中国「プラごみ輸入禁止にするよ」→環境省「産廃プラスチックごみは自治体で燃やしてください」 at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
100:名無しさん@1周年
19/05/21 01:34:16.34 Cq0z56cd0.net
>>98
今はダイオキシン猛毒説は否定されてる

101:名無しさん@1周年
19/05/21 01:34:20.16 rpTYNJ740.net
>>48
リサイクルしてるのは、ほんの一部だよ
リサイクルしたら高コストだから、やらなくて当たり前

102:名無しさん@1周年
19/05/21 01:34:28.46 N1HPhfBJ0.net
プラスチックなんか元々、石油から出来てるのに燃やせない理由がないからな。生ゴミなんか油かけて燃やしてんだから同じ事だろ。国民を馬鹿にしやがって(`‐ω‐´)ムカッ!!

103:名無しさん@1周年
19/05/21 01:34:36.90 A+VmCDIu0.net
ゴミの分別もジャップお得意の仕事したふりだった

104:名無しさん@1周年
19/05/21 01:36:22.64 xHW/XCFy0.net
>>15
燃やした方がお得ってことだろ

105:名無しさん@1周年
19/05/21 01:39:06.27 oJDv62JN0.net
なんでも燃やせよ分別とかリサイクルとか無駄なことすんな

106:名無しさん@1周年
19/05/21 01:39:23.85 EVCjLH8I0.net
りさいくるとはいったい
うごごごごご

107:名無しさん@1周年
19/05/21 01:39:49.97 WdE8B6Xm0.net
>>93
不完全燃焼で猛毒毒モンスターのダイオキシン大王が降ってくる!!!

完全燃焼させるには炉が持ちません!!!

よろしい、ならば分別だ!

分別した結果、紙の分別も相まって、ゴミが生ゴミだけに

ゴミすら燃やせないレベルの低出力

波動砲、エネルギー充填出来ません!!

プラを燃料として投入

ダイオキシンなんて嘘だったんだぜー♪

プラがリサイクルで地球に優しいなんて嘘だったんだぜー♪
なんだろ、本当に馬鹿

108:名無しさん@1周年
19/05/21 01:40:28.42 fwJID8zF0.net
こないだの茨城の産廃火災みたいのが今後頻繁に起きることになるのか…

109:名無しさん@1周年
19/05/21 01:40:40.20 2bcwoL8m0.net
>>1
そもそもプラごみって
どのくらい輸出して、どのくらい再利用して、
どのくらい燃やしてたの?
まずそこからだろ。

110:名無しさん@1周年
19/05/21 01:40:57.72 vgKkYSAy0.net
>>2
今までの協力にとりあえず感謝しましょう。

111:名無しさん@1周年
19/05/21 01:41:05.86 DmHwaZzo0.net
こっちの自治体は可燃ゴミ出すのに数十円の袋を買わさせるけど、プラ入れると袋代が嵩みそう。

112:名無しさん@1周年
19/05/21 01:41:06.02 KW/YMLYB0.net
物価上がって貧乏になったからペットボトル飲料買わなくなった
野菜も1個売り買うからトレイもいらん牛肉めったに食わん
貧乏になるとゴミだけは減るぞw

113:名無しさん@1周年
19/05/21 01:41:18.37 VWYKmSrk0.net
ってかそもそも今のリサイクルを止めろよ
土建と既得権益の利益になっているだけでリサイクルしてないし
言葉だけのリサイクルに何の意味があるんだよww
それでいて実際にゴミを出す人の負担は増えるんだからマイナスばかりだ
プラスにならないというだけならともかく、はっきりとしたマイナスがあるんだから止めろよ

114:名無しさん@1周年
19/05/21 01:42:24.53 Wr3EiWbK0.net
環境利権を潰すのは、国民の声じゃなくて、ゴミそのものだった

115:名無しさん@1周年
19/05/21 01:42:27.50 HciNXNjc0.net
プラ=燃料って統一させてくれ
もう分別に時間と手間かけたくねーよ

116:名無しさん@1周年
19/05/21 01:43:06.04 og0PDod30.net
ファッション環境論者(笑)

117:名無しさん@1周年
19/05/21 01:43:43.49 8Yi0lBKx0.net
ハイそうですかで済むかよ
じゃあなぜ中国に送らな駄目だったんだよ

118:名無しさん@1周年
19/05/21 01:43:46.89 Wr3EiWbK0.net
燃やしたほうが絶対に環境にも予算的にも良いからな

119:名無しさん@1周年
19/05/21 01:43:50.28 thbNk8zN0.net
分別利権の崩壊

120:名無しさん@1周年
19/05/21 01:45:20.60 atfOqwvs0.net
中国ってレアアース禁止にしても新しい方法を編み出した日本。
そしてプラスチック禁止にされても対応できる日本。
日本人で良かった。ホッ

121:名無しさん@1周年
19/05/21 01:45:57.63 atfOqwvs0.net
分別うんたら文句いうてんじゃねーぞ。

122:名無しさん@1周年
19/05/21 01:47:03.44 vgKkYSAy0.net
>>82
その作業が痴呆症の予防になっていたと思う。

123:名無しさん@1周年
19/05/21 01:48:53.58 Sv+aeIA60.net
>>117
二階の小遣い

124:名無しさん@1周年
19/05/21 01:49:57.16 MCPclhke0.net
横浜だと、容器梱包以外のプラ製品は「燃やすゴミ」だぜ。
燃えるのではなく燃やすのだ!という決意を感じるぜ。

125:名無しさん@1周年
19/05/21 01:50:38.04 ihjPheis0.net
此れ市町村が馬鹿なんだよな。
中国の方が安いからと国内のリサイクル業者を切って輸出したんだよ。
結果、リサイクル業者が次々と倒産。
今、中国が受け入れないと言い出して大慌て。イマココ

126:名無しさん@1周年
19/05/21 01:50:57.14 f66GWvIv0.net
早い話、中国にポイしてたのをエコぶってたわけね

127:名無しさん@1周年
19/05/21 01:51:23.99 R2MKsG640.net
>>2
日本のゴミを中国に押し付けて中国で燃やして中国の大気を汚してたんだぞ

128:a
19/05/21 01:51:25.05 m/d+9KFa0.net
廃プラは、混ぜて練って、積荷を載せるプラスチックパレットになってるよ。
それでも処理しきれなくってオリンピックも終わった途端
中国が受け入れ禁止をはじめた。
真剣に廃プラを工夫して使えばやりようがいくらでもあるのに、臭いモノに蓋して終わり。

129:名無しさん@1周年
19/05/21 01:51:29.18 a4CX/prq0.net
リサイクルっていっても、現状ペットボトルもプラ包装も再生材0だかんね

130:名無しさん@1周年
19/05/21 01:52:02.69 pIcOhy2e0.net
おれなんか毎日プラスチックトレーでスーパーの惣菜食べてるわ。
嫁がマトモに料理しないから。

131:名無しさん@1周年
19/05/21 01:52:14.21 vT9ut2WS0.net
尖閣諸島で燃やせ
領海侵犯のシナの船員にたっぷり有毒ガスを吸わせてやれ

132:名無しさん@1周年
19/05/21 01:52:35.65 CdFQ6PVZ0.net
そもそもダイオキシンを過剰に恐れるのも問題だが
ダイオキシンってのは低温でジクジク焼いてるから発生するんであって
高性能の炉で高温でスパッと焼いちゃえばほとんど発生しないそうな
炉が傷むのが泣き所だが
何ヶ所か炉をつくってローテーションで休ませながら燃やすとか
解決策はあるはずなんだよ
ついでにその熱で発電して
炉の設置を受け入れる自治体に流して電気料金タダにするとかすれば
山ん中のなんの産業もない小自治体なんか受け入れに手ぇ挙げるんじゃないの

133:名無しさん@1周年
19/05/21 01:53:36.28 f66GWvIv0.net
むかし、ジュースや一升瓶を酒屋に持って行って、
返金されたお金が俺の小遣いだった。いま思えば
良いシステムだったな。

134:名無しさん@1周年
19/05/21 01:54:21.45 TICeEYUv0.net
ダイオキシン有害説はテレ朝のNステでねつ造したんだよな

135:名無しさん@1周年
19/05/21 01:54:57.96 lsz+XjSO0.net
ええんかい!
今まで分別してた労働時間を返せよ

136:名無しさん@1周年
19/05/21 01:55:06.25 WdE8B6Xm0.net
>>132
そもそもダイオキシン猛毒神話が崩壊した瞬間に、そんなに高温で頑張って完全燃焼する必要性も無くなったのが、大いなる喜劇w

137:名無しさん@1周年
19/05/21 01:55:17.46 lsz+XjSO0.net
>>134
魚からダイオキシン

138:名無しさん@1周年
19/05/21 01:55:59.78 UOwRSsKq0.net
>>2
元々フィルタ技術の高い日本で焼けば済む話なんだけど
官僚がプラ輸出による利益横領目当てで垂れ流してただけだろ

139:名無しさん@1周年
19/05/21 01:56:27.86 lsz+XjSO0.net
>>4
イメージ先行で。
公務員の仕事作らなきゃな。
あいつらヒマなんやし。

140:a
19/05/21 01:56:56.16 m/d+9KFa0.net
>>132
本当 それくらい フットワーク軽く 柔軟に対応してほしいものだ。少し研究してアイデア出せばチャンスがある材料なんだけどな。

141:名無しさん@1周年
19/05/21 01:57:00.98 R6Af8BaE0.net
プラスチックを石油に戻す技術とかなかった?
やっぱりコストがかかってダメなの?

142:名無しさん@1周年
19/05/21 01:57:04.79 lsz+XjSO0.net
>>4
あ、あと天下り先も作らにゃならんしな

143:名無しさん@1周年
19/05/21 01:58:03.29 CJYaAmAv0.net
燃やせるもんは全部燃やしとけ
分別なんぞ利権以外の何物でもない

144:名無しさん@1周年
19/05/21 01:58:06.97 Cq0z56cd0.net
プラなんてリサイクルするコストを考えると原油から作った方が安い
ペイするのは原油が200ドル位からだろ

145:名無しさん@1周年
19/05/21 01:58:22.79 U4yMcqBO0.net
いままでエコエコリサイクル言ってたのなんなん

146:名無しさん@1周年
19/05/21 01:59:26.24 eJJuXtdh0.net
過疎地に豪華な焼却場作ってそれを産業にすればいいよ

147:名無しさん@1周年
19/05/21 02:00:58.54 zmjy96jr0.net
ビニールや塩ビも今後は燃えるゴミ?
ペットボトルや発泡トレーも回収しなくていいじゃん
中国に出荷して業績確保していた産廃業者はこれからどうなるんだろ

148:名無しさん@1周年
19/05/21 02:03:59.51 TtM8VXB80.net
日本人の右に倣えの性質と日本環境設計の技術でプラリサイクルトップランナーを目指せよ

149:名無しさん@1周年
19/05/21 02:06:03.83 WVOqdYue0.net
>>145
官僚が輸出利益として美味しく頂きました

150:a
19/05/21 02:06:58.43 m/d+9KFa0.net
材料に戻す技術は、あるんだけど プラスチックの中でも種類があるから、仕分けるコストとかで元取れないやて。
フィルムラップが最上位リサイクル材料に当たるからそれだけは、大人気やで。
簡単に言うと安いリサイクル材料を高いコストかけて仕分ける旨味が無いから中国も手を引いた。
中国万博でも開催してあげたら受け入れしだすよ。

151:名無しさん@1周年
19/05/21 02:07:35.15 aEFZ/mqP0.net
燃えるごみと燃えないごみを分別して出してたのが同じ袋の中に入れて捨てても良いということなら
その方が楽で良いわー

152:名無しさん@1周年
19/05/21 02:08:18.61 og0PDod30.net
今すぐやれ

153:名無しさん@1周年
19/05/21 02:08:29.94 Cq0z56cd0.net
>>151
燃えないゴミは駄目だろ

154:名無しさん@1周年
19/05/21 02:10:38.80 yzLiEk+60.net
>>1
エコ利権なんだから燃やさずリサイクルやれよ

155:名無しさん@1周年
19/05/21 02:11:20.98 soNVI/dS0.net
10年前、分別のきびしい隣町のやつがうるさかったから同じ話をしてやったこと思い出した

156:名無しさん@1周年
19/05/21 02:12:05.47 yzLiEk+60.net
>>149
親族経営の業者からのキックバックだな

157:名無しさん@1周年
19/05/21 02:12:45.44 FJQ2eyZo0.net
リサイクルとか、全くの無意味

158:名無しさん@1周年
19/05/21 02:18:23.64 CdFQ6PVZ0.net
>>143
そう、「とにかく全部焼いちまえ」が正解
溶かしたり再加工したりするのも電力とか水(湯)とかのためにエネルギー使うし
大量の化学物質を用いて環境に負荷をかけるくらいなら
燃やして熱エネルギーとして再利用するだけでいい
これでも充分なリサイクルなんだけど
前述の過程のニッチで食ってる業者さんが大勢いるんで
こういう声はなかなか広まらない

159:名無しさん@1周年
19/05/21 02:19:35.96 JE8iOx+R0.net
>>20
セシウム箸

160:名無しさん@1周年
19/05/21 02:20:02.33 R8HvuDUU0.net
PTAで子どもたちにせっせとペットボトルのキャップを集めさせてるんだが

161:名無しさん@1周年
19/05/21 02:20:30.37 Ch9qm/T+0.net
30cm以上の物が粗大ゴミというのも面倒臭い

162:名無しさん@1周年
19/05/21 02:23:01.28 1xcOYTBL0.net
てか今まで何で燃やさなかったの

163:名無しさん@1周年
19/05/21 02:23:17.86 I2ccM2pF0.net
横浜市はプラを燃やせる高性能焼却炉を導入したのに
リサイクル推進派の中田前市長がプラ焼却を禁じてリサイクル分別化した
アイツが松下政経塾でやってたことがリサイクル問題だったが結局無駄だったね

164:名無しさん@1周年
19/05/21 02:23:27.05 llSSxfQ30.net
>>138
地方自治体としては地域で燃やすほうが結果的に経費がかからないんだよね
燃えるゴミが高温で燃えなくて困ってたんだとさ
密かに燃料を追加してたとか…
ペットボトルを一緒に燃やせば分別回収の経費と焼却時間の短縮と燃料代もかからないので焼却場の運営費が安くなる。
リサイクル法という悪法が適応されなくなって皆んな喜んでると思うよ

165:名無しさん@1周年
19/05/21 02:27:46.84 rOuG7NkJ0.net
>>164
それな
無駄にプラ製品としてリサイクルするよりプラ製品として使用して最後は元の燃料として使う方が最終的には的にリサイクルとおんなじ
しかもリサイクルせずに他国に押し付けてたなんて本末転倒

166:名無しさん@1周年
19/05/21 02:31:04.35 mmezuzW/0.net
>>1
このスレタイの書き方気にくわない

167:名無しさん@1周年
19/05/21 02:32:08.18 Fe+XIixJ0.net
リサイクル名目で高ぇゴミ袋買わされてたんだから詐欺じゃん

168:名無しさん@1周年
19/05/21 02:37:08.36 fOSPdrQf0.net
>>136
ベトナム戦争時の奇形児発生原因がまた不明になるのか
ラウンドアップの主剤自体が催奇形性だとするとその方が恐ろしいのだが

169:名無しさん@1周年
19/05/21 02:38:09.16 xYsByIiX0.net
ということはレジ袋問題は解決?

170:名無しさん@1周年
19/05/21 02:39:01.96 MJYYr43D0.net
これまで無駄な分別させたことをまず謝れよ

171:名無しさん@1周年
19/05/21 02:39:06.22 E5CyWR/u0.net
今後も一切売らなくていい。
中国にとっては火力発電の燃料だから日本で燃やしても一緒。

172:名無しさん@1周年
19/05/21 02:41:26.35 WVOqdYue0.net
>>167
実質詐欺罪になるかもな
騙して買わせてるんだから

173:名無しさん@1周年
19/05/21 02:44:08.45 DqRpVx560.net
高温償却とフィルタで有害物質の排出はかなり抑えられるんだろうが、
ペットボトルなんかはやはりリサイクルしないともったいない

174:名無しさん@1周年
19/05/21 02:44:53.55 HkdMqf1s0.net
>>165
本末転倒?
意味分かってるの?

175:名無しさん@1周年
19/05/21 02:53:27.68 hRqsKqi20.net
>>170
分別自体は悪いことじゃねえぞ

176:名無しさん@1周年
19/05/21 02:57:21.02 JoOp/6g20.net
再利用じゃ無かったのね
ペットボトルキャップと同じかw

177:名無しさん@1周年
19/05/21 02:59:12.82 AX+x22oh0.net
これ経済活動の一環だったんじゃないか無駄な輸出
金流すための名目的な

178:名無しさん@1周年
19/05/21 03:02:24.75 Alfd5h3y0.net
>>177
ただのゴミ屋と政治家の利権

179:名無しさん@1周年
19/05/21 03:05:53.57 YSaJuz330.net
利権と予算拡大の為の分別
あほらし
罰金とってた自治体あるよな。

180:名無しさん@1周年
19/05/21 03:07:15.69 kFvSO2ce0.net
そもそも容器包装リサイクル法がおかしいんだよな
素材別で分けず容器包装かそうでないかで分けて
同じポリエチレンでもバケツは燃やすごみ、包装はリサイクルなんて

181:名無しさん@1周年
19/05/21 03:15:00.90 iGP8CPvM0.net
結局プラ減らすしかないよ
なぜもっと昔からやらなかったのかね

182:名無しさん@1周年
19/05/21 03:17:14.28 gLDmL8Ui0.net
>>93
かねみってダイオキシンでは?

183:名無しさん@1周年
19/05/21 03:20:55.42 gLDmL8Ui0.net
>>2
w
今まで詐欺やってた輸出国が悪い

184:名無しさん@1周年
19/05/21 03:33:35.58 kdMxgtnS0.net
だれかリサイクルコストを下げるノーベル賞級の発明はやく

185:名無しさん@1周年
19/05/21 03:35:50.12 ptHNK8G50.net
>>181
石油使う限り減らしても意味ないよ
どうせ余るから

186:名無しさん@1周年
19/05/21 03:45:05.09 9PrqAt3H0.net
中国に利権を渡しつつ、経産省外郭団体が利益を得ることを野中日本チベット化議員が
「静脈経済」という構図で形成し、その利権はほぼ2Fが継承している
まあ、時代の変化(米国からの日中関係見直し)にはついていかないとね

187:名無しさん@1周年
19/05/21 03:45:42.01 CLDLUyi80.net
>>181
家庭ごみのプラスチックは燃やしてるけど
なぜか産業廃棄物は燃やしてなかった

188:名無しさん@1周年
19/05/21 03:46:09.36 0YJRTpXA0.net
まあ、この廃プラってペットボトルのことなんだけどねw

189:名無しさん@1周年
19/05/21 03:46:14.15 9PrqAt3H0.net
>>181
輸送・管理コストを考えると、プラの難点なぞ無い
ガラス瓶はあかん

190:名無しさん@1周年
19/05/21 03:49:03.65 rDgOFrMM0.net
ガンガンペットボトル燃やそうぜ★

191:名無しさん@1周年
19/05/21 03:53:08.79 Alfd5h3y0.net
>>190
命大事に燃やそうぜ★

192:名無しさん@1周年
19/05/21 04:00:03.81 WVOqdYue0.net
>>173
リサイクルすんのに熱量居るから単に燃やすのと資源消費量はあまり変わらない

193:名無しさん@1周年
19/05/21 04:08:49.31 GHpQohxM0.net
オレは空き缶やビンすらハナっから燃えるごみに入れてる笑笑

194:名無しさん@1周年
19/05/21 04:13:27.98 DpgHGo2v0.net
分別いらんやんけ

195:名無しさん@1周年
19/05/21 04:15:08.11 4I0wlm8i0.net
天才現る

196:名無しさん@1周年
19/05/21 04:26:26.99 OuqXTG/K0.net
ブラウスとかブラジャーがごみなのかと思ったら
なるほど わかっとるけど

197:日本からローンをなくす協会
19/05/21 04:32:59.14 9PcLoYQ50.net
俺は2ちゃんねるにとめた自転車を放置自転車といって盗んで万景峰号に積んで北朝鮮に持ってくんだろ
と書いたら大音量で自民党の選挙カーが来た
URLリンク(youtu.be)

198:名無しさん@1周年
19/05/21 04:34:44.51 LdZWcQ5b0.net
>>54
水資源のほうが大事だから洗わないのが正解。

199:名無しさん@1周年
19/05/21 04:35:37.78 0j/tAeP80.net
>>180
使えるかどうかだから
洗って処理してのコストがどうか

200:名無しさん@1周年
19/05/21 04:36:51.74 6YR+Xg5N0.net
リサイクルなんてやってなかったって事だよな
分別用ゴミ袋詐欺じゃん

201:名無しさん@1周年
19/05/21 04:37:06.43 l88aM75M0.net
>>174
オマエがバカそうな事だけは分かったよ

202:名無しさん@1周年
19/05/21 04:40:07.47 Mt6P8jh60.net
昔学校に焼却炉があったよな
あれまた使えばいいんじゃね

203:名無しさん@1周年
19/05/21 04:41:02.33 cHuJN97T0.net
雑なウソ連呼が張り付いてるのはどういうことかな

204:名無しさん@1周年
19/05/21 04:41:30.35 x4ZWWgSf0.net
世界「中国の大気汚染ガー!!!」

テヘッ♪実は今まで世界の50%のプラゴミを中国に押し付けてました♪
これからはかけがえのない地球を守るためエコ活動しまーす♪
ああ情けない

205:名無しさん@1周年
19/05/21 04:44:06.15 671S9cbZ0.net
これからペットボトル燃えるゴミで出して良いの?

206:日本からローンをなくす協会
19/05/21 04:57:13.73 9PcLoYQ50.net
今まで通り出せばいいだろう
めんどくさい

207:名無しさん@1周年
19/05/21 04:57:35.85 t+3gGdLT0.net
>>165
それと同じ考えで指定ゴミ袋なんか馬鹿丸出しだよ
ゴミを減らす目的なら川上の製造側に対応させなければ効果は得られない
不透明だと分別が出来ないというのなら透明であれば何も指定袋なんかいらない
うちの市の指定袋んんかわざわざ中国から輸入をしている

208:名無しさん@1周年
19/05/21 04:57:51.21 Kba0nd+tO.net
環境省「ウチは上からあーだこーだ言うのが仕事や。ゴミ処理は市町でやれや。」

209:名無しさん@1周年
19/05/21 05:05:25.33 bOlPm+Ky0.net
>>127
馬鹿なんだなw 中国が「日本のゴミを」受け入れて燃やして
くれてると思いこんでんのかw
資源ごみだ。資源でペットボトルはリサイクルできる。分別
したり洗浄するのが面倒なので、他の国では嫌がる。
ただし日本から集めたペット樹脂は綺麗なのでペレット状に
戻して再利用する。日本のゴミ焼却施設は高機能化が進んだ
からペットボトルを燃やしても有毒ガスやダイオキシンは出ない。
いつでも「自前で処理」できるが、途上国が欲しがったんだ。
中国が進んで引き受けてた。それを羨んだ韓国が「資源ごみは
ウチにもあるよ」と輸出したコンテナが分別なしだったので。
フィリピンなどが怒って突き返してる。
その程度は学んどけよw ウスラバカ。

210:名無しさん@1周年
19/05/21 05:06:34.52 dDNE6mDh0.net
>>25
暫定措置が既成事実化するのが日本の行政の常

211:名無しさん@1周年
19/05/21 05:08:42.25 Yi/qCPFF0.net
やっとばかばかしいリサイクルがなくなって正常化されるのか
かなり昔から言われてたのにね
リサイクルが本末顛倒な事になってるの知ってたからペットボトルなんていつも燃えるゴミで出してたわ燃料にするのってめちゃくちゃ効率いい再利用法なのにね

212:名無しさん@1周年
19/05/21 05:09:41.59 h8AQy2oi0.net
>>184
量り売りの復活

213:名無しさん@1周年
19/05/21 05:11:35.28 CG3B2emE0.net
>>209
もう何年も前にそういうニュースもあったよな日本のペットボトルは綺麗
燃やすだけなら日本で燃やした方が良いに決まってる
なんで一旦中国に金掛けて持っていく必要があるんだって話

214:名無しさん@1周年
19/05/21 05:13:38.41 ABHp+1AO0.net
シナ人の人件費が上がって折り合いがつかなくなってるんだよ

215:名無しさん@1周年
19/05/21 05:21:46.29 0/et4mYC0.net
名古屋市、勝利の予感

216:名無しさん@1周年
19/05/21 05:27:54.19 PQjA1a7s0.net
金属、セメント、石以外は大概燃やせる
有毒ガス出したり高温で焼却炉を傷めたりするけどな

217:名無しさん@1周年
19/05/21 05:31:19.30 OG3/5HFV0.net
>>1
環境省と総務省の職員は全員無給で働け!

218:名無しさん@1周年
19/05/21 05:32:29.24 OG3/5HFV0.net
>>2
それ以前に、他国に追いつけるというクズな対応を延々と続けてた総務省、環境省、経産省を徹底的に叩くべき。

219:名無しさん@1周年
19/05/21 05:34:20.64 H+yrFJ7y0.net
プラゴミ袋が燃えるゴミ袋に!

220:名無しさん@1周年
19/05/21 05:40:43.07 thbNk8zN0.net
燃えるプラゴミ袋が新たに作られます

221:名無しさん@1周年
19/05/21 05:40:50.07 ceTx+8rj0.net
何がエコだ分別だ
日本も結局同じことになるじゃん
PMにーてんごがーって言えないねもう。
ホント無能な日本政府だな
何にもできねーじゃねーか
これで税金よこせ年金よこせか?
ふざけるな

222:名無しさん@1周年
19/05/21 05:42:36.40 Nyv027MI0.net
>>1
環境省の役人は仕事をせず遊んでばかりいるからすべて焼却処分にすべき

223:名無しさん@1周年
19/05/21 05:45:22.13 zCsT6rwH0.net
結局、燃やしても平気なんだろ?www

224:名無しさん@1周年
19/05/21 05:45:24.17 zLc2bbzc0.net
これって武田邦彦が何年も前から指摘してたことだろ?
やつのことをトンデモだと叩いていたサヨどもは武田に謝罪しろよ。

225:名無しさん@1周年
19/05/21 05:46:30.77 jTTIsat20.net
そのうち、
支那からプラスチックゴミを輸入して焼却処理することになるかもなwww

226:名無しさん@1周年
19/05/21 05:47:26.05 vPyzOCo10.net
>>1
と、いう事でゴミの分別なして全て燃やせばいい

227:名無しさん@1周年
19/05/21 05:52:05.76 sgY1eGOw0.net
>>1
>中国のプラごみ輸入禁止で国内処理が滞留しているため。
そもそも自国のゴミを他国に輸出すんなよマジで

228:名無しさん@1周年
19/05/21 05:52:32.13 Kc5v8SXB0.net
世界からプラゴミを無料で輸入して
プラゴミ火力発電所作ろうぜ!

229:名無しさん@1周年
19/05/21 05:54:07.25 Kc5v8SXB0.net
プラゴミすら管理出来ない日本政府が
核廃棄物を何百年も管理できるはず無いだろ!!

230:名無しさん@1周年
19/05/21 05:56:41.26 bXjhiHH00.net
>>30
どこの市だよ。

231:名無しさん@1周年
19/05/21 05:57:20.86 95KZskA70.net
ずっと燃えるゴミで出してた俺は正しかった

232:名無しさん@1周年
19/05/21 05:57:38.17 0YJRTpXA0.net
輸出廃プラのほとんどがペットボトルです
自治体が巨額の税金で集め、圧縮したものを業者に激安で売却
それを業者が中国へ輸出していたわけだけど、中国が輸入規制したせいで、
業者のヤードにペットボトルが山積みされてますw
リサイクル資源なので自治体で焼却することもできなかったのですが、
環境省の通達で燃やすことになりました。ただし、ペットボトルのリサイク収集は
業者利権になっているため維持されますw

233:名無しさん@1周年
19/05/21 05:58:22.84 m0TY9d0p0.net
プラごみだけじゃなくて
プラスチック全般の輸出入を全面禁止にしろよ

234:名無しさん@1周年
19/05/21 05:59:37.79 5FTnCGm+0.net
>>227
聞いた話だと結構前からやってるな
ノートPCのリース上がりの奴なんか分解してプラ部分を中国に捨ててるとか富士通系リースの人が言ってた

235:名無しさん@1周年
19/05/21 06:05:53.45 ANPIeD170.net
カップヌードルはプラ容器やめるべきだ

236:名無しさん@1周年
19/05/21 06:07:29.74 we2lcN7q0.net
>>80
そういう理由があるんですね、知らなかった
うちの自治体はバケツなどのプラスティック製品は可燃ごみで出す
一方、容器包装プラスティックは分別ごみとして出す
でも、チューブに入った歯磨きやワサビやマヨネーズは
洗わず、そのまま可燃ごみで捨てられる
高性能の焼却炉に換えた自治体は、今後はプラ容器を
積極的に可燃ごみとして扱うことになるのかな?

237:名無しさん@1周年
19/05/21 06:26:17.23 bWUw2s2C0.net
>>159
バカは黙ってろ

238:名無しさん@1周年
19/05/21 06:39:23.39 Q3crOwNl0.net
>>1
今日雨だから、昨日の夜尿ペッツを畑に解放してきた
ペッツは全て燃えるゴミにだすぜ?2階の重量が100キロは減ったぜ?

239:名無しさん@1周年
19/05/21 06:43:22.10 UA0gwjok0.net
プラスチックごみを燃料に走る車あるかな

240:名無しさん@1周年
19/05/21 06:44:53.64 oklsF0AO0.net
でもさ、海洋のプラゴミ排出量は中国がダントツだったはず。こいつらゴミ受けてそのまま海洋投棄してんじゃねえか。

241:名無しさん@1周年
19/05/21 06:51:17.80 oNlaww0S0.net
一斗缶を使い自宅で燃やせばよい。

242:名無しさん@1周年
19/05/21 06:51:51.71 FTcHP0Sf0.net
もうペットボトル以外は焼却でいいんじゃないか

243:名無しさん@1周年
19/05/21 06:52:29.72 mvcOdPFp0.net
環境詐欺は死刑にしないとだめだな

244:名無しさん@1周年
19/05/21 06:52:44.79 dc2TY9GD0.net
分別なんて無駄
無意味
詐欺
ペテン
って以前から多数在った主張の方が正しかったと

245:名無しさん@1周年
19/05/21 06:53:34.98 CG3B2emE0.net
プラスチックは燃やすと高温になるのでそれに耐えられる焼却炉が必要でメンテナンスも高額
別に有害がガスがダダ漏れになるわけではない
でも今時プラを燃やせない地方自治体もない…と思う

246:名無しさん@1周年
19/05/21 06:53:35.73 w/HInKaZ0.net
不法投棄が増えそう

247:名無しさん@1周年
19/05/21 06:58:35.22 HisVNBDY0.net
溶かす方法はないのかね

248:名無しさん@1周年
19/05/21 06:59:27.92 9M03KYpg0.net
>>236
自治体によるよ
焼却炉を幾つも持っている自治体はゴミを減量して焼却炉を減らしコストダウンしたいから分別は止めない
例:横浜市

249:名無しさん@1周年
19/05/21 07:00:47.61 o9nZyGxP0.net
もうペットボトル禁止してイカ徳利にして飲み終わったら食べればいいじゃん

250:名無しさん@1周年
19/05/21 07:06:32.47 BhEF8he60.net
>>245
今時の焼却炉なんてダイオキシン対策も有るんだから
ガス化溶融炉みたいな高温焼却炉が普通じゃないの?

251:名無しさん@1周年
19/05/21 07:13:22.46 AewNlK6z0.net
>>1>>61
日本でも焼却場では、分別されて運ばれて来たプラゴミと可燃ごみは
再び一緒にされて焼却されている現実
  
分別で『誰が』・『何処が』儲けているのか
日本行政の闇は深い
  
こんな話だらけ

252:名無しさん@1周年
19/05/21 07:14:41.27 9M03KYpg0.net
>>245
溶融炉型特に灰化は故障が多くメンテナンスコストは高い
一時期は半数以上が故障して数年に渡り稼働していなかった

253:名無しさん@1周年
19/05/21 07:16:03.07 CoZ/BgQr0.net
中国のどに捨ててるんやろ?

254:名無しさん@1周年
19/05/21 07:16:47.61 4nhsx5ph0.net
燃やせばいいんだよな
売れないなら分別とか意味無い

255:名無しさん@1周年
19/05/21 07:20:09.73 QoqJt1zu0.net
>>58
何年か前に、業者が金だけもらって何もしてなかったってニュースになってたっけw

256:名無しさん@1周年
19/05/21 07:25:51.61 leB7Eyde0.net
うちの自治体
燃やすゴミは有料で
プラは再生できるので
無料だった
有料になると痛いよ

257:名無しさん@1周年
19/05/21 07:27:31.84 o9nZyGxP0.net
>>98
見た目が怖いだけで普通の暮らしをしてる人だった

258:名無しさん@1周年
19/05/21 07:31:52.88 QoqJt1zu0.net
>>223
燃焼温度が低いと何を燃やしてもダイオキシンが発生するけど
燃焼温度が800℃以上なら大丈夫らしいw

259:名無しさん@1周年
19/05/21 07:42:18.73 jE+7+R+90.net
よし、ゴミの分別 なんてやめようぜ。
分別しなくていいなら1万円/月までだったらゴミ処理代で払ってもいいよ。

260:名無しさん@1周年
19/05/21 07:44:58.80 uzq5rukR0.net
プラゴミとペットボトル、分けて書けよ。話がぐちゃぐちゃになる。

261:名無しさん@1周年
19/05/21 08:09:32.65 wnPunovb0.net
無能政府の極みだなホント
今の官僚全部降ろせ。働きもしねーでたんまり給料もらってよ。誰の金だ?それは
なんのために働いてるのか考えろ!
念のために税金納めてるんじゃねーんだよ
しっかり日本のために日本人のために働いてくれる真っ当な若い政治家を希望する。
資産家に操られてる政治家は論外な?
資金もらって政治活動してのし上がって
その資産家の思想で動いてたら
てめーの思想なんか無いからな
今の官僚どもって殆どこれなんじゃねーの?

262:名無しさん@1周年
19/05/21 08:20:21.95 7xSncAwf0.net
ペットボトルも
やりたい人だけリサイクル()に協力させろよ

263:名無しさん@1周年
19/05/21 08:29:21.59 ajPsHzt6O.net
プラゴミは燃やせって指針を環境省が出したの10年くらい前だよな。

264:名無しさん@1周年
19/05/21 08:37:29.30 Rr8VfzDv0.net
食品トレーを洗って捨てるのに違和感はある
水資源は大事にされないのか

265:名無しさん@1周年
19/05/21 08:41:52.56 N1HPhfBJ0.net
ゴミを一部有料化すると結局は不法投棄回収費用がかかるから、燃えるものは全部燃やすべきだよ。

266:名無しさん@1周年
19/05/21 08:45:30.57 N1HPhfBJ0.net
>>133
コーラの1リットル瓶が30円だったからな。リサイクル率99%だっただろ

267:名無しさん@1周年
19/05/21 08:46:06.18 ynZwv5BU0.net
今までやらされてた分別が馬鹿らしい
つーか横浜だからしれっと燃えるゴミも燃えないゴミも一緒にして焼却処理してたの報道されてたから知ってたけどさ

268:名無しさん@1周年
19/05/21 08:46:19.72 01QqT4KP0.net
企業こそが日本の国民であり、人間はただの奴隷
アベノミクスの一貫した政策だからな
企業の不始末は国民の税金でまかなうのが当たり前になってるぞ

269:名無しさん@1周年
19/05/21 08:46:34.33 h16gHLfu0.net
エコが聞いて呆れるわ
下らない分別も止めろ

270:名無しさん@1周年
19/05/21 08:48:56.27 FiVt6RA10.net
>>264
マイ箸持って割り箸を使わないようにしよう!なんて言ってる人に対して同じこと思ってた
木は守りたいけど水はどうでもいいのかと

271:名無しさん@1周年
19/05/21 08:51:29.98 o43eot7e0.net
北朝鮮が欲しがるだろうに

272:名無しさん@1周年
19/05/21 08:52:18.17 8bXCJ5oJ0.net
庭で焼却してるからゴミすてたことがない

273:名無しさん@1周年
19/05/21 08:54:54.03 YF191w+C0.net
>>2
中国と言うか外国にだね。

274:名無しさん@1周年
19/05/21 08:56:14.90 ZyEq+xGX0.net
国家公務員てバカだよなー

275:名無しさん@1周年
19/05/21 08:58:15.26 gUklQBFq0.net
これからは分別しなくてよくなるのか?地味に面倒だからたすかるわ

276:名無しさん@1周年
19/05/21 08:58:39.72 6jf5akpK0.net
家庭から出る燃やせるゴミなんて、ほとんど生ゴミだから、積極的にプラスチックを混ぜて燃やした方がいいんだよ

277:名無しさん@1周年
19/05/21 09:06:02.97 vk4opIFz0.net
何でゴミ袋が中国製なんだよ

278:名無しさん@1周年
19/05/21 09:08:52.47 qRdJW7L60.net
今までのリサイクルがなんだったのか説明してからにしろ

279:名無しさん@1周年
19/05/21 09:09:13.23 L7a4sAJC0.net
>>240
アイヤー
バレたアル

280:名無しさん@1周年
19/05/21 09:14:12.22 leB7Eyde0.net
自治体でゴミ処理有料にして
黒字なんだって
儲かってるなら市民に
有料のゴミ袋配れと
思うがキャッシュバックはダメで
ゴミ減量などの促進広告に
使われるそうだ
金搾り取るのやめて
還元すれやボケェ
地方民は貧乏だよ

281:名無しさん@1周年
19/05/21 09:15:58.14 9RaDy0/10.net
最初からこれで無問題だったのに
エコキャップ運動(中抜き目的)とか、レジ袋有料化(店舗の収入増)とか
分別回収しても結局あとで混ぜて燃やしちゃってる現状とか、
エコと名のつくものの胡散臭さは異常

282:名無しさん@1周年
19/05/21 09:16:46.77 YxExFRSJ0.net
高性能焼却炉なんてもう10年以上も
前から導入されてる
こういうのに金使うのも有益公共事業

283:名無しさん@1周年
19/05/21 09:16:52.90 leB7Eyde0.net
ゴミ処理袋を有料販売してから
2年目くらいに
「ゴミ袋が破ける」と
苦情が増えた
ゴミ袋が薄くなってた
あわてて
ゴミ袋を厚くしましたとさ
【実話)

284:名無しさん@1周年
19/05/21 09:17:46.52 Sy/vj5V10.net
まさかのローラ大勝利
プラスチックなんていらんかった

285:名無しさん@1周年
19/05/21 09:18:02.03 InfYFict0.net
半端な事すんなよ
やるなら分別をやめさせる方が効果が出るだろw

286:名無しさん@1周年
19/05/21 09:20:02.04 vJddzOkl0.net
言うだけじゃ無くちゃんと監査しろよ
ゴミ業者がゴミ持っていかなくペスト流行りそうになってるぞ

287:名無しさん@1周年
19/05/21 09:21:50.59 PaEkh4iC0.net
>>285
分別に関してはその自治体が使ってる焼却炉しだいだから
止めさせれば良いって訳でもない、最新鋭の新しい焼却炉ならプラも燃やしても全然問題無いんだけどね

288:名無しさん@1周年
19/05/21 09:22:09.26 VEewqsGy0.net
>>37
うまい話に乗った結果ですよね

289:名無しさん@1周年
19/05/21 09:25:47.71 4iioVmhW0.net
もしかして、スーパーのレジ袋を有料にして、海洋投棄ゴミとして出さない。とか嘘情報だったの?
ペットボトルやビニールのゴミは中国に輸出して、リサイクルしていたのは一部だったの?

290:名無しさん@1周年
19/05/21 09:25:48.87 PaEkh4iC0.net
>>282
焼却炉を新しく作るってすごい大変なんだよ、新しく作る場所の地元の人達が大騒ぎの大議論が始まるから

291:名無しさん@1周年
19/05/21 09:26:20.74 N2QkBGfZ0.net
>>1
ダイオキシン出るからプラスチックは燃やすなじゃなかったか?機能してるのか?w

292:名無しさん@1周年
19/05/21 09:26:43.29 XPNOh4CM0.net
燃やせばいいだけの話

293:名無しさん@1周年
19/05/21 09:29:13.25 erFyYKi50.net
一般ゴミの分別がやたら厳しい地域は、高温焼却炉が使えないか多過ぎるゴミが少しでも減るよう嫌がらせでやらせてる

294:名無しさん@1周年
19/05/21 09:30:14.80 L4obxtXf0.net
>>292
> 燃やせばいいだけの話
そうなんだけど 減らす事も考えないと 飲料水ペットもアルミかカンにするしかない

295:名無しさん@1周年
19/05/21 09:30:56.26 L4obxtXf0.net
飲料水ペットもアルミかカンにするとかなり減り なんとか問題解決

296:名無しさん@1周年
19/05/21 09:31:01.07 qRdJW7L60.net
分別されたゴミのリサイクル率って
実際どれだけなんだろう。
一桁じゃないの?

297:名無しさん@1周年
19/05/21 09:33:14.89 SaM0PQGF0.net
世界中からゴミ引き取って焼却するビジネスはどうだ
結構儲かるぞ

298:名無しさん@1周年
19/05/21 09:37:08.99 L4obxtXf0.net
ビールと同じく昔はスポーツ飲料や炭酸も元はアルミか缶だった

URLリンク(www.google.com)
isch&source=univ&client=firefox-b-d&sa=X&ved=2ahUKEwj534CYsKviAhVqyYsBHQlKAhwQsAR6BAgJEAE&biw=
1260&bih=681

299:名無しさん@1周年
19/05/21 09:46:49.87 JI3ay1kF0.net
>>289
買い取り価格がどんどん下がって輸送代を出さないと引き取ってくれなくなっていたのでその船代が一袋5円とか

300:名無しさん@1周年
19/05/21 09:48:04.24 JI3ay1kF0.net
さて、リサイクル不要になったからと言って、スーパーのレジ袋がタダになるかと言うと?
自治体のゴミ袋権益も無くなるわけないしな

301:名無しさん@1周年
19/05/21 09:50:27.18 5m99jg+B0.net
くに「ハハハ燃やせ燃やせ〜w」

302:名無しさん@1周年
19/05/21 09:50:46.81 /IV3tET90.net
武田先生大勝利

303:名無しさん@1周年
19/05/21 09:50:59.79 5m99jg+B0.net
アスペクト?はまだ聞くが
平成のダイオキシンて聞かなくなったw

304:名無しさん@1周年
19/05/21 09:53:08.01 tCImEGCL0.net
プラゴミは燃料にして再利用すれば発電できるな

305:名無しさん@1周年
19/05/21 09:53:10.47 nG9ZlFHC0.net
バカ役人の方考えの底の浅さにはびっくりだよ

306:名無しさん@1周年
19/05/21 09:53:41.32 9Y6B8DEk0.net
>>296
行政は自分らの責任になるようなことは絶対調べないから、真相は闇の中

307:名無しさん@1周年
19/05/21 09:54:43.43 4WPHE+Bb0.net
>>1
重油を税金使って買って生ゴミ燃やす
馬鹿馬鹿しさから、やっと解放される。
重油よりプラごみを燃やす方が効率良い

308:名無しさん@1周年
19/05/21 09:55:17.60 pw1WSW+s0.net
プラスチックはどんどん燃やしてサーマルリサイクル。

309:名無しさん@1周年
19/05/21 09:56:43.11 4WPHE+Bb0.net
>>1
ドイツとかフランスとか
プラごみを燃やさないから
土壌汚染に苦しむとかニュースを見るたびに
日本の焼却炉を輸入しろよ!と
毒づいてる俺。

310:名無しさん@1周年
19/05/21 09:57:50.38 IUytETwg0.net
プラスチックなんざ元々燃やしてたんだよ。
燃やしときゃいいんだよあんなもん。

311:名無しさん@1周年
19/05/21 09:57:53.32 NzVNM6zt0.net
エコとかリサイクルとか言っておいてやってることは
自ら空き缶を拾い集めて金物業者に売ってる浮浪者以下だったという

312:名無しさん@1周年
19/05/21 09:58:19.61 shDd9Abd0.net
捨てるプラゴミをわざわざ水で洗うバカバカしさからやっと解放される
ここまで何十年かかったのさ
それがポリエステルみたいなゴミ素材になって見た目もやっすい長持ちしない服になって買わされる奴とかアホらしい

313:名無しさん@1周年
19/05/21 09:58:21.01 WMYdSZMd0.net
なんだか石原ディーゼル殲滅の歴史とぴったり重なるなw
国民知ってのとおり都知事時代に煤を記者の前でばら撒いて
事実上日本のディーゼル自動車文明をぶっ潰した
それが退任直前になって突然、会見場で「これからはディーゼルの時代になる」
あの会見では開いた口がふさがらなかったわw
そこまでは2012年の時点。
さらに現在を俯瞰すれば、ディーゼルは20年後全廃決定、
エコカーの世界基準は既にEV車シフトへ加速し、
ハイブリッド車でさえ瀬戸際になってる。みたいな。
国民は情報扇動で右往左往させられ踊っていただけの過去を少しは思い出そう。

314:名無しさん@1周年
19/05/21 09:59:03.64 QWwCUfnM0.net
>>30
うちの区は資源ゴミとして回収してるぞ。プラスチックは前から燃やすごみ扱い。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1849日前に更新/91 KB
担当:undef