【俺のボルトを出せボルトを】建設現場でボルトが足りない! 調べてわかった深いワケ at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
2:名無しさん@1周年
19/05/17 19:40:51.51 EFmZmyLY0.net
ウサイン

3:名無しさん@1周年
19/05/17 19:41:13.72 oTLxas1r0.net
高力彩芽 

4:名無しさん@1周年
19/05/17 19:41:31.01 ttrzwSSp0.net
ライトニング

5:名無しさん@1周年
19/05/17 19:42:14.65 7vcb/U420.net
あのボルトは高いんだよねぇ〜
なのに供給不足とは、一番稼げるときに生産が追い付いていないって酷すぎるw

6:名無しさん@1周年
19/05/17 19:42:18.09 i+IyLWb00.net
俺のボルトを見てくれ
どう思う?

7:名無しさん@1周年
19/05/17 19:43:42.45 o3XNIVIy0.net
ウサインのことかと

8:名無しさん@1周年
19/05/17 19:43:50.91 qMkgFHXw0.net
>>6
割りピン?

9:名無しさん@1周年
19/05/17 19:43:58.96 Qls0yo+g0.net
以下有料につき結論は出ず

10:名無しさん@1周年
19/05/17 19:44:32.07 9eO9gCIY0.net
>>1の続きの一部抜粋引用:
国交省は「本来は高力ボルトが不足するほどの状況ではないはず」と分析する。
建設資材を扱う商社などがボルトの不足を懸念し、在庫の確保のため多めに発注した結果、
実際の需要を超える注文がメーカーに殺到し、供給が追いつかなくなっている可能性があるという。

11:名無しさん@1周年
19/05/17 19:44:59.20 49PxPazx0.net
いいとこで有料記事…

12:名無しさん@1周年
19/05/17 19:45:53.27 adGxSNrd0.net
>>6
不良品か
旧式か
いや小ネジじゃな

13:名無しさん@1周年
19/05/17 19:46:03.93 wOvd+2yl0.net
>>6
M5かM6ぐらいじゃない?

14:名無しさん@1周年
19/05/17 19:46:09.48 ttrzwSSp0.net
いいとこで切るのが有料記事の新しい楽しみ方だな
記者もやる気出るんじゃないか?

15:名無しさん@1周年
19/05/17 19:46:23.06 r+/yvAic0.net
なんかこの期間の建物ってモノによってはヤバそうだなw

16:名無しさん@1周年
19/05/17 19:46:28.32 68dloLmV0.net
溶接がいらないボルトなのか

17:名無しさん@1周年
19/05/17 19:46:53.48 qIBl5fR50.net
製造会社が2時間残業してるだけとかw
3交替制で24時間やれや

18:名無しさん@1周年
19/05/17 19:47:02.33 YkS918kq0.net
昔はイカソースだったのに今ではイカ無しとか
5chの劣化が止まらない

19:名無しさん@1周年
19/05/17 19:47:11.54 rZ3Oaaa/0.net
ロックウールも足りないし、押出成型セメント板も足りない

20:名無しさん@1周年
19/05/17 19:48:51.58 3TIBjFKV0.net
>国交省は調査結果から、ボルトメーカーの供給力が落ちていないことや、
>高力ボルトの需要が急増しているわけではないことも確認。需給逼迫(ひっぱく)が
>実需をもとにしたものではなく、不足感が伝えられる中で、工事受注が未確定の
>段階でボルトを発注したり、必要以上に発注するなどの混乱が起きていると判断した。
不足してるらしいってだけで過剰に発注してるのか

21:名無しさん@1周年
19/05/17 19:48:53.84 I7KRWvbl0.net
バブル終わるの分かってんだから無理に雇って増産無理だし派遣は使い勝手悪い

22:名無しさん@1周年
19/05/17 19:49:13.83 jiy1hYfs0.net
俺のボルトは皮のカバー付きだぜ!

23:名無しさん@1周年
19/05/17 19:49:22.27 d+hEca/30.net
>>6
ナットにハマったこと無さそうだな

24:名無しさん@1周年
19/05/17 19:49:30.57 jk7SIQM00.net
>>6
それボルトやのうてビスや・・・

25:名無しさん@1周年
19/05/17 19:49:34.83 LYdnBJ5q0.net
こういうのって需要と供給がちょうどいいってことあるんか?

26:名無しさん@1周年
19/05/17 19:49:35.37 YkS918kq0.net
ボルトなんぞ車の振動や地震の震動で
10年後にはそうとう緩んでいそうだな
溶接で無い建物は危険

27:名無しさん@1周年
19/05/17 19:49:45.01 wLLevZNL0.net
>>5
でも、設備投資しても特需が終わったらまた需要元通りになったなんて展開になったら、ボルト作る側は大赤字だし
俺が欲しかったら好きなだけよこせってのは無理だわ

28:名無しさん@1周年
19/05/17 19:50:20.84 yAquFNZK0.net
>>10
ズッコケ

29:名無しさん@1周年
19/05/17 19:50:40.75 Bs1F4f6y0.net
締りの良いナットなら持ってるけど・・・

30:名無しさん@1周年
19/05/17 19:50:46.09 P0J3TMHv0.net
トイレットペーパーと同じかな
騒動が収まったらボルトメーカーの統合が始まるか

31:名無しさん@1周年
19/05/17 19:50:46.90 g+c5mKVF0.net
ハイテンって韓国作れんの?

32:名無しさん@1周年
19/05/17 19:51:27.35 V973+UL10.net
つい最近10秒切ってたな

33:名無しさん@1周年
19/05/17 19:51:33.81 CWl7syoC0.net
僕の股間の剛力ボルト

34:名無しさん@1周年
19/05/17 19:52:07.56 zR6gOTv+0.net
こうりょく じゃないの?

35:名無しさん@1周年
19/05/17 19:52:08.00 Qw+AIe780.net
>>26
そのころには責任者が退職してるか会社潰れちゃってるだろうよw

36:名無しさん@1周年
19/05/17 19:52:24.67 g5eq0tjS0.net
M20〜M36くらいのハイテンなら会社に腐るほどあるわ。

37:名無しさん@1周年
19/05/17 19:53:12.54 QJqeaXEJ0.net
オリンピックのせいで優先的に高力ボルト取られるって思ったところもあってさー・・・
納期三ヶ月後だし工程狂いまくるし…ふん

38:名無しさん@1周年
19/05/17 19:53:22.64 qce2k5fM0.net
ボルト並みにカチンカチン

39:名無しさん@1周年
19/05/17 19:53:24.99 ZlGQzAWqO.net
長州高力

40:名無しさん@1周年
19/05/17 19:53:50.06 dcScoStY0.net
おいおい、村田英雄先生の御高名がでないとは

41:名無しさん@1周年
19/05/17 19:54:34.19 FNoEZIvY0.net
12

42:名無しさん@1周年
19/05/17 19:54:46.71 MEl3tvC10.net
アルゴ「俺のボルトを出せボルトを!」

43:名無しさん@1周年
19/05/17 19:54:48.07 UESJhi4Y0.net
>>40
ですよねw

44:名無しさん@1周年
19/05/17 19:54:54.92 fDtYTe8f0.net
>>26
高力ボルトはその程度じゃ緩まない

45:名無しさん@1周年
19/05/17 19:55:03.74 L2S/99pZ0.net
>>5
供給不足だから高い。
因果の流れが逆だ。
で、供給不足は需要の極端な増加対応できる供給がなされていないというだけだから、問題の根本はバブル並みの最近の建設ラッシュ。特に五輪関係。
五輪後は特需は無くなるのが見えているから、製造側は過大な設備投資はしない。
当たり前だ。

46:名無しさん@1周年
19/05/17 19:55:26.56 7vcb/U420.net
>>27
それはとんでもない認識不足
ハイテンは露出部に付けている場合、定期検査が行われ経年で要交換だから需要が急激に失われる事は無い。

47:名無しさん@1周年
19/05/17 19:56:14.16 C3H8PDIk0.net
韓国中国から輸入すればいいじゃないか
韓国中国も喜んで輸出してくれるだろうし
東アジアの政治的安定にも繋がる

48:名無しさん@1周年
19/05/17 19:56:24.60 LnjWSn9e0.net
>>26
全部溶接の建物なんてないぞww

49:名無しさん@1周年
19/05/17 19:56:40.27 L2S/99pZ0.net
>>20
現場で不足しているのは事実。
高くなるものなら、商社は石油だろうが、レアメタルだろうがなんでも買うさ。
今回はたまたまそれがボルトだったという


50:アとだろ。



51:名無しさん@1周年
19/05/17 19:56:40.97 NXLJF1GG0.net
昨年に日本政府の認定を受けた韓国製ボルトで、不足を補う動きが一部で出ている。
ただ輸入品になじみがない建設会社も多く「想定より広がっていない」(商社)
日本経済新聞
足りぬボルト、建設遅れ拡大 五輪や再開発で需要増
URLリンク(www.nikkei.com)

52:名無しさん@1周年
19/05/17 19:56:58.86 7vcb/U420.net
>>45
供給不足だから高いんじゃなくて元から高いんだよ
同径のボルトと比較すると1.5倍から2倍の価格
物によっては3倍以上。
ハイテンは元から安い物じゃない。

53:名無しさん@1周年
19/05/17 19:57:30.84 m4i0K+eO0.net
半年ぐらい前に倉庫整理して、新品のトルシアと六角の高力ボルト55箱
1トン半をスクラップら出したぞ
箱が汚れてただけだった、箱が汚れたら引き取り手ないわ
品不足なんて嘘だわ

54:名無しさん@1周年
19/05/17 19:57:33.04 L2S/99pZ0.net
>>46
でも、安価な溶接工が海外から来たて、ボルトのところを溶接したらそれで終わりだろ?

55:名無しさん@1周年
19/05/17 19:57:42.74 9eO9gCIY0.net
>>47
韓国や中国で製造したボルトを強度の保証が
必要な部分に使うなんて、お前、命知らずだな(笑)

56:名無しさん@1周年
19/05/17 19:58:09.62 1xpxokQZ0.net
この話一年前に聞いたで?

57:名無しさん@1周年
19/05/17 19:58:25.88 2tveQYy10.net
まさしく泥縄式建設術
日本オワタ・・・

58:名無しさん@1周年
19/05/17 19:59:06.21 L2S/99pZ0.net
>>51
元から高いのは織り込み済み。
高いボルトで作るということで見積もり作ったけど、それより遥かに高くなっているから問題になっている。
高機能なボルトを普通のボルトよりも高いなんて問題にしている馬鹿はどこにもいない。

59:名無しさん@1周年
19/05/17 19:59:07.67 rkRjlkSb0.net
ボルト...完成

60:名無しさん@1周年
19/05/17 20:00:09.94 WDu8UtnU0.net
ボルトがないとナルト・・・・

61:名無しさん@1周年
19/05/17 20:00:33.36 L2S/99pZ0.net
>>54
規格ものだからな。
規格と違っていたら、日本産だろうとまずいそれだけだ。
日本の企業は規格準拠については偽造しませんというなら話は別だが。

62:名無しさん@1周年
19/05/17 20:00:37.71 I4YOX1aY0.net
真っ赤に焼けたのをバケツでキャッチするアレ?

63:名無しさん@1周年
19/05/17 20:00:54.37 7vcb/U420.net
>>53
建築物の中には溶接してはいけない個所があるって知ってる??

64:名無しさん@1周年
19/05/17 20:01:08.25 5gRVLqog0.net
作れる会社が3社くらいしかないからね

65:名無しさん@1周年
19/05/17 20:01:25.15 dfG7q2hp0.net
ボルトだけじゃないだろ
現場や公共事業も含めて色んな所で材料が足りなくてストップしてるぞ
大体オリンピックのせい

66:名無しさん@1周年
19/05/17 20:01:51.25 aePdFNys0.net
>>17
人手不足

67:名無しさん@1周年
19/05/17 20:02:33.49 L2S/99pZ0.net
>>62
は?
数が圧倒的に多いのは溶接の代替。
溶接できるところを全て溶接していますということならこんな事態にはなっていない。
間抜け。お前は誰と戦っているんだ?

68:名無しさん@1周年
19/05/17 20:03:19.09 fcA4FTa10.net
ハイテンボルトの事なのかな?
それは置いといてお前らのボルトもちゃんと磨いとけよ
最近はナットが余ってるからな
特に九州な

69:名無しさん@1周年
19/05/17 20:03:21.32 VcejBNjB0.net
>>1
メルタンも足りないぞ

70:名無しさん@1周年
19/05/17 20:04:00.36 7vcb/U420.net
>>57
何その無責任な織り込み済みって
通常の六角ボルトとは物が違うし使用目的も違うし製造工程も全く違う。
そして品薄だから高いって言ってもそんなに値を釣り上げる事が出来る商品でもない。

71:名無しさん@1周年
19/05/17 20:05:25.71 QtDRsFH90.net
>>53
ボルトがないなら溶接すればいいじゃない、ってどこの国のお姫様なのかなお前は?

72:名無しさん@1周年
19/05/17 20:05:52.86 NJSiyjam0.net
AIは予測できなかったの?

73:名無しさん@1周年
19/05/17 20:06:35.37 T5Hp1oe80.net
代わりにナルト使うしかないな

74:名無しさん@1周年
19/05/17 20:07:05.54 9jbW6oD90.net
>>10
相変わらずの事なかれ主義

75:名無しさん@1周年
19/05/17 20:08:27.72 7vcb/U420.net
>>66
>数が圧倒的に多いのは溶接の代替。
それこそ、は?だろ。何も知らんくせに人をマヌケとかよく言えたものだ。
建築物には溶接してはいけない個所が有るって意味が判ってる?

76:名無しさん@1周年
19/05/17 20:08:38.00 VcejBNjB0.net
ボルトがなければフルペネすればいいのに。

77:名無しさん@1周年
19/05/17 20:09:46.00 zie8IXEY0.net
天皇制は廃止すべき。
・糞ヒロヒトはヒトラー以上の悪人。史上最悪のジェノサイドの責任者。
・戦後もジャップは実は天皇が仕切ってる。
・ジャップをヒトラーのガキや孫に委ねていいのか?
・良くない。
・だから天皇制など廃止すべき。
もちろん日帝時代から変わってない、国旗、国歌も変更すべき。
共和制にしろ、共和制。
国内ではメディアが完全に統制されてるから、
こんな議論は荒唐無稽に聞こえるが、
世界的にはむしろこれが常識的な見解。
ヒトラーの子孫が仕切ってるような糞国家は
とっとと潰せということで、経済的な手段でジャップが攻撃されてる。
これがジャップの不景気のホントの理由。
まぁ311で全国放射能サウナ状態だから、
何もかも手遅れではあるんだけどね
bkl

78:名無しさん@1周年
19/05/17 20:10:26.12 wOmmEsOj0.net
テンバイヤー

79:名無しさん@1周年
19/05/17 20:10:52.10 NojAhsMS0.net
>>20
オイルショックのトイレットペーパー不足と同じかよ

80:名無しさん@1周年
19/05/17 20:10:54.18 VBCEAhbC0.net
高力の換わりに溶接?
鉄骨組み立てを全部溶接でやるのか?

81:名無しさん@1周年
19/05/17 20:11:21.79 S9U7V0xT0.net
ハードロック?

82:名無しさん@1周年
19/05/17 20:11:59.92 D7TgMKmt0.net
ま、生産側は焦らすわな
やりすぎるとドリキャスの二の舞

83:名無しさん@1周年
19/05/17 20:13:05.34 s048xqAA0.net
リベットの復活だな

84:名無しさん@1周年
19/05/17 20:13:50.69 sFp++U380.net
ていうか、有料部分に書いてある対策で解決できるのか?
紙切れ一枚で正常化できるなら苦労しないような気もするけど。

85:名無しさん@1周年
19/05/17 20:14:19.49 9ljdSGzz0.net
コーナンか建デポ辺りで適当なボルトとナット買ってくればええやろ
本物を使ってる部分をドアップで色んな角度から撮れば写真もOKやで

86:名無しさん@1周年
19/05/17 20:14:20.45 9eO9gCIY0.net
>>83
有料部分には対策なんかなにも書いてないよ。

87:名無しさん@1周年
19/05/17 20:15:02.91 NJSiyjam0.net
ボルトナットの仕組みで

88:名無しさん@1周年
19/05/17 20:15:53.97 B3IOeFOZ0.net
>>29
どれどれ、俺の新品ボルトでチェックしてみよう

89:名無しさん@1周年
19/05/17 20:16:10.52 sFp++U380.net
>>85
自分のには書いてあるよ。
○○書の○○を○○するって書いてないかな?

90:名無しさん@1周年
19/05/17 20:17:03.76 l1FX7Wqb0.net
3Dプリンタでそれっぽいのを作ればいいじゃない

91:名無しさん@1周年
19/05/17 20:17:30.54 WEEO5JAu0.net
信じるか信じないかはお前次第だがな
カリッ

92:名無しさん@1周年
19/05/17 20:17:58.76 YS3dCzIH0.net
剛力(ごうりき)ボルト

93:名無しさん@1周年
19/05/17 20:18:05.16 uvWAyyAN0.net
村田先生だな

94:名無しさん@1周年
19/05/17 20:18:30.51 7vcb/U420.net
>>66
返信が途絶えたようだが、調べているのか?
面倒だから教えてるよ
剪断がかかる個所は溶接ではダメ、ハイテンで摩擦接合という手法が重要になる。
代表的なのは橋梁工事
一般の鉄筋コンクリート造でも梁の周辺に入るトラス構造の個所などがその代表的な物になる。
溶接では剪断力には勝てないんだよ。

95:名無しさん@1周年
19/05/17 20:18:54.87 PR8NkbFU0.net
高力が無ければ剛力を使えばいいのに
剛力の方が強そう

96:名無しさん@1周年
19/05/17 20:19:00.29 JjW0pMK40.net
なんでウサ・イン・ボルトのAAはってないんだよ!

97:名無しさん@1周年
19/05/17 20:19:35.07 W0vUQNNN0.net
>>88
> 国交省は対策として専用の発注書を作成し、
> 建設業界に使うよう呼びかけている。いつ
> までにどの現場で高力ボルトを使うか明記
> する項目を設け、必要な分だけ発注をする
> ように促す。優先的に供給しなければいけない
> 現場がどこかをわかるようにし、市場の混乱を
> 抑えるのが狙いだ。
この部分?

98:名無しさん@1周年
19/05/17 20:19:43.51 VBCEAhbC0.net
中国のように鉄の代わりに竹で作ろう50階建てマンション

99:名無しさん@1周年
19/05/17 20:20:44.93 NJSiyjam0.net
剛力招来

100:名無しさん@1周年
19/05/17 20:21:37.86 9eO9gCIY0.net
>>98
超力招来

101:名無しさん@1周年
19/05/17 20:22:30.69 9ljdSGzz0.net
>>96
こんなん正直に書いたら馬鹿を見るのが分かりきってるからどこも従わんやろwww

102:名無しさん@1周年
19/05/17 20:22:31.55 W0vUQNNN0.net
>>98
>>99
サナギマンからイナズマン!

103:大島栄城
19/05/17 20:23:54.04 nw6Rnw400.net
いまの建材って、国産がきえて、角度が出てない海外産をつかうから
直角だそうとするとボルト止めとかで多用して、余計ヒデーことになってんじゃ

104:名無しさん@1周年
19/05/17 20:25:20.82 fA5eXHHG0.net
>>47
数年前だが某工事で中国製HTBを使った所、
顧客の検査でボルトの頭が落ちてるのを見つかって
国産に全部交換要求されたとさ。
現在は中国製の品質良くなったのかねw

105:名無しさん@1周年
19/05/17 20:25:29.52 Eg6fW1uq0.net
うばい合えば足らぬ
わけ合えばあまる

106:名無しさん@1周年
19/05/17 20:27:53.77 OML0W6Xy0.net
やたら詳しい人がいて面白い

107:名無しさん@1周年
19/05/17 20:28:23.33 VzzrqTcgO.net
ニューボルト♪ニューボルト♪それそれ〜!!

108:名無しさん@1周年
19/05/17 20:29:46.08 7SDYhUey0.net
納期守るには外国から輸入するしかねぇ

109:名無しさん@1周年
19/05/17 20:29:46.28 mKq1cJo30.net
>>53
素人は静かにしましょう。

110:名無しさん@1周年
19/05/17 20:29:50.67 vDYlIrOF0.net
>>86
組み込まれる街で

111:名無しさん@1周年
19/05/17 20:31:20.49 R8M6HcAX0.net
ハイテン、入ってんのか?

112:名無しさん@1周年
19/05/17 20:32:17.71 Ai/yNjp70.net
オリンピック招地する前から、鉄骨が足りない人が足りない言いまくってる状況
分かっててオリンピック決めたんだから工事に問題あったら政治の責任やろ

113:名無しさん@1周年
19/05/17 20:33:55.97 /Z/27S0r0.net
村田英雄を期待して来たのに・・・
俺も年を取ったわ

114:名無しさん@1周年
19/05/17 20:36:27.74 xdpznc8K0.net
>>6
ネジ山潰れて合うナットは無さそぅ

115:名無しさん@1周年
19/05/17 20:37:59.08 h3SbR6mK0.net
>>112
ヤバい俺もだ
お互いおっさんよのう

116:名無しさん@1周年
19/05/17 20:40:08.89 mwZuXIRk0.net
>>6
そのたけのこの山をしまうんだ

117:名無しさん@1周年
19/05/17 20:41:28.91 5+bwzRkJ0.net
ハードロックが怠けてんだろ!

118:名無しさん@1周年
19/05/17 20:42:38.02 mwZuXIRk0.net
なんで供給不足になったの?
>>1

119:名無しさん@1周年
19/05/17 20:42:43.77 fcA4FTa10.net
>>53
もう一回ばらす可能性が有るからボルトなんだよ
メンテナンスの度にサンダーで切って作り直すのかよw
その程度も分からんニートはぐだぐだ言ってねえでそのちっこいビスでも磨いとけ

120:名無しさん@1周年
19/05/17 20:43:47.98 fA5eXHHG0.net
近年は、現場での接合部はできる限り溶接は減らすようにしてるね。
溶接職人も減って熟練の人が少なくなってるし、
何より火災のリスクを減らしたいから。

121:名無しさん@1周年
19/05/17 20:46:01.12 XqgoZS7c0.net
朝日の有料記事なんてソースにすんなよアホが

122:名無しさん@1周年
19/05/17 20:47:03.24 x9FNxj2r0.net
ここでピカチュウ、100万ボルトだ!

123:名無しさん@1周年
19/05/17 20:48:48.10 kWyUrFTR0.net
>>6
コボルトか。

124:名無しさん@1周年
19/05/17 20:49:08.98 x6uvsLB60.net
>>17
無理でもやって欲しい
そうして相場を下げて買いだめたクソ商社を赤字にさせ在庫を放出させる

125:名無しさん@1周年
19/05/17 20:50:19.01 6Bmjj9d70.net
溶接工って資格いる?
引く手あまたなのかな

126:名無しさん@1周年
19/05/17 20:50:20.63 06WsFzIP0.net
震災の時の買いだめ品不足と同じかよw

127:名無しさん@1周年
19/05/17 20:51:57.52 JLLM5m/J0.net
溶接工って海外じゃ結構稼げるらしいんだよな
日本って技術者大切にしないから

128:名無しさん@1周年
19/05/17 20:52:01.46 fcA4FTa10.net
>>113
ダイスって工具が有ってな
オスネジ作れるんだよ
それを使えば簡単に直せる
失敗するとねじ切れてボンヂーになるけど…

129:名無しさん@1周年
19/05/17 20:52:45.17 D+W+h+tN0.net
村田英雄

130:名無しさん@1周年
19/05/17 20:53:28.96 lYbp+4oR0.net
>>4
プラズマ

131:名無しさん@1周年
19/05/17 20:53:59.64 kDaWK/Dl0.net
>>6
なめちゃってて使えないな

132:名無しさん@1周年
19/05/17 20:54:31.32 /JX0bceU0.net
>>93
横からなんだが、お前ら双方の論点がずれてないか?
話が噛み合ってないぞ?

133:名無しさん@1周年
19/05/17 20:54:54.54 2KAXNs+v0.net
ボルトの代替に溶接って、火を入れると強度が落ちるから建築士は嫌がるよね。

134:名無しさん@1周年
19/05/17 20:56:06.65 TkMlbTkG0.net
溶接はJIS規格持ってるけど
高所が苦手
こんな俺は使い物にならない

135:名無しさん@1周年
19/05/17 20:58:04.26 mhKpzVrO0.net
今時の車はハイテンだからな、車の生産量はトランプのお陰でがた落ちするからすぐに復旧するよ。
トランプてすごいなそこまで考えてる。

136:名無しさん@1周年
19/05/17 21:01:43.41 rm92fpDY0.net
>>127
何それ
一般の人でも手に入る?

137:名無しさん@1周年
19/05/17 21:02:41.48 lLgkKDn80.net
エナジー

138:名無しさん@1周年
19/05/17 21:03:27.07 9eO9gCIY0.net
豊島名人・三冠だ!

139:名無しさん@1周年
19/05/17 21:05:26.07 CEIgwQJc0.net
ナットはええんか?

140:名無しさん@1周年
19/05/17 21:05:35.96 AsysquAY0.net
>>17 奴隷が集まらない 

141:名無しさん@1周年
19/05/17 21:10:12.20 NtzD4Phz0.net
>>6
ボルトはナットがないと役に立たないんだよ

142:名無しさん@1周年
19/05/17 21:11:13.98 NyDwX0fL0.net
>>10
どこが深いワケなんだ?

143:名無しさん@1周年
19/05/17 21:11:33.52 KUy5pGbi0.net
 ( ゚∀゚)
 (  ∩ミ   ほーら、ボルトだよ
  |  ω |
  し ⌒J

144:名無しさん@1周年
19/05/17 21:11:56.23 FHTW6Pwd0.net
ボルトを作っている下町の工場が高齢化とか人手不足とか、そんなとこ?

145:名無しさん@1周年
19/05/17 21:12:12.70 NyDwX0fL0.net
>>142
危ないから画鋲はしまっておけよ

146:名無しさん@1周年
19/05/17 21:12:24.86 0P8Cxhwa0.net
ホームセンター行けよ
バラ売りしてるだろ

147:名無しさん@1周年
19/05/17 21:12:49.97 MKgAe73U0.net
    ∧_∧
  O、( ´∀`)O   M60xL300!
  ノ, )    ノ ヽ
 ん、/  っ ヽ_、_,ゝ
  (_ノ ヽ_)

148:名無しさん@1周年
19/05/17 21:15:52.61 TcaZGX+m0.net
「5秒79、ボルト!」
人類史上最速の男、ウサイン・ボルト(ジャマイカ)を引き合いに出すほどの走りとタイム
ボルト藤浪は涼しい顔で「1歩踏み出してから(計測が)スタートなので。
そのぐらい出るかなと思いました」と胸を張った。
香田コーチは「オリンピックというか…、(藤浪が)この世界に入っていなかったらどうなったんだろう」とも。

149:名無しさん@1周年
19/05/17 21:16:53.08 TcaZGX+m0.net
>ところが、国交省がさらに調べ…(以下有料記事)
おいいいいいいいいいいいいいい

150:名無しさん@1周年
19/05/17 21:18:08.63 fcA4FTa10.net
>>135
普通に買えるよ
ざっくり言うと固い金属のメスねじに無理矢理突っ込んで削ってオスねじ作る工具ね
逆にお前らの硬い物を突っ込んでかき回してピッタリなメス穴を作る工具も有るぞ

151:名無しさん@1周年
19/05/17 21:19:05.72 TcaZGX+m0.net
ハロワでボルト作りの求人出せよ

152:名無しさん@1周年
19/05/17 21:19:05.80 9eO9gCIY0.net
>>1
続き
ところが、国交省がさらに調べたところ、ボルト不足の理由はこれだけではなかった。
 高力ボルトの需要が増えれば、それを使う鉄骨の需要も増えるはず。ところが鉄骨の
需要量は比例して増えているわけではなく、ここ数年は微増にとどまっていた。
 国交省は「本来は高力ボルトが不足するほどの状況ではないはず」と分析する。
建設資材の調達会社がボルトの不足を懸念し、在庫の確保のため多めに発注した結果、
実際の需要を超える注文がメーカーに殺到し、供給が追いつかなくなっている可能性があるという。
 国交省は対策として専用の発注書を作成し、建設業界に使うよう呼びかけている。
いつまでにどの現場で高力ボルトを使うか明記する項目を設け、必要な分だけ発注を
するように促す。優先的に供給しなければいけない現場がどこかをわかるようにし、
市場の混乱を抑えるのが狙いだ。

153:名無しさん@1周年
19/05/17 21:19:16.24 x1BfjzG70.net
ナルトとヒナタにもっとセックスしてもらわないといけないってこと?

154:名無しさん@1周年
19/05/17 21:19:22.34 pgnbI0r70.net
転売ヤーの買い占めみたいなもんか

155:名無しさん@1周年
19/05/17 21:19:37.19 p7lk0CAo0.net
>>131
一通り見てもズレてないね
ID:L2S/99pZ0が完全に理解不足、というか知ったか
溶接すると応力を掛けて破断させないと強度が求められない
溶接に頼るだめな設計ってな
だから溶接できる職人さんは高給取りなのに
ハイテンボルトは規定トルクで締めれば意図する接合強度が実現できる

156:名無しさん@1周年
19/05/17 21:19:53.03 TPcj01hm0.net
俺がボルトだと思ってたのはナットだった

157:名無しさん@1周年
19/05/17 21:20:13.20 p7lk0CAo0.net
>>53
>安価な溶接工
なにその形容矛盾ww

158:名無しさん@1周年
19/05/17 21:21:17.11 3eTuPScm0.net
>>1
>【俺のボルトを出せボルトを】
「もうそのギャグ理解できるやつ何人もいねえから」
と、三波春夫が言っていました

159:名無しさん@1周年
19/05/17 21:21:54.21 trW6/Vut0.net
よし!ボルト売って商売にするぞ!

160:名無しさん@1周年
19/05/17 21:22:24.67 trW6/Vut0.net
>>10
なんだよ
これ貼れよ

161:名無しさん@1周年
19/05/17 21:22:55.54 wgVomYy00.net
>>143
ハイテンの締結部品は町工場なんかで作れるシロモノじゃないんだが

162:名無しさん@1周年
19/05/17 21:23:09.01 qJkpqfXB0.net
こりゃ靴磨きのガキもボルトを買うようになるで。

163:名無しさん@1周年
19/05/17 21:23:14.57 896hkU8w0.net
国交省関係者も記事書いた記者もまったく高力ボルトのこと理解してないのが笑いどころなのかこれ

164:名無しさん@1周年
19/05/17 21:24:05.55 IeL3Who90.net
日本で足りないんだから中国とか代わりに中国製使ってんだろうな

165:名無しさん@1周年
19/05/17 21:24:20.81 oiWtXV5L0.net
有料記事にするほど誰も興味ねえだろ

166:名無しさん@1周年
19/05/17 21:24:43.97 p7lk0CAo0.net
>>146
実測!
Φ6のLが9mmですね^^

167:名無しさん@1周年
19/05/17 21:25:37.57 p7lk0CAo0.net
>>142
え、なにその「世界一(イクのが)速い」自慢は

168:名無しさん@1周年
19/05/17 21:25:51.31 VqWeapCs0.net
建設とかゆっくりでいいよ
2020以降とか誰も建てなくなりそうだし

169:名無しさん@1周年
19/05/17 21:25:55.46 fcA4FTa10.net
>>160
ハイテンボルトって高いんかね?
ボルト磨く仕事のおばちゃんとか居たぞ

170:名無しさん@1周年
19/05/17 21:26:44.11 wgVomYy00.net
>>162
その通り

171:名無しさん@1周年
19/05/17 21:26:59.76 Nj4yEqTD0.net
>>26
危険になるのは老朽化による腐食などが主で
ボルトか溶接かなんぞの話じゃねえわ
むしろ溶接は熱変形で部材強度が落ちることさえある

172:名無しさん@1周年
19/05/17 21:27:08.34 EKObhO7+0.net
今、作っている製鉄所は日鉄と神戸製鋼位か?

173:名無しさん@1周年
19/05/17 21:27:27.22 dKw/3mwc0.net
>>151
おい有料記事のコピペは万引きと同じだぞ

174:名無しさん@1周年
19/05/17 21:27:28.31 sU/Lm9vn0.net
またジャップが盗んでるのか?

175:名無しさん@1周年
19/05/17 21:27:56.83 +F6PeIO40.net
不良在庫を抱える奴が出てくるってことか

176:名無しさん@1周年
19/05/17 21:28:06.40 JdoC80Yg0.net
韓国製のボルトが入って来ないように、工期延期とかでしのぐべき。

177:名無しさん@1周年
19/05/17 21:28:08.82 wgVomYy00.net
>>168
DIYとか趣味の模型工作じゃなく、人命が懸かってる話なので

178:名無しさん@1周年
19/05/17 21:29:21.18 9eO9gCIY0.net
>>171
製鉄所ではボルトは製造していない。

179:u
19/05/17 21:29:39.18 kaKQETJm0.net
RCの賃貸併用住宅建てようと考えてるのだが、価格等考慮すると2019年の後半ぐらいからがいいかな?

180:名無しさん@1周年
19/05/17 21:29:40.88 jE3KgqjS0.net
ボルト龍撃虎
ナット虎破龍
URLリンク(i.imgur.com)

181:名無しさん@1周年
19/05/17 21:29:43.68 sU/Lm9vn0.net
>>175
韓国製ボルトは日本製より品質、性能いいやん

182:名無しさん@1周年
19/05/17 21:30:50.39 L2S/99pZ0.net
>>69
馬鹿は国土交通省が普通のボルトよりもハイテンが高いから大問題にしていると思うわけだ。
間抜けすぎるぞお前の頭。

183:名無しさん@1周年
19/05/17 21:31:01.19 6+R/lYve0.net
ぬこはよ

184:名無しさん@1周年
19/05/17 21:31:03.11 JWBYnNlb0.net
行くわよ

185:名無しさん@1周年
19/05/17 21:31:53.64 L2S/99pZ0.net
>>70
現実問題として、溶接ができないから、あるいはハイテンが必要だからハイテン使ってるんじゃないんだよ。
現場知らないとうしろうが偉そうにするな。

186:名無しさん@1周年
19/05/17 21:32:11.72 sU/Lm9vn0.net
日本人がパクってるのか?

187:名無しさん@1周年
19/05/17 21:32:23.67 dcVXqTu80.net
あなたの似顔絵 ボルトに書きました
ひろみの命と 書きました
流れ女の 最後のとまり木に
あなたがとまってくれるの待つわ
昔の名前で出ています

188:名無しさん@1周年
19/05/17 21:33:41.85 lngNCeHl0.net
>>1
VIPでやれ

189:名無しさん@1周年
19/05/17 21:33:47.46 L2S/99pZ0.net
>>74
数が多いのは溶接の代替。
国土交通省が問題にしているのはハイテンが品不足高止まりしていることで、
ハイテンの需要が高いのは人手不足で溶接工を用意できないことが原因だ。
間抜けは溶接ができる場所が建物にあるからハイテンを溶接の代わりに使わないと謎の理論を振り回す。

190:名無しさん@1周年
19/05/17 21:34:45.99 L2S/99pZ0.net
>>93
間抜け。
問題はハイテンの品不足で、お前が言っていることことごとく的外れだ。
多分コミュケーション取れない知恵遅れなんだろうな。

191:名無しさん@1周年
19/05/17 21:35:06.27 L2S/99pZ0.net
>>131
その通り。
こいつは自分の知識ひけらかしたいだけのただの間抜け。

192:名無しさん@1周年
19/05/17 21:35:20.28 L2S/99pZ0.net
>>108
ならなんで書き込んだ?ど素人。

193:名無しさん@1周年
19/05/17 21:35:58.00 L2S/99pZ0.net
>>118
馬鹿?
そういう建物が五輪関係にあるのは事実だが、今の不足の中心は違う。

194:名無しさん@1周年
19/05/17 21:36:17.73 seqHYxjr0.net
RCでつくれよ

195:名無しさん@1周年
19/05/17 21:36:35.02 9qYxcZ4e0.net
こうりょくボルトじゃない


196:フ?



197:名無しさん@1周年
19/05/17 21:36:44.45 L2S/99pZ0.net
>>156
海外と限定しているが日本語が読めない間抜けには、見えないようだ。
海外というのは国外ね。わかるかな?間抜けには無理かな?

198:名無しさん@1周年
19/05/17 21:36:51.71 nEUTIWjS0.net
高力ボルトの保有数に応じて税金かければ一発

199:名無しさん@1周年
19/05/17 21:37:37.63 7vcb/U420.net
>>154
理解してくれる人が居てよかった。
で、建築士?或いは、はるか上の方で金材研辺り?

200:名無しさん@1周年
19/05/17 21:38:16.07 A0wxo1T20.net
キープしとけよ

201:名無しさん@1周年
19/05/17 21:39:17.47 7vcb/U420.net
>>188 >>189
ハイテンの用途すら知らん人が言い訳しても意味がないよ。

202:名無しさん@1周年
19/05/17 21:39:32.17 P5GerJhb0.net
この記事のいいとこは
ボルトつくってる会社の株を

203:名無しさん@1周年
19/05/17 21:39:42.95 SDYhQK7V0.net
強度上げる含有物が不足してるんだろ
と記事の予測をしてみた

204:名無しさん@1周年
19/05/17 21:39:55.68 EKObhO7+0.net
>>177
じゃ何処の会社が作っているの?

205:名無しさん@1周年
19/05/17 21:40:20.81 6OCkzHGH0.net
五w輪ww特www需wwww

206:名無しさん@1周年
19/05/17 21:40:44.64 Fhdw3cW/0.net
>>1
現場溶接じゃ検査も必要だけど高力ボルトなら頭飛べばトルク掛かってる証拠になる

207:名無しさん@1周年
19/05/17 21:41:40.15 Utj8OhMO0.net
>>26
溶接のみのラーメン構造よりボルト使ったピン構造のが利点多いぞ。
地震が多い所は特に。

208:名無しさん@1周年
19/05/17 21:42:21.65 aqL7SbXk0.net
朝日か
大阪本社の建替え開業が半年遅れたのは中国産不良ボルトが原因
YKKの窓枠
なんで報道しないかねぇw

209:名無しさん@1周年
19/05/17 21:43:49.63 g6hBMaZH0.net
>>6
これがサンダーボルトか!!

210:名無しさん@1周年
19/05/17 21:44:44.62 EKObhO7+0.net
>>194
こうりき。

211:名無しさん@1周年
19/05/17 21:45:03.29 ksZQcp4W0.net
>>6
あーつまんね 言うと思ったよお前みたいな馬鹿が

212:名無しさん@1周年
19/05/17 21:45:08.69 7vcb/U420.net
>>205
そうだね、溶接だけで建てていたら、地震で悉く剪断で崩壊している可能性が有る。

213:名無しさん@1周年
19/05/17 21:46:50.20 NDidQTSx0.net
足りないなら当然不正が横行するわけで
歴史が証明してる

214:名無しさん@1周年
19/05/17 21:46:55.00 gyYzTz2A0.net
工期を延期してくれた方が下請けの会社にとってはありがたいよね、ゼネコンは赤字になるけど

215:名無しさん@1周年
19/05/17 21:47:54.80 EKObhO7+0.net
鉄は伸びたり縮んだりするからね。

216:名無しさん@1周年
19/05/17 21:48:12.88 0uAbe4Fr0.net
>>154
話がまったく噛み合っていない。
>>1では「最近は溶接工が不足しているため、溶接の代わりの手段として多くの現場で使われるようになっている」との記述。
>>46の「経年交換部品だから需要は急激には失われない」→建築ラッシュが終わったら"特需"は失われるだろうが、まあ言いたいことは分かる。
>>53>>1を受けて溶接工の代わりとしてボルトが使われているなら、溶接工がいたら需要が落ちるんじゃね?→元々高力ボルトでないと駄目な部分についての言及無し。溶接工の代わりとしてボルトを採用しているなら、溶接工がいれば需要が減ると考えるのは当然。
>>62>>74>>93で論点が大幅にずれている。
元々ボルトを使用している分の需要については触れていない(関係ないからな)のに「高力ボルトでないと駄目な部分あるの知らんの?」と言われても、意味不明。
挙げ句の果てに、勝手に勝ったつもりになって煽りの連続。火病を発症しているただの馬鹿。
いるよな、狭い範囲の知識だけにすがり付いてドヤっている空気の読めない奴。
大抵論点がズレてる嫌われものなんだよねぇ。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

591日前に更新/82 KB
担当:undef