at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
750:名無しさん@1周年
19/05/18 11:57


751::22.05 ID:xMJIoK2K0.net



752:名無しさん@1周年
19/05/18 11:57:26.79 +A91PQyJ0.net
>>676
伊勢名物の「へんば餅」を食うのだ

753:名無しさん@1周年
19/05/18 11:57:43.46 fpuBupXW0.net
>>552
わかる気がする。亀山工場は有名だった。

754:名無しさん@1周年
19/05/18 11:57:46.07 0yE4B9uu0.net
地域の分け方って、それぞれの立ち位置で変わってくる。
経済産業省なんかは、福井県は近畿に含まれる。
多分 敦賀湾の原発とかが関連している。
だから、経済産業省が管轄する競輪は、福井県の選手は近畿ラインを組む。
スポーツ関連だと、昔 行なわれていた九州一周駅伝、
これに山口県が参加していた。
山口県の企業は、経済三団体の一つ日本経済団体連合会の下部組織−九州経済団体連合会に参加している。
   

755:名無しさん@1周年
19/05/18 11:57:54.49 ks5G8Lms0.net
三重県の人間てみんな関西弁だから、三重県は近畿地方だぞ

756:名無しさん@1周年
19/05/18 11:58:03.08 6+5JWpek0.net
>>720
へんば餅も食べたことあります。よく三重出身の知り合いから土産貰いましたからね。
たしか、オーブントースターでチンしたかな。

757:関連スレ
19/05/18 11:58:05.13 lRcWkuPm0.net
★★三重県人は関西人ですよね【33】★★
スレリンク(geo板)
三重県は関西ではない。
スレリンク(geo板)

758:名無しさん@1周年
19/05/18 11:58:05.95 Jle6dPsK0.net
鈴鹿関より東にあるから関東でいいだろ

759:名無しさん@1周年
19/05/18 11:58:09.53 CO+UZUoQ0.net
>>687
関東だって茨城と神奈川では全然言葉違う
名古屋弁と大阪弁くらいは違う
そう考えたら三重県なんかほとんど関西弁

760:名無しさん@1周年
19/05/18 11:58:12.20 LPCbPtZ50.net
>>1
熊本県を九州北部扱いにするくらい図々しいなw

761:名無しさん@1周年
19/05/18 11:58:14.25 RQDoDaI60.net
>>676
のぞみの客の3割が名古屋で降りるんだから、そいつらに「名古屋土産」を売りつけるのは
三重・岐阜・浜松の業者としてはまっとうな経済活動だろ。

762:名無しさん@1周年
19/05/18 11:58:30.28 kkzU7KiI0.net
もう二度と新潟で北陸という言葉は使わないと誓った

763:名無しさん@1周年
19/05/18 11:58:39.21 34sET7ch0.net
>>729
伊勢中川って不思議なとこだよね
いかにも交通の要衝っぽいのに周りに何もなさそうで
今度機会があったら一度行ってみたいが

764:名古屋
19/05/18 11:58:41.62 KRjiPHTV0.net
>>716
岐阜城、下呂温泉、郡上八幡、飛騨高山
そこそこあるかと

765:関連スレ
19/05/18 11:58:43.19 lRcWkuPm0.net
京都弁はなぜ三重弁とそっくりなのか? 2
スレリンク(dialect板)
三重の女の子はしゃべり方が京都っぽくてイイ!学校も家庭も彼女らの首都圏進出を奨励してほしい
スレリンク(lifesaloon板)

766:名無しさん@1周年
19/05/18 11:58:45.34 OqLdsaCZ0.net
三重県民と滋賀県民は昔から仲が悪い
これ都市伝説

767:名無しさん@1周年
19/05/18 11:58:53.52 xFMqELZO0.net
さ・・・三重

768:名無しさん@1周年
19/05/18 11:58:55.77 Y4B++gXI0.net
>>722
学校教育では北海道・東北・関東・中部・近畿・中国・四国・九州沖縄
この分け方だよ、地図帳みりゃわかる

769:名無しさん@1周年
19/05/18 11:59:00.92 hlqddihN0.net
>>726
そもそも西武グループの創業者が滋賀県出身だし

770:名無しさん@1周年
19/05/18 11:59:03.45 MT2ghXTv0.net
>>29
旧桑名藩領の人間だが
幕末の津藩の裏切り行為は酷い
藩祖が藩祖だからか

771:名無しさん@1周年
19/05/18 11:59:08.55 5ckOATnG0.net
>>729
高岡のやつらが反対して伊勢中川が中間点になった
高岡のやつらスゲー寂れてザマーw

772:名無しさん@1周年
19/05/18 11:59:16.41 KTH/PMa70.net
「しあさって」のことを「ささって」と言ったら三重県人。
普通、「あした」「あさって」「しあさって」の順。
これが、三重県では、「あした」「あさって」「ささって」「しあさって」になる。
3番目という意味で「さ」の音。4番目という意味で「し」の音。
これが本来だったのではないだろうか。三重県以外の人間が間違っている。
やはり、日本のルーツは、天照大御神の鎮座する三重にある。

773:名無しさん@1周年
19/05/18 11:59:40.45 xMJIoK2K0.net
>>752
今年、令和元年やぞ?
今年伊勢に行かないでいつ行くんだ!w

774:名無しさん@1周年
19/05/18 11:59:50.32 qG0UMGAI0.net
三重県は阪神ファンが多い、昔は南海ファンが多かった、
岐阜と浜松はガチの中日ファン、名古屋は何気に巨人ファンも多い。

775:名古屋
19/05/18 11:59:51.55 KRjiPHTV0.net
名古屋と京都は都市として真逆だと思う
住むには良いけど観光地としてはアレな名古屋
観光地としては良いけど住むにはアレな京都
みたいな

776:名無しさん@1周年
19/05/18 11:59:52.61 tGcHCrL90.net
伊勢神宮あるし近畿だから歴史的には
畿内(京阪奈)にとって重要な地域だったんだと思う。

777:名無しさん@1周年
19/05/18 11:59:59.04 VubqUmnr0.net
>>756
進撃の巨人のあらすじで「三重の壁」って言葉が出てきて
あれは三重県の話だったのか…ってざわざわしてたなw

778:名無しさん@1周年
19/05/18 12:00:06.83 +A91PQyJ0.net
>>739
松阪牛なんて最近だろうがボケナス!!
出荷地であって一々食いに行くところとちゃうわタコ!
本居宣長だの三井家出さんかい!!
神宮は案外大したことない
むしろ鳥羽水族館や英虞湾で海鮮類ウハウハした方がずっと良い

779:名無しさん@1周年
19/05/18 12:00:16.03 uHfyuXSX0.net
>>753
ゴミ以下だな
三重県の四日市以南と比べたら

780:名無しさん@1周年
19/05/18 12:00:35.05 34sET7ch0.net
>>759
そりゃ
会津の弟分と七度主君を変えた高虎の子孫じゃ
相性悪いだろうよ

781:名無しさん@1周年
19/05/18 12:00:35.35 O8y/MMom0.net
三重県は北の方まで関西弁の不思議
名古屋人とは全然違う

782:名無しさん@1周年
19/05/18 12:00:42.54 ywZLP2HT0.net
新幹線で名古屋に着いたとき窓の外を眺めたら、
2両編成の電車が普通に走ってて驚愕した。

783:名無しさん@1周年
19/05/18 12:00:52.88 VubqUmnr0.net
>>762
伊勢なら別にいつ行ってもええんちゃう、今混んでるし
それに伊勢神宮行っても伊勢中川で駅から出ようって人はほとんどいなさそう

784:名無しさん@1周年
19/05/18 12:01:01.51 Xwh1hFdA0.net
三重県民見分けたいなら「津」と「松阪」を読ませれば良い
「つぅ」「まっつぁか」と読んだらビンゴ

785:名無しさん@1周年
19/05/18 12:01:12.54 5ckOATnG0.net
>>739
四日市より下ならスタートが鈴鹿サーキットだろw

786:名無しさん@1周年
19/05/18 12:01:23.19 tCxLE0v+0.net
>>727
俺、和歌山人だが、梅干し(つか酸っぱいもの系)やグリーンピースは嫌いw
つか、グリーンピースが美味いって話、聞いたこと無いぞ(苦笑)

787:名無しさん@1周年
19/05/18 12:01:26.89 xMJIoK2K0.net
そういや名古屋には観光地がないとよく聞くが
そんなにないのか

788:名無しさん@1周年
19/05/18 12:01:27.45 0bbGwRju0.net
>>751
それが正解。
だって俺達新潟県民は、新潟県は東北地方だという認識で一致しているからな!

789:名無しさん@1周年
19/05/18 12:01:36.42 +A91PQyJ0.net
>>693
残念ながら
箱根関越えないと関東扱いされない
箱根・足柄の坂を越えないと板東扱いされない
伊豆はただの東夷

790:名無しさん@1周年
19/05/18 12:01:55.71 3flWRt/a0.net
県民内でも北部は東海、中南部は関西よりに意識が別れてるし三重県単一としてなかなかまとまらない感じはある
でもそれが良いんだよな
どこでも行けるけど観光地の多い田舎って立ち位置は悪くない
ただひとつ、野心がある人はすぐに都会に出るので突き抜けたセンスのものはない
田舎らしいゆったりお洒落カフェみたいなのはめっちゃあるかもw

791:名無しさん@1周年
19/05/18 12:01:56.18 lrQJGyNg0.net
>>745
友人にあげたことあるけど
へんば餅より長餅のが評判良かったから
へんば餅は他県の人にはイマイチなのかなって思って
松阪だとおいのともって言うお菓子もあるんだけど
それも他県の人にはイマイチっぽい

792:名無しさん@1周年
19/05/18 12:02:23.81 +A91PQyJ0.net
>>709
だからとっくにそれに対しては俺自身が指摘済みなんだつっーの

793:名古屋
19/05/18 12:02:31.51 KRjiPHTV0.net
>>776
メジャーな観光名所つったら名古屋城と熱田神宮くらいしかないしね
個人的には徳川美術館とか好きだけど

794:名無しさん@1周年
19/05/18 12:02:34.37 VubqUmnr0.net
>>775
和歌山は日本のグリーンピース生産量の約6〜7割を生産してるとか聞いたぞ

795:!omikuji !dama
19/05/18 12:02:49.86 KN8v2L2A0.net
すげえ
限りなくどうでもいいなって素で思った
関西じゃないとは思うが関西の範囲がそもそも滋賀と大阪と京都しか脳内ではないし

796:名無しさん@1周年
19/05/18 12:02:54.03 E3ek+GPS0.net
三重から関西地方に行くには山越えしないといけないから、
三重からは交通的にも交流的にも東海地方の方が活発だわな

797:名無しさん@1周年
19/05/18 12:03:07.37 WwORfQiA0.net
>>579
お互いに興味がないだけで、仲が悪いってほどじゃないよ
よほど尾張三河のほうが仲が悪い
名古屋人の三河の見下しは引くよ

798:名無しさん@1周年
19/05/18 12:03:08.35 6+5JWpek0.net
>>762
行ってきた。上宮、外宮両方行ったよ。
その数日後に皇族が来訪したのかな。

799:名無しさん@1周年
19/05/18 12:03:09.34 cCfVr3Ug0.net
昔は地図見て名古屋圏と思ってたけど、三重に行くようなって、文化は関西だなぁと思うようなった
近鉄の勢力圏だし
赤飯まんじゅう食べたい

800:名無しさん@1周年
19/05/18 12:03:11.20 +A91PQyJ0.net
>>757
要は学校教育が間違ってる
東京の都庁所在地を「東京」と教えるのと同じ

801:名無しさん@1周年
19/05/18 12:03:18.01 h0SOWCNe0.net
岐阜に中日ファンが多いのは高木守道の存在が大きい
岐阜新聞はむしろ読売系で中日とは犬猿の仲
中日としては根尾を何が何でも取らなきゃいけない理由があった

802:名無しさん@1周年
19/05/18 12:03:18.69 NLzVKDxm0.net
>>776
言うて熱海神宮や名古屋城とかは有るから
でも一泊2日で充分とは思う

803:名無しさん@1周年
19/05/18 12:03:19.48 0YkqUlYB0.net
>>753
郡上八幡が有名だと思ってるのは岐阜県民だけ

804:名無しさん@1周年
19/05/18 12:03:25.33 ZgFfBMWz0.net
三重がおおらかとか言ってんの三重県民だけだから騙されんなよ
完全に関西人だよ

805:名無しさん@1周年
19/05/18 12:03:32.94 JeLV99Nt0.net
>>771
しかも、ディーゼルやでw

806:名無しさん@1周年
19/05/18 12:03:33.95 uewA52cU0.net
>>1
くだらねー論争だが、普通に東海だろ

807:名無しさん@1周年
19/05/18 12:03:36.08 8W1QdQLE0.net
>>613
岡田の弟が政治部長やってる新聞だからな
ケチとデフレ根性だけは、三重四日市から愛知名古屋に波及させたと言ってもいい


808:ニ思う 四日市岡田家 - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%9B%E6%97%A5%E5%B8%82%E5%B2%A1%E7%94%B0%E5%AE%B6 歴代当主 8 岡田元也 1951年(昭和26年) 弟に政治家の岡田克也、中日新聞社社員の高田昌也 1920年(大正9年)に5代目惣右衛門が逝去する前の岡田屋は、 第一次世界大戦直後の株式市場の株価と物価の大暴落時に、 四日市岡田家の家訓である「値段を下げに儲けよ(利益を上げよ)、値段を上げでもうけるな」 に従って「暴落大売り出し」を実施した。



809:名無しさん@1周年
19/05/18 12:03:52.47 VubqUmnr0.net
>>782
地味に名古屋の鉄道博物館おすすめ
子供と電車マニアにしかウケなさそうだけど

810:名無しさん@1周年
19/05/18 12:03:55.91 QrJeya2m0.net
東海・関西の括りだと東海
中部・近畿の括りだと両方
飲食店の店舗情報を見るとそうなってる

811:名無しさん@1周年
19/05/18 12:03:59.46 76RVgncl0.net
名張は
言ってみれば熱海三島みたいなもんだな

812:名無しさん@1周年
19/05/18 12:04:01.83 RQDoDaI60.net
>>776
栄と名古屋駅前の松坂屋が名古屋で一番の観光地だな。
郊外に行けばモンキーセンターとかヘビセンターじゃね?

813:名無しさん@1周年
19/05/18 12:04:02.62 xFMqELZO0.net
JR四日市駅周辺って何もないよね

814:名無しさん@1周年
19/05/18 12:04:24.70 V5DRp5Sk0.net
滋賀が関西なんだから三重も関西に入れてやるよ

815:名無しさん@1周年
19/05/18 12:04:31.23 vr6IYP0q0.net
>>771
名古屋って人口の割に鉄道網が発展してて住みやすいと思うけどな

816:名無しさん@1周年
19/05/18 12:04:46.12 5ckOATnG0.net
>>752
やめとけマジでw
本気で何も無いし車移動以外どうしようもないぞ
西口出てファミマ交差点付近にある
永楽座とうなぎのやまもとは個人的には好きだが

817:名無しさん@1周年
19/05/18 12:04:47.81 n40tX0870.net
四日市市以北は名古屋圏、伊賀は大阪圏、津の周りだけが三重、
伊勢は独自文化(しめ縄、伊勢うどん)、志摩以南は陸の孤島
紀伊半島の東側のまとまらない文化圏を一つの県にしただけなのさ

818:名無しさん@1周年
19/05/18 12:04:50.45 0iLzoW4n0.net
>>797
京都と名古屋の行ったけど子供は名古屋のが楽しそうだった
小さい子供にいいと思う

819:名無しさん@1周年
19/05/18 12:05:00.76 RQDoDaI60.net
>>794
武豊線だろ

820:名無しさん@1周年
19/05/18 12:05:21.21 JxEnpjv10.net
>>782
名古屋城=大阪城に負け
熱田=伊勢神宮に負け
徳川美術館=江戸東京博物館に負け

821:名無しさん@1周年
19/05/18 12:05:31.16 JeLV99Nt0.net
>>801
何も無いよw
完全に近鉄四日市駅に持ってかれてるw

822:名無しさん@1周年
19/05/18 12:05:35.76 1R3idKGI0.net
>>705
さっきも書き込んだが、飛騨は所謂「みゃあみゃあ言葉」ではないが、北陸よりも名古屋に方言が近く、赤味噌文化圏
北陸に入っても違和感がある。

823:名無しさん@1周年
19/05/18 12:06:11.54 mMhxeEP30.net
あ…愛新覚羅岐阜

824:名無しさん@1周年
19/05/18 12:06:19.78 xMJIoK2K0.net
そうか。名古屋熱田神宮あるんだよな。三種の神器持ってるじゃねw
>>786
そんなに尾張三河仲悪いのかw

825:名古屋
19/05/18 12:06:26.94 KRjiPHTV0.net
>>800
名古屋の郊外までおkなら国宝犬山城も渋くてイイゾ

826:名無しさん@1周年
19/05/18 12:06:43.12 Xwh1hFdA0.net
>>780
老伴は甘すぎ+最中でお茶必須で好み分かれる、日持ちはするが
へんばは作りたて食べないとすぐ固くなって土産として持たせるには微妙

827:名無しさん@1周年
19/05/18 12:06:49.15 v+UopgVk0.net
>>807
たぶん快速みえ

828:名無しさん@1周年
19/05/18 12:06:55.08 YIgF5kC70.net
>>752
歴史的には亀山だろうな
中川は単に近鉄の都合

829:名無しさん@1周年
19/05/18 12:06:59.75 FYrJDDy80.net
関西に入ったら恥ずかしいでしょ
悪の仲間入りだよ

830:名無しさん@1周年
19/05/18 12:07:08.85 ee5S30Mq0.net
>>802
三重は近畿だけど関西じゃないよ

831:名無しさん@1周年
19/05/18 12:07:10.24 HWt3qQ480.net
三重県はその場、その場で、どっちにも与する調子のいいヤツ
そのままのらりくらりで、やって行ったら良いんだと思う
まさに名は体を表すっていうやつだ

832:名無しさん@1周年
19/05/18 12:07:12.46 +A91PQyJ0.net
>>613
大本営が隠蔽したが東南海地震の被害情報を伝えた「伊勢新聞」忘れんな

833:名無しさん@1周年
19/05/18 12:07:23.08 1fiw4r2v0.net
>>504
関西本線は、伊賀からすれば便が悪すぎるんだよ。
単線だし、当然快速とかもないし、路線も伊賀のはずれを通るから、
そこに辿り着くまでが車がないと面倒だし。
近鉄が来てからは近鉄伊賀線が利用できるようになったけど、
伊賀線もまた単線で各駅停車のみだから収益の悪さに近鉄が手放すほどだし。

834:!omikuji !dama
19/05/18 12:07:26.42 KN8v2L2A0.net
>>116
これだな

835:名無しさん@1周年
19/05/18 12:07:29.78 JeLV99Nt0.net
>>807
キハ75だっけ、伊勢鉄道走るやつはディーゼルやで

836:名無しさん@1周年
19/05/18 12:07:33.60 Y4B++gXI0.net
厳密には三重県は
・近畿地方である
・東海地方でもある
・中部地方ではない
・基本的に関西には入らない
しかし、便宜上の行政区分や、その他の企業や団体などが分ける区分
住んでる地域の人たちの認識は様々であり複雑である
もう、これでいいだろ

837:名無しさん@1周年
19/05/18 12:07:43.49 fpuBupXW0.net
>>617
静岡県さんの苦悩か。たしかに日本という国的にまとまりはよくないわな。
あそこが日本の首都になってたら、「富士の樹海は自殺の名所!」って汚名なく整備されてただろうよ。

838:名無しさん@1周年
19/05/18 12:07:51.72 +A91PQyJ0.net
>>814
むしろあっつあつで食うべき
お茶のんでむっはー

839:名無しさん@1周年
19/05/18 12:08:02.26 ehy8y/fv0.net
紀北町が三重にあるのが和歌山県民からしたら違和感

840:名無しさん@1周年
19/05/18 12:08:05.23 Jle6dPsK0.net
>>716
岐阜には金津園があるだろ

841:名無しさん@1周年
19/05/18 12:08:11.03 C7PGIk4H0.net
名古屋の観光地は無駄にでかいイオン説

842:名無しさん@1周年
19/05/18 12:08:14.54 FYrJDDy80.net
>>824
近畿に入ったら悪の仲間入りだわ
三重県しね!!!

843:名無しさん@1周年
19/05/18 12:08:18.66 qG0UMGAI0.net
>>800
爺さん、今朝ご飯食べた?

844:名古屋
19/05/18 12:08:20.97 KRjiPHTV0.net
>>803
日本で一番住みやすい都市だからな名古屋
名古屋は良いよ
東京・大阪両方面にすぐ行けるし
京都に日帰り旅行も出来るし
仕事も多いし給料も良いし
市内には徳川美術館、熱田神宮、名古屋城、東山動物園、名古屋港水族館など
周辺にも伊勢神宮、犬山城、下呂温泉、郡上八幡など観光名所も多い
JRと地下鉄と名鉄と市バスがあるから車がなくても生活可能
大都市の割に家賃も安い

845:名無しさん@1周年
19/05/18 12:08:46.81 5ckOATnG0.net
>>771
三重の名松線は1両でも走るし
歯止め忘れて無人で夜中走ったりもするんだぞw

846:名無しさん@1周年
19/05/18 12:09:02.02 C7PGIk4H0.net
名古屋は他県からシングルマザーがこぞってやってくる闇都市

847:名無しさん@1周年
19/05/18 12:09:10.53 +A91PQyJ0.net
>>824
「中部地方」てのがややこしい存在で北陸・東海・甲信越まで含む「取りあえずこう呼


848:ヤか」というものなので 中部地方でもあるのがミソなのだ だから三重県公式サイトでも中部でもあると明記してある



849:名古屋
19/05/18 12:09:26.85 KRjiPHTV0.net
>>808
木造復元で大阪城超えあるかも

850:名無しさん@1周年
19/05/18 12:09:48.92 I85sxOqw0.net
三重県って関西なまりだよね

851:名無しさん@1周年
19/05/18 12:09:56.77 5IzMNu7T0.net
まあ関西人だけど、三重は東海の印象が強いな
大阪から隣り合わせの府県って定義なら外れてしまうし

852:名無しさん@1周年
19/05/18 12:10:08.16 +A91PQyJ0.net
>>833
紀勢線の紀伊長島はマジで影が薄い

853:名無しさん@1周年
19/05/18 12:10:08.43 h0SOWCNe0.net
三重県人の印象は名古屋で仕事してるくせに
自分らは関西系みたいに距離を置いている感じ
愛知岐阜とは明らかに違う。言葉がまず違い、関西芸人を好む傾向がある

854:名無しさん@1周年
19/05/18 12:10:12.18 BeV4knTU0.net
喘息の四日市

855:名無しさん@1周年
19/05/18 12:10:28.65 sxUw5hBi0.net
名張あたりから大阪や兵庫の進学校や塾に通ってる奴はたまにいる

856:名古屋
19/05/18 12:10:44.86 KRjiPHTV0.net
>>834
流石に日本全国からあぶれ者が集まる大阪の西成には敵わんわ

857:名無しさん@1周年
19/05/18 12:10:47.83 qG0UMGAI0.net
>>808
名古屋城見慣れてるので大阪城も姫路城も小さいなあという感じ。
日本一巨大な城だよ名古屋城は、外国人観光客多すぎ。

858:名無しさん@1周年
19/05/18 12:11:12.79 7fZB/aDG0.net
>>3


859:名無しさん@1周年
19/05/18 12:11:14.12 /vsi/Q/00.net
>>764
徳川家康が名古屋城を築城しなかったら熱田神宮以外に何も無い所だった
千年の都京都と戦国末期の城しかない名古屋じゃ比べようが無いよ
開発する事だけ考えると遺跡が出ない名古屋の方が有利なんだけど

860:名無しさん@1周年
19/05/18 12:11:24.84 +A91PQyJ0.net
>>835
どっちも鉄コン筋クリートだからな
大阪城も木造で作り直したらどっちがというか良い城になる
鉄壁最強の大阪城のがつおいが
まあ犬山城出されたらお手上げだけど

861:名無しさん@1周年
19/05/18 12:11:27.35 yTMsxSth0.net
>>832
なのに最も魅力のない都市に選ばれるんだよな
観光に行きたくない地ナンバー1

862:名無しさん@1周年
19/05/18 12:11:37.02 /CJezZ/t0.net
三重県民は物乞い乞食が多い

863:名無しさん@1周年
19/05/18 12:11:42.68 ofbCQxfm0.net
名古屋地方

864:名無しさん@1周年
19/05/18 12:11:51.15 fUZ7lltR0.net
県内にそれぞれの文化持った集落が点在してて
県の代表を主張するところもない(津は違うw)
そんな印象

865:名無しさん@1周年
19/05/18 12:11:52.84 RQDoDaI60.net
>>840
名古屋芸人がそもそもいないだろ。
三遊亭円丈ぐらいか?

866:名無しさん@1周年
19/05/18 12:12:03.84 +A91PQyJ0.net
>>840
実際関西とは文化圏が違う
ケッタだの「机をつる」だの使う地域が多い

867:名無しさん@1周年
19/05/18 12:12:14.12 1rHDjK5L0.net
伊賀は関西かもしれないが、松阪や伊勢なんて完全に東海だろ。

868:名無しさん@1周年
19/05/18 12:12:17.39 7fZB/aDG0.net
>>848
わざわざ行きたいと思うほどの観光地がないからな

869:名無しさん@1周年
19/05/18 12:12:40.41 +A91PQyJ0.net
>>855
元祖万国秘宝館がなくなったからな……

870:名無しさん@1周年
19/05/18 12:12:50.11 rrvr5nFE0.net
名古屋も関西だろ?

871:名無しさん@1周年
19/05/18 12:13:11.83 Y4B++gXI0.net
>>835
便宜上、行政区分やその他の区分で、中部地方に入ることもある
そう言った意味で公式ホームページにも近畿でもあり、中部でもあると言ってるんだろう
しかし厳密に言うと三重県は中部地方には入らない
それは辞書で中部地方を引けばわかる

872:名無しさん@1周年
19/05/18 12:13:18.82 6dEfEBgw0.net
民主党が強い地域。
前の選挙のとき、うちの親もイオンがーって言って何も考えずに投


873:票してやがった。



874:名無しさん@1周年
19/05/18 12:13:20.21 YFOfM/ZF0.net
三重県民だけど名古屋と大阪どちらに住むかってなったら名古屋だな
大阪の人は怖そう
でも裏表はなさそうだけど

875:名無しさん@1周年
19/05/18 12:13:22.37 gW2kuSAE0.net
名古屋は東だろ

876:名無しさん@1周年
19/05/18 12:13:22.81 Yl3D9ELO0.net
さすがに関西はないわw愛知、岐阜、三重で東海3県な

877:名無しさん@1周年
19/05/18 12:13:31.04 NLzVKDxm0.net
名古屋は普通に住みやすそうだとは思うけど
なぜか候補には上がらないそんな都市だな

878:名無しさん@1周年
19/05/18 12:14:06.65 5ckOATnG0.net
>>848
5時に全部閉まるのがダメってマコトさんがゆーてた

879:名無しさん@1周年
19/05/18 12:14:19.55 aiNNd/HI0.net
伊勢神宮の内宮
伊勢志摩観光ホテル「ベイスウィート」
全席グランクラスシート「近鉄特急しまかぜ」
リニア中央新幹線、伊賀忍者駅(仮)
四日市ぜんそく
鈴鹿サーキット
賞味期限切れ「赤福」
礒野貴理子ル
バラエティに富んだ県だね。

880:名無しさん@1周年
19/05/18 12:14:56.34 slR3I5ih0.net
海に面してない岐阜を東海と呼ぶより三重の方が相応しい

881:名無しさん@1周年
19/05/18 12:15:11.40 chZtSQYw0.net
三重のやつ何人か知ってるけど全員関西弁だったぞ

882:名無しさん@1周年
19/05/18 12:15:31.03 C7PGIk4H0.net
大阪ってなんであんなに嫌われるんだろな
誰か考察してくれ

883:名無しさん@1周年
19/05/18 12:15:36.03 3flWRt/a0.net
北勢地域は古来から東海道と伊勢街道の街道筋で北勢地域は天領
よそからの人を迎え入れる文化が発達していて餅とか菓子の類いの名産が多い。何故か名古屋人にモテる
関東や京都との交流も結構あって他所を受け入れるってのが県民性の一つだと思う
なのでこのスレみたいに中部か関西かって言われると困る

884:名無しさん@1周年
19/05/18 12:15:38.84 fmgc98Yt0.net
>>1
紀伊、伊賀は関西
伊勢、志摩は東海

885:名無しさん@1周年
19/05/18 12:15:47.12 8W1QdQLE0.net
>>849
ケチっぷりに誇りもってるのは多いはず
でなければ民主党の腐乱権が大人気な説明がつかない

886:名無しさん@1周年
19/05/18 12:15:54.03 ey9LKH+f0.net
さ、三重県

887:名無しさん@1周年
19/05/18 12:15:54.29 I85sxOqw0.net
>>849
そうなのか
伊勢神宮しか行った事ないから知らんかった

888:名無しさん@1周年
19/05/18 12:16:12.52 fpuBupXW0.net
>>644
気質の違いって伊勢神宮にあるみたいって、ローカルテレビでやってた。
要は伊勢神宮の、お参りが絶えなかった余裕みたいな。すげえ場所得、な三重県さん。
でもそれも三重県さんの実力って素直に思えた俺氏愛知県民。

889:名無しさん@1周年
19/05/18 12:16:33.07 h0SOWCNe0.net
>>852
円丈なんてキンチョーのCMだけだろ
名古屋の生んだスターといえばつボイノリオ。一宮だけど
>>853
そうなのかも知れないが何か違うんだよ、愛知岐阜とは

890:名無しさん@1周年
19/05/18 12:17:06.33 E3ek+GPS0.net
>>846
結局、熱田台地が広くて開拓できるようになるまで、
日本の技術力とか財源とか徳川家康の時代になるまで
出来なかったんだわな
堀川を作ったことで物資とか運べるようになった

891:名無しさん@1周年
19/05/18 12:17:10.24 +A91PQyJ0.net
>>858
そもそも「中部地方」という存在自体が行政区分でも何でも無い法的根拠のない区分で
辞書がどう定義しようがそんな物は無意味だと言うことをなんど言えば
ちなみに伊賀を除き関西に入らないのは歴史的伝統で鈴鹿関より東だからだ

892:名無しさん@1周年
19/05/18 12:17:14.31 jmnfYVVO0.net
何処に帰属するかとかホント気持ち悪いな島国の農民はwww
ジャップは


893:群れないと何も出来ない村社会の糞カッペだらけwwwww



894:名無しさん@1周年
19/05/18 12:17:17.39 KRjiPHTV0.net
八十亀ちゃん観察日記面白いぞ

895:名無しさん@1周年
19/05/18 12:17:47.63 Lpd76sLK0.net
蝙蝠県に名前を変えたら良い

896:名無しさん@1周年
19/05/18 12:18:24.23 i6/Fbzbs0.net
ショボいからって三重を仲間に入れようとしてるんじゃないよ関西のカッペw

897:名無しさん@1周年
19/05/18 12:18:30.39 fddYxqW60.net
三重だけ別格でいいやん
伊勢神宮あるんだし

898:名無しさん@1周年
19/05/18 12:18:38.33 E3ek+GPS0.net
>>868
とにかく他県とか見下して東京とかをライバル視して
馬鹿にするからでは?

899:名無しさん@1周年
19/05/18 12:19:19.62 C7PGIk4H0.net
東京と大阪はなんか見えない壁を感じるのか歩み寄らないなお互い

900:名無しさん@1周年
19/05/18 12:19:41.08 0yE4B9uu0.net
>>875
つボイノリオ先生にはまたKBS京都で深夜放送をやって欲しいよ。
オレ 菊池桃子に浣腸する秘訣 が解決していないんだよ。
   

901:名無しさん@1周年
19/05/18 12:19:45.32 Hhye7Kqa0.net
がらがらすぱーらんどがあるところかあ

902:名無しさん@1周年
19/05/18 12:19:58.83 +A91PQyJ0.net
>>869
だから畿内の近国である近畿で正しい
東海北陸甲信越を含む中部でも良いが東海の一つ(岐阜・静岡論争は除外)である近畿の国

903:名古屋
19/05/18 12:20:01.82 KRjiPHTV0.net
東海地方も愛知、岐阜、三重だけじゃ寂しいな
静岡も加えたいけど、あっちの人はどう思ってるんだろう?

904:名無しさん@1周年
19/05/18 12:20:13.39 Alrcajrv0.net
四日市までは東海、それ以外は近畿

905:名無しさん@1周年
19/05/18 12:20:18.01 I85sxOqw0.net
>>861
俺もそう思う
赴任した事があるが標準語だったし

906:名無しさん@1周年
19/05/18 12:20:24.36 yTMsxSth0.net
>>868
すべらないによく出てる兵動が言ってたが大阪人はどこに行っても大阪人丸出しだから嫌なんだとさ
全部大阪のもの基準で例えたり大阪ルールを強要するから
まぁ兵動も大阪人なんだけど

907:名無しさん@1周年
19/05/18 12:20:42.94 C7PGIk4H0.net
東海4県でええな
沼津当たりはほぼ愛知やろ

908:名無しさん@1周年
19/05/18 12:20:47.87 fVzYpudK0.net
三重地方だろ

909:名無しさん@1周年
19/05/18 12:20:55.28 vRjrJW2v0.net
新潟県は?

910:名無しさん@1周年
19/05/18 12:21:03.78 E3ek+GPS0.net
>>888
浜松は東海圏、静岡は独立圏、沼津とかは関東圏
という意識では?

911:名無しさん@1周年
19/05/18 12:21:08.99 gh32gad00.net
>>888
静岡入っちゃうと愛知より上な存在な気がしてバランス悪い

912:名無しさん@1周年
19/05/18 12:21:35.33 ShCwpXj00.net
>>860
私は桑名市民だけど名古屋は近いだけで、人間性はくそ
大阪の人のほうが人情を感じるけど

913:名無しさん@1周年
19/05/18 12:21:42.70 +A91PQyJ0.net
>>875
古代から関西の影響を受けながらも尾張の影響も受けてきた
ただそれだけ
岐阜というか美濃は信長一派が植民地にしただけ
飛騨は徳川とゆかりがあるそうな美濃とは仲が悪いけど

914:名無しさん@1周年
19/05/18 12:22:10.06 Y4B++gXI0.net
>>877
そうは言っても
慣例としてそういう分け方がされてるんだから、しょうがないじゃないか
そもそも、三重県は何地方なのかって話だし

915:名無しさん@1周年
19/05/18 12:22:12.80 98zOU4S+0.net
>>892
沼津が愛知は意味分からん

916:名無しさん@1周年
19/05/18 12:22:18.71 EhwTslOx0.net
ラナール地方

917:名無しさん@1周年
19/05/18 12:22:40.18 +A91PQyJ0.net
>>878
あのマンガは名古屋周りは楽しいのだが
岐阜・三重は一緒くたに語ってるんでなにいうとんのというのが結構ある

918:名無しさん@1周年
19/05/18 12:22:47.41 uBcmu0sd0.net
>>892 沼津は愛知とあんま関係ないなぁ。むしろ関東向き

919:名無しさん@1周年
19/05/18 12:23:14.22 vr6IYP0q0.net
>>892
富士川より東は関東依存
沼津は静岡県からも抜けたいくらいなのに

920:名無しさん@1周年
19/05/18 12:23:17.18 fpuBupXW0.net
>>653 津は松坂牛がうまい



922:名無しさん@1周年
19/05/18 12:23:27.96 +A91PQyJ0.net
>>902>>879へだわ間違えた「に」
「に」を使う奴が二見を語るなというな

923:名無しさん@1周年
19/05/18 12:23:54.82 NLzVKDxm0.net
>>896
何となくだけどそれ有るような気がするな
静岡て特殊だわ

924:名無しさん@1周年
19/05/18 12:24:03.30 0bbGwRju0.net
>>894
新潟県は東北地方です

925:名無しさん@1周年
19/05/18 12:24:05.75 0yE4B9uu0.net
>>895
中日新聞は浜松に東海本社を置いているから、そこ迄は名古屋圏という理解。
静岡県の分け方は、中日スポーツ or 東京中日スポーツの分け方で正解では?
   

926:名無しさん@1周年
19/05/18 12:24:20.44 8W1QdQLE0.net
>>819
三重国籍の政治家みたいなもんか
蓮舫から見ると岡田はつまらない男に見えるらしいが
県内民主党も連合みえ系と三重民主系に分かれたまま
本人は国民民主党の合併を諦めて立憲民主党に入ったようだ

927:名無しさん@1周年
19/05/18 12:24:28.71 uBcmu0sd0.net
>>904 多分その人浜松方面のどこかと勘違いしてるだけだと思う‥

928:名無しさん@1周年
19/05/18 12:24:31.87 C7PGIk4H0.net
じゃあ掛川あたりはほぼ愛知だわ

929:名無しさん@1周年
19/05/18 12:24:47.30 0BrEfiPM0.net
愛知県に接してるのが東海、大阪府に接してるのが関西で
奈良県や和歌山県に接してても、大阪府に接してなければ関西にはならん

930:名無しさん@1周年
19/05/18 12:25:13.12 2RpnpNCQ0.net
学校の社会科では近畿地方
衆院製比例では東海ブロック
一般的に使われる分類
東海四県:愛知県 - 岐阜県 - 三重県 - 静岡県
東海三県:愛知県 - 岐阜県 - 三重県

931:名無しさん@1周年
19/05/18 12:25:24.10 uBcmu0sd0.net
>>912 中部は周りを気にしない感じ

932:名無しさん@1周年
19/05/18 12:25:39.28 +A91PQyJ0.net
>>899
その「慣例」を「常識」として教育するからおかしくなってるだけだと何度言えば解る

933:名無しさん@1周年
19/05/18 12:25:39.50 34sET7ch0.net
>>913
滋賀県かわいそうw

934:名無しさん@1周年
19/05/18 12:25:47.31 fnzUm//30.net
方言は関西弁だから関西だろ。

935:名古屋
19/05/18 12:25:51.52 KRjiPHTV0.net
>>897
同感だわw
でも大阪ってみんな明るい人でノリツッコミ出来るような陽キャラじゃないときつそうだな
俺みたいな陰キャラなら名古屋の方が暮らしやすいわ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

567日前に更新/234 KB
担当:undef