【財政】消費増税策の ..
[2ch|▼Menu]
2:名無しさん@1周年
19/05/04 01:27:48.93 VPmnQwTx0.net
20年前にさんざやった

3:名無しさん@1周年
19/05/04 01:28:19.14 etEpm53R0.net
そんなの何年も前に終わっただろ
延期し過ぎて忘れたのか?

4:名無しさん@1周年
19/05/04 01:30:34.37 ajVfi+ph0.net
不都合な真実に
大慌ての財務省
国債は無尽蔵に発行できる!!

5:名無しさん@1周年
19/05/04 01:31:32.89 0K5i+elA0.net
金利をあげないとインフレしない、はい論破

6:名無しさん@1周年
19/05/04 01:32:24.62 AonDGk110.net
もう決まってるからね
議論になったのか知らんけども

7:名無しさん@1周年
19/05/04 01:32:42.07 144ZQzOm0.net
財務省様の下僕が国民だから

8:名無しさん@1周年
19/05/04 01:32:44.62 0K5i+elA0.net
高層階から落ちる猫の心理だな
落ちても死なないと思う猫みたい

9:名無しさん@1周年
19/05/04 01:33:21.76 Vn8WdnBg0.net
デフレ財政危機は財務省のマッチポンプ

10:名無しさん@1周年
19/05/04 01:33:39.33 tkpVFXXe0.net
現実には主要先進国リーマンショック後に増税しまくってるから。
特に欧州ソブリン危機前後の欧州主要国は消費税率引き上げまくり。

11:名無しさん@1周年
19/05/04 01:33:42.93 ajVfi+ph0.net
MMTが財務省に取って脅威なのは自国通貨建ての国債は
財政破綻しえない事をロジカルに経済学的に説明した
By 三橋貴明

12:名無しさん@1周年
19/05/04 01:34:27.05 ajVfi+ph0.net
ほら!
バカども 反論してみろ!ロジカルに

13:世界は「グローバリズムの危険性」から目覚ているのに逆行する安倍政権
19/05/04 01:34:40.95 NJJ3GXio0.net
>>1
.
> OECDは先進国の中間所得層が縮小、格差や生活費が圧迫と警笛。
.
> 首相は参院決算委員会で自身の経済政策“アベノミクス”に関し、
.
> 「令和(れいわ)への改元を踏まえ政策を継続する」とも述べた。

.
平成時代の日本国民は、長期のデフレーションに苦しめられてきた。
.
歴代政権は、「国民が豊かに、安全に生きることを実現する」
.
経世済民の精神を放棄、緊縮財政や小さな政府という大方針に固執。

特定ビジネスの利益拡大を目的とした構造改革や、
.
グローバリズム政策ばかりが繰り返され、結果、
.
国民の貧困化と格差の拡大を招き、国家の著しい衰退が進んだ。

新たな御代においては、政府が経世済民の精神に立ち返り、
.
「豊かさ」と「安全」を国民が取り戻し、
.
繁栄する国家を将来世代に残さなくてはならない。

.
上記の見解の下、過剰な緊縮・グローバリズム・改革が、
.
大きな弊害をもたらしているとの認識の下、

「反・緊縮財政」「反・グローバリズム」「反・構造改革」の
.
三つの基本方針への政策転換を促すこととした。

.
●『反・緊縮財政』『反・グローバリズム』『反・構造改革』●
.
   URLリンク(reiwapivot.jp)
.
.
(FTM310)
.
URLリンク(o.8ch.net)

14:名無しさん@1周年
19/05/04 01:35:28.69 XJkiVAM50.net
財務省にいまだに騙されている連中のレスを見ていて呆れたw
まさしくアホそのもの

15:名無しさん@1周年
19/05/04 01:36:10.45 tkpVFXXe0.net
現実には自国通貨建て国債で、この200年に70以上デフォルトし、
デフォルト選択しない財政破綻ならそれ以上あるので、
単に三橋はロジカルなのではなく、現実離れした話をしてるだけです。

16:名無しさん@1周年
19/05/04 01:36:14.40 ajVfi+ph0.net
>>14
ほんと な

17:名無しさん@1周年
19/05/04 01:36:25.35 JBDkY+Oa0.net
経団連や麻生や財務省を筆頭に日本の経営者、政治家、官僚、まとめてまじめに見せかけて不真面目だから
この一言に尽きる

18:日本に真の豊かさを取り戻す“反グローバリズム政党”『国民保守党』
19/05/04 01:36:40.78 NJJ3GXio0.net
>>13
.
日本を取り戻す“グローバリズム体制打破”『国民保守党』

●国民の格差是正で、一人の失業者もいない日本へ●
.
・消費増税絶対反対 消費税を5%に
.
・デフレ脱却へ 積極財政で内需拡大
.
・財.務.省.改革し財政危機論の嘘を暴く
.
・移民(多民族)政策反対
.
・食糧安全保障体制・エネルギー安全保障体制の確立
.
・国土強靭化、防災予算を倍増、国民の生命財産を守る
.
・北朝鮮拉致被害者を全員帰国
.
・少子化対策の戦略的体制確立
.
・放送法改正 国民の手にメディアを取り戻す
.
URLリンク(www.dreamlifecatcher.com)
.
(FTM310)

.
URLリンク(o.8ch.net)

19:名無しさん@1周年
19/05/04 01:36:59.35 AFXN5Cmg0.net
まぁ増税してみれば結果が出るよ
結果如何で政権転覆もあり得るし、飯塚幸三の件を掘り返すのはその後だ

20:名無しさん@1周年
19/05/04 01:38:59.36 IuauB40z0.net
法人税率が所得税率より10ポイント高ければ、
使用者は労働分配率を高めるだろう。

21:名無しさん@1周年
19/05/04 01:40:19.12 +HeeGQFO0.net
そりゃ与野党双方のほとんどの政治家もマスコミも財界も、財務省事務方
のレクを鵜呑みにして訳知り顔で垂れ流す不勉強者ばかりだから救い様が
ない。

22:名無しさん@1周年
19/05/04 01:41:29.93 NuFswTBl0.net
金融緩和と年金マネーで500兆円既に使ったからね
アベノミクスの3本の矢で
景気の自律的な回復をとかでお金を使わないで
消費税増税を止める原資にすれば良かったのに

23:名無しさん@1周年
19/05/04 01:43:17.90 qywA9q0w0.net
な、なんだってー?!

24:名無しさん@1周年
19/05/04 01:45:27.98 KrlTpAl+0.net
日本では選挙は好きな政党に投票する物と刷り込まれて与党の仕事を評価するという点が欠落してるからなあ
支配者側から見ればよく出来てると言えるがw

25:名無しさん@1周年
19/05/04 01:48:56.12 baw5+xxB0.net
>>24
イメージだけだもんな
一に政策、二にクリーンさだわな

26:名無しさん@1周年
19/05/04 01:50:33.84 G9/TcGHU0.net
財政と金融の政策部門を分離した結果、財務省っていうのは予算と国有資産の管理
をする役所になっちゃった。
そうなると役人の集合体たる財務省としては、専ら自分たちの縄張りが上手く回って
いくかという村意識が働き、「帳尻を合わせるためには増税しかない」という方向に傾
いている・・・
こんなことなんですかね?

27:名無しさん@1周年
19/05/04 01:51:08.47 qmmiZ5g80.net
関西じゃこの前消費増税はアホって番組あったけど
関東じゃ皆無だな

28:名無しさん@1周年
19/05/04 01:54:08.36 jiEKAwRj0.net
日本は独自の経済財政政策を遂行してるだけで、成否はまるで関係ない。ただの政治力の問題。

29:名無しさん@1周年
19/05/04 01:55:09.55 jiEKAwRj0.net
>>25
愚民に相応しい政治体制ってだけの話なんだよな

30:名無しさん@1周年
19/05/04 01:56:16.32 bEBqs5cp0.net
>>15
デフォルトしたのは、供給不足か外国に借金のある国だけだろ。チンカス。

31:名無しさん@1周年
19/05/04 01:59:57.91 ajVfi+ph0.net
不都合な真実なのか

MMTは真実でしょ
自国通貨を刷れる政府が、自国通貨建ての債務を抱えて倒産するわけないんだしw
政府の借金、プライマリーバランス至上主義の今の経済界・IMF、財務省は、
現実を直視するべきだと思うよ。
景気=おカネの流通量をコントロールしたり、金融危機の時とかに、財政政策のリフレ策の一環として、
国債発行ももっと柔軟にできるようにするべきと思うしね

32:名無しさん@1周年
19/05/04 02:01:00.28 /OLK8iAe0.net
>>1
>なぜ消費増税のような緊縮財政政策をとろうとしているのだろうか
対米開戦のときと同じだよ。
アメリカと戦争したって勝てるはずがないと皆が考えていたけど「決まったことだから」と宣戦布告しちゃったような
「頭のいいマヌケ」がいつの時代もたくさんいるってことでしょ。

33:名無しさん@1周年
19/05/04 02:02:31.96 YuF0N3JG0.net
消費税率まだ8%だろうが!
福祉充実頼むよ

34:名無しさん@1周年
19/05/04 02:05:05.94 YuF0N3JG0.net
法人税を上げたら配当金がへるじゃないか。馬鹿ちょん!

35:名無しさん@1周年
19/05/04 02:07:54.16 +JFpYgFg0.net
>>1

パンスト朝鮮顔のネトエラ(ネット工作の在日朝鮮人)がものすごい勢いで暴れまくってるからな。

日本に密入国してきて図々しく居つき、
生活保護を受給しながら性犯罪を繰り返し、
日本人になりすましネット工作を続ける在日朝鮮人。
在日朝鮮人はスパイそのもの
帰化人を含めて朝鮮人全員をいったん強制送還するしかない。

●●● ネトウヨ連呼厨(ネトエラ)の正体 ●●●
URLリンク(www.fuyuu.com)
.

36:名無しさん@1周年
19/05/04 02:09:46.60 aQGD1NNq0.net
反対した媒体に税務調査が入るから

37:名無しさん@1周年
19/05/04 02:11:28.42 vvCeEqFP0.net
>>1
金利下げておいて、インフレ起こるわけが無いわな
金利上げるからこそ、今買っとかなきゃと思って買いあさるから物価も上がるし、インフレになる
おれでもわかるのに、黒田は何故わからない?

38:名無しさん@1周年
19/05/04 02:12:37.65 Vvs41WyZ0.net
野党が無能でな議論とか高度なこと無理なんよ?

39:名無しさん@1周年
19/05/04 02:13:51.03 D2H+A2YM0.net
>中央銀行は、政治に大きく左右されずに機動的に金融政策を行うことができる
日本では成り立たない理論であることの証明

40:名無しさん@1周年
19/05/04 02:15:48.97 0RfKEHH/0.net
日銀の政策もおかしい
銀行利益出てない
大規模リストラくるぞ

41:名無しさん@1周年
19/05/04 02:17:20.62 oJ1ixsFc0.net
>>31
IMFでも消費税増税を推してるのは財務省OBだけだよ。

42:名無しさん@1周年
19/05/04 02:18:01.94 oJ1ixsFc0.net
>>37
そもそも資金需要がないので金利上がろうと関係ない。

43:名無しさん@1周年
19/05/04 02:29:49.06 kkWs0Awh0.net
’’【経済】平成の賃金 検証不能 統計不正 政府廃棄で8年分不明
スレリンク(bizplus板)
’’【令和の年金改悪】令和の年金改悪のターゲットは団塊ジュニア 2300万円カットも 支給開始年齢を68歳→70歳→75歳へと ★6
スレリンク(newsplus板)

44:名無しさん@1周年
19/05/04 02:31:01.58 BgwqVVJl0.net
議論じゃなくてムードだから
自民党の詐欺フレーズ連呼でうんざりしてるんだろう

45:名無しさん@1周年
19/05/04 02:32:18.99 YuF0N3JG0.net
消費税の増税を4年も延期した。十分だろ!

46:名無しさん@1周年
19/05/04 02:38:21.58 x+/emzlV0.net
バブル崩壊後のデフレと氷河期を放置し、次の世代に繋がる産業、企業、技術、人材の開発を怠り、
国の福祉経済を担っていくはずの氷河期世代を福祉のお荷物に変えてしまった
その上、増税、、もうね笑っちゃうよ

47:名無しさん@1周年
19/05/04 02:41:25.92 6XdKCSu+0.net
>>1
韓国かアフリカのどこかの国で成功させてからにしろよ低脳

48:名無しさん@1周年
19/05/04 02:42:01.41 mjHWLxcD0.net
MMTにかこつけて消費税増税停止した場合は
インフレになって調節するときにあげる税は消費税になる
あくまで中野の話だけど

49:名無しさん@1周年
19/05/04 02:56:21.46 baw5+xxB0.net
>>48
景気加熱に対する消費税は全うな政策だと思うが

50:名無しさん@1周年
19/05/04 03:04:04.15 xGnf31rj0.net
ヂャップに議論は無理

51:名無しさん@1周年
19/05/04 03:09:00.51 YuF0N3JG0.net
法人税、所得税の直接税だと景気に左右されて歳入額が大きく振れる。
おまけに、野放図な経費計上で企業の運営が非効率になる。
個人はサラリーマンに対して、農家、商店の所得の把握が困難で不公平になる。
直接税、間接税比率の見直しは避けて通れない

52:名無しさん@1周年
19/05/04 03:09:17.45 q40J64jE0.net
財務省がマスコミをコントロールしてる。財務省狙い撃ちしないと
日本の場合は解決しない。新自由主義を進める自民党、トヨタなどの大企業
この悪党の正体を暴き、財務相に人を集めて脅しおかけないとだめだ。

53:名無しさん@1周年
19/05/04 03:10:20.99 YuF0N3JG0.net
>>52
選挙に行かない引きこもりになにが出来るんだかwww

54:名無しさん@1周年
19/05/04 03:15:55.97 oQ8XFsza0.net
中国みたいに結果を出せば有りだと思うが、誰も責任取りたく無いし、コソコソ我田引水みたいなのが多くてダメなんじゃねーの?

55:名無しさん@1周年
19/05/04 03:16:11.30 M9cDpWvk0.net
増税の是非を問われてリーマンショックがどうのと意味不明なこと言い出すからな
増税しても大丈夫か?→リーマンショック級のことが起こらなければやるべき
やったらどうなるかを聞いてんのにやる条件を答える馬鹿しかいない

56:名無しさん@1周年
19/05/04 03:16:27.38 q40J64jE0.net
>>53
お前に聞くけどホリエモンがロケットを飛ばすことを渋ってる
ホリエモンが5月にロケットを飛ばさず。延期にしたら何が起きてるのか考えろよ

57:名無しさん@1周年
19/05/04 03:17:05.27 NxhbyVvS0.net
財務省です。

58:名無しさん@1周年
19/05/04 03:18:22.84 YuF0N3JG0.net
>>55
食品は8%のままだし、ポイント還元5%とかあるし、あんまり影響ないんじゃねw
幼児教育無償化、大学授業料無償化もあるしな。

59:名無しさん@1周年
19/05/04 03:19:15.96 BHqzGVA40.net
>>55
そもそも消費増税が「日本だけリーマンショック」を引き起こすのは避けられないからな。
元より「リーマンショック級が起きなければ」も糞もない。

60:名無しさん@1周年
19/05/04 03:19:52.29 YuF0N3JG0.net
>>56
お前、唐突にホリエモンを出してきてなんだって?
漫画に触発された餓鬼か?????

61:名無しさん@1周年
19/05/04 03:21:21.06 vR2muDcV0.net
>>12
どうせ都合が悪い事実は無視するだけだろw

62:名無しさん@1周年
19/05/04 03:21:24.11 0LQQshhw0.net
緊縮財政の結果がこれや!www
バカウヨ発狂! 没落韓国にすらぼろ負けアホノミクスw IMF統計
実質GDP成長率(つまり生産力の増加量)
韓国 
2014年 3.34
2015年 2.79
2016年 2.93
2017年 3.06
2018年 2.76(推計)
日本 
2014年 0.38(バカが低インフレで消費税増税)
2015年 1.35
2016年 0.96
2017年 1.74
2018年 0.70←New

63:名無しさん@1周年
19/05/04 03:22:31.94 vR2muDcV0.net
>>58
大学授業料無償化

どうせ選挙おわったら無かったことになるんだろw

64:名無しさん@1周年
19/05/04 03:22:41.87 YuF0N3JG0.net
>>59
ぷっ、食料品以外の消費税を2%上げるたら、大ショックだって????
国民年金の保険料を40年上げ続けたり、厚生年金の保険料を15年上げ続けたり、
健康保険量が10%になったり、介護保険料を徴収され始めたのはいいの?

65:名無しさん@1周年
19/05/04 03:23:51.18 Uq1FEeGS0.net
>>63
大学授業料無償化したら社会人入学が殺到するんだろうな

66:名無しさん@1周年
19/05/04 03:24:50.61 0LQQshhw0.net
消費税増税して緊縮財政した結果がこれや!
【アホノミクス5年連続消費マイナス戦後最悪の消費減少】
 総務省が8日発表した2018年の家計調査によると、1世帯(2人以上)あたりの月額消費支出の平均は、28万7315円で、物価変動の影響を除いた実質で前年から0・4%減少した。5年連続のマイナスだった。
平成31年2月8日08:52 読売新聞。

67:名無しさん@1周年
19/05/04 03:26:50.61 DKd8PkD00.net
>>50
巣に帰れない棄民乙

68:名無しさん@1周年
19/05/04 03:27:30.14 YuF0N3JG0.net
>>66
高齢化の影響もあるからねえw
韓国のGDPの成長率が高いと言うけど、20代の失業率が15%だったり、
20代と60代の自殺率が先進国NO.1なのは何でだろwww

69:名無しさん@1周年
19/05/04 03:31:36.39 YuF0N3JG0.net
韓国の若者は簡単に自殺するよなw
そんなに地獄なのかい?
確かに消費税率は日本より高かったなwwww

70:名無しさん@1周年
19/05/04 03:41:16.51 iQ20YoXA0.net
>>69
あそこはガチ。
煽りとか嫌韓とかじゃなく
客観的に言って一般庶民にとって
OECD最低クラスの国と言って差し支えなかろう。

71:名無しさん@1周年
19/05/04 03:42:06.26 mjHWLxcD0.net
>>49
オレもそんなにおかしくないとは思うんだよな
どういうわけか、MMTの導入にかこつけて増税停止を言うのに
インフレの調節時には別の税を上げようと目論んでいる話は別の方からするんだよ。
意見調整の難しさもあるから、消費税内での増減を提言したんだろうしなあ
しかも日本ではよく知っている部類の人の提言だし

72:名無しさん@1周年
19/05/04 03:43:49.98 30obqzjP0.net
MMTは現実の貨幣制度をありのまま受け入れた物
日本の財政均衡主義の取りやすいところから徴税する仕組みよりは多少マシかもしれない
ただ銀行が信用創造によって自在に通貨を発行する仕組み
或いはドイツ銀行などの投資銀行によるデリバティブ(一種の通貨)を自分達が儲けるために好きなだけ発行する仕組み
これらは温存したまま
膨れ上がった金融資本を制御出来なくなってリーマンショックのような事態を起こしても彼らは誰も責任を取らない
次のリーマンショックは前回の10倍以上の規模になると言われる
今の金融資本主義の在り方をやめないとすぐ目の前まで限界が来ている

73:名無しさん@1周年
19/05/04 03:47:04.10 fPBU9tyy0.net
社会ルールはたまたまいい家に生まれただけのアホボン達が、
自分達の都合のいいように作っている
増税・・・つまり税金とは、一般庶民から巻き上げた金を為政者や官僚がピンはねして
懐に入れるための手段だから、増税は今後も続くに決まっているでしょ
増税対策でポイント還元?
わざわざやらなくてもいい仕事を作ってまで天下り先を増やそうとしている

74:名無しさん@1周年
19/05/04 03:47:07.42 Eg6kJptg0.net
>>68
まあ韓国の若年層失業率なんて実は簡単に下がる
韓国は20代男子は徴兵を行う、今は2年
これを男女不問で3年にするだけで逆に人手不足になるから
全く心配ない

75:名無しさん@1周年
19/05/04 03:57:10.10 Eg6kJptg0.net
>>73
割とマジでそれは民主主義だろうと共産主義だろうと封建制だろうと
一緒だし生まれの差で言えば民主主義が生まれの差は一番無いぞ?
割とマジで革命がーってバカはその辺少し勉強し直した方がいい

76:名無しさん@1周年
19/05/04 04:27:58.48 eGCrIkRx0.net
>>37 金利を上げると、今の日本の状態だと、
@ 日本が不況になる
A 日銀が債務超過になる(→その日銀へ日本政府が公的資金(税金)を投入→日本の国民の負担増)
危険性があるよ。
* そして、インフレ率が上昇して来て高くなると、通常『金利も上昇して来て高くなる』そうだよ。
*だから、デフレを脱却するため、インフレ率を高くしようとすると、『金利が上昇して来て』、
@ 日本が不況になる
A 日銀が債務超過に陥る
危険性があるよ。

77:名無しさん@1周年
19/05/04 04:33:34.98 700ivzo50.net
そう言えば誰も潜在成長率すら言わないね。さすが馬鹿しかいない2ちゃん。
「資本」「生産性」「労働力」という生産活動に必要な3つの要素をフルに利用した場合に達成される、仮想上の成長率。
生産活動に必要な設備などの「資本」、労働力人口と労働時間から求められる「労働力」、技術進歩によって伸びる「生産性」の3つの伸び率の合算値が「潜在成長率」である。
現実の成長率は様々な要因により変動するが、中・長期的には潜在成長率と同様の動きになるといわれている。
例えば、日本の潜在成長率は1980年代には3〜4%であったが、不況となった90年代は2%前後であり、現実の成長率にほぼ対応している。
2018年4月プラス成長は続いているが潜在成長率は1%以下にとどまる

78:名無しさん@1周年
19/05/04 04:38:01.84 eeKVVPhK0.net
MMT理論を導入するまでも無く、日本の銀行は国債発行が無ければ潰れるんだから、
増税して国債発行が減らせるとしても、財務省は国債発行を減らさないように支出を
増やす。
消費増税は全く意味ないよ。
それにそもそも消費税導入は所得税が把握しきれないというのが理由だったから、
マイナンバー制度をきちんと運用すれば、所得税でカバーできる。

79:名無しさん@1周年
19/05/04 04:41:54.36 eGCrIkRx0.net
>>40 「異次元の金融緩和」によって、日銀が膨大な資金を銀行や金融機関に投入したので、
『預金も多いが貸し出しも多いので、資金不足になりがちだった』大都市の銀行なども資金がジャブジャブになり、
金融機関同士の貸し借りも無くなり、金利が付かなくなって、銀行や金融機関は「利ざや」を稼げなくなって、経営が悪化しているからね。
(特に資金不足になりがちだった大都市の銀行などに資金を貸し出して「利ざや」を稼いでいた地方の銀行や金融機関は、
異次元の金融緩和の政策実行当初から、経営が悪化して来ている。
そのため、「今後地方や中小の銀行や金融機関の統廃合が進められる。」と見られている。)
* それで、あるメガバンクの役員は、「行員を30%になるまでリストラする。」と言っていたそうだよ。

80:名無しさん@1周年
19/05/04 05:09:39.76 8tM1B9Ti0.net
今の企業評価は、銀行から借りてる金額が
大きいほど評価が下がり、株価が下がる。
どの企業も借金したくなくなるのは当然。
どの企業も借りない。
たとえマイナス金利でもね。
個人も同じ。
借金した瞬間、奴隷化が酷くなる。
僻地への転勤や長期海外赴任、
過酷職場へ異動させられる。
取り立ては苛烈を極めるしね。
借金したら殺されるも同然。
借金はこの世で最も重い罪
これを変えなきゃ、銀行の
存在価値は無い。

81:名無しさん@1周年
19/05/04 05:18:49.75 JXC73MJG0.net
これは両国の歴史的な背景を思い浮かべればわりかし理解出来るはず
アメリカは戦前フーバー大統領が消費税を導入して経済をガタガタにしている
一方日本は戦後復興期に日銀が復興債を直接引受けしてハイパーインフレを起こしている
歴史的体験と言う奴は国民の骨身に染みて慣習化してしまう物だ

82:名無しさん@1周年
19/05/04 05:27:19.98 D8Xqz84y0.net
MMT理論なんて、
どこかの国が実証してみせないと理論だけで乗れるものではないからね。
様子見でOK

83:名無しさん@1周年
19/05/04 05:30:53.93 JIxACjG40.net
忘れてる忘れてる
東日本震災の復興資金(年約2兆円別財布で取られてる事)
政治家・官僚からちょろい国民と思われてる

84:名無しさん@1周年
19/05/04 05:35:56.64 CjECKuOs0.net
売国奴どもがどうしても消費税上げたい理由は法人税を下げたいから
日本人の実質賃金下げて国力を奪って日本企業の大株主の外国ファンドに
利益誘導が目的
実際にこれまでそうなってきたから誰も否定はできんわな

85:名無しさん@1周年
19/05/04 05:42:01.20 moaX/90w0.net
>>84
安倍だろ?消費税増税したいの

86:名無しさん@1周年
19/05/04 05:43:57.78 GHSxtQFR0.net
>>82
で、ダメだと立証されてる方に舵を切るわけですね

87:名無しさん@1周年
19/05/04 05:45:33.33 nMf1roHV0.net
>>1
これ もはやそう信じるかどうかなのでは?
借金は返せると信じる??
経済は1つの幻想の中にあると感じるのだが・・
正しいことの解釈って何かおかしくないか?

88:名無しさん@1周年
19/05/04 05:45:47.34 D8Xqz84y0.net
>>86
>ダメだと立証されてる方
立証されてるなら行かなければ良いじゃん。

89:名無しさん@1周年
19/05/04 06:16:05.77 CKQsYtGa0.net
>>12
隣組読本
国債がたくさん増えても全部国民が消化する限り、すこしも心配は無いのです。
国債は国家 の借金、つまり国民全体の借金ですが、同時に国民がその貸手でありますから、
国が利子を支払ってもその金が国の外に出て行くわけでなく国内に広く国民の懐 に入っていくのです。

翌年デフォルトの土人ジャップwwwwwwwwwwwwwwwww

90:名無しさん@1周年
19/05/04 06:17:21.63 7QDUlqzH0.net
>>81
日銀がいま国債をいくら持ってるか知らないの?

91:名無しさん@1周年
19/05/04 06:17:57.74 CKQsYtGa0.net
>>30
隣組読本
国債がたくさん増えても全部国民が消化する限り、すこしも心配は無いのです。
国債は国家 の借金、つまり国民全体の借金ですが、同時に国民がその貸手でありますから、
国が利子を支払ってもその金が国の外に出て行くわけでなく国内に広く国民の懐 に入っていくのです。

翌年デフォルトの土人ジャップwwwwwwwwwwwwwwwww

92:名無しさん@1周年
19/05/04 06:19:09.94 qd/YIyGx0.net
最初から狂ってるのがアホノミクス。当然アメリカとは違う。

93:名無しさん@1周年
19/05/04 06:20:34.79 CKQsYtGa0.net
>>31
隣組読本
国債がたくさん増えても全部国民が消化する限り、すこしも心配は無いのです。
国債は国家の借金、つまり国民全体の借金ですが、同時に国民がその貸手でありますから、
国が利子を支払ってもその金が国の外に出て行くわけでなく国内に広く国民の懐 に入っていくのです。

翌年デフォルトの土人ジャップwwwwwwwwwwwwwwwww

94:名無しさん@1周年
19/05/04 06:25:06.51 Djvpv5vG0.net
>>84
どうしても上級給与を下げたくないから。
底辺にカネを配りたくない、巻き上げたいから。
そしてなんといっても
ビタ一文もインフレにしたくないから。
カネ持ちはより金持ちに、底辺はさらなる地獄へ。
ブラックジャパン

95:名無しさん@1周年
19/05/04 06:26:24.33 CKQsYtGa0.net
>>82
隣組読本
国債がたくさん増えても全部国民が消化する限り、すこしも心配は無いのです。
国債は国家の借金、つまり国民全体の借金ですが、同時に国民がその貸手でありますから、
国が利子を支払ってもその金が国の外に出て行くわけでなく国内に広く国民の懐 に入っていくのです。

翌年デフォルトの土人ジャップwwwwwwwwwwwwwwwww

96:名無しさん@1周年
19/05/04 06:28:13.54 Djvpv5vG0.net
しかし、MMTスレは工作員がいっぱいいて
楽しいねえw
最近、原発スレ、自然Eスレが飽きられて
きてるからねえ。

97:名無しさん@1周年
19/05/04 06:31:16.29 CKQsYtGa0.net
隣組読本(昭和16年)
国債がたくさん増えても全部国民が消化する限り、すこしも心配は無いのです。
国債は国家の借金、つまり国民全体の借金ですが、同時に国民がその貸手でありますから、
国が利子を支払ってもその金が国の外に出て行くわけでなく国内に広く国民の懐 に入っていくのです。

翌年デフォルトの土人ジャップwwwwwwwwwwwwwwwww

98:名無しさん@1周年
19/05/04 06:32:11.18 CKQsYtGa0.net
MMTだろ反論しろよ
隣組読本(昭和16年)
国債がたくさん増えても全部国民が消化する限り、すこしも心配は無いのです。
国債は国家の借金、つまり国民全体の借金ですが、同時に国民がその貸手でありますから、
国が利子を支払ってもその金が国の外に出て行くわけでなく国内に広く国民の懐 に入っていくのです。

翌年デフォルトの土人ジャップwwwwwwwwwwwwwwwww

99:名無しさん@1周年
19/05/04 06:33:17.62 CKQsYtGa0.net
MMTはい論破wwwwwwwwwwwwwwwww
隣組読本(昭和16年)
国債がたくさん増えても全部国民が消化する限り、すこしも心配は無いのです。
国債は国家の借金、つまり国民全体の借金ですが、同時に国民がその貸手でありますから、
国が利子を支払ってもその金が国の外に出て行くわけでなく国内に広く国民の懐に入っていくのです。

翌年デフォルトの土人ジャップwwwwwwwwwwwwwwwww

100:名無しさん@1周年
19/05/04 06:33:36.84 NuFswTBl0.net
アベノミクス推進支持者、リフレ派の最後の悪足掻きだ

101:名無しさん@1周年
19/05/04 06:34:33.03 CKQsYtGa0.net
MMT息してる〜?
隣組読本(昭和16年)
国債がたくさん増えても全部国民が消化する限り、すこしも心配は無いのです。
国債は国家の借金、つまり国民全体の借金ですが、同時に国民がその貸手でありますから、
国が利子を支払ってもその金が国の外に出て行くわけでなく国内に広く国民の懐に入っていくのです。

翌年デフォルトの土人ジャップwwwwwwwwwwwwwwwww

102:名無しさん@1周年
19/05/04 06:35:38.79 CKQsYtGa0.net
MMT出てこいよwwwwwwwwwwwwwwwww
隣組読本(昭和16年)
国債がたくさん増えても全部国民が消化する限り、すこしも心配は無いのです。
国債は国家の借金、つまり国民全体の借金ですが、同時に国民がその貸手でありますから、
国が利子を支払ってもその金が国の外に出て行くわけでなく国内に広く国民の懐に入っていくのです。

翌年デフォルトの土人ジャップwwwwwwwwwwwwwwwww

103:名無しさん@1周年
19/05/04 06:36:43.93 CKQsYtGa0.net
MMTがいなくなった!wwwwwwwwwwwwwwwww
隣組読本(昭和16年)
国債がたくさん増えても全部国民が消化する限り、すこしも心配は無いのです。
国債は国家の借金、つまり国民全体の借金ですが、同時に国民がその貸手でありますから、
国が利子を支払ってもその金が国の外に出て行くわけでなく国内に広く国民の懐に入っていくのです。

翌年デフォルトの土人ジャップwwwwwwwwwwwwwwwww

104:名無しさん@1周年
19/05/04 06:37:25.61 CKQsYtGa0.net
MMTの嘘がバレた!wwwwwwwwwwwwwwwww
隣組読本(昭和16年)
国債がたくさん増えても全部国民が消化する限り、すこしも心配は無いのです。
国債は国家の借金、つまり国民全体の借金ですが、同時に国民がその貸手でありますから、
国が利子を支払ってもその金が国の外に出て行くわけでなく国内に広く国民の懐に入っていくのです。

翌年デフォルトの土人ジャップwwwwwwwwwwwwwwwww

105:名無しさん@1周年
19/05/04 06:37:51.93 CKQsYtGa0.net
MMTは全部嘘!wwwwwwwwwwwwwwwww
隣組読本(昭和16年)
国債がたくさん増えても全部国民が消化する限り、すこしも心配は無いのです。
国債は国家の借金、つまり国民全体の借金ですが、同時に国民がその貸手でありますから、
国が利子を支払ってもその金が国の外に出て行くわけでなく国内に広く国民の懐に入っていくのです。

翌年デフォルトの土人ジャップwwwwwwwwwwwwwwwww

106:名無しさん@1周年
19/05/04 06:37:58.10 FDB8vwM10.net
なんだろうな。
明日「サブプライムローン」という言葉を思い出す。

107:名無しさん@1周年
19/05/04 06:38:27.77 CKQsYtGa0.net
MMTがしんでいる!wwwwwwwwwwwwwwwww
隣組読本(昭和16年)
国債がたくさん増えても全部国民が消化する限り、すこしも心配は無いのです。
国債は国家の借金、つまり国民全体の借金ですが、同時に国民がその貸手でありますから、
国が利子を支払ってもその金が国の外に出て行くわけでなく国内に広く国民の懐に入っていくのです。

翌年デフォルトの土人ジャップwwwwwwwwwwwwwwwww

108:名無しさん@1周年
19/05/04 06:39:14.17 CKQsYtGa0.net
MMTは今どこだ!wwwwwwwwwwwwwwwww
隣組読本(昭和16年)
国債がたくさん増えても全部国民が消化する限り、すこしも心配は無いのです。
国債は国家の借金、つまり国民全体の借金ですが、同時に国民がその貸手でありますから、
国が利子を支払ってもその金が国の外に出て行くわけでなく国内に広く国民の懐に入っていくのです。

翌年デフォルトの土人ジャップwwwwwwwwwwwwwwwww

109:名無しさん@1周年
19/05/04 06:39:50.69 CKQsYtGa0.net
MMTは姿をけした!wwwwwwwwwwwwwwwww
隣組読本(昭和16年)
国債がたくさん増えても全部国民が消化する限り、すこしも心配は無いのです。
国債は国家の借金、つまり国民全体の借金ですが、同時に国民がその貸手でありますから、
国が利子を支払ってもその金が国の外に出て行くわけでなく国内に広く国民の懐に入っていくのです。

翌年デフォルトの土人ジャップwwwwwwwwwwwwwwwww

110:名無しさん@1周年
19/05/04 06:40:50.80 CKQsYtGa0.net
MMTは今日もゆく!wwwwwwwwwwwwwwwww
隣組読本(昭和16年)
国債がたくさん増えても全部国民が消化する限り、すこしも心配は無いのです。
国債は国家の借金、つまり国民全体の借金ですが、同時に国民がその貸手でありますから、
国が利子を支払ってもその金が国の外に出て行くわけでなく国内に広く国民の懐に入っていくのです。

翌年デフォルトの土人ジャップwwwwwwwwwwwwwwwww

111:名無しさん@1周年
19/05/04 06:41:19.05 CKQsYtGa0.net
MMTはみえなくなった!wwwwwwwwwwwwwwwww
隣組読本(昭和16年)
国債がたくさん増えても全部国民が消化する限り、すこしも心配は無いのです。
国債は国家の借金、つまり国民全体の借金ですが、同時に国民がその貸手でありますから、
国が利子を支払ってもその金が国の外に出て行くわけでなく国内に広く国民の懐に入っていくのです。

翌年デフォルトの土人ジャップwwwwwwwwwwwwwwwww

112:名無しさん@1周年
19/05/04 06:41:43.75 CKQsYtGa0.net
MMTはきえさった!wwwwwwwwwwwwwwwww
隣組読本(昭和16年)
国債がたくさん増えても全部国民が消化する限り、すこしも心配は無いのです。
国債は国家の借金、つまり国民全体の借金ですが、同時に国民がその貸手でありますから、
国が利子を支払ってもその金が国の外に出て行くわけでなく国内に広く国民の懐に入っていくのです。

翌年デフォルトの土人ジャップwwwwwwwwwwwwwwwww

113:名無しさん@1周年
19/05/04 06:42:09.60 CKQsYtGa0.net
MMTはあらわれない!wwwwwwwwwwwwwwwww
隣組読本(昭和16年)
国債がたくさん増えても全部国民が消化する限り、すこしも心配は無いのです。
国債は国家の借金、つまり国民全体の借金ですが、同時に国民がその貸手でありますから、
国が利子を支払ってもその金が国の外に出て行くわけでなく国内に広く国民の懐に入っていくのです。

翌年デフォルトの土人ジャップwwwwwwwwwwwwwwwww

114:名無しさん@1周年
19/05/04 06:42:29.72 CKQsYtGa0.net
MMTはにげてゆく!wwwwwwwwwwwwwwwww
隣組読本(昭和16年)
国債がたくさん増えても全部国民が消化する限り、すこしも心配は無いのです。
国債は国家の借金、つまり国民全体の借金ですが、同時に国民がその貸手でありますから、
国が利子を支払ってもその金が国の外に出て行くわけでなく国内に広く国民の懐に入っていくのです。

翌年デフォルトの土人ジャップwwwwwwwwwwwwwwwww

115:名無しさん@1周年
19/05/04 06:43:03.85 CKQsYtGa0.net
MMTは嘘だった!wwwwwwwwwwwwwwwww
隣組読本(昭和16年)
国債がたくさん増えても全部国民が消化する限り、すこしも心配は無いのです。
国債は国家の借金、つまり国民全体の借金ですが、同時に国民がその貸手でありますから、
国が利子を支払ってもその金が国の外に出て行くわけでなく国内に広く国民の懐に入っていくのです。

翌年デフォルトの土人ジャップwwwwwwwwwwwwwwwww

116:名無しさん@1周年
19/05/04 06:51:40.48 UAYe8XMq0.net
安倍「対策してるよ公務員の給料上げてるし」

117:名無しさん@1周年
19/05/04 07:06:46.45 JIxACjG4O.net
>>87
借金なんて返さなくて良いんだぞ
そんな事70年代に散々アメリカで議論されてるわ

118:名無しさん@1周年
19/05/04 07:14:31.67 hYsPga9o0.net
アベノミクス第一の矢大増税、第二の矢外国人。第三の矢はなに?

119:名無しさん@1周年
19/05/04 07:25:21.68 Gc3asqLQ0.net
国民の50%が賛成だしw

120:名無しさん@1周年
19/05/04 07:26:38.29 5o4aztL10.net
消費税上げれば不況になるのはこれまでの経緯で分かってるが、
税率下げたら景気良くなるかと言えば国民性から言ってないと思う。
mmtも日本人には合ってないと思う。
金利上げたり下げたりしてインフレ促し
高利貸しの金利は最低で固定させる。
子供二人以上産んだら高支給
一人以下は税率上
日本人は人口ボーナスしか選択肢ないと思う。

121:名無しさん@1周年
19/05/04 07:29:08.24 Lntayzc80.net
>>118
関税撤廃かな?

122:名無しさん@1周年
19/05/04 07:36:44.69 PHPj3heN0.net
日本なんかおかしい所だらけ

123:名無しさん@1周年
19/05/04 07:37:51.87 O91k1tod0.net
>>1
ド腐れボケマスコミは何をしてるの?
ボケマスコミが無関心だから議論にならない

124:朝鮮進駐軍の悪行を忘れるな
19/05/04 07:39:05.54 +OUrkJm90.net
マスコミが財務省の手先だからね。

125:名無しさん@1周年
19/05/04 07:39:40.18 yaoYuytN0.net
>>120
人口ボーナスはもう二度と来ないよ
結婚そのものが減ってるんだからw

126:名無しさん@1周年
19/05/04 07:40:43.71 yaoYuytN0.net
>>115
あの頃は金を戦争なんかに使ったから不味かったんだろう
戦争は資源の無駄使いだし

127:名無しさん@1周年
19/05/04 07:42:12.71 2YnLBVP+0.net
財務省「もう決まってることなので・・・ところで10連休は気持ちよかったか?屑ども?」

128:名無しさん@1周年
19/05/04 08:28:42.06 aOnntrV50.net
バフェットさんはMMTには反対してるけど
先進国の低金利について、「古典的な経済学で証明できない世界にいる」と語ってる

129:名無しさん@1周年
19/05/04 08:31:54.14 Ts1scaxn0.net
子なしは消費税30%
子ありはマイナンバー提出で消費税0でいいんじゃないか。

130:名無しさん@1周年
19/05/04 09:01:55.60 wR4HdfON0.net
消費税は憲法よりアンタッチャブル。
2011年は震災とか水害とかあったのに、野田佳彦はそっちのけで消費増税に走って三党合意とか言う大政翼賛会で国の総意だと言わんばかりに決定。
この間選挙もやらずに。

131:名無しさん@1周年
19/05/04 09:04:42.01 tkpVFXXe0.net
先進国の低金利なんて、80年代にも90年代から2000年代初頭にも経験してる。
単なる景気対策で安易な金融緩和乱発しまくる時期があるだけの話。
毎回出口後担当する政権が地獄を見る。

132:名無しさん@13周年
19/05/04 09:09:54.95 P3N/JoSeH
官僚は退職後に転職を繰り返して莫大な退職金を得る。もしくは天下り法人で穏やかな日々を送る。

133:名無しさん@13周年
19/05/04 10:41:29.61 l2Zt2RlQs
別にアメリカでも盛り上がってないけど
TPPの時の同じく日本が勝手に騒いでるだけ

134:名無しさん@1周年
19/05/04 10:43:09.58 sq17OnZZ0.net
>>1
なんでこんな経済音痴が原稿料もらえるの?

135:名無しさん@1周年
19/05/04 10:48:02.50 sq17OnZZ0.net
>>1
> 1 景気変動に機動的に発動することが難しい、
補正組めばいいじゃん。
> 2 政治が暴走した時に歯止めがかからない、
今が緊縮に暴走している状態なんだよ。
> 3 金融緩和が不十分な中で拡張財政が発動されると金利上昇が起こりうる、
MMTは「万年筆マネー」だから資金供給に制限はないと言っている。
つまり金利の上昇は起こらない。MMTの内容を調べてから批判しろよクズ。
というわけで本当に経済音痴。リフレ派かこいつは。

136:名無しさん@1周年
19/05/04 11:02:55.79 ozz8TXu40.net
財務省主計局 「そうはさせるか!◎д◎」

137:名無しさん@13周年
19/05/04 11:13:22.95 BL3Tj+oVF
>>135
歳出削減の補正なんか組めるわけない。
財政赤字を順調に積み上げてる状況で緊縮もくそもない。
万年筆マネーだろうがなんだろうが預金口座設定して払い戻し請求されたら払い戻ししなきゃいけない。

学生かよ。

138:名無しさん@1周年
19/05/04 11:22:03.31 2pb2mbzb0.net
>>88
代わりに行く方向がMMTなわけ

139:名無しさん@1周年
19/05/04 11:22:11.53 f5v3+D+f0.net
ヒント:安倍

140:名無しさん@1周年
19/05/04 11:54:40.81 644NDgrz0.net
イギリス、アメリカ、スイス、日本
MMTはすべての国に一般化出来るような話ではなく
上記4ヶ国ぐらいにしか適用出来ない

141:名無しさん@1周年
19/05/04 12:00:06.03 644NDgrz0.net
MMTは当たり前のことしか言ってない
自国通貨建て国債大量発行のリスクはインフレと言ってるだけ
じゃーインフレにならないならいくらでも発行できる?
YES

142:名無しさん@1周年
19/05/04 12:12:32.94 N6vdc6OI0.net
MMTは当たり前ことを1つ言って、それが全てのように言ってるから笑われてるのな。
もうね全世界から、余裕で笑われてるんだわ。
金利含めて都合よくインフレをコントロールできますなんて誰も信じてないわな。

143:名無しさん@1周年
19/05/04 12:48:50.84 musMP4M90.net
>>142
貨幣とは負債である1点を前提とすればそれこそ広がるからな
URLリンク(38news.jp)
帰結1:「借り手がいる限り、貨幣は、原理的には、銀行によって無制限に増やすことが可能」
帰結2:「政府は、税収に制約されず、任意に財政支出量を調整(拡大・縮小)できる」
帰結3:「ただし、政府が、過剰なインフレになってしまう程に大量の国債を発行すると、国民生活は苦しくなる」
帰結4:「したがって、政府が、望ましいレベルのマイルドなインフレになる程度の国債を発行すると、経済は順調に成長することになる」
帰結5:「逆に言うと、政府が、『望ましいレベルのマイルドなインフレになる程度の国債額』を下回る水準でしか
国債を発行しなければ、デフレ化し、経済は低迷する。そして、国民は貧困化する。」
帰結6:「したがって、デフレ下の政府が、『PB黒字化』のために国際発行額を抑制すると、デフレがさらに深刻化する。」
帰結7:「政府が全ての国債を返済(償還)してしまうと、市場内の貨幣は大幅に縮小し、深刻なデフレとなるリスクが拡大する」
帰結8:「政府の徴税能力が崩壊すれば、貨幣が流通しなくなる」
帰結9:「政府の国債がどれだけ増えても、金利は上がらない。むしろ、下がる。」

144:名無しさん@1周年
19/05/04 12:52:19.51 JXC73MJG0.net
日本のMMTerが消費税を悪税の代表と認識するようにアメリカのMMTerは法人税を悪税と認識している 
その意味ではオカシオ・コルテスは本当にMMTerなのか怪しい物だ
更に言う 法人増税を唱える日本のMMTerは完全な偽物と断定していい
というか ランドール・レイの論文も読んだ事無いんだろ
レイの師匠のミンスキーは法人税は廃止すべきとまでレイに語っていたと言う

145:名無しさん@1周年
19/05/04 13:09:53.57 musMP4M90.net
日本の戦後
昭和21〜39年 均衡財政時代 実は、ガリオア・エロア資金(占領地域統治救済資金)8〜9兆円により戦後復興を遂げる 1990年に完済
東京オリンピック、東海道新幹線、東名高速道路、黒四ダム、愛知用水と言った日本が最も必要とした経済発展のインフラ整備に使う
ドル建てで借金していた時代で、財政破綻のリスクが最も生じていた時代
自国通貨建て債務時代
昭和40年    特例公債発行
昭和41〜50年 4条公債発行
昭和51〜63年 特例公債発行、4条公債発行
平成元年〜5年 4条公債発行
平成6〜現在 特例公債発行、4条公債発行

146:名無しさん@1周年
19/05/04 13:26:54.58 krnNYQal0.net
いくら延期しても消費が増税に耐えられるほど回復してない以上増税は悪手
何年もかけて少しずつ少しずつ上向いてきたものが全部消し飛ぶぞ
税率上げて税収減らしてりゃ世話ねえわ

147:名無しさん@1周年
19/05/04 13:27:22.65 RtsKgo9/0.net
日本は長いデフレの中で民間企業の力が弱まってしまって
ますます政官財の鉄のトライアングルが強まってしまった
企業の方も政官の言う事を聞かないとすぐ経営が悪化してしまう状況が続いているからな

148:名無しさん@13周年
19/05/04 13:41:17.98 dBrNYtqXY
>>146
増税が悪手なんじゃなくてゴミの発注に金を使ったのが問題なんだよ。
世界的に見れば日本の消費税の税率は低い。

財務省もMMTもゴミの発注に金を使ったなんて言えるわけないからな。

149:名無しさん@1周年
19/05/04 13:40:52.08 7kTelswB0.net
 
【米国】世界最大ヘッジファンド創業者ダリオ氏「中央銀行はいずれ時代遅れに、MMT的新たな仕組みと交代」
/newsplus/ 1556833801/
630 名無しさん@1周年 2019/05/04(土) 03:47:30.12 ID:73xU0a0J0
インフレするまで予算無制限、になったら政J 家とK僚は大喜びだな
自分たちだけで甘い汁すって底辺に回さなければそう簡単にはインフレにならない
インフレになるまでには桁外れの資産をきずけるだろう
 

150:名無しさん@1周年
19/05/04 13:49:50.80 EoHW6fr80.net
今まで払った消費税返還してほしいのだがw

151:名無しさん@1周年
19/05/04 13:51:05.67 M6W6V/6D0.net
自民党に票を入れるやつは消費税賛成ということだから
言い訳しないように。

152:辻レス
19/05/04 13:51:39.80 21bCbWir0.net
>>1
是非というか
はっきり言って誰もわからんのですよ
政治家やってるセンセイ方はいわすもがな、
専門家たる経済学者だって
「やれ」って人と「やめろ」って人がいる
長生きしたけりゃ肉を食え
長生きしたけりゃ肉食うな
一体どっちなんだと。
増税すれば、その分だけ
当然、税収は増えるんだろうけど
使い道もわからん
社会保障に充てるだの、子育て支援に充てるだの
はらたいらさんに1000点
挙句、国民の皆さんに全部!だなんて
今はすっかり、
スーパーの特売に殺到するような日本総古事記状態
消費税を上げて、物価を上げて。
気分的にも、少しでもデフレ脱却をしたい。
たぶんそんな感じなんだと思うが、
無理繰り消費増税やった結果、
日本経済がどうなっちまうのかってのは
今はまだ、誰も知らない


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1853日前に更新/63 KB
担当:undef