【宮崎】邪馬台国はど ..
[2ch|▼Menu]
30:名無しさん@1周年
19/05/14 01:59:21.48 J4Bb0ZoD0.net
古代日本には狩猟採集民しかいなかった。数もわずかであり、農耕云々は重要ではなかった。
なぜか。仮に農耕をおこなっていたとしても越冬のためには獣皮が必須であり、狩猟生活を
放棄することができなかったからだ。人口は越冬可能性により制約されており、人口が増えないのは
農業生産性が低かったからではなく越冬が困難だったからだ。
これを劇的に変えたのが絹織物の渡来であり、養蚕の渡来である。これが中国南部から
北九州に渡来し、北九州が養蚕と繊維産業の中心地となり、原始「日本」が発生した。
この文明は朝鮮半島南部も侵略し、また絹織物の交易という「武装商団」により本州を
東に北に「侵略」して行った。これが神武東征の実態であり、決して流血と鉄器により
みなごろしの東征をおこなったわけではないのである。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1846日前に更新/253 KB
担当:undef