新幹線5分短縮に120億 ..
[2ch|▼Menu]
263:名無しさん@1周年
19/05/16 14:58:41.43 c78iJ93PO.net
>>257
安倍「呼んだ?」

264:名無しさん@1周年
19/05/16 15:01:54.33 hbOQFwDH0.net
関東に住む道民が大宮に住めば解決

265:名無しさん@1周年
19/05/16 15:03:55.70 r1IppHrD0.net
>>1
%で表せ馬鹿
インチキダイエットかよ

266:名無しさん@1周年
19/05/16 15:05:24.75 hbOQFwDH0.net
北関東は空港がないんだな
大宮は鉄道利用客多いのに全然発展しないのは空港ないからか?

267:名無しさん@1周年
19/05/16 15:07:57.22 P9ZGeFFm0.net
>>236
これ同意。
夕方の仙台駅は地獄。
次の上りはやぶさは2時間先まで満席が常。
仙台で2時間暇を潰すか、あるいはそれとほとんど到着時刻の変わらない次の空席のやまびこに乗るかの選択を迫られる。
対して東海道新幹線は直前でものぞみは適度に空席が残るよう便数管理されてるし、
仮に満席だったとしても3分後に来る次ののぞみに乗れる。
この差は大きい。
マジでJR東はJR東海を見習えと仙台行く度に思う。

268:名無しさん@1周年
19/05/16 15:09:15.47 0RgZxtRO0.net
4時間半なら3割位にはなるんじゃない?

269:名無しさん@1周年
19/05/16 15:11:06.12 hWRAo2J10.net
紋別がどうなったか考えてくださいよ
空港と引き換えに廃線飲んだ自治体
結局普段使うものが不便になって過疎っただろ
高速鉄道だの空港だの一部の金持ち以外毎日使うわけじゃない

270:名無しさん@1周年
19/05/16 15:13:50.05 LILhnUqt0.net
他にすることあるだろ、JR北よ。

271:名無しさん@1周年
19/05/16 15:16:58.17 viNIPrzD0.net
1200億で50分短縮できると思えば安いな

272:名無しさん@1周年
19/05/16 15:29:40.88 hoGmM44E0.net
運転手大変じゃね

273:名無しさん@1周年
19/05/16 15:32:14.86 woUdnAkb0.net
そもそも、北海道に新幹線は不要。
これから人口減って、しかも年寄りだらけになるのに、赤字が膨らむの目に見えてる。
そんで地方の路線廃止とか道民だれも喜ばんわ
JR北海道はとっくに詰んでる

274:名無しさん@1周年
19/05/16 15:55:45.96 +Ntmnnsr0.net
1分当たり24億円か
島田はただ者ではないな

275:名無しさん@1周年
19/05/16 15:57:08.16 wMPWAA0V0.net
金を懐に入れられないように北海道民は、良く監視しとけよ
特に労組とかに金を流されそうだしw

276:名無しさん@1周年
19/05/16 15:59:24.39 zZ4XXbCX0.net
>>266
そもそも海外に新幹線のニーズが致命的に無いので、開発費を国内の利用分で全てカバーしないといけない。
この時点でオワコンなんだよね。
飛行機なら5000円の東京札幌に25000円の運賃を取ったところで、儲かるかと言われると微妙なラインな訳で。

277:名無しさん@1周年
19/05/16 16:05:14.72 U2ESQ5um0.net
>>25
現時点で未確定だから320って言ってるだけで360にする前提でしょ。
大宮以北360、青函250キロ出せれば4時間半くらいでいける。

278:名無しさん@1周年
19/05/16 16:06:44.99 U2ESQ5um0.net
>>42
大宮以北360
あと青函トンネルをどうするか

279:名無しさん@1周年
19/05/16 16:08:04.26 U2ESQ5um0.net
>>53
必ず現れるデフレ脳

280:名無しさん@1周年
19/05/16 16:08:25.00 KFHlH6kn0.net
>>271
実際に5000円ではない時点で話にもならない。
繁忙期の当日価格、全席その価格で提供してから言え。

281:名無しさん@1周年
19/05/16 16:10:15.62 U2ESQ5um0.net
>>67
今のままだと1割
高速化対策して3割
1割が年100万人、単価3万円だとして300億
やんなきゃ損

282:名無しさん@1周年
19/05/16 16:11:27.93 U2ESQ5um0.net
>>206
だからガチで開発してるじゃん。
開発に数百億使ってもペイできるぞ

283:名無しさん@1周年
19/05/16 16:12:07.42 U2ESQ5um0.net
>>137
比較対照がおかしいw

284:名無しさん@1周年
19/05/16 16:12:09.10 jvrHxtSt0.net
いやいや360km/h対応で作れよ
JR東日本が次世代新幹線開発中でしょうが

285:名無しさん@1周年
19/05/16 16:12:35.48 U2ESQ5um0.net
>>142
そういうやつは成田からバニラエアに乗れ

286:名無しさん@1周年
19/05/16 16:13:53.63 WtEejPo80.net
丘珠にジェット機降りられるようにして
新幹線いらんよなーという流れに期待しているのに

287:名無しさん@1周年
19/05/16 16:14:08.51 U2ESQ5um0.net
>>172
おっしゃるとおり。
5分で120億なんて金の無駄だー
ほかのことにつかえー
地域の足をまもれー
アベガーアベガー
こういうのほんとにうざい

288:名無しさん@1周年
19/05/16 16:15:04.06 U2ESQ5um0.net
>>152
トップシーズンの朝イチの臨時くらいだな

289:名無しさん@1周年
19/05/16 16:15:33.21 U2ESQ5um0.net
>>160
新青森までの高速化は東日本が負担しますが

290:名無しさん@1周年
19/05/16 16:17:22.62 U2ESQ5um0.net
>>227
40代以上が新幹線なのは日航ジャンボの記憶があるから。
東京伊丹だけは飛行機に乗りたくない。

291:名無しさん@1周年
19/05/16 16:18:58.33 U2ESQ5um0.net
>>243
マジな話、仙台停車便と通過便を続行させないと捌けなそう。
それプラス停車型

292:名無しさん@1周年
19/05/16 16:19:58.39 KFHlH6kn0.net
>>227
その調査、矛盾あるのわからない?

293:名無しさん@1周年
19/05/16 16:20:28.00 U2ESQ5um0.net
>>262
仙台始発のはやぶさがダイヤ改正ごとに増えてるんだけど一本増とかだからな。
需要に追い付いてない

294:名無しさん@1周年
19/05/16 16:21:28.39 5FkAREaaO.net
>>269
40年均等割で毎年6000万円、月当たり500万円、日当たり約17万円。
毎日30往復として各列車時間短縮一分当たり約2千8百円。実際の5分で一万四千円か。

295:名無しさん@1周年
19/05/16 16:24:02.10 81UiWAQi0.net
考え方が全く間違っている
東京札幌10時間で寝台食堂シャワーバスシアタールーム女性専用車両付きの上質客車を片道5000円台の価格で運行した方がよほど需要も競争力もあるだろう

296:名無しさん@1周年
19/05/16 16:25:32.24 LbnM4xE20.net
北斗星を復活させる方が北海道のためになるぞ

297:名無しさん@1周年
19/05/16 16:26:04.11 7dwvn4hR0.net
>>195
埼京線を複々線にすべき

298:名無しさん@1周年
19/05/16 16:27:36.40 opBoUEDi0.net
どうやっても赤字確定なのに金をつぎ込むw
何がしたいのかね?

299:名無しさん@1周年
19/05/16 16:30:43.80 U2ESQ5um0.net
単発の全否定厨は何がしたいんだ

300:名無しさん@1周年
19/05/16 16:32:55.94 vMyu6AvC0.net
5分短縮120億
山形まで1時間、秋田まで1時間半短縮できる奥羽新幹線も作ろう
フル12両なら福島ダッシュも消えて快適

301:名無しさん@1周年
19/05/16 16:37:24.42 sfA/Bqez0.net
札幌東京間
なんのために新幹線?
ビジネスなら飛行機一択
旅行なら5分などどうでもいいだろ

302:名無しさん@1周年
19/05/16 16:39:03.23 KFHlH6kn0.net
>>296
事前予約必須で予約変更もままならない飛行機はビジネスには不向き。

303:名無しさん@1周年
19/05/16 16:40:47.76 uf7vYWId0.net
根拠に乏しい『俺が乗らないからいらない』厨

304:名無しさん@1周年
19/05/16 16:47:09.64 Od4GBL1M0.net
>>1
>島田社長は会見で「札幌―東京間4時間半に挑戦したい」と意欲を示した。
急ぐ人は飛行機に乗るだけだから、たぶんあまり意味はないと思う。

305:名無しさん@1周年
19/05/16 16:48:13.92 F+kyhpV70.net
新幹線開通したら新千歳便は成田に回して、羽田の国際線枠を増やせ

306:名無しさん@1周年
19/05/16 16:49:17.18 EMmbzJKz0.net
そんなのより北斗星を復活させてほすい。

307:名無しさん@1周年
19/05/16 16:53:01.23 ilvtGFd10.net
>>1
東京ー埼玉を地下に埋めて300km実現の方が時短では

308:名無しさん@1周年
19/05/16 16:53:56.00 IIDBYkKG0.net
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳。
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。
法窓夜話私家版 URLリンク(pesc.pw)
(続)法窓夜話私家版 URLリンク(pesc.pw)
jsr

309:名無しさん@1周年
19/05/16 16:55:16.80 UaKQXB8T0.net
>>291
飛行機の方が安いし速い
それとは違った旅を北斗星で演出
JRはどうしてこういうセンスが無いのか?

310:名無しさん@1周年
19/05/16 16:56:56.36 sfA/Bqez0.net
>>297
札幌東京って常に満席か?

311:名無しさん@1周年
19/05/16 17:14:08.83 chFi0GOg0.net
>>288
東京→大宮間が「東北北海道新幹線、上越新幹線、北陸新幹線」が走ってて
その間の速度規制もあるから本数が増やせないけど
「大宮始発」の仙台行きを増やして
北海道新幹線から「東京仙台のみしか利用しない人」を
排除していかないとね。
東京大宮間は新幹線も快速も時間的に大差ないし
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

312:名無しさん@1周年
19/05/16 17:16:39.48 uQgOGhbuO.net
これから人口がもっと減っていくのに完成する頃には誰も乗らないんじゃない?
移民もこんな飛行機より高い乗り物乗らんだろうし

313:名無しさん@1周年
19/05/16 17:17:10.70 s5bE4+yt0.net
馬鹿だよね
東京から新幹線で函館に行く奴自体が少ないのに数分に巨額を費やすなんて
むしろ宇都宮発着にして北関東の人間にアピールした方が客が増えると思う

314:名無しさん@1周年
19/05/16 17:18:48.62 LTabg5sm0.net
120億円の投資に対する増収はどれほどあるのだろう。

315:名無しさん@1周年
19/05/16 17:20:33.03 Nkt7OfTh0.net
旅客機と移動時間の競争して値上げするって、どう考えてもJR北海道は自滅作戦を選んでいるとしか思えないけどねw
函館北斗=札幌間だけはせめて旅を楽しむ、って方向に持っていかないと、客は北海道新幹線なんか利用するわけがない

316:名無しさん@1周年
19/05/16 17:20:39.32 iX4/e3JN0.net
大宮新宿の新幹線開通予定はないのかねぇ・・・

317:名無しさん@1周年
19/05/16 17:21:52.48 ckHLumJm0.net
>>308
せめて仙台でやまびこ→はやぶさの緩急接続ぐらいはしてくれよと思う

318:名無しさん@1周年
19/05/16 17:21:58.50 WWO2Mzpy0.net
そんな金があるなら函館まで新幹線作った方が役に立つだろうに
全線開業後にも函館〜札幌の新幹線があった方が便利だし

319:名無しさん@1周年
19/05/16 17:23:01.63 WWO2Mzpy0.net
>>312
無いのかよ
それは酷いな

320:名無しさん@1周年
19/05/16 17:23:31.53 Nkt7OfTh0.net
>>311
東京・上野駅 「ふざけんな! 新宿を経由するルートなんて、誰が許すか!」 w

321:名無しさん@1周年
19/05/16 17:27:00.71 ckHLumJm0.net
>>261
百里基地に茨城空港があるが群馬栃木からだと北海道にアクセスしにくいんだよな
北海道からだと日光東照宮とか鬼怒川温泉なんてなかなか行けない

322:名無しさん@1周年
19/05/16 17:28:53.88 t0h1RUy70.net
全区間320kで作らないお笑い新幹線wwwwwwwwwww

323:名無しさん@1周年
19/05/16 17:29:14.25 godVDRvf0.net
>>309
>289が計算してくれてるじゃないか
列車1本あたり14000円
今の東京ー新函館北斗の料金が22690円
かなり控え目に見積もっても乗客1人ぐらいは増えるだろう

324:名無しさん@1周年
19/05/16 17:32:55.97 uf7vYWId0.net
>>312
いちおうあれでやってるつもり
昔はもっとひどかった

325:名無しさん@1周年
19/05/16 17:36:13.07 chFi0GOg0.net
117 名前:名無しさん@1周年 [sage] :2019/05/16(木) 12:08:35.39 ID:obbv/YFr0
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
トワイライトもスイートやロイヤルは人気ですが、その他はよく空いているようです。
高いスイート料金を取っていますが、それでも座席特急で1両に60名以上乗せることを思うと安いぐらいですね。
スイートが2名で509


326:80円×2部屋 ロイヤルが2名で26720円×8部屋 シングルツインが2名で14420円×12部屋 ツインが2名で16320円×23部屋 Bコンパートが6300円×60個 合計1242120円です。 これは寝台料金だけなので、乗車券+特急券が190000円×95名で1805000円 全員が大阪から札幌を無割引で乗ると、合計3047120円です。 サンダーバード9両編成で、満席で大阪ー金沢で全員無割引だとすると、4071920円です。 距離が全然違うのに、トワイライトの方が収入が少ないのを見て分かるように、儲からない列車なんです。



327:名無しさん@1周年
19/05/16 17:47:41.38 7vnJ/5VL0.net
東京へ出るより大宮に出る方が近い人は新幹線利用が大半になりそう

328:名無しさん@1周年
19/05/16 17:51:01.51 0RgZxtRO0.net
仙台で緩急接続出来ないのは東京出発時間間隔の縛りと、緩行と速達の差が大き過ぎるんだろ。

329:名無しさん@1周年
19/05/16 18:16:39.87 cqFnYqC50.net
福島駅改良で本数の制約はだいぶ解除されそうだけど

330:名無しさん@1周年
19/05/16 18:28:30.10 v4ogcZuT0.net
>>322
福島でつばさと併結するやまびこが上りも下りも西側ホームしか入線できないから、
平面交差が恒常的に発生しているのが最大の原因
出発時間間隔の縛りも、福島での平面交差さえ解消できればかなり改善される

331:名無しさん@1周年
19/05/16 18:29:33.27 v4ogcZuT0.net
>>314
下りはやぶさ→仙台始発やまびこへの乗り継ぎは割とスムーズ

332:名無しさん@1周年
19/05/16 19:14:58.94 thSQwv1A0.net
防音壁は防音と言うよりも吹雪対策には悪くないかもな
どうせならドーム型にでもしたら未来的でカッコいい

333:名無しさん@1周年
19/05/16 19:18:30.02 thSQwv1A0.net
>>194
ニセコ需要もあるし同じ観光地の東北からの移動も融通利くのが新幹線のアドバンテージだな
飛行機とか途中下車無しの千歳-羽田だけだろ
全てを東京中心に物事考えてるとこういう罠に掛かる

334:名無しさん@1周年
19/05/16 19:25:13.04 lOS0SBoq0.net
>>321
そうなる
羽田へ行くまでに掛かる時間無視してるからな
下手したら東京北部や上野経由の茨城千葉北西部も速くなるかもしれない
遠方便の路線優先度を上げてどんどん時短してけばいい

335:名無しさん@1周年
19/05/16 19:30:21.18 zjtYuD++0.net
一日に15往復程度しか走らないのに120億円追加投資って…

336:名無しさん@1周年
19/05/16 19:36:27.33 J3fKQVe00.net
>>1
これができたころにはJR東日本の新幹線は北陸周りがメインルートとなり北海道に回すダイヤはないだけでなく、北海道の人口も減っていて乗ってくれる人はほとんどいないだろう。

337:名無しさん@1周年
19/05/16 19:40:37.61 KFHlH6kn0.net
東京の人口の大半を占める新宿以西からの羽田のアクセスは劣悪。
成田なんて論外。
新千歳空港も札幌からとんでもなく遠い。
大半は新幹線移行する。

338:名無しさん@1周年
19/05/16 20:06:05.38 OYSqVuik0.net
大雪で運休しないよう全区間トンネルにしなかったんだろ?
防音もバッチリなのに
道民ってアホしか居ないの?

339:名無しさん@1周年
19/05/16 20:10:16.42 SuNCmW++0.net
>>94
それでも160キロまでなら、埼京線の騒音以下で走行可能。馬鹿馬鹿しい低速走行はプロ市民のせいもあるよ。多少は。

340:名無しさん@1周年
19/05/16 20:12:49.43 J3fKQVe00.net
>>331
赤羽から分岐させて埼京線の上に線路を引き、板橋で地下にもぐって高速道路をかわし、池袋まで至る路線を作れば東京西側や多摩地区、埼玉南西部から金沢や東北方面に行きやすくなるんだけどな
誰が金出すかだけど

341:名無しさん@1周年
19/05/16 20:23:44.84 +Ntmnnsr0.net
>>331
港区、大田区を除く都民だって羽田ですら遠くて難儀する
札幌まで新幹線が引かれて4時間台なら相当数が流れるのは確実だ

342:名無しさん@1周年
19/05/16 20:24:42.10 0RgZxtRO0.net
東京札幌の需要と距離的にはリニアが一番欲しい

343:名無しさん@1周年
19/05/16 20:26:45.76 l+XQPGLs0.net
>>327
ただ東北新幹線沿線は観光名所がなぁ

344:名無しさん@1周年
19/05/16 20:30:01.53 ZjFECc7U0.net
1.2億人の5分短縮なら、一人あたり100円だな。
50年で達成できるだろ。
現在価値うんぬんはなしで

345:名無しさん@1周年
19/05/16 20:40:05.12 xvEZfkQI0.net
バカばっか。だから赤字が減らない。

346:名無しさん@1周年
19/05/16 20:40:58.79 6ehZGRji0.net
整備新幹線だから、建設費出すからスピードアップできるって話じゃ無いんだよ
あくまで整備新幹線で作ったものを格安で貸し出す形
きじゅ以上にしたら整備新幹線ではなくなる
つまり建設費は全て自己負担

347:名無しさん@1周年
19/05/16 20:41:11.30 mY9TWzN70.net
馬鹿じゃねーの?
こんなことばっかやってるから傾くんだろ

348:名無しさん@1周年
19/05/16 20:41:38.98 14O7OhpB0.net
>>334
池袋駅まででいいんだよな、実際。
新宿までとなるとハードル上がるから。

349:名無しさん@1周年
19/05/16 20:43:21.12 FSx6Twso0.net
だからほんのちょっとのスピードアップで
値上げするって言っただろw

350:名無しさん@1周年
19/05/16 20:43:50.07 hfkzSp8x0.net
飛行機でいいだろ・・・

351:名無しさん@1周年
19/05/16 21:04:47.43 ydqUoBVw0.net
>>335
とは言え,新幹線が圧倒するのは確実だな。

352:名無しさん@1周年
19/05/16 21:06:28.67 ae5Ocsv30.net
>>1
あっ
また北海道の記事が5chで読める。
嬉しいー

353:名無しさん@1周年
19/05/16 21:14:50.06 NBbXYbD40.net
札幌まで伸ばしたところでどれくらいの人が新幹線を選ぶだろうか

354:名無しさん@1周年
19/05/16 21:23:30.94 Yr1zuhx20.net
>>347
4時間半なら俺は新幹線選ぶ
飛行機は乗降がめんどくさいのと何より欠航リスクが気になる
多少の時間、価格の差より楽で確実に行くほうを取る

355:名無しさん@1周年
19/05/16 21:41:17.64 ydqUoBVw0.net
>>348
4時30分でも新幹線優位の実例があればいいのだけど。

356:名無しさん@1周年
19/05/16 22:27:47.77 M9a1juneO.net
途中下車できるくらいか

357:撮り鉄の決まり
19/05/16 22:28:27.46 9T8IfJg90.net
>>1
運賃を値上げするJR北海道の列車を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。
■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし・徳洲会・はるぽっぽ
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸、敗京阪、ウジむし、徳洲会、はるぽっぽ
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。敗京阪。ウジむし。徳洲会。はるぽっぽ
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸,敗京阪,ウジむし,徳洲会,はるぽっぽ
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸.敗京阪.ウジむし.徳洲会.はるぽっぽ
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸*敗京阪*ウジむし*徳洲会*はるぽっぽ
■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物
■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗・敗京阪・蛆蟲・徳洲會・晴鴿鴿
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗,敗京阪,蛆蟲,徳洲會,晴鴿鴿
■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西

358:撮り鉄の決まり
19/05/16 22:28:38.60 9T8IfJg90.net
>>1
運賃を値上げするJR北海道の特急列車を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。
■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし・徳洲会・はるぽっぽ
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸、敗京阪、ウジむし、徳洲会、はるぽっぽ
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。敗京阪。ウジむし。徳洲会。はるぽっぽ
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸,敗京阪,ウジむし,徳洲会,はるぽっぽ
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸.敗京阪.ウジむし.徳洲会.はるぽっぽ
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸*敗京阪*ウジむし*徳洲会*はるぽっぽ
■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物
■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗・敗京阪・蛆蟲・徳洲會・晴鴿鴿
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗,敗京阪,蛆蟲,徳洲會,晴鴿鴿
■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西

359:撮り鉄の決まり
19/05/16 22:29:02.08 9T8IfJg90.net
>>1
運賃を値上げするJR北海道のキハヨンマルを撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。
■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし・徳洲会・はるぽっぽ
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸、敗京阪、ウジむし、徳洲会、はるぽっぽ
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。敗京阪。ウジむし。徳洲会。はるぽっぽ
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸,敗京阪,ウジむし,徳洲会,はるぽっぽ
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸.敗京阪.ウジむし.徳洲会.はるぽっぽ
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸*敗京阪*ウジむし*徳洲会*はるぽっぽ
■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物
■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗・敗京阪・蛆蟲・徳洲會・晴鴿鴿
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗,敗京阪,蛆蟲,徳洲會,晴鴿鴿
■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西

360:名無しさん@1周年
19/05/16 23:00:35.70 Ki9hbCvR0.net
東京大宮間は新宿経由で大深度地下を掘ればいい

361:名無しさん@1周年
19/05/16 23:03:25.70 NBbXYbD40.net
>>348
東京


362:-札幌は飛行機だと3時間半くらいか 問題は価格の差が「多少」になるかどうか LCC安いからねえ



363:名無しさん@1周年
19/05/16 23:09:53.10 YS5eVD3D0.net
サンフラワーなんかは弾丸フェリー1万が大ヒットですよ
JR北海道も弾丸函館1万とかやればお客いっぱいですよ
空気輸送してるよりははるかにまともで気軽でLCCに勝てますよ
おもえば青森延伸までは盛岡や仙台で豪遊して1万の弾丸プランが死ぬほどあったもんじゃ

364:名無しさん@1周年
19/05/16 23:10:01.73 DkF4zg1JO.net
ロシアと戦争おっぱじめようと企んでいたチンピラ維新の会(核心)

365:名無しさん@1周年
19/05/16 23:18:18.13 xeADv+4q0.net
東南海地震で首都壊滅
北海道に首都移転だから

366:名無しさん@1周年
19/05/16 23:20:31.78 KhRzLlqM0.net
札幌〜新千歳はJRだと運休や遅延が頻発、バスなら積み残し発生や時間がかかるのがネック
そして新千歳空港は保安検査の混雑のひどさや冬の欠航の多さがネック
札幌〜東京が4時間半ならビジネス客が新幹線に流れそう
北海道部分は実質地下鉄で雪の影響受けないしな

367:名無しさん@1周年
19/05/16 23:28:29.06 6pt3aiTW0.net
NHKと一緒だな

368:名無しさん@1周年
19/05/17 00:03:44.44 2s6rFtGA0.net
JR北海道以外でJR東日本、西日本、九州は平行在来線区間で
収益性の高い路線はJRで運営し赤字路線は切り捨てて三セク
に移管。そういう方針を取るなら新幹線建設費の全てをJRに
支払わせるのが筋なんだよね

369:名無しさん@1周年
19/05/17 00:16:12.36 dlAbJO+M0.net
行楽シーズンの千歳は地獄だぞ
子供部屋おじさんはどうせ知らないんだろ

370:名無しさん@1周年
19/05/17 00:19:50.89 tfp4hOCo0.net
民間企業が自己資金で工事するのは何も問題ない
JR北海道が倒産しても、まあ自己責任

371:名無しさん@1周年
19/05/17 00:25:10.27 DYTmYvJI0.net
四時間半実現できてもまだ東京新山口間くらいの時間で
新幹線と飛行機が半々になるラインの広島より遠いから新幹線不利なんだよなぁ
しかも山陽新幹線地域の人は飛行機なんて怖いって人が結構居るけど
北海道民は日常の足でもうそんな奴ほとんど居ないだろ

372:名無しさん@1周年
19/05/17 00:29:40.99 0cil091y0.net
>260キロから320キロに引き上げる
60kも速度をあげても5分しか短縮しないのか?
つか盛岡〜函館は320kにならんのか??

373:名無しさん@1周年
19/05/17 00:45:11.84 2s6rFtGA0.net
整備新幹線は260キロを想定している、260キロを超えて走行
する場合はJRに対しての貸付料を上げなくてはいけない。
盛岡〜新青森間は320キロまで引き上げられるが新青森〜新函館北斗間
の青函トンネルを新幹線専用にしないと320キロ運転は出来ないよ

374:名無しさん@1周年
19/05/17 00:45:49.28 c/hbqHt30.net
>>262
東京〜大宮は本数的にも限界が来ててこれ以上増やすのは無理
北陸系統の需要もバカにできんし大宮始発で増やすか北海道速達便は
東京〜仙台の乗車を制限するかいっそ仙台通過にするか

375:名無しさん@1周年
19/05/17 00:51:55.23 2s6rFtGA0.net
北陸系統と上越系統のみ大宮発着にすれば東京〜大宮間の
ダイヤに余裕が出来る。

376:名無しさん@1周年
19/05/17 00:52:51.04 Pv6cEfWk0.net
>>367
東京―大宮間をトンネル化して250kmで走行するようにしろよ

377:名無しさん@1周年
19/05/17 00:53:35.47 Pv6cEfWk0.net
>>368
ナイスアイディア
実現は不可能だろうけどねw

378:名無しさん@1周年
19/05/17 00:56:42.61 0cil091y0.net
大宮始発〜仙台終着のはやぶさを時間1本走らせるだけで解決するけどな。

379:名無しさん@1周年
19/05/17 00:59:24.72 c/hbqHt30.net
>>368
上越も北陸も結構需要あるぞ

380:名無しさん@1周年
19/05/17 01:01:06.31 QUOYXXMR0.net
大宮発函館行きが9900円くらいだったか
安いよな

381:名無しさん@1周年
19/05/17 01:03:11.76 2s6rFtGA0.net
370さん
大宮駅の新幹線ホームを拡張すればいい、一面2線のホームを
作り二面4線を上越、北陸系統専用ホームで大宮発着にする。

382:名無しさん@1周年
19/05/17 01:05:41.45 2s6rFtGA0.net
372さん
需要がある上越と北陸をあえて大宮発着に変更する事で
ダイヤの乱れも解消出来る。東の新幹線トラブルを増やさ
ない為にもね

383:名無しさん@1周年
19/05/17 01:12:25.68 o3pe9Fim0.net
伸ばせば伸ばすほど赤字になるのになんで、そうまでして札幌まで通したいのかね?
どうせ飛行機が飛べないような大雪の日は新幹線も止まるんでしょ?

384:名無しさん@1周年
19/05/17 01:13:33.19 8XWv2Tsp0.net
>>1
もう会社清算しろや。北海道新幹線なんて誰も使わん。

385:名無しさん@1周年
19/05/17 01:14:21.85 4MsucCWT0.net
全然足りない
もっと新幹線に資金投入すべき

386:名無しさん@1周年
19/05/17 01:15:19.75 RhdiOAMD0.net
三井グループのオナニーに税金を投入する首都高日本橋地下化に6000億円よりましだろw

387:名無しさん@1周年
19/05/17 01:17:03.01 sOiU7Zi40.net
>>376
北海道新幹線は実質地下鉄だから雪に影響されない

388:名無しさん@1周年
19/05/17 01:25:16.71 GuQzBiM80.net
>>332
山が無かったら普通はトンネルにしないわな
トンネルと高架橋では建設費や建設時間が違い過ぎる

389:名無しさん@1周年
19/05/17 01:25:22.84 NQIjZNYD0.net
建設費がいくらかかるのだろうか。仮に建設費1兆円とすれば、開業後に毎日1億円利益を
上げたとしても取り戻すのに30年。その間に新幹線がいわゆるオワコンになっていたら・・・
いや、北海道そのものがオワコンになる危険が・・・

390:名無しさん@1周年
19/05/17 01:31:39.65 nmF1GctA0.net
お前等それどころじゃねーだろ…
なんなのこの馬鹿社長…

391:名無しさん@1周年
19/05/17 01:32:02.70 LpCHzj0u0.net
>>34
囮www
普通に何度もその価格で行ってるわw

392:名無しさん@1周年
19/05/17 01:35:57.17 7jJuCbEf0.net
JR北海道はLCCに投資したほうがいい気がする
法律で出来ないのはわかってるけど、120億円あれば

393:名無しさん@1周年
19/05/17 01:36:30.19 LpCHzj0u0.net
>>40
>さらに言えば成田経由で札幌行けば空港アクセスだけで何千円も飛んでいく。
東京駅からバス1000円で行けるわw
>そして片道5時間でもまず東京から札幌まで辿り着けない。
どんだけ田舎住んでるんだよ田舎もんがwww

394:名無しさん@1周年
19/05/17 01:37:21.75 7jJuCbEf0.net
>>386
残念なことに、千歳札幌が案外時間がかかるんだよね

395:名無しさん@1周年
19/05/17 01:37:53.31 Uzs6IIQv0.net
そりゃJR北海道がこの先も生き残れるかはこれにかかってるのだ

396:名無しさん@1周年
19/05/17 01:38:58.79 LpCHzj0u0.net
>>173
おじいちゃん!
もうちょっとLCCについて勉強してねw

397:名無しさん@1周年
19/05/17 01:39:25.96 Pv6cEfWk0.net
北海道新幹線は、札幌止まりではなく、新千歳空港と旭川迄延ばさないとだめだだよ

398:名無しさん@1周年
19/05/17 01:40:15.45 LpCHzj0u0.net
>>275
なんで繁忙期の当日価格に固執するんだよw
おじいちゃんw

399:名無しさん@1周年
19/05/17 01:42:36.41 IGHJOIbl0.net
これは妥当な判断でしょう。

400:名無しさん@1周年
19/05/17 01:43:26.70 mvGkez/c0.net
飛行機使えよ

401:名無しさん@1周年
19/05/17 01:44:11.36 LpCHzj0u0.net
>>387 快速で40分だろw



403:名無しさん@1周年
19/05/17 01:47:00.43 AIY9gbLm0.net
>>372
片道300kmくらいの準速達列車を大宮発着にするのがいい。
・「つばさ」を併結しない「やまびこ」
・「いなほ」に接続しない「とき」
・「かがやき」に抜かれる「はくたか」

404:名無しさん@1周年
19/05/17 01:48:32.13 GvNzVRyK0.net
札幌旭川間30分にしれ

405:名無しさん@1周年
19/05/17 01:48:57.33 6NvHFXlX0.net
>>394
中心街に40分もかかる空港なんて他に成田と広島ぐらいしかねーわ

406:名無しさん@1周年
19/05/17 01:49:21.18 O+Uiwjp80.net
>>1
反対しろよ
アホかよ

407:名無しさん@1周年
19/05/17 01:50:29.79 LpCHzj0u0.net
>>331
東京駅から成田空港までバスで1時間
新千歳空港から札幌まで快速で40分
成田ー札幌1時間50分
値段も考慮したらLCCだなw
大半が新幹線移行するわけねーだろw
おじいちゃんwwwwwww

408:名無しさん@1周年
19/05/17 01:50:54.88 ktnkphFe0.net
北海道新幹線のスレなんて常に反対派のキチガイとの戦いなのです
どうやら主力のあいつはまだ来てないようですが

409:名無しさん@1周年
19/05/17 01:51:04.23 O+Uiwjp80.net
>>387
大変やな
福岡空港なんて博多駅から歩いても30分かからないのに

410:名無しさん@1周年
19/05/17 01:53:38.75 LpCHzj0u0.net
>>397
東京から新幹線でバカ高い金かけて、何時間も乗るよりはよっぽどマシだなw

411:名無しさん@1周年
19/05/17 01:55:32.68 ToyrwYtB0.net
大赤字必至
ガラガラで走らせて電気代もったいねーになる

412:名無しさん@1周年
19/05/17 01:56:53.33 AIY9gbLm0.net
>>397
快速エアポートは15分に1本で、しかも札幌圏の交通の軸線を通っている。
成田や広島に比べたら圧倒的に便利。
東京に例えれば戸塚駅の真上に空港があるようなもん。

413:名無しさん@1周年
19/05/17 01:58:20.40 Pv6cEfWk0.net
新千歳と札幌間は快速を減らして特急だらけにすべき
中部国際空港ー名古屋とかそうでしょうね

414:名無しさん@1周年
19/05/17 01:59:23.05 AkB4jj850.net
>>63
北海道新幹線は、道内都市間輸送には糞の役にも立たないけど。

415:名無しさん@1周年
19/05/17 02:03:23.05 XkmFDkoj0.net
分割民営化したって結局は首都圏を手に入れたJR東日本が一人勝ちなんだよな
首都圏の利益をJR各社に分配する方式がいいと思うんだけどそれだと国鉄になっちゃうか

416:名無しさん@1周年
19/05/17 02:03:55.85 0rHVmt4I0.net
絶対飛行機とか絶対新幹線、みたいな議論って意味あるの?
目的で使い分ければ、それでいいんじゃないのかw

417:名無しさん@1周年
19/05/17 02:03:59.54 bPaSfMSN0.net
昔、東海道新幹線をつくるときもそんなのはムダだと反対する年寄りは多かったもんじゃ

418:名無しさん@1周年
19/05/17 02:08:46.48 bLeOtMom0.net
>>355
LCC使って東京から札幌まで三時間半なんてまず不可能。
ぎりぎりで空港行けば追い返されて終わり。

419:名無しさん@1周年
19/05/17 02:08:50.23 XkmFDkoj0.net
東京〜大宮の新幹線を複々線化しちゃえば?
JR東日本の莫大な儲けがあればできるでしょ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

473日前に更新/266 KB
担当:undef