【ネットの弱点】「覚えのない請求」明細に アマゾン(amazon)名義の不正利用多発 キャッシュレスに不安 at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
200:名無しさん@1周年
19/05/05 19:49:13.25 l3U6TtkA0.net
>>131
個々のサイトによるねー

やっぱpaypalでの支払いが安全

201:名無しさん@1周年
19/05/05 19:49:38.80 NUmdIt4/0.net
>>72
Amazonチャージで現金9万ずつ先払いすれば2.5%還元

202:名無しさん@1周年
19/05/05 19:49:46.71 E44iZPnk0.net
>>183
お前が信頼してる業者教えて?w

203:名無しさん@1周年
19/05/05 19:50:14.94 75Krqwmp0.net
クレカの年会費は最低一万円払っとけ
無料カードはいざというときに対応悪くて面倒

204:名無しさん@1周年
19/05/05 19:50:20.76 0pcbC25W0.net
>アマゾン側に問い合わせたところ、第三者による不正利用であることを認め、
>カード会社に連絡するよう勧められた。結果として請求は取り消されたが、
>男性は「こちらから問い合わせなければ払わされていた。
>不正利用は自己責任なのか」と不信を募らせる。
判明段階で密林から直接カード会社に請求ストップの流れじゃないとねぇ
他人から一方的に攻撃されて避けきれなかったら自己責任っておかしいわ

205:名無しさん@1周年
19/05/05 19:50:28.08 m+LzpveE0.net
アマゾンのシステム側の問題じゃない?
カートに商品追加しても別の商品追加されたり

206:名無しさん@1周年
19/05/05 19:50:41.89 L9GZOqZN0.net
このスレまだ200も行ってないのに結構被害者がいて怖いわ

207:名無しさん@1周年
19/05/05 19:50:51.46 hZ7Ewm7y0.net
>>184
漏れてんじゃないの?

208:名無しさん@1周年
19/05/05 19:51:03.01 /R4ulNAF0.net
>>1
いつも不思議なんだけどさ。
何でみんなデビットカード使わないの?
カッコつけ?

209:名無しさん@1周年
19/05/05 19:51:30.52 9hnNYVW30.net
>>132
ニコス?
今のところカード被害は無いけどそんな対応じゃ不安だわ…

210:名無しさん@1周年
19/05/05 19:52:07.72 xKb0tAiq0.net
これAmazonの問題じゃなくてどこかでカードの情報抜かれたパターンだろ
どうせ変なところに登録とかしたんじゃね?

211:名無しさん@1周年
19/05/05 19:52:16.52 CXMDwqXV0.net
>>201
クレカってそういうもん。
だからちゃんと明細確認しないとな。

212:名無しさん@1周年
19/05/05 19:52:19.61 pSvmj7mh0.net
URLリンク(twitter.com) をフォローしておくと便利。
>>189
「税法2年・商法7年・民法10年」では?
(deleted an unsolicited ad)

213:名無しさん@1周年
19/05/05 19:52:51.35 whyh0C/y0.net
>>171
Amazonに問題があるっていうこと?では?

214:名無しさん@1周年
19/05/05 19:52:56.90 vBoc+tUx0.net
薪ストーブの会社は怪しい
いろいろな会社のサイトをみるが(ヤフーが表示させる)
どの会社のレビューも同一文章
正確に言うと5パターンあって、そのうち1−4パターンを使う。
それも、どの会社のどの商品にも使えるタイプ。

215:名無しさん@1周年
19/05/05 19:53:41.08 3+APPg2f0.net
Amazonのアカウントから漏れてる

216:名無しさん@1周年
19/05/05 19:53:51.33 aryU0A4h0.net
>>187
JCBはやってるな
スマホアプリで

217:名無しさん@1周年
19/05/05 19:53:57.44 0pcbC25W0.net
>>198
アメックス


218:ネ外でそのコスト出すなら使わないって選択肢になるよ



219:名無しさん@1周年
19/05/05 19:54:36.30 ha6NSHXh0.net
キャッシュレスやネット決済は非常に分かりにくい。
提供してる企業の1人もうけ。

220:名無しさん@1周年
19/05/05 19:54:59.28 vfM4qkt/0.net
>>205
マケプレの出品者の垢が乗っ取られまくったときの酷い状況みてるだけに
amazonから何が漏れてても驚かない

221:名無しさん@1周年
19/05/05 19:55:11.23 whyh0C/y0.net
これってAmazonでの自分の購入履歴には何も無いのに、Amazonから請求が来てるって状態?

222:名無しさん@1周年
19/05/05 19:55:39.78 wpZlDZaU0.net
>>203
日本でデビットといえばデビット伊東
だから使わない

223:名無しさん@1周年
19/05/05 19:55:51.79 GcZ0w1UV0.net
変な歌キタ━━(゚∀゚)━━!!
全力でCDを叩き割ったった。
そして来週分のCDをAmazomでポチった。

224:名無しさん@1周年
19/05/05 19:55:55.79 QvJYGh5o0.net
第三者のアカウント?
それでも使えちゃうのか
複数のアカウントで同一クレカ使えないようにすべきだと思うんだけど

225:名無しさん@1周年
19/05/05 19:55:57.00 NxGV98yu0.net
うちの方じゃアマゾン名義の代引き詐欺が流行ってた
うちにも3000円位のがきた
俺はアマゾンをよく利用してるが代引きなんて利用しないんで受取拒否をした
ヤマトの配送ドライバーに聞いてみたら被害が多いって言ってた

226:名無しさん@1周年
19/05/05 19:56:20.77 0pcbC25W0.net
>>203
俺は使ってる
普段払うものはデビットに一回金をプールしてから支払い
昔はデビット不可多かったけど最近はね

227:名無しさん@1周年
19/05/05 19:56:22.89 UVX7MKFb0.net
カード番号が見えるつくりになってるからなぁ
店員なりが超記憶してるのでは?

228:名無しさん@1周年
19/05/05 19:56:33.75 GcZ0w1UV0.net
ゴメン。誤爆した。

229:名無しさん@1周年
19/05/05 19:57:01.32 VJGAVhub0.net
>>215
そっそ

230:名無しさん@1周年
19/05/05 19:58:13.14 vBoc+tUx0.net
漏れているわけではない。
アマゾンに不正利用を許す大きな抜け穴があるとおもう。
クレカ番号をアマゾンが渡し、それで追加請求できる仕組み。
一社が成功すれば、何社かに回る。
組織的だから、何十も同時に請求が来ない。
アマゾンがおとりを20も仕込めば、特定できる。
不正請求をクロス検索すればすぐわかると思う。
AIでわかりやすいタイプ。

231:名無しさん@1周年
19/05/05 19:58:29.22 whyh0C/y0.net
>>223
そっか。ありがと。

232:名無しさん@1周年
19/05/05 19:58:33.81 VUvMSTRc0.net
カード番号暗証番号漏れた原因書いてないな
フィッシングメールに引っ掛かった?
アマゾン、楽天、アップル、SMBC、MUFG、VISA、Masterは毎週山のように来るし
最近はゆうちょフィッシングメールまで来るようになったw

233:名無しさん@1周年
19/05/05 19:58:36.09 x9N7iXJb0.net
尼ジャパンは社長からして支那人だもんな

234:名無しさん@1周年
19/05/05 19:58:38.28 aryU0A4h0.net
クレカの情報抜いた→Amazonで数千円の買い物→発覚の確率低くて(゚д゚)ウマー
ってことだろ。悪用先にAmazon利用されてるんだよ

235:名無しさん@1周年
19/05/05 19:58:44.79 OTCzRNHc0.net
>>199
支払いはカード会社と所持者の契約
Amazonは第三者、口は出せても返金要求や勝手に返金できない

236:名無しさん@1周年
19/05/05 19:59:53.08 iKd2lSAZ0.net
カードの利用状況くらいチェックするだろ普通なら

237:名無しさん@1周年
19/05/05 20:00:22.11 VDeVoJ6e0.net
初めての海外出張でカード使ったらカード会社から電話来たからそれなりに仕事してるんだなとは思ってる

238:名無しさん@1周年
19/05/05 20:00:37.74 7IoJCBmD0.net
なんで毎回5800円程度なの?
中国人?

239:名無しさん@1周年
19/05/05 20:00:43.52 pSvmj7mh0.net
>>187
>カード自体が一種のトークンでその時にしか使えないワンタイムカード番号生成して使うような形にできないもんかな
技術的にはあるにはあるが、電池の持ちが難点。
URLリンク(www.youtube.com)


240:&t=29



241:名無しさん@1周年
19/05/05 20:01:15.06 RFBmbHNo0.net
尼ではSuicaでしか買ってないから請求来たら1発でわかる

242:名無しさん@1周年
19/05/05 20:01:35.02 xA3bX7g/0.net
UFJ系のカードで買い物をすると、
何年何月何日、店屋名、金額までは明細に書かれていても、
品名や内容についてはまったく何も印字されてこない。
WEB版の明細でみても同じこと。
いつまでこんな馬鹿げたことを続けて居るのかと思う。
そんなの「明細」じゃないだろうが。
ハードディスクの容量も、通信速度も計算機の処理能力も
ここ20年の間に何桁も良くなっているのに、
いまだに全然情報の記述の欄の桁数は増やしてないようだ。

# このスレの話題になっている詐欺なるものは、
# ユーザーのアマゾンの購入履歴には出てこないのに
# 請求書に出てくるといったものだろうかね。
# たとえばクレジットカードの情報がどこからか漏れていて、
# 別のAmazonアカウントを犯人に作られてそこからカードの情報を
# つかって請求がされている?
# あるいは良くあるように、売り上げを水増しするために、
# アマゾンなどの内部があたかもユーザーから注文があったかのようにして
# クレジットカード会社に不正に請求をしているというパターン。
# アメリカに居たときには、ATTの電話請求も水増し請求されてたりなど、
# 要するに利用者が見過ごすことを期待して不正に水増し請求をするのは
# よく行われているんだ。これはクレジットカードにはまとわりつく問題。

243:名無しさん@1周年
19/05/05 20:01:42.75 1xnLe4BP0.net
うわあ数千円とか微妙な額だな
たしかにそのぐらいだと、見逃しちゃうかもな

244:名無しさん@1周年
19/05/05 20:01:50.33 8CcEgSrl0.net
NHKってところから請求が来るんだけど(´・ω・`)

245:名無しさん@1周年
19/05/05 20:02:13.84 BluxNvP20.net
このスレ見て最近使ってないカードの明細調べたわ。大丈夫だった。
今使ってる方は使うとメール来るからたぶんすぐ気付く

246:名無しさん@1周年
19/05/05 20:02:43.31 whyh0C/y0.net
>>228
もしそうならamazonは悪用した購入者を把握できてるんじゃないの?

247:名無しさん@1周年
19/05/05 20:02:52.61 cTmpoHlg0.net
クレジットカードの登録をしないで必要なときに必要な分だけコンビニでアマゾン
ギフトカードを買って使ってる俺大勝利

248:名無しさん@1周年
19/05/05 20:03:24.50 +izm/Wh20.net
で、アマゾン名義で請求された金を引き落とした金融機関は、誰にその金を支払ったんだよ。
アマゾン名義の請求なのに、金の受取人はアマゾン以外のヤツ(つまり犯人)だってことに
何のチェック機能もかけなかったの? 銀行ってヴァカなの?

249:名無しさん@1周年
19/05/05 20:03:24.88 5vlnoV3a0.net
キャッシュレス化ってアジアの中でも断トツで日本だけ遅れてるけど
日本の紙幣の安全性が高いから説って本当なのかね
ただ単にキャッシュレス化のセキュリティが遅れているだけなような気が

250:名無しさん@1周年
19/05/05 20:03:33.26 irWpF74W0.net
毎月10万単位で使ってると
毎月数百円不正に抜かれていてもまず気づかない。
それがクレカやキャッシュレスの弱点。

251:名無しさん@1周年
19/05/05 20:03:50.97 u3vEav1K0.net
>>119
おれも楽天マスターで連絡きたよ。
バイク用品沢山買ったか?と。人力で確認してるのね。

252:名無しさん@1周年
19/05/05 20:03:54.30 aryU0A4h0.net
クレカの登録って氏名、住所、電話番号、誕生日も合ってないとできないんじゃなかったか?
カード情報が複数アカウントで重複したら弾くようにすべきだな

253:名無しさん@1周年
19/05/05 20:04:02.56 pSvmj7mh0.net
>>205
このパターンな。
URLリンク(www.antiphishing.jp)

254:名無しさん@1周年
19/05/05 20:04:43.40 hZ7Ewm7y0.net
>>237
何で契約したの?
自業自得だよ

255:名無しさん@1周年
19/05/05 20:05:09.37 CzbyfUzZ0.net
気づいてない人とか結構いそうな予感

256:名無しさん@1周年
19/05/05 20:05:14.89 dO2a+X0/0.net
カタカナノテンメイヤショウヒンメイダトワカラナイ

257:名無しさん@1周年
19/05/05 20:06:06.22 OTCzRNHc0.net
買う度にカード情報を削除すれば済むこと

258:名無しさん@1周年
19/05/05 20:06:21.71 whyh0C/y0.net
>>156
うちもオリコで深夜に職場のレーザープリンタ買ったら問い合わせが来たわ。

259:名無しさん@1周年
19/05/05 20:06:48.23 D4KTmwHz0.net
購入履歴に乗らない
こんなことやらせるシステム自体が
破綻してるだろw

260:名無しさん@1周年
19/05/05 20:07:09.05 zYswrxWN0.net
クレカなんか使うからダメなんじゃ
わしはニコニコアマギフ払いじゃ

261:名無しさん@1周年
19/05/05 20:07:40.86 xA3bX7g/0.net
クレジットカード会社に対してアマゾンの名義でもって不正な請求が
来ているということは、
クレジットカード会社に対してその不正請求をしているのは
他ならぬアマゾンだということだろう。
内部犯行じゃないのかね。

262:名無しさん@1周年
19/05/05 20:07:44.71 0t11Eklf0.net
先日、用があってカスタマーセンターに電話したら外国人女性が対応しててビックリ‼
勿論話は通じるし、結果的には間違いはなかったけど、なんか不安だったわ

263:名無しさん@1周年
19/05/05 20:08:09.46 P4SxzYBX0.net
>>119
早朝深夜の時間帯
高額決済
換金性の高い商品
このあたりだと連絡来るみたい

264:名無しさん@1周年
19/05/05 20:08:19.94 pSvmj7mh0.net
>>236
あと、手間を惜しんで泣き寝入りしやすい金額設定。

265:名無しさん@1周年
19/05/05 20:08:40.04 s6SnbfqA0.net
アマゾンだけなのか?
一回あたりの額も大きい額ではないから頻繁に利用してる場合、きちんとチェックしてないと見落とすかもな。

266:名無しさん@1周年
19/05/05 20:09:12.13 cLLE9lQ80.net
ジャップはいい鴨w

267:名無しさん@1周年
19/05/05 20:09:19.50 6vRpo/EH0.net
この間アマゾンの送り付けあったわ
代引きなんかしないからなんだと思ったら
健康食品みたいなもの
詐欺師になんの特があるのかと思ったら
ポイント稼いでるらしい
せこいわ

268:名無しさん@1周年
19/05/05 20:09:44.31 pAPOgHXq0.net
割りと小学なのを数回ってのはバレにくいと思ったんかな?普通にすぐ気付くけどさw

269:名無しさん@1周年
19/05/05 20:09:57.26 gPCBn2RS0.net
>>146
中古品送料込1円とかそれかなと思ってみてる

270:名無しさん@1周年
19/05/05 20:11:33.20 DYw/uXkQ0.net
カードは小切手の現代版。
請求が来たら、該当する月の領収証と突き合わせる必要がある。
小売店から、まとめて請求が来る場合は、
面倒でもその会社の領収証を合算して突合せ。
そんな面倒な事をする香具師は少ないかな。
そうなると「1000円位水増ししてやれ。」となる。
アメリカでは、このような場合どうなっているんだろう?

271:名無しさん@1周年
19/05/05 20:12:11.38 zv7loND60.net
決められた住所にしか送れないように出来ないのかな

272:名無しさん@1周年
19/05/05 20:12:53.91 aryU0A4h0.net
>>255
Amazonのサポセンはみんな中国人になってるのかね?
俺の場合は初期不良の問い合わせだったんだが途中から会話が成り立たなくなって向こうがスイマセン連発してた
揉めたら謝れって仕込まれてるんだろうけど

273:名無しさん@1周年
19/05/05 20:13:15.46 TvbdxOw30.net
キャッシュレス化すると職を失う連中が必死の抵抗

274:名無しさん@1周年
19/05/05 20:13:16.92 KBgogZDZ0.net
うちなんてNTTが不正請求やってるが。

275:名無しさん@1周年
19/05/05 20:14:13.58 wunz0w0C0.net
楽天さんどうも

276:名無しさん@1周年
19/05/05 20:14:21.60 L9GZOqZN0.net
俺もオリコのカード1つは作っておくか
で、マスターとJCBがどっちが良いの?

277:名無しさん@1周年
19/05/05 20:14:47.12 sXSZ7Mqm0.net
 
何時の間にかギフト先が登録されていて1000円ほどの薬を買ったことになっていた。
クレーム入れたらギフト先が消えた


278:。



279:名無しさん@1周年
19/05/05 20:15:51.97 IntKVTy80.net
通貨の信用が高く偽札がまずない日本で電子マネーはまだまだ普及せんよ

280:名無しさん@1周年
19/05/05 20:16:14.63 sXSZ7Mqm0.net
>>270
追記
14桁のPWなんで、そうそう破られないとは思う。
気になるので変えたけど、内部犯行の様な気がする・・・

281:名無しさん@1周年
19/05/05 20:16:25.92 r/6x3JHv0.net
スマホ決済は怖いわ

282:名無しさん@1周年
19/05/05 20:16:32.18 j4XSuZbS0.net
>>269
おれは解約するつもりだ
代わりに補填してやってくれ

283:名無しさん@1周年
19/05/05 20:17:06.10 U9zKWErE0.net
年間240億円も被害が出てるのにキャッシュレス推奨する意味がわからん
まず対策が先やろ

284:名無しさん@1周年
19/05/05 20:17:12.33 L9GZOqZN0.net
>>270
正直、オカ板より怖いわ!!

285:名無しさん@1周年
19/05/05 20:17:36.42 aryU0A4h0.net
Amazonに登録してるメアドと違うアドレスにアカウント情報リセットするから登録し直せってメールが頻繁に来るw

286:名無しさん@1周年
19/05/05 20:19:05.43 CEsfO1Ng0.net
>>271
また受け売り爺さんかw
自分の頭で考えないからぼけるんだよ

287:名無しさん@1周年
19/05/05 20:19:31.51 mQMdJIcD0.net
使う度にメールが来れば不正はすぐわかるんだけど、来ないからな。

288:名無しさん@1周年
19/05/05 20:20:54.04 FxW+u6PO0.net
数年前の大規模詐欺と関係あるのか?

289:名無しさん@1周年
19/05/05 20:21:15.43 XHptPXXo0.net
>>132
どこもそうかと。警察の届出番号がそれらの処理のトリガーになっているようでたとえカードが見つかったとしても紛失したと処理しないた保険処理などができないと思われる

290:名無しさん@1周年
19/05/05 20:21:34.60 zkyyjXKh0.net
>>1
ネット通販大手のアマゾンでさえ、この有り様
中小ネット通販サイトのセキュリティレベルなんて察しがつく
カード情報なんて所有者本人の個人情報と共に駄々漏れになっていると考えた方がいい
そして不正利用されカード会社が負担した商品代金は巡り巡ってカード利用者につけ回しされる
キャシュレスなどと浮かれているやつらが、いかに低脳揃いであるのかがよく分かる
まともな判断力のある人間は現金しか信用しない

291:名無しさん@1周年
19/05/05 20:22:25.18 MG0HC/bF0.net
Amazonの名を語ったニセメールが何回か来たことあるわ。開かずに削除したけど。

292:名無しさん@1周年
19/05/05 20:23:05.87 L9GZOqZN0.net
>>279
普段使ってる汎用メアドはセールスメールに埋もれて重要なメールが来てもすぐに気づかないわーww

293:名無しさん@1周年
19/05/05 20:23:11.84 Jc1Y58BS0.net
現金決済が一番損しないな

294:名無しさん@1周年
19/05/05 20:23:13.51 GtwX1sup0.net
>>224
マケプレ業者にはクレカ情報は渡らないぞ

295:名無しさん@1周年
19/05/05 20:24:19.89 RKBaostG0.net
怖いのはヤフオクだよな
信頼性がまったくない
運営も違法ありきだ

296:名無しさん@1周年
19/05/05 20:24:47.61 0pcbC25W0.net
>>229
だからその情報提供を速やかにするためのものだよ
密林から直接返金しろって話じゃない

297:名無しさん@1周年
19/05/05 20:24:57.64 MG0HC/bF0.net
>>283だけど久々にIDが被ったわw

298:名無しさん@1周年
19/05/05 20:25:27.01 TFwuuSLc0.net
プライム会員の期限が切れるからクレジット登録しろとか
クレジットの期限が切れてアカウントが消滅するからクレジット登録しろとかって詐欺メールがたまに来るな
その手の詐欺メールに釣られてクレカの番号入力したりしたんじゃないの?

299:名無しさん@1周年
19/05/05 20:25:30.91 YypEuLW30.net
>>230
ちゃんとチェックしてる人が多いとも思えないけどな。
それに規約を見ると不正利用から二ヶ月とかになってたりするし確認した時点で手遅れになってるケースも結構あると思うぞ

300:名無しさん@1周年
19/05/05 20:25:37.43 gBFODrtD.net
日本に住んでたら買い物したあとのレシートのチェックなんてしないのが普通だけど、


301: クレカは世界中のどこからでも不正使用できるからね。 ちゃんと明細をチェックしておかないと。それができないのなら持たないことだ。



302:名無しさん@1周年
19/05/05 20:26:43.02 n69N+G+H0.net
訳わからんUPロダに真面目に登録したんじゃねーの?

303:名無しさん@1周年
19/05/05 20:27:10.92 W15l+pMV0.net
>>119
監視中に怪しい動きがあったからと先にカード凍結してくれたのはいいものの
凍結の連絡くれなくて突然カード使えなくなってくそ焦ったことあったわ
問い合わせしたら「連絡しようとしておりましたが…」とか言われたけど
不審な動き察知したの3日前とかだったから嘘つけって感じだった
ちゃんと連絡くれる会社は良いな

304:名無しさん@1周年
19/05/05 20:27:27.35 CHLjcwKa0.net
不正利用される方も被害者ではなく、もうひとりの加害者として疑われて信用なくすからなー

305:名無しさん@1周年
19/05/05 20:28:28.66 LfJG/K2/0.net
>>66
だね。私はクレカ使うけど引き落とし用の口座には普段お金いれてない
今回の支払い確定したら、全部チェックしてOKなら確定金額だけ振り込む

306:名無しさん@1周年
19/05/05 20:29:32.35 DYw/uXkQ0.net
消費者がカード会社を通じて購入する方法に変えれば、
小売店からカード会社に対する不正請求は回避できる。
今は、小売店にパスワードを教える形式だから変になる。

307:名無しさん@1周年
19/05/05 20:30:13.85 yuRJ7wUq0.net
最初から気が付かないで黙ってるのを狙ってるんだろよ
買った日から60日しかないからw

308:名無しさん@1周年
19/05/05 20:30:21.05 LfJG/K2/0.net
>>285
現金最強。なんだかんだ

309:名無しさん@1周年
19/05/05 20:30:33.53 vfM4qkt/0.net
カード情報は他からで
不正利用者の身元を隠す購入時のアカウントは休眠垢を乗っ取ったものじゃね?

310:名無しさん@1周年
19/05/05 20:30:45.77 LvbKdArY0.net
>>66
ようオレ。
オレも全く同じやり方してるわ。

311:名無しさん@1周年
19/05/05 20:30:47.37 /yuVDhNn0.net
NHKはネット接続=課金=飯のタネ路線が見えてきたことで
「みんなでネットつなごうよ!」に舵を切ったわけだが
地方新聞はまだ「ネットは恐ろしいところ、やっぱり新聞が一番」路線なのかね

312:名無しさん@1周年
19/05/05 20:30:54.04 quNwoKNP0.net
自分でカード情報漏らしておいて
不正利用された〜って叫んでるんだから救えない

313:名無しさん@1周年
19/05/05 20:31:16.76 KA/86YQX0.net
俺もこの間アマゾネから更新のお知らせ来たな。速攻で迷惑メール申告したけど。

314:名無しさん@1周年
19/05/05 20:32:08.29 atCqNuye0.net
貯金450万
年収600万有るけどクレカ作らない
便利だがカネが貯まらんから

315:名無しさん@1周年
19/05/05 20:34:13.04 9hnNYVW30.net
>>146
マケプレは碌なの無いよね
個人出店が胡散臭くてもう利用してない
楽天も会社情報から日本在住の日本人がやってそうかは見るな

316:名無しさん@1周年
19/05/05 20:34:18.10 SeTARfIH0.net
Amazonは3Dセキュアどころかセキュリティコードも不要
この前、有効期限を間違って入力したら通ったから有効期限のチェックも適当かと ← これもマズイだろw
つまりAmazonはクレカの番号さえわかれば使えるからセキュリティがガバガバ
ネットショップは3Dセキュア必須じゃないと使えないようにすれば解決なんだがなぁ…

317:名無しさん@1周年
19/05/05 20:34:21.70 aryU0A4h0.net
Amazonやapple騙るメールでドメインがいつも違うのは疑ってかかったほうが良い

318:名無しさん@1周年
19/05/05 20:35:25.52 RFBmbHNo0.net
クレカ情報を勝手に尼で使われてるか、同名のダミー会社で請求してるとか?

319:名無しさん@1周年
19/05/05 20:35:45.86 54n3Gvzb0.net
日本でキャッシュレスが浸透しないのは大体中国人と韓国人犯罪者のせい

320:名無しさん@1周年
19/05/05 20:37:11.96 J4WJ2dkL0.net
>>1 
アマやヨド、楽天辺りの通販だけでチマチマした物を年間150万前後使うから毎月クレカの明細には大量の請求額がズラリと並ぶ
そんな中に混ざってたら金額が少額だし気がつかねーわ

321:名無しさん@1周年
19/05/05 20:38:13.29 atCqNuye0.net
292
こないだ何気無しに
チェックしてたら「二重とられ」をハケソ コトナキを得た
バーコードリーダーの二度当てらしい
ソレ、防止装置つくってほしいわ

322:名無しさん@1周年
19/05/05 20:39:14.96 WnN3l7I60.net
やっぱクレカ集約しないとダメだな
ポイント目的で増やしすぎたわ
いちいちweb明細チェックするのも面倒になるんだよ

323:(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)4
19/05/05 20:39:27.51 eAfQR5Cu0.net
(; ゚Д゚)中華に代わってからろくなことないな

324:名無しさん@1周年
19/05/05 20:40:41.46 lM7l+Nrd0.net
身に覚えのない780円が引き落とされてて暫く悩んだが
Music Unlimitedの無料期間が過ぎただけだったわ

325:名無しさん@1周年
19/05/05 20:40:46.86 JPZwyRAu0.net
ニセamazonの請求が通る時点でシステムに欠陥があるな

326:名無しさん@1周年
19/05/05 20:41:21.92 iyfkVolC0.net
結論
現金主義最強ということですね?
最近キャッシュレスのトラブルや事件多過ぎないか?

327:名無しさん@1周年
19/05/05 20:41:32.77 DYw/uXkQ0.net
カードのリボ払いは、サラ金で金を借りるより金利が高いからなぁ。
金を借りる:8%
リボ払いでモノを買う:15%
あほか?

328:名無しさん@1周年
19/05/05 20:42:19.40 kS9NCDh90.net
>>305
年収600万って所得400万くらいか
よう貯めたなあ

329:名無しさん@1周年
19/05/05 20:43:02.46 BCAyJVWC0.net
>>317
口座は一つしかなくて明細をこまめに確認しない、
そういうバカは現金の方が良いかもな

330:名無しさん@1周年
19/05/05 20:44:11.30 3PP/NYvC0.net
コンビニ払いでしか利用したこと無い(´・ω・`)

331:名無しさん@1周年
19/05/05 20:44:23.17 SrLbA14O0.net
明細書にちゃんと商品名まで記載してくれれば良いのにね

332:名無しさん@1周年
19/05/05 20:44:52.78 0pcbC25W0.net
>>304
更新じゃなくて自動更新のお知らせかも知れないぞ

333:名無しさん@1周年
19/05/05 20:45:02.82 /IRfpfs80.net
>>203
クレジットカードで支払った方がポイントつくから

334:名無しさん@1周年
19/05/05 20:45:45.29 skDlWwjD0.net
俺もこれ引っかかった
アマゾンで買い物しようとしてアマゾンクラシックの決済承認下りなくて明細調べたら変な利用履歴が出てきた
カード会社に電話してアマゾンに電話して再度カード会社に電話してカード再発行になったわ
こういうときも何も言わなきゃ利用者がカード再発行手数料取られるんだな
手数料要るなら解約すると言ったら無料で再発行になった

335:名無しさん@1周年
19/05/05 20:46:44.50 aHvJyx/C0.net
>>163
いやお前がアホだろ

336:名無しさん@1周年
19/05/05 20:47:41.36 WUaACFQt0.net
日本のクレカはセキュリティホールだからな
ITと組み合わせて使うのはご法度

337:名無しさん@1周年
19/05/05 20:49:53.00 9hnNYVW30.net
amazonは商品に明細を同封してこないから
カード引き落としがあるまで注文メールを保存して照合してる

338:名無しさん@1周年
19/05/05 20:50:26.87 /IRfpfs80.net
>>318
サラ金だとだいたい18%とちゃうの?
グレーゾーン金利の頃は消費者金融、クレジットカードのキャッシングは
25〜29.2%とってたけど

339:名無しさん@1周年
19/05/05 20:51:23.16 D4KTmwHz0.net
犯人はだいたい中国人と
思わせておいて
結局日本人なんだよな

340:名無しさん@1周年
19/05/05 20:51:29.69 dDBDn+pw0.net
いっぱい買い物しているから明細みても正直わからんわ( ;´・ω・`)

341:名無しさん@1周年
19/05/05 20:52:21.86 jDWcqai70.net
>>203
外では色々危険だから使ってるが
チャージがめんどくさいからネットではクレカ使ってる

342:名無しさん@1周年
19/05/05 20:52:27.00 N96CHDVM0.net
カード番号と認証番号と氏名だけで良い。
新規アカウント作っちゃえば良いんだもの。
つまり、通販サイトだけではなく、〇〇ペイの駄々洩れ情報が使える

343:名無しさん@1周年
19/05/05 20:52:40.92 XmTC4+j90.net
paypayのせいだろ

344:名無しさん@1周年
19/05/05 20:53:09.23 Jc1Y58BS0.net
明細見て、「あ〜自分の買い物全部Amazonとイオンだわ〜w」なんて笑ってる場合じゃないな

345:名無しさん@1周年
19/05/05 20:53:47.14 rXKzmhKC0.net
>>325
アマのカードは三井住友だっけ?
どこも基本的に自分でやらないとだめなものか

346:名無しさん@1周年
19/05/05 20:54:13.25 D4KTmwHz0.net
>>325
ヤマダカードなんか
解約するっていって了解もらったのに
2回連続で更新カードが届いたぞw

さすがにキレたわ

347:名無しさん@1周年
19/05/05 20:54:34.18 e4w71y7x0.net
今年になってからamazon騙ったフィッシングメールいっぱい来てるから、
それにパスワード入れちゃったんじゃないの

348:名無しさん@1周年
19/05/05 20:54:35.44 gKujWsZo0.net
Amazonで何か買うと数日後すぐに
"amazon,ne.jp"とかアドレス微妙なシナ臭い"あなたのカードが不正利用されています"系スパムメール来る事があるんだけどなんなのかな
連動してんの?
Amazonのセキュリティ信用出来なくてクレカ使いたくない

349:名無しさん@1周年
19/05/05 20:55:07.71 0W78l8n/0.net
>>330
それ
何人とか関係ないからな
バカなネトウヨ爺は犯人が中韓だとほっとするみたいだが
ホームラン級のバカだぞ

350:名無しさん@1周年
19/05/05 20:55:54.77 M5m1ZnI10.net
これアカウントちがうのに他人のクレジットカード使えるアマゾンがおかしいよね

351:名無しさん@1周年
19/05/05 20:56:25.02 YypEuLW30.net
>>331
チロルチョコが紛れてちょこちょこ買われてるかも(´・ω・`)

352:名無しさん@1周年
19/05/05 21:00:09.16 TFwuuSLc0.net
>>339
明らかにアマから漏れてるよねアレ

353:名無しさん@1周年
19/05/05 21:00:37.45 XS3OirOq0.net
現金払いが一番

354:名無しさん@1周年
19/05/05 21:03:03.11 lZKqI6M40.net
オレ明細なんて全然見ないけど
いろいろ吸い取られてる?

355:名無しさん@1周年
19/05/05 21:03:29.05 /EhKLxve0.net
アマにはクレカ情報を記憶しておく機能がデフォルトで備わっている
そこをハックされたら(gkbr!)

356:名無しさん@1周年
19/05/05 21:05:04.81 75mixRwg0.net
>>345
たぶんお前みたいな奴がほとんど

357:名無しさん@1周年
19/05/05 21:05:48.46 Jc1Y58BS0.net
イオンのクレジットカードのパンフ見たら、問い合わせは電話料金有料だって。
さすがイオン

358:名無しさん@1周年
19/05/05 21:05:52.98 QvJYGh5o0.net
Amazonなぁ、明らかに詐欺商品放置してるもんな
中国人が出品してる植物の種や球根は全部詐欺だから
青のダリアとか、この世に有り得ない物を画像加工して出しててセーフって
Amazon杜撰過ぎだろ

359:名無しさん@1周年
19/05/05 21:05:53.05 tx85SDDL0.net
ジャップの技術ではキャッシュレスは無理だったか
大人しく千円札使っとけ

360:名無しさん@1周年
19/05/05 21:06:35.07 gKujWsZo0.net
>>343
やっぱりそうだよね
世界的サイトのくせして、セキュリティザルだよね
基本ギフトカードでチャージしておいて、クレカは使わないようにしてるんだけど、この記事見て不安になって、今クレカ情報削除してきた

361:名無しさん@1周年
19/05/05 21:07:03.13 kpHwsfqU0.net
>>1-3
キャッシュレスと言っても
何十年も前からあるクレジット決済だぞ
最近始まった決済方法でもない

362:名無しさん@1周年
19/05/05 21:07:33.98 /a3bH9P+0.net
今そこに金が集まろうとしてんだから狙われるのは当たり前だよキャッシュレス
ペイペイ

363:名無しさん@1周年
19/05/05 21:09:23.12 QOlSwOUo0.net
>男性は「こちらから問い合わせなければ払わされていた。
>不正利用は自己責任なのか」と不信を募らせる。
いやいや・・・それ知らずにクレジットカード使ってたのかよw

364:名無しさん@1周年
19/05/05 21:10:30.39 FgOE4c4h0.net
>>339
関係ないだろ
アマで使ってる方のアドレスには来ないけど、アマで一回も使った事ないアドレスにはよく来る

365:名無しさん@1周年
19/05/05 21:10:34.54 E/p6R1cV0.net
>>349
それ
尼の放置はどんどん酷くなってるな
長文になるから書かないが本当に糞

366:名無しさん@1周年
19/05/05 21:12:26.07 zsReMKcL0.net
セキュリティを高めるにはコストがかかるし利便性が失われるのでチャンスロスが発生する
被害に個別賠償する方がコスパがいいんだろう

367:名無しさん@1周年
19/05/05 21:12:42.84 92iHSQ2Q0.net
俺とか引き落とし口座に最低限の金しかないから明細のチェックかなり必死だわ
クレジットカードは引き落とし1回ミスって信用情報機関に登録されたら5年傷物で過ごさなきゃいかんからなw

368:名無しさん@1周年
19/05/05 21:13:12.54 D6Wl9Cts0.net
>>36
使えるのか?
だったらそれが一番安全な気がするわ

369:名無しさん@1周年
19/05/05 21:13:13.35 d7bLFRQW0.net
Amazon JAPANはシナショップになってから胡散臭いよな。
あまりの胡散臭さで最近じゃヨドバシばかりになったよ。

370:名無しさん@1周年
19/05/05 21:13:58.37 KQH2v1rk0.net
クレカはプロパとノートン先生にしか使わない。
お買い物はWMかアマゾンギフトを定期的にストックして使ってる

371:名無しさん@1周年
19/05/05 21:14:00.97 VB+Kci1L0.net
>>119
おばあちゃんがお持ちのクレジットカードの情報漏れてるから新しいカード持ってましたよ
じゃあ古いカードは回収していくからね
これで安心だよ

372:名無しさん@1周年
19/05/05 21:15:08.21 0IxyToOL0.net
プライムの期限切れフィッシングメールはリンク先が本物とまったく同じで、ログイン促してくる。
自分の場合、たまたまプライムの更新切った時期と重なっていたため、普通に再ログインした感じでパスワードを入力してしまった。
続いて、クレカ番号の再入力の画面が出たので、そこで異変に気付いたがIDとパスワードは入力してしまったので
すぐにAmazonのパスワードを変更した。
他サイトとパスワードを同じにしていたら全て変更しなきゃいけない所だったよ。

373:名無しさん@1周年
19/05/05 21:15:43.57 W51YFpoH0.net
スーパーコンビニGSアマゾンetcでクレカや電子マネー使ってると
明細も細かすぎて確認が面倒なんよな
数百数千円位じゃ見逃す自信あるわ

374:名無しさん@1周年
19/05/05 21:16:15.60 52sl3VQJO.net
ハゲチョンペイでもう番号わかってるから詐欺やり放題

375:名無しさん@1周年
19/05/05 21:17:01.19 vZ/6tFgM0.net
>>360
シナショップってどういうこと?

376:名無しさん@1周年
19/05/05 21:17:08.48 FJ5lwHzu0.net
アマギフで決済すればいいよ

377:名無しさん@1周年
19/05/05 21:20:54.60 aryU0A4h0.net
>>339
Amazonから漏れてるかどうか知らんが詐称にAmazonの名前利用してるんだよ。自分の場合はAmazon登録とは別アドレスだったから他から漏れたらしい
最近多いので買い物したあとって思い込みになるんじゃない

378:名無しさん@1周年
19/05/05 21:21:43.25 kgFh2v+U0.net
アマゾンの中国人の店で買った奴だろ
ペイペイも中国人

379:名無しさん@1周年
19/05/05 21:22:22.55 azIAkCgm0.net
>>1
>不正利用は自己責任なのか」と不信を募らせる。
クレカ(情報含む)の管理責任は契約者にあるだろ。

380:名無しさん@1周年
19/05/05 21:23:37.24 oYnC/L7o0.net
>>367
アマゾンにアカウントで凍結
今すぐ500$のアマゾンギフト購入で今すぐ解除今すぐ!!!

381:名無しさん@1周年
19/05/05 21:24:15.30 d7bLFRQW0.net
>>366
個人出店という名の中国人ショップが紛れ込んで来たってこと。
Amazon直販意外は買わない様に注意していたけど、面倒になってヨドバシに移った。

382:名無しさん@1周年
19/05/05 21:25:09.16 Z3LMMaH/0.net
カード使ったあとにメールですぐに連絡くれればわかるんだけどな。
auWalletカードは割とタイムリーに来るんで安心できる。遅くとも翌朝、早いときは使って数分後にメールが来る。
最近、楽天カードも使うようになったけど通知が2日後とかなんで、そこが不満だ。

383:名無しさん@1周年
19/05/05 21:25:19.46 QlPRxzFW0.net
中華取り込むからこうなる

384:名無しさん@1周年
19/05/05 21:25:33.02 YsThIwme0.net
キャッシュレスだからといって
レジが早く終わるわけじゃないんだよな。
現金と大差ない。

385:名無しさん@1周年
19/05/05 21:25:42.37 8JzA9SGi0.net
アマゾンって中華企業が多いんだろ?使う奴が馬鹿なだけだろwww

386:名無しさん@1周年
19/05/05 21:25:50.82 CEsfO1Ng0.net
アマゾンも二段階認証が使えるんだがみんな使わないのか
クレカの前にアカウントを守るべき
それとSuica決済はかなり良い

387:名無しさん@1周年
19/05/05 21:26:31.75 VVQQfW6B0.net
マジかry
2月と4月チェックしとくわ

388:名無しさん@1周年
19/05/05 21:27:59.27 DCPGjk/t0.net
>男性は「こちらから問い合わせなければ払わされていた。
>不正利用は自己責任なのか」と不信を募らせる。

当たり前じゃないかwww

389:名無しさん@1周年
19/05/05 21:28:16.03 O+gMosEY0.net
近所のスーパーはクレカ使えないのにpaypay対応になってた
ヤバいだろ

390:名無しさん@1周年
19/05/05 21:28:22.83 JHYtVxn/0.net
中の連中が流してりゃthe endだわなw

391:名無しさん@1周年
19/05/05 21:32:22.73 /J4yDA3L0.net
ネットの弱点というかクレカの3桁の数字入力すると使える方が時代遅れって事だろ(´・ω・`)

392:名無しさん@1周年
19/05/05 21:34:12.22 Jc1Y58BS0.net
今月のクレカの明細、今しっかりとチェックしたわ

393:名無しさん@1周年
19/05/05 21:34:21.84 hslNOqBg0.net
これさ、どうやって確認したらいいんだよ
kindleとかデジタルコンテンツ買いまくってるやつは購入履歴を確認するだけでもとんでもなく大変だというのに
amazonはもっと確認しやすくなるように整理しろよ

394:名無しさん@1周年
19/05/05 21:35:10.74 k15OF9x90.net
まぁデビットなら即時決済で速攻メールが来るから把握はできるね

395:名無しさん@1周年
19/05/05 21:35:58.94 /7EpgnYp0.net
家計簿つけてる時に不明なAmazonの請求があると夫に対してちゃんとメモりなさい、と怒ってる
で夫が覚えないというものは全て夫の負担にしてたけど
単なる不正利用されてるだけなのかも知れん
過去に5〜6回はあった
ヤバイ

396:名無しさん@1周年
19/05/05 21:36:23.99 u9EXYx1G0.net
この手の問題って決済の仕組みを理解してない低脳が騒いでるだけだよな

397:名無しさん@1周年
19/05/05 21:36:47.47 WAkdp2lq0.net
日本はカードは体質的に合わないんだよ
いくらポイントつけても現金優位

398:名無しさん@1周年
19/05/05 21:36:49.96 SaA8pAyR0.net
自分のアカウントが乗っ取られて知らない買い物をされただったらまだ気づくけど、クレカをアマゾンで不正利用されたはなかなかきづけんな。

399:名無しさん@1周年
19/05/05 21:39:26.73 wuTqt0pO0.net
>>359
マスターカード使えるなら使えるよ。

400:名無しさん@1周年
19/05/05 21:40:13.88 V/oCCo6P0.net
アマゾンの注文履歴の画面は購入金額を見るのに
画像と注文詳細の2回クリックしなきゃダメで、
カードの利用履歴と照合するのが面倒なんだよね。

401:名無しさん@1周年
19/05/05 21:42:01.24 wDkx/wgk0.net
Amazonで不正利用されたとして商品はどこいったんだ?
注文メールも来るだろう

402:名無しさん@1周年
19/05/05 21:43:11.60 Qu7eFebM0.net
ちょつとチェックしてくる

403:名無しさん@1周年
19/05/05 21:43:20.46 z1yjv6+L0.net
アカウント乗っ取って購入されてる状況だからな。
むしろ最近使ってないという人が一番危険!!!!!
Amazonで購入してないなあ・・・・とか思ってる人は今すぐにログインして
購入履歴を全部チェックした方が良い。
一番ヤバいのはログインIDとパスワードを忘れたわ・・・・うーん、また今度とか
やっちゃう人。ログインできないのは忘れたんじゃない。もうパスワードも
書き換えられてる。
運よくログイン出来たら、まず先に購入履歴。
身に覚え無い商品が買われて全然違う住所に商品買われて発送されたり
なぜか自分自身がにマーケットプレイスを開設しているかも全部チェックして
怪しきものは一旦オペレータに電話してアカウントロックした方が良いのか
直ぐに相談した方が良い。

404:名無しさん@1周年
19/05/05 21:44:11.58 OTCzRNHc0.net
>>255
数年前からサポセンをどこかへ移したな

405:名無しさん@1周年
19/05/05 21:45:32.61 LfJG/K2/0.net
>>373
私もau WALLET使う。エポスカードも使うけど
以前ここで教えてもらって、カードきったら、メールすぐにくる、ログインしたらメールすぐにくる、設定にしたよ。
凄い安心感。
毎回きちんと確認する。
しばらくau WALLETとエポスカードでいい。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1531日前に更新/244 KB
担当:undef