【技術】電池長寿命化 ..
[2ch|▼Menu]
232:名無しさん@1周年
19/05/18 13:48:49.53 stSFKISI0.net
>>192
これができたから今の電池の問題がひとつ解決というほどの
研究じゃないですよと言ってるの。
同じ問題を解決しようとするアプローチは他にいろいろあるけど、
Natureに載るくらいにはユニークなやり方だってだけでしょ。
特に優れているとかいうレベルじゃないわけ。
わかる?

233:名無しさん@1周年
19/05/18 13:50:22.36 uuJwXLcy0.net
でもお高いんでしょう?

234:名無しさん@1周年
19/05/18 13:50:38.17 Hd8DbvcI0.net
海外スマホメーカーが擦り寄ってきて協力開発して製品化にストップかけそ

235:名無しさん@1周年
19/05/18 13:51:32.32 9kwuSQkA0.net
家電メーカーが揉み消しそう

236:名無しさん@1周年
19/05/18 13:51:35.11 IPVGWK7H0.net
他国にもらすなよ

237:名無しさん@1周年
19/05/18 13:53:41.51 MDpWrs8g0.net
こういう技術って商品化、実用化するまでにどれぐらいかかるんだろう。
ほとんど日の目を見ないこともあり得るよな・・・。

238:名無しさん@1周年
19/05/18 13:54:46.94 aOKP2iTLO.net
>>204
夜寝る時に毛が欲しい部分にシップを貼って寝ろ
マジで効果あるから
ソースは腰痛持ちのじいちゃんの腰に尋常じゃないぐらいの毛が生えてる

239:名無しさん@1周年
19/05/18 13:58:02.41 IljGULEu0.net
>>234
論文なんてほとんど活用されないのが多いぞ
能力ある連中がテロリストにならないために職を作って与えている現状だw

240:名無しさん@1周年
19/05/18 13:58:04.08 maElm9B20.net
そもそも高周波で時間をかけて充電すれば既存のバッテリーのほとんどは性能が元に戻るんだろ
無劣化で何度でも修復可能なものもあるそうな
医薬品と同じで安くなるものは商業的理由でメーカーに無視される事があるんじゃないかな
さっき科学板でこんなん読んだわ
366+2 :ニュースソース検討中@自治議論スレ [] :2019/05/18(土) 02:27:27.96 ID:5Q3X7D+L (2/2)
↓引き続き以下、癌・腫瘍板のスレから転載↓
32がんと闘う名無しさん2019/05/18(土) 01:22:56.42ID:9U4uOgJ4
遅くなったが、前スレで慶応義塾大学先端生命科学研究所に問い合わせた者だ
聞くことが出来た内容を簡潔に纏めて報告する
まず、2009年の発表以降の研究は進んで居るのですかと言う問いに対しての返事だがなんとびっくり
「何もしていない」と言う事だった
余りにも意外な返事に自分の耳を疑ったが、理由として「此方は基礎研究機関なので」という事だった
そうは言っても画期的な新薬製造に期待が持てる発見なんだから何かしてるでしょ。例えばどこかの企業や研究機関が研究を引き継いでると言う事はありませんか?との問いに対して
「そう言った話は聞いておりませんし此方では解りかねます」との事だった
有り体に言えば「発見したし発表もしたけどそれだけだよ」と言う事で、先生科研としてはそれ以上の事はしていないしする予定


241:も無いと言う事 念の為に言うと対応してくれた人は別に突き放した様な物言いでは無く、寧ろ最初の問い合わせの際に身内の話をしたら「心中お察しします」とまで言ってくれて 放置しても問題の無い俺みたいな一般の部外者に約束通りきっちり連絡してくれたちゃんとした方だ この結果が何を意味するのか素人なりに色々考えたが 1.ガセネタじゃ無い事は確定なのでもしかしたらフェンベンダゾールが加工しようが無いから研究を打ち切った? 2.基礎研究だけだから単純に発表したのでそれで終了。後は関係各位で興味が有れば勝手にやってくれて良い? 3.企業と連携してるけど大人の事情でまだ公に出来ない? まぁ2なんだろうが、1も有り得る。とっくに特許の切れた薬なのに亜種が人間用のメンベンダゾールのみみたいだし これはつまりフェンベンダゾールで一定の効果は期待出来ると言う解釈で問題無いのではないかなと思ってる 問題なのは癌細胞の代謝が酸素濃度によって変わるのかどうかだな、癌の種類や部位によって効果が表れ易い表れ難いとか有るかもだし コハク酸代謝だかを阻害するわけだから高いか低いかは個人差も有るだろうからそれは抜きにして、一定の効果が見込める…と見て良いのでは? 陰謀論がどうのこうのと言ったのは、フェンベンダゾールが癌の治療に広く使われないのはやはり企業や薬事審議会等の事情によるのではないかなと思ったから 抗癌剤で寛解した例も有るだろうから無闇に陰謀論にしちゃうのもアレだと思うが、本来なら大々的に治験が行われて然るべき話。副作用が殆ど無い上に安いんだから なのに一切無いのは…色々考えちゃうよなぁ 34がんと闘う名無しさん2019/05/18(土) 01:32:43.50ID:/7NgbbpI >>32 乙です もうひとつの可能性としては、2009年の発表でどこからか圧力がかかった可能性も それで中止とか 35がんと闘う名無しさん2019/05/18(土) 01:34:44.21ID:9U4uOgJ4 >>31 遅くなってすまん 仕事から帰ってきて、患者の事やら不誠実な医師の事やら色々考えてたらもう悔しいやら悲しいやらでわけの解らない状態になってた 法的に問題無くても本当許せねえ



242:名無しさん@1周年
19/05/18 13:58:48.06 W3z4yvLk0.net
ちょっと話を聞かせろ下さいニダ

243:名無しさん@1周年
19/05/18 14:00:33.22 Hd8DbvcI0.net
>>236
国立の院にいたがろくにプログラムが動かなくて結果を手作業でやって通ってたやつとかいるから論文とか無意味

244:名無しさん@1周年
19/05/18 14:02:18.90 a0ws+6A40.net
>>34
あってる X線回折というWikiもあるよ

245:名無しさん@1周年
19/05/18 14:02:43.80 HwMMACyC0.net
>>4
でもとりあえず誰かカネ持ってる人に興味持ってもらって
開発資金出してもらえなかったら何の研究も進まないだろ?
報道は必要だよ

246:名無しさん@1周年
19/05/18 14:05:28.13 X3qEmj9e0.net
>>235
馬鹿らし

247:名無しさん@1周年
19/05/18 14:07:38.15 X3qEmj9e0.net
この技術は簡単だから直ぐに実用化は可能
互換電池のメーカーと買い替えて欲しいスマホメーカーがどう出るかだね

248:名無しさん@1周年
19/05/18 20:54:59.72 iHa/U+P00.net
>>235
貴重な残りの毛が全部湿布にもってかれたじゃねぇかコノヤロウ!!

249:名無しさん@1周年
19/05/18 21:16:27.23 uQT+AhAD0.net
>>4
そんなこたーないよ
今でも電池の改良は日進月歩で続いてるだろ
それもこういう


250:開発から始まってるんだよ 量産化までに時間がかかるから忘れてるだけで



251:名無しさん@1周年
19/05/18 21:25:44.19 IljGULEu0.net
>>245
量産化したところで
画期的な新技術が開発されて
量産化も短期間で済まされたおかげで
開発費さえも回収できないで消えていった技術も多いんやろうな・・・

252:名無しさん@1周年
19/05/19 00:58:58.55 45AY8WZD0.net
>>2
くさそう

253:名無しさん@1周年
19/05/19 02:54:58.26 maqR5v4G0.net
量産できるの?

254:名無しさん@1周年
19/05/19 08:33:53.80 LBAwfPhH0.net
>>147
需要が拡大した瞬間、恐ろしい値段になったりはする。
ただ、これより有意義な特許が既に出てたと思うよ。
なのでニュースで発表されてる。
(もうかりまっかレベルの低い情報扱いと云うこと。)

255:名無しさん@1周年
19/05/19 09:28:40.34 tAcFOi8G0.net
東大なの? 東大?

256:名無しさん@1周年
19/05/19 16:08:32.70 gUSRGoNv0.net
>>173
暴れん坊将軍の録画で飢饉対策のサツマイモを米屋とお偉いさんが潰す話を見たばかりだ

257:名無しさん@1周年
19/05/19 16:11:02.00 7gZceA0d0.net
でもさ、電池屋さん的にはバッテリーの買い替えがないと
バッテリー売れないじゃんね。
場合によっては本体すら買い換えてくれなかったりして。
iPhone SE信者みたいなのが10年でも使い倒しそうじゃん。

258:名無しさん@1周年
19/05/19 16:12:42.94 QlGzc5WI0.net
東大は学生が優秀なだけで先生に期待はするなw

259:名無しさん@1周年
19/05/19 19:41:43.01 YPaZNWZA0.net
本物は既得権者達が組織の総力で潰します

260:名無しさん@1周年
19/05/19 19:43:46.20 PpG4bAo50.net
このまえ話題になってた寄生虫駆除の安い薬でガンがなおる、という話も、もしも本当だったら製薬会社が大損するから、つぶされる。
この電池がメインになったら、電池業界が打撃うけるから、つぶされる

261:名無しさん@1周年
19/05/19 19:55:21.71 6kf/BmeqO.net
東大かあ。嘘臭い話だなあ。

262:名無しさん@1周年
19/05/19 21:23:04.05 0ZA2So0g0.net
充放電で劣化がないことを確認しないといけない。
電池としての性能が不明なので実用化は、これから・・・

263:名無しさん@1周年
19/05/20 00:14:43.03 PSDzIQ710.net
>>252
なぜSEに限定?

264:名無しさん@1周年
19/05/20 00:32:03.19 BqaUpk030.net
>>254
あるあるだな

265:名無しさん@1周年
19/05/20 00:32:49.69 dAzHjt1a0.net
はい、また東大の
実験室レベルの結果
ちゃんと実用化されてから報道しろっつーの

266:名無しさん@1周年
19/05/20 00:35:39.12 gJvWz5YM0.net
ほんとならすげえな

267:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1835日前に更新/56 KB
担当:undef