【終身雇用守るの難しい】トヨタ社長が“限界”発言 at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
450:名無しさん@1周年
19/05/13 20:40:14.25 8m5evCyl0.net
少子化の原因は小泉と竹中の2人だ
トドメはこの2人に刺されている

451:名無しさん@1周年
19/05/13 20:40:18.02 ahLjJmW70.net
年功序列の給料も変わるってこと。
アメリカのように40歳くらいがもっとも高くてだんだん下がっていく給与体系だな。

452:名無しさん@1周年
19/05/13 20:40:21.17 lDbXf++80.net
トヨタが経団連で率先して日本の舵取りしてきたのに今更匙投げるとか
資産を全て国庫に入れて解散しとけアホ

453:名無しさん@1周年
19/05/13 20:40:28.08 oS+Z8sDK0.net
出社することだけが仕事の爺さんいるしな

454:名無しさん@1周年
19/05/13 20:40:31.27 Q7Dc1VNC0.net
>>414
優秀な社員だけ残るから関係ないぞ。

455:名無しさん@1周年
19/05/13 20:40:33.15 bFXPUyBf0.net
馬鹿な間接部門を全部削ってやりゃいいんだよ

456:名無しさん@1周年
19/05/13 20:40:34.57 LWDOH1Xs0.net
能力があるやつは定年超えても需要があるよ
ないやつはしね

457:名無しさん@1周年
19/05/13 20:40:39.75 JHdjAEg50.net
一度雇ったらそいつの人生を面倒みろなんて不可能

458:名無しさん@1周年
19/05/13 20:40:44.06 pJo4y7r70.net
製造業には絶対就職したくない
1 工場勤務地が田舎 大体なにもないところに工場がある。
  東京の大学生はなんとなく勤務地が東京のオフィスと勝手に勘違いしてる。
  がんがん、地方工場勤務させている。
2 大体工場は汚い。例外は製薬工場等。
  

459:名無しさん@1周年
19/05/13 20:40:44.50 ThOcwNn40.net
そら無理だろ経営者がアホ程報酬取り続けてるのに終身雇用なんて絶対不可能
終身雇用を達成するためには経営者が労働者と同じ報酬になりつつ
株主に対する配当を0にしないといけないからな

460:名無しさん@1周年
19/05/13 20:40:46.27 gEeW/zol0.net
アメリカではボコボコにされて大泣きしたボンボン
日本ではやけに得そうだよな
自らCM出たりとコイツなんなの?

461:名無しさん@1周年
19/05/13 20:40:47.32 kSsD9bL80.net
下流中流のモチベ上げないと日本は滅びるよ
一億総中流て言葉が好きな民族だからね
カッコつけて欧米型の思考に取り憑かれたのが間違いの始り
そんなスタイルは合わないんだよ日本人には

462:名無しさん@1周年
19/05/13 20:40:53.27 Uxnu8tLy0.net
そもそも日本国内は少子高齢化だし今ですら若者の自家用車購入離れ増えてそうだし、
今の車屋が多い環境が不気味
ディーラーの正社員たちは将来不安じゃないのかね?
女性スタッフは正社員じゃない身分もいるかもだけど
車屋スタッフはここに居ますか?

463:名無しさん@1周年
19/05/13 20:40:56.99 1hDbGoMs0.net
とりあえず、厚生年金の支払い減らせばええやん、ニートジジーが20代よりもらってんやろ

464:名無しさん@1周年
19/05/13 20:41:02.16 Y7U8XnHD0.net
アホみたいに利益出してるトヨタがこれではもう日本ダメだろこれ

465:名無しさん@1周年
19/05/13 20:41:02.10 nLZwUcLU0.net
欧州の二世移民は犯罪者だらけらしいね
特に酷いのがムスリム

466:名無しさん@1周年
19/05/13 20:41:03.16 woBO1fsW0.net
>>1 だったら、もう日本企業の良いとこ無いじゃん。
余計に企業(の経営者)に対する社員のロイヤリティーは低下するだろうね。

467:名無しさん@1周年
19/05/13 20:41:06.42 KsF/THQH0.net
解雇規制緩和で、事情に依らず半年分の割り増しで金銭解雇可能にすべき。
と同時に労基法・下請法の厳格遵守もセットで。
これで、大手が非正規や中小零細下請けに面倒・矛盾を付け回すことは出来なくなり、
大手の余剰管理職が整理され真の合理化が成される。
生産性の向上と底辺層の底上げが成される。

468:名無しさん@1周年
19/05/13 20:41:08.85 +LQh8oOp0.net
>>431
転職で大企業の契約社員か

469:名無しさん@1周年
19/05/13 20:41:10.77 /AMyrqYh0.net
所詮、ただの銭ゲバ商人だから

470:名無しさん@1周年
19/05/13 20:41:11.02 Lg6t2Y9q0.net
モリゾー「内部留保はトヨタ一族のものです(´・ω・`)」

471:!id:ignore
19/05/13 20:41:13.74 01A7KqTR0.net
ネットの普及でメディアの情報操作が使えないで
国民は何でも知ってるから騙されない
GDPが下がれば公務員の給料はカットされるよ

472:名無しさん@1周年
19/05/13 20:41:21.35 VBFDIsQP0.net
解雇規制緩和で45歳でリストラ、非正規雇用で30年食いつなぎ、
年金支給は75歳から。
年金は加入期間が虫食いになるので、満額貰える人は少数。
だいたい45歳以降の大半が貧困層に落ちるので、内需は完全死亡、
消費増税どころのインパクトじゃありまへんな。

473:名無しさん@1周年
19/05/13 20:41:22.21 v/6mmm5u0.net
>>310
2018もあるな
URLリンク(mainichi.jp)

474:名無しさん@1周年
19/05/13 20:41:32.10 Ubbu00vo0.net
トップの企業でさえ、やりがい搾取する時代

475:名無しさん@1周年
19/05/13 20:41:33.23 KbGkj/XI0.net
トヨタの基盤に安住していい気になってる
愛知県民なんかぐじゃぐじゃになればいいのに
私愛知県民だけど

476:名無しさん@1周年
19/05/13 20:41:35.37 iIglGGfp0.net
国産車高杉だろ 軽で200万とかバカじゃねーの?

477:名無しさん@1周年
19/05/13 20:41:35.81 ykT3N8Gj0.net
>>123
労働基準法って罰則が全部あるわけじゃないからな
立法時点で実情も踏まえての事だろう
たまにいるけど法律は条文で全てを白黒つけられるものではない
だから裁判がある

478:名無しさん@1周年
19/05/13 20:41:46.35 NjUF6dXQ0.net
派遣にやりがいなんてあるの?

479:名無しさん@1周年
19/05/13 20:41:46.59 FKHe65Wd0.net
円を犠牲に儲けといてそれ?w

480:名無しさん@1周年
19/05/13 20:41:51.22 SLCwCzkr0.net
派遣や契約社員でやりがいのある仕事なんか就けるか?

481:名無しさん@1周年
19/05/13 20:41:51.81 4R3oDDKC0.net
もう誰も結婚したり子供産んだりしなくなっちゃうね

482:名無しさん@1周年
19/05/13 20:42:03.29 JfOEVHgz0.net
昔は窓際だって飼えてたんやろ
ほんま斜陽国は嫌になるわ

483:名無しさん@1周年
19/05/13 20:42:03.31 1r0en83e0.net
会社名と社長が同じ名前なんてろくな会社じゃない。
中小企業ならともかく世界的大企業ではおかしいだろ。
創業者一族が役員独占してる一族経営の会社なんてろくな会社じゃない。

484:名無しさん@1周年
19/05/13 20:42:03.69 gmHbs+pr0.net
椅子に座ってるだけのジジイとか給料減らしゃいいんだよ

485:名無しさん@1周年
19/05/13 20:42:05.95 u5XNl/iZ0.net
>>1
というか、きびしいのに
勝手に昇給させてたこと自体がおかしいんじゃないの?
企業ありきでデクノボウたちの給料も決めないとさ
そうしてればシステムの存続不可とかならんでしょ

486:名無しさん@1周年
19/05/13 20:42:11.27 DE20uSyS0.net
>>458
普通に生きてる人たちもいるのによくそんなこと言えるね

487:名無しさん@1周年
19/05/13 20:42:11.91 ZeTil78m0.net
40歳定年退職にすれば解決する

488:名無しさん@1周年
19/05/13 20:42:15.34 42396NjF0.net
んなわけないわ。
経営者や株主の取り分を増やしたいだけ。

489:名無しさん@1周年
19/05/13 20:42:16.40 2sXEl6Sq0.net
トヨタが先陣をきって正社員の解雇規制の緩和を政府に提言してくれ

490:名無しさん@1周年
19/05/13 20:42:16.85 4++AX02D0.net
>>437
違うな。本当に優秀な奴程独立するか待遇のいい場所に行ってしまうもんよ

491:名無しさん@1周年
19/05/13 20:42:18.23 fUPoiwJ30.net
×終身雇用を守るの難しい
○終身雇用を守るつもりがない

492:名無しさん@1周年
19/05/13 20:42:25.63 QDRtYiN+0.net
ITを活用して6人分の仕事を1人でできるようになったのに残りの5人を解雇できないのが日本
正社員を解雇できるように法律を変えないといけない
外国はそういう状況できちんとリストラしてるから、生産性は上がってるし経済成長してる

493:名無しさん@1周年
19/05/13 20:42:35.61 1uUrpr7o0.net
守らなくてもいいけどトヨタアメリカはどうなのよ?期間労働者とかいるの?

494:名無しさん@1周年
19/05/13 20:42:38.43 g2Qk1ZDO0.net
まあトヨタ間抜けだよ海外で展開したときにパクり関してはパクらせとけうちに真似はできんと言ってこの様
アホだろ死ねや

495:名無しさん@1周年
19/05/13 20:42:42.37 ckVxJ0Bi0.net
40過ぎたら独立でおk

496:名無しさん@1周年
19/05/13 20:42:43.73 ahLjJmW70.net
>>27
終身雇用がなくなれば、直接雇用をすべきなんだよな。
一定以上の規模の企業にはこれは法整備で強制しないといかん。

497:名無しさん@1周年
19/05/13 20:42:44.25 tkk4w1M10.net
OEMのスープラでニコニコしてる社長だからね

498:名無しさん@1周年
19/05/13 20:42:45.88 FKBxkZY60.net
実際、終身雇用の会社に入ったら正社員は腐るからな
クビにならないって腐敗する

499:名無しさん@1周年
19/05/13 20:42:52.42 SLCwCzkr0.net
終身雇用が前提での住宅ローンどうすんだ?誰もローン組めないぜ。

500:名無しさん@1周年
19/05/13 20:42:56.10 3/0ZcJ2M0.net
日本は糞企業ばかりw

501:名無しさん@1周年
19/05/13 20:42:56.14 KsF/THQH0.net
>>442
日本の配当性向って少ないのに・・・・
それって完全に社会主義化じゃん。

502:名無しさん@1周年
19/05/13 20:43:04.03 oC0g3U+l0.net
>>1、40兆円も稼いでて?

503:名無しさん@1周年
19/05/13 20:43:09.53 NLDZozSG0.net
公務員になってよかったかも。。

504:名無しさん@1周年
19/05/13 20:43:14.05 32QSh5l30.net
>>1
自分は世襲の癖に何言ってるんだかね。
そりゃ銀のスプーンで育ったような家系の人は苦労なんか無いもんな。

505:名無しさん@1周年
19/05/13 20:43:14.57 ykT3N8Gj0.net
>>218
慎重になんかなってないよ
新卒では仕方ないが
働きぶりを確認してから採用できる中途でも
「なんでこいつが?」なんて社員、どこの企業でもいくらでもいるでしょ

506:名無しさん@1周年
19/05/13 20:43:17.39 oaSlKj7r0.net
トヨタって終身雇用どころか街を丸ごと乗っ取って家族こみで一生を
全部面倒見るようなところだったのに

507:名無しさん@1周年
19/05/13 20:43:20.93 3oR+DY6Q0.net
>>336
クエスト制の利点は、被雇用者が仕事を選べること。
賃金だけでなく、待遇、納期、パーティー(協力者)まで選べる。
3K労働は、自動的に高賃金に。
受注条件も明記できる。
混ぜて分けわからん業務より、よっぽどまし。
曖昧な効率化の前に、業務の価格を定義するのが経営者の仕事。

508:名無しさん@1周年
19/05/13 20:43:21.17 nk+WZySz0.net
今年から公務員の俺勝ち組やん。

509:名無しさん@1周年
19/05/13 20:43:23.91 mAVsGeqc0.net
逆にまだ終身雇用やってたんだ

510:名無しさん@1周年
19/05/13 20:43:24.39 1hDbGoMs0.net
都内の15時ごろのカフェってリーマンですげぇ混んでるんだよなあ
そいうの首切らないとな

511:名無しさん@1周年
19/05/13 20:43:27.71 vuKB9WjF0.net
何かといえば庶民にしわ寄せばっかりだな。なんだこのクソみたいな国。

512:名無しさん@1周年
19/05/13 20:43:28.38 ahLjJmW70.net
>>38
心配しないでもナマポがあるで。

513:名無しさん@1周年
19/05/13 20:43:31.96 lJDrREmF0.net
どこの会社にも使えなくて声だけ大きい老害がいると思うけど
老害をやめさせれば少しはマシになるんじゃないかな

514:名無しさん@1周年
19/05/13 20:43:38.34 vJpJvY5p0.net
>>193
フランスは終身雇用だよ

515:名無しさん@1周年
19/05/13 20:43


516::41.67 ID:ENuuE48o0.net



517:名無しさん@1周年
19/05/13 20:43:42.08 WauRVCJt0.net
これからはどんな事が起きようと、
変化に馴染めるパワーがある人が強そうだなぁ
大企業で偉くなって頭使わなくなると、認知症になったり人生いろいろだ

518:名無しさん@1周年
19/05/13 20:43:45.06 V5RlavIF0.net
ZOZOバイト時給1300円に対して正社員正義を振りかざしてた奴息してるかー?^^

519:名無しさん@1周年
19/05/13 20:43:48.32 eT+ZkzH00.net
章夫は無農薬

520:名無しさん@1周年
19/05/13 20:43:53.59 lDbXf++80.net
若い頃の良いところだけ吸い取って歳とったら中小零細企業にぶち込むんだろ
もう日本で車作る必要ないからさっさと東南アジアにでも引っ越せよ

521:名無しさん@1周年
19/05/13 20:43:55.27 Lg6t2Y9q0.net
>>472
終身雇用にこだわらず、
派遣も非正規も全員正規雇用すりゃ良いんだよね。
企業が首切りやすくすりゃいい。

522:名無しさん@1周年
19/05/13 20:43:55.96 5jxi1exL0.net
電気自動車と自動運転車の時代だからシステム開発するやつ以外は不要だわな。あとは期間工と産業用ロボットだけでいい

523:名無しさん@1周年
19/05/13 20:43:57.37 tz0WZ8Yo0.net
終身雇用と年功序列を廃止しながら、
終身雇用と年功序列を前提とした待遇を続けている。
これが問題だろ。

524:名無しさん@1周年
19/05/13 20:44:05.21 iIglGGfp0.net
40過ぎたらリストラでみんなでチキン屋w

525:名無しさん@1周年
19/05/13 20:44:05.44 4R3oDDKC0.net
>>473
自分は役員になれるんだと勘違いしてるバカは来るだろうな

526:名無しさん@1周年
19/05/13 20:44:05.96 Uxnu8tLy0.net
>>425
まずは、物作り、販売の業種で正社員のオッサンたちは笑いじゃなく、そのように願ってる会社や店舗スタッフ多いと思うよ
45歳のサラリーマンならあと15年だけは生き残ってくれと思ったりw
55歳も過ぎたオッサン正社員ならいざとなれば諦めつくだろいけど勤務先の倒産やリストラもw

527:名無しさん@1周年
19/05/13 20:44:11.90 vZX1Wl8j0.net
さあトップ企業がこうだぞ、公務員どうする?

528:名無しさん@1周年
19/05/13 20:44:12.41 bOlHmnCn0.net
うちの管理職。月給8万カット言い渡されてブチギレで先月退職したけど。。。42才で次の行くあてあんのかな?

529:名無しさん@1周年
19/05/13 20:44:16.17 vboG54JQ0.net
少子化対策で全てうまくいくのになぜやらねえの

530:名無しさん@1周年
19/05/13 20:44:18.96 C9xqnyFp0.net
終身雇用だからと、若い時代を安い給料で甘んじてきたのに酷い話だよな。

531:名無しさん@1周年
19/05/13 20:44:27.02 3oR+DY6Q0.net
>>356
×バック
〇ブラック
◎グレー

532:名無しさん@1周年
19/05/13 20:44:31.19 DfQ3TGuw0.net
まあしょうがないよ(^_^;)
電気自動車作るにも世界中のレアメタル炭鉱は中国に押さえられてるから、お先真っ暗なんだよ

533:名無しさん@1周年
19/05/13 20:44:37.46 59SUG+uk0.net
まだ守ってるつもりだったのかw

534:名無しさん@1周年
19/05/13 20:44:40.74 ZCfnUx6q0.net
そりゃ無理だろ30代で自動車工場のラインなんて肉体的に限界くる
使い捨てして荒稼ぎしてきたんだから

535:名無しさん@1周年
19/05/13 20:44:42.88 6SjzDGYO0.net
超訳:奴隷が欲しい

536:名無しさん@1周年
19/05/13 20:44:43.97 XcXtIPLp0.net
>>1
> 雇用を続けている企業にインセンティブがあまりない
終身雇用反故表明はTOYOTAが購買対象者をもはや日本人に設定していないことを意味しているのかなと思った
TOYOTAにとって日本人の生活はどうなってももう関係なく、日本人はどうなってもかまわないという意思表明
それはTOYOTAだけでなく経団連こそが
日本政府が日本人の生活を本当に守りたいならその対策として終身雇用を反故にする企業の法人税を重くすればいいと思う

537:名無しさん@1周年
19/05/13 20:44:46.69 hw122VQK0.net
こんだけ批判出てるって、未だ終身雇用崩壊してなくて、正社員っていう既得権益に甘んじてる日本人が多いってことの証左なんだな。
よほど今の環境に甘んじてて、自分の会社離れて違う会社でやっていける自信がないんだろうな。

538:名無しさん@1周年
19/05/13 20:44:47.29 OdhSEzuN0.net
>>438
決算や給与計算も現場でやらせるだね

539:名無しさん@1周年
19/05/13 20:44:49.28 HrV7+xrk0.net
こんなに素晴らしい社会構造の美しい国www
・鼻ホジ公務員「別に日本がどうなろうがそれに関係なく我々は給与待遇その他保障されてますんでwww」
・「民間準拠」だから昇給ボーナス終身雇用極太退職金と共済年金w公務員給与維持の為に増税アザースwww
・消費税10%引き上げだけど公務員は給与アップ!!社会活性化に貢献する公益存在の公務員ウエーイw
・増税で公務員は7年連続で給料アップ!!生活困窮してる民間サンは自己責任!!努力不足!!
・災害対応名目手当ウハウハで年収1500万さいたま市職員w昇給ボーナスも完全保障で公務員サイコーw
・公務員全員分の昇給ボーナス分の予算はあるけど、その他一般国民向けの予算は無いんで増税だよーw
・寄生虫公務員限定「共産社会」、その維持負担は資本主義社会で生きる民間納税者→日本の社会構造w
・民間サンの「一部」は好景気らしいから公務員「全員」の給与も増税して税金投入して当たり前だね!
・寄生虫ゴキブリ公務員「自分は一般民間人だけど、公務員を叩く前に税金寄生の朝鮮人、外国人、生活保護、専業主婦を叩くべき!!」
・え?官民格差の乖離が納得いかなくて労働モチベーションが維持できない?それは自己責任でしょwww
・<国営オレオレ詐欺>オレオレ!公務員!皆の公益の為に増税ね!!絶対に納付分以上に再分配還元されるから!! →身内限定で貪り尽くしてお代わり増税w
・オッス、オラ公務員!皆の金をオラ達に分けて、結婚も貯金も趣味も諦めて自殺するまで納税してくれ!!
・★「税の公平性」ガン無視最優先再分配★で公務員特権マジうめえwww足りない予算分は増税ねw
・一般個人のリソース削って非正規だらけにして浮いたリソース寄生虫公務員に全振りw正に美しい国w
・幾ら増税されようが「公務員に最優先再分配」されて一般民間人には絶対還元されない「単なる罰金」
・寄生虫公務員の待遇上げ続けて疲弊してる一般民間人に負担させ「続け」てりゃ衰退当たり前だわなwww
・ゴキブリ公務員は増税で財源確保で結婚も老後も安心!!役人天国社会ありがとう!!
・アベノミクス大成功で一億総活躍!! → 公務員「だけは確実に」全員収入上がって景気良くなったよ!
・年収800万以上の公務員様の待遇維持の為に更に増税される年収300万以下ワープアwシュール過ぎw
・非婚化とか少子化とか非正規問題とか自殺増加とか些細な事より、増税して公務員給与アップで景気回復!
・大規模自然災害は「民間は損害しか無いけど公務員は一切リスクも損失も無く、むしろ付加手当で増収」
・民間からくすねた金で民間トップ水準の待遇タダ乗り寄生虫ゴキブリ公務員大勝利!
・寄生虫ウジムシ公務員「資本主義のリスクは負わずして資本主義の果実タダ食いマジうめえwww」
・自殺は「対策名目」で利権貪る公務員のドル箱事業w公務員利権の為に皆どんどん自殺してね!!
・自殺者続出の独身ワープアの代わりに優秀な公務員様が幼虫多く産むから日本の未来は安心だね!
・経済市況も資本主義原理も無視して増税ありきで給料アップの公務員w納税アザース増税サーセンwww
・非生産層が生産層からくすねる寄生虫ゴキブリ公務員限定の楽園社会でモチベーションMAX!
・益々増税で国内自殺者増やして涼しいツラして給与ボーナスくすね続ける寄生虫ゴキブリ公務員w
・氷河期見殺しにして派遣会社増やして増税して公務員には最優先再分配!アベノミクスウエーイww
・杜撰、怠慢、横領個人情報売却汚職だらけ、高額人件費、そのツケ増税、でも公務員は絶対AI移行しませんwww
・「ベーシックインカム」は「事実上」既に寄生虫ゴキブリ公務員限定で導入済なんで一般民間人が加入できるリソースありませんwww
・貯金すらできずに年金乞食の逃げ切り団塊老害と公務員の為だけに働いて納税する国w
・ふるさと納税、ゆるキャラ、その他地方活性化面目の公務員の税金垂れ流し文化祭ゴッコ利権www
・税金使い「公務員婚活」鳥取市が人口減少対策として実施 婚活サポート事業で男性参加者を公務員に限定
・日本人なら皆公務員を尊敬して感謝してる筈だから公務員を嫌ってる奴は全員分断工作員在日韓国人らしいよ?

540:名無しさん@1周年
19/05/13 20:44:57.13 bhlvPhwY0.net
日本で一番稼いでる大企業のトヨタがこれ言うんだから中小で終身雇用とか無理ゲーだよな
もう公務員しか安心を得られない

541:名無しさん@1周年
19/05/13 20:44:58.17 Y7U8XnHD0.net
いずれ切られるとわかって働く会社で愛社精神なんか持てないぞ
もうそういうの一切要求すんなよ

542:名無しさん@1周年
19/05/13 20:45:04.79 KsF/THQH0.net
>>471
アカ乙、オマエラは日本のマクロと非正規・中小零細下請けの敵なんだよ、市ねよ。一家真珠宇しろ。

543:名無しさん@1周年
19/05/13 20:45:07.16 J+p7O5AM0.net
良い大学出て良い会社に勤めれば一生安泰
こんな奴を養っていける時代じゃないんだよ

544:名無しさん@1周年
19/05/13 20:45:10.23 q+66c5fr0.net
>>51
総合職はそれでいいかもしれないが
現業は無理だな

545:名無しさん@1周年
19/05/13 20:45:16.12 1r0en83e0.net
>>459
ハイブリッドカーだったり自動ブレーキついてたりすると
電子機器で高くなるんじゃないの。

546:名無しさん@1周年
19/05/13 20:45:19.22 oxoYVOkC0.net
>>482
今時、家をローン組んで買うヤツはキチガイwww

547:名無しさん@1周年
19/05/13 20:45:19.42 J2j1oqFZ0.net
組み立てとかキツイ工程は若い奴じゃないと無理で、社員よりも若い期間工のほうが主力となっている
これは致し方ない部分もある

548:名無しさん@1周年
19/05/13 20:45:21.66 kINoX6jc0.net
>>9
体力の限界っ!

549:名無しさん@1周年
19/05/13 20:45:21.92 V5RlavIF0.net
>>505
年寄り経営者が年功序列を捨てるわけねぇだろ

550:名無しさん@1周年
19/05/13 20:45:23.32 WQ7Qk+2w0.net
すべての企業に対して新しい税金を課す
売り上げ規模に比例させる
あるいは、営業利益+総人件費に比例させる
で、良好な雇用を提供した数に応じて
その税金を減免する
これで、各企業に売り上げに応じた良好な雇用を提供するインセンティブが生じる
これで解決

551:名無しさん@1周年
19/05/13 20:45:23.63 Lg6t2Y9q0.net
10年後20年後トヨタが日本企業と呼べなくなってる可能性も否定できない時代だぞ

552:名無しさん@1周年
19/05/13 20:45:23.86 JHdjAEg50.net
>>479
解雇したときマスコミや団体が騒


553:がなかったら 直接雇用するでしょ



554:名無しさん@1周年
19/05/13 20:45:27.98 pkQ6g+Kk0.net
使い捨てしかいらない

555:名無しさん@1周年
19/05/13 20:45:31.54 3oR+DY6Q0.net
>>365
そういう意味では、奥田さんを再評価したい。

556:名無しさん@1周年
19/05/13 20:45:31.75 TJnd+OAW0.net
日本の工場全部アメリカの持っていけよどうせ南米人しか働いてないんだろ邪魔なんだよとランプにも喜んでもらえるだろうし国益だよ

557:名無しさん@1周年
19/05/13 20:45:35.17 RjuuTMtc0.net
高齢者がなかなか死なずに数が増えすぎて、トヨタの退職者も死なないから、企業年金の支払い負担が膨らんでるんだろう
80年代後半のGMは、自動車1台辺りの販売価格に含まれる退職者年金の支払い額の割合が大きかったそうだが、今のトヨタはどれぐらいだろう?
トヨタに限らず、日本の大企業は今どこも似たような状態で、中韓にコストパフォーマンスで太刀打ちできないだろ
特にスマホで
少子高齢化対策で子供の数を増やそうとしているが、高齢者の数を減らさないと、日本は沈むばかりだな
さっさと高齢者を安楽死させて数を減らさないと

558:名無しさん@1周年
19/05/13 20:45:35.73 Q7Dc1VNC0.net
>>512
今度は若い優秀なのを金で囲む時代が来るんだろ。

559:名無しさん@1周年
19/05/13 20:45:36.20 S94fb58a0.net
>>490
そしてギルドが汚職していくと、そこまでテンプレかな?

560:!id:ignore
19/05/13 20:45:36.84 01A7KqTR0.net
生産性の向上は労働者の質の向上と同じ意味だけど
派遣で質下げれば生産は低下するから日本に未来はないのに
何でこんなことを続けるんだ
今の日本人は政治、外交、学問、経済、文化
なに一つまともに出来ない国になちゃったな

561:名無しさん@1周年
19/05/13 20:45:40.07 Ujy5ODJD0.net
クオリティが下がって行くのか

562:名無しさん@1周年
19/05/13 20:45:46.44 0B5vlARg0.net
>>478
独立開業するならチキン屋がおすすめ

563:名無しさん@1周年
19/05/13 20:45:48.71 YWBgg0670.net
トヨタがこれ言ったらおしまいだろ
正気かよ

564:名無しさん@1周年
19/05/13 20:45:49.53 ahLjJmW70.net
>>496
そうなんだよ。
歳を食って意欲もなくなったジジイが高給取りってのがダメなんだよ。
意欲もあって革新できる若者に給料を出さないといけない。
そのためには終身雇用をなくさないといけない。

565:名無しさん@1周年
19/05/13 20:45:54.35 ckVxJ0Bi0.net
これでまた中年ひきこもりが増えるな

566:名無しさん@1周年
19/05/13 20:45:55.19 u5XNl/iZ0.net
>>473
>>507
いやぁ、
そんなことよりも
トヨタ以上、の話をしているアホが怖いよ

567:名無しさん@1周年
19/05/13 20:46:00.27 C9xqnyFp0.net
>>505
美味しいとこ取りだよな

568:名無しさん@1周年
19/05/13 20:46:08.45 viN7KdN80.net
>>497
フランスは終身雇用枠は限られていて、終身雇用前提で雇っても試用期間なら切れる。

569:名無しさん@1周年
19/05/13 20:46:09.91 bPlWnn1E0.net
>>1
社長を含めろくな働きもしない役員を1/10 にして報酬を一般社員の倍程度にさげれば
大勢の一般社員を今よりいい報酬で雇用できるようになるんだよ^^

570:名無しさん@1周年
19/05/13 20:46:10.33 E79AYW7V0.net
トヨタが終身雇用辞めたら、公務員もやめないとな

571:名無しさん@1周年
19/05/13 20:46:10.62 q70UoMbX0.net
人生再設計世代とか言い出した時にピンと来た。
消費税10%の後はすぐ正規非正規を無くすとか言って
全員非正規にするだろうなと。

572:名無しさん@1周年
19/05/13 20:46:10.65 JHdjAEg50.net
>>532
いやー きついっす

573:名無しさん@1周年
19/05/13 20:46:13.36 vFpc2RD50.net
トヨタがこんな事堂々といったら、


574:金銭解雇が合法化できるような法案が今後通るわ 働き方改革Ver2.0とかいって 怖い世の中になってくわ(((;゚Д゚))))ガクガクブルブル



575:名無しさん@1周年
19/05/13 20:46:14.02 MHcdnMPF0.net
公務員含めて全員派遣でいいじゃん

576:名無しさん@1周年
19/05/13 20:46:17.30 dkXWqBwv0.net
終身雇用だと、会社にしがみつくだけの能無しを大量に抱えることになる。
海外のように、能力主義にしないと。
例えば、国立大学院卒の初任給は私立学部卒の1.5倍。これぐらいが自然。

577:名無しさん@1周年
19/05/13 20:46:20.49 woBO1fsW0.net
>>446 日本の年金や医療や介護には『逆進性があり』、
なおかつ、日本の社会保障の中で一番税金が投入されているのが、給与所得者が加入している『厚生年金』なので、
日本の年金制度を象徴的に言うと、
「非正規など貧しい若い人から、大企業の会社員だった豊かな高齢者にお金を渡している」状態だからね。
*日本の高齢者の貧困率が高く、高齢者世代の貧富の格差が大きい要因の一つに、
それら制度に問題があるためだろうね。

578:名無しさん@1周年
19/05/13 20:46:25.20 pPYPelgl0.net
このおっさん時給いくらやろ

579:名無しさん@1周年
19/05/13 20:46:25.33 wt0nodmj0.net
 えw   まだ終身雇用やってたの?w

580:名無しさん@1周年
19/05/13 20:46:26.62 rz0BCkhB0.net
日本は韓国の半分くらいの貧しさになるらしいな

581:名無しさん@1周年
19/05/13 20:46:28.45 PEciYBKT0.net
>>541
日本の未来の事なんか考えてないからでしょ
自分の今さえよければで国を回してるからこうなるんだよ民度が低すぎる

582:名無しさん@1周年
19/05/13 20:46:33.43 B00dsxDJ0.net
>>509
公務員のTOPは上級終身国民の天皇陛下でござるが?

583:名無しさん@1周年
19/05/13 20:46:35.95 cpIvsObc0.net
氷河期さん
逆転チャンス来たでー

584:名無しさん@1周年
19/05/13 20:46:43.59 KZOjoLqL0.net
今も組み立ててるのは、外国人だろ
その昔は期間工にやらせてて使い捨て放題だったくせに
お前が首になればいいのにw

585:名無しさん@1周年
19/05/13 20:46:44.21 wjy3QQJ20.net
>>479
直接雇用したら現場が争議で暴れまわって終身雇用にさせようとするからダメ
非常時には会社ごときれる様にしておかないと

586:名無しさん@1周年
19/05/13 20:46:44.76 ENuuE48o0.net
>>520
メガバンが一般職採用7割減する理由はわかるはず

587:名無しさん@1周年
19/05/13 20:46:47.94 jmXphuP20.net
じゃあ来年の新卒採用は初任給40万円はもらえなきゃ嘘だよな

588:名無しさん@1周年
19/05/13 20:46:48.39 ykT3N8Gj0.net
>>234みたいに、「欧米」が解雇規制が緩いとか書く嘘つきというか無知を垂れ流してるやつが
一向に減らないのはなんでなんだろう
そいつらはどこで勉強したんだろう
都合よく事実を捻じ曲げるのはクソとしか言いようがない
「米と欧州の国によっては」ときちんと書かないと

589:名無しさん@1周年
19/05/13 20:46:50.34 dbWEmAtW0.net
>>1
インセンティブはあまり無いだろうけれど
止めることによるデメリットは確実にあるぞ。

590:名無しさん@1周年
19/05/13 20:46:54.76 HrV7+xrk0.net
寄生虫ゴキブリ公務員「かーーー公務員つれーわー将来不安で鬱になりそうだわー民間いけばよかったわーつれーつれーあーまじつれーーーー」

時間外手当を給与とほぼ同額受け取り、昨年度の ★年収が1500万円超★ に達する40代のさいたま市職員がいることが分かった。
この職員を含めて、年間1000時間以上も残業した職員が80人ほどもいたという。
さいたま市の職員課では、この職員が震災対応に追われていたことが大きいと説明した。



591:ゴミ収集などの現業ではなく、★ 一般事務をしていた ★というが、  << 具体的な業務の内容などについては、個人情報保護のため答えられない >> という。 ★ところが、震災前だった2010年度について確認すると、このときも年収1500万円を超えていた職員がいた★ことが発覚した。 同一職員ではないものの、同じ課長補佐級の男性で、1年間で1843時間の時間外勤務をし、<< 747万円もの >>手当を支給されていた。 この職員の★年間給与は781万円★のため、合計の<< 年収は1528万円 >>に上る。 さらに、 ★年間1000時間を超える時間外勤務をしたのが、11年度を上回る112人もいた★ことが分かった。 ★つまり、震災時だけではなく、その前から高額な時間外手当を支給されていた職員が多数いた★わけだ。   平均で「時給4428円」 広島市によると、災害発生から10月末までに残業した一般職員は5280人。この間の1人当たりの時間外勤務手当は平均23万3388円で、 最高額は635時間の時間外勤務をした消防局職員だった。  1カ月間の時間外勤務手当が100万円を超えた職員は9人おり、うち消防局は8人。1カ月間の最高額は127万1082円で、平均時給は4428円。 https://www.sankei.com/west/news/141125/wst1411250009-n1.html 水害対応で最大342時間…常総市職員の残業代込みの給与「100万円超」 http://www.j-cast.com/2015/12/07252541.html



592:名無しさん@1周年
19/05/13 20:46:56.04 NPoK+6Tt0.net
終身雇用を辞めたら20〜30代は正社員
30代後半でリストラあとは派遣や契約社員ってことかい

593:名無しさん@1周年
19/05/13 20:47:00.34 /3ZWChAs0.net
45歳定年キター

594:名無しさん@1周年
19/05/13 20:47:00.43 2P8oDo2A0.net
雇用の流動化は必須だしな
セーフティネット整えて解雇規制緩和だな

595:名無しさん@1周年
19/05/13 20:47:02.10 apmhe9O+0.net
>>502
「若い頃の良いところだけ吸い取って」ここだけ読んだらなんかショタコン爺さんが頭に浮かんだw

596:名無しさん@1周年
19/05/13 20:47:03.53 ZCfnUx6q0.net
経常利益更新しといてこの言い草w

597:伊藤 友久
19/05/13 20:47:05.03 IqlGFOZv0.net
中国の経済発展に怯えているアメリカを見てると共産主義社会もいいかなと思うよね
格差社会に疲弊した日本の労働者たちは日本共産党を支持してみないか?
安倍政権よりよっぽど日本共産党社会のほうが自由で豊かな生活ができると思うぞ

598:名無しさん@1周年
19/05/13 20:47:05.30 KsF/THQH0.net
>>512
仕方がない、誰も痛みを伴わずはもはや不可能。
既に氷河期世代だってワリを食ってんだから同情はしない。

599:名無しさん@1周年
19/05/13 20:47:09.26 viN7KdN80.net
>>561
日本の未来のことを考えたら、
・社会保障削減
・解雇規制緩和
が何もよりも必要。

600:名無しさん@1周年
19/05/13 20:47:09.72 LGutd1nn0.net
高卒新卒の27歳に年収700万円も払ってりゃあな。

601:名無しさん@1周年
19/05/13 20:47:10.44 mHZ2TSJA0.net
月の賃金を部長級まで最大50万に固定すれば維持可能じゃね
あっやってられないか

602:名無しさん@1周年
19/05/13 20:47:12.01 jKc6cAaw0.net
トヨタ社長「我々経営者の取り分を増やす為には、終身雇用は難しい」

603:名無しさん@1周年
19/05/13 20:47:16.07 4R3oDDKC0.net
獣と同じアングロサクソンや中韓は
エサぶら下げて競争させたら働くけど
日本人は安心と安定があって
はじめて御恩奉公で働けるんだよ

604:名無しさん@1周年
19/05/13 20:47:20.91 kSsD9bL80.net
>>459
ほんこれ
可処分所得下がってるのになんで車屋は上から目


605:線なのか



606:名無しさん@1周年
19/05/13 20:47:21.07 Q7Dc1VNC0.net
>>536
奥田のどこを再評価するの?
派遣を期間ギリギリで切りまくったし、そうやって氷河期産み出した元凶なんだけど。

607:名無しさん@1周年
19/05/13 20:47:22.56 hF6xMgsH0.net
内部留保も底が、見えはじめたんですかな。
(-.-)y-゜゜゜

608:名無しさん@1周年
19/05/13 20:47:25.92 5jxi1exL0.net
エンジン周りの部品を作る社員とかリストラしたいんだろうな

609:名無しさん@1周年
19/05/13 20:47:36.23 QGwLRxy30.net
じゃあとりあえず、そんな状態にしてしまった無能経営陣をクビにするところから始めよう

610:名無しさん@1周年
19/05/13 20:47:42.99 V5RlavIF0.net
>>541
生産性の向上はバカでもできる生産プロセスに最適化することだよ
出入り激しい労働者に社運託せないだろ

611:名無しさん@1周年
19/05/13 20:47:46.49 WQ7Qk+2w0.net
自動車会社「雇用を続けている企業にインセンティブがあまりない」
国民「それならクルマなんてローンで買えないな」
自動車会社「ちょwww」

612:名無しさん@1周年
19/05/13 20:47:46.82 h+Z16vuo0.net
穿った見方をすると、トランプがアメリカで製造しろと安部に言っている。
安部は、各企業にアメリカで製造するように支持を出したが、
全世界の生産地の再配置では無理な要求になってきたんだろう。
おそらく、トヨタの国内生産300万台体制は崩壊する。

613:名無しさん@1周年
19/05/13 20:47:47.17 saKhj5880.net
トヨタって半年雇用だと思ってた

614:名無しさん@1周年
19/05/13 20:47:48.54 Jtv+1lvh0.net
終身雇用なんてとっくに崩れとるわ

615:名無しさん@1周年
19/05/13 20:47:49.98 LSmEGw+W0.net
これから夜勤だけどトヨタでこれって絶望しかない

616:名無しさん@1周年
19/05/13 20:47:53.63 SZDwwLy00.net
>>90
今のトヨタは国内で販売する台数の2倍以上を
日本国内で生産している。

2017年 全世界販売台数 トヨタ
URLリンク(car.watch.impress.co.jp)
世界販売台数 926万台
日本国内販売台数 160万台
世界生産台数 898万台
日本国内生産台数 321万台

617:名無しさん@1周年
19/05/13 20:47:55.26 eDVt6LUo0.net
>>5
昔からこの国は働いたふりしてるアホに高給与えてきたんだよ
努力しなくても勝手に日本人も外国人も日本製神話を信じてたころまでだよね
競争する力なんかないから化けの皮が剥がれたら無能しか残ってないから沈没していくだけ

618:名無しさん@1周年
19/05/13 20:48:00.67 ZeTil78m0.net
新卒若手はどんどん取って40歳定年退職が一番新人代謝が良くなる

619:名無しさん@1周年
19/05/13 20:48:00.73 pcmVoht30.net
社員の生活を守れない発言を平気できるような社長は、
まず自分が辞めて下さい。
組織のトップの様々な特権は、組織のメンバー全員を、
自分一人が犠牲になってでも守るという思い責務を背負わされてる事に対する
対価だといい加減理解しましょう。

620:名無しさん@1周年
19/05/13 20:48:06.45 7hq5wMuG0.net
ついに大企業勤めでも安心できない世の中に?

621:名無しさん@1周年
19/05/13 20:48:08.39 Y7U8XnHD0.net
もう誰も結婚しなくなるぞ、家なんか怖くてとても買えない

622:名無しさん@1周年
19/05/13 20:48:09.42 YWPqwijm0.net
章夫よ!お前ならできる終身雇用をぶっ壊してくれ!
日本の腐った文化を取り除いてくれ!
日本一の企業がやってくれれば日本は変わる!
このままでは日本は公務員天国で完全に終る。

623:名無しさん@1周年
19/05/13 20:48:10.29 YWBgg0670.net
終身雇用なし給料も普通
誰が来るの?
GAFA行くわそら

624:名無しさん@1周年
19/05/13 20:48:12.33 4R3oDDKC0.net
今は65歳定年の流れなんだがなあ

625:名無しさん@1周年
19/05/13 20:48:12.35 IQu3eFeD0.net
トヨタの車を買えなくなる貧民が増えるw

626:名無しさん@1周年
19/05/13 20:48:13.09 0B5vlARg0.net
日本のサムスンはトヨタ

627:名無しさん@1周年
19/05/13 20:48:13.45 1r0en83e0.net
新卒至上主義で終身雇用制の公務員体質が日本の企業を悪


628:くする。 海外みたいに実力主義に移行しろよ。



629:名無しさん@1周年
19/05/13 20:48:16.30 U5xjTPvk0.net
>>16
でも期間工ってけっこう食って行けるよw 正社員縛りがなくなったら金がめっちゃ浮くから
もっと全員の待遇良く出来るんじゃないのw

630:名無しさん@1周年
19/05/13 20:48:20.10 ZYDfGpNk0.net
>>377
有能、無能をどう切り分けするわけ?
蓋を開けたら上司へのゴマスリ上手とコネ社員ばかりになるぞ。
上司的には抜かされる危険のある有能な部下なんて要らないんだからな。

631:名無しさん@1周年
19/05/13 20:48:20.25 dbWEmAtW0.net
>>568
それw
日本は米国型と欧州型を目指し両方の悪い所を中途半端に取り入れている。

632:名無しさん@1周年
19/05/13 20:48:20.49 l0KPUTYX0.net
>>568
アメリカは発展途上国で特殊なのに
それが海外スタンダードとか思わせようとしてる勢力がいるからな。

633:名無しさん@1周年
19/05/13 20:48:21.57 g2Qk1ZDO0.net
>>529
その期間工も出来る奴が集まってる、こんな糞企業に働くなら正社員で小さいところでやれば余裕で仕事出来る人間を集めてるからな
他の中小も学歴職歴だけ見てるから仕事出来てもそういう期間工に行ってしまう理由がそこにある

634:名無しさん@1周年
19/05/13 20:48:24.90 /hSi5hZB0.net
アホみたいに雇用するから自業自得なんじゃねーの?

635:名無しさん@1周年
19/05/13 20:48:26.91 Lg6t2Y9q0.net
そもそもレースばっかりしてる社長は信用できない

636:名無しさん@1周年
19/05/13 20:48:27.58 wm0yccYR0.net
これだけ変化の多い時代なのに終身雇用は無理あるわ
ひとつの仕事が流行らなくなったら次、次、次と
焼き畑農業のように仕事を移ろって行くようになる

637:名無しさん@1周年
19/05/13 20:48:28.09 QDRtYiN+0.net
公務員が一番詰んでるぞ
市役所の仕事とかすべて「現時点」のAIで代替できる

638:名無しさん@1周年
19/05/13 20:48:33.30 QNnd3JDN0.net
団塊ジュニアの皆さんに言ってるんですよ

639:名無しさん@1周年
19/05/13 20:48:33.79 3oR+DY6Q0.net
>>407
そのベースが整ってないからグーグルやアップルを脅威と思ってるんでしょ。
ハード屋の周回遅れの恨み節。

640:名無しさん@1周年
19/05/13 20:48:37.01 cvoUk16p0.net
50歳超えたら脳味噌の劣化が激しい人が居てるから
諦めろよ

641:名無しさん@1周年
19/05/13 20:48:37.45 skDYQte00.net
帰属意識はないので、
そもそも、おんなじことやってるのに、給料がちがうほうがおかしいだろ。
年齢での給料もナンセンス、男女差別意味ないだろ。
終身雇用撤廃した会社は別の会社で働くのを認めないとね。

642:名無しさん@1周年
19/05/13 20:48:38.84 utFQuE200.net
守れないなら労働者側も尽くす必要もないね
「労働者にたいする要求」も時代に見合ったものにしろよ。

643:名無しさん@1周年
19/05/13 20:48:40.08 ZCfnUx6q0.net
>>1
で?おまえ何歳なん?

644:名無しさん@1周年
19/05/13 20:48:40.65 WauRVCJt0.net
例えば50才でみんな1から派遣になるとする。
偉い人のほうが社会で使えない可能性ある
ずっと非正規で職歴あるほうが使えるっしょプライドもないし

645:名無しさん@1周年
19/05/13 20:48:41.77 wjy3QQJ20.net
>>541
公務員は素晴らしい生産性だったのかw
待遇貪るようになると人は腐るんだよどんどん競争させないと駄目だ

646:名無しさん@1周年
19/05/13 20:48:42.68 qaXks39y0.net
みんな時給数千円のバイトで幹部や管理はAIにすりゃいい
ケガや病気には手厚い保険かなんかでサポートで

647:名無しさん@1周年
19/05/13 20:48:49.20 dbWEmAtW0.net
>>562
天皇は国民じゃないぞ。

648:名無しさん@1周年
19/05/13 20:48:51.20 V5RlavIF0.net
そして45歳以上はシニア採用として月給16万で働かせる

649:名無しさん@1周年
19/05/13 20:48:53.96 KsF/THQH0.net
これは良い事。
トヨタなど民間企業だけでなく


650:、公務員や特殊法人も解雇規制緩和すべき。 官僚はもっと報酬高くてもいいぞ、その代わり天下りは一切禁止な。厳罰に処すべき。



651:名無しさん@1周年
19/05/13 20:48:57.32 w86fon++0.net
>>1
日本の若者安くでこき使っておきながら!?

652:名無しさん@1周年
19/05/13 20:49:00.16 2MShnogS0.net
新卒雇用即大活躍を求めるが給与は若手なので安く、とか頭おかしいなw

653:名無しさん@1周年
19/05/13 20:49:03.52 vZX1Wl8j0.net
>>562
おまえ大丈夫か?公務員のトップが誰だって?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1101日前に更新/235 KB
担当:undef