【れいわ新選組】山本太郎議員「金持ち優遇のための消費税は5%に減税を!」「消費増税のたびに、法人税や所得税は減税」(参/東)★4 at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
650:名無しさん@1周年
19/05/18 22:06:50.70 dSZzuQAi0.net
>>596
テクニカルな話でも何でもないんだよなあ
経済成長はGDPが成長することを示してGDPはフロー
お前が言う借金1100兆円はストック
家計に例えると、生活費がフローであり、
家計が抱える借金総額がストック
例えば、毎月20万円の生活費で生活していて、
借金総額が1000万円だったとする
この場合、別に借金総額が2000万円になろうとも、
変わらずに月20万円の生活してたら生活はよくなっていないに決まってる

651:名無しさん@1周年
19/05/18 22:06:53.59 OECeTocU0.net
トリクルダウンというのがそもそも欺瞞だった
どうしようもなく格差が広がるだけだった

652:名無しさん@1周年
19/05/18 22:07:05.42 zmp83KV60.net
>>638
>なにが正しいのか俺にはもうわからん
ある意味おもしろい時代だぜ
なにが正しいか知りたければ自分で勉強するしかない
太郎がやってるように

653:名無しさん@1周年
19/05/18 22:07:05.45 0uOTcBe90.net
>>608
客が老いてるからある程度誘導させないと将来無くなってる産業に消費してしまう

654:名無しさん@1周年
19/05/18 22:07:09.09 9/csjQ7T0.net
>>639
まず稼ぎの源はなんだ?
大衆の消費だ。
誰かの消費は誰かの所得なんだから。
バカは複式簿記が分からない。

655:名無しさん@1周年
19/05/18 22:07:11.69 SwH1ls5L0.net
まあべつにメロリンキューじゃなくてもいいけどさ、
こいつみたいにはっきり言いにくいこと言える政治家いないよね?
だからこいつでいいわ

656:名無しさん@1周年
19/05/18 22:07:14.43 unCgUgs60.net
>>644
だからこの現実が違うなら具体的に指摘して
434 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2019/05/18(土) 21:29:58.44 ID:unCgUgs60
>>403
君は現実の政策とそれがどう作用したのかを確認しながら物を考えようね
何も考えて無いみたいだけど
現実の日本で起きたこと
・消費税社会保険料が上がる
・不景気になって投資リターン率がマイナスになって誰も銀行から金を借りなくなる
・日銀が国債を買い占める
・民間銀行が国内投資先を完全に失い、危険な海外投資をせざるを得なくなる
・国民が円安によるコストプッシュインフレでさらに消費を落とす
これコピペしていいよ、君好きだろ

657:名無しさん@1周年
19/05/18 22:07:29.09 yJCcaLfZ0.net
入る量より、福祉以外の目的で出ていく量が多すぎてホントに必要なのか何のか意味不明な税金。

658:名無しさん@1周年
19/05/18 22:07:35.56 2opmYlLQ0.net
>>636
企業潰れたらええやん
国が支えるん?
共産主義か国営やん
経団連ばっかり肩入れすんなや

659:名無しさん@1周年
19/05/18 22:07:42.58 43I0laeN0.net
>>628
俺だって一般労働者側の目線でも良いことをしてると思ったことはあったよ
普通の人はどっかの企業に入って働なかればいけないわけだから企業の体力を強くする政治のやりかたは根本的には間違っては無いように見えたし

660:名無しさん@1周年
19/05/18 22:08:00.32 gB7LBxjD0.net
そんなに底辺が嫌ならサッサと這い上がればいいのに
底辺で気楽に暮らしたいけど金は人並みに欲しいって
そりゃ図々しい話だろw

661:名無しさん@1周年
19/05/18 22:08:03.26 DilSAHMp0.net
>>610
そう、まずは選挙に行くことだな
そこから始めないと何も変わらないから

662:名無しさん@1周年
19/05/18 22:08:20.48 uEYVAFI+0.net
またトンキンのカッペどもがカスゴミに言われた通りにタコ踊りを始めるのか
お前ら、ついこの間、小池新党とかで踊り狂ったばかりだろw
その前は猪瀬を降ろして舛添を持ち上げてw
ほんと犬猫並みに記憶力のない低能どもだな
ちょっとは学習しろよ

663:名無しさん@1周年
19/05/18 22:08:24.17 9/csjQ7T0.net
>>653
日本人がお金と交換したくなる財やサービスなら何だっていいんだよ。
それが成長産業だ。

664:名無しさん@1周年
19/05/18 22:08:25.12 2GGcEvtG0.net
>>639
いや消費税のない日本の80年代に行くべきだろ
あれ?

665:名無しさん@1周年
19/05/18 22:08:27.93 UjVcZacs0.net
>>656
ということで消費税によって外国の金融緩和っていうのはどうしたの?
そのコピペもさっきバカにされてたがww

666:名無しさん@1周年
19/05/18 22:08:35.94 ldZdfVv80.net
>>643
もちろん投票行動は個人の自由ですよ?でも、大多数はフリーライドを許せば制度が揺らぐ、
そう考えるだろうという意味で言ったまでです。

667:名無しさん@1周年
19/05/18 22:08:39.64 SwH1ls5L0.net
政治家が正論言えないのは支持層とか色々考えてるからなんだよね。
その点こいつは偉いよ。
どんな支持層だろうと自論を貫いてる。

668:名無しさん@1周年
19/05/18 22:08:51.41 unCgUgs60.net
>>648
日本政府の政策ですが、君は何を言ってるんだ?
安倍チョンの指示だろ?w

669:名無しさん@1周年
19/05/18 22:08:55.02 D9UW8tGL0.net
>>535
まあ500円税金で上乗せした企業は
リスト発表で解決な
潰れそうな、そんな会社で働きたくないだろ

670:名無しさん@1周年
19/05/18 22:09:01.35 l3ToIC560.net
消費税減税を強く主張できる政治家が未だに山本太郎ぐらいしか
いないのが本当に深刻だなと思う。
アホでしょ日本の社会。

671:名無しさん@1周年
19/05/18 22:09:02.35 uewA52cU0.net
>>621
デフレとか、インフレって貨幣現象を指し示しているだけで
デフレだから、インフレだからってのは因果関係の誤認だよ
そしてスタート地点が誤ってるから、そこから導き出される答えも
頓珍漢な誤ったものになる。その典型がリフレ派な
あいつら姿消したけど責任とったんだろうか

672:名無しさん@1周年
19/05/18 22:09:10.57 GgykS6FC0.net
選挙で自民にするくらいならこっちにする

673:名無しさん@1周年
19/05/18 22:09:19.22 8SMsvokm0.net
もう太郎しかマトモな政治家はいなくなったのか?
なんでこの程度のことが他議員は言えないんだよ
日本終わってるわ

674:名無しさん@1周年
19/05/18 22:09:23.49 UjVcZacs0.net
>>668
>>668
金融緩和が日本政府の製作wwww

675:名無しさん@1周年
19/05/18 22:09:35.04 ZlUBkijV0.net
>>625
つーかタックスヘイブン

676:名無しさん@1周年
19/05/18 22:09:36.97 /FtapBpB0.net
>>659
俺も1年目は熱烈信者だった・・・。

677:名無しさん@1周年
19/05/18 22:09:51.50 9/csjQ7T0.net
>>664
結局、ケインズ(格差縮小)が、
経済成長には正しかったってわけよ。
1億総そこそこ中流でいけと。

678:名無しさん@1周年
19/05/18 22:10:03.06 2opmYlLQ0.net
>>660
なんで図々しいん?
上級国民の価値観に何であわせないかんの?
俺は上級国民の養分なのが心底嫌なだけ

679:名無しさん@1周年
19/05/18 22:10:31.85 INNqWkD40.net
結局、参議院選挙はこの党から何名立候補者が出るとかまだ決まってないの?

680:名無しさん@1周年
19/05/18 22:10:33.11 DZ0ZQlt40.net
このひと
一応「耳障りのいいこと」を言おうとしてるだけ
ほかの野党よりマシでしょうw

681:名無しさん@1周年
19/05/18 22:10:35.56 2GGcEvtG0.net
>>658
法人税では企業は潰れない
利益にしか税がかからないのが法人税だから
消費税では企業は潰れる
利益が無くても売り上げに対して持っていかれるからな
だから消費税があるとどれだけ利益を上げても赤字を出したときのために
内部留保を優先するようになる
設備投資は慎重にならざるを得ない

682:名無しさん@1周年
19/05/18 22:10:53.56 rKq+fwJ00.net
>>627
生産性上がり過ぎて、割の良い職に就ける絶対数が減ってるからね
有名大学出てもあぶれてる若者はよく見るよ
生産性上がり過ぎた社会で、どうやって国民を養っていくか

683:名無しさん@1周年
19/05/18 22:10:54.89 ldZdfVv80.net
>>654
徴税された税は国家が消費するから問題ない。

684:名無しさん@1周年
19/05/18 22:10:58.23 unCgUgs60.net
>>665
だからその因果関係がどう間違ってるのか指摘してくれつってんだけど日本語通じる?

685:名無しさん@1周年
19/05/18 22:11:02.30 UjVcZacs0.net
>>609
次の選挙は当落線上だけど
ぶっちゃけ次で終わる可能性高いな

686:名無しさん@1周年
19/05/18 22:11:09.82 D9UW8tGL0.net
>>538
いや山本は氷河期だよ
同世代だからわかる
学校卒業したらフリーターって言葉が出だした時に
山本は学生だと思う

687:名無しさん@1周年
19/05/18 22:11:10.64 9/csjQ7T0.net
>>681
そもそも設備投資も8%課税だしな。

688:名無しさん@1周年
19/05/18 22:11:20.35 jzs6DOgj0.net
>>1 一番やるべきは、基礎控除額を生活に必要な額まで引き上げることだわ。
超過累進税率というのは、さも金持ちだけから税を搾り取ってる風にみえるけど、
基礎控除額が低く、生活費の分まで税金かけてるじてんで、搾り取られてるのて
低収入の所得の人だよ。
基礎控除が400万だったら、べつに所得税は一律の税制でも構わないと思う。

689:名無しさん@1周年
19/05/18 22:11:21.92 /FtapBpB0.net
>>671
そもそもデフレインフレが貨幣減少ってのが疑問だわ。
デフレインフレは需要と供給の綱引きの結果だろ。
そして現状の供給に対して需要が少ないデフレ期において
新しい産業が興りにくいのは確か。

690:名無しさん@1周年
19/05/18 22:11:43.17 8SMsvokm0.net
>>682
生産性上がれば養えるに決まってるやん

691:名無しさん@1周年
19/05/18 22:11:47.90 UjVcZacs0.net
>>684
因果関係すら示してない池沼がどうかしたの?
思いつきだけの中卒は引っ込んでろww

692:名無しさん@1周年
19/05/18 22:11:49.26 INNqWkD40.net
>>681
その通り
だって消費が落ち込むんだからな
なのに経団連が消費税増税に賛成する理由は日本市場なんて既に眼中に無い証拠なんだよな

693:名無しさん@1周年
19/05/18 22:11:49.57 0uOTcBe90.net
>>663
高齢者が高い数珠買ったり豪華なお墓建てて意味あると思う?

694:名無しさん@1周年
19/05/18 22:11:51.92 S8winazc0.net
>10月の消費増税は、確実に不況を招くことになるので、延期になると思っています。
日本はずっと不況な
余りにも長い間不況が続き過ぎていて感覚が鈍っているのでは?
日本はずっと好景気という頭のイカれた大本営の影響も多少はあるのだろうか

695:名無しさん@1周年
19/05/18 22:11:53.97 yY8gmfy10.net
まあロクに政策も言わず、安倍政権打倒を連呼するだけよりはマシ。
意見が出ると、5ちゃんみたいなとこでもある程度の議論が巻き起こるし。

696:名無しさん@1周年
19/05/18 22:11:54.95 /FtapBpB0.net
>>682
そこでMMTですよ!

697:名無しさん@1周年
19/05/18 22:12:01.08 FNRfkRnj0.net
平成の世は上級が好き放題法律いじくって利権を固めただけ
令和もますます上級利権が肥大化していく

698:名無しさん@1周年
19/05/18 22:12:03.92 9/csjQ7T0.net
>>683
結局、法人税減税と所得税の累進の引き下げにしか使ってないわなw

699:名無しさん@1周年
19/05/18 22:12:36.27 Ghsd5fzJ0.net
>>671
私はデフレが貨幣現象だなんて主張していませんよ
一貫して総需要(消費・投資)の不足が原因であるといっています
デフレ期に需要を創出できるのは政府だけであり、そのための財政拡大が必須だということを
広く国民が理解すれば流れも変わるでしょう。ご理解いただけませんかね?

700:名無しさん@1周年
19/05/18 22:12:36.71 YFPWS7wB0.net
GDP国内総生産  前年比
1980 250,636.20  
1981 268,830.70  107%
1982 282,582.00  105%
1983 295,303.90  104%
1984 313,145.30  106%
1985 333,686.10  106%
1986 350,344.80  104%
1987 366,339.10  104%
1988 393,641.40  107%
1989 421,469.40  107% ←消費税3%導入
1990 453,608.40  107%
1991 482,845.30  106%
1992 495,055.70  102%
1993 495,290.90  100%
1994 501,537.70  101%
1995 512,541.70  102%
1996 525,806.90  102%
1997 534,142.50  102% ←消費税5%に変更
1998 527,877.00   99%
1999 519,651.80   98%
2000 526,706.00  101%
2001 523,004.90   99%
2002 515,986.20   99%
2003 515,400.70  100%
2004 520,965.50  101%
2005 524,132.90  101%
2006 526,879.70  101%
2007 531,688.20  101%
2008 520,715.70   98%
2009 489,501.00   94%
2010 500,354.00  102%
2011 491,408.40   98%
2012 494,957.10  101%
2013 503,175.50  102%
2014 513,876.00  102% ←消費税8%に変更
2015 531,319.80  103%
2016 535,986.50  101%
2017 545,122.00  102%
2018 549,016.20  101%
単位=10億円
消費税3%導入以前のGDP前年比は104%〜107%だったが
消費税3%導入してしばらくしてからは94%〜103%である

701:名無しさん@1周年
19/05/18 22:12:43.70 GFTBeMfB0.net
>>647
法人税増税で、企業に金が残らないとどうなるか、企業に起こる問題を考える。
雇用を減らすかもしれないし、
日本から出て行くかもしれない、
事業が失敗したら今度は潰れるかもしれない。
こんなところかね。
もう一つは社会保障負担のバランスの問題だね。
消費税で年寄りにも負担してもらわないと制度がもたないだろ。

702:名無しさん@1周年
19/05/18 22:12:44.49 unCgUgs60.net
>>674
お前、日銀が勝手に国債買い占めてるとおもってんの?w

703:名無しさん@1周年
19/05/18 22:13:13.87 2opmYlLQ0.net
>>681
経団連は政府に何で消費税増税の圧力かけたんかな?
やっぱ輸出企業は還付狙い?
イマイチ経団連が消費税増税したいんかがわからん

704:名無しさん@1周年
19/05/18 22:13:22.63 ZlUBkijV0.net
何でタックスヘイブンに誰も触れないんだよ、こんな金無いのに。
消費税なんて余裕で無くせるだろ

705:名無しさん@1周年
19/05/18 22:13:47.17 unCgUgs60.net
>>691
これみて因果関係、金の流れが分からんならバカすぎるわw
434 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2019/05/18(土) 21:29:58.44 ID:unCgUgs60
>>403
君は現実の政策とそれがどう作用したのかを確認しながら物を考えようね
何も考えて無いみたいだけど
現実の日本で起きたこと
・消費税社会保険料が上がる
・不景気になって投資リターン率がマイナスになって誰も銀行から金を借りなくなる
・日銀が国債を買い占める
・民間銀行が国内投資先を完全に失い、危険な海外投資をせざるを得なくなる
・国民が円安によるコストプッシュインフレでさらに消費を落とす
これコピペしていいよ、君好きだろ

706:名無しさん@1周年
19/05/18 22:13:50.89 FNRfkRnj0.net
金がなければ選挙に立候補もできない国だもんな
上級利権は盤石ですねこの国は

707:名無しさん@1周年
19/05/18 22:14:04.04 UjVcZacs0.net
今までアベノミクスで安倍叩いてた癖に
この中卒が弱者の味方ぶったリフレカルトの主張始めた途端
安倍と同じ主張を始める山本太郎の信者wwww

708:名無しさん@1周年
19/05/18 22:14:12.46 47tyg3VY0.net
別に日本の法人税の税率低くはないだろうに
むしろ高い方だわな
URLリンク(www.mof.go.jp)

709:名無しさん@1周年
19/05/18 22:14:29.39 dSZzuQAi0.net
>>699
無理でしょ
国民の大半は政府主導の経済成長は無理だって思い込んでるから
政府の国債発行残高がいくらになろうとも問題ないってことが理解できたとしても、
今度は政府支出を増やすとソ連になる〜って言い出すよ

710:名無しさん@1周年
19/05/18 22:14:30.89 0uOTcBe90.net
>>704
前のスレに書いたけど高額紙幣無くして電子政府、電子マネーを推進して取引税を導入すべき

711:名無しさん@1周年
19/05/18 22:14:31.87 E+rIZ03X0.net
>>681
>利益にしか税がかからないのが法人税だから
納の入門書を読もうかww

712:名無しさん@1周年
19/05/18 22:14:38.65 2opmYlLQ0.net
>>704
やっぱ上級国民同士グルなんやろうなあ
経団連も自民党も公務員も野党もマスコミも
すっかり騙されてきたなあ

713:名無しさん@1周年
19/05/18 22:14:41.40 9/csjQ7T0.net
>>693
ピラミッド(観光資源)も、
東照宮(観光資源)も、
豪華なお墓だし、
ブランド品も高価な数珠と変わらん。
別に何だっていいんだよ。
バカ売れするのが成長産業だ。

714:名無しさん@1周年
19/05/18 22:14:54.49 GFTBeMfB0.net
>>681
>だから消費税があるとどれだけ利益を上げても赤字を出したときのために
>内部留保を優先するようになる
企業の経営判断は強制できないのだから、
法人税減税で誘導するしかないんじゃね?

715:名無しさん@1周年
19/05/18 22:15:01.58 UjVcZacs0.net
>>702
と、財政政策と金融政策すら知らない低学歴ww
なんせ社会保険料上がるのがアベノミクスらしいしww
珍言の宝庫だよお前ww

716:名無しさん@1周年
19/05/18 22:15:21.94 uewA52cU0.net
>>620
国が支援した事業で成功した例ってあるのか?
JDIは潰れそうだし、エルピーダも外国企業に身売りしたし
SHARPなんて、エコポイントと地デジ特需で
調子こいて設備投資したが、それが重荷になって台湾企業になってしまった
国がやることなんて、圧倒的にセンスがないんだから、
国は余計なことすんな、と言いたい

717:名無しさん@1周年
19/05/18 22:15:24.01 E+rIZ03X0.net
>>703
財務省に言わされてるんだろ
イチャモン追徴課税は嫌だからなwww

718:名無しさん@1周年
19/05/18 22:15:28.31 ldZdfVv80.net
>>698
そこで減税と歳出の削減ですよ。国家に金を集めても公務員が抜き上流に流すだけ!!
だから政府と歳出をダウンサイジングすればいいのです。

719:名無しさん@1周年
19/05/18 22:15:30.69 s87SRPyI0.net
山本太郎の政策は韓国大統領と全く同じ

720:名無しさん@1周年
19/05/18 22:15:37.27 yY8gmfy10.net
消費税はいいと思うけど、食材や電気ガス水道のインフラなどの生活必需品は無税にして欲しいね。
スマホ、家電、自動車など、消費物は増えてるのに手取りは減るようじゃ預金に回るのも仕方ない事だ。

721:名無しさん@1周年
19/05/18 22:15:39.82 8SMsvokm0.net
>>715
上がっとるやんけw
今まで何を見てきたの?

722:名無しさん@1周年
19/05/18 22:15:48.49 kmCJQWKx0.net
しかし太郎俳優時代のギャラのこってねえのか なににつかってんだよ

723:名無しさん@1周年
19/05/18 22:16:07.82 FNRfkRnj0.net
左右の対立させて上級に矛先を向けさせないように誘導しているからな

724:名無しさん@1周年
19/05/18 22:16:26.19 5mHacwKl0.net
>>1 >>3
法人税はともかくなぜ所得減税を庶民悪のように扱うの
消費税で税収一兆増やすのが、所得税で1兆増やすよりも中流以下を貧しくするとは思えないが
軽減税率付きなら尚更

725:名無しさん@1周年
19/05/18 22:16:50.16 unCgUgs60.net
>>715
うん「現実」のアベノミクスは消費税上げて社会保険料上げて移民入れて
日本を不景気にすることだから
理想と違うのよ

726:名無しさん@1周年
19/05/18 22:17:01.36 p2vs5DIl0.net
>>285
アホかよ
ろくな奴しか金や権力をもたなくなった結果
日本の大手企業は衰退し日本自体が大きく沈んだにもかかわらず
上層に無駄に金を回し、下層は生活困窮迄陥り
それでも同じ無能上層に金を回し続けているから悪いだけ
現在の多くの上層や大企業や親方日の丸企業は
その間違った価値基準で報酬を与え続けた結果が今であり
それは負のスパイラルなだけ
かなり以前から間違っているのにゴリ押し続けた結果が今
現状での累進課税は暫定として正しいし
それよりも、本質は、不当報酬を実際にそれ以上の仕事ができていない多くの人達から妥当なものにする事

727:名無しさん@1周年
19/05/18 22:17:03.22 Ghsd5fzJ0.net
>>709
おっしゃる通りこの手の主張は世間一般で見れば少数派ですからね
それでも山本太郎のような男が頑張っているなら一人でも理解者を増やすのが必要かなと
無意味な行為かもしれないですけど

728:名無しさん@1周年
19/05/18 22:17:07.54 UjVcZacs0.net
>>721
アベノミクスって話だが?
ひっこんでろよwww

729:名無しさん@1周年
19/05/18 22:17:15.26 D9UW8tGL0.net
>>697
だね
上級国民だけが浮かれて自民を支持してただけだ
他にいい政党がいないから自民にするって言葉は、自民から仕事貰ってるとか何かしらの恩恵受けてるからだ

730:名無しさん@1周年
19/05/18 22:17:27.20 L7z3Nbvi0.net
相続税100%にして欲しい
あと二世議員の抑制(親族と同じ選挙区から立候補できないようにする)

731:名無しさん@1周年
19/05/18 22:17:34.61 UjVcZacs0.net
>>705あわれだなww

>>577

732:名無しさん@1周年
19/05/18 22:17:47.89 2opmYlLQ0.net
>>719
全く同じでも公務員の給料アップするよりええわ
韓国引き合いにだすなら安倍さんはサッサと靖国参拝せえよ
安倍さん自民党は外国人にナマポ渡したり、思いっきり韓国人推しやんか

733:名無しさん@1周年
19/05/18 22:17:56.76 kmCJQWKx0.net
>>723
それな。 これも分離政策だよ。

734:名無しさん@1周年
19/05/18 22:18:05.33 unCgUgs60.net
>>728
散々言うけど、お前の言うアベノミクスは「理想」と「現実」どっちの方?

735:名無しさん@1周年
19/05/18 22:18:05.57 2GGcEvtG0.net
>>701
法人税は利益に対してかかるから人件費は経費になるので
雇用は減らさない
人こそ企業の宝と言う消費税が無いころの価値観になる
逆に消費税だと人件費は経費にならないので積極的に人件費を
削らざるを得ない
赤字になっても払わなきゃいけないのが消費税だから
出来る限りコストを削減して赤字にならないようにしなきゃすぐに消費税の追い打ちで
危機に瀕してしまう。
消費税が無く法人税が高いころの景気が良かったのは当然の話

736:名無しさん@1周年
19/05/18 22:18:11.96 9/csjQ7T0.net
>>718
とりあえず消費税減税3%と、
ちょっと法人税増税しとけばいいじゃないの。
そのぐらいで1年あればコアコアCPI2%になるんじゃないかね。
まあ、消費税はクソ税だから廃止でかまわないが、
とりあえずデフレはヤバいっての。
22年間で世界最低の名目(実質もか)GDP成長率にするほどな。

737:名無しさん@1周年
19/05/18 22:18:21.24 oE2Ni37j0.net
いよいよ底辺の反撃が始まるな
こういうカス掲示板から徐々に一般に浸透していく

738:名無しさん@1周年
19/05/18 22:18:21.60 /FtapBpB0.net
>>701
消費税で売り上げが減れば
赤字になってつぶれるかもしれないし、
そこまで行かなくてもリストラするかもしれない。
企業に金が残る残らないじゃなくて、
マイナスになるかもしれない。
消費税のがもっと凶悪だと思うけど。
制度が持たない持たないっていうけど、
赤字になったら法人税取れなくなって、余計に税収減るんじゃね。

739:名無しさん@1周年
19/05/18 22:18:28.96 D9UW8tGL0.net
>>727
主張しないと上級国民だけが得する日本になるだけだもんね

740:名無しさん@1周年
19/05/18 22:18:37.39 8SMsvokm0.net
>>728
アベノミクスの社会保障の話だろ?
何言ってんのお前は

741:名無しさん@1周年
19/05/18 22:18:55.07 UjVcZacs0.net
>>734
散々言うが
外国のための金融緩和とかいうお花畑がどうかしたの?
ほら早く答えろよww

742:名無しさん@1周年
19/05/18 22:19:12.17 unCgUgs60.net
>>731
だからこれのどこが因果関係が破綻してるの?聞いてるんだが
現実起こったよな?これ
434 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2019/05/18(土) 21:29:58.44 ID:unCgUgs60
>>403
君は現実の政策とそれがどう作用したのかを確認しながら物を考えようね
何も考えて無いみたいだけど
現実の日本で起きたこと
・消費税社会保険料が上がる
・不景気になって投資リターン率がマイナスになって誰も銀行から金を借りなくなる
・日銀が国債を買い占める
・民間銀行が国内投資先を完全に失い、危険な海外投資をせざるを得なくなる
・国民が円安によるコストプッシュインフレでさらに消費を落とす
これコピペしていいよ、君好きだろ

743:名無しさん@1周年
19/05/18 22:19:15.67 uewA52cU0.net
>>703
そりゃ、これ以上、社会保障費の負担を企業に求められたくないからだよ
法人税と違って、社員の社会保険料分は会社の業績に関係なく持ってかれるから
企業にとってはかなり厳しい負担の類
還付狙いとかいうのは、消費税の仕組みを理解すれば、
儲けでもなんでもないことは理解できると思うよ

744:名無しさん@1周年
19/05/18 22:19:23.09 GP8IcpeF0.net
マイノリティ憑依にまんまと騙されるバカパヨクたち

745:名無しさん@1周年
19/05/18 22:19:29.43 UjVcZacs0.net
>>740
経済政策の話だが?
低学歴はいちいち口挟んでくるなよww

746:名無しさん@1周年
19/05/18 22:19:51.57 gB7LBxjD0.net
>>678
養分?むしろ一方的に税負担を押し付けてるのだから逆だろw
結果を出して成功すれば豊かな暮らしを
人並みに頑張って普通の成果なら平凡な暮らしを
気楽な環境でのんびりやれば底辺の暮らしを
結果に比例して暮らしのランクが決まるのが自然で公平だろ
上のランクに行きたいなら自らの手で這い上がればいいんだよ

747:名無しさん@1周年
19/05/18 22:20:04.22 unCgUgs60.net
>>741
うん、だからこうなったら金融緩和しても外人に金が流れただけ
外人のために金融緩和したってことなの分からない?
434 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2019/05/18(土) 21:29:58.44 ID:unCgUgs60
>>403
君は現実の政策とそれがどう作用したのかを確認しながら物を考えようね
何も考えて無いみたいだけど
現実の日本で起きたこと
・消費税社会保険料が上がる
・不景気になって投資リターン率がマイナスになって誰も銀行から金を借りなくなる
・日銀が国債を買い占める
・民間銀行が国内投資先を完全に失い、危険な海外投資をせざるを得なくなる
・国民が円安によるコストプッシュインフレでさらに消費を落とす
これコピペしていいよ、君好きだろ

748:名無しさん@1周年
19/05/18 22:20:05.90 0uOTcBe90.net
>>713
そんな事やったら日本に愛想つかした投資家が引いて破綻するよ
もしお前が投資家だったら新しい産業が生まれてる国とアーミッシュみたいな未だに馬車が走ってる国どちらに投資するよ?

749:名無しさん@1周年
19/05/18 22:20:06.71 ZlUBkijV0.net
>>712
本当にグルだよ。完全に話題消えた

750:名無しさん@1周年
19/05/18 22:20:14.33 UjVcZacs0.net
>>742
いいからそれに早く答えろよw

751:名無しさん@1周年
19/05/18 22:20:18.59 xBy02zZ/0.net
>>701
あたりまえだが、日本は法人税も高いし、しかも労働規制が
多い。
しかも日本自体の経済成長もないし、消費も増えない。
だからそもそも外資が日本にまったく入ってこなし、日本の企業は
日本国内に投資をしないで、海外で儲けたおカネを、さらに海外に
投資をするようになった。
で、例えば自動車会社が一社、海外に行くと鉄からガラス、アルミ、
配線、ガラス、ゴム、自動車部品メーカー、カーナビメーカーも全部
海外に逃げて、海外で、ガンガン雇用を増やし、その従業員が行く
店がどんどん増え、経済が成長し、税収も増える。
日本が過去ずうっと法人税を高くしろって言う人が多かったから
その結果30年でとてつもなく衰退して雇用も減った。
だからいくらなんでもこんな法人税が続いたら、経済は衰退するぞって
アベノミクスでわずかに下がったってのが過去の経緯。

752:名無しさん@1周年
19/05/18 22:20:21.84 qdI1La9k0.net
新聞に軽減税率とか悪手も悪手をやった時点で今の政権は酷すぎる

753:名無しさん@1周年
19/05/18 22:20:28.50 /FtapBpB0.net
>>716
今の自動車産業全般。

754:名無しさん@1周年
19/05/18 22:20:31.81 ldZdfVv80.net
>>736
社会保障費を削らないと何の意味もありませんよ?

755:名無しさん@1周年
19/05/18 22:20:32.04 kmCJQWKx0.net
>>744
それな 山本太郎の選挙プロデュースした三宅洋平が安部秋絵と仲良く飯食ってて叩かれてたな。

756:名無しさん@1周年
19/05/18 22:20:38.25 8SMsvokm0.net
>>745
法人税下げて消費税増やせば社会保険料は上がるに決まってるだろ?
アホちゃうか?

757:名無しさん@1周年
19/05/18 22:20:43.18 2GGcEvtG0.net
>>703
根本的には財務省に圧力をかけられ言わされてる
公共工事などを発注しないぞとかね
マスコミにも消費税に反対した会社にはすぐに税務署が押し寄せる
本来なら経団連も消費税には反対したいところだが
法人税減税と言う飴と反対したらどうなるかわからないぞと言う鞭で
財務省に消費税増税賛成と言わさせられてるのが本当のところ

758:名無しさん@1周年
19/05/18 22:20:48.23 GFTBeMfB0.net
>>735
>法人税は利益に対してかかるから人件費は経費になるので
>雇用は減らさない
そうじゃなくて、
法人税の増税で企業に残る金が少なくなるでしょ。
そうすると様々な事業計画の中で、最悪のシナリオで計算した場合。
削減する人員が増えてしまうでしょ。
という話。

759:名無しさん@1周年
19/05/18 22:20:52.62 UjVcZacs0.net
>>747
>うん、だからこうなったら金融緩和しても外人に金が流れただけ
具体的にはどういう方法で?
消費税でww

760:名無しさん@1周年
19/05/18 22:21:08.79 2GGcEvtG0.net
>>711
お前が読めアホ

761:名無しさん@1周年
19/05/18 22:21:09.96 UjVcZacs0.net
>>756
どういう関係が?

762:名無しさん@1周年
19/05/18 22:21:13.53 9/csjQ7T0.net
かごに乗る人、かごを担ぐ人、そのまたワラジを作る人、かごを作る人、
かごに乗れないわな、一人じゃw

763:名無しさん@1周年
19/05/18 22:21:39.31 rKq+fwJ00.net
>>690
生産性が上がっても賃金が上がらなくなってなんでだろ?ってのが今の問題点なんだけど?
この点で、諸外国ではデモが起こってんだけど、日本じゃ何故か何も起こって無いのよね
生産性上がっても賃金上がらなくなるのはZOZOTOWNとかわかりやすい例だと思うけどね

764:名無しさん@1周年
19/05/18 22:21:47.12 8HJkEMIS0.net
このアホってガチで人並みの知能無さそうだな、こんな知障に票入れる連中って・・・

765:名無しさん@1周年
19/05/18 22:21:50.30 /FtapBpB0.net
>>724
個人的には所得税よりも金融所得も分離課税じゃなく累進課税にしてほしいね。

766:名無しさん@1周年
19/05/18 22:21:56.01 oE2Ni37j0.net
底辺に金回せば自然と企業の売上上がるのに
なんでこんな簡単な事わからない馬鹿ばかりなんだ
おかしな黒幕連中がいるんだろうな

767:名無しさん@1周年
19/05/18 22:22:16.52 8SMsvokm0.net
>>761
消費税が増えるってことは金の価値が減るってことやで?
社会保険料は相対性に上がる

768:名無しさん@1周年
19/05/18 22:22:21.98 p2vs5DIl0.net
一言でいえば
能力の判定とそれに伴う報酬が社会全体的に正しくないのが問題
ここ30年ほどで日本全体が失った分について
日本全体に反映されればわかるはずだが
それを下層から吸い上げ上層を補ったのが間違えの根本
本来等しく貧しくなり、全体的になんとかしないといけないになるのが正解だった
しかし、上層は自己保身に走り続けているのが現状も続いている

769:名無しさん@1周年
19/05/18 22:22:22.85 ldZdfVv80.net
>>743
付言すれば、糞重い社会保険料負担があるから企業は賃上げしない。
企業は賃金以外で従業員に報いるべき。社会保険料だけで所得の3割だからな。

770:名無しさん@1周年
19/05/18 22:22:24.13 zVAWSLCy0.net
>>206
これは全体の賃金水準が下がるって事だから話がずれてる
君の意見はミクロレベルでは正しいけど

771:名無しさん@1周年
19/05/18 22:22:31.82 D9UW8tGL0.net
>>743
社会保険料ったって月1万5千円
払いたくない経営者はドケチ

772:名無しさん@1周年
19/05/18 22:22:35.36 2GGcEvtG0.net
>>714
法人税を減税しても消費税があれば当然内部留保を優先する
それどころか法人税が高い方がどうせ税として国に取られるくらいならと
積極的に設備投資をする

773:名無しさん@1周年
19/05/18 22:22:43.72 9/csjQ7T0.net
>>754
知らねーよ。
実質GDP(我々の生産リソース)の何割を社会保障費(最低限の生活水準の保障)に使うかって話だけだ。

774:名無しさん@1周年
19/05/18 22:22:45.56 kmCJQWKx0.net
俺はあえて反山本太郎をつらぬくぜ!

775:名無しさん@1周年
19/05/18 22:22:55.87 UjVcZacs0.net
>>767
>>767
>消費税が増えるってことは金の価値が減るってことやで?
バカ?

776:名無しさん@1周年
19/05/18 22:22:59.01 zmp83KV60.net
>>766
黒幕連中の頭が悪いってだけかと

777:名無しさん@1周年
19/05/18 22:23:04.24 uewA52cU0.net
>>735
消費税って、お客の支払いから消費税分として企業が一旦預かるものであって
企業が負担する税金じゃないんですけど
企業は客から預かった消費税から、
企業が仕入れとか商品作るのにかかった消費税を「差っ引いて」
残りを国に消費税として納める。
企業は実質負担してないのに、企業が払わなければいけないからどうとかいうのは
おかしくね?

778:名無しさん@1周年
19/05/18 22:23:11.87 4JKobzsV0.net
資産を持っているが、収入のない老人から巻き上げるには、
消費税しかないわけ。
だから、ダメージは収入のある若い人より、在日外国人・生活保護者と
老人にダメージが大きい。
まともに働く日本国民なら大丈夫。

779:名無しさん@1周年
19/05/18 22:23:17.59 Z03oG2sh0.net
山本は竹中よりクズ
最低賃金1500円これも搾取する側の優遇
1500円以上賃金払ってる会社はなんのメリットもない
1000円以下でこき使ってる搾取奴は500円以上国が負担するから大いにメリットある
低賃金でこき使ってる会社はより儲かる仕組み
結局搾取してる派遣会社優遇してる竹中と同じ
騙される奴バカすぎ
非正規が増えて1500円前後で働いてる奴は時給下げられ最悪クビになる
竹中優遇政策であり
底辺増やす政策

780:名無しさん@1周年
19/05/18 22:23:20.80 47tyg3VY0.net
まあ諸外国並に法人税率下げて消費税率上げないと
競争に負けて全員ボンビーになるだけだわな
URLリンク(www.mof.go.jp)
URLリンク(www.mof.go.jp)

781:名無しさん@1周年
19/05/18 22:23:23.09 unCgUgs60.net
>>759
お前こんだけコピペしてるのになんで読まないの?
434 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2019/05/18(土) 21:29:58.44 ID:unCgUgs60
>>403
君は現実の政策とそれがどう作用したのかを確認しながら物を考えようね
何も考えて無いみたいだけど
現実の日本で起きたこと
・消費税社会保険料が上がる
・不景気になって投資リターン率がマイナスになって誰も銀行から金を借りなくなる
・日銀が国債を買い占める
・民間銀行が国内投資先を完全に失い、危険な海外投資をせざるを得なくなる
・国民が円安によるコストプッシュインフレでさらに消費を落とす
これコピペしていいよ、君好きだろ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1867日前に更新/326 KB
担当:undef