小野薬品工業、本庶さんのオプジーボ(全世界で売上一兆円超え)対価上乗せ要求には応じず 代替案として京大への寄付を検討 at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
500:名無しさん@1周年
19/05/23 11:27:06.93 tCcgYRoY0.net
>>5
ええっと、アメリカのほうがえげつないぞ
UCSF(カリフォルニア大学サンフランシスコ校)にGenentech Hallという
立派な校舎があるが、これはヒト成長ホルモンで大儲けした企業Genentechを
UCSFが元々うちの発見だと訴えて、和解条件として建てさせたビルだったりする

501:名無しさん@1周年
19/05/23 11:27:38.88 qiIQlf420.net
>>485
他者へ責任を押し付ける
官僚みたいな逃げ方は良くないよ

502:名無しさん@1周年
19/05/23 11:27:45.75 dTSMCGnJ0.net
>>411
ライセンス切れまで数兆円稼げるだろうな

503:名無しさん@1周年
19/05/23 11:28:01.64 AFkTlrdl0.net
小野薬品はテレビCMをよくやってるから
電通擁護部隊が頑張ってるね!

504:名無しさん@1周年
19/05/23 11:28:11.81 IHzVEUMF0.net
みんな的外れなカキコばかり。
仮に研究者育成に使うとしても、それは若者の血を得るため。
あの人の成果は部下の血で贖われているわけ。
それを繰り返すために金を要求しているわけ。
おそらく、個人的に金が欲しい年齢でも立場でもないだろうから、自分名の基金を作って名誉を死後にも残したいのだろう。
異様な雰囲気の受賞インタビューといい、相当変人ぽいが、有名ラボのトップは、教祖様タイプが多い。
あの人に惹かれて研究を志したら、後任に、ちゅうちゅうされるだけだろうな。
京大に寄付とは、企業もよくわかっているようだし、企業による壮大な実験がなければ、あの受賞もないのだし、いっそ企業に受賞させてもよかったのに。

505:名無しさん@1周年
19/05/23 11:28:31.17 YhHWgJ7H0.net
>>487
なるほど

506:名無しさん@1周年
19/05/23 11:28:31.49 jN3l5A1g0.net
>>488
実力のある人間が正当な対価を手にできないから日本が沈没してるんだよでも
まあ、もうオワコンだからどうでもいいけどね
こんな議論もう50年くらいしてるけどちっとも欧米に近づけない
ジャプランドは糞だ

507:名無しさん@1周年
19/05/23 11:29:15.03 lFdUqUGP0.net
>>484
ビルは建設時に全部費用になるんですか

508:名無しさん@1周年
19/05/23 11:29:18.84 qiIQlf420.net
>>488
朝鮮ヘイトは法律違反ですよ

509:名無しさん@1周年
19/05/23 11:29:21.55 ZKHYUyy40.net
がんに対する画期的な効能が評価され世界中で処方されるようになり
大きな売り上げを出すオブシーボ。東京五輪不正誘致で有名な森元総理も
これで末期がんが寛解で助かっている。小野薬品工業は契約どおり本庶さんに
対価を払うべきで、それが全く可能だろう、巨額の売り上げ報酬金などが入る訳だから
本庶さんだって対価で得た大金を個人で遊びやレジャーに使いきる訳も無いだろう
恐らく多くは新規開発などに投資するはず。京大に寄付、などと小野薬品工業は言うが
国民の金や企業補助金沢山で研究その他をやる国立大学に、民間が心血注いで
開発し得た有効抗がん剤の売り上げ金利益をまわす必要など無いだろう
仮に製薬研究上で京大が役割を果たすから寄付も有効と言うなら、それは小野さんが
判断して寄付や研究参加でんもすればいい事。小野製薬が勝手に決める事ではない
どうせ寄付提案とか言いながら京大から裏で沢山キックバックでも得ようと思ってるんだろうな、小野製薬は
いらんいらん、そう言うのは。 ま小野製薬の主張も主張の権利自由はあるだろうが
そうしてもと言うなら法廷裁判になるだろうね

510:名無しさん@1周年
19/05/23 11:29:32.84 dTSMCGnJ0.net
>>485
ちゃっかり儲けているメルクについて詳しく説明してくれ

511:名無しさん@1周年
19/05/23 11:29:42.96 2qDdxJsX0.net
>>488
本庶さんはノーベル賞の賞金も、企業から受け取った金も
すべて寄付に回してるが

512:名無しさん@1周年
19/05/23 11:31:13.69 lFdUqUGP0.net
本庶さんは研究費として要求しているので研究者の鏡

513:名無しさん@1周年
19/05/23 11:31:39.14 jN3l5A1g0.net
>>498
いや
減価償却費を増やして法人税を抑える
ただこれは繰延の効果しかないけど

514:名無しさん@1周年
19/05/23 11:32:12.42 bLOygwrk0.net
反日嫌いな俺もこういうのは本当にジャップジャップ言わざるを得ない

515:名無しさん@1周年
19/05/23 11:32:32.22


516:dH8LEH8b0.net



517:名無しさん@1周年
19/05/23 11:32:39.80 lFdUqUGP0.net
適正な利益率で薬価が決まっているので売上の10パーセント取られたら株価に与える影響は大きい。

518:名無しさん@1周年
19/05/23 11:33:31.72 WyN08A0V0.net
>>1
漫画家やミュージシャンの印税と同じ、売上の10%でええやん
1兆円だったら、1000億円くらいは教授に払ってあげないと
漫画や音楽よりこういうった薬の方が大切なんだから、ちゃんと対価払ってあげなよ

519:名無しさん@1周年
19/05/23 11:33:45.70 1QZCg+9O0.net
東大もよろしくお願い申し上げます。
URLリンク(twitter.com)


p
(deleted an unsolicited ad)

520:名無しさん@1周年
19/05/23 11:34:15.51 0B+tfI620.net
>>485
日本の研究環境を整える投資をしてくれって話に、
外資がどう関係するん??

521:名無しさん@1周年
19/05/23 11:34:26.68 qiIQlf420.net
>>495
薬の臨床試験なんて投与量とデザイン選べば
あとはマニュアルに沿ってやるものだから
基礎研究の要素はほぼない。必要なのは金だけ。
小野はただのスポンサーでしかない。
ノーベル賞でスポンサー側が受賞される例なんてないよ。

522:名無しさん@1周年
19/05/23 11:34:50.23 dTSMCGnJ0.net
製薬会社の経営陣に文系がいることがそもそもの間違い
そんな連中に決定権を与えるなよ

523:名無しさん@1周年
19/05/23 11:34:52.53 z1LVhRkz0.net
ワシによこせって言ってるのに
学校に寄付とか意味不明

524:名無しさん@1周年
19/05/23 11:35:20.60 uWgV+fcb0.net
これは良案だな。
下手に教授側へ金を渡せば、日本人研究者には契約外の金を払わなければならない、つまり
日本人とは共同研究や研究委託できないと言うことになるからな。

525:名無しさん@1周年
19/05/23 11:35:54.38 FoTkscB70.net
よく分かんないけど何で最初から決めておかないんだ

526:名無しさん@1周年
19/05/23 11:35:57.91 0B+tfI620.net
>>497
その割には未だに世界2位の経済大国なわけだが??
2位は中共??
ご冗談を

527:名無しさん@1周年
19/05/23 11:36:01.83 kCq19UuM0.net
研究者もライセンス先の企業の株買ったり出来ねえのか
創薬なんか成功するかしないか解らんもんだしインサイダーになりはせんだろ

528:名無しさん@1周年
19/05/23 11:36:27.70 3TzXPGzG0.net
>>508
確実に売れる人じゃなきゃ印税10%とかない

529:名無しさん@1周年
19/05/23 11:37:06.75 MNsKm4EX0.net
この理屈が通るなら
成果の出なかった研究費は会社に支払わなくてはいけなくなる。
失敗した時のカネは会社持ち、成功した時はカネ寄越せって、そりゃ虫が良すぎるわ。

530:名無しさん@1周年
19/05/23 11:37:21.59 lFdUqUGP0.net
トップ層の優秀な人は稼げる分野の研究者になってもらうのがやはり1番ですね。
そのためには研究者には医者より高額の報酬を支払うべき。

531:名無しさん@1周年
19/05/23 11:37:45.07 a/iaYsLX0.net
そもそもオプジーボを開発したのはアメリカのメダレックス社だからな
特許を見ると中国系やインド系と思われる名前が並んでいる
仲介したに過ぎない小野がなぜかライセンス供与のキープレイヤーになってるんだよな
さすが日本は開発した人間より法律に強い人間が勝つ文系天国だわな

532:名無しさん@1周年
19/05/23 11:38:10.65 jI1l53Sd0.net
参戦介入確実やなw
オプジーボの共同発明者と認定 米博士2人、本庶氏のがん治療薬
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
【ワシントン共同】米ボストン連邦地裁は22日までに


533:、本庶佑・京都大特別教授の発見を基に 発されたがん免疫治療薬「オプジーボ」の特許について、米ダナファーバーがん研究所の ゴードン・フリーマン博士とクライブ・ウッド博士を共同発明者と認める決定をした。  オプジーボの特許は本庶氏と、製造販売する小野薬品工業が持っている。 決定は2人を共同発明者として加えるよう命じた。



534:名無しさん@1周年
19/05/23 11:38:13.51 lFdUqUGP0.net
そもそも新薬の利益率は何割ぐらいなの?

535:名無しさん@1周年
19/05/23 11:38:19.46 jN3l5A1g0.net
>>516
全体でしょ?
一人当たりのGDPがどんだけ落ちてると思ってるの?
調べてみるといいよ
日本は人口が多いから全体ではそうなる
難でもそうだが数字は単位当たりでみないとだまされるよ

536:名無しさん@1周年
19/05/23 11:38:47.81 C4Vvsk6y0.net
小野薬品としては、長期戦に持ち込めば勝ち
なぜなら相手は後期高齢者で、先が長くないから

537:名無しさん@1周年
19/05/23 11:38:51.60 FGUk8vln0.net
これは、契約に改定の条項がどう書かれているか次第
3年ごとに見直すとかはいっているなら、それに合わせて治すべき
売れたんだから、増やしてもいいはず

538:名無しさん@1周年
19/05/23 11:39:23.38 VxfurUSy0.net
アメリカなんかだと儲けたら話し合って後からしっかり出すもんだけど
日本企業はケチなうえに基礎研究とか理解してないからクソな事しかしねえ

539:名無しさん@1周年
19/05/23 11:39:28.00 ufCbUBxJ0.net
ゴネてみるもんだなw
次からは納得できる内容で契約するように

540:名無しさん@1周年
19/05/23 11:39:39.47 K+o+ddLN0.net
>>518
そないなこと言うたら現状本庶さん1%ぐらいしかもろてないけどな
どんだけ売れてない作家でも1%てこたないだろ

541:名無しさん@1周年
19/05/23 11:39:45.41 WyN08A0V0.net
>>512
世界のトップ企業の経営者は基本、文系出身じゃね?
よく勘違いされてるけど、ビル・ゲイツは法学部、スティーブ・ジョブズは美術系で理系じゃ無い

542:名無しさん@1周年
19/05/23 11:40:26.92 0B+tfI620.net
>>524
>一人当たりのGDP
中共:「」

543:名無しさん@1周年
19/05/23 11:40:46.77 467ept7w0.net
なんぼ寄付してくれるん?

544:名無しさん@1周年
19/05/23 11:40:47.11 lFdUqUGP0.net
一番優秀な人が研究者を志すようになる仕組みを作らないと。
日本みたく雑用を研究者にやらせるのは才能の無駄遣い。

545:名無しさん@1周年
19/05/23 11:40:47.97 qiIQlf420.net
>>519
失敗したら投資先がかぶる。利益が出たら配分がもらえる。
それが投資ですよ。なに甘えたこと言ってんの

546:名無しさん@1周年
19/05/23 11:40:58.70 lyf/QdGC0.net
>>519
製薬会社も研究者もリスクに見合ったリターンを、ってことでしょ。
本庶だって自分の時間使って(リスクを負って)研究してる。

547:名無しさん@1周年
19/05/23 11:41:47.83 kCq19UuM0.net
>>527
ほんならアメリカでも欧州でも好きな企業と契約すりゃよかったろうがボケェ
なんでファイザーもメルクもロシュもギリアドもアラガンも武田も関わっとらんのや

548:名無しさん@1周年
19/05/23 11:42:27.45 lyf/QdGC0.net
>>530
いや理系です。少なくとも数理系のセンスを持ってる。

549:名無しさん@1周年
19/05/23 11:42:31.67 qiIQlf420.net
>>526
そこを報道で明らかにしてほしいですね

550:名無しさん@1周年
19/05/23 11:42:35.39 C4Vvsk6y0.net
本庶は、小野は研究に貢献していないと非難する一方で、
830億円払え、だからな
本庶もアホなんじゃ

551:名無しさん@1周年
19/05/23 11:42:44.25 YmWxCEZG0.net
>>530
ビルゲイツは数学科だぞ
時価総額世界1位 アマゾンの社長 理系
時価総額世界2位 マイクロソフトの社長 理系
時価総額世界3位 アップルの社長 理系
時価総額世界4位 グーグルの社長 理系
時価総額世界6位 フェイスブックの社長 理系

552:名無しさん@1周年
19/05/23 11:42:50.39 ufCbUBxJ0.net
>>529
ミュージシャンとか作家は制作をほぼ全て請け負った上での契約額だけど、
本庶は基礎部分だけで製品化にはさらに多くの人が関わってるのだから比較対象がオカシイと思うぞ

553:名無しさん@1周年
19/05/23 11:43:14.77 K+o+ddLN0.net
>>524
30億人もいる中国が一人当たりのGDPで日本より上て
計算しなくてもいいから想像してみて?
「30億人もいる中国が一人当たりのGDPで日本より上に行くことは可能か」
「可能だったとしてその場合国の総生産はどうならなければならないか?」

554:名無しさん@1周年
19/05/23 11:43:19.07 YPzbGPt50.net
126億だと出来なくて800億で出来ることって何だ?

555:名無しさん@1周年
19/05/23 11:43:36.16 b7zMXlZA0.net
そもそも研究を軽く見てんのは安値で売り渡した自分自身でしょ
売り上げに対するロイヤリティも設定しときゃ良かったのに

556:名無しさん@1周年
19/05/23 11:43:46.03 uWgV+fcb0.net
>>534
契約以上の配分を後から求められるのであれば、それは投資とはいわない。
こんなのがまかり通れば、世界の研究現場から日本人は外される。リスクでしかないから。

557:名無しさん@1周年
19/05/23 11:44:41.69 /r6EmQ5l0.net
>>4
本当にとんでもない薬品会社だよね

558:名無しさん@1周年
19/05/23 11:44:54.71 bLOygwrk0.net
>>539
おまえ頭大丈夫?

559:名無しさん@1周年
19/05/23 11:45:01.99 7pibas+eO.net
日本で研究する人いなくなる

560:名無しさん@1周年
19/05/23 11:45:18.48 jN3l5A1g0.net
>>542
何の話?
中国って30億も人口いるってしらんかった
頭のいい人とは議論できないんでスルーでいいですよ

561:名無しさん@1周年
19/05/23 11:46:18.77 0B+tfI620.net
>>545
まぁ、利益上がってるんだから別案件に新規投資してくれや!!
って話ですわ

562:名無しさん@1周年
19/05/23 11:46:29.46 8BickSVi0.net
この教授も頭悪い奴だな。
始めにきちんと契約書作っておけよw
後だしは駄目に決まってるだろうw
頭お花畑過ぎるわ。

563:名無しさん@1周年
19/05/23 11:47:02.00 ro7+Jmp60.net
売上一兆円でも研究費とか経費とか税金とか引くと会社の手元に残る純利益はもっと少ないでしょ
100億規模の上乗せ要求とか欲張りすぎだろ
ぶっちゃけリスク背負ったの会社でこの人じゃないのに

564:名無しさん@1周年
19/05/23 11:47:25.86 ufCbUBxJ0.net
>>535
そのリスクを考慮した上で算出されたのが最初の契約額ってことだろ
予想以上の成果がでたから後出しで金寄こせってオカシイわw
成果に比例した報酬がほしいなら最初からそういう契約にすべき
その場合、成果が出なかったときに貰える報酬は現状よりもずっと少なくなるが

565:名無しさん@1周年
19/05/23 11:48:05.12 qiIQlf420.net
>>545
お前の世界の中で勝手に言ってろ

566:名無しさん@1周年
19/05/23 11:48:22.94 TKjOwm2z0.net
これ、青色発光ダイオードの中村教授の例を思い出させるな。
結局、裁判では和解決着となるものの、中村教授の200億円要求をはるかに下回る9億円弱の決着。
中村教授は、日本の司法に嫌気がさして、渡米するわけだけど、
本庶さんも、「正当な対価」を主張するとき、企業側のリスクをどれくらい算定しているのか?
失敗したときだって、それをサポートした研究開発費などは、返還義務など当然ないんだから・・・・。
100億円の上乗せなら、京大学長、ノーベル賞受賞まで名声は得てるんだから、「足るを知る」の心意気で、
若い研究者の模範になってもらいたいよ。。

567:名無しさん@1周年
19/05/23 11:49:02.05 C4Vvsk6y0.net
>>552
100億じゃなく、トータルで830億が本庶大先生の要求額

568:名無しさん@1周年
19/05/23 11:49:04.05 A/j0OsrI0.net
>>544
アイデアを出したのは本庶、実際に薬を開発したのはアメリカのメダレックス社なのに
複雑な特許出願のなかでなぜか小野が特許権者になってるのがあって
本庶側が一方的にロイヤリティ設定できないんだろ
小野は東


569:アジアでしかオプジーボの販売権持ってないのに なぜかアメリカやヨーロッパより日本でのオプジーボの薬価が高いという 糞っぷりだぞ



570:名無しさん@1周年
19/05/23 11:49:17.10 lyf/QdGC0.net
>>541
比較対象という言葉がでたけど、世界の製薬会社が新規開発した場合に
発案者に何%払ってるかってのは大事かもな。

571:名無しさん@1周年
19/05/23 11:49:23.47 D0FjC0iA0.net
というか目先のカネで将来を捨てる方が損失やろ
会社が傾くほど払えって話でも
ノーベル賞以外も同じようにライン引き上げろって話でもないし
研究の実態も相場の妥当性も知らんが、チーム同士の関係が完全に悪化したらもう次には絡めんのやぞ
案の定米帝が口挟んで来るしまーた日本が弱体化しますね

572:名無しさん@1周年
19/05/23 11:49:34.88 qiIQlf420.net
>>550
株主も増配しろとか要求するよね

573:名無しさん@1周年
19/05/23 11:49:36.58 b7zMXlZA0.net
正直言うと、日本の大学の先生は商売の感覚が無いから好き勝手言ってきて困るわ
もっと自分で動いて金集めしてみろよ
アメリカの教授みたいに

574:名無しさん@1周年
19/05/23 11:49:50.74 bLOygwrk0.net
>>555
まぁどんどん国外に人材流出するだけだろうな
俺が田舎から都会へ逃げたように

575:名無しさん@1周年
19/05/23 11:50:42.99 lyf/QdGC0.net
>>555
若い研究者の模範って、製薬会社の下請けになることか?w

576:名無しさん@1周年
19/05/23 11:50:49.67 dV54kJA70.net
>>1
本庶が副作用の責任持てばいい

577:名無しさん@1周年
19/05/23 11:51:43.15 ytRrelty0.net
800億て何買うんだよw
AKB1ダース買ってもお釣りくるだろうに

578:名無しさん@1周年
19/05/23 11:52:28.67 qiIQlf420.net
>>561
海外の研究者はもっとタフでガメツイよ

579:名無しさん@1周年
19/05/23 11:52:36.54 0B+tfI620.net
>>560
だよねぇ

580:名無しさん@1周年
19/05/23 11:53:06.54 kNTCjURw0.net
本庶を擁護したいがために中村を出すのは悪手だと思うがな
事実青色LED量産化(発明はまた別の人)に置いて中村の功績は低かったことまでバレてるからな

581:名無しさん@1周年
19/05/23 11:53:20.71 lyf/QdGC0.net
>>562
それでいいんだよ。国境に拘る時代は終わったと安倍も言ってるし、実際そうだ。
自分を一番高く評価し高く買ってくれる人と協業する。
日本人だからとか日本企業だからとか、そういうのは全く無意味。

582:名無しさん@1周年
19/05/23 11:53:38.98 tCcgYRoY0.net
>>494
電気の世界を駆け巡り〜♪ てやつか(´・ω・`)

583:名無しさん@1周年
19/05/23 11:54:03.52 uWgV+fcb0.net
>>553
そもそも、最初から教授が主張する報酬体系だったなら小野が契約したかどうだか。

584:名無しさん@1周年
19/05/23 11:54:08.50 YA2ygwfc0.net
薬価の見積もりをミスった責任を研究者に押し付けるクソ企業

585:名無しさん@1周年
19/05/23 11:54:45.63 QF4BYnUS0.net
技術立国はもう終わりだろうなあ

586:名無しさん@1周年
19/05/23 11:55:11.50 X9IIvt3K0.net
>>535
固定給貰ってる教授のリスクって笑えるなw

587:名無しさん@1周年
19/05/23 11:55:12.14 Bo+mmu3N0.net
>>548
こんな自分勝手な要求する奴は外国で研究なんか出来ない

588:名無しさん@1周年
19/05/23 11:55:28.64 Ib6+62Vq0.net
それくらい上げないと、後進が育たんわな

589:名無しさん@1周年
19/05/23 11:56:15.48 lyf/QdGC0.net
>>574
固定給(額面1000万)とかだよ。この人たちは他の職種につけば
倍は貰える人たち。教授職についてるのはリスク以外の何物でもない。

590:名無しさん@1周年
19/05/23 11:56:23.26 ro7+Jmp60.net
>>553
思いもかけず売れて後出しジャンケンで増額要求するとかどうなのよって
まぁアメリカとかはそういう後出しジャンケン避けるためか
報酬を金額じゃなく利益からの%で契約したりすること多いみたいだよね

591:名無しさん@1周年
19/05/23 11:56:29.79 kCq19UuM0.net
育つ後進てどんなだ
小保方みたいなヤツか

592:名無しさん@1周年
19/05/23 11:56:36.19 SWqfVc1q0.net
契約の取り消しって奴隷契約は無効ってだけで、元々億単位の報酬なんだから契約の取り消しは無理だろう(割に合わないとしても)
教授もそれを承知で言っているわけで、無理を承知で言っているのは問題提起のためなわけで

593:名無しさん@1周年
19/05/23 11:56:56.97 bLOygwrk0.net
>>569
よくねえよ
人間の判断の根本は感情的なもので愛郷心もゼロにはできんから
評価システムが悪いなら評価システムを改めるべき

594:名無しさん@1周年
19/05/23 11:57:10.74 K+o+ddLN0.net
>>541
基礎理論だけ書いて後は全て他人任せの原作者だってもうちょっともらえるよ
どんなジャンルの「基礎になる理論」「基礎になるアイディア」を提供して
それが商売として成り立って、その上で1%なんて事はない
3%ぐらいならあり得るが1%は少なすぎる
1兆円売り上げて120億円だぞ?
1000億で12億
100億で1.2億
10億で1200万
1億で120万
1千万で12万
君が友人に料理のアイディア言ったらそいつが1000万売り上げて
「はい」つって12万もってきて終了って事だぞ?

595:名無しさん@1周年
19/05/23 11:57:26.57 X9IIvt3K0.net
>>577
じゃあ辞めればいい職業選択の自由は認められてるんだしw

596:名無しさん@1周年
19/05/23 11:57:35.49 D0FjC0iA0.net
>>569
同言語で同貨幣で同文化に所属している利益共同体としての
日本には多少貢献しないと不利益を被るぞ
国体だの搾取ための幻想はどうでもいいけど

597:名無しさん@1周年
19/05/23 11:59:15.40 bLOygwrk0.net
研究職志望の超高学歴新卒も
一定期間現場に配属されたりするんだが
まぁ大企業の看板の庇護の下で楽して食ってこうって意識がすごいよね
それじゃダメ

598:名無しさん@1周年
19/05/23 11:59:18.68 gOPGTFqv0.net
本;こんな研究してるんやけど?
製薬A:これちょっとリスク高すぎやん。うちでは無理!
製薬B:うちも無理!
製薬C:うちも無理やわ!
本:なんやー!どこもリスクとってくれんやんか!
小野:うちが協力します!
本:ほー!じゃあ特許料でこんだけくれな!
小野:ええそんなに!?けど患者さんのためや!頑張る!
小野:あーまた失敗!ななかなうまくいかん!
小野;やっと薬できたよ!
小野:苦労したかいあって結構うれてまっせ!
本;そんなに設けてるなら特許料もっとくれ!
小野;いや契約通りの金払ってますやん?
本:若手研究者のためや!1000億貰う権利がある!
小野:1000憶は法外でんがな!170億円でなんとか!
本;ほらな言うてみるもんやろ。170億追加しよったwもっといけるやろ。1000億円ゆうてるやろ!
小野;これ以上は無理!交渉決裂!若手研究者にはうちから100億円直接支払います!って言われて
本;おい!ちょっと待って!値段下がっとるやんか!せめて俺を通してえや!
こんな感じだな
若手のためっていいつつなぜか自分通させるのに拘ってるし

599:名無しさん@1周年
19/05/23 11:59:40.78 KbC+7OQh0.net
>>582
製薬会社がどれだけ利益をあげているとか
そういう話じゃないんだよ。
本庶は薬価を値上げしてその利益を寄こせと言っているんだから。

600:名無しさん@1周年
19/05/23 11:59:46.62 vDda20RR0.net
>>568
そもそも青色LEDの件とこの件は適用される法律が全然違うんだよな
青色LEDのときは、会社は従業員の発明に対して「適正な対価を払わないといけない」って法律で規定されてたから、
じゃあ適正な対価って何よって裁判になったわけ
今回はそういうの無いから、小野と本庶の契約が基本、優先されるんだよ
「適正な対価」は何かって聞かれたら、そりゃ雇用関係などにない独立した当事者同士が話し合って決めた契約書の価格以上に適正な対価なんて存在しないんだよ

601:名無しさん@1周年
19/05/23 12:00:06.23 X9IIvt3K0.net
>>580
契約前に問題意識持てよという意味で悪い見本として頑張ってるんだなw

602:名無しさん@1周年
19/05/23 12:00:44.91 zx8wa3bj0.net
>>412
前澤もくだらない事に金を注入してないでそういう所に寄付すれば尊敬されるのにね

603:名無しさん@1周年
19/05/23 12:01:10.94 lyf/QdGC0.net
>>581
日本を諦めない姿勢は立派だと思うが、そもそも科学技術立国は終わりだ。研究費がない。
研究者個人の幸せだけ考えたら、潤沢な資金のある国、企業で存分に研究すべきと思うし、
それが人類、ひいては日本人への最大の貢献になるだろうと思う。

604:名無しさん@1周年
19/05/23 12:01:51.40 ++t8ogk50.net
余計な銭ゲバ気質発揮してで評判落とさんでもいいと思うけどな
このへんが左翼の本性っちゃ本性だわな

605:名無しさん@1周年
19/05/23 12:03:04.84 0jknR2Cm0.net
代わりにプラシーボに対価を

606:名無しさん@1周年
19/05/23 12:03:12.49 AKg2ANUR0.net
>>586
間違ってるぞ
オプジーボを作ったのは小野じゃなくてアメリカのメダレックス社だぞ

607:名無しさん@1周年
19/05/23 12:03:17.39 SWqfVc1q0.net
>>589
違うよ
今みたいに研究と研究者の雇用の予算ケチってると次世代育たないよって話
きみレス乞食してて空しくならない?

608:名無しさん@1周年
19/05/23 12:03:18.15 X9IIvt3K0.net
>>588
きちんと契約結んでるんだから、それが法的に有効かどうかしか争うところないのになw
浪花節じゃなくて単純に契約の話。

609:名無しさん@1周年
19/05/23 12:03:19.35 qiIQlf420.net
>>586
小野目線だけでストーリー作るのやめような
小野にまかせてても全然進まず、ほんじょ先生が業を煮やして
アメリカの抗体医薬のベンチャー探して来たからやっと
製薬が前に進んだとこもいれような

610:名無しさん@1周年
19/05/23 12:03:46.68 aABAEE+L0.net
>>586
まあこんなかんじだわな実際。

611:名無しさん@1周年
19/05/23 12:03:52.11 CO51FCY90.net
www

612:名無しさん@1周年
19/05/23 12:04:16.53 bLOygwrk0.net
>>591
評価システムを改めるのに必要なのは教育費だけ
根っこの所でのコスパとか効率意識が欠落してんだよな
この国の国民は

613:名無しさん@1周年
19/05/23 12:04:21.35 5TxnuRpp0.net
他の契約と比べてどうなん?
著しく安いとかじゃなければ無理筋じゃね?

614:名無しさん@1周年
19/05/23 12:04:31.64 37XCcRe20.net
ゲノム治療とか今後ガン治療の主流になるのは目に見えていて
先進国は躍起になって研究者を集めてる中
ノーベル賞レベルの最先端の知識と技術を持った人間なんて2000億払ってもリターンくる人財なのに
この人に愛想尽かされて国外に出られると10年後には1兆円どころじゃ無い損失になりますよ
海外で自由価格制度のゲノム治療薬なんて作られたら最低でも5000万以上薬価になる

615:名無しさん@1周年
19/05/23 12:04:37.26 wNLlAzky0.net
とんだゴウツクジジイだったな!!!

616:名無しさん@1周年
19/05/23 12:05:01.70 ro7+Jmp60.net
>>586
これ見るぶんには小野薬品話わかる会社じゃね?
報酬以外に若手研究者達の為の研究費出す融通きかせてくれてるやんけ

617:名無しさん@1周年
19/05/23 12:05:11.00 rYHZ3KrN0.net
金儲け老害
契約したならそれが基本
売り上げに比例する条項でもつけなかったんか
ゴミみたいな弁護士を恨むんだな

618:名無しさん@1周年
19/05/23 12:05:28.27 X9IIvt3K0.net
>>595
そんな当たり前の事を契約時に気付いてないってのが恥ずかしいなw
今頃気付いたのかとw

619:名無しさん@1周年
19/05/23 12:05:41.51 Bo+mmu3N0.net
>>390
最小限から外資様と契約しとけ
甘ったれてんじゃねぇよバーカ

620:名無しさん@1周年
19/05/23 12:05:42.85 lyf/QdGC0.net
>>597
最初から最後までアメリカで完結しとけば良かったのにね。
小野しか買い手が見つからなかったんだろうか?

621:名無しさん@1周年
19/05/23 12:06:00.63 ufCbUBxJ0.net
>>582
>「はい」つって12万もってきて終了って事だぞ?
この文脈だと無断でパクって事後承認的に12万もってきたっていう内容
契約がされていないのだから「もっと寄こせ」ともめるのは当然
最初に12万で売ってくれと言われていたのなら文句を言える立場ではない
自分で商品化しておけばっていう後悔はあるかもしれないが、
自分には商品化する能力がないのであきらめるしかない

622:名無しさん@1周年
19/05/23 12:06:26.14 qiIQlf420.net
>>604
ころっと騙されんな

623:名無しさん@1周年
19/05/23 12:06:53.63 5k7kFYc10.net
この国で製薬会社が副作用の責任を果たしたことはない。MRは営業経費で遊んで給料をもらえる簡単なお仕事です。患者の副作用なんて気なしてない。京大へ寄付するなら本庄チームへ寄付すればいいのに京大へ恩を売るつもりでいてる製薬会社の思考が気持ち悪い。

624:名無しさん@1周年
19/05/23 12:06:57.40 bLOygwrk0.net
まぁこのスレの民度が日本の縮図だよ
優秀な研究者は日本で研究してはいけない

625:名無しさん@1周年
19/05/23 12:07:45.76 C4Vvsk6y0.net
>>602
何十年も前の研究成果でノーベル賞なんだが
あの爺さんの今の姿見て、天才と思えるのか?

626:名無しさん@1周年
19/05/23 12:07:57.58 qiIQlf420.net
>>607
意味不明の返ししてんじゃねーよバカ

627:名無しさん@1周年
19/05/23 12:08:01.37 3ZbIq54U0.net
契約無視の要求が通用するかよ
ちゃぶ台返しが通用するなら、この世は契約が成り立たんわ
チョンコかよw

628:名無しさん@1周年
19/05/23 12:08:10.85 Ri8CNh2kO.net
>>586
小野薬品いい会社じゃないか

629:名無しさん@1周年
19/05/23 12:08:12.06 HFZIekgW0.net
契約して26億貰ってるのにまだ欲しいと…

630:名無しさん@1周年
19/05/23 12:08:18.33 lyf/QdGC0.net
>>600
基礎研究自体はコスパはあまり良くないんじゃないの?
コスパに拘りだしてから科研費は削られてるように思う。

631:名無しさん@1周年
19/05/23 12:08:54.29 BkSf2dRm0.net
そのうちフェンベンダゾールに負けたりして

632:名無しさん@1周年
19/05/23 12:09:04.07 myiQhGEB0.net
金をくれよりも、薬の金額下げろ!
って言えばかっこよかったのにw

633:名無しさん@1周年
19/05/23 12:09:06.34 SWqfVc1q0.net
>>612
科学ニュース板の反応と比べると面白い
知能指数が違うともはや別種の生物なんだなって感じる

634:名無しさん@1周年
19/05/23 12:09:19.36 Bo+mmu3N0.net
>>180
だから小野は京大に寄付する言うとるやろ
何がなんでもホンジョを通さんと駄目なんか?w

635:名無しさん@1周年
19/05/23 12:09:53.69 X9IIvt3K0.net
最初にきちっと契約結べばよかっただけの話。
錯誤だと言うなら法的に立証すればいいい。

636:名無しさん@1周年
19/05/23 12:10:03.09 ro7+Jmp60.net
>>595
医薬品の開発ってハイリターンハイリスクみたいな所があるっていうが
何十億、何百億と研究費掛けても商品にならない事もあるから
企業側も慎重にならざるおえないのは理解出来る

637:名無しさん@1周年
19/05/23 12:10:05.29 2i9CK/Ay0.net
タバコ吸ってきた奴が使う薬だからタバコの値段あげればいい

638:名無しさん@1周年
19/05/23 12:10:07.34 eQ7dabvM0.net
>>608
メダレックス社を買収したBMSが東アジア以外でのオプジーボの販売権を持っているし
オプジーボの薬価はヨーロッパより日本の方が高いから
確かにBMSで完結していた方が
日本国民にとっても薬価が安くなって良かったかもしれんな

639:名無しさん@1周年
19/05/23 12:10:28.89 jN3l5A1g0.net
>>622
ホンジョはどうでもいいけど、京大とはつながっておきたいって都合よすぎ
ほんと気持ち悪い

640:名無しさん@1周年
19/05/23 12:10:36.76 KbC+7OQh0.net
>>622
それだと自分の財布に入らないからなw

641:名無しさん@1周年
19/05/23 12:10:54.09 5gw9KnDV0.net
>>2
医薬品の開発の流れも知らない無知は黙ってろ

642:名無しさん@1周年
19/05/23 12:11:01.22 qiIQlf420.net
>>611
全くの正論。
副作用なんてまず因果関係なしで通そうとするし
賠償金も製薬会社が直接払う仕組みではないくせにな。
なにが副作用の賠償金研究者が払うのかだよ
ふざけんな

643:名無しさん@1周年
19/05/23 12:11:09.61 gOPGTFqv0.net
>>608
小野の前に何社にも断られてる
最終的に受けてくれたのが小野だった

644:名無しさん@1周年
19/05/23 12:11:14.63 jN3l5A1g0.net
>>626
そうなのかあ
小野って何なの
イメージ悪くなった

645:名無しさん@1周年
19/05/23 12:11:52.73 Ct8suTfY0.net
>>621
科学ニュース板もここと変わらんよ
すぐネトサポが湧いてくるし

646:名無しさん@1周年
19/05/23 12:12:21.06 C4Vvsk6y0.net
>>622
本庶はあくまで自分がトップの1000億本庶基金にこだわってるんだよな
小野が京大が窓口なら寄付するといってんのが面白い
そりゃ、小野は本庶を嫌うよな

647:名無しさん@1周年
19/05/23 12:12:25.15 5gw9KnDV0.net
>>158
極一部の事例をさも大半の事例であるかのように主張し流布する典型的な特定アジア人

648:名無しさん@1周年
19/05/23 12:12:40.88 BkSf2dRm0.net
山中さんは上手いこと世論も味方につけた感じもあるけど、こちらは微妙やね

649:名無しさん@1周年
19/05/23 12:13:03.22 0B+tfI620.net
>>622
京大に寄付した金が例えば、文系学部の校舎の
建て替えに使われたら意味がないわけだが??

650:名無しさん@1周年
19/05/23 12:13:16.31 YSsFDUVk0.net
本爺や日産の不当要求は、徴用工や慰安婦問題と実によく似ている。
つまり日本は朝鮮人と同根の民族なのだ。

651:名無しさん@1周年
19/05/23 12:13:17.84 CnWjGoPb0.net
革新的でもないのにこの金額だよ 医薬品業界は国から金毟り取るから安泰だよ

652:名無しさん@1周年
19/05/23 12:13:18.43 ++t8ogk50.net
>>602
ノーベル賞はたいてい現在の研究が対象ではないので
いま本庶が流出したところでべつに痛くはないはず

653:名無しさん@1周年
19/05/23 12:13:22.98 8BiAvCoD0.net
>>631
最終的に引き受けてくれたのはアメリカのメダレックス社で
小野薬品は当初断ったがメダレックス社が受けたのを知ってあとから入ってきたんだぞ

654:名無しさん@1周年
19/05/23 12:13:34.28 X9IIvt3K0.net
契約は法的に問題なく有効だが、儲けの一部を研究者の為に寄付してくださいと功労者としてお願いするか、
あくまで契約の無効を訴えて法的に争うかのどっちかなのに頭が悪いw

655:名無しさん@1周年
19/05/23 12:13:59.98 pT067BJy0.net
技術者は馬鹿な法律家と付き合うのやめた方がいい
一体その利益が誰によってもたらされたのかも分からんらしい
臭い経営者や

656:名無しさん@1周年
19/05/23 12:15:12.61 jN3l5A1g0.net
>>638
朝鮮人の方がましだよ
サムスンは正当な対価を払って東芝の技術者を引き抜いた

657:名無しさん@1周年
19/05/23 12:15:25.98 KbC+7OQh0.net
>>636
薬価を値上げしてそのお金を寄こせ!
だからね。
これで世論味方につく訳ない。

658:名無しさん@1周年
19/05/23 12:16:22.44 jI1l53Sd0.net
これにまでウヨサヨのラベリングに以っていく奴すげーなw

659:名無しさん@1周年
19/05/23 12:16:22.76 qiIQlf420.net
>>637
ほんとそうだよな。使用目的を限定できるならいいけどさ。
契約失敗したアホ大学職員どもがかすめとるのも気に入らない

660:名無しさん@1周年
19/05/23 12:16:26.50 vDda20RR0.net
>>643
法律家と付き合わなかった末路がこれなんだが……
小野と契約するときに弁護士つけとけばこんな事にはならなかった
ケータイ回線の契約書じゃないんだから、もっと慎重にならないと

661:名無しさん@1周年
19/05/23 12:17:02.39 lyf/QdGC0.net
>>631
15年間諦めなかった小野薬品 がん消滅、新免疫薬
(1/2ページ)2014/10/24付
>当時は「免疫療法は効果が弱い」「切った(手術)方が早い」など免疫療法に対する医療業界の反応は冷ややかだった。
医師や学会だけでなく、数々の抗がん剤を実用化した製薬大手も開発に消極的だった。
>免疫療法に対する風向きが変わり始めたのは米国で抗PD-1抗体の治験が始まった06年からだ。
↑これ見ると小野はリスクをとって先行者利益を得た形だな。リスクをとって結果をだしたこと
そのものは企業業績として称えられるべきだ。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1526日前に更新/255 KB
担当:undef