【松井大阪市長が謝罪】「言論の自由を履き違える人を政治の世界に入れた事をお詫びいたします」 #丸山穂高議員発言で at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
213:名無しさん@1周年
19/05/16 00:12:56.27 VCgyO8Nk0.net
>>66
近衛声明 - Wikipedia
URLリンク(ja.wikipedia.org)
1938年(昭和13年)1月16日、近衛文麿首相はトラウトマン工作に基づいた和平案提示に対し、
蒋介石率いる国民政府が応じないことを原因として、交渉打ち切りの声明を発表した。
近衛は声明の中で「国民政府を対手とせず」と述べ、同時に川越茂駐華大使に帰国命令を発した。
これに対し国民政府側も許世英駐日大使の本国召還を決定した(1月20日に帰国)。
これにより両国間の外交関係は断絶、日本政府は国民政府との話し合いを自ら放棄し、戦争終結の手がかりを失うことになった。
ポツダム宣言 - Wikipedia
URLリンク(ja.wikipedia.org)
ポツダム宣言の発表をうけた日本政府ではこの宣言に対する対応を検討した。
ポツダム宣言を公式に報道するものの、政府は内容について公式な言及をしないということが閣議決定された。
首相鈴木貫太郎は記者会見で「共同声明はカイロ会談の焼直しと思う、政府としては重大な価値あるものとは認めず「黙殺」し断固戦争完遂に邁進する」と述べ、翌日朝日新聞で「政府は黙殺」などと報道された。
この「黙殺 (Mokusatsu) 」は日本の国家代表通信社である同盟通信社では「ignore」と翻訳され、またロイターとAP通信では「Reject(拒否)」と訳され報道された。
東郷は鈴木の発言が閣議決定違反であると抗議している。
8



次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

448日前に更新/265 KB
担当:undef