【俺のボルトを出せボ ..
[2ch|▼Menu]
335:名無しさん@1周年
19/05/18 10:46:26.03 C2Tdc/We0.net
こういうのって規定トルクになるとピンが折れるとかして分かるように出来てるの?

336:名無しさん@1周年
19/05/18 10:46:26.21 YoLcYpL40.net
>>6
ストロー?

337:名無しさん@1周年
19/05/18 11:06:17.11 UrRKBmms0.net
で、なんで足りないの?

338:名無しさん@1周年
19/05/18 11:11:33.75 o89eMGbW0.net
>>6
何N・mまでトルク掛けられるかな

339:名無しさん@1周年
19/05/18 11:35:09.91 qfmRFHkQ0.net
>>331
トルシア形高力ボルトはそう。
必ず毎日の作業前にキャリブレーションで所定のトルク値でピンテールって部位が破断できているか確認することになってる。

340:名無しさん@1周年
19/05/18 11:37:50.16 3YAlEKFKO.net
また十年位したら中国みたいに突然崩壊する建物でてきて「代替品」が悪かった!とか足りないから手抜きしてた!
とかになるんやろな

341:名無しさん@1周年
19/05/18 11:43:18.05 QwCTAEN10.net
>>20
不足してもし工期に間に合わないとペナルティだからなあ

342:名無しさん@1周年
19/05/18 11:51:03.07 4X4RLKBv0.net
不足してるが納期は厳守
つまり使う本数を減らせばいいだけだね

343:名無しさん@1周年
19/05/18 11:54:15.56 S8wvlZ4n0.net
俺のボルトを君のナットへ

344:名無しさん@1周年
19/05/18 12:12:09.86 HEUzKh3T0.net
次は俺の知ってる店に行こう!
ボルトキープしてるんだ!

345:名無しさん@1周年
19/05/18 12:13:23.61 /CJezZ/t0.net
>>10
なんだよw

346:名無しさん@1周年
19/05/18 12:15:44.68 yPB6tL7Z0.net
>>6
鉄郎乙

347:名無しさん@1周年
19/05/18 12:24:29.47 LKGr/FkL0.net
ボルト不足は半年以上問題になっている。
仮需で説明しきれないと思う。
製造設備、原材料、流通・・・
建築屋から言えば、数を減らす、安い外国産を使う、プレミアム付きで買う、の三択
どれを選ぶ? たぶん全部だろう。
数を減らすと工期が短縮できて、お金も安くなる。
1本減らしても大丈夫、2本大丈夫、・・・10本くらい問題なし。

348:名無しさん@1周年
19/05/18 12:27:14.04 LKGr/FkL0.net
>>6 >>332
つまようじ 、釘
あなたの小指の方がいいわ♡

349:名無しさん@1周年
19/05/18 12:29:30.10 LKGr/FkL0.net
山陽新幹線も溶接しないでボルトでよかったのに
(焼き鈍し工程なしというプロ集団が作るのだから)

350:名無しさん@1周年
19/05/18 12:32:37.05 dhuugEDi0.net
>>324
いきなり父親が建築系とかwww

351:名無しさん@1周年
19/05/18 12:39:23.69 /LLmQERv0.net
>>3
これを見に来た

352:名無しさん@1周年
19/05/18 12:41:56.36 IKeH5au60.net
>>1
所さんが自慢してたやつだな

353:名無しさん@1周年
19/05/18 12:44:29.76 3d6BZxuQ0.net
>>325
それVoltやがな!
こんな感じでいいかな?

354:名無しさん@1周年
19/05/18 12:47:14.91 FZK193Kp0.net
オリンピック向けなのか増える外人相手に軒並みホテルへ立替が多くて
みんな鉄骨だもの
ボルト足らないって昨年夏ごろからいいだしてたなぁ

355:名無しさん@1周年
19/05/18 12:47:38.16 aDTH6Z+L0.net
建築部材て不況の、影響で工場が統合されたりなくなったりで作れる所が限られてる物が多い石膏ボードも2社ぐらいだしハイテンも3社くらいしかないだろ
今後、こういう問題は続くよ

356:名無しさん@1周年
19/05/18 12:59:53.75 C2Tdc/We0.net
>>335
ありがとう
だよね
そうじゃなきゃ作業員によって


357:締め付け変わって危ないもんな



358:名無しさん@1周年
19/05/18 13:00:37.39 y5P957YT0.net
君の瞳は1万ボルト

359:名無しさん@1周年
19/05/18 13:37:42.69 E+jcZmHs0.net
ウサインボルトのAAがでないとは・・・

360:名無しさん@1周年
19/05/18 14:53:37.25 3d6BZxuQ0.net
>>327
いやー付け焼き刃も甚だしいし、身に付いてるなんてとんでもないw
一族郎党、しがない職人と技術屋(エンジニアと震え声w)なだけで
門前の小僧は習わぬ経ならぬ、うちはバーチャン(故人)家が貧乏神社だから祝詞と祭文と加持文だw
ちょっと秩父〜戸隠で山伏やってこようかしらwと脱線
仕事場も自宅も普請の強電弱電は自分でやったし、ハンダ付け〜ロウ付け〜溶接も真似事はやってて、プレハブ構造も摩擦接合も弾性締結も溶接の超音波探傷だのRI透視検査もなんとか…
仕事柄10bit出さないといけないので、PCは全部Quadroのピンキリ搭載なんすよ
最上位はM6000だから、連結したりTeslaカードでも足せば(買えないけど)…CADはともかく物理シミュレータは走らないだろうか
本業がヤブくらいなら早期寛解でバンバン儲けてるのに、何度もお越し頂いて色々申し訳ない限りで

361:名無しさん@1周年
19/05/18 15:04:08.66 3d6BZxuQ0.net
>>354
いま仕様変わってAA貼れないんです
>>333>>343
波動で需要が増えても容易に増産が効かため
「たまごっち」の何番煎じかになる恐れもあるんですな
ハイテン鋼材が「あえて特許を取らない」冶金学の塊りで、加工成型も特殊
最悪なのは、増産した、検査落ちが増えた、出荷数に影響しなかった、コストだけ飛び跳ねた、という流れ
>>336
我が国で「突然崩壊した」事例ってあったの?
とりあえず日本の職人ナメんな!とだけは申し上げておきたい

362:名無しさん@1周年
19/05/18 15:57:34.24 ckQ3rhVx0.net
>>10
手堅い需要があり、保存が利く商品が供給不安になるとそうなるんだろうね。
供給する側も、実需じゃないから、設備増強ができない。
で、悪循環。
本当はそういうのを調整するために、納期を長く取った注文は受け付けないシステムにする手はある。
それか、返品リスクを転嫁できるようにするか。
一社でやると、融通効かない会社となってしまう。
だから各社で統一してしまう手がある。
禁止されているカルテルじゃ無いと思うし、必要なら国が音頭とれそうだけど。
どうだろう。

363:名無しさん@1周年
19/05/18 16:11:48.20 FRQdNkbc0.net
>>220
別用途に転用されたから総需要がヤバくて品薄なんだろ
頭悪過ぎないか?

364:名無しさん@1周年
19/05/18 16:19:24.77 6slh0cKr0.net
消費税で儲けたいから建材問屋がプールしてるんだろ 早く税率上げちゃえよ そしたら流れ始めるから

365:名無しさん@1周年
19/05/18 16:33:38.24 FVyHmzBX0.net
溶接工増やせばいいんじゃね?

366:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

591日前に更新/82 KB
担当:undef