【ネットの弱点】「覚えのない請求」明細に アマゾン(amazon)名義の不正利用多発 キャッシュレスに不安 at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
750:名無しさん@1周年
19/05/06 08:31:42.57 u4ZmYnVI0.net
>>732
自分のアカウント使われたとかならAmazonだが
知らない請求があって、それがAmazonで使われてたならカード会社に連結してカード会社に調査してもらうのが常識

751:名無しさん@1周年
19/05/06 08:32:53.99 ARijaPfV0.net
>>640
余計なもの買わされてるコース

752:名無しさん@1周年
19/05/06 08:33:27.04 1rPoZRpH0.net
とりあえず値上げひたプライムは解約
わかりにくいところにあるから気をつけてね

753:名無しさん@1周年
19/05/06 08:33:45.67 QTaFV22N0.net
パスワードの使いまわしでの漏洩か、スパムメールに引っかかった辺りかな?

754:名無しさん@1周年
19/05/06 08:34:23.00 m+xWAbdu0.net
アマゾンはまずクレカからチャージしといてその残高から買え
不正利用されたらアマゾンが補償してくれる

755:名無しさん@1周年
19/05/06 08:36:44.05 dnSuhugl0.net
Amazonは面倒だがギフト券番号買って登録している

756:名無しさん@1周年
19/05/06 08:37:43.24 SiLgh2RK0.net
決済 通知で桶

757:名無しさん@1周年
19/05/06 08:38:23.99 61XB0Owo0.net
現金馬鹿は大事なことを忘れてないか?
こんなのスリなんかの現金盗難の件数に比べたらゴミみたいな件数
クレカだと盗まれても利用停止できるし、不正使用分もクレカ側が保証してくれる
火事でクレカ燃えても再発行すれば何の問題も無いが現金はまず無理
アマゾンだけで使われてるとなると、クレカというより本人のアカウント管理の問題と思うけどね
こうなると現金馬鹿にも薦め辛いわ
一般論として言えばクレカの方がリスクは低い

758:名無しさん@1周年
19/05/06 08:40:23.60 09E/QNag0.net
本当に不正だったのだろうか?
64歳だろ?
5880円とか食い物頼んで食べて忘れてるだけじゃ?
購入履歴にのこってるじゃね?amazonとかもめるの嫌だから
すぐ返品とか受け付けてくれるけど
詐欺なら上限いっぱいを一回こっきりの気がするんだが

759:名無しさん@1周年
19/05/06 08:40:28.35 ARijaPfV0.net
>>386
一応つど確認してるけど、確かにAmazonの請求は直感的に分かりにくい
クレカ請求にAmazonとしか書いてないから当たり前だけど
過去のamazonメールと決済照合しないと何買ったか思い出せない

760:名無しさん@1周年
19/05/06 08:40:35.11 MMePU/pC0.net
俺ゼニクレージーだからこれまで通り財布に2万円程度入れてクレカでいいや…

761:名無しさん@1周年
19/05/06 08:41:17.82 R4aIgTWV0.net
カードで買い物したらすぐその金額と引き落とした先の名前が書いたメール来るだろ。
普通は来ないもんなのか

762:名無しさん@1周年
19/05/06 08:42:07.20 HoSUzrjh0.net
ちゃんと管理しててすぐに不正利用わかって対応できるなら、カードの方が被害が減らせるって事か。
知り合いも不正利用された時に、カード会社から連絡あってカード作り替えて終わりだったみたい。
通販使わない生活は田舎暮らしできついから管理をさらに徹底するわ

763:名無しさん@1周年
19/05/06 08:43:27.12 ARijaPfV0.net
>>596
逆に楽天市場使うのがレアケース
booksと、たまにパスタ輸入食品ぐらいだ楽天

764:名無しさん@1周年
19/05/06 08:44:27.29 ARijaPfV0.net
>>537
ヤフーとかゾンアマとか中華企業が横行してるのもコイツラのせいだろ

765:名無しさん@1周年
19/05/06 08:49:45.66 ARijaPfV0.net
>>588
カード情報抜いた泥棒が、わざわざ持ち主に購入メール届くように
すると思うか?すぐバレるだろ

766:名無しさん@1周年
19/05/06 08:51:21.25 ARijaPfV0.net
>>592
ちなみにアカウントハックてのはごく少数で
(アカウントハックしてすぐにメールアドレス変更でそれに気付かないてのは
あるかも知れないが)
ほとんど大多数がクレカ情報の不正使用

767:名無しさん@1周年
19/05/06 08:53:04.00 09E/QNag0.net
どこの会社でもメールアドレス変更には元のアドレスに確認メールが行くと思うし
少額を何回もするか?足がつくのに

768:名無しさん@1周年
19/05/06 08:53:06.82 nLGRaoxM0.net
明細を見ろって言う超アナログな対策しかなくて笑える

769:名無しさん@1周年
19/05/06 08:54:12.57 ARijaPfV0.net
何にしてもスマホだと問題に気付くのも問題を解決するのも
情報力弱くて困難が伴うな
PC世代最強説

770:名無しさん@1周年
19/05/06 08:54:29.79 FnRXl1ZN0.net
>>744
5880円という特徴的な金額を含む不正利用が他にも報告されてるって>>1にあるし
このスレにもいた。気づいてない人含めたらどれくらいの規模なのか。。

771:名無しさん@1周年
19/05/06 08:54:29.89 vO0EjL6G0.net
>>747
俺はメインカードは楽天カードだが、その速報メールは楽天カードの特許だとどこかで見たことあるな。
あとはamazonマスタークラシック、ヤフーTカード、コスモ石油、イオンクレジット持ってるが
それらは即時メールはこないな。それどころかウェブ明細だから自分でサイトにログインしないと
引き落とし後も明細はない。

772:名無しさん@1周年
19/05/06 08:54:41.18 mMltQvOC0.net
西日本新聞の特命取材班ってなんだよ。まずそれが気になって話が入ってこんわ

773:名無しさん@1周年
19/05/06 08:56:41.25 u4ZmYnVI0.net
カード会社が不正を検知してカード停止、電話連結して来る場合が多いが
請求も来て支払った後に気付いても、90日以内なら調査して補償してくれる
今まで、検知してカード停止され電話連結が来たのが2


774: 引き落とし後に発見して調査と補償してもらったのが1回 本当に自分が使ったのに、間違って不正利用と誤検知され電話が来て「不正っぽいので決済止めました!えっ本人が使ったの?」って電話が1回あった



775:名無しさん@1周年
19/05/06 08:57:24.30 CLxq5xcR0.net
「どうしても伝えたいことだったら
ほっといても向こうからドアを蹴破ってでも伝えにくるから」
という叔父の教え

776:名無しさん@1周年
19/05/06 08:57:36.31 /u2lFjE60.net
アマゾンで買い物したらメールで連絡があるけどそこで気が付かないのかな

777:名無しさん@1周年
19/05/06 08:58:57.91 ARijaPfV0.net
>>594
無限アタックでクレカ情報抜いて、SECURITYコード込みのクレカ情報が
闇売買市場に乗って、それを手に入れた奴等が不正利用して、
不正利用された情弱が気付いて騒ぐ、ってのにそれぞれタイムラグがあるんだろうな
クソpaypayは謝罪と賠償を
クソpaypay無限アタック祭り(炎上)から数ヶ月経って忘れかけてるけど
今ごろが最も不正使用タイミング的に旬と言う事だろう
気を引き締めて確認すべし

778:名無しさん@1周年
19/05/06 08:59:01.23 nG9sUbwU0.net
>>1
そりゃ自分から問い合わせなきゃアマゾンからはわからんだろ
カードの管理の問題だ

779:名無しさん@1周年
19/05/06 08:59:06.15 tOLZohOV0.net
いまだに振込みの俺にはかんけいないなw

780:名無しさん@1周年
19/05/06 08:59:28.95 NxVfNiVH0.net
>>537
アマゾンジャパンを立ち上げたのは西野伸一郎という日本人だが
AmazonをやめてFujisanを創業した

781:名無しさん@1周年
19/05/06 08:59:37.53 ud5kOB1a0.net
昔は使い勝手良かったけどここ数年のアマゾンは劣化しまくり
未だにアマゾンを使うこと自体がおかしい

782:名無しさん@1周年
19/05/06 09:00:31.69 TJCXtwz10.net
>>739
そんなところだと思うよ
アマゾンがわざわざ情報漏らすメリットなんてないからね

783:名無しさん@1周年
19/05/06 09:00:50.93 ARijaPfV0.net
>>619
悪徳かどうかよりもアスペが心配

784:名無しさん@1周年
19/05/06 09:00:55.90 uWp/FWh30.net
日本は現金の偽造は難しいけどネットセキュリティ対策は脆弱そのもの
海外の状況と魔逆なのにキャッシュレスを導入とか狂ってるよ
どう考えてもネット犯罪の鴨にされるだけ
日本人は電子マネーに手を出すべきではない

785:名無しさん@1周年
19/05/06 09:01:15.44 vO0EjL6G0.net
俺も先月amazonでの5,000円台の不正使用2件でカード不正使用、請求停止してもらった。
今vpassで確認したが、今日現在で問題なし。
三井住友Amazonマスターカードの対応は手慣れたものだった。不正利用被害の届出が多かったんだろうな。
国はキャッシュレス社会目指すっていうけど、心配だな。

786:名無しさん@1周年
19/05/06 09:01:30.37 ARijaPfV0.net
>>561
>>561
ま さ に こ れ

787:名無しさん@1周年
19/05/06 09:02:06.92 kPcrvDuF0.net
カードを使途別に用意したほうがいいな

788:名無しさん@1周年
19/05/06 09:02:16.58 XymZqdTO0.net
>>5
この手の穴ってわざと埋めずに用意してるんじゃないかと思うくらいガバガバだわ

789:名無しさん@1周年
19/05/06 09:02:20.99 09E/QNag0.net
>>756
こういう人には2か月前後の明細と購入履歴を確認してほしいんだけどな
若い奴であんまり聞かないのよね
メール履歴も確認して変更、購入履歴があるかどうか
すぐ消すなら知らんけど
スマホしかやってなかったら14日間だけで消えるか

790:名無しさん@1周年
19/05/06 09:02:56.07 ARijaPfV0.net
>>524
ま さ に こ れ

791:名無しさん@1周年
19/05/06 09:02:58.57 vO0EjL6G0.net
>>761
俺が被害に遭ったのは別アカウント購入分だから、その分はAmazonからのメールでは来ない。
既出だが、それはアカウント乗っ取られではなく、別アカウントで俺のクレカ番号・有効期限が
総当たりで特定されたのだろう。

792:名無しさん@1周年
19/05/06 09:04:46.01 yR8zV8oL0.net
ネットで購入履歴確認なんだけど
ネットで毎回繋げると
そこから流出する恐れがあると言う矛盾

793:名無しさん@1周年
19/05/06 09:06:17.91 PndiL24n0.net
俺は買い物のたびにわざわざ一度借金するのが嫌なので、今や悪名高き駿河のVISAデビット使ってるが、
引き落としがあると即座にメールでどこそこからいくらの引き落としがあったって通知が来る。
もうそりゃ、店舗側の注文確認メールと同時くらいに速攻で届くので、
身に覚えのない請求はすぐわかるんだが・・・いわゆる信販系のクレジットやプリペイドも即時通知って来るの?

794:名無しさん@1周年
19/05/06 09:06:23.12 ud5kOB1a0.net
>>775
>>771
まさにこれさんどっちなんですか?www

795:名無しさん@1周年
19/05/06 09:07:03.22 vO0EjL6G0.net
クレカが発明された頃はネット決済なんて想定されてなかったから、まあ制度設計が古いのだろう。

796:名無しさん@1周年
19/05/06 09:07:45.27 HU1y+03u0.net
ネット初期のアングラで、カード番号ジェネレータってあったな

797:名無しさん@1周年
19/05/06 09:07:51.71 uSnDw1ao0.net
>>676
証明書類何回も出さされたりたらい回しに
されたり何ヵ月も弁済に
掛かるから覚悟しろよ

798:名無しさん@1周年
19/05/06 09:08:58.57 FnRXl1ZN0.net
>>767
前の垢の乗っ取りのときも使い回しパスワードが他で漏洩したんじゃないかっていわれてたが
パスワードを使い回したりはしてないって証言している人の垢も乗っ取られたんだよなあ
不正に都合がいい休眠垢ばかり選んだように狙われたし。

799:名無しさん@1周年
19/05/06 09:09:06.77 X4XzqQpa0.net
対策としては、アマで使うカードを一時的に別のカードに変える。使ってない以前のカードにアマゾン購入履歴があれば疑う。なければ戻す。
それを定期的にやればある程度防げる。

800:名無しさん@1周年
19/05/06 09:10:04.01 fV8NxRJ30.net
アマゾンでCカード使うなよ アホが
使う直前にコンビニ振り込みで 
カネカードを積んどけ
ペイペイで判ったろ?ヤフーに怒鳴り込んでも
身内を疑えと言われないだけマシって話なだけだわ
しかしカードのセキュリティ−もクソと
無限アクセスでパス解除もやりたい放題だな
正に無法のキャッシュフリー・・いやはや

801:名無しさん@1周年
19/05/06 09:15:59.16 z8XurnYn0.net
スマホのGPSはもちろんカード決済の内容やSUICAなどでの移動履歴、
ETCカードでの移動履歴や車両ナンバー認識システム、ナビの履歴、
TASPOの購入履歴や自販機位置情報、TSUTAYAカードなどの買い物情報、
ネットでの検索履歴や買い物情報、図書館で借りた物、マイナンバー、
TOUCH IDなど指紋認識技術を利用した指紋情報、SIRIなどでの声紋情報、虹彩認識、
写真アプリなどでの顔認識、クラウド保存された写真や動画などの解析情報、
メールの中身、電話の内容、メッセンジャーアプリの通信履歴、SNSでの行動履歴、
防犯カメラでの顔認識や挙動の癖、複数台のカメラを利用した行動履歴、
挙げたらきりがないほど全てが監視されている
全てを管理され自動で餌が運ばれて喜んでいる豚小屋の豚
それとは知らずに刻々と近づく出荷の時を待っている
キャッシュレス普及でくる信用格差社会の恐怖
スレリンク(newsplus板)
「支払いは現金一択」 20代26.3%、60代17.3% なぜなのか [956093179]
スレリンク(poverty板)

802:名無しさん@1周年
19/05/06 09:16:48.38 T2gBGY9x0.net
ちなこれやってるの中華の奴らな
やほメール使ってるとそこから入られてアマゾンにも不正アクセスされるケースが多い

803:名無しさん@1周年
19/05/06 09:17:21.36 HJ1hIeQX0.net
>>595
だよね。最早防げなくない?
そりゃキャッシュレス無理無理
怖い

804:名無しさん@1周年
19/05/06 09:17:38.86 liJriKsq0.net
やはりね
カードの世界は良く知らないから、こんな事も有るんじゃないか?と思ってた。
アマゾンは便利だから利用するけど、直前にチャージしてる
手間は少しかかるけどね、
不安より良い物。

805:名無しさん@1周年
19/05/06 09:17:50.02 UNkDAS960.net
ネット通販にカードなんか利用してるからこうなるんだよw
ざま

806:名無しさん@1周年
19/05/06 09:18:11.78 OhskeAGt0.net
>>778
楽天カードだと翌日に使った金額のメールが来るよ。

807:名無しさん@1周年
19/05/06 09:18:58.46 TJCXtwz10.net
>>783
休眠垢ばかりどうやって探すんだろう
周囲から何らかの形で漏れてるんじゃないかな
共用PCでログアウトしないままでも再起動すれば大丈夫だと思ってたとかさ

808:名無しさん@1周年
19/05/06 09:21:51.28 C7pJtF9M0.net
毎月少額引き落とす詐欺とかあるらしいね
気付かない人も多いから
これだからキャッシュレスは危険なんだよ

809:名無しさん@1周年
19/05/06 09:23:22.66 HJ1hIeQX0.net
>>778
私は設定したから使うとすぐにくる。
クレジットカード使って、スマホみるとメールきてる。
今までトラブルなし。
あとログインしたらソッコーメールくる

810:名無しさん@1周年
19/05/06 09:24:18.38 uSnDw1ao0.net
クラッカーにとっては仮想通貨とか
クレカとか付け入る場所がいっぱいあって
やりたい放題だよね

政府なんて文系の馬鹿ばっかりだし
日本のITなんて虫の息だからな

811:名無しさん@1周年
19/05/06 09:24:42.89 NxVfNiVH0.net
ジャパンネット銀行のVISAデビットがクレジットカードみたいに
ポイント1%つけてくれたらネット通販は
JNBカードレスVisaデビットを使うのになぁ

812:名無しさん@1周年
19/05/06 09:25:10.70 Fv+jV1l80.net
クレカの不正使用俺もあるけどちゃんと返金されたぞ
まあ手続きが面倒だな

813:名無しさん@1周年
19/05/06 09:25:23.44 uSnDw1ao0.net
>>793
1000円以下なら気づかないかもね

814:名無しさん@1周年
19/05/06 09:26:27.06 ARijaPfV0.net
>>508
なんでトイレで見るんだよ…

815:名無しさん@1周年
19/05/06 09:26:40.13 PQVQimPE0.net
けっこうな額の請求だったんで確かめてみた
ぜんぶちゃんと自分で使ってたw

816:名無しさん@1周年
19/05/06 09:27:01.90 HJ1hIeQX0.net
>>791
翌日なんだね。

817:名無しさん@1周年
19/05/06 09:27:16.22 Fv+jV1l80.net
>>791
使った時点で速攻くるよ
楽天で買物した場合は店舗が引き落としした瞬間だけど
つか、クレカって今どこもそうだぞ

818:名無しさん@1周年
19/05/06 09:27:52.80 NAHL3YUF0.net
>>114
馬鹿だろ、おまえ。マメにクレジットの明細を見る人なんて詐欺師ぐらいなんだよ。

819:名無しさん@1周年
19/05/06 09:29:37.74 OhskeAGt0.net
>>802
そうなん?なんで俺のところは翌日なんだろう?

820:名無しさん@1周年
19/05/06 09:29:39.52 HJ1hIeQX0.net
>>795
文系半分クビにして理系いれた方がいいね。
あと司法も
あれも半分理系いれた方がいい

821:名無しさん@1周年
19/05/06 09:29:47.98 Ke+/ZPx00.net
アマゾンは最初カード払いしてたが
金管理がグダグダになるので一手間掛かるがチャージするギフト方式にした
余計な買い物しなくなったよ

822:名無しさん@1周年
19/05/06 09:29:59.90 QTaFV22N0.net
>>776
クレカ関係だけが漏洩したのか。
paypay利用者じゃないよね?

823:名無しさん@1周年
19/05/06 09:30:26.00 sMGyBEg50.net
ペイペイで無限にパスワードトライできてたからな、そっから大分漏れたやろ。

824:名無しさん@1周年
19/05/06 09:31:38.32 fV8NxRJ30.net
ATM3回アクセス失敗が
最優良のセキュリティーとはなぁ・・
法で 企業を縛れよ?
カネだぞ カネ。
無能の安部と麻生・・

825:名無しさん@1周年
19/05/06 09:31:53.81 uSnDw1ao0.net
手数料ぽい金額で何百、何千人


826:ニ 抜いてたらすげえなあ ビットコインで抜けるんだから やれる奴は何でもやれるんだろうなあ



827:名無しさん@1周年
19/05/06 09:32:19.65 HJ1hIeQX0.net
>>804
時差?(笑)

828:名無しさん@1周年
19/05/06 09:33:10.58 ARijaPfV0.net
>>454
国民の3割はこんなもんだって

829:名無しさん@1周年
19/05/06 09:34:03.85 ARijaPfV0.net
>>436
利便性とリスクを天秤にかけるって事さな

830:名無しさん@1周年
19/05/06 09:34:18.43 HJ1hIeQX0.net
>>800
使いすぎ(笑)

831:名無しさん@1周年
19/05/06 09:34:38.99 FTR5NSi10.net
キャッシュレスなんだから銀行に入れてるお金もなくなるんだよ

832:名無しさん@1周年
19/05/06 09:36:37.87 NAHL3YUF0.net
>>442
アマゾン最低だな。
人のミスにつけ込んで利用してないサービスでずっと自動で請求させるシステムを造るなんて。

833:名無しさん@1周年
19/05/06 09:36:59.08 ARijaPfV0.net
>>410
そういや楽天カード辺りはクレカへの請求データが来る度に
通知メール来る(ような設定にできる)から割と最強

834:名無しさん@1周年
19/05/06 09:38:25.64 uSnDw1ao0.net
そもそも俺俺詐欺と一緒で
中国とか日本が何も手が届かない
ところでやられたらいたちごっこで
永遠に犯人捕まらないよなあ
 
たかが便利の為に資産
失うとか怖すぎる

835:名無しさん@1周年
19/05/06 09:38:42.90 HJ1hIeQX0.net
>>769
そう思う。現金面倒くさい!って外国人は日本にこなきゃいい
外国人に合わせる必要なし
大阪のタクシー見習え
あれくらいでいい。

836:名無しさん@1周年
19/05/06 09:43:14.17 Rvlq22460.net
どうせフィッシング詐欺メールに引っかかってamazonのアカウント情報盗まれてんだろ
そういうメール頻繁に来るしな
リテラシーの低いやつはすぐそういうの引っかかるから

837:名無しさん@1周年
19/05/06 09:45:47.64 HJ1hIeQX0.net
>>815
怖いよね?
タンス預金にしようかな。

838:名無しさん@1周年
19/05/06 09:46:31.37 t4IZTWq+O.net
被害者の奴はauスマホの奴ばっかなんじゃねえの?
auはカード番号もパスも簡単に分かるからな

839:日本からローンをなくす協会
19/05/06 09:47:15.64 iHSdM+AQ0.net
俺はアマゾンで金だけとられて商品が来んかった ←証拠のURLを貼るとエラーってなって書き込めん

840:名無しさん@1周年
19/05/06 09:47:15.95 ARijaPfV0.net
>>241
ほんと情弱

841:名無しさん@1周年
19/05/06 09:50:27.20 fV8NxRJ30.net
4桁パスは 数秒で解析だぞとTVでやってますた

842:名無しさん@1周年
19/05/06 09:51:12.07 eMxJYPqc0.net
パスワードも漏れてるという事か
最近は身分証からクレカ、銀行口座の情報までweb手続きだから怖いな

843:名無しさん@1周年
19/05/06 09:54:51.03 dSGza0hAO.net
「不正利用は自己責任なのか」
他に誰が確認すんだよ!ww
(^ .^)y-~~~

844:名無しさん@1周年
19/05/06 09:56:08.24 vO0EjL6G0.net
>>807-808
ペイペイなんか登録してないわ。あの祭りでまったくクレカ登録しなかったが、
クレカ番号・セキュリティコード総当たりツールでペイペイ無関係者も被害に遭う可能性があるらしいな。

845:名無しさん@1周年
19/05/06 09:56:32.89 ARijaPfV0.net
>>195
paypalとか登録したら速攻で迷惑メール来たな(そのアカウントのアドレス)
ダダ漏れの最たるもの

846:名無しさん@1周年
19/05/06 09:58:01.24 kunnSJ+sO.net
>>729 俺のデビッドカード不正使用されて
補填するには被害届出してくれ 言われたのでしなかったよ。
直ぐ気付いて、カード止めてよかったわ

847:名無しさん@1周年
19/05/06 09:58:29.84 ijwv6qT90.net
ネットは絶対の安心安全なんかないからな
カード登録情報が第三者に知れたらそりゃもうね・・・
面倒な事には巻き込まれたくねえな

848:名無しさん@1周年
19/05/06 09:59:15.47 uqh635Jw0.net
俺はネット通販はバンドルカード登録して定期的にチャージしてるな

849:名無しさん@1周年
19/05/06 10:00:50.59 VnlhYaTk0.net
恣意的なスレタイだが尼がカード情報漏らしたかどうかはわからんやろ

850:名無しさん@1周年
19/05/06 10:01:50.53 ARijaPfV0.net
>>779
だから結局、シナゾンとシナペイ(paypay)がEC2大元凶って事

851:名無しさん@1周年
19/05/06 10:03:02.93 fV8NxRJ30.net
ヤフー 8ケタ アルファベットパスも
台湾から破られたからなぁ
(ペイペイの親会社)
危ないのなんの・・・
被害に遭わずに済んだが 怖いよねぇ

852:名無しさん@1周年
19/05/06 10:08:11.32 fV8NxRJ30.net
今度始めるとかの〒ペイペイなんか
気を付けないと30万円貸し出し体制だからね
契約書ちゃんと読めよぉ
お土産にされちゃいますよ

853:名無しさん@1周年
19/05/06 10:09:43.68 TJeaOv4X0.net
俺も先月、アマゾンアカウントのっとられたわ、ログインできなくなり
問い合わせたら ・・・@yeah.netに変わってた

854:名無しさん@1周年
19/05/06 10:13:00.36 S/2yhRVK0.net
月1でWebでレシートとにらめっこ、発注メール来るやん、遅くとも1ヶ月後位にはわかるハズだけどな

855:名無しさん@1周年
19/05/06 10:56:39.89 Spsad+V40.net
対策としてプリペ使うのは最悪だから絶対やっちゃいかん
ここで書かれてる対策とかも嘘ばかりだから気をつけた方が良い

856:名無しさん@1周年
19/05/06 11:00:10.93 Spsad+V40.net
>>732
君はずっと現金使ったほうがいいぞ
よくわかんねぇ社名から不正にカード使われたらそのよくわかんねぇ社名の会社に問い合わせんのか?
カード会社一択だよ

857:名無しさん@1周年
19/05/06 11:03:45.50 TEOYW6+A0.net
>>8
だから明細は紙に印刷したのを
郵送させるのが必要
金取られるようになったけど

858:名無しさん@1周年
19/05/06 11:06:31.90 URr2QXOI0.net
>>822
そうなん?auスマホなんだけどね
Amazonで買い物しない、クレカを普段の買い物しか使わない
今のところトラブルないけど
怖い

859:名無しさん@1周年
19/05/06 11:07:04.87 ykt5ecOK0.net
>>8
でも登録住所違ったら届かなくね?

860:名無しさん@1周年
19/05/06 11:09:34.29 WqiIUvlw0.net
昨日パソコンにアマゾンの請求メール来た。俺auなのにdポイントとか書いてあったから詐欺メールだとすぐ分かった

861:名無しさん@1周年
19/05/06 11:12:08.74 wJdG0Y0i0.net
>>736
>>840
クレカのコルセンで働いてるけど、そういう時はAmazonに問い合わせて下さい。
Amazonに限らず、何に使ったかなんてデータは加盟店側からこっちにはこない

862:名無しさん@1周年
19/05/06 11:12:11.84 4x8W1Qcd0.net
個人情報垂れ流しても謝罪すりゃ済むからおかしな話だ

863:名無しさん@1周年
19/05/06 11:24:18.76 ewRkmIAZ0.net
>>845
どこのカード会社?そのクソ対応は
不正利用された者がamazonに何を問い合わせるんだよ

864:名無しさん@1周年
19/05/06 11:27:15.07 vO0EjL6G0.net
>>841
購入・公共料金等契約件数が多い楽天とAmazonマスタークラシックは
明細印刷して照合した後、プリントアウトを2穴リングファイルに保管してるわ。

865:名無しさん@1周年
19/05/06 11:30:24.50 wJdG0Y0i0.net
>>847
僕は使った覚えはないです返金して下さいって
よく「三井アウトレットパークとしか書いてないけど具体的にどの店舗?」とか
「このレストランは行った覚書があるような無いような…何食べたことになってる?」
とか問い合わせ来るけどそんな詳細なデータはカード会社側には来ない
希望があれば調べるけどうちも加盟店に照会希望だすだけだからAmazonだったら直接問い合わせた方が遥かに早い

866:名無しさん@1周年
19/05/06 11:34:48.06 jmrEpc7A0.net
>>829
支払い先に「誰々 (PayPal 登録メアド) から支払いがありました」って通知がいくからな。
支払い先が運営してる別ショップに速攻名簿登録されただけかと。

867:名無しさん@1周年
19/05/06 11:35:48.45 ARijaPfV0.net
>>833
何処からもれてるか分からないから疑心暗鬼を呼ぶ

868:名無しさん@1周年
19/05/06 11:36:19.36 wzWvWFCD0.net
am͜a͉zonの支払いはデイヴィッドだけにした方が無難か

869:名無しさん@1周年
19/05/06 11:37:10.49 ewRkmIAZ0.net
>>849
> 僕は使った覚えはないです返金して下さいって
はぁ?
amazonのアカウントを不正利用されたならそうだけどカードの不正利用の補償はカード会社がやるもんだ
> よく「三井アウトレットパークとしか書いてないけど具体的にどの店舗?」とか
> 「このレストランは行った覚書があるような無いような…何食べたことになってる?」
> とか問い合わせ来るけどそんな詳細なデータはカード会社側には来ない
> 希望があれば調べるけどうちも加盟店に照会希望だすだけだからAmazonだったら直接問い合わせた方が遥かに早い
不正利用した人が何を買ったかなんて問い合わせねーよ
不正利用されたカードを無効にして新しいカードを発行するのが普通だけどお前のところの会社ではやらないのか?

870:名無しさん@1周年
19/05/06 11:38:50.90 ARijaPfV0.net
>>840
別に変えないし
問い合わせもまず請求が来た加盟店からだな
ご自由にどうぞ

871:名無しさん@1周年
19/05/06 11:39:30.09 wJdG0Y0i0.net
>>853
無効にして別番再発行は希望があればやるよ
面倒くさがってしない人多いけど

872:名無しさん@1周年
19/05/06 11:40:19.72 5GkAbJsI0.net
朝鮮企業ソフトバンクの集金ペイペイなんて使うからこうなるんだよ

873:名無しさん@1周年
19/05/06 11:41:48.80 ewRkmIAZ0.net
>>855
へぇそんな対応の会社があるんだ
あまりにクソでにわかには信じられんな

874:名無しさん@1周年
19/05/06 11:42:52.12 ARijaPfV0.net
>>853
なんでそこまで必死なの?
他人が不正使用遭った時にどう言う対応を取ろうがどうでも良いだろ
それとも世の中全部自分の想定通りに回らないと気が済まない不安神経症か?

875:名無しさん@1周年
19/05/06 11:44:15.51 aqooWsjG0.net
なんだかんだで一番安心なのは現金払いになっちゃうんだよね
キャッシュレス化の話になると「便利」の部分が強調されがちだけど「安全」の部分がいまいちまだ信用しきれないよね
まあ現金払いも泥棒されちゃえば一緒なんだけど

876:名無しさん@1周年
19/05/06 11:45:55.10 ewRkmIAZ0.net
>>858
不正利用された人がどういう対応を取るのも勝手と思うけど不正利用への対応を会員に投げてそのカードを放置するカード会社なんてあるのかと思ってね

877:名無しさん@1周年
19/05/06 11:46:51.93 wJdG0Y0i0.net
カード情報漏洩→停止して別番号再発行だと、SuicaやPASMOの紐付先変えたりしなきゃいけないから
最初っから公共料金引き落としと交通系マネーの引き落としは、日常使いのカードと別のカードにしといた方がいいよ

878:名無しさん@1周年
19/05/06 11:48:15.35 op66EFTI0.net
何か最近多いなこういうの
この前、楽天名義で品物発送メール来たわ
楽天のHP見たら注意喚起してたんで捨てたけど
一瞬「何じゃ!?」と思うよな

879:名無しさん@1周年
19/05/06 11:49:41.94 +O10edJy0.net
そりゃあ、こうなるよな。
俺も気をつけよう。

880:名無しさん@1周年
19/05/06 11:50:28.28 l92KVMf+0.net
巧妙な金額だな。
あまり買いすぎなければすぐにわかるが、
いろいろ買った月は調べもしないだろう。

881:名無しさん@1周年
19/05/06 11:51:19.27 aqooWsjG0.net
>>862
ネット通販てユーザーすごく多いからね
こういう悪さしようと思ったらとりあえずAmazonやら楽天を悪用してみようって考えるのが自然だと思う

882:名無しさん@1周年
19/05/06 11:53:22.49 l92KVMf+0.net
>>856
あ・・・・なるほど 犯人わかっちゃった

883:名無しさん@1周年
19/05/06 11:54:23.83 ARijaPfV0.net
>>804
加盟店のデータ送信タイミングでそうなる場合がある。

884:名無しさん@1周年
19/05/06 11:54:53.98 O4XSWOZ60.net
カードで何買ったかってのは毎月明細調べるなぁ、
むしろ金の動きは全て記録している。

885:名無しさん@1周年
19/05/06 11:55:39.17 ARijaPfV0.net
>>785
クレカ情報漏れたらシナゾンやシナペイ何処でも使われるだろ

886:名無しさん@1周年
19/05/06 11:57:21.96 SrY/zra00.net
多分いろんなアカウント紐づけ
ログアウトしない状態でフリーWi-Fiに繋いでる

887:名無しさん@1周年
19/05/06 11:57:41.26 72ZPtMuS0.net
通販でカードを使うのは要注意だよね
頻繁に利用してると気づかない事もあるだろうし
頻繁に使うからカードが便利なんだろうけど

888:名無しさん@1周年
19/05/06 11:59:46.62 ARijaPfV0.net
>>759
だいたい従来のクレヒスとパターンが違うと連絡が来る
例えば遠征のために飛行機、ホテルや新しいガジェットを
一晩で矢継ぎ早に発注してると停まって翌日着信

889:名無しさん@1周年
19/05/06 12:01:22.45 ARijaPfV0.net
カード情報漏えいはどうしようもないリスク
完全な対策はクレカ持たない事しかない

890:名無しさん@1周年
19/05/06 12:05:13.15 72ZPtMuS0.net
ホームページを偽装してクレカ情報を盗む手口があるんだってよ
先ず、見抜ける人はいないらしいわ。カード情報を入力すると
エラーメッセージが出るらしい。通販側も対応策はないとのこと
偽装されたホームページと見破るしかないんだけど

891:名無しさん@1周年
19/05/06 12:06:13.55 Spsad+V40.net
>>858
まともというか普通のクレカ会社なら不正使用されたカード番号再度利用させるこたなんて絶対ないからな
んなことされたら再度不正利用されて保証する羽目になるわw

892:名無しさん@1周年
19/05/06 12:06:57.05 ARijaPfV0.net
amazonのシナゾン化が著しい
1 ひよこ名無しさん 2019/05/04(土) 11:36:49.52 ID:yV/+zPYN BE:581884654-2BP(0)
例えば、インドのSellerにAmazonの社員が「顧客の機密データ(内容ははっきりしな
いが、おそらくクレジットカードの番号だと思われる)」を売っていた事件。中国で
同様な事件もありました(NY Timesなどで報道された)。これについてAmazon.co.jp
は「これはAmazon.comのサイトだから関係ない」という回答でしたが、これは大嘘で
す。何故なら、Amazon.co.jpのEmailリークの通知をもらった人もいるでしょう。ど
こからE-mailがリークしたかというと、New York Timesによると、どうやらこの中国
のリークがソースなようです。それを「技術的なもの」と言い表しているわけです。
顧客データとなると、もちろん氏名住所、送り先、あと購買履歴や送り先も含まれる
と記事では書いています。大変Sensitiveなデータがリークしたようです。
Amazon.co.jpとAmazon.comは、Amazon International Incの下にある同会社です。実
際、Amazon.co.jpのサーバーはアメリカにあり、DNSなどを調査すると、Amazon
International Incの顧客は一つにされて運営されているようです(ただし、EUとス
イスはGDPRの関係からサーバーが別になっています)
ということは、Amazon.co.jpのカスタマーサービスが嘘をついていることになりま
す。これについて聞いたところ、一方的に電話を切られ、そのあとも個人を特定でき
た段階で電話を切られ続けています。Emailの返事も来ず、Chatは中断されます。私
たちのデータはもうダークウェブで売られているようです。もうAmazon辞めます。

893:名無しさん@1周年
19/05/06 12:08:46.58 /KxeAVQL0.net
>>844
けど、AUみたいなメールきたりしない?
一度ひっかかりそうになった(笑)
怖かった
あとミサエ54歳、みたいなやつとか(笑)
いい加減にして欲しい

894:名無しさん@1周年
19/05/06 12:09:05.08 gtRJLhtA0.net
>>1
キャッシュレスにして使い方情報が欲しいのは
税金徴収のためだろうけれど
今までの不正利用はスキャンされて不正複製しての利用だが
キャッシュレスだとリアルでの心当たり無しで
データーを盗むだけで顔も見られないから気軽にできる
って考えるとキャッシュレスとかバカの極みだな
せめて、先行組にはならないほうがいい

895:名無しさん@1周年
19/05/06 12:09:59.59 ARijaPfV0.net
>>875
ID:wJdG0Y0i0 と仲良く論争してれば良いじゃん

896:名無しさん@1周年
19/05/06 12:11:34.37 ycEI3efa0.net
現金払いだから関係ないわ

897:名無しさん@1周年
19/05/06 12:12:38.79 1joSuHI80.net
偽アマゾンメールはほぼ毎日くる
プライム指定のクレジットカード有効期限とかアカウント情報を完成しろとか
警察のサイバー監視ってどうなってんだろ

898:名無しさん@1周年
19/05/06 12:13:03.43 xi1yK0GP0.net
>>702
キャリア決済手数料をぼったくられ取られて
うまみなし高い利息払うって感じ
Amazonのポイントも付かないし。
クレカ作れないなら最悪
デヒカくらいは持ったら審査ないし。

899:名無しさん@1周年
19/05/06 12:13:38.77 Spsad+V40.net
横槍入れるだけ入れて逃げるとか最初から黙っとけよなぁ

900:名無しさん@1周年
19/05/06 12:14:31.48 xi1yK0GP0.net
>>882
間違えてレス番間違えたすまぬ

901:名無しさん@1周年
19/05/06 12:15:12.42 ARijaPfV0.net
GAFAの社員がクレカ情報横流しとかなったら
EUならGDPRで巨額制裁金ものだろうからな
一方日本政府は国民の個人情報管理は民間任せ
救いようがない
西日本新聞は良く問題提起してくれたよ
大手新聞は大企業とデンパク推進「きゃっしゅれすしゃかい」に
忖度してお茶を濁す(または消費者のせいにする)から
日本政府も動かない
やっぱり消費者庁に掛け合ってこの問題どうにかすべきでは(日本的解決法)

902:名無しさん@1周年
19/05/06 12:16:37.66 ARijaPfV0.net
>>883
いやキチガイ地味た文句書いてたから横槍入れただけだがw
あっそれとも正常な会話ができないクレーマーガイジだったかな?
あっこりゃ触れちゃいけないモノに触れた感じか?www

903:名無しさん@1周年
19/05/06 12:17:54.81 KQlrGuvB0.net
以前アマゾンで普段使ってたクレカが使えないことがあったな。問題のないクレカでさ
「なんで使えないんだ?」って問い合わせしたら「調べてます。」って10日くらい何の連絡もなくてさ
結局「使えなかった理由は教えられませんが現在は使えるようになっております。」ってメールが来てそれっきりサ

904:名無しさん@1周年
19/05/06 12:25:05.95 MFFVXU3j0.net
ECなんて客の犠牲で商売してるようなもの

905:名無しさん@1周年
19/05/06 12:26:06.05 O4XSWOZ60.net
>>887
前に同姓同名の奴がやらかしたとばっちりが来た事ならあった、

906:名無しさん@1周年
19/05/06 12:31:14.63 yiR4kL+/0.net
>>711
URLリンク(corp.amaoku.jp)
なにそれとおもって探したら社長の名前も書いてない怪しい会社やんか
騙される方が悪い

907:名無しさん@1周年
19/05/06 12:32:44.91 ARijaPfV0.net
まとめてみると
(1)毎月明細確認してないのは論外。不正使用の温床。
(1ー2)クレカが怖いからとデビットやプリペイド等に逃げるのは愚策
ただし口座残金管理、都度チャージなど大元の栓を締めてる場合を除く
(2)カード情報漏洩したらどうしようもない。何やっても不正使用されるので
カード会社や請求元への連絡などたいへんな手間がかかる。
(2ー1)今の所paypayのセキュリティコード無限トライ祭りが疑わしい
(2ー2)そもそもAmazonの認証がザルなので不正使用のターゲットになりやすい
(2ー3)米国や中国ではAmazonからクレカ情報内部流出があったらしいが
日本で起こるのも時間の問題だろう

908:名無しさん@1周年
19/05/06 12:35:12.26 yiR4kL+/0.net
aliexpressなどはJNBの一時的なVISAデビット番号つかってます
ebayのペイパルはクレカ登録している
アマゾンもクレカ登録外す方がいいのかね

909:名無しさん@1周年
19/05/06 12:40:03.99 CTKg+bNa0.net
5880円が何を買ったものなのか気になる
多くがこの金額の引き落としみたいだがアマゾンも住友も詳細を教えてくれない

910:名無しさん@1周年
19/05/06 12:40:21.62 EO2Q84K50.net
アマゾン名義でフェイクサイトに誘導する怪しいメールも流行ってんな
あの手のに引っかかったんじゃね?

911:名無しさん@1周年
19/05/06 12:41:21.60 XJcqw3Vx0.net
話はそれるが、paypayのセキュリティコード無限リトライは無かったって事になってるはず
短期間で無限リトライ用ツールを作るのも非現実
リトライ制限はないけどカード会社にはバレる

912:名無しさん@1周年
19/05/06 12:42:11.00 UkPN/BPb0.net
>>1
確かAmazonは未だに3Dセキュア導入してないんだっけ?

913:名無しさん@1周年
19/05/06 12:47:38.59 XJcqw3Vx0.net
Amazon内部からの流出ならこんな程度の被害で済まない気がする。
フィッシングサイトにでもカード番号入れちゃったんじゃねーかな?
古典的だけど精巧にできてるし
クレカ番号の再登録が必要ですなんて言われて入れてそう。

914:名無しさん@1周年
19/05/06 12:53:34.02 afntSEs80.net
また現金が勝ってしまったのか

915:名無しさん@1周年
19/05/06 12:54:51.67 JbZOSvEY0.net
>>558
そういうものと全く無縁な私も何回か不正使用あったよ
その都度カード会社に連絡して事なきを得たけど、
明細は毎月ちゃんとチェックすべき

916:名無しさん@1周年
19/05/06 12:56:03.14 afntSEs80.net
ちょっとした便利なんて心の安寧に比べたら糞みたいなもんだ

917:名無しさん@1周年
19/05/06 12:56:29.55 xi1yK0GP0.net
>>777
ジャパンネット銀行のデビカも遅くても10分くらいで来るよ。
ちゃんと、どこの店で買い物したので
引き落とししましたってね。
ネット通販で残高不足で落とせなかった
というのもちゃんと送られてくる


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1531日前に更新/244 KB
担当:undef