【エコ/電池】米ホンダ、フィット EV の使用済みバッテリーを再利用へ…電力網に組み込む←米国電力会社と協力、将来のEV普及に不可欠 at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
519:名無しさん@1周年
19/05/19 05:37:10.39 oy1BoVmL0.net
なんだ、またリコール出たのかと思ったよw

520:名無しさん@1周年
19/05/19 05:38:10.77 BfQHKjzj0.net
>>517
数学的リテラシーが低いとしか言えんな・・・
新車販売台数は急に増えないぜ、むしろ減る一方だろう、この不景気だもんな
どうやったら、2020年代にガソリン車を逆転できるんだ?
地方だってガソリンスタンド不足で困ってねぇよ
少し現実的に考える習慣を付けた方が良いんじゃね?

521:名無しさん@1周年
19/05/19 05:39:36.01 hPK8wJVY0.net
URLリンク(www.weblog-i-found-this.com)
>この結果に対するマスク氏の分析は、80%まで40分で充電できるテスラの充電システム「スーパーチャージャー」はすでに十分早いので、ユーザーは困っていないというものです。
これはおそらく商売口上、テスラの充電システムを宣伝したいからな
実際は実験に応じたオーナーは交換を40分もかかるスーパーチャージャーでの充電と比べてるんじゃなく、家にいる間に充電できる家庭充電と比べているはず
40分も充電にかかるなら交換する方が便利だからな

522:名無しさん@1周年
19/05/19 05:43:09.20 ji/Wrn4t0.net
>>520
ガソリンスタンドは地方では足りなくて困ってるから自治体が税金出して運営してるんだ。
なぜ地方で公設ガソリンスタンドが「急増」しているのか?
URLリンク(www.sbbit.jp)

523:名無しさん@1周年
19/05/19 05:46:02.37 hPK8wJVY0.net
>>518
今の状況じゃ都会で、充電場所がないのにEVを買う人間という
少数中の少数の人間のために交換式のEVを作るメーカーも交換施設を作る事業者も無い
将来的にもない
価値のないものに出す補助金もない

524:名無しさん@1周年
19/05/19 05:46:24.78 ji/Wrn4t0.net
>>520
ガソリンスタンドがどんどん減って
ガソリン車が今後不便になって行く事は理解できてるか?
それが世間に認知されれば新車購入の際はEVを選択するようになり
一気に新車販売のEVシェアが増える。
世間がEVのほうが便利だと認知されるのが2020年代半ばと言う訳だ。

525:名無しさん@1周年
19/05/19 05:49:13.76 ji/Wrn4t0.net
>>523
2030年にはEUやアメリカではEVしか売れなくなる。
そうなる事を前提に国策としてガソリン車からEVに転換させる必要がある。
都会でもEVを選択出来るようにするのが政府自治体の役目だ。

526:名無しさん@1周年
19/05/19 05:51:27.00 tKgabJr80.net
お前ら、もう朝だぞ(^ω^)
シャワー浴びて出掛けるお時間だ。

527:名無しさん@1周年
19/05/19 05:52:04.95 oy1BoVmL0.net
交換するには一度ボディを分解しまーすって事になるんじゃねぇのw
そもそもバッテリーみたいな重量物をホイールベースより外側の簡単に取出せる位置に設置したら車の重量バランス悪くなるし
事故で破損して漏電する危険性も倍増するだろと
大体手で持てるサイズのバッテリーで何百キロも走れる訳が無いし
EV厨は理想ばっかで現実知らない無知しか居ないな

528:名無しさん@1周年
19/05/19 05:52:50.63 ji/Wrn4t0.net
>>527
テスラはガソリン給油するより早くバッテリーの交換が出来るが

529:名無しさん@1周年
19/05/19 05:56:05.48 BfQHKjzj0.net
> 全国にはスタンドが1カ所もない自治体が12町村あるうえ、1カ所だけの自治体も75町村に上る
日本の自治体数は1741だぜw
そりゃ過疎地なら、スタンドも経営が成立しないので撤退するケースも有るだろうな
では、それでEVを選択する人口はどれだけ居ると思うんだ?
俺の実家も人口1.5万程度の過疎自治体だけど、スタンドは何か所も有るよ
3000人も居る自治体なら経営が成立するんじゃね?
それ以下の自治体からスタンドが消えて、そこの住民全てがEVを選択したとして・・・
どれだけのシェアになると考えるんだ?
数学的リテラシーを持とうぜw

530:名無しさん@1周年
19/05/19 06:01:06.13 tKgabJr80.net
過疎自治体で、三菱のアイミーヴを多数導入して、シェアしてる実例があるけど
予想通り、維持は困難で、利用率は上がらないみたいだな。

531:名無しさん@1周年
19/05/19 06:02:15.27 hPK8wJVY0.net
>>525
EVの普及は政府がやりたければやればいいが
交換方式のような愚かな事には補助金は1円も出す必要はない
お前は自分の言った間違いから抜け出せなくて
あがいているだけ

532:名無しさん@1周年
19/05/19 08:56:29.14 XPT2NHO+0.net
>>530
アイミーブだからな
テスラ3ロングや妥協してリーフeプラスなら奪い合いになるわ

533:名無しさん@1周年
19/05/19 09:35:00.87 tAcFOi8G0.net
このスレ的にエコ:エゴは
50:50ぐらいですかねぇ〜?

534:名無しさん@1周年
19/05/19 10:34:28.31 ER2dicGk0.net
>>518
おまえ徹夜でなにしてんだ(笑)
>少なくとも都会でEVを流行らせるには交換方式を取り入れないと駄目だ。
んじゃ、中国も日本もアメリカもEUも、交換式なんか取り入れないからEVは流行らないね

535:名無しさん@1周年
19/05/19 10:37:18.33 breFDkkb0.net
日産が国内で既にやってるやんけ

536:名無しさん@1周年
19/05/19 10:38:13.63 QuADbRhj0.net
つまり廃棄物の処理に困ってるのね

537:名無しさん@1周年
19/05/19 10:44:11.79 ER2dicGk0.net
セブン新型店、電力の5割は再生エネ 「プリウス」の中古電池に蓄え2018/5/16
URLリンク(www.nikkei.com)
セブン―イレブン・ジャパンは5月下旬、再生可能エネルギーで電力使用量の5割をまかなう新型店を開く。
路面に太陽光パネルを埋め込み、ハイブリッド車(HV)の中古電池を蓄電池にするなどして現在の1割から高める。
店舗の電力代も半減できる見込み。再生可能エネルギーを5割使う試みはコンビニ大手で初めて。
セブン―イレブン、水素ステーション併設店 2016/2/10
URLリンク(www.nikkei.com)
セブン―イレブン・ジャパン 燃料電池車用の水素ステーションを併設したコンビニエンスストアを都内と愛知県に、12日に2店同時開業する。
岩谷産業と組み、同様の併設型店舗を3年後をめどに10〜20店に広げる計画だ。燃料電池も設置して店舗で使う電力をまかない、環境配慮型の店舗として訴求する。

538:名無しさん@1周年
19/05/19 10:52:52.91 ER2dicGk0.net
ENEOS
URLリンク(www.noe.jxtg-group.co.jp)

539:名無しさん@1周年
19/05/19 10:54:46.12 qRudX/Uf0.net
>>510
>トランプ政策に関係無く、環境基準やメーカーへの販売規制は年々上がるから
無知、乙
トランプ政権、自動車燃費基準の緩和案を発表
URLリンク(www.jetro.go.jp)


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1847日前に更新/176 KB
担当:undef