【泉佐野市】石田総務相宛てに質問状送付へ=ふるさと納税除外で−大阪府 at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[1からを表示]
50:名無しさん@1周年
19/05/17 17:40:29.80 g6JLD0ET0.net
>>43
それがいいな

51:(。・_・。)ノ
19/05/17 17:40:33.37 iprKZcEs0.net
>>40
日本の自治体ならば日本のモラルやルールを守るし、まさか国・総務省にまで喧嘩を売る自治体が現れるとは思わなかったということ
泉佐野市は喧嘩を売ったんだから総務省は喧嘩を買ったというだけ

52:名無しさん@1周年
19/05/17 17:40:49.91 KYPcQk3+0.net
グレーな事までしても思ったほど稼げずに、しかも制度対象外にされた、とかなら
きっと世間の反応は少し違ったかも。
だがグレーを承知でどんどこ稼いで、総務省からの警告も無視して最後の最後まで
稼ぎきってしまった。
その結果として制度対象外にされたからと文句を言っても賛同は得られ難いと思う。

53:名無しさん@1周年
19/05/17 17:41:32.08 Fhdw3cW/0.net
日本の痰壺らしい最期である

54:名無しさん@1周年
19/05/17 17:41:36.99 +58QtO/+0.net
>>35
警告の法的根拠は?
これがしっかりしてないと今回の総務省の措置は違法の可能性が高そう

55:名無しさん@1周年
19/05/17 17:42:14.95 5H6f/ki/0.net
お礼は2000円までにするのがフェアかな
納税者がふるさと納税制度使うと負担することになるのが2000円
その2000円分だけ納税してもらった自治体がお礼する仕組み

56:名無しさん@1周年
19/05/17 17:43:04.69 ZFGh7qSz0.net
>>54
えーと、ギャグ?

57:名無しさん@1周年
19/05/17 17:43:08.79 Tk7Oy+QJ0.net
いくらなんでもアマゾンのギフト券はやりすだわ
現金とそんなにかわらんだろう

58:名無しさん@1周年
19/05/17 17:43:49.99 g6JLD0ET0.net
大阪府のガンは泉佐野市だったか
大阪府に住んでも泉佐野市以外にする
たぶん、やんちゃな人達がたくさん育つような街だと思う

59:名無しさん@1周年
19/05/17 17:44:00.33 GHw/vnDk0.net
おい大臣、今度の選挙は落選させるぞ!って言えばビビるだろう

60:名無しさん@1周年
19/05/17 17:44:33.18 +58QtO/+0.net
>>56
いや法律を盾に取る相手にギャグかましてどうすんだお前?
法の抜け穴があったからと言って事後法で塞ぐとか、法治国家ならできないんだよw

61:名無しさん@1周年
19/05/17 17:45:01.91 I5MsUeXo0.net
馬鹿市長

62:名無しさん@1周年
19/05/17 17:45:15.19 PTsVntPB0.net
泉佐野市は大金を得た代わりに、日本中から蔑まれることになったが
それが望みだったんだろ?

63:名無しさん@1周年
19/05/17 17:45:18.80 0aLTGFoR0.net
後から除外とか言い出したからな
初めに違反すると来期から除外しますと言えば良かったんじゃない

64:名無しさん@1周年
19/05/17 17:45:19.57 sFp++U380.net
いずれにしても来年秋までふるさと納税とは無縁なんだから、何をやっても勝手って話なんだろうな。
1年以上不指定で突き放した場合には当然あり得る反応。

65:名無しさん@1周年
19/05/17 17:45:23.52 EE9qFW8u0.net
質問って今更何を訊きたいんだ?
焼き土下座したら許してもらえるか、とか?

66:名無しさん@1周年
19/05/17 17:45:39.74 09qSgUAO0.net
戦え戦え

67:名無しさん@1周年
19/05/17 17:46:42.44 Tk7Oy+QJ0.net
恥さらすだけだろうにバカだねえ

68:名無しさん@1周年
19/05/17 17:46:56.26 0aLTGFoR0.net
事後法はさすがにダメだよな
そんなの法治国家じゃねえし
罰則あるなら初めに言わないと

69:名無しさん@1周年
19/05/17 17:47:50.94 Z4KaUkG+0.net
警告された時点で真剣に心配するべきだったな。

70:名無しさん@1周年
19/05/17 17:47:59.57 Q1GyWFLu0.net
閉店セールとか行って
閉店しなければ景品表示法違反だろ

71:名無しさん@1周年
19/05/17 17:48:25.70 5WFMPlwG0.net
銭ゲバ市ってすげーな!

72:名無しさん@1周年
19/05/17 17:48:34.56 /x1XX9gQ0.net
これから外すんだから不遡及とか関係ないだろw

73:名無しさん@1周年
19/05/17 17:48:55.38 Tk7Oy+QJ0.net
モラルってあるだろうにバカだねえ
そんなのを許したら成り立たなくなるのがわからんとかばかだねえ

74:名無しさん@1周年
19/05/17 17:49:48.18 Z4KaUkG+0.net
副市長も本音じゃバカらしくてやってられないだろうなw

75:名無しさん@1周年
19/05/17 17:49:48.77 tBcPyppU0.net
総務大臣による指定制に法改正されて泉佐野市は指定されなかっただけのこと

76:名無しさん@1周年
19/05/17 17:49:59.89 eFW9pKmP0.net
>>1
回答するにしても完膚なきまでに叩き潰す価値もないから「自分の胸に聞いてみて下さい。」だけでいいと思う

77:名無しさん@1周年
19/05/17 17:50:05.31 PTsVntPB0.net
まさか地方公共団体相手にも、性悪説で対応しなければならない時代になるとはな・・・
仮に、泉佐野市のようなクズを放置したとしよう、他の自治体はどういう行動に出るだろう
『泉佐野がアマギフ6割ならうちは7割出すで!』『何言うてんねん、うちは8割やで!』
結局、日本中すべての地自体が、手数料を引いた割合でアマギフを返礼品にすることになる
ある意味これですべての自治体に公平な状態になるが、それでよかったわけがない

78:名無しさん@1周年
19/05/17 17:50:11.64 CJx80Eja0.net
この市が暴れれば暴れるほど、返礼品は廃止の流れになって多くの納税者から恨まれそう

79:名無しさん@1周年
19/05/17 17:50:19.93 0aLTGFoR0.net
不遡及だろ 新制度から除外してるんだから
遡って罰則与えてるじゃんw 

80:名無しさん@1周年
19/05/17 17:50:56.73 5i5jwldL0.net
>>69
いや、警告された時に止めても、除外されてた可能性は否めない
なんたって、いつから止めたら除外から外されるのか分からないのだから
おそらく止めても除外されたんじゃないかな
ならば、倫理上の問題はおいておいて、泉佐野市の選択は正解だろう
ま、倫理上の問題とか言い出したら、返礼品自体がアウトなわけだが

81:名無しさん@1周年
19/05/17 17:51:01.31 ZFGh7qSz0.net
>>60
まず法律を調べてから出直してこい

82:名無しさん@1周年
19/05/17 17:51:18.89 Q1GyWFLu0.net
もう,もう一回法改正して
泉佐野市は対象外の一文を入れた方がいい

83:名無しさん@1周年
19/05/17 17:51:39.36 +58QtO/+0.net
>>70
返礼品送付を実質的な販売とみなして景表法適用するのか?
ちと無理がありそうな気も
>>72
その外すための要件を事後に定めたのが問題
やってることはナチスそのものだからな

84:名無しさん@1周年
19/05/17 17:52:13.09 OKWjrhHk0.net
>>51
まあ泉佐野が派手にやってるから目立たないけど、新制度の期間限定適用になってる市町村40くらいあるんだよな
除外になった4つだけならまだ理解できたけど、ちょっとね

85:名無しさん@1周年
19/05/17 17:52:28.18 7pB+q9fC0.net
泉佐野市が今話題になってる丸山穂高の選挙区なのと
バールでドアぶち抜いた素人配信者の鶴乃進の生まれ故郷だというのがまた色々笑える、
また泉佐野市の千代松市長と鶴乃進の顔が瓜二つで似ているんだが、
きっと辿ってみれば生き別れた兄弟だと思うわ
あの辺の土地は目が細くジャガイモ顔が多いのか?

86:名無しさん@1周年
19/05/17 17:52:43.62 +58QtO/+0.net
>>75
その指定しなかった理由が問題となるわけだが
後から何でも好き勝手にできるわけではない

87:名無しさん@1周年
19/05/17 17:53:07.59 5H6f/ki/0.net
>>54
違法って言うならどの法に違反なの?
泉佐野市も、このスレでも誤解しているバカが多いけど
法の不遡及を規定しているのは日本国憲法 第39条
「何人も、実行の時に適法だった行為・・・には、刑事上の責任は問われない。」
これは犯罪の処罰規定だからな

88:名無しさん@1周年
19/05/17 17:53:33.60 u1ylWj4K0.net
え、もしかしてまだやるつもりなん?

89:名無しさん@1周年
19/05/17 17:53:41.80 b2s0QzDw0.net
泉佐野市って大阪市民から見てどんな感じなの?

90:名無しさん@1周年
19/05/17 17:53:45.76 +58QtO/+0.net
>>77
地方自治体って多かれ少なかれクズだよ
法律に守られてるから民間企業と違ってやりたい放題

91:名無しさん@1周年
19/05/17 17:53:49.84 Tk7Oy+QJ0.net
そんなことまで規制しなくても常識でやってくれるだろうと言うことだろう
なかったからとかバカだねえ

92:名無しさん@1周年
19/05/17 17:53:56.57 1X7zXrtD0.net
自治体が進んで脱法行為を行うのはモラルがないとは思うが
誰でもすぐ思いつく穴を放置して施行した総務省の責任は問われるべきだよ

93:名無しさん@1周年
19/05/17 17:53:58.91 TVgWB0+C0.net
総務省も裁判になったら勝ち目ないんじゃない?
法的根拠がまるでないんだから

94:名無しさん@1周年
19/05/17 17:54:10.01 Q1GyWFLu0.net
>>83
返礼品はサービスだからいけるんじゃね?

95:名無しさん@1周年
19/05/17 17:54:10.53 c7/W3j+t0.net
こんなのが努力って言われても何だかなって感じだな
どうせこの後取る行動は行政のサービス関係をガンガンストップさせて国が悪い感を出そうとするんだろうけど

96:名無しさん@1周年
19/05/17 17:54:42.94 4YVlKDuG0.net
>>9
日本人はみんな安倍友だからなw

97:名無しさん@1周年
19/05/17 17:54:53.13 d3ISif/T0.net
>>93
法的根拠でふるさと納税を等しく適用しなきゃいけないというものもない

98:名無しさん@1周年
19/05/17 17:54:58.76 +58QtO/+0.net
>>81
つ鏡
お前は行政法を一から勉強し直せw

99:名無しさん@1周年
19/05/17 17:54:59.86 nUIwLu9p0.net
ていうか
返礼品合戦になるのは目に見えててそう指摘していた学者もいたし官僚は全員反対、総務大臣がゴリ押し
ひどい制度だよ

100:名無しさん@1周年
19/05/17 17:55:12.85 vaWwjkzg0.net
しつこい

101:名無しさん@1周年
19/05/17 17:55:24.94 W/FVrfRO0.net
>>31
泉佐野市が筋通してるじゃん
法律なんだから、なんとなくこの辺でやめておくようにとか無いだろ

102:名無しさん@1周年
19/05/17 17:55:25.19 ZFGh7qSz0.net
>>82
2月の法改正で控除対象が総務大臣認定になったからもう変える必要はないだろう

103:名無しさん@1周年
19/05/17 17:55:41.51 TVgWB0+C0.net
>>97
逆に省く根拠もない

104:名無しさん@1周年
19/05/17 17:55:47.58 Z9i9nwux0.net
超笑えるwww
枝が幹を攻撃してどうすんねんw
下手くそめ

105:名無しさん@1周年
19/05/17 17:56:04.90 ZFGh7qSz0.net
>>98
だから法律を調べてから出直してこい

106:名無しさん@1周年
19/05/17 17:56:31.94 p3yNxPEs0.net
>>1
なんか不毛な争い。
ふるさと納税みたいなチマチマした制度を作る暇があるなら東京を解体しろよ!
諸悪の根源は東京一極集中だろ!
東京を解体して人・物・金・企業を全国にばら撒いたら地方は元気になる。日本の問題の大半は解決する。

107:名無しさん@1周年
19/05/17 17:56:43.91 etbne27f0.net
手段を選ばないのなら、国も手段を選ばないだけ。

108:名無しさん@1周年
19/05/17 17:56:51.47 Tk7Oy+QJ0.net
法理がどうあれこれは全国の国民が支持をしないよ

109:名無しさん@1周年
19/05/17 17:56:57.95 09qSgUAO0.net
日本は泉佐野みたいなのが少ないからお上の詰めの甘さが治らないんだよ
移民法とかどうなることやら

110:名無しさん@1周年
19/05/17 17:57:14.97 P6WKh7k00.net
泉佐野はそれだけ納税者の支持を受けたと言う事。何の問題もないな。納税者は感謝している。

111:名無しさん@1周年
19/05/17 17:57:17.10 pOAFDVHs0.net
往生際の悪い連中。適当にうっちゃっとけ。

112:名無しさん@1周年
19/05/17 17:57:18.11 Q1GyWFLu0.net
>>107
マジそうなってしまった感じだな

113:名無しさん@1周年
19/05/17 17:57:21.72 0aLTGFoR0.net
じゃ何か 信号無視して後から死刑にしていいのか

114:名無しさん@1周年
19/05/17 17:57:24.95 2+mnYpwI0.net
>>1
往生際が悪い。成仏せい!

115:名無しさん@1周年
19/05/17 17:57:33.69 z2sMYVb80.net
総務省のいじめか?体罰か?
おとなげの無さに、笑える。

116:名無しさん@1周年
19/05/17 17:58:10.25 tgcx9ZMj0.net
好き勝手したいなら自由にやりゃいいだろ
国は泉佐野には金は出さん

117:名無しさん@1周年
19/05/17 17:58:23.58 nUIwLu9p0.net
>>83
返礼品が販売?
寄附金が売上か?
税金は?
意味不明

118:名無しさん@1周年
19/05/17 17:58:25.33 d3ISif/T0.net
>>103
おまえ頭悪すぎない?
省くのは自由
省かれない権利はない

119:名無しさん@1周年
19/05/17 17:58:59.82 CVswuCwP0.net
法の不遡及の趣旨は予見不可能な不意打ちの禁止だろう?
このケースは何度も警告してたわけだから予見不可能ではないはず。

120:名無しさん@1周年
19/05/17 17:59:19.79 Tk7Oy+QJ0.net
止めろと言ってるんだから止めればいいじゃん
止めないから実力行使にでたんだろう

121:名無しさん@1周年
19/05/17 17:59:19.99 zsMyun/a0.net
泉佐野市民って、みんなこんな感じなの?

122:名無しさん@1周年
19/05/17 17:59:23.96 /x1XX9gQ0.net
まるで親と子供みたいだなw

123:名無しさん@1周年
19/05/17 17:59:27.06 +58QtO/+0.net
>>87
ふるさと納税の対象自治体から泉佐野市を除外する告示(だっけ?)を制定する行為が、当該告示を
総務大臣が定めるとする規定に違反する
要するに、裁量権の逸脱

124:名無しさん@1周年
19/05/17 17:59:41.05 0aLTGFoR0.net
じゃこれから事後法ありなんだな 

125:名無しさん@1周年
19/05/17 17:59:46.62 TVgWB0+C0.net
>>118
だからこそのこの質問状じゃないか
わかってる?

126:名無しさん@1周年
19/05/17 17:59:51.23 hk+Cxl+j0.net
大阪のメディアは泉佐野擁護してる。
総務省がおかしいってのが大阪の考え。
今回の選挙でも泉佐野市長が圧勝したからね。

127:名無しさん@1周年
19/05/17 18:00:25.05 p3yNxPEs0.net
ロシアとなんて戦争している暇はない。
これからの時代(令和の時代)は、国と地方が血みどろの争いをして金の取り合いが始まる。
内戦、農民一揆!
令和は争いの時代になる。

128:名無しさん@1周年
19/05/17 18:00:37.70 Fg62gDlo0.net
【アマギフ】ふるさと納税新制度の対象から外される大阪府泉佐野市、期限ギリの31日まで返礼率を6割に引き上げるキャンペーン開始★3
スレリンク(newsplus板)

129:名無しさん@1周年
19/05/17 18:00:43.34 /x1XX9gQ0.net
>>124
事後法笑
こんなの税法じゃしょっちゅうだわw

130:名無しさん@1周年
19/05/17 18:01:04.03 ZFGh7qSz0.net
>>123
だから法律を調べてから家ボケ
4月から適用対象は総務大臣指定になった

131:名無しさん@1周年
19/05/17 18:01:09.21 1X7zXrtD0.net
違法じゃないけど口で言っても聞かないし気に食わないから罰しますじゃ人治国家だよ

132:名無しさん@1周年
19/05/17 18:01:11.98 7LQWWIT70.net
先の選挙でこの市長が再選したからなぁ
市民もそういう連中と見られても仕方がない
辻元を当選させ続ける高槻市民と同じ

133:名無しさん@1周年
19/05/17 18:01:14.13 Tk7Oy+QJ0.net
ミソもクソもゴッチャにするのはよくないだろう
この件はダメだと誰が考えてもわかるじゃん

134:名無しさん@1周年
19/05/17 18:01:32.24 Q1GyWFLu0.net
まあ,やればやるほど,泉佐野市の他の部署は頭抱えるだろうな
泉佐野市の国道は補修.改良の順番が回ってこないとかいろんなところで予算が付かなくなると思う
しかも,議員は丸山だから嘆願しても無駄

135:名無しさん@1周年
19/05/17 18:01:46.94 zsMyun/a0.net
泉佐野市からの郵便物は全て受け取り拒否します。
年賀状もです。

136:名無しさん@1周年
19/05/17 18:01:48.55 P6WKh7k00.net
あーあ、国は完全に納税者の信用を失ったな。
そりゃそうだ。見返りのない重税を押し付ける政府に協力する理由はないからな。

137:名無しさん@1周年
19/05/17 18:01:50.96 PTsVntPB0.net
たとえ地方自治体相手でも、そこらの脱税スレスレの節税指南をする
イカガワシイ会社相手と同じように対応しなけりゃダメってことだわ
制度を作る側は、今までみたいにまともな相手ばかりだと思ってたらダメ
泉佐野市の住民みたいなクズもいると想定した上で、制度設計すべき

138:名無しさん@1周年
19/05/17 18:02:07.58 5i5jwldL0.net
現状〜だから、それに合わせて差別的取り扱いをする
は許されるけど
かつて〜だったから、(現状は関係なく)差別的取り扱いをする
は、まぁ駄目だわな

139:名無しさん@1周年
19/05/17 18:02:17.78 NJj5UvG80.net
盗人もうもうしい

140:名無しさん@1周年
19/05/17 18:02:27.04 +58QtO/+0.net
>>105
>>98

141:名無しさん@1周年
19/05/17 18:02:28.37 8pHKPZbv0.net
法律すれすれが一番儲かるというし
制度を潰すことになっても儲けたかったか指南した奴らがいるか

142:名無しさん@1周年
19/05/17 18:02:28.86 4YVlKDuG0.net
日本の法律は性善説が前提で作られてて
解釈の余地を残してるのは法の柔軟な運用のため
何やって良くて何やって悪いかを一から十までガチガチに国に定められた中学校の校則みたいな法律にしたいのかと

143:名無しさん@1周年
19/05/17 18:02:33.54 slKycx+40.net
泉佐野市応援する
泉佐野市は何年も前から返礼品工夫したり税収あげる努力してた
出る杭は打たれるそのもの

144:名無しさん@1周年
19/05/17 18:02:54.61 Z9i9nwux0.net
そもそもお前ら
大阪いうたら
維新の会の丸山を当選させたところだぞ
これはな
戦争なんだよ
大阪と総務省の戦争なんだよ

145:名無しさん@1周年
19/05/17 18:03:12.15 p3yNxPEs0.net
国は山ほど金がある。
泉佐野は金が無い。死に物狂いだ。
ちょっとルール違反したぐらいで引き下がっていたら市民を養っていけない。

146:名無しさん@1周年
19/05/17 18:03:25.31 ZFGh7qSz0.net
>>140
法律知らないバカw

147:名無しさん@1周年
19/05/17 18:03:31.40 +58QtO/+0.net
>>117
それは>>70に言え

148:名無しさん@1周年
19/05/17 18:03:31.46 g6JLD0ET0.net
泉佐野市でググったら出てくるような治安の悪さかよ

149:名無しさん@1周年
19/05/17 18:03:37.55 W/FVrfRO0.net
>>116
だから、法律でそう決めて、決めた後に違反してから処分しろって話だろ
決めてないけど、あの時オレの言うことを聞かなかったから処分するとか
隣の国みたいな事してんなよ

150:名無しさん@1周年
19/05/17 18:03:41.75 LPe2Cw/p0.net
>>143
工夫してないから叩かれてる

151:名無しさん@1周年
19/05/17 18:03:42.59 u1ylWj4K0.net
>>134
うちの市長が県に喧嘩売ってた時はそんな感じだったね。特に補正予算はまったく回してくれなかったらしい。

152:名無しさん@1周年
19/05/17 18:03:42.62 Z4KaUkG+0.net
>>143
工夫の最終形がアマゾンギフト券ってことなの??

153:名無しさん@1周年
19/05/17 18:03:52.46 Q1GyWFLu0.net
>>144
というか,丸山の小選挙区が泉佐野

154:名無しさん@1周年
19/05/17 18:04:20.34 +58QtO/+0.net
>>119
だからその警告の法的根拠は?
これがなければ予見可能性云々言っても無意味

155:名無しさん@1周年
19/05/17 18:04:25.94 slKycx+40.net
金持ちや企業には節税とかいう抜け道用意してあげるくせに

156:名無しさん@1周年
19/05/17 18:04:35.77 g6JLD0ET0.net
>>142
日本人に能力がないから作れないし守れない

157:名無しさん@1周年
19/05/17 18:04:41.38 P6WKh7k00.net
>>144
面白いね。国内だと他に沖縄が防衛面で政府と対決姿勢を示しているね。
他地域もどんどん声を上げるべきだね。

158:名無しさん@1周年
19/05/17 18:05:04.27 0aLTGFoR0.net
中身を知られて困るのは国の方だろ
ポ−タルサイト代を還元しただけなのだから

159:名無しさん@1周年
19/05/17 18:05:18.79 YPJPV8ur0.net
市長はどれだけ喧嘩売っても外されないと思ってたのか?

160:名無しさん@1周年
19/05/17 18:05:19.61 p3yNxPEs0.net
>>144
東京は良いよな。バカ政治でも人・物・金・企業集まって来て。東京が日本を崩壊へと押し進めていることに気付けよ。

161:名無しさん@1周年
19/05/17 18:05:34.13 roz0Zjo80.net
>同市役所で記者会見し
反省さえしてない確信犯やからな
そうや、こいつら無期限除外でええやん
ふるさと納税を潰したら、昔のようにみんな同じ条件になるから
そっちの方向で頑張れ

162:名無しさん@1周年
19/05/17 18:05:40.04 7ft8+ori0.net
丸山は東大卒の元経産官僚で安倍官邸の世耕やら今井やら西村やらの覚えがめでたかったんだろ?
どうすんのこれから?w

163:名無しさん@1周年
19/05/17 18:06:08.34 +58QtO/+0.net
>>130
だからその法改正前の行為を持って法改正時に処分かけることが違法と評価されない根拠出せよw
お前が行政法知らないと言うのはそういうことだ

164:名無しさん@1周年
19/05/17 18:07:37.27 1X7zXrtD0.net
過去の貴方の行為は違法じゃないけど気に食わないので今からペナルティ課しますねとか無法国家では

165:名無しさん@1周年
19/05/17 18:07:37.31 p3yNxPEs0.net
自民党が維新に助け船かな。
維新「泉佐野を虐める自民党は許せない!」
選挙で自民党全敗。維新全勝!
面白い!!

166:名無しさん@1周年
19/05/17 18:07:45.11 u1ylWj4K0.net
国側の一番過激な意見は災害復旧以外の補助金全停止とかだったからどうなるかワクテカしてみてる。

167:名無しさん@1周年
19/05/17 18:07:53.21 iAp+F/3I0.net
>>12
Amazonギフトの金券が地方活性化に繋がりのか?
アホな事をぬかすな
その350億円ものAmazonギフトの金券を日本中にバラまいたことで
日本中の中小小売店は売り上げをAmazonに持ってかれてんだぞ

168:名無しさん@1周年
19/05/17 18:07:59.67 ZFGh7qSz0.net
>>163
違法も何も総務大臣指定だから、総務大臣が相応しくないと判断した団体は指定しないだけ
理解できないお前は頭が悪いだけ

169:名無しさん@1周年
19/05/17 18:08:50.89 +58QtO/+0.net
>>146
>>146

170:名無しさん@1周年
19/05/17 18:09:43.15 0aLTGFoR0.net
もめると国民にふるさと納税の中身がばれて
そりゃ国の方が問題多いなになるぞ
今は国民が勘違いしてくれてるけど

171:名無しさん@1周年
19/05/17 18:09:47.31 p3yNxPEs0.net
>>167
Amazonに泉佐野の製品が売られていたらOKやろ!

172:名無しさん@1周年
19/05/17 18:09:50.10 roz0Zjo80.net
「活性化」と付ければ何をやっても許されるみたいな風潮が良くないな
まずは「活性化」という言葉を死語にしよう

173:名無しさん@1周年
19/05/17 18:09:54.81 Q1GyWFLu0.net
>>166
義務的に払わなければいけないものは来ると思うよ
だけど,順番に予算が回ってくる物や補正は0回答になる可能性が高い

174:名無しさん@1周年
19/05/17 18:09:56.41 Z4KaUkG+0.net
質問してどうすんだろうな。
自治体対国の行政訴訟になるのか?
どう考えても勝てないだろうけど。

175:名無しさん@1周年
19/05/17 18:10:30.65 yq4y/hza0.net
泉佐野市の担当者商才あるな

176:名無しさん@1周年
19/05/17 18:10:59.51 ncGOKXB+0.net
まあ通達というものは実は何の法的根拠もないからな
ここに切り込んだのはすばらしい
やってることはクソだがw

177:名無しさん@1周年
19/05/17 18:11:07.15 iAp+F/3I0.net
>>172
地方再編成だな
これしかない

178:名無しさん@1周年
19/05/17 18:11:10.32 OusF7COX0.net
>>167
他の手段提供しないからだろ。
素直に税金還付しとけば一番良いのに。

179:名無しさん@1周年
19/05/17 18:11:45.15 p3yNxPEs0.net
そもそも、泉佐野が法律違反していたら泉佐野市長は逮捕される。
泉佐野は法律を犯してない。
この時点で国の負け。

180:名無しさん@1周年
19/05/17 18:11:56.15 +58QtO/+0.net
>>168
だからなぜ相応しくないのか、その理由は何だ?
適法だけど気にくわないから処分しますたってか?w
そういうのを裁量権の逸脱と言うんだよ

181:名無しさん@1周年
19/05/17 18:12:04.83 5H6f/ki/0.net
アマゾンギフトカードみたいな海外にお金を流すことになるお礼にしたのが失敗だわな
日本政府の逆鱗に触れますわ
だからあれほどQUOカードにしておけと

182:名無しさん@1周年
19/05/17 18:12:04.87 roz0Zjo80.net
返礼品が問題で、本当の自分のふるさとだけに寄付だけすれば
良かったんだよ
自分が出て行って、過疎化させて申し訳ないみたいな

183:名無しさん@1周年
19/05/17 18:12:25.61 01NT6jTj0.net
胡散臭い言葉の言い換えだな
踏まえる事が法なのか
屁理屈で余計怒られる

184:名無しさん@1周年
19/05/17 18:12:25.94 HdxhkSUs0.net
>>43
これな
返礼品とかで煽ったのがそもそもの間違い

185:名無しさん@1周年
19/05/17 18:12:33.86 OQEMV98n0.net
そんなことより、返礼品を貰った奴らに早く追徴課税を!!

186:名無しさん@1周年
19/05/17 18:12:44.48 slKycx+40.net
地元の生産品だけにしたって、生産体制追いつかないし
そもそも生産品がない所はどうしたらいいのかと
現場を考えてない国の横暴
何もしないでも税金入ってくる感覚でいるから

187:名無しさん@1周年
19/05/17 18:12:45.07 Q1GyWFLu0.net
>>176
まあ,国と自治体の信義則でやってたものだけど
このシステムを破壊して,いちいち法改正しないとダメにしたから
全省庁激おこだと思うよ

188:名無しさん@1周年
19/05/17 18:13:06.12 uwSzENp00.net
総務大臣のお願いを二回も無視したんだから諦めろ。
通常ありえない対応をしちゃったんだよw

189:名無しさん@1周年
19/05/17 18:13:17.23 JcAXVjAS0.net
>>173
でも、今回喧嘩売ってんのは総務省相手でしょ?
道路は国交省なんだから、あんまり関係ないんじゃないの?
関空橋の税金取るのは総務省の認可だったような気がするから
そっちは攻められるかもしれないが。

190:名無しさん@1周年
19/05/17 18:13:34.73 inzvDHBu0.net
>>4
地域特産品限定や納税額の3割というルールは6月からなのに5月までにそれをやってた奴らは除外するっておかしくね?

191:名無しさん@1周年
19/05/17 18:13:54.46 uIyDWtaq0.net
>>1
ふるさと納税制度の本来の目的を無視した上に悪用し
荒稼ぎした非常識で鬼畜な泉佐野市がなんだって?

192:名無しさん@1周年
19/05/17 18:14:09.83 4YVlKDuG0.net
>>187
悪用する連中が増えたせいで近年日本も性悪説前提の法制度になりつつあったけど
まさか自治体がやるとはな

193:名無しさん@1周年
19/05/17 18:14:24.34 p3yNxPEs0.net
泉佐野は財政破綻しかけている自治体。命懸けで国と戦っている。生温い総務省が勝てるわけない。市民やふるさと納税を泉佐野にしている人はみんな泉佐野の味方。総務省は勝てません。

194:名無しさん@1周年
19/05/17 18:14:34.07 w/OYKuvZ0.net
>>77
泉佐野ってそもそも常習犯だし
泉佐野タバコ税でググれば分かる

195:名無しさん@1周年
19/05/17 18:14:38.36 LD9qRvcY0.net
みっともないことすんなよ

196:名無しさん@1周年
19/05/17 18:14:40.35 7ft8+ori0.net
ふるさと納税って菅が総務相だったときに始めたんだっけ?
泉佐野は安倍官邸から切り捨てられたんだよw

197:名無しさん@1周年
19/05/17 18:14:50.11 tBcPyppU0.net
『ギフト券は返礼品に当たらない』と泉佐野市
今後もギフト券を還元していくんでしょ?
認められるわけ無いじゃん

198:名無しさん@1周年
19/05/17 18:14:50.60 7pB+q9fC0.net
>>150  >>152
WWWW

199:名無しさん@1周年
19/05/17 18:14:56.70 uIyDWtaq0.net
>>190
アマゾンギフト券の何処が特産品なんだ?

200:名無しさん@1周年
19/05/17 18:15:22.04 0aLTGFoR0.net
お前ら勘違いしてるんだ 東京のポ−タルサイトを通して10%の手数料払えと国は言う
直接申し込んでくれたらそのお金を長崎県のうなぎでも何でも売ってる券に変えると言ってるだけ

201:名無しさん@1周年
19/05/17 18:15:36.42 zDlS8pS20.net
ふるさと脱税なくなったら泉佐野のせいだな

202:名無しさん@1周年
19/05/17 18:15:38.14 01NT6jTj0.net
>>199
紙だったりしてw

203:名無しさん@1周年
19/05/17 18:15:40.31 vu8ayEbX0.net
>>46
不利益処分に関する認識が間違ってるぞ

204:名無しさん@1周年
19/05/17 18:15:50.04 p3yNxPEs0.net
>>188
総務大臣のお願いを聞いて泉佐野市民を路頭に迷わすわけにはいかんだろバカ。

205:名無しさん@1周年
19/05/17 18:15:55.99 inzvDHBu0.net
>>199
アマゾンギフト券が泉佐野市の特産品だなんて誰が言ったよ

206:名無しさん@1周年
19/05/17 18:16:03.31 ZFGh7qSz0.net
>>180
バカ丸出し
総務省の指導を無視する団体を総務大臣が指定しないといけない理由は?

207:名無しさん@1周年
19/05/17 18:16:05.38 slKycx+40.net
>>193
その通り
命がけで税金集めてる

208:名無しさん@1周年
19/05/17 18:16:26.51 AZxOdznP0.net
泉佐野市長の千代松大耕ははだしのゲンを小中学校から回収させたウヨ市長だぞ
ネトウヨども応援しろよw

209:名無しさん@1周年
19/05/17 18:16:58.81 p3yNxPEs0.net
>>199
Amazonに泉佐野市の特産品が売ってますからOKです。

210:名無しさん@1周年
19/05/17 18:17:15.21 OusF7COX0.net
>>187
行政は法律に縛られて運用されるのだから、恣意的な通達で動く必要は無い。
ちゃんと立法する仕事しろよと。

211:名無しさん@1周年
19/05/17 18:17:20.74 7ft8+ori0.net
悔しかったら東京の総務省前でデモしたらどうだ?泉佐野市民さんw

212:名無しさん@1周年
19/05/17 18:17:41.40 LD9qRvcY0.net
制度を利用してボロ儲けしたよ賛否両論あるだろうけどありがとうございました
これならみんなからの支持は得られたままハッピーエンディングだったのに
みっともないことし始めたから批判が増えてくる

213:名無しさん@1周年
19/05/17 18:17:49.62 uwSzENp00.net
>>204
お願いしてる間になんとかしろと言う意味。
対応しなかったから処分する大義名分を与えることになったわけ。

214:名無しさん@1周年
19/05/17 18:17:50.09 qNilYZYa0.net
>>31
これじゃ、性悪説で制度構築するしかないな。

215:名無しさん@1周年
19/05/17 18:18:20.33 zleLqG4B0.net
やべえ奴が1人いるな

216:名無しさん@1周年
19/05/17 18:18:50.89 ZFGh7qSz0.net
>>210
2月法改正
4月から施行
5月指定外団体発表
何の問題もない

217:名無しさん@1周年
19/05/17 18:19:14.49 P6WKh7k00.net
ま、国が地方を締め付けるというなら地方は地方で自由にやればいいよ。
例えば、沖縄なんかは中国あたりと一定の関係を保つべきだし。

218:名無しさん@1周年
19/05/17 18:19:19.85 iIKiZZxT0.net
裁量行政を問題だと思わんのかね
官僚の権限など取り上げないといかんのに

219:名無しさん@1周年
19/05/17 18:19:29.43 Q1GyWFLu0.net
>>210
そんなことしてたら,立法だけで国会が何もできなくなるだろ
祖のために通達で間に合わせてたんだよ

220:名無しさん@1周年
19/05/17 18:19:57.21 tBcPyppU0.net
6月以降もアマゾンギフト券をプレゼントするのに認められるわけねーじゃん
返礼品は30%で抑えてます!アマゾンギフト券はプレゼントなので返礼品ではありません!

221:名無しさん@1周年
19/05/17 18:20:01.61 rd3VerSe0.net
泉佐野市民はこのクズをいつまで市長にしておくの??
金が全て?

222:名無しさん@1周年
19/05/17 18:20:06.72 slKycx+40.net
>>213
忖度で動いてんのは自分のとこだけでしょ
よそにも押し付けるべきじゃない

223:名無しさん@1周年
19/05/17 18:20:47.27 p3yNxPEs0.net
>>211
そんなこと言って良いの?
自民党は大阪で選挙勝てなくなりますよ!
維新「泉佐野を虐める自民党は許さない!私たち維新を与党に押し上げてくれたら無条件ふるさと納税制度を作ります!」
これで自民党惨敗しますよ。

224:名無しさん@1周年
19/05/17 18:20:57.24 LD9qRvcY0.net
>>211
お前危ない思想のやつだな

225:名無しさん@1周年
19/05/17 18:21:20.33 yVTyAorZ0.net
泉佐野ってペッパーランチの店員が客を拉致してレイプした基地があったんだろ。そういう方面で売り出せば?

226:名無しさん@1周年
19/05/17 18:21:26.29 Q1GyWFLu0.net
>>223
どっちみち勝てないだろ

227:名無しさん@1周年
19/05/17 18:21:30.58 4YVlKDuG0.net
>>196
ふるさと納税はもともと返礼品なんて制度は無かったんだよ
都会に出てる地元出身者が故郷に寄付する事で控除が得られる制度だった

228:名無しさん@1周年
19/05/17 18:21:46.30 Z4KaUkG+0.net
駆け込みセールまがいのことまでやっちゃって今さらなあ。

229:名無しさん@1周年
19/05/17 18:21:50.90 9MiB/P4L0.net
133年分貯蓄蓄えたんだからもういいだろ
この市長は地元の発展妨げたいゴミ

230:名無しさん@1周年
19/05/17 18:21:51.18 zOZXuNi30.net
もう何度も説明受けたよな。みんな知ってるよね。
こいつ馬鹿なのか?

231:名無しさん@1周年
19/05/17 18:21:59.44 uIyDWtaq0.net
>>209
泉佐野の特産品のみ買えるギフト券なら問題はないが、どうなんだ?
そのギフト券泉佐野市の特産品買った奴はいるのか?

232:名無しさん@1周年
19/05/17 18:22:01.17 p3yNxPEs0.net
>>221
総務大臣の100倍、泉佐野市長は人気あるよwww

233:名無しさん@1周年
19/05/17 18:22:01.20 roz0Zjo80.net
泉佐野、気付かれないように名前を変えるとか隣と合併して名前を捨てるとか
やってみそ

234:名無しさん@1周年
19/05/17 18:22:09.71 Wn4k3drk0.net
国を相手にガチで訴えそうな面糞展開

235:名無しさん@1周年
19/05/17 18:22:12.15 PM/YWAO20.net
せめて 楽天とかヨドバシとかさぁ。

236:名無しさん@1周年
19/05/17 18:22:49.13 0aLTGFoR0.net
これは国が負けるな

237:名無しさん@1周年
19/05/17 18:22:54.65 01NT6jTj0.net
>>233
来年から佐野泉で

238:名無しさん@1周年
19/05/17 18:23:09.08 LD9qRvcY0.net
>>218
今回の件に関しては事前に何度も警告されてたから、権力濫用には当たらないと思うよ
泉佐野市側も確信犯でやってたわけだし
日本政府がふるさと納税の金を没収したわけじゃない

239:名無しさん@1周年
19/05/17 18:23:19.83 tBcPyppU0.net
プレゼントのアマゾンギフト券の財源はどこか市長に聞いてみればいいじゃん
市税から支払われてるの?

240:名無しさん@1周年
19/05/17 18:23:40.41 p3yNxPEs0.net
>>231
だからそれを決めてなかった総務省が悪い。
泉佐野は命懸け。盲点をついて市民の為に金儲け。

241:名無しさん@1周年
19/05/17 18:24:12.16 7afPFthW0.net
ふるさと納税をやめてしまえ
その上で泉佐野に補助金を一切認めないとか出来ないのか

242:名無しさん@1周年
19/05/17 18:24:26.76 0aLTGFoR0.net
>>239
その通り 国民ひっくり返るよ 真実を知ったら

243:名無しさん@1周年
19/05/17 18:24:31.61 iKhtMEjM0.net
>>239
ポータルサイトの中抜き還元

244:名無しさん@1周年
19/05/17 18:24:32.27 LD9qRvcY0.net
>>233
通名変更とか社名変更は、反社会勢力の常套手段だからな

245:名無しさん@1周年
19/05/17 18:25:24.86 iEVaK9rT0.net
いい気になって、田舎町の地方公務員と市長風情が総務官僚と内閣府にケンカ売ったんだから、こんなもんじゃ済まないぜ。質問状なんざかえって心象悪くするだけ
つけあがるなよって何回も指導したのにねぇ。おバカさん笑笑

246:名無しさん@1周年
19/05/17 18:25:38.00 tBcPyppU0.net
>>243
中抜き還元の範囲内に収まっているかどうか市長に聞くマスコミはいないのかな

247:名無しさん@1周年
19/05/17 18:25:45.18 jGPS16VA0.net
>>2
地獄見るわけないだろう
アタマもう少し使えよ
普通にふるさと納税してたら泉佐野への納税なんてたかがしれてる金額
この先10年除外されて地方交付税下げられても損しないぐらい既に儲けてんだよ

248:名無しさん@1周年
19/05/17 18:26:32.02 W8ClODqC0.net
>>4
遡及じゃないだろ
何度も警告を出して是正を求めて猶予期間も設けたのに
是正するどころか更に上乗せして勝手なことやったから
懲罰ではなく対象から外されただけだ

249:名無しさん@1周年
19/05/17 18:27:12.48 N/1USzQZ0.net
>>186
そんな生産が追い付かないほど集めるものじゃ無いのよ本来。

250:名無しさん@1周年
19/05/17 18:28:05.92 W/FVrfRO0.net
>>227
別物の制度に変えるけど
名前まで変えると手間だから、そのままの名前にしただけだろ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1857日前に更新/172 KB
担当:undef