【日本と中国の食文化 ..
[2ch|▼Menu]
324:名無しさん@1周年
19/05/18 14:19:47.07 fE38yUX80.net
>>313
地方にもよるんだろうけど日本人が思う「味」みたいなの求めてないから
ラーメン二郎みたいなのが次々出てくると想像すれば良いようなもんだし

325:名無しさん@1周年
19/05/18 14:26:39.83 ISDL7HW80.net
冷水(おひや)は昔からだが氷入れるようになったのは70年代以降,食べ残しの持帰りは頼めば昔もできて容器代とるところもあったが貧乏くさくて頼むのは恥の意識あった

326:名無しさん@1周年
19/05/18 14:35:41.19 fE38yUX80.net
>>315
昭和のステロタイプな酔っぱらいの図式で寿司の折り詰め持って歩いてるのって
あれ残った寿司を持たされてるって事らしいしな

327:名無しさん@1周年
19/05/18 14:52:37.70 XutIALuz0.net
>>271
理由も何もそれがリスク管理ってやつだろ
どれだけ消費者に過失があってもあの店で当たったって噂が流れれば終わりじゃないか

328:名無しさん@1周年
19/05/18 15:37:52.38 rV1G8gQr0.net
水をデフォで出してくるのは日本だけかも
他の国では注文しないと出さない

329:名無しさん@1周年
19/05/18 15:49:34.75 EQglJrOg0.net
昔は緩かったが今は食中毒防止のために店がお断りするんだよな

330:名無しさん@1周年
19/05/18 15:59:18.23 ZFczGZ5U0.net
食品持ち帰り法ができてからはな

331:名無しさん@1周年
19/05/18 16:07:57.33 Wco639rU0.net
うんこ大好きメディア💩【フジテレビ本社】

人ん家のトイレ🚽の土管を返せや!!
土管を【電子化】すんじゃねえ!!
es

332:名無しさん@1周年
19/05/18 16:42:05.97 rhO8lKaI0.net
その場で食べ切れない量を注文するのは似非日本人
残さなければ持ち帰る事を考える必要は無い

333:名無しさん@1周年
19/05/18 16:53:36.90 9LyVvwau0.net
日本でも包んでくれと言えば持ち帰れるよ
マトモな飲食店ならできるだろ

334:名無しさん@1周年
19/05/18 17:01:19.95 mpehwsDF0.net
昔中国が猛暑ですってニュースやってたとき街中で中国人がたれぱんだみたいにぐでーってバテてたけど
それでも冷たいものはのまないのだろうか?
体に悪いからって冷たいものとらない中国人の食文化?は好きだよ

335:名無しさん@1周年
19/05/18 17:03:29.21 mpehwsDF0.net
>>305
日本は飲み物は熱いか冷たいかでないともてなしてることにならないからな

336:名無しさん@1周年
19/05/18 17:06:06.71 5pEJay3A0.net
>>324
日本も江戸時代は夏に水を飲むのは危ないから熱いお茶を冷まして飲むとかやってたらしい
雪国の氷室に保存してある氷が夏に殿様に献上されてたりしてたが庶民には無理

337:名無しさん@1周年
19/05/18 17:20:26.59 XpPs8BRa0.net
確か冷水は白玉入ったパフェみたいなやつだったっけ

338:名無しさん@1周年
19/05/18 17:41:30.26 ueAgW8jm0.net
>>324
飲まないけどアイスは食べる

339:名無しさん@1周年
19/05/18 17:46:05.27 eA5BYJLV0.net
余った寿司や刺身は家に持ち帰って次ぐ日に食べるアル。
自宅に冷蔵庫は無いアル。
夏は発酵してより美味しくなるアル。

340:名無しさん@1周年
19/05/18 17:52:34.44 Zcax0amy0.net
軽減税率の問題になりそうだな

341:名無しさん@1周年
19/05/18 17:56:01.30 39AAcuz90.net
中国人や朝鮮人は、持ち帰りたいから、パック用意
してください、と言えないんだろう。中国人、朝鮮人は
劣等感あるから、えげつないとか言われると思ってるかも。
まあ、本当の金持ち、セレブは食べ残しもって帰ったりしないけど。
法事の食事なんかは残りの料理を持ち帰るのが習慣だが。

342:名無しさん@1周年
19/05/18 18:24:39.52 mH/N5w/W0.net
食べ放題での持ち帰り禁止を違法にしろ
あんなの大量廃棄しているだろ
許せない

343:名無しさん@1周年
19/05/18 18:25:26.97 Wco639rU0.net
【虐殺AI&早口AI】🤖フジテレビアナウンサー

この二人は【クローン体】です
・古舘伊知郎
・福澤朗

【全人類の基本】遺伝子プールの11人に選出

URLリンク(mobile.twitter.com)
er
(deleted an unsolicited ad)

344:名無しさん@1周年
19/05/18 18:27:14.05 zUFYFUnH0.net
>>1
俺はメシ食うときは温かい飲み物がないとダメなタイプなので
温かいお茶を出さない飲食店には行かない
(居酒屋は「お茶を沸かす」という習慣そのものがないことが多い)

345:名無しさん@1周年
19/05/18 18:46:25.67 FRQdNkbc0.net
当たると店のせいになるから、まあ

346:名無しさん@1周年
19/05/18 18:49:24.83 FRQdNkbc0.net
>>324
そもそも生水飲めないし

347:名無しさん@1周年
19/05/18 18:56:08.67 e3mgewSZ0.net
こうやって中国人が日本の情報を入手しているのが腹が立つ。
常に日本にいる中国人が、中国に向かって発信する。
それが、サーチナ。
サーチナは潰さねばならん。

348:名無しさん@1周年
19/05/18 19:19:11.70 MRABiee50.net
>>247
まあ逮捕=有罪な国民性だからなw

349:名無しさん@1周年
19/05/18 19:19:58.24 yozeYnrk0.net
>>334
焼酎のお湯割り頼めばいいだろ

350:名無しさん@1周年
19/05/18 19:20:51.84 Wco639rU0.net
【虐殺AI&早口AI】🤖フジテレビアナウンサー

この二人は【クローン体】です
・古舘伊知郎
・福澤朗

【全人類の基本】遺伝子プールの11人に選出

URLリンク(mobile.twitter.com)
jn
(deleted an unsolicited ad)

351:名無しさん@1周年
19/05/18 19:28:45.02 T/5IaPhK0.net
衛生ガーとほざいて食料を粗末にする糞ジャップは滅びよ

352:名無しさん@1周年
19/05/18 20:08:32.05 BiDzpKEP0.net
昔は品物によっては持ち帰れたような気する
「これ包んで」ってセリフに覚えある

353:名無しさん@1周年
19/05/18 20:32:34.69 Q65xM1p70.net
>>341
食い散らかすのが中国の食事マナーだって知ってた?
夢中になるほど美味いという意味だとか
あと中国では沢山頼んで食い残すのが豊かな証とされてて日本人が最後まで綺麗に食べるのは貧乏くさいこととされてんだよ
無知なんだなおまえ

354:名無しさん@1周年
19/05/18 20:38:21.13 BBXomdi00.net
日本でもチャイニーズレストランは
大抵持ち帰らせてくれる

355:名無しさん@1周年
19/05/18 21:13:36.41 faCn1bpo0.net
つーか残すなら何皿も頼むなビッチども!

356:名無しさん@1周年
19/05/18 22:19:55.47 3d6BZxuQ0.net
>>334
ごめん「お茶を沸かす」の意味が分からんw
お茶わかしたら風味もなんも台無しじゃんか
白湯ちょうだいって言えば、どこも出してくれるのに

357:名無しさん@1周年
19/05/18 22:23:56.78 u8F7B5We0.net
>>51
日本っぽいものが和風なのに、純和風というしっちゃかめっちゃかな形容矛盾ww
しかも海老や鯛を頂かないで食っちゃうんですかw
どんだけお育ちがお粗末なんだか

358:名無しさん@1周年
19/05/18 22:24:38.16 3d6BZxuQ0.net
>>54
本当ですなぁー

359:名無しさん@1周年
19/05/18 22:26:43.90 3d6BZxuQ0.net
>>337
レコチャイもっすねぇ
堂本以外の編集はいつくのか!?
いつまで取締役待遇の管理職兼ライターを続けるのかw

360:名無しさん@1周年
19/05/19 01:54:10.99 PqFhT/e/0.net
>>334
湯は沸かすが、茶は煎れるモんだ。
例外は麦茶。

361:名無しさん@1周年
19/05/19 02:10:47.35 SsvgGJAX0.net
ちゅごくの彊力な工作員現るw
URLリンク(twitter.com)
少し効いたぜ
(deleted an unsolicited ad)

362:名無しさん@1周年
19/05/19 02:11:35.68 33eBeX9X0.net
>>1
名古屋では余った料理は普通に持ち帰るが?

363:名無しさん@1周年
19/05/19 02:29:43.35 C/w8kz7d0.net
>>352
それ貧相な客向けの哀れみだよ

364:名無しさん@1周年
19/05/19 02:31:58.11 U+CXdzvF0.net
犬の餌にするって言えば持ち帰らせてくれるぞ

365:名無しさん@1周年
19/05/19 08:29:20.71 PI81qVav0.net
「犬の餌にします(・・・ふふふ、社会の犬である俺が食うんだけどな)」

366:名無しさん@1周年
19/05/19 08:35:44.51 sZmVUDeX0.net
なるへろー
チャイナエステで夏場に最後にお茶か水かで水(当然日本人だからキンキンに冷えたの想像)お願いしたら、
水道水から直みたいな水出されて心の中


367:ナなめとんか!思ったことがあるわ そういうこともあるんかな



368:名無しさん@1周年
19/05/19 08:48:23.88 acAcxvyr0.net
ホットは湯だけど
コールドは常温の水である地域は多いみたいだね。

369:名無しさん@1周年
19/05/19 08:56:43.73 hFXzobO90.net
店だって廃棄する生ゴミの量が減って助かるんじゃないの?

370:名無しさん@1周年
19/05/19 12:10:14.62 PqFhT/e/0.net
持ってかえって、食って、腹こわしても、
いっさい文句言わないってならな。
でも実際、そうじゃないから。
クレーマーだらけの日本では無理。

371:名無しさん@1周年
19/05/19 12:12:37.20 FNsf8gQh0.net
衛生上問題があるから高温の油で炒めて食べるのが中国の食文化

372:名無しさん@1周年
19/05/19 12:20:56.21 UQKW0S8T0.net
>>337
チャンコロも日本では自由に物が言えるので良いだろう。
支那で習近平死ねとか書き込んだら即、保衞部が来て連れて行かれるからな。
六四天安門とか検索しても何も出て来ないのには笑った。

373:名無しさん@1周年
19/05/19 12:26:13.06 ieMnXMJn0.net
中華屋だとパックくれるよね

374:名無しさん@1周年
19/05/19 12:34:06.65 33eBeX9X0.net
>>353
はぁ? 広く定着した習慣ですけど?

375:名無しさん@1周年
19/05/19 20:57:06.64 yGgMLv4H0.net
【スティーブ・ジョブズ氏を殺害】
Android半導体勢力
*フジテレビ本社サイド誘導によって
スティーブ・ジョブズ氏(元Apple CEO)が
集団リンチ後、虐殺された上
【神戸の海に死体が投げ捨てられました】
Android半導体🤖勢力とは
・NTT
・Google
・Apple
・Windows
・SONY
・任天堂
・Amazon
・他
g
N

376:名無しさん@1周年
19/05/19 22:19:51.43 08sqFgAP0.net
中国からしたら、ジャパンディスプレイが倒産するまで待って、
負債は全て無能な日本の銀行に背負わせた後で、優秀なエンジ
ニアだけを高額年俸でヘッドハントしたほうが、ずっと安く技
術を手に入れられると思うんだが、この方法だと何か不都合で
もあるんだろうか

これを中国語に翻訳して共産党やらファーウェイやらにメール
で送ろうと思うんだがこれでいいのか?

来自中国,等到日本显示器破产,
在经历了无能的日本银行之后,债务非常好
最好只追捕年薪高的工程师,
我认为你可以用这种方法廉价地获得这项技术
这也不方便吗?

377:名無しさん@1周年
19/05/19 23:03:15.14 08sqFgAP0.net
@ジャパンディスプレイが倒産するのを待つ。
A日本の銀行に負債を背負わせる。
B高収入でエンジニアを採用する。
そうすれば、中国は安く技術を手に入れる事が出来る。
この方法は何か都合が悪いんだろうか 。

これを中国語に翻訳して共産党やらファーウェイやらにメール
で送ろうと思うんだがこれでいいのか?
@等待Japan Display破产。
A让日本银行偿还债务。
B聘请高收入的工程师。
那么,中国可以廉价地获得这项技术。
这种方法不方便吗?

378:名無しさん@1周年
19/05/19 23:04:44.26 6Qv7DQbZ0.net
食べ残しの持ち帰りを認めると持ち帰り前提で大量の注文をされて店が困る。

379:名無しさん@1周年
19/05/19 23:07:06.18 gSmPFurJ0.net
実際には中国は食品大量に捨ててるぞ
アホか

380:名無しさん@1周年
19/05/19 23:08:55.31 qxqI/f/H0.net
沖縄だと大抵持ち帰り用パック置


381:いてたな



382:名無しさん@1周年
19/05/19 23:11:58.52 j+p+Aasu0.net
食べ残しの持ち帰り分は消費税8%なの?10%なの?

383:名無しさん@1周年
19/05/19 23:13:08.29 7iRxxG5U0.net
普通に持ち帰っとるやろ?
食べ放題とか以外は

384:名無しさん@1周年
19/05/19 23:18:22.85 4FPYEzjR0.net
食べ残しは、捨てる。
まさに、中古ソフトは流通させない。
という、MSならではのヤクザっぷり。である。
言うまでもなく、生命のマナーやモラルとして、
 
   「最後まで、残さず食べる」
という事は、幼稚園児から教育されている、その一方で、
   「食べ残しは捨てる」
何と、大胆不敵なる、飲食業界の主張ではないか!!??
そもそも、実際にテーブルに運ばれてくるまでは、味は分からないのである。
TVゲームには、体験版 などがあるが、飲食業界にはない。
まるまる一人前を注文しないと、味も質も、分からない。
それでいながら、
   もし気に入らなくても、流用不可。犠牲となった動物はゴミwww
信じられない・・・。
こんな、人類のモラルの基礎に反する慣習は、廃止せねばならぬ。
まさに ヤクザの世界。である

385:名無しさん@1周年
19/05/19 23:20:43.79 5BJTSHse0.net
持ち帰って翌日食ってあたっても
店のせいにするからな。

386:名無しさん@1周年
19/05/19 23:21:48.77 4FPYEzjR0.net
>>373
そんなのは裁判所の仕事で

387:名無しさん@1周年
19/05/19 23:23:32.71 4FPYEzjR0.net
お葬式の精進料理は、肉や魚も使われてるが、
あれは、お持ち帰りおkだな。
結婚式のフランス料理は、お持ち帰り不可だった。
吐き気がするような不味さだったが、高級だからもって帰ろうとしたらな

388:名無しさん@1周年
19/05/19 23:26:55.82 t+9rCxJP0.net
中国人経営の中華料理屋だとフードパックあるからそれに入れて持ち帰れる

389:名無しさん@1周年
19/05/19 23:34:28.76 D1c/Ohgc0.net
持ち帰り可の飲食店がふつーにあるぞ
文化より衛生面の問題だよな

390:名無しさん@1周年
19/05/19 23:39:07.68 4FPYEzjR0.net
マクドナルドは、冷めると急激に不味くなるって言われてるが、
レストランのやつも、そんな感じなんだろう。
ギリギリの品質で創ってるとかで。
で、品質がバレるので、持ち帰り不可で

391:名無しさん@1周年
19/05/19 23:40:10.77 BcJq27rC0.net
グアムでは食べ残したもの普通にテイクアウトできたぞ
グアムなんて常夏ですぐに食べ物が腐りやすいのに、全然持ち帰れる
衛生上持ち帰り不可なんて、日和すぎだよ

392:名無しさん@1周年
19/05/19 23:41:02.03 BcJq27rC0.net
>>378
それだ!

393:名無しさん@1周年
19/05/19 23:41:14.77 15neLvV40.net
居酒屋チェーンとレストランチェーンでそもそも違う

394:名無しさん@1周年
19/05/19 23:41:42.87 2DX9fplg0.net
寿司屋はふつうに折りにしてもらうけど(´・ω・`)

395:世界
19/05/19 23:44:05.95 YwS6Jl3s0.net
晚上好

396:名無しさん@1周年
19/05/19 23:44:50.31 ZlEL5Pre0.net
食べ残しは再利用

397:名無しさん@1周年
19/05/19 23:47:23.26 rVyj6WeZ0.net
ドギーバッグ無い店多いよね日本
持ち帰りでもそれで食中毒起こしたら店の責任という悪法が残っとるからな
当日中3時間以内とかやたら注意書き多いのはそれ
夏場は30分以内とか店で食うよりきつい注意書きはいるw

398:名無しさん@1周年
19/05/19 23:51:42.87 h4ifnnAX0.net
だから、食文化を破壊された国に食文化もクソもないだろ。
ひまわりの種がオヤツとか、俺は初めてそれを見た時にとても気の毒な気分になったよ。
中国の伝統的なおやつや軽食と言ったら点心だからね。
ひまわりの種がおやつとか、いつからそんな文化なんでしょうね。

399:名無しさん@1周年
19/05/19 23:53:27.86 +/XYpZUQ0.net
年々蒸し暑くなるから夏場は持ち帰り可能であっても躊躇するな
持ち帰ったブ


400:ツで食中毒出したら最悪の場合店潰れるし 潰れるまで行かなくとも確実に経営に響くんだから、店がやりたがらなくてもしかたない 「持ち帰りは自己責任で」を徹底するなら良いけれどクソクレーム客も増加傾向だろうしな



401:名無しさん@1周年
19/05/19 23:58:47.69 h4ifnnAX0.net
中国と日本の決定的な違いは間食、軽食でしょうね。
日本の菓子会社はバラエティ豊かだしね、そういう食文化なのです。
中国の菓子会社なんか見た事ないし、そもそも中国で菓子屋を見た事がない。
中国人が大好きなお菓子はひまわりとかね、それは近代の伝統だと思いますね。
日本人はひまわりの種なんか絶対に食べない。ピーナッツは食うけどね。

402:名無しさん@1周年
19/05/20 00:00:06.64 cDSTOqoV0.net
日本みたいな清流がないんだよ
流れがゆっくりで距離が長いから汚い河ばかり
だから煮沸消毒が当たり前で冷たい水を飲む文化がない
水の代わりにアルコール飲むような地域も理由は同じ
美しく青きドナウとか実際は大してきれいじゃない

403:名無しさん@1周年
19/05/20 00:00:49.57 xjwBGFxm0.net
俺はどんなに多くても残さず全部食べるからモーマンタイ

404:名無しさん@1周年
19/05/20 00:01:57.78 EMVVGbqn0.net
私も旅行中に中国人から何度かひまわりの種を勧められましたが、
一度としてひまわりの種は口にしませんでしたね。
そんなものは食うべきではないという心情になってしまうのです。
かつては中華料理で一世を風靡した中国の食文化も中国共産党のせいで本当に気の毒な事になった。
ひまわりの種なんか食うんだったら日清のインスタントラーメンでも食う方が、
マルタイの棒ラーメンでも食う方がずっと心が満たされると思いますね。

405:名無しさん@1周年
19/05/20 00:04:24.88 xjwBGFxm0.net
>>388
ローストしたひまわりの種(殻なし)、普通にスーパーに売ってるよ
ナッツコーナー見てみな

406:名無しさん@1周年
19/05/20 00:19:16.75 lD5rGKwF0.net
客「これ、持って帰るから包んで」
店「持ち帰りは禁止なんです」
客「じゃ、自己責任で持って帰るから」
店「お断りしています」
客「だから、問題があっても全部自己責任!」
店「規則ですので・・・」
客「お前らに文句は一切、言わない!」
店「本部からの方針で、お客様だけを特別扱いはできません」
客「じゃ、持って帰れない理由って何?」
店「衛生面などありますし」
客「だから、お前らに文句つけないって!」
店「なかなか、そうゆう訳には・・・」
客「じゃあ、持って帰らない。でも、俺が買った食べ物をここでどうするかは、俺の自由だからな」
店「・・・」

407:名無しさん@1周年
19/05/20 00:21:01.12 v7vzsUR/0.net
>>1
店ごとの方針によるとしか言いようがない
持ち帰りOKの店も多いよ
ただし、一般の食堂・レストランでは
客から「持ち帰っていいですか」と聞くことが少ない

408:名無しさん@1周年
19/05/20 00:21:09.32 Mj8oSrTY0.net
>>388
お前無知すぎ
ひまわりの種は日本人どころかメジャーリーガーですら食う

409:名無しさん@1周年
19/05/20 00:21:12.72 lD5rGKwF0.net
>>393
M$レストラン「料理の注文とは、ここで注文主が食べる権利を売っているのであり、
   他人や、または他の場所で食べる事は、弊社は一切許可しておりません」

410:名無しさん@1周年
19/05/20 00:22:00.93 5nwdHi4U0.net
いちいち行儀が悪いな
いろんな意味で
【領土主権】尖閣周辺に中国船、37日連続 1隻には機関砲 (5月18日)
スレリンク(newsplus板)

411:名無しさん@1周年
19/05/20 00:23:25.54 BqaUpk030.net
そもそも量が少ないし

412:名無しさん@1周年
19/05/20 00:23:48.57 TpnFKWtk0.net
保存料なんぞ使ってないから
翌日にチンして食


413:チてゲロゲロピーされたらたまらんからな



414:名無しさん@1周年
19/05/20 00:25:51.35 EMVVGbqn0.net
メジャーリーガーがひまわりの種を食う?
そのメジャーリーガー、子供の夢をぶち壊してるようなものだから止めた方がいいね。
それ、アメリカの子供が見たら”ひまわりの種食ってるぞ、このキチガイ選手! 
いくら打てないからってそりゃないよ、ハムスターかよ!”と思われると思いますね。
昔、日本人がごぼうを食ってるのを見た欧米の人は日本人は根っこを食うキチガイだと
思っていたそうですが、それより酷いです。というか、ごぼうの方が100倍マシ。

415:名無しさん@1周年
19/05/20 00:30:25.74 yLTlcPnI0.net
>>398
それ

416:名無しさん@1周年
19/05/20 00:30:46.93 GTKMGUdI0.net
>>93
すかいらーく系は普通に容器くれるけど
持ち帰りとして出してないメニューでも頼むと店員が相談して
ちょっと型くずれしますがいいですか?といって容器に詰めてくれる
ヤバそうなのは現場の判断で断ると思うけど

417:名無しさん@1周年
19/05/20 00:31:18.75 cY/O9e3p0.net
>>352
どこでもそうだよ本来は。折詰の文化があるから。

418:名無しさん@1周年
19/05/20 00:31:21.70 0050+RYG0.net
ラーメン二郎とか食べれないのに注文するな!
切れてる店長の話とかネットで定期的に上がるけど
本店なんか鍋持参で麺とか入れてくれんだよな?
食中毒なっても客の責任みたいな念書でも書かせて
他の店も同じようにはできないの?
それだと全マシマシチョモランマとか頼むバカが増えそうだから嫌?
でも残飯処理に金かけるよりバカにチョモランマの方が良くね?

419:名無しさん@1周年
19/05/20 00:33:25.82 QTHLfyg70.net
食事中大声で話し 肘を着き片手スマホしながらテーブル上に ポロポロこぼす
中国人とすぐ分かるから 速攻で店を出てる
気分が悪くなる

420:名無しさん@13周年
19/05/20 15:34:37.04 /lEBgGNAP
祖国に帰れ
それが良い道だ

421:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

590日前に更新/103 KB
担当:undef