【話題】三重県って、 ..
[2ch|▼Menu]
267:名無しさん@1周年
19/05/17 22:59:18.22 6r3J5Y/O0.net
ロシアはアジア?
ヨーロッパ?
と同じ

268:名無しさん@1周年
19/05/17 22:59:21.23 xNxlW3//0.net
三重県は旧朝廷と縁が深いので京都府直轄地でいい。
伊勢神宮・斎宮・熊野神社・本宮大社・熊野古道、、、、

269:名無しさん@1周年
19/05/17 22:59:22.86 se1DaK190.net
>>241
伊勢神宮

270:名無しさん@1周年
19/05/17 22:59:28.45 BMetHOcR0.net
伊賀
伊勢
志摩

271:名無しさん@1周年
19/05/17 22:59:32.53 udXbpZrU0.net
>>227
リニアが大阪まで通ったら関西圏と中部圏で
関東圏というあまりに大きい経済圏の代替地にするんよ

272:名無しさん@1周年
19/05/17 22:59:34.48 Er6CdU3n0.net
>>248
北畠か藤堂高虎かな。
藤堂高虎の悪く言われようは草(´・ω・`)
あれは上司がポンコツだったから・・・・・

273:名無しさん@1周年
19/05/17 22:59:37.25 iD5UML0K0.net
近畿は二府四県
大阪、京都、兵庫、和歌山、奈良、三重
だよなw

274:名無しさん@1周年
19/05/17 22:59:40.93 s+Um4RFV0.net
近いけど関西弁だから同じくくりだと違和感あるわな

275:名無しさん@1周年
19/05/17 22:59:44.36 nE9zeI5s0.net
>>132
ぶらじる丸懐かしい
修学旅行でカツカレー食べた

276:名無しさん@1周年
19/05/17 22:59:49.08 MkcoPGPW0.net
天下の神宮がある
孤高の存在でいいだろ

277:名無しさん@1周年
19/05/17 22:59:49.17 lmCsiXkS0.net
>>248
北畠具教

278:名無しさん@1周年
19/05/17 22:59:50.04 YRvF6XZv0.net
>>249
桑名出身やけど、どういう考え方か気になるなぁ。
自分は木曽三川が文化の境目やと思っとるけど。

279:名無しさん@1周年
19/05/17 22:59:59.65 0zvgkM/n0.net
三重は近畿圏だと思う
木曽川を超えると関西弁になるから。
中でも伊賀や名張は関西。大阪の通勤圏だからね。
桑名四日市は、名古屋の通勤圏だから、近畿だけど東海地方かな。

280:名無しさん@1周年
19/05/17 23:00:00.58 FCOn7CYX0.net
>>1
関東だの関西だの狭い了見での議論なんて糞ダサイわ
こんなスレ立てで喜んでんなよキチガイw

281:名無しさん@1周年
19/05/17 23:00:10.90 GfqtQNKn0.net
>>261
徳島は完全な大阪贔屓
香川はそんなでもない
位置関係や言葉だけの話じゃなくて

282:名無しさん@1周年
19/05/17 23:00:17.86 pHrRm/UR0.net
滋賀も東の端は微妙。
米原市が関西だと言われると違和感あるんだよな。

283:名無しさん@1周年
19/05/17 23:00:18.07 Er6CdU3n0.net
>>254
静岡は浜松と静岡でファイト!!

284:名無しさん@1周年
19/05/17 23:00:23.86 w+ibPgpZ0.net
三重県は日本の中心
中心には偏りがないからどこにも属さない

285:名無しさん@1周年
19/05/17 23:00:29.50 t/i09mVM0.net
伊勢神宮があるから全日本だ。

286:名無しさん@1周年
19/05/17 23:00:32.93 nBMaVE4j0.net
>>1は、なんで「いいかげんにしてほしい」とブチ切れてるんだろ?
都道府県なんて明治政府が作ったたかが100年ちょっとの人為的な境界線なんだから、
1つの県の中で文化意識が完全分裂するなんて、当たり前の話なのに。
>>1の中の人は、ケンミンショー中毒の爺さんか何かなのか?

287:名無しさん@1周年
19/05/17 23:00:37.07 fTtyGl4T0.net
さ・・三重県・・

288:名無しさん@1周年
19/05/17 23:00:41.06 M9B/C4JB0.net
近鉄特急で伊勢志摩行くの楽しい

289:名無しさん@1周年
19/05/17 23:00:41.60 XRfID5Y70.net
福井を分けると
越前は北陸
若狭は関西
敦賀は朝鮮

290:名無しさん@1周年
19/05/17 23:01:04.01 W1ZiKbQw0.net
くだらん
どうして県全体で考えようとするのか
同じ県でも地域によって文化が違うだろうに
日本人は低脳すぎる

291:名無しさん@1周年
19/05/17 23:01:11.34 se1DaK190.net
マクドナルドをマクドと言わない時点で
とりあえず関西では無い

292:名無しさん@1周年
19/05/17 23:01:15.22 GgAqSr2x0.net
西日本から高野山まで行っても
伊勢神宮はよっぽどのことがないければ
初詣にも行かない遠いところだな。

293:名無しさん@1周年
19/05/17 23:01:34.84 xwugduJ70.net
静岡なんてつい最近までNHKの天気予報で
関東甲信越と静岡って言われてたんだぞ
今は東海地方にくくられとる

294:名無しさん@1周年
19/05/17 23:01:39.73 R2THrFF10.net
今度行こうと思ってるんですけど
地中海村ってどうですか?

295:名無しさん@1周年
19/05/17 23:01:41.31 udXbpZrU0.net
>>230
近代の方がメディアであるキー局が支配しているから地方って横のつながり薄かったんだよね

296:名無しさん@1周年
19/05/17 23:01:44.51 Er6CdU3n0.net
>>281
徳島は南海のおかげで昔から大阪とつながりが深い。

297:名無しさん@1周年
19/05/17 23:01:46.53 fTtyGl4T0.net
AC電源は何ヘルツなの?

298:名無しさん@1周年
19/05/17 23:01:50.54 Lj3C8wHh0.net
東海地方の一角、三重県が関西になってまうと
名古屋の子分は豊橋と岐阜県の美濃側だけになってまう
飛騨は存在感薄いし
君の名は。の宮水三葉も東京しか見とらんし

299:名無しさん@1周年
19/05/17 23:01:53.48 9XMUzJK/0.net
大阪発進と名古屋残りが出会い頭に衝突する角逐の地!

300:名無しさん@1周年
19/05/17 23:02:03.79 HJ8iwvdt0.net
三重のイメージ
伊勢神宮。赤福。鈴鹿。長島スパーランド。真珠。伊勢海老。
松坂牛の回転ずし店がある?東海地方。
そんな感じ。

301:名無しさん@1周年
19/05/17 23:02:06.63 zloV1jX50.net
>>290 でも小学校では、カタカナの「メ」って教わるんだ。まとまりあるように見えるよね

302:名無しさん@1周年
19/05/17 23:02:08.50 fzcXbRFo0.net
>>272 >>277
サンクス
北畠家ってかすかに聞いたことあるような

303:名無しさん@1周年
19/05/17 23:02:10.12 sy3RCilJ0.net
長野県なめんなよ

304:名無しさん@1周年
19/05/17 23:02:16.64 6yspmFil0.net
>>282
関西の東端は大垣だよ

305:名無しさん@1周年
19/05/17 23:02:20.21 TxUxvT7h0.net
三重てどのあたりまで味噌は赤だしなの?
サンジルシが桑名にあるから、名古屋に近いところは「名古屋めし」ぽいものを食ってると思うけど。
ちなみに静岡は浜名湖辺りまで「名古屋めし文化圏」。

306:名無しさん@1周年
19/05/17 23:02:22.06 88xOj6P+0.net
近畿であり東海であり中部である
3つ重なってるから三重じゃないか

307:名無しさん@1周年
19/05/17 23:02:27.20 rB4uUrs60.net
三重県は近畿と中部地方をまたぐ県

308:名無しさん@1周年
19/05/17 23:02:29.62 usGwl2kN0.net
じゃあ、伊賀と名張は奈良県に編入と言うことでw
明治に遡れば奈良県は大阪府の一部だったので、ついでに大阪と奈良を合併しよう

309:名無しさん@1周年
19/05/17 23:02:38.57 ZaS+eCJA0.net
>>281
香川って岡山県だろ?
愛媛は広島県。

310:名無しさん@1周年
19/05/17 23:02:41.14 T1/EMBsc0.net
いんちき投票のこにゅうどうくんのせいで
イメージ悪い

311:名無しさん@1周年
19/05/17 23:02:47.31 fekA18fq0.net
関西弁に近いから関西にしてやれ多分そっちのがいいんだろ
四日市とか桑名とか近いけど

312:名無しさん@1周年
19/05/17 23:02:50.31 6r3J5Y/O0.net
知多半島の手前まで関西だと思う

313:名無しさん@1周年
19/05/17 23:02:51.23 udXbpZrU0.net
>>238
というか関西弁アクセントに修正可能エリアの東の限界が尾張までらしい

314:名無しさん@1周年
19/05/17 23:02:53.64 oEiLcMOj0.net
桑名、いなべ、四日市、鈴鹿、津は東海
伊賀、名張、松阪、伊勢、鳥羽、志摩、熊野、尾鷲は近畿
方言が津と松阪を境に変わる。

315:名無しさん@1周年
19/05/17 23:02:54.58 gyYzTz2A0.net
そもそも三重県がどこにあるのか知らないし、知りたくない
そういう存在w

316:名無しさん@1周年
19/05/17 23:03:02.79 4sO7ZTIh0.net
鈴鹿8耐は今年もヤマハなんかな

317:名無しさん@1周年
19/05/17 23:03:04.79 rB4uUrs60.net
>>279
伊賀地域を近畿地方(大阪圏)、伊賀地域以外(北勢・中勢・南勢・伊勢志摩・紀北地域)を東海地方(名古屋圏)とする

318:名無しさん@1周年
19/05/17 23:03:07.52 HJ8iwvdt0.net
静岡はお茶とキテレツ大百科しか知らんな。

319:名無しさん@1周年
19/05/17 23:03:10.68 wz9EbrOa0.net
奈良市民的には三重はすっげぇ遠い

320:名無しさん@1周年
19/05/17 23:03:26.20 RhPuy42O0.net
岡田圏です

321:名無しさん@1周年
19/05/17 23:03:27.66 M9B/C4JB0.net
高野山って三重だよね?

322:名無しさん@1周年
19/05/17 23:03:27.88 ow6Oz+iq0.net
で、結局
伊賀流と甲賀流はどっちが正統派なのかという
三重と滋賀の長年の論争w

323:名無しさん@1周年
19/05/17 23:03:28.38 /OynyoPV0.net
>>249
新潟県も村上の方言は東北、佐渡や糸魚川の方言は北陸。
様々な地域の影響が強い地域を無理矢理区分するのは無理。
国土交通省の道路行政の場合、長野県以外は本籍は明確。
長野県だけは北部が関東、南部は中部が本籍。
新潟県は北陸、三重県は中部が本籍。

324:名無しさん@1周年
19/05/17 23:03:41.95 xxj7/Ee00.net
三重県って
東北地方ニダ!

325:名無しさん@1周年
19/05/17 23:03:49.40 YRvF6XZv0.net
正直中部地方でもあるし近畿地方でもあるし東海地方でもある。
ただ方言は完全に関西寄り。

326:名無しさん@1周年
19/05/17 23:03:50.48 IvWAJha70.net
東海道
畿内ではない

327:名無しさん@1周年
19/05/17 23:03:54.84 rB4uUrs60.net
全国八地方区分で公式に複数の地方に跨っている都道府県はこの三重県(近畿地方と中部地方〈東海地方を含む〉、各々の場合ごとに扱われる)と山梨県(関東地方と中部地方<甲信越地方を含む>。こちらも各々の場合ごとに扱われる)の2県のみである。
wiki

328:名無しさん@1周年
19/05/17 23:04:01.65 qxzS9c2l0.net
>>233
御前崎から東が関東 西が東海

329:名無しさん@1周年
19/05/17 23:04:14.19 M9B/C4JB0.net
パルケエスパーニャがあるからスペイン調なんじゃね

330:名無しさん@1周年
19/05/17 23:04:15.89 HJ8iwvdt0.net
>>315
知らんのに知りたくないとか、拗らせてんなw
まぁええんやけど。

331:名無しさん@1周年
19/05/17 23:04:18.17 8o14fKN10.net
>>1
近鉄走ってるから近畿じゃね?

332:名無しさん@1周年
19/05/17 23:04:18.81 UevxxI/x0.net
三重は東海地方だけど関西弁で阪神ファン多いな

333:名無しさん@1周年
19/05/17 23:04:22.10 YMCASlce0.net
近畿のイメージはまったく無いが

334:名無しさん@1周年
19/05/17 23:04:22.76 nBMaVE4j0.net
>>290
だよなあ。しかも>>1の記者はそれにわざわざブチ切れてるんだぜ?どうしようもない馬鹿としか言いようがない。

旧伊賀国は完全に関西側。青山山脈の西側で、文化言語のみならず気候風土も関西。
問題は旧伊勢国で、確かに言語は完全な近畿系なんだけど、
その他の文化要素がかなり東日本的なので、関西とは言い難い。
普通の伝統的な日本家屋をみるとわかるよね。名古屋周辺と同じ建て方だから。
伊賀は完全に関西風のバリエーションなのに。

335:名無しさん@1周年
19/05/17 23:04:24.71 GPCWzsFO0.net
中部でしょ
滋賀と和歌山までがギリギリ関西

336:名無しさん@1周年
19/05/17 23:04:29.03 ZaS+eCJA0.net
三重って降りねえもんな。新幹線でも。

337:名無しさん@1周年
19/05/17 23:04:34.10 usGwl2kN0.net
>>312
歴史的には熱田神宮までが京都の勢力圏ですね

338:名無しさん@1周年
19/05/17 23:04:34.87 /PSc7s2s0.net
名古屋アンパンマンミュージアムがあるのはナガシマ

339:名無しさん@1周年
19/05/17 23:04:36.34 ry5DCFxR0.net
「関西に入れて欲しい」
→つまり、関西ではない。

340:名無しさん@1周年
19/05/17 23:04:47.30 Pekmp1wE0.net
尾鷲のあたりは近畿圏か?

341:名無しさん@1周年
19/05/17 23:04:47.45 130xbMaY0.net
桑名市〜亀山市 → 東海
それ以外  → 関西

342:名無しさん@1周年
19/05/17 23:04:49.96 M9B/C4JB0.net
スペイン領の飛び地があるって聞いた

343:名無しさん@1周年
19/05/17 23:04:52.67 suku0kIIO.net
静岡は伊豆熱海は関東で函南より西は東海

344:名無しさん@1周年
19/05/17 23:04:53.17 rB4uUrs60.net
全国八地方区分で公式に複数の地方に跨っている都道府県はこの三重県(近畿地方と中部地方〈東海地方を含む〉、各々の場合ごとに扱われる)と山梨県(関東地方と中部地方<甲信越地方を含む>。こちらも各々の場合ごとに扱われる)の2県のみである。

wiki

345:名無しさん@1周年
19/05/17 23:05:06.00 zloV1jX50.net
>>331 近鉄は割とピンチ‥

346:名無しさん@1周年
19/05/17 23:05:07.68 IvWAJha70.net
和歌山も畿内ではない
南海道

347:名無しさん@1周年
19/05/17 23:05:25.96 UhaRDECB0.net
三重県の人は地元聞かれて面倒くさいから名古屋って言うって八十亀ちゃんで言ってた

348:名無しさん@1周年
19/05/17 23:05:31.03 ZaS+eCJA0.net
まだ、岐阜の方が全国区だ。

349:名無しさん@1周年
19/05/17 23:05:32.98 oiOZPCfC0.net
愛知の植民地として有名だよな

350:名無しさん@1周年
19/05/17 23:05:36.70 iP7Q5SGs0.net
畿(京都)の近くなので、当然近畿
まして伊勢国の鈴鹿関は三関のひとつなんだから、これ以上ないほど近畿

351:名無しさん@1周年
19/05/17 23:05:42.21 BESADHA40.net
ξψ `∀´) dへ二ダ

*米国で中共スパイ大量起訴
台湾対スパイ法を厳罰化 お花畑日本 また孔子学園増える
URLリンク(moemoemoeone.web.fc2.com)
*B2 VS 東風ミサイル 睨み合う米中 
経団連も中国ハック/APT10の標的
URLリンク(moemoemoeone.web.fc2.com)

352:名無しさん@1周年
19/05/17 23:05:43.26 6r3J5Y/O0.net
>>337なるほど
じゃあそこまでは関西でいいと思う

353:名無しさん@1周年
19/05/17 23:05:47.79 JwTtaq/v0.net
まず位置がわからない
旧国名の方がわかる県あるある

354:名無しさん@1周年
19/05/17 23:05:57.28 gD6U9H+E0.net
新潟、三重
どこのカテゴリーにも当て嵌まらないぼっち県

355:名無しさん@1周年
19/05/17 23:05:59.47 zQ8DLBsk0.net
三重の東部は愛知に西部は奈良に割譲してスッキリすればいい
これとは逆に佐賀と長崎は合併すべきだな

356:名無しさん@1周年
19/05/17 23:06:01.11 IvWAJha70.net
滋賀も畿内ではない
東山道

357:名無しさん@1周年
19/05/17 23:06:06.65 udXbpZrU0.net
>>331
それが一番分かりやすいw
実際近鉄の沿線までが尾張地区でも関西文化が濃いらしいし

358:名無しさん@1周年
19/05/17 23:06:12.90 fekA18fq0.net
岐阜と三重だと三重は伊勢があるから三重のほうが有名だろうな

359:名無しさん@1周年
19/05/17 23:06:16.78 xNxlW3//0.net
>>298
名古屋市の子分
日進・北名古屋・あま・東海・飛島・尾張旭・豊明
トヨタの子分
刈谷・みよし・ちりふ・碧南・田原
豊橋の子分 豊川・新城・設楽・蒲郡
一匹狼 岡崎

360:名無しさん@1周年
19/05/17 23:06:18.99 UE7elbth0.net
伊勢神宮〜内宮
伊勢志摩観光ホテル「ベイスウィート」
全席グランクラスシート「近鉄特急しまかぜ」
リニア中央新幹線、伊賀忍者駅(仮)
四日市ぜんそく
鈴鹿サーキット
賞味期限切れ「赤福」
礒野貴理子ル
すげぇ

361:名無しさん@1周年
19/05/17 23:06:20.25 t4yELIM80.net
三重のくせに関西弁ふかしやがる野郎に反吐が出るわ

362:名無しさん@1周年
19/05/17 23:06:22.98 ow6Oz+iq0.net
関東地方は関東山地に囲まれてないとダメなんだよw
非常にわかりやすい境界線があるから
東京、神奈川、千葉、埼玉、群馬、栃木、茨城
以外が入ることはあり得んのだ

363:名無しさん@1周年
19/05/17 23:06:28.77 bJdWX5yw0.net
愛知「三重は関西でしょ」
奈良「三重は東海でしょ」

364:名無しさん@1周年
19/05/17 23:06:34.18 dD1dDjPa0.net
江戸時代に桑名藩と津藩で仲が悪かったらしいから、鈴鹿あたりに目に見えない心理的な線はあるだろうね

365:名無しさん@1周年
19/05/17 23:06:40.66 CBHz9wrd0.net
言語は関西だけど名古屋まで出てくる面倒な連中

366:名無しさん@1周年
19/05/17 23:06:41.86 zSAl5ikC0.net
四日市松阪あたりは愛知だで

367:名無しさん@1周年
19/05/17 23:06:44.23 Te4aC4pA0.net
>>331
それだと愛知県も近畿になるぞ

368:名無しさん@1周年
19/05/17 23:06:51.03 rB4uUrs60.net
大阪=関西地方=チョンの街
三重=中部地方=日本の街

369:名無しさん@1周年
19/05/17 23:06:54.35 udXbpZrU0.net
>>337
近鉄が名古屋駅までだとすると熱田ってどの辺?

370:名無しさん@1周年
19/05/17 23:07:01.12 k/QB8cTA0.net
>>47
伊賀は畿内隣接だし熊野も元は紀伊で隣接だから近畿だな
伊勢志摩は東海

371:名無しさん@1周年
19/05/17 23:07:03.22 Ks4hT3zT0.net
三重は東海やで。何故なら愛知のベッドタウンあるからな。

372:名無しさん@1周年
19/05/17 23:07:03.56 12v1SHqv0.net
関西文化圏
名古屋経済圏

373:名無しさん@1周年
19/05/17 23:07:14.31 dx/UO17y0.net
三重には三種の神器の八咫鏡があるんだぞ。三重馬鹿にするやつ日本人失格

374:名無しさん@1周年
19/05/17 23:07:15.44 pHrRm/UR0.net
>>331
名古屋駅まで走ってるだろ。

375:名無しさん@1周年
19/05/17 23:07:15.92 QunUtSOx0.net
愛知だけど地図で見ると隣だけどテレビで静岡のローカル情報は全く入ってこないよ
三重県は名古屋のテレビ局だから東海地方 伊賀は言葉も風習も関西
電話番号を07にする運動があった

376:名無しさん@1周年
19/05/17 23:07:38.49 1RN+SNnk0.net
近鉄で行けるエリアは近畿、異論は認めない

377:名無しさん@1周年
19/05/17 23:07:39.19 6yspmFil0.net
スーパーと言えば
愛知県(アピタ、ユニー、ピアゴ)
岐阜県(アピタ、ユニー、ピアゴ)
三重県(イオン)
だから、純粋な東海ではない

378:名無しさん@1周年
19/05/17 23:07:44.61 vc79iTD60.net
伊賀は関西圏

379:名無しさん@1周年
19/05/17 23:07:50.47 /OynyoPV0.net
>>354
沖縄県、山梨県、静岡県。

380:名無しさん@1周年
19/05/17 23:07:51.93 vs8PJuOE0.net
アラフォーなら三重は近畿と習っているはず
地図帳も三重は中部でなく近畿になっている
ただ関西と東海の分け方なら東海になると思う
言葉は岐阜や愛知とは全然ちがう関西なまりの三重弁
岐阜も少し関西よりのなまりかな?

381:名無しさん@1周年
19/05/17 23:07:54.29 ywwC4puE0.net
>>229
伊勢うどん、津ぎょうざ

382:名無しさん@1周年
19/05/17 23:08:12.91 IvWAJha70.net
兵庫も畿内ではない
山陽道、山陰道

383:名無しさん@1周年
19/05/17 23:08:16.94 MC8J9xx40.net
加太峠から西(伊賀以西)は関西
北から鈴鹿峠 加太峠 高見峠と山脈によって分けられていて分かりやすい

384:名無しさん@1周年
19/05/17 23:08:17.09 ipEg1Ti20.net
名張は40年ぐらい前に新興住宅地が出来た
近所の人の出身は西日本が多いな
四国出身の人もいるし九州出身の人もいる

385:名無しさん@1周年
19/05/17 23:08:17.22 mOMrQmHo0.net
なんか無駄にでかい県だよね
あとはしらん

386:名無しさん@1周年
19/05/17 23:08:22.21 /XlCFuD70.net
>>46
新潟も入れて4つだな

387:名無しさん@1周年
19/05/17 23:08:22.25 O/0yJIR40.net
三重がややこしいのは中部地方に含めたり、含めなかったりすること。
似たような県の新潟と山梨は必ず中部地方に含めてる。

388:名無しさん@1周年
19/05/17 23:08:22.29 zloV1jX50.net
>>376 名古屋近畿説w

389:名無しさん@1周年
19/05/17 23:08:23.56 BMetHOcR0.net
山城
大和
摂津
和泉
河内
畿内五国
隣接する国は
播磨丹波若狭近江伊賀伊勢紀伊
淡路
だから
大阪京都兵庫滋賀奈良和歌山三重

福井のはず

390:名無しさん@1周年
19/05/17 23:08:25.25 HJ8iwvdt0.net
>>348
そうなんか。ワイは三重のイメージは湧く。CMよう見るってのがえいきょうしてるんやけど。
岐阜?何も知らん。

391:名無しさん@1周年
19/05/17 23:08:27.72 JSVar7jI0.net
地理的に分かれるのは判るが南の方が判らん。
尾鷲は東海?
熊野以南は関西?

392:名無しさん@1周年
19/05/17 23:08:36.29 1GRf/bAn0.net
精神を病んでる者は何でも分類しレッテル貼りしないと気が済まない

393:名無しさん@1周年
19/05/17 23:08:44.87 CCVWpTva0.net
紀伊地方じゃないの?

394:名無しさん@1周年
19/05/17 23:08:49.68 gQ7xdKHa0.net
馬鹿なの?東海だろうが。
各種スポーツにおける近畿大会に三重はいないんだから。
日本に長年住んでたら三重が近畿なんてどうやったら思うんだよ。

395:名無しさん@1周年
19/05/17 23:08:54.17 5dUBZt/x0.net
近畿だと三重は含まれると聞いたことがあるな 某広域暴力団がどっち付かずの三重は丁度良いみたいで会合によく使うらしい

396:名無しさん@1周年
19/05/17 23:08:57.18 ZaS+eCJA0.net
三重:伊勢神宮、昭和40年代の小学校社会科の教科書に載ってた光化学スモック
くらいだもんな。印象。

397:名無しさん@1周年
19/05/17 23:09:05.53 qxzS9c2l0.net
>>362
なぜか茨城と栃木は東北のイメージ
というか都民は茨城栃木を東北地方だと思ってる

398:名無しさん@1周年
19/05/17 23:09:07.97 kE7MPf4C0.net
>>290
> どうして県全体で考えようとするのか
> 同じ県でも地域によって文化が違うだろうに
ほんまこれ
道州制でも県単位で合併議論が進むから頭痛くなってくるわ
たとえば静岡は東西にぶった切ってもいいんだよ

399:名無しさん@1周年
19/05/17 23:09:19.08 yoFF32rI0.net
関テレが受信できるところまでが関西

400:名無しさん@1周年
19/05/17 23:09:20.77 nt4dg+Xh0.net
地理的には関西だけど、文化的には東海でしょ

401:名無しさん@1周年
19/05/17 23:09:24.17 cZSUZL2i0.net
>>6
そういう話はしてない

402:名無しさん@1周年
19/05/17 23:09:24.37 ez0LUdxO0.net
心は関西
体は東海

403:名無しさん@1周年
19/05/17 23:09:27.35 sJjNSBgG0.net
伊勢地方でいいじゃん

404:名無しさん@1周年
19/05/17 23:09:34.40 Gh7D/lMb0.net
三重は近畿地方であっても関西ではないだろ
関西弁を使ってはいるが

405:名無しさん@1周年
19/05/17 23:09:40.22 zloV1jX50.net
県名の三重ということばが、全域を代表してないと感じる。伊勢の国の方が自然

406:名無しさん@1周年
19/05/17 23:09:40.44 udXbpZrU0.net
>>367
いや尾張地区だけでしょ近鉄があるんわ
というか熱田神宮まで関西圏説が出たからそっちにも乗るわw

407:名無しさん@1周年
19/05/17 23:09:42.54 B0yI8bnn0.net
基本関西だけど
関西側から見て伊勢中川駅越えたら中部って感じする

408:名無しさん@1周年
19/05/17 23:09:46.36 xwugduJ70.net
>>375
浜松が名古屋圏だから壁になって
静岡の情報は愛知に届かんのだよ

409:名無しさん@1周年
19/05/17 23:10:00.56 Te4aC4pA0.net
三重県がJR東海管轄ってのもでかいねえ
大して路線の利用なんかありはしないのに
東海カラーのオレンジがいやでも東海感を出す

410:名無しさん@1周年
19/05/17 23:10:00.84 spqjLOkb0.net
八十亀ちゃんでは名古屋だと言い張ってたぞ

411:名無しさん@1周年
19/05/17 23:10:01.09 /OynyoPV0.net
名古屋生活圏に該当する三重県は東海、
その他の三重県は近畿、
でどうよ?

412:名無しさん@1周年
19/05/17 23:10:12.32 GfqtQNKn0.net
名阪国道の伊賀あたりのPAで食えるどて焼きはガチ
天理行きのほうな

413:名無しさん@1周年
19/05/17 23:10:15.05 dJWko3Py0.net
近畿地方

414:名無しさん@1周年
19/05/17 23:10:16.85 zh4Fifim0.net
>>377
方便も三重だけ関西弁の色だ強いんだよね

415:名無しさん@1周年
19/05/17 23:10:20.36 XwaHxka90.net
元伊賀市民(旧上野市)だけど、滋賀・京都・奈良の文化がミックスしてたよ
漬物は日野菜漬:滋賀
お餅を味噌汁に浸して→きな粉付ける:奈良
正月の雑煮は白味噌に大根と里芋と丸餅:京都
京都のいけず文化の影響も大、映画見に行くのは奈良、天気予報も奈良県の見た

416:名無しさん@1周年
19/05/17 23:10:21.51 xdnGK8gF0.net
>>233
関東平野のない地域が関東地方になるわけない
箱根の山より向こうは関東じゃない

417:名無しさん@1周年
19/05/17 23:10:29.54 gotPrLro0.net
関西地方ではないが近畿地方ではある
近畿とは奈良を中心とした五国なわけでね

418:名無しさん@1周年
19/05/17 23:10:37.93 udXbpZrU0.net
>>376
もうそれでいいw
あとはアーバンライナーが新幹線超える速度だせばいいだけや

419:名無しさん@1周年
19/05/17 23:10:46.89 6yspmFil0.net
名古屋から普通電車で1本で行ける範囲が東海地方

420:名無しさん@1周年
19/05/17 23:10:47.57 JwTtaq/v0.net
イルカ殺すの大概にせえよ

421:名無しさん@1周年
19/05/17 23:10:55.90 xAewekOb0.net
中部地方ってイメージだな。
伊賀は奈良編入でも良い感じ。
愛知、岐阜、三重の三県で、中部地方。
東海は静岡県だけかな。
静岡、横にでかすぎる。

422:名無しさん@1周年
19/05/17 23:10:56.19 Y3Wx8T4X0.net
愛知岐阜三重と言うけれど名古屋から見ると岐阜は違和感なく同じだなと思うけれど、
三重は大部分が関西。
四日市も関西。
面積で言うと三重の9割は関西だろ。

423:名無しさん@1周年
19/05/17 23:11:04.07 DDY1d0VY0.net
東海かなあってきもするが、言われてみれば、近畿もありだよなあ

424:名無しさん@1周年
19/05/17 23:11:09.88 TxUxvT7h0.net
>>375
静岡は県域をカバーする民放があるからね。
三重・岐阜はUHF局しかなくて、民放は名古屋広域の民放がカバーしてるから。
だから名古屋の民放は静岡のことは知ったことじゃない。

425:名無しさん@1周年
19/05/17 23:11:14.32 Te4aC4pA0.net
>>406
後悔しないのか

426:名無しさん@1周年
19/05/17 23:11:16.36 zloV1jX50.net
>>409 亀山くらいでICのエリアは分かれてたっけ‥

427:名無しさん@1周年
19/05/17 23:11:16.91 BMetHOcR0.net
国土地理院の定義では三重は近畿

428:名無しさん@1周年
19/05/17 23:11:18.97 rB4uUrs60.net
大阪=関西地方=チョンの街
キムチ屋、焼肉屋など
三重=中部地方=日本の街
伊勢神宮など

大阪 113,408人 1.28 90.64
韓国人の数 全都道府県ナンバーワン
韓国人の割合 ナンバーワン
韓国人の増加率 ナンバーワン
★トリプル達成!

429:名無しさん@1周年
19/05/17 23:11:22.32 iOyt0iTE0.net
どうでもいい
何地方だからなんだっていうんだバカ

430:名無しさん@1周年
19/05/17 23:11:26.44 MVxA/wLT0.net
>>55
早く愛する兄国の土地踏めるといいね!

431:名無しさん@1周年
19/05/17 23:11:34.85 ZaS+eCJA0.net
>>417
大坂市内では京都も奈良も柄が悪いで有名。

432:名無しさん@1周年
19/05/17 23:11:51.16 6r3J5Y/O0.net
松坂とかもろ関西圏だよな
三重県は渡さない
その代わり和歌山を差し上げよう

433:名無しさん@1周年
19/05/17 23:11:51.20 oszXaiCM0.net
>>34
静岡生まれ静岡育ちなんだが
ずっと静岡は東海地方だと思ってきた
しかし三重・岐阜に「静岡は東海じゃねーよ」と言われたわ5ちゃんでw
でもさ?おかしくね?
東海道五十三次で静岡県内にある宿場の数は22だぞ?
22/53を占めているのに東海じゃねーと言われる理不尽さ
ちなみに関東では絶対にない

434:名無しさん@1周年
19/05/17 23:11:53.53 JsST8dAm0.net
阪神が優勝したときに尾鷲のスーパーで六甲おろしがかかってたから関西だろ
ガキもうぉうぉうぉうぉ歌ってたぞ

435:名無しさん@1周年
19/05/17 23:11:58.70 gotPrLro0.net
>>8
その通り
畿内五国

436:名無しさん@1周年
19/05/17 23:12:09.00 zloV1jX50.net
>>429 そんな起こるなよ、悪かったよw

437:名無しさん@1周年
19/05/17 23:12:17.85 v4jaafeT0.net
住めば分かるが
東海地方中部地方にはまる。
関西じゃない
大阪の俺が言う
名古屋人からエセ関西弁ばかにされてる。

438:名無しさん@1周年
19/05/17 23:12:18.08 0dbiDoTc0.net
それ以前に、名古屋は、大阪の衛星都市の一つ。
姫路とかと同じ扱い

439:名無しさん@1周年
19/05/17 23:12:24.24 qxzS9c2l0.net
>>416
神奈川県って関東平野は川崎市の一部くらいしかないよね

440:名無しさん@1周年
19/05/17 23:12:24.37 Te4aC4pA0.net
>>426
高速は確かに亀山ジャンクションでズタズタに分かれるね

441:名無しさん@1周年
19/05/17 23:12:26.20 W1W7UYNe0.net
近畿は畿内の周辺の県
関西は関の西
だから近畿ではあるが関西ではないが正解だよ

442:名無しさん@1周年
19/05/17 23:12:30.66 FIYmlYMb0.net
東海3県「愛知岐阜三重」
この語呂の良さよ。
えっ静岡?ちょっと分かんないです…

443:名無しさん@1周年
19/05/17 23:12:32.55 udXbpZrU0.net
>>425
後悔はジジイになってからすればいい(´・ω・`)

444:名無しさん@1周年
19/05/17 23:12:34.32 lVTiP9VB0.net
味噌カツ食う文化から名古屋地方が妥当

445:名無しさん@1周年
19/05/17 23:12:37.66 mxk7ZMN10.net
三重県の代表的企業である井村屋の商品に「肉まん」がある。中身は豚肉。
大阪地方では肉といえば牛肉のことなので、豚肉使用なら「豚まん」という。
つまり、井村屋というか三重県の企業社会は、全体として愛知県以東寄りです。

446:名無しさん@1周年
19/05/17 23:12:41.83 Mh4XZK1T0.net
>>278
そんな御大層なもんじゃないけど、その「川を越えたら完全に方言が別物」ってのが衝撃だったんだよね
なのに当の本人は名古屋で働き名古屋で遊ぶのが当たり前と思っていて完全に東海人だと思ってるとこが
名古屋や桑名の人からすれば「それが何?」って感じなんだろうけどこっちは歴史も背景も知らんしすごく興味がわいた
あと関係ないんだけどさ、俺が三重出身との情報しか知らない人がいたんだけど、松阪出身の人があいつしま出身だからなぁと教えてくれたんで、
志摩出身なんですねと言ったら、ちゃうで、あいつほんまに島出身やでって訂正された上に、じゃあ志摩ではないんですねと聞いたら、いや志摩の島やでって死ぬほど紛らわしかった
イントネーション大事よね

447:名無しさん@1周年
19/05/17 23:12:46.52 0zvgkM/n0.net
>>222
三河西部から、彦根の大学まで通学してた子がいたぞ

448:名無しさん@1周年
19/05/17 23:12:59.57 BMetHOcR0.net
揖斐川まで関西弁?
違った?

449:名無しさん@1周年
19/05/17 23:13:12.56 1I4QXFvY0.net
なんだこれ
この記事書いた奴は完全ににわか野郎だな
東海地方の人間は100%三重は東海だと思ってるよ
愛知岐阜三重
当たり前だろうに

450:名無しさん@1周年
19/05/17 23:13:17.92 EELj5cAq0.net
位置的には東海だけど、方言は関西だな

451:名無しさん@1周年
19/05/17 23:13:20.04 zloV1jX50.net
養老の滝が三重県であると言っても、全国で誰も信じてくれない‥

452:名無しさん@1周年
19/05/17 23:13:25.66 6r3J5Y/O0.net
井村屋のお茶のアイス旨いわ
大阪でも売ってくれ

453:名無しさん@1周年
19/05/17 23:13:28.80 NLMJy+1i0.net
>>431
大阪人と京都人と神戸人と奈良人の仲の悪さは異常
混ぜるな危険

454:名無しさん@1周年
19/05/17 23:13:29.97 V8oQ7dcC0.net
県だけで区切れば
熱海から名張まで東海地方
村上も軽井沢も大月も中部地方
違和感ハンパないがw

455:名無しさん@1周年
19/05/17 23:13:37.63 SM7lkio70.net
よーこそ三重へ♪
つっつつっつ♪

456:名無しさん@1周年
19/05/17 23:13:39.74 rB4uUrs60.net
大阪=関西地方=チョンの街
韓国街、キムチ屋、焼肉屋などが有名
三重=中部地方=日本の街
伊勢神宮などが有名

大阪 113,408人 1.28 90.64
韓国人の数 全都道府県ナンバーワン
韓国人の割合 ナンバーワン
韓国人の増加率 ナンバーワン
★トリプル達成!

457:名無しさん@1周年
19/05/17 23:13:39.76 O/0yJIR40.net
>>421
それ中京もしくは東海。
中部地方とは東海+北陸+甲信越のこと。
ややこしいのはなぜか三重だけ含めたり、含めなかったりすること。

458:名無しさん@1周年
19/05/17 23:13:40.89 zWT81IcH0.net
>>22
近畿という用語の成立は中世で、伊勢や伊賀までが近畿だったから、
近畿地方と言えば本来は三重県を含むのが正しい。
今となっては近畿に三重を含まないことが多くなったのは、それだけ京都
大阪の影響力が大きく下がって名古屋の地位が高まった影響だろうね。

459:名無しさん@1周年
19/05/17 23:13:44.77 HJ8iwvdt0.net
NHKの天気予報で決めたらええんちゃう?三重無いし。
ただ、徳島香川福井が入ってるから悩ましいw

460:名無しさん@1周年
19/05/17 23:14:02.72 g6JLD0ET0.net
三重県は関西だしな

461:名無しさん@1周年
19/05/17 23:14:14.43 zzVkIx1Q0.net
三重愛知岐阜「東海じゃなくせにしゃしゃりでるな」
静岡「ふーん、あっそ」
関西「関西じゃないくせにはいろうとすんやドアホウ」
三重「入れてよ(´;ω;`)ブワッ」

462:名無しさん@1周年
19/05/17 23:14:25.37 w3jQhdCO0.net
神宮や斎宮があるから文化的には近畿と思う
熱田神宮がある名古屋も本来は近畿だと思うんだよね
近畿と名古屋はなかよくしてくれ

463:名無しさん@1周年
19/05/17 23:14:26.52 9PeTEMaw0.net
三重シンカーのワイセントレア空港なう

464:名無しさん@1周年
19/05/17 23:14:29.39 7LQWWIT70.net
JR西とJR東海で分ければいい

465:名無しさん@1周年
19/05/17 23:14:42.32 IvWAJha70.net
近畿経済産業局 管轄地域
福井県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
中部経済産業局 管轄地域
愛知県
岐阜県
三重県
富山県
石川県

466:名無しさん@1周年
19/05/17 23:14:50.91 OuMSiTvj0.net
おまえら違うんだって、キーワードなんだよ。
近鉄は、難波、東大阪、八尾、奈良、三重。
阪急は、梅田、宝塚、西宮、神戸。
阪神は、尼崎、甲子園、明石。最近は難波。東大阪。奈良。

467:名無しさん@1周年
19/05/17 23:14:51.99 gotPrLro0.net
三重弁=関西弁というが
徳島なんて関西弁に近いけど四国だがな

468:名無しさん@1周年
19/05/17 23:14:57.01 0dbiDoTc0.net
大和民族の土地が西日本
エミシ土人の土地が東日本

469:名無しさん@1周年
19/05/17 23:15:03.05 O/0yJIR40.net
>>462
鹿島神宮…

470:名無しさん@1周年
19/05/17 23:15:03.50 kHdYCLLN0.net
鈴鹿山脈の西は関西、東は東海
元々県境として山脈を使えばすっきりしたものを・・・

471:名無しさん@1周年
19/05/17 23:15:09.88 g6JLD0ET0.net
三重県は近畿地方

472:名無しさん@1周年
19/05/17 23:15:11.09 TxUxvT7h0.net
>>442
語呂的には愛知三重岐阜だろ?
テレビだとそういう順番で言って内科医?

473:名無しさん@1周年
19/05/17 23:15:12.99 5WOXHqq10.net
三重と福井は近畿地方に
岐阜石川富山愛知静岡長野山梨で中部地方でいいやろ

474:名無しさん@1周年
19/05/17 23:15:24.03 Qwn1Y1cn0.net
伊勢と志摩はほとんど京都弁ですわ。

475:名無しさん@1周年
19/05/17 23:15:25.96 AIY9gbLm0.net
>>433
静岡県こそが東海地方中の東海地方で名古屋は西の果てなんだよな

476:名無しさん@1周年
19/05/17 23:15:34.77 EzgvVa4A0.net
いやいやそんなこと言ったら静岡県が何地方って思うわ

477:名無しさん@1周年
19/05/17 23:15:43.59 6yspmFil0.net
名古屋駅から乗り継ぎなしで行ける範囲
北西 米原
北東 中津川
南東 浜松
南西 亀山
ここまでが東海地方

478:名無しさん@1周年
19/05/17 23:15:48.61 Pjdtol910.net
実際に伊賀あたりから餅の形が丸餅と角餅で変わるらしい

479:名無しさん@1周年
19/05/17 23:15:51.82 BGP1baLf0.net
入れてやるよ…

480:名無しさん@1周年
19/05/17 23:15:52.75 hextVyGr0.net
東海地方に居ても名古屋に搾取されるだけ
三重県は大阪さんと歩むべき

481:名無しさん@1周年
19/05/17 23:15:56.22 zloV1jX50.net
>>462 斎宮あたりはほんとに田舎。昔のひとは大変だったろうなぁこんなとこへ飛ばされて‥w

482:名無しさん@1周年
19/05/17 23:15:56.86 g6JLD0ET0.net
あまりやり過ぎると三重県地方になるよ

483:名無しさん@1周年
19/05/17 23:16:09.11 FIYmlYMb0.net
>>472
ラジオとかでは必ず愛知岐阜三重だが

484:名無しさん@1周年
19/05/17 23:16:12.07 /OynyoPV0.net
>>454
新潟県は阿賀野川を境に地方が変わるイメージ。

485:名無しさん@1周年
19/05/17 23:16:13.57 t9hHbivO0.net
>>64
エルトゥールル号の記念館があるよ

486:名無しさん@1周年
19/05/17 23:16:17.68 N3rpO+HnO.net
>>1
カールは売ってもらえない

487:名無しさん@1周年
19/05/17 23:16:24.44 JdnkDFAO0.net
縦に長すぎるからややこしい。北部から南部に行くより、山を登れば頂上が他府県。
ちなみに鈴鹿の知名度は世界的には横浜以上

488:名無しさん@1周年
19/05/17 23:16:25.96 pHrRm/UR0.net
>>408
浜松は浜松都市圏。名古屋園じゃない。
豊橋も名古屋園じゃないし。

489:名無しさん@1周年
19/05/17 23:16:27.68 jX7AZodZ0.net
>>302
塚原朴伝の高弟で足利義輝と細川幽斉と同門の超剣豪大名。ついでに今川氏真も弟弟子
なのにたしかに知名度いまいちね

490:名無しさん@1周年
19/05/17 23:16:34.23 udXbpZrU0.net
愛知を割ったらすべて解決
近鉄があるところ熱田神宮まで含めて近畿
もうこれでいい、京都から言ったら尾張は十分衛星都市これは間違いない

491:名無しさん@1周年
19/05/17 23:16:43.92 dD1dDjPa0.net
>>472
愛知岐阜三重だろ
心理的な順番は、愛知三重岐阜だけれども

492:名無しさん@1周年
19/05/17 23:16:47.30 tQwI+1bJ0.net
売国左翼の佐藤浩市を起用している反日企業を叩き潰そう!
佐藤浩市を起用している反日企業はこの三社です

CM キャノンマーケティングジャパン
CM 三井住友信託銀行
CM コカ・コーラ『特選 綾鷹』
そりゃ売国左翼より愛国者の方が圧倒的多数派なのは当然であって、
ああいう大作映画のプロモーションで国民の圧倒的多数派を敵に回す佐藤浩市という低能左翼が愚かすぎる
ああいう大作映画の製作には何億とかかる
1つの企画をダメにしてしまった佐藤浩市の責任は重い。
リスク高すぎて二度と起用されないのではないか?
国民は永遠に佐藤浩市は下劣な売国左翼だという事を忘れないよ
業界の売国左翼がほとぼりが冷めたらまた起用しようとしても無駄だよ
過去の売国左翼言動も次々に発掘されている売国奴の佐藤浩市。
こんなの起用する企業も同罪

佐藤浩市、しんぶん赤旗の日曜版に出ていたことが判明 父親も… ネット「赤組とズブズブなら納得」「リテラや朝日新聞だけじゃなく…
スレリンク(seijinewsplus板)
佐藤浩市さん「この島国では残念ながら個人が自由に発言できる状況にはない」「日本はいま右翼化している」
URLリンク(www.moeruasia.net)


+3043

493:名無しさん@1周年
19/05/17 23:16:48.84 0zvgkM/n0.net
>>446
愛知県の、三河と尾張の境目にある境川
ココを境に、方言が三河弁と尾張弁にきっちり分かれる


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1860日前に更新/210 KB
担当:undef