日本政府、企業に対し ..
[2ch|▼Menu]
115:名無しさん@1周年
19/05/16 11:03:34.52 ETX+Dkua0.net
オレが年金加入したときは60から貰えるはずだったんだが

116:名無しさん@1周年
19/05/16 11:04:13.81 7q8u6rDw0.net
わかってない、そういう問題ではない
若さが求められる労働力が足りてないだけ、年寄りはむしろ余ってる

117:名無しさん@1周年
19/05/16 11:04:19.27 hHRKnk3W0.net
今の70歳なんて職場にいても迷惑だし
本人だって人の中で働きたいなんて奴いないだろ

118:名無しさん@1周年
19/05/16 11:05:46.26 3X0v8zWn0.net
>>77 レジ前の長蛇の客を必死に1人で捌く若い子 それを尻目に品出しに夢中の外人&爺婆の姿が浮かぶ



120:名無しさん@1周年
19/05/16 11:06:05.06 iDkQN1GG0.net
はやく平安時代の寿命四十に戻せ

121:名無しさん@1周年
19/05/16 11:06:05.47 o6QzeQey0.net
>>56
これで新卒一括採用は辞めず35過ぎたら再就職ハードなままならどうしろとw

122:名無しさん@1周年
19/05/16 11:06:07.33 i0UOCv+10.net
>>111
株主優先は関係ないだろ 
70歳の努力義務のどこが新自由主義なんだよ

123:名無しさん@1周年
19/05/16 11:06:19.20 RCloHGPQ0.net
>>1
トヨタに義務付けたら・・・・・・
プリウスのテストドライバーとして・・・・・・

124:名無しさん@1周年
19/05/16 11:06:19.62 lnPdxiSl0.net
>>113
それなら移民しかないな。

125:名無しさん@1周年
19/05/16 11:06:53.66 lEL0+22j0.net
>>113
そういう話じゃないんだよ
年寄りにも働いて貰わないと国は年金足らない、国民は生活できないってこと

126:名無しさん@1周年
19/05/16 11:07:29.75 9Sm4/fvl0.net
仮に大病したら働きたくても働けないでしょう
つまり、会社を辞めざるを得なくなってしまう
退職金渡したくないだけだろ?

127:名無しさん@1周年
19/05/16 11:07:41.08 lnPdxiSl0.net
>>115
客なんか待たせておけばいいんだよ。
それで客が減ったら、仕事が楽になるさ。

128:名無しさん@1周年
19/05/16 11:07:46.35 5IO46Wrv0.net
「年金を払いたくねぇ」
この結論有りきで辻褄合わせした結果が、
「下級国民はブっ倒れて死ぬまで奴隷しろよ!」
って事。
ふざけんな!

129:名無しさん@1周年
19/05/16 11:08:16.31 tOBNyzAR0.net
ねずみ講が破綻しかけてるんや。

130:名無しさん@1周年
19/05/16 11:08:17.54 R47mSjE/0.net
希望者は70まで働くことも可能、なら別に構わないが、
誰もが70まで働くこと前提にそれまで勤めないと退職金が満額でないとかされるからおかしいんだよ。

131:名無しさん@1周年
19/05/16 11:08:42.59 8sXShdsb0.net
もう安楽死させてえや

132:名無しさん@1周年
19/05/16 11:08:53.54 hH0oPYcn0.net
満額退職金もらうのに70まで働けってか

133:名無しさん@1周年
19/05/16 11:09:06.98 lnPdxiSl0.net
>>118
70歳定年でも給料は半分以下のバイト並み。
企業利益はますます増える。

134:名無しさん@1周年
19/05/16 11:09:22.44 r6Tzjs1m0.net
じじいたちはなんでこんなにもアホなんだろ

135:名無しさん@1周年
19/05/16 11:09:28.65 zbel/tkg0.net
人手不足なところは低賃金肉体労働系なのに70歳とか需要あるのか
あとホワイトカラー系は人手余ってるけど、その業界の高齢経験者を雇うってことは若手の給料が減ることを意味するんだけどそれでもいいのか?
しかも高齢者は若手にノウハウを教えないと思うぞw

136:名無しさん@1周年
19/05/16 11:10:17.23 XhNTwE1J0.net
酒タバコを絶対やらない
飲み食いするものも選び摂生に努める
大病しない運
こういうのが揃わないと70なんて無理よ

137:名無しさん@1周年
19/05/16 11:10:52.13 xX0w6aEQ0.net
ふざけんなぼけ、おまえらが努力しろ

138:名無しさん@1周年
19/05/16 11:11:08.02 i0UOCv+10.net
>>129
それはそうだけど
新自由主義なら国保なんてないだろ
その代わり税金だってもっと安いだろうし

139:名無しさん@1周年
19/05/16 11:11:10.92 uacqkLfy0.net
子産む員あ、公務員大天国

140:名無しさん@1周年
19/05/16 11:11:36.42 tMfnqv560.net
雇用拡大の規制緩和は当たり前の政策。
今までが規制しすぎだわ

141:名無しさん@1周年
19/05/16 11:12:24.14 lnPdxiSl0.net
>>131
50代後半から給料が減るのが一般の企業。
60を過ぎるとバイトと同じ。

142:名無しさん@1周年
19/05/16 11:12:26.36 b/qwQxM70.net
定年70じゃないだろ。再雇用を65→70にしろってことだろ。
今の老人見てたら働けるかもだが、正直働きたくないなw

143:名無しさん@1周年
19/05/16 11:13:07.61 A+Fb1w6Y0.net



144:蛯ニ同じ、嫌悪と不信感しかない 議席を奪い自民をいい加減ころさんと



145:名無しさん@1周年
19/05/16 11:13:16.03 b/qwQxM70.net
すまん。定年70って書いてるな

146:名無しさん@1周年
19/05/16 11:13:49.30 iDkQN1GG0.net
トップの頭脳集団が考えたのが
年金支給しない方法という詐欺とか
日本は戦前から野蛮人なのは変わらないね

147:名無しさん@1周年
19/05/16 11:14:18.59 Kuz3kXBg0.net
若い頃に健康に気を付けてない人は
男でいえば65から70の間に大抵大きな病気してるから
実質働けるうちは限界まで働けっていう国の方針がみえたね

148:名無しさん@1周年
19/05/16 11:14:49.11 lnPdxiSl0.net
>>134
新自由主義の旗頭のアメリカですら、最底辺には各種保障がある。
社会福祉を削れるだけ削ろうとしてるのが、小泉以降の自民党の新自由主義。

149:名無しさん@1周年
19/05/16 11:14:55.79 qJIEy84f0.net
年金支給年齢引き上げる気満々だなw

150:名無しさん@1周年
19/05/16 11:15:38.26 7TEEqadu0.net
俺の爺さん76歳現役弁護士、真夏もクーラーつけないで働いとる

151:名無しさん@1周年
19/05/16 11:16:56.95 Lb1PICVD0.net
安楽死法やってくれたら別に構わんよ
40歳以上なら特に制限なしでいいだろ

152:名無しさん@1周年
19/05/16 11:16:59.71 E095SxlO0.net
終身雇用なんてもうもたない
給料が多い方からクビ転職お願いします
一応50歳前後です
なお給料が減額納得される方は再雇用考えます
経団連

153:名無しさん@1周年
19/05/16 11:17:05.51 i0UOCv+10.net
>>143
おもいっきり自由主義やってみたらいいんじゃないか?
まず税金安くして 保険は民間で
解雇自由にして 相続税なくす
年金は1人5万まで 生活保護はなし

154:名無しさん@1周年
19/05/16 11:17:24.12 3hcxLsr/0.net
>>97
そんなことない
接客は年配者の方が向いてる
年配の人が丁寧な接客してくれるのがグレードの高い店
にいちゃんねえちゃんが出てくるのは安い店

155:名無しさん@1周年
19/05/16 11:17:41.87 mNliUT080.net
で、ほとんどが清掃員とかカート整理とかなんだろ
安い時給で

156:名無しさん@1周年
19/05/16 11:17:43.73 3X0v8zWn0.net
>>144
根拠として近いうち平均寿命が100歳になるとか言い出してるからね。
癌治療も出来ないくせに

157:名無しさん@1周年
19/05/16 11:18:08.79 YCukwP370.net
氷河期雇ってやれよ
今からでも仕事教えてやれよ

158:名無しさん@1周年
19/05/16 11:18:27.31 R47mSjE/0.net
>>141
なんで日本のトップは国民は上の命令を聞くロボットでいい。
戦前は軍隊で名誉の戦死、戦後は企業戦士として滅私奉公しろ!という発想するのか?

159:名無しさん@1周年
19/05/16 11:18:37.91 lnPdxiSl0.net
>>148
武力革命が起きるか、イスラム原理主義に席巻されるかのどちらかの結果を招くな。

160:名無しさん@1周年
19/05/16 11:18:47.20 vtcJE5De0.net
老体に合った職ってそんなにないだろ
65過ぎても椅子取りゲームしろってか?

161:名無しさん@1周年
19/05/16 11:19:26.72 G331+xP+0.net
何度でも言う
ナマポを選択したワイの勝ち

162:名無しさん@1周年
19/05/16 11:19:50.29 AMtSdD5x0.net
定年上限はなくなるよ。その代わりに解雇が簡単になる

163:名無しさん@1周年
19/05/16 11:19:51.70 QmA59sv10.net
3千万人の高齢者たちの年金を死ぬまで永久に支払い続けるためには
将来年金をもらう予定の人たちの支払いを遅らさせればいいわけだし

164:名無しさん@1周年
19/05/16 11:20:29.75 7TEEqadu0.net
>>152
氷河期は誰も雇わないだろうな
ハイリスクローリターンだもんな

165:名無しさん@1周年
19/05/16 11:20:41.75 lnPdxiSl0.net
>>156
一般の人が70歳まで働いているとなると、ナマポの継続審査も厳しくなる


166:セろうな。



167:名無しさん@1周年
19/05/16 11:21:08.38 gb+56A3I0.net
労働力不足(笑

168:名無しさん@1周年
19/05/16 11:21:13.77 Lb1PICVD0.net
団塊が日本を食いつぶす

169:名無しさん@1周年
19/05/16 11:21:37.74 Zkn1dG2P0.net
60からはバイト扱いやろw

170:名無しさん@1周年
19/05/16 11:22:14.19 i0UOCv+10.net
>>154
でも日本は貧しくなるぞ 今のままで
入って来るのは貧困移民だからな

171:名無しさん@1周年
19/05/16 11:23:00.69 DXF6cAbw0.net
氷河期全員殺したほうが早い

172:名無しさん@1周年
19/05/16 11:23:27.42 00MqYpwr0.net
死ぬまで奴隷

173:名無しさん@1周年
19/05/16 11:23:34.06 z68Mjcd70.net
別に働いても良いけど収入に応じて年金減らされるんじゃな

174:名無しさん@1周年
19/05/16 11:23:34.72 Rs1I+rEJ0.net
>>1
死ぬ直前まで働け!
年金はやらないぞ!
っていうことだろw

175:名無しさん@1周年
19/05/16 11:24:05.97 a1VFVOpA0.net
公務員の給料維持やめたらすむ話
なんで、公務員の給料維持のために
いろんなものあげなきゃいけないのか?
本末転倒だろ?寄生虫だろ?在日と同じw

なぁ、税収いくらだ?58兆
なぁ、公務員の人数?20兆

国家公務員 58万人×680万円= 3兆9千億
地方公務員274万人×580万円=15兆9千億
必要なところに金が回らないシステムならシステムは、無能なので、縮小するのが、普通
AIですむところは、45で定年にする
公務員も要らない時代突入(無駄金)

176:名無しさん@1周年
19/05/16 11:24:12.60 ZnqBa0Ii0.net
定年なくすのはいいけど
そのかわり年功序列で賃金を上げ続ける制度もなくさないといけない
勤続年数とか年齢で賃金上げるのは30か35くらいまででいい
それ以降は完全に実力主義で判断するべき
高齢者は無駄に高給もらってるから経営者からするとさっさとやめてくれとなるんだから

177:名無しさん@1周年
19/05/16 11:24:29.87 3hcxLsr/0.net
>>131
その下の、給料高くなる50代あたりをリストラして
65〜70を給料半額にして同じことやらせれば損はないな
まもなく退職する、となったら自分が持ってる知識は下に
教えると思うよ

178:名無しさん@1周年
19/05/16 11:24:30.94 tA9Dis2x0.net
国が雇えアホ 企業に押し付けるなボケ

179:名無しさん@1周年
19/05/16 11:25:45.98 WzSN4wg30.net
>>10
年金より医療の方が一般会計からの負担がデカイ
一方中国に皆保険なんてないからな
中福祉高負担の日本なめたらあかんw

180:名無しさん@1周年
19/05/16 11:26:05.43 lnPdxiSl0.net
>>164
だから、新自由主義をやめて高福祉政策に転換すればいいんだよ。

181:名無しさん@1周年
19/05/16 11:26:05.47 mUPc5vHs0.net
整髪用に柳屋ポマードを塗りたくり、スーツ姿で事務所で鎮座する御老輩たち
事務所内全体がおじいちゃんの匂いで充満するのであった

182:名無しさん@1周年
19/05/16 11:26:21.94 7TEEqadu0.net
今から126年前の明治26年に出版された最暗黒の東京というルポにも、>>154のように革命が起きると話す貧困層が出てくる

183:名無しさん@1周年
19/05/16 11:26:22.80 ZnqBa0Ii0.net
定年過ぎたら最低賃金で
介護と農業と漁業畜産に従事でいい
社内に居座って不当な高給を死ぬまでもらい続ける老害なら意味がないし
労働者の不足というより
公務員や高齢者が給料をもらいすぎてるのが日本を非効率化してる

184:名無しさん@1周年
19/05/16 11:26:34.17 2EmhV6zz0.net
>>1
自動車の運転すら危ない老人に鞭打って働かせて年貢取り上げるの?そんなに年金払いたくないの?

185:名無しさん@1周年
19/05/16 11:26:41.54 mNliUT080.net
60過ぎて派遣とかバイトで細々食いつなぐ老人だらけになるんだろ
あと数年後くらいには

186:名無しさん@1周年
19/05/16 11:27:41.34 z+ssWEo90.net
60歳で持ち家があれば、普通は年金と趣味で悠々自適だろ。



187:まあ、趣味で自営の仕事をするぶんには構わんが、 会社なら若い者に迷惑だろうし。 なぜ、老人になってまでこき使われて税金を払わなきゃならんのだ?



188:名無しさん@1周年
19/05/16 11:27:48.09 ZnqBa0Ii0.net
高齢者には、安い給料で働き続けてほしい、というのが本音
高齢者だからって、実力もないのに不当な高い給料もらって、社内にいつまでも居座る老害なら、意味がない

189:名無しさん@1周年
19/05/16 11:27:55.55 ZukvCuOW0.net
>>1
結局、少子化推進して移民大量導入。
ケケ中平蔵と経団連の大勝利!!

190:名無しさん@1周年
19/05/16 11:28:39.31 2f7wnSpB0.net
>>180
公務員様の養分として生きろ

191:名無しさん@1周年
19/05/16 11:29:01.38 lnPdxiSl0.net
>>176
革命の代わりに戦争が起きただろ?

192:名無しさん@1周年
19/05/16 11:29:54.30 IbpX/D/e0.net
で、年金は何歳から貰えるの?

193:名無しさん@1周年
19/05/16 11:30:05.16 dKixg0PX0.net
要するに
「年金は払いませんよ」
てことなのか?

194:名無しさん@1周年
19/05/16 11:30:09.21 z+ssWEo90.net
老人に最も必要なもの、
それは【引き際】だよ。

195:名無しさん@1周年
19/05/16 11:30:25.58 lnPdxiSl0.net
>>185
公務員は60歳から、だよね?w

196:名無しさん@1周年
19/05/16 11:30:28.10 ZnqBa0Ii0.net
公的な年金制度は廃止でいいよ
社会保障は生活保護に一元化でほかは全部廃止
人は死ぬまで働き続ける国に日本は変わる
生涯現役というと、喜ぶ老人がいるかもしれないが
年功序列の制度は廃止した上での生涯現役に変えるということ
つまり高齢者や老人から、年功序列による高い賃金と権限を奪って、
高齢者は低賃金労働者として、生涯現役になってほしいということ

197:名無しさん@1周年
19/05/16 11:31:32.07 ZnqBa0Ii0.net
高齢者も、大卒の新人と同じ扱いに変える
その上での生涯現役が必要

198:名無しさん@1周年
19/05/16 11:32:07.86 eE2eFAWP0.net
もうね口調が十八番の演歌でも歌ってるようなんだよ
毎日同じ調子で仕事して40年?そいつの嫌味をあと10年聞けって?
冗談じゃないよ。配置替えしてビル掃除でもさせれば?
いやいやそんなことしたら女子トイレに潜伏して悪さでもしそうだな老害は

199:名無しさん@1周年
19/05/16 11:32:23.30 stSWE/6v0.net
民間企業をリタイアした人が
社会的に手厚く扱われるっていうのが前提になってないと
何を言い出しても説得力がないし、誰も協力したくないだろうね。

200:名無しさん@1周年
19/05/16 11:32:23.67 jpiRC//40.net
こういうのを既成事実化して年金支給をどんどん遅らせる言い訳にするつもりだろうな
去年あたりに「高齢者」(だっけ?)という言葉の定義を見直すみたいな話が出てた時にこういう風になるんじゃないかと予想してたけど、着々とやってくるよね

201:名無しさん@1周年
19/05/16 11:32:55.97 lnPdxiSl0.net
>>190
現在では、高卒アルバイト並みの扱いだけどね。

202:名無しさん@1周年
19/05/16 11:33:55.49 lnPdxiSl0.net
>>192
安倍政権がそんなこと考えるわけないだろ?

203:名無しさん@1周年
19/05/16 11:33:56.97 rR41sRHm0.net
70まで、よゆーで働けるのは、朝きて新聞読んで帰る天下りとかでないとな

204:名無しさん@1周年
19/05/16 11:34:55.67 TeMw54q40.net
また老害による交通事故が増えるだろ

205:名無しさん@1周年
19/05/16 11:35:47.75 lnPdxiSl0.net
>>196
その天下りは、いまでも70超まで余裕で働いてるw
現役より高い給料と天下りごとの役員退職金付き。

206:名無しさん@1周年
19/05/16 11:35:50.68 fkU4p35P0.net
総入れ歯の社員

207:名無しさん@1周年
19/05/16 11:36:08.85 tImixX5r0.net
>>196
ほんの数十年前まで
人は7080になってもきつい農作業を朝から晩までやって暮らしているのが普通だった
今でも70すぎの爺さん婆さんできつい農作業をやって暮らしてる人は大勢いる
人はジジイいなっても働ける、ババアになっても働ける
クーラーのきいたきれいな社内での体力を使わない事務仕事じゃなくて
きつい農作業、肉体労働を老人がやるんだよ
老人は甘えるな
ほんの数十年前の老人はみんなそれをやっていたんだから

208:名無しさん@1周年
19/05/16 11:36:19.03 Xcz/HgqT0.net
やだやだやだ
そんな年齢で
奴隷はやだ

209:名無しさん@1周年
19/05/16 11:36:31.73 r6Tzjs1m0.net
国民を滅ぼしたいのか国を滅ぼしたいのか分からなくなってきた

210:名無しさん@1周年
19/05/16 11:36:46.47 z+ssWEo90.net
まあ、いまはトヨタでさえ社長が「終身雇用は難しくなる」と語るようなご時世。
現に黒字大企業でも45歳リストラが徐々に浸透してきている。
>>1のような事態は杞憂だよ、お前ら安心しろw

211:名無しさん@1周年
19/05/16 11:37:00.39 QmA59sv10.net
今の高齢者の年金を死ぬまで支払い続けなきゃいけないから
将来これから年金をもらう人たちの年金を遅らせれば問題解決

212:名無しさん@1周年
19/05/16 11:37:20.45 mxCNJGvO0.net
>>8
もしも車がプリウスだったら

213:名無しさん@1周年
19/05/16 11:37:31.25 r6Tzjs1m0.net
これって『別にあくせく働かなくてもよくね』宣言なのかw?

214:名無しさん@1周年
19/05/16 11:37:37.28 tImixX5r0.net
老人になっても働く国というのは、
老人が楽で簡単な仕事で、高い給料をもらい続ける国、という意味じゃない
そういう老害は排除して、
老人が農作業のようなきつい仕事でも、逃げずに避けずに死ぬまでやる国にするという意味だ
しかも低賃金で

215:名無しさん@1周年
19/05/16 11:37:39.98 z5W6Ix5n0.net
駅前で客待ちしているタクシーの運ちゃん、みんな70過ぎだよ。
怖くて乗れない。

216:名無しさん@1周年
19/05/16 11:37:50.84 wJTjsTdG0.net
前スレ
>999 名前:名無しさん@1周年 :2019/05/16(木) >10:32:07.79 ID:hr7SkkVi0
>それ以前にそもそも60歳過ぎてもバリバリ
>活躍できる程有能な高齢者ってどの位いるのよ?
>ただ何となく会社のレールに乗って
>年功序列で来たけれど、使えないんじゃ
>定年を延長したって会社の為にはならないのでは。
全くその通りで、会社の為にならないどころか
お荷物でしかない。
日本の資本主義は崩壊だよ。

217:名無しさん@1周年
19/05/16 11:37:55.26 QhZEEGp50.net
高齢者はベンチャーやりなさいよ。
生きがいのためのベンチャー。

218:名無しさん@1周年
19/05/16 11:38:09.01 3hcxLsr/0.net
>>175
そういう世代はもう死んだぞ
団塊の世代が70前後なんだから

219:名無しさん@1周年
19/05/16 11:38:36.90 lnPdxiSl0.net
>>200
君こそ日本が望む人材だ。
今のうちから田舎に行って、ぜひ農漁業に従事してくれ。

220:名無しさん@1周年
19/05/16 11:38:46.49 r6Tzjs1m0.net
そもそも日本って資本主義だったのか?
官僚による専制統治国家だと思っていたのだが

221:名無しさん@1周年
19/05/16 11:38:54.70 pJ23rlRV0.net
アホか
若者や氷河期雇用しろよ

222:名無しさん@1周年
19/05/16 11:39:00.25 AMtSdD5x0.net
安倍
「私も一生総理を続けます!みなさんも一生働きましょう!」

223:名無しさん@1周年
19/05/16 11:39:10.16 6fUMZ+TJ0.net
年貢納め用の民になってきたな
命の自主返納も頼む

224:名無しさん@1周年
19/05/16 11:39:59.14 jpiRC//40.net
>>200
嘘つくなよ
昔は同じ家に次の世代が住んでいたから老人は徐々に簡単な手伝いをするだけになっていったんだよ
朝から晩まで働く老人なんて昔からいないから

225:名無しさん@1周年
19/05/16 11:40:34.32 flLwM2qy0.net
70歳が70歳を介護する地獄絵図

226:名無しさん@1周年
19/05/16 11:41:15.62 hIapyxsu0.net
75まで働き、足腰が立たなくなったらソイレントグリーン
震えがくるような美しい国だね

227:名無しさん@1周年
19/05/16 11:41:20.27 tImixX5r0.net
>>218
地獄じゃない、まったく正しい姿じゃん
若い人に介護をやらせる方が狂ってるわw

228:名無しさん@1周年
19/05/16 11:43:48.17 pJ23rlRV0.net
>>200
そんな老人はいない
その老人の息子は兼業農家で主な収入はサラリーマンだ
老人はそいつが平日でできないときサポートしてるだけ

229:名無しさん@1周年
19/05/16 11:43:54.61 9Sm4/fvl0.net
70まで働けるわけないだろ!
ちったあ常識でかんがえろ!

230:名無しさん@1周年
19/05/16 11:44:11.16 EjG9fsZE0.net
但し 正社員は 45歳までとします。

231:名無しさん@1周年
19/05/16 11:45:10.24 9Sm4/fvl0.net
年金も最終的には返す気ないだろw
バレバレなんだよ

232:名無しさん@1周年
19/05/16 11:45:16.80 tImixX5r0.net
働き続けた方が健康に良い
老人が病むのは働くのをやめるからだ
そして健康には肉体労働が良いだろう
老人ほど肉体労働をやるべきなんだよ
脳が活性化している若い人ほど、肉体労働ではなく、知的労働をやるべきなんだよな

233:名無しさん@1周年
19/05/16 11:46:53.83 lc1Q42Vu0.net
年金無くなったって正直に言えよ。あと安楽死合法化かな。
これで人口減るだろ老人の。70歳まで健康で入れる人間少ないんじゃない?

234:名無しさん@1周年
19/05/16 11:47:23.07 hxZQD6Ki0.net
>>214
雇用の確保のためじゃなくて、年金減らしたいから自分で働けって事だと思う
国は老人の面倒見れませーんて

235:名無しさん@1周年
19/05/16 11:48:26.70 9gKp4BQA0.net
他国で70っていったら手厚く国に保護されてのんびり暮らして余生をのんびり謳歌してるのに
悲しくなってくるな

236:名無しさん@1周年
19/05/16 11:48:31.75 yzWoBfap0.net
これで3年後には嘘の統計出して
「65歳以上でも働いている方が多くおられます、年金支給は70歳ということで審議しております」

237:名無しさん@1周年
19/05/16 11:48:47.33 FJmtH/Xz0.net
お金を預かっておいて返せる目処がなくなったから返す時期を遅らせる
これって詐欺じゃないんですか?

238:名無しさん@1周年
19/05/16 11:49:21.05 2sZ+55Qt0.net
出勤中プリウスのアクセルが〜

239:名無しさん@1周年
19/05/16 11:49:25.78 7TEEqadu0.net
トランプは73歳でニューヨークから福生に着いて直ぐに埼玉行ってゴルフすんだから凄え

240:名無しさん@1周年
19/05/16 11:49:30.52 9Sm4/fvl0.net
健康年齢っていうものがあるんだよ
デスクワークならいざ知らず、サービス業や交代勤務、営業の事を考えてないだろ
70までこき使う気か?脳梗塞や心不全でポックリいくぞ

241:名無しさん@1周年
19/05/16 11:49:43.33 anRLa2Rl0.net
ジジイ政治家はさっさと隠居してどうぞ

242:名無しさん@1周年
19/05/16 11:50:05.40 fZB4pUjC0.net
>>1
これは国民にとってプラスな話なのに無理やり歪曲してる売国左翼が頭悪すぎ
韓国のような経済危機の国では40歳で定年になって、定年後はチキン屋とかやって破産したりしてんだぞ。
日本がいかに恵まれていることか

243:名無しさん@1周年
19/05/16 11:50:38.23 fZB4pUjC0.net
売国左翼の佐藤浩市を起用している反日企業を叩き潰そう!
佐藤浩市を起用している反日企業はこの三社です

CM キャノンマーケティングジャパン
CM 三井住友信託銀行
CM コカ・コーラ『特選 綾鷹』
そりゃ売国左翼より愛国者の方が圧倒的多数派なのは当然であって、
ああいう大作映画のプロモーションで国民の圧倒的多数派を敵に回す佐藤浩市という低能左翼が愚かすぎる
ああいう大作映画の製作には何億とかかる
1つの企画をダメにしてしまった佐藤浩市の責任は重い。
リスク高すぎて二度と起用されないのではないか?
国民は永遠に佐藤浩市は下劣な売国左翼だという事を忘れないよ
業界の売国左翼がほとぼりが冷めたらまた起用しようとしても無駄だよ


97976

244:名無しさん@1周年
19/05/16 11:50:46.61 hziArgwX0.net
馬鹿じゃ無いか政府も国民も

245:名無しさん@1周年
19/05/16 11:50:59.72 HJ5Fve


246:NG0.net



247:名無しさん@1周年
19/05/16 11:51:07.45 fkU4p35P0.net
孫のお手紙
「おじいちゃん、おばあちゃん、バイトがんばってね」

248:名無しさん@1周年
19/05/16 11:51:08.17 9gKp4BQA0.net
70って他国で70っていったら手厚く国に保護されてのんびり暮らして余生をのんびり謳歌してるのに
悲しくなってくるな

249:名無しさん@1周年
19/05/16 11:51:23.32 9Sm4/fvl0.net
え?w
これが日本をとりもろすって事?

250:名無しさん@1周年
19/05/16 11:51:23.81 fZB4pUjC0.net
5chは既に在日チョンに買収されているのをご存知ですか?
在日チョンの5ch運営が規制してリンク貼れなくなってしまったので、
「2chの譲渡先、5chの代理人弁護士は通名のしばき隊員」で検索してみてください
そして、在日チョンのバックに居るのは売国政党の立憲民主党です
在日チョンが5chを買収して、売国左翼や在日チョンにとって有利な世論誘導しようと企んでいます
5chのあらゆる板でジャップがどうのとかほざく、日本人卑下する奴とか、「アベは売国奴だー アベは統一協会だー」みたいな頓珍漢な政権批判するレスが異様に増えたと思いませんか?
売国政党の立憲民主党の支持母体の一つは在日韓国人組織の民団です
そいつらが5chを買収した在日チョンの背後にいます。↓民団と連動して動いている売国政党の立憲民主
在日チョンの帰化議員がワンサカいる売国政党の立憲民主党

「竹島は日本の領土ですよね?」立民・白真勲(ハク・シンクン)議員を再直撃! 徴用工判決には「コメントできない」連発…

在日韓国人組織の民団は立憲民主党の支持母体の一つ。売国政党の立憲民主に絶対に気を許してはならない

在日本大韓民国民団の中央本部新役員と意見交換 - 立憲民主党

安倍さんより以前は日本の保守派政治家はみんな親韓派だった
安倍さんが政界の保守派を改革してくれたんだよ
だからチョンは安倍さんを引きずり降ろそうと必死。
5chの運営がチョンに買収されていると、とっくにバレている以上、完全記者制というシステム止めるべき
チョンに買収されている運営が全てのスレ立てをコントロールするとかありえない
.
.
醜悪な引退商法して無様に芸能界から逃げ出した負け犬安室のバックのヤクザバーニングやエイベックスを業界から完全に干しましょう。
メディアや芸能界が反社会勢力と繋がっているのが許される時代ではありません。エイべトップの松浦勝人の犯した脅迫という犯罪行為は上場企業のトップとしてありえない
バーニング系と癒着しているメディアの人間もどんどん逮捕していかないと

URLリンク(www.excite.co.jp)
エイベックスの問題はブラック労働だけじゃない! 金、パワハラ、暴力団を使った恐喝...背景に松浦社長の体質が
URLリンク(jsaiji.com)
モー娘肉弾接待をばらしてNHKとバーニング周防氏のズブズブの関係を明らかにしたヤクザサイト。


+626+7

251:名無しさん@1周年
19/05/16 11:51:24.46 osO5iQXh0.net
旧社保庁のような役所の腐敗を放置したツケは大きい

252:名無しさん@1周年
19/05/16 11:52:30.64 fQ9xB9+30.net
>>235
> これは国民にとってプラスな話なのに
上級国民さんですね

253:名無しさん@1周年
19/05/16 11:52:42.50 nXEkahI+0.net
こんな世間知らずな政策より
安楽死合法化したほうが余程効果あるし喜ばれる

254:名無しさん@1周年
19/05/16 11:53:02.


255:15 ID:QX0mr3gs0.net



256:名無しさん@1周年
19/05/16 11:53:47.10 jpiRC//40.net
>>228
それまでせっせと働いて税金を納めて国に貢献してくれてありがとう、これからのんびり自由に楽しんで下さい、というのが老後だったはずなんだけどね
いつの間にか、足腰が立つうちはとにかく働け(しかも安い賃金で)動けなくなったら家族に面倒見てもらって国に負担かけるな、みたいな雰囲気になってる

257:名無しさん@1周年
19/05/16 11:54:37.86 00MqYpwr0.net
奴隷すぎて日本人としての価値はもう無くなった

258:名無しさん@1周年
19/05/16 11:54:41.47 lnPTiBZZ0.net
>感謝とかキモいよ
w
城くんも氷河期だなw

259:名無しさん@1周年
19/05/16 11:54:51.55 9Sm4/fvl0.net
>>21
最後には「80歳からだよ!」とか言いそう

260:名無しさん@1周年
19/05/16 11:57:20.91 cnlNAi+80.net
氷河期に手を伸ばすのはどうした?

261:名無しさん@1周年
19/05/16 11:57:31.14 fkU4p35P0.net
杖をついた老人「今日も仕事や。。。、」

262:名無しさん@1周年
19/05/16 11:58:02.34 yzWoBfap0.net
政治家や官僚にも夜勤というものを経験ささんと辛さがわからんだろ

263:名無しさん@1周年
19/05/16 11:58:15.24 QX0mr3gs0.net
70歳いうてるんは、年金支給は70歳からってことだわな
ちなみに、今の健康番組には注意したほうがいい
いい情報とは、たとえばコーヒーとかだな 一日3,4杯程度にしとけってちゃんというてる
あとのものは、いうてなくても同じだよ
DHAEPAが健康にいいとかきいたら、含有量が多いやつとか、サプリとかに手をだしたくなるが
早死するよw
早死しないとすれば、几帳面じゃない人だ サバ缶でも週2日ぐらいで満足する人

264:名無しさん@1周年
19/05/16 11:58:26.31 xTVbTW/D0.net
つまり年金破綻か

265:名無しさん@1周年
19/05/16 11:59:24.66 +cvTYYF20.net
>>255
いいえ、年金は破綻しません。
支給開始年齢が、70歳にはなるでしょうけどw

266:名無しさん@1周年
19/05/16 11:59:58.88 Qq0xLqf5O.net
消費増税で欧州並の社会保障!とか言ってた安倍信者どうすんの?w
それに70歳雇用とか企業が守るわけねーしw

267:名無しさん@1周年
19/05/16 12:00:20.49 QmA59sv10.net
>>225
高齢者がずっと現役で働き続ければ平日の病院の待合室を
毎日老人が占拠するような光景は少なくなるだろう

268:名無しさん@1周年
19/05/16 12:00:30.96 kYg5WXXE0.net
>>59
支給開始を100歳にすれば、破綻しない。
つまり、自民党の年金政策は詐欺ということだろう。

269:名無しさん@1周年
19/05/16 12:00:41.91 hIapyxsu0.net
>>253
官僚は仕事の遅い野党議員さんの質問待ちで
午前様が当たり前の仕事ってのは有名じゃないか
本来の仕事より議会対応ばかりに時間を取られて腐ってく

270:名無しさん@1周年
19/05/16 12:01:22.83 9Sm4/fvl0.net
>>97
嫌では無いが、カウンターからヨロヨロしながら出て来たら「(この店)大丈夫かな?」とはなる

271:名無しさん@1周年
19/05/16 12:02:31.67 kYg5WXXE0.net
>>97
68歳の店員なんて、ぴちぴちの若者、という時代が目の前に。

272:名無しさん@1周年
19/05/16 12:02:47.11 nU7ZdHrF0.net
>>12
あなた達のせいなんですがw

273:名無しさん@1周年
19/05/16 12:03:10.08 JgCsKeFA0.net
>>250
死んだら見舞金位出すよって言い出すんじゃないか?

274:名無しさん@1周年
19/05/16 12:03:17.46 fQ9xB9+30.net
>>260
与党議員がまともに質問に答えられないから
官僚がカンペ作ってるんだよな

275:名無しさん@1周年
19/05/16 12:03:30.77 REYD4Fqm0.net
40代でアーリーリタ


276:イアした俺から見たら本当地獄だろうなw



277:名無しさん@1周年
19/05/16 12:04:00.70 G66Lwzzu0.net
年寄りの人手でも欲しい所は無人化技術投資させて、補助金付けてやれ。
人余りの産業に対しては政府が消費してやれ。

278:名無しさん@1周年
19/05/16 12:04:36.65 pzNKZLi+0.net
>>1
年金システムの失策を民間企業に連帯責任取らせるんか。

279:名無しさん@1周年
19/05/16 12:05:55.38 mjmdH+3M0.net
70才でも働ける環境整備しろよ。

280:名無しさん@1周年
19/05/16 12:06:09.70 9Sm4/fvl0.net
ハローワークの年齢制限が70歳になるとは思えない
50歳でも、☆お 断 り☆だろ

281:名無しさん@1周年
19/05/16 12:06:56.20 i52O0nOm0.net
>>97
パン屋とかいやだね
やはりか若年のかわいい人じゃないとおいしくなくなる

282:名無しさん@1周年
19/05/16 12:07:39.91 qdxmhEq40.net
>>247
それが何か立派だと洗脳されてんだよ
ロードー教徒さん

283:名無しさん@1周年
19/05/16 12:07:44.78 OQHPpVh00.net
そのうちシルバー人材から更に派遣されたりする時代になるんだろうな
土建とか

284:名無しさん@1周年
19/05/16 12:07:53.23 i52O0nOm0.net
>>269
以前なら死んでる年齢
ゾンビだね

285:名無しさん@1周年
19/05/16 12:09:05.60 9Sm4/fvl0.net
>>264
アイツらの事だから死んだら「死亡税」とかトンデモ言いそう

286:名無しさん@1周年
19/05/16 12:10:22.20 Qq0xLqf5O.net
>>273
土建はさすがに移民じゃないかね?w
まぁ移民と若者に取られてジジババには仕事無いだろw

287:名無しさん@1周年
19/05/16 12:10:40.22 6kGUoFAc0.net
努力義務とかいうなあなあな表現やめろ

288:名無しさん@1周年
19/05/16 12:11:31.55 MEUYr6UN0.net
もうそろそろワイ、ぽっくり逝かないかな

289:名無しさん@1周年
19/05/16 12:12:13.12 yRZaCmkr0.net
俺は60で現役バリバリだが、仕事しない毎日など耐えられない。
退屈で多分気が狂うと思う。
60なんて多少記憶力や体力は落ちるけど70位までは十分働けると思うし、なによりも人生経験豊富なので後輩に教えられることが山ほどある。

290:名無しさん@1周年
19/05/16 12:12:49.68 3BNkf/GT0.net
アリとキリギリスのエンディングを見せられる感じだな
若いころに勉強して良い会社に入って蓄えた者が怠け者を笑う話?
俺なんてずっと蟻として努めてきたのに最期だけはキリギリスっぽく死にそうだわ

291:名無しさん@1周年
19/05/16 12:13:15.29 WlrHBLBJ0.net
70の半分の35の今でさえキツいんですけど

292:名無しさん@1周年
19/05/16 12:13:27.74 Qq0xLqf5O.net
>>277
企業に罰則付けるわけにもいかんし
バカな国民を騙し自民支持者を気持ちよくさせるためのやってる感演出だろw

293:名無しさん@1周年
19/05/16 12:15:32.06 vUHbXJ6n0.net
トヨタほど儲かってても終身雇用もう無理とか言ってるじゃん

294:名無しさん@1周年
19/05/16 12:15:36.38 aaTJNWYZ0.net
>>279
後輩は上司の前では自分を抑制するからね
高齢者や上司は、自分が有能だと勘違いしやすい
単に年功序列や身分や立場が上だから、
周りが自分を立ててくれるだけで、本当は客観的な実力がない上役は多い

295:名無しさん@1周年
19/05/16 12:15:43.47 wJTjsTdG0.net
>>279
じゃあ、今からバリバリ頑張ってくれ!
よろしく!

296:名無しさん@1周年
19/05/16 12:16:18.32 UN6f9AcU0.net
それがいいかも
俺の親父が定年退職して家にいるようになったら夫婦仲悪くなって離婚したわ
男が暇持て余すとロクな事がない

297:名無しさん@1周年
19/05/16 12:17:17.36 tIrHS8tx0.net
近所の家建ててる大工が全員外国人だった
東南アジア人の研修


298:生ぽくて東南アジア語しか聞こえてこない 俺は無職だがそういうの見てると俺はこの国で邪魔者なんだなと何よりも強く感じた この国は働くか邪魔者になるかの二択しかなちヤバイ国になって行ってる 69歳専業主婦が無職のゴミと言われる日もそう遠くない



299:名無しさん@1周年
19/05/16 12:18:05.56 StXKrM3d0.net
国は年金バックレる気マンマンなんだよね

300:名無しさん@1周年
19/05/16 12:18:33.78 sC8x1MOK0.net
68歳の店員なんて、ぴちぴちの若者だから問題ない

301:名無しさん@1周年
19/05/16 12:18:35.86 3BNkf/GT0.net
>>286
ボケねぇし良いことのが多いだろう
だけど年金破綻させたのを棚に上げてこういう事言う資格ないわ

302:名無しさん@1周年
19/05/16 12:19:03.31 Qq0xLqf5O.net
>>280
不測の事態に備えたものだけが生き残る確率が上がるってだけで
実際に生き残れるかどうかは別の話だからw

303:名無しさん@1周年
19/05/16 12:19:30.42 lPp3xXYk0.net
企業の資金を、生産性が低く新しいものを生み出すこともない高齢者の賃金に流出させる。
この愚かさがわからないのかね。
本来なら新たな研究開発投資や、将来ある若者のために振り向け、発展やイノベーションのために使うべき資金が奪われていく。
結果として日本企業はジリ貧で没落。
ビジネスは競争なのに、国や行政が足手まといになって邪魔をすれば勝てるわけがない。失われた30年をまだ更新し続けるのか。

304:名無しさん@1周年
19/05/16 12:19:34.03 bP5KY3Hb0.net
問題先送り政府のやり方だ

305:名無しさん@1周年
19/05/16 12:19:40.34 gckc997q0.net
>>286
専業主婦の母と仕事漬けの親父
夫婦が何十年も一緒にいられたのは、相性がよいからでも、愛し合っているからでもなく
単に、親父が仕事ばかりして、家にいなくて、夫婦が顔を合わせる時間が少なくて済んだから
本当はお互いにとっくに愛想がつきていて、冷めきっている夫婦
夫が仕事をやめた途端、それが明らかになって破綻
あるある

306:名無しさん@1周年
19/05/16 12:19:42.48 aJkKdov/0.net
>>131
老人が出来る仕事=老人
ブルーカラー=移民
ホワイトカラー=首切り
若い人はどこで働くん

307:名無しさん@1周年
19/05/16 12:20:13.17 kEhWEMJb0.net
ドライバーは絶対に駄目

308:名無しさん@1周年
19/05/16 12:20:15.36 tOpqUVJU0.net
定年とか40でいいだろ、年取っても仕事したいとか言ってるのは役員クラス。

309:名無しさん@1周年
19/05/16 12:24:47.24 b7G5uzNv0.net
働きたい元気な老人に働く機会を与えるのは良いかもな
医療も進化して昔より元気なお年寄り増えてるだろうしな
俺も緩く働きたいし

310:名無しさん@1周年
19/05/16 12:26:32.13 aJkKdov/0.net
>>271
おにぎりとかだったら(略)

311:名無しさん@1周年
19/05/16 12:26:48.09 1f9kEael0.net
>起業支援も促す。
サラリーマンで生きてきた人間に起業させて何割が生き残るか知っているのか?w
退職金が消えるどころか借金背負わせる気マンマンじゃねえかよww

312:名無しさん@1周年
19/05/16 12:28:22.68 kxg6hZEV0.net
>>297
20代30代だけでなんとかなる仕事って
どんな仕事なんだよw

313:名無しさん@1周年
19/05/16 12:28:36.94 Nc4rMLkS0.net
>>299
実際はおにぎり屋って年配のおばちゃん多いよね
自分はおにぎりはその方が美味しそうに見える

314:名無しさん@1周年
19/05/16 12:29:10.58 m/Kyqx7A0.net
起業支援かー
よーしラーメン好きだからラーメン屋はじめちゃうぞ

315:名無しさん@1周年
19/05/16 12:29:25.94 NoD1vL1f0.net
いつまでも年寄りが居座ってる会社に誰が行くかよ
高齢者雇用に注力していると若手の士気が落ちる 何でこのことが分からないのか

316:名無しさん@1周年
19/05/16 12:30:36.93 AeDKpzeE0.net
>>24
どっちかって言うと
新奴隷主義だな

317:名無しさん@1周年
19/05/16 12:30:37.77 QFAyUYn50.net
年金は、退職後15年間の生活を支える物と想定されています。
つまり、100歳まで平均寿命が延びると想定されている、
現在の40〜50歳代以降は、85歳まで年金開始年齢が延びる可能性が高い。

318:名無しさん@1周年
19/05/16 12:31:06.92 YHqtprD+0.net
これってドミノピザでいうと、なんか今日はGPSの動き遅ぇなと思ったら
70超えた爺様が届けに来たって感じ?

319:名無しさん@1周年
19/05/16 12:32:14.52 gZTuFpma0.net
>>235
そんな優等生的なレス書き込んで皆が
共感すると思うか?

320:名無しさん@1周年
19/05/16 12:33:38.07 hBRwzZR60.net
アメリカみたいに年齢差別禁止にして、履歴書に年齢、生年月日を記入させることを刑事罰付きで禁じればよいだけ

321:名無しさん@1周年
19/05/16 12:34:01.01 AeDKpzeE0.net
>>301
キーエンス

322:名無しさん@1周年
19/05/16 12:34:01.54 glZWDiI+0.net
>>21
今になってまだ「まさか」って


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

586日前に更新/160 KB
担当:undef