【ニュース解説】なぜ ..
[2ch|▼Menu]
734:名無しさん@1周年
19/04/24 10:19:44.12 Hw7r2E1e0.net
>>265
馬鹿登場

735:名無しさん@1周年
19/04/24 10:20:34.71 a6+lMcSZ0.net
車が絡む事故で報道される事が多いのは人を巻き込んだ事故
まぁ、自動車事故で最近見ると言えば、まずは煽り運転
後はスポーツカー系(単純に速度を出してる場合もアリ)
煽り運転やスピードの出しすぎで老人ってのはあまり効かない
街中+被害が出る(人関係なくても)とプリウス率が高いのは
事実な気がするし、メーカーも(不都合がないなら)割合とか
出した方が良いくらい、少なくとも5ch住民は疑ってるよねw

736:名無しさん@1周年
19/04/24 10:20:41.61 y5r3oLOH0.net
中嶋エロボンでは、半クラや(Nは無い)と読んだ覚えがあるが、
寸止めブレーキは3半クラ、2半クラ、1半クラでスラスト角方向に一旦止まった後にジャンプする。
N&ブレーキは、皇族車である息子の婿入り先に合図しているだけ。

737:名無しさん@1周年
19/04/24 10:21:21.66 OW+ipega0.net
>>711
そもそも踏み間違えと認識できているなら、踏み間違えによる事故は相当な件数で起こっていない
つまり、君のは意味ないのよね

738:名無しさん@1周年
19/04/24 10:21:43.16 IMu1wsD30.net
>>700
叩かれてるプリウスは同じ位置になってるようだが
前後の位置をずらしても踏み心地が同じなら、混同すると思う

739:名無しさん@1周年
19/04/24 10:21:53.48 oxJr5qQL0.net
>>7
ハンドルを左右入れ替えて買ったりすると割とこういうの多いんだよな
慣れろよって話だけど老人だからな

740:名無しさん@1周年
19/04/24 10:23:46.85 gWbxiuj50.net
>>714

こいつの頭の悪さは特筆すべきもの
>>651 ← 普通の市販車に使われないようなオルガンペダル出してきたから「そんなもの普通は売ってない」と批判したら
>>676 ← 「え?トラックって売ってないの?」ときたw
つまり、こいつにとって市販されてるトラックの一般的なペダルって
URLリンク(userdisk.webry.biglobe.ne.jp)

これなんだってさw
これがデフォのトラックなによ?w

741:名無しさん@1周年
19/04/24 10:23:54.87 GI1bJelk0.net
毎日運転する人間からしたら
プリウスは警戒して当然
ワイは過去二回もプリウスにオカマされたんやで
事故はそれだけ
つまりプリウスは警戒して遠ざからないといけない

742:名無しさん@1周年
19/04/24 10:25:13.28 gWbxiuj50.net
>>718
ああ、そもそもお前はフットスイッチの位置すら知らんのかw
これじゃ話にならんw
なんでお前って車の構造も知らないのにこのスレに割り込んできたんだ?
レス数もキチガイじみてるな

743:名無しさん@1周年
19/04/24 10:25:33.34 y5r3oLOH0.net
中嶋エロ本では、コーナーはアウト・イン・アウトだったが
俺は、左コーナーはイン・アウトで女児達にノーズを向けない。
右コーナーは、イン・インで女児達にノーズを向けないだ。
これで、複合コーナーのオバシャンも女児達も全員w俺のw俺のw女達w12000開店

744:名無しさん@1周年
19/04/24 10:25:40.19 PbhIBDw60.net
>>712
いや先に出せよ

745:名無しさん@1周年
19/04/24 10:25:59.38 oDA4iwBZ0.net
>>82
イメージだけだと若者は単独、高齢者は他人への事故が多そうだけどな

746:名無しさん@1周年
19/04/24 10:26:50.38 j6jpcD8S0.net
プリウス選んで買う層が「俺は絶対間違ってねえぞ!」と頑なに操作ミスを否定するタイプという可能性
車選びってその人の諸々がさらけ出されるよね

747:名無しさん@1周年
19/04/24 10:27:10.08 gWbxiuj50.net
さて、仕事すっぺ
ID:OW+ipega0みたいなバカに構ってる暇ねーや
ID:OW+ipega0はガチで頭がちょっとアレだから、この先もどこのスレ言っても他の奴らに叩かれまくるだろうなw

748:名無しさん@1周年
19/04/24 10:27:18.61 Hw7r2E1e0.net
操作性とか運転者の使い良さのデザインはベンツが得意なんだよな
ベンツがハイブリッドやEVをどんどん作るようになると
安全な操作系が普及するけどな
トヨタもそうなれば真似をする

749:名無しさん@1周年
19/04/24 10:27:25.61 2InrXsNx0.net
>>701
オルガンの利点は踵を軸にして自然な動きで調整できるのがメリットであって
踏み間違い防止にどうこうってものではないね
プリウスはブレーキもアクセルも中央に寄りすぎとペダル配置を問題視する人は以前からいるな

750:名無しさん@1周年
19/04/24 10:28:03.44 RXP4Dd720.net
欠陥車

751:名無しさん@1周年
19/04/24 10:28:12.20 L6jYyMPK0.net
EV走行時のシュワシュワーって音も嫌い
よくあんなのに耐えて乗れるなあと思う

752:名無しさん@1周年
19/04/24 10:28:17.37 VGABgjU20.net
>>725
ダイナミック入店が多いと言い出したのは君だよ、データは?

753:名無しさん@1周年
19/04/24 10:28:35.05 OW+ipega0.net
>>719
オルガン式なら防止できると?
そうであるならその理由は?
踏み心地?
>>671のページをよく理解しようね
足の裏側にべたっと張り付くのがオルガン
踏み込んでも同じ
ズレるけどね
吊り下げは、踏み込むにつれ、足の裏の下から上に感触が移る
ベタ踏みだとつま先の方に感触がくるわけ
理解できるかな?
しかし、吊り下げ式なら感触がつま先に移る仕組みだからといって、踏み間違えが防止できるとは俺は思わないし、
オルガン式アクセルペダルで、吊り下げのブレーキペダルと踏み心地が違うと言っても、それが何故踏み間違えの防止となるのか理解できない

754:名無しさん@1周年
19/04/24 10:29:10.71 4h/Zonzu0.net
アクセルがオルガン式じゃない時点で無いわ

755:名無しさん@1周年
19/04/24 10:29:40.22 PbhIBDw60.net
>>733
だからプリウスのシフトレバーが錯誤しにくいデータを出せって
なんで俺の要求が通らないのに俺が先に提供しなきゃいかんのよ
出せないなら出せないって言えよ
そしたら俺も応えてやる

756:名無しさん@1周年
19/04/24 10:30:13.32 y5r3oLOH0.net
無免許ロシアン炉閲覧注意
URLリンク(www.youtube.com)

757:名無しさん@1周年
19/04/24 10:30:18.82 a6+lMcSZ0.net
>>726
走る所や目的の違いが大きそうだけどね
普段使いで、街中や買い物にしか使わないし
咄嗟の時の判断の遅れ、操作のミスが出やすいとこうなる
ってのは当然あると思う

758:名無しさん@1周年
19/04/24 10:30:46.34 VGABgjU20.net
>>730
ペダル配置の問題はあるかもしれない
毎日運転してて配置で錯誤を起こすものなのかなという疑問はある

759:名無しさん@1周年
19/04/24 10:31:34.09 vjlRQuCc0.net
プリウスのアクセルが戻らなくなったとき、スイッチを切って緊急停止した
両足でブレーキを踏んでも加速が止まらなかったし
120キロ近くまで加速したけど、日頃からそれくらいで走り回っている
オラオラ系


760:プリウスDQN(笑)だったので、冷静さは失わなかったw まあ片側二車線の広くて交通量が少ないバイパスだったので助かったが プリウスでは20万キロ超乗ったけど、暴走したのは一度きり 現在はアクアに乗って憑き物が落ちたようにおとなしく運転している



761:名無しさん@1周年
19/04/24 10:31:45.50 OW+ipega0.net
>>739
>>573、これやらせると結構な人数の人が間違えるけどね

762:名無しさん@1周年
19/04/24 10:32:19.03 VGABgjU20.net
>>736
じゃあ錯誤しやすいデータはあるの?
現在のポジションを気にすることなく次にどうしたいかで選ぶ形式だから錯誤は起こしにくいよ

763:名無しさん@1周年
19/04/24 10:32:24.34 PbhIBDw60.net
>>733
それか>>662に原因はシフトレバーじゃないよってデータ出したれよ
俺には別に出さなくてもいいぞ

764:名無しさん@1周年
19/04/24 10:32:26.05 wm041uPn0.net
>>664
本来そうなるように
ペダル配置がされているのが常識
ところがプリウスはそうじゃない
これは重大なメーカーの怠慢

765:名無しさん@1周年
19/04/24 10:32:36.94 76Hn1r7K0.net
プリウスを運転したことがあるけど走行が恐ろしく静かでエンジンによる振動もほとんど無いからなぁ
ここまで静かすぎると運転しているという実感が湧かない
それでも一般人が運転する分には問題ないが
老人が運転するとなるとこの静かさが凶器になりかねない

766:名無しさん@1周年
19/04/24 10:32:52.56 PbhIBDw60.net
>>742
主観なんか要らねえよ

767:名無しさん@1周年
19/04/24 10:33:37.94 VpfAtmU40.net
ユーザーの情報を見ますと
油圧ブレーキのABSが作動する前の段階での「空走」が問題のようなので、ABS作動とか特有の問題ではないと思いますよ。
回生ブレーキと油圧ブレーキの切り替え部分など
実際オーナーの中でもディーラーの整備士に乗ってもらってこれはおかしいと言われた例もあったみたいです。
この事象はハイブリッド車や電気自動車特有の回生ブレーキ付きブレーキにのみ起こる事象です。
回生ブレーキのみ有効にする状態(ふつうの揺るやかなブレーキ)の時に凍結路面・凸凹路面・鉄板等が原因でABSがロックを検知した場合に起きます。
正しい動作では油圧ブレーキを動作→回生ブレーキを切る→ABSを働かせるですが、おそらく順番が悪く、回生ブレーキを切る→ABSを働かせる→油圧ブレーキを動作でABS動作中はノーブレーキ状態だったのでしょう。
稀に起きる事象なので、これではいきなりブレーキが効かなくなってパニック状態ですね。

768:名無しさん@1周年
19/04/24 10:33:41.45 EiAJQugy0.net
プリウスで自損事故なら最悪
自業自得も仕方ないが 
承知の無差別の人殺しだからなぁ
もはや交通事故ではございません 
企業責任を被せられては堪りません。 が
普通の社会人だよ

769:名無しさん@1周年
19/04/24 10:33:51.40 5Nlsjz8v0.net
近所のジジイがプリウスで引き殺した
しかも修理して乗ってる

770:名無しさん@1周年
19/04/24 10:34:18.55 y5r3oLOH0.net
無免コケシのナウシカ重罪w、バックアップの老人達w無罪
.com/watch?v=PMG1trzznHg

771:名無しさん@1周年
19/04/24 10:34:37.71 VGABgjU20.net
>>743
え?
シフトレバー間違えたのでゴミ収集車に突っ込んだと思ってるの?

772:名無しさん@1周年
19/04/24 10:35:21.31 JPdJpHQo0.net
貧 乏 人 の ひ が み

773:名無しさん@1周年
19/04/24 10:35:24.84 BSTAZtYA0.net
暴走車=プリウス
という印象しかない

774:名無しさん@1周年
19/04/24 10:36:17.32 C0jPHinq0.net
武田なんとか言う学者が「若者の事故率のほうが高い」と老人を擁護してるようだけど、
80過ぎたらボケてなくても認知機能は衰えるよ、ホント。
若者の危険運転と身体機能の衰えた老人とを一緒くたには出来ないよね。

775:名無しさん@1周年
19/04/24 10:36:28.72 SibTa7Q60.net
プリウスが不具合ない前提なのが怖い

776:名無しさん@1周年
19/04/24 10:36:46.55 zlYNEIL70.net
>>7
サイドブレーキはハンドシフトに戻してブレーキとアクセルを離せば解決するんじゃね?

777:名無しさん@1周年
19/04/24 10:36:50.73 FOuS1jGv0.net
そもそも燃料費で元がとれないし見た目があれだし何のためにプリウスに乗るんだ?

778:名無しさん@1周年
19/04/24 10:37:04.02 y5r3oLOH0.net
お母さんと一緒wコケシ
URLリンク(www.youtube.com)

779:名無しさん@1周年
19/04/24 10:37:26.20 wm041uPn0.net
カタログ燃費稼ぐためにどんどん流線型に
ウインドウエリアがせまくなり視界はどんどん悪くなる
これ
安全運転に逆行してるよね
燃費より安全を優先させるのがメーカーの責任じゃないの?

780:名無しさん@1周年
19/04/24 10:37:43.52 jW3P2s4Y0.net
そういえば初代プリウスって全然見掛けないな

781:名無しさん@1周年
19/04/24 10:37:47.33 Hw7r2E1e0.net
>>740
>両足でブレーキを踏んでも加速が止まらなかったし
止まるわ
馬鹿

782:名無しさん@1周年
19/04/24 10:38:00.24 FhpHneu60.net
何を的外れな分析してんだよ?
プリウスが怖いのは無音だからだろ
音がしないから周囲が暴走してることに気が付かない
もし普通の車があの速度で走行してたら、爆音立てて歩道に向かってきていたはず
その音に気がつけばあの母子だって横断を躊躇し事故に巻き込まれてなかったんだよ

783:名無しさん@1周年
19/04/24 10:38:13.05 HWDBJOHw0.net
オルガン式でも>>734の通りだよな?
ペダル配置の問題と吊り下げかオルガンかの問題は全然違う。
オルガン押しはマツダユーザー?

784:名無しさん@1周年
19/04/24 10:38:34.92 y5r3oLOH0.net
グロ注意、絶対wに許せない。足コキ美人
URLリンク(www.youtube.com)

785:名無しさん@1周年
19/04/24 10:39:24.50 ebzYFZnb0.net
プリウスってラテン語でさきがけって意味じゃなかったっけ。
つまり魁男塾的な熱いところを持ち合わせてるって事なんだと思ふ

786:名無しさん@1周年
19/04/24 10:40:46.09 38MRCASy0.net
プリウスのせいにするなよ
ほんと忖度好きだな
クソつまんねえ記事

787:名無しさん@1周年
19/04/24 10:42:11.05 r3gQHTE20.net
>>1
運転が下手なドライバーが多い感じ、
ウィンカーを出さない、左折で減速しない。

788:名無しさん@1周年
19/04/24 10:42:42.70 HTbQWoAS0.net
毎朝同じ通勤ルートを走ってる暴走プリウスがマジ迷惑。
新型の縦の心電図みたいなリアの黒のプリウス。

789:名無しさん@1周年
19/04/24 10:42:51.54 y5r3oLOH0.net
ドキンちゃんが言っていた。
真面目そうな子に限って、老人よりw

URLリンク(www.youtube.com)

790:名無しさん@1周年
19/04/24 10:42:55.90 2InrXsNx0.net
>>759
後方視界は狭くなっていってるかもしれんけど前方視界は広まっていってるよ
Aピラーやミラーでの死角もなくなるようなっていってるし

791:名無しさん@1周年
19/04/24 10:43:00.58 r3gQHTE20.net
>>604
操作方法が独特だからかな?

792:名無しさん@1周年
19/04/24 10:43:12.03 +DteNixZ0.net
営業車に多いからか、無駄に飛ばす奴も多いな

793:名無しさん@1周年
19/04/24 10:43:20.42 PZbF54nZ0.net
結局認知バイアスなのか
特定車種の構造的欠陥なのか
各々データで戦うべきだろうけど
そのデータを誰も持ってないから印象バトルになってしまう悲劇
>>757
楽なんだと思うよ
ペダル加速も静音性も振動も

794:名無しさん@1周年
19/04/24 10:43:44.08 XVUU6FbW0.net
高齢者二人があの程度の怪我なのかプリウスいい車だな

795:名無しさん@1周年
19/04/24 10:44:31.61 r3gQHTE20.net
>>625
左折で減速しないのがプリ薄。
老人には危険なクルマかな?

796:名無しさん@1周年
19/04/24 10:45:19.33 CCZmV6E60.net
プリウスタクシーには乗らないな。
なにがって、後部ドアが


797:乗りにくいんだよ。



798:名無しさん@1周年
19/04/24 10:46:13.27 vjlRQuCc0.net
>>761
それが完全には止まらないのだな、大馬鹿の糞虫

799:名無しさん@1周年
19/04/24 10:46:21.21 r3gQHTE20.net
>>646
耳の遠い年寄りには、4ナンバーの軽自動車で良い。
吹かすと音がウルサイからね。

800:名無しさん@1周年
19/04/24 10:46:35.44 y5r3oLOH0.net
減速すると後ろの戦闘機が気なる。加速するとスロットルレバーに手を添える。

801:名無しさん@1周年
19/04/24 10:46:40.43 SibTa7Q60.net
世の中半分はプリウスでワロタ

802:名無しさん@1周年
19/04/24 10:47:26.00 EiAJQugy0.net
つ ・・そう言や最近暴走しないな
    非常EMGスイッチでも付けたか?
ハンドルロックはやめてくれよぉ 

803:名無しさん@1周年
19/04/24 10:48:19.77 joYC7+Rw0.net
建物に突っ込むというニュースを見たら、いつもプリウスだもん。

804:名無しさん@1周年
19/04/24 10:49:41.02 y5r3oLOH0.net
ロシアンなドキンなマリア様に汽車で会いに行きたぃー(検査免除)

URLリンク(www.youtube.com)

805:名無しさん@1周年
19/04/24 10:49:56.95 vjlRQuCc0.net
年寄りは軽限定にした方がいい
今回の事故なら清掃車に衝突したときに止まって搭乗者二名死亡+重傷者で終わっただろうな

806:名無しさん@1周年
19/04/24 10:50:11.39 0WoX+24+0.net
情弱用だな。普通は買わない
・(電制なのかユーザーには原因不明の)暴走・激突事故多数
・シフトレバーが非常にわかりにくい
・ペダルの位置が車音痴用
・ペダルがMT運転者を排除

807:名無しさん@1周年
19/04/24 10:51:17.07 0WoX+24+0.net
>>773
トヨタも売れてるから
足元動画機能とかで事故の原因疑惑を晴らす気が全くなさそうだしなw

808:名無しさん@1周年
19/04/24 10:52:05.18 YuOrluFz0.net
年寄りが乗る車だからだろ

809:名無しさん@1周年
19/04/24 10:52:24.57 y5r3oLOH0.net
王z
URLリンク(www.youtube.com)
スタンドバミー
URLリンク(www.youtube.com)

810:名無しさん@1周年
19/04/24 10:52:33.26 OW+ipega0.net
>>706
> だから物理的に繋がっているフットスイッチを踏むって言ってるのに、
フットスイッチってなに?
ブレーキペダルのこと?
パーキングブレーキペダルのこと?
> なんでペダル操作以外って急に指定してくるんだ?
ブレーキペダルと思いこんでアクセルペダルを践んでいるのにいるのが踏み間違え事故だから
そのような状況ですぐさま踏み換えるってのがなかなか出来ないから
(できないからこそ事故となるわけで)
当然の指定なんだけど?

811:名無しさん@1周年
19/04/24 10:52:48.72 a6+lMcSZ0.net
>>773
困るのはメーカーなんだから、メーカーが出せば良いんだけど
別に自社の車が事故起こしたからってたいていはデータなんて
来ないよね、他社のデータは来るわけないしw
結局、第三者、特に警察が組織的に動かない限りデータは出てこない
だから、こうやってネットで意見を出す意味はあるかも知れない

812:名無しさん@1周年
19/04/24 10:53:25.42 RA2BBqQX0.net
プリウスは煽り運転多いよな。
国道や高速追い越し車線で煽り運転してる車の半分はプリウスだろ。

813:名無しさん@1周年
19/04/24 10:53:34.63 y5r3oLOH0.net
スタンドバミー2
URLリンク(www.youtube.com)

814:名無しさん@1周年
19/04/24 10:53:37.79 h0oHrCLy0.net
駐車アシストいらねーだろ
アシスト無いと入れられないような奴は運転するな

815:名無しさん@1周年
19/04/24 10:53:39.16 VpfAtmU40.net
>>777
ホントあぶねーよな
もう車齢重ねてきてるから、不具合多発だろう
これからドンドン増える
足のせいにしてたって、絶対解決しないぞコレ
これからずっと毎回足のせいにするのか?
何十、何百と起き続けるんだがなぁ
その時、一切の信頼が失われる
まぁ、ハイブリッド売りまくってるからどっちにしろ引くに引けないかw
どっち行っても詰んでるってヤダネw

816:名無しさん@1周年
19/04/24 10:54:27.09 92oa1amp0.net
玉川の親父も
自動ブレーキ付きの
最新のプリウスに買い替えさせたって言ってた
いくらアシスト付きとはいえ
玉川は親父が80超えても
運転させてんだよな

817:名無しさん@1周年
19/04/24 10:54:29.74 y5r3oLOH0.net
スタンドバミー3
URLリンク(www.youtube.com)

818:名無しさん@1周年
19/04/24 10:54:39.97 vxsRjQuZ0.net
爺さんが乗る車には、時速50q限度のリミッターつけろよ

819:名無しさん@1周年
19/04/24 10:54:51.28 FOuS1jGv0.net
>>773
あえてレクサスのターボ車にしたぞ!(車がきた)って認知してもらうのが住宅街では精神的に楽だわ

820:名無しさん@1周年
19/04/24 10:56:08.89 VpfAtmU40.net
>>698
まぁ、ECUが狂ってればNに入れても無視されるよ
アレ、物理的には一切繋がってないからな
信号送ってるだけ
コンピューターが狂ってれば意味無い
暴走ってのはそういう事だし
物理的な何かを入れないとまずい

821:名無しさん@1周年
19/04/24 10:56:58.54 e2YlwcGa0.net
多分、人間的に面白くもくそもない奴が買う印象

822:名無しさん@1周年
19/04/24 10:57:21.87 hfmdmAnZ0.net
>>19
こんな車、売ったらだめだよ

823:名無しさん@1周年
19/04/24 10:57:33.38 OW+ipega0.net
>>706
>>789に追加すると、緊急に左脚でパーキングブレーキ踏んでも効果ないとはいわないが、パーキングブレーキでは止めること出来ない事が多いと思うよ
駆動力遮断と併用でなければね

824:名無しさん@1周年
19/04/24 10:57:54.53 y5r3oLOH0.net
より安全にエロ本探しを、より安全に
電車の糞尿エロ汚物も河川敷スズメバチクマンバチマムシ二本亀さんも川にマンボウも
URLリンク(www.youtube.com)

825:名無しさん@1周年
19/04/24 10:58:15.66 SUy0aCQN0.net
プリウスのせいにしたい記事かも知れないけど、池袋の事件は上級国民様による殺人事件だからね。

826:名無しさん@1周年
19/04/24 10:58:48.36 4wbGaCyV0.net
>>801
シフトは各メーカーの配置は横並びだよ
プリウスに限らずハイブリッドはほとんど同じ

827:名無しさん@1周年
19/04/24 10:59:55.15 y5r3oLOH0.net
URLリンク(www.youtube.com)

828:名無しさん@1周年
19/04/24 11:00:03.19 OW+ipega0.net
>>799
> 暴走ってのはそういう事だし
あれ?
コンピューター制御のエラーって明らかになった、
> 物理的な何かを入れないとまずい
そうだね
あった方が良いにこしたことはないね

829:名無しさん@1周年
19/04/24 11:00:11.94 OXP01WyR0.net
>>805
「B」って何?
他のメーカーも「B」ってあるの?常識?

830:名無しさん@1周年
19/04/24 11:00:28.09 on+krpIL0.net
>>736
錯誤しやすいデータを出せよwww
リーフだって定位置に戻るのでもしそうならリーフも同じ事故率傾向でなくてはならない

831:名無しさん@1周年
19/04/24 11:00:30.83 VpfAtmU40.net
>>804
どうだかな
直前の縁石との衝突でブレーキトラブルが起きた可能性があるけどな
すぐに復旧した臭いけど
多分復旧したのは衝突直前か衝突後
そういう動作が電子制御では往々にして起こる
ログに残らなければ原因不明エラーで闇の中
コンピューターの世界では偶によくある

832:名無しさん@1周年
19/04/24 11:00:47.55 a6+lMcSZ0.net
>>791
そもそも、煽り運転から事故に発展した事が少ないし
自分の経験では、あんまり意味ないぞw

833:名無しさん@1周年
19/04/24 11:00:53.89 19tzRxEa0.net
今日のプリウスでツイッターで検索したら
おかしな行動のプリウスがヒットしてくるよね
老人やりたいほうだい

834:名無しさん@1周年
19/04/24 11:01:21.60 y5r3oLOH0.net
早く、シマウマのオバサンにも燕の巣のオバサンにもプリウスを届けたいw
URLリンク(www.youtube.com)

835:名無しさん@1周年
19/04/24 11:01:27.35 h0oHrCLy0.net
老人が運転する車は緩衝材+プラスチックボディにすればいい
老人の身を守る金属ボディはいらない

836:名無しさん@1周年
19/04/24 11:01:42.74 OXP01WyR0.net
>>791
煽り運転って言ったら、ドイツ車だろう。

837:名無しさん@1周年
19/04/24 11:01:42.90 7Q/mxkhH0.net
>>791
プリウスは130くらいが限界だからそれ以上で詰めると大人しくなる

838:名無しさん@1周年
19/04/24 11:01:53.50 OW+ipega0.net
>>799
>>807は、「明らかになった、」→「明らかになった?」に訂正

839:名無しさん@1周年
19/04/24 11:02:10.19 y5r3oLOH0.net

URLリンク(www.youtube.com)

840:名無しさん@1周年
19/04/24 11:02:16.86 UX7M1vlw0.net
シンドラー社のエレベーターが扉が開いていたにもかかわらず動いたのと一緒の原因かもしれない
コントロールに電子回路を多用すると信号回路に制御が効かない電流が流れ暴走する
対策は、電気回路を切断して電気信号をOFFにするしかないが、この状態が起きる確率は1万分の1以下で、回路設計者も対策の経験がないだろう

841:名無しさん@1周年
19/04/24 11:02:39.57 SFSGbf000.net
今年の10月に消費税あがるやろ?
んで、消費税10%になると、車なんかの買い控えも起こるやん?
ちょうど今年の3月いっぱいで、エコカー減税も終わったから、特に車の買い控えが予想されてる。
んで、消費税増税を見越して、今度はサポカー減税が計画されてる。
自動ブレーキや、踏み間違い防止の付く車を買うと減税される。
これで安全な車への買い替えが加速すれば、こういった事故も減るんだろうな。

842:名無しさん@1周年
19/04/24 11:02:40.26 1nus72W50.net
>>812
老人じゃなく自動車がおかしんだろw

843:名無しさん@1周年
19/04/24 11:02:45.13 y5r3oLOH0.net
始まり
URLリンク(www.youtube.com)

844:名無しさん@1周年
19/04/24 11:02:56.25 gnU1DYwL0.net
家でアクア、職場でプリウス乗ってるけど
プリウスは視界が狭い

845:名無しさん@1周年
19/04/24 11:03:27.13 VpfAtmU40.net
まぁ、プログラマーってのは、ログにも残らない、現象から状況を把握してバグポイントを探す能力が必要
さながらエスパー的なデバッグ能力が必要なんだよね
一般人にはできない事だし、学校でも教えてない能力だから
そもそも教師が持ってない能力だから教えようがない

846:名無しさん@1周年
19/04/24 11:04:27.54 2CmZuzAZ0.net
>>815
欧州車のバックフォグによる前からの目潰し煽りがウザい

847:名無しさん@1周年
19/04/24 11:05:01.21 r8I1K66g0.net
自分の人生終えたようなやつが乗る糞つまらん車だからだよ事故多いのは

848:名無しさん@1周年
19/04/24 11:05:11.42 VpfAtmU40.net
>>817
まぁ、認めてないだけで状況は明らかだよ
これはソフト的なバグや不具合、あるいは意図的な動作だよ
間違いない

849:名無しさん@1周年
19/04/24 11:05:53.32 on+krpIL0.net
>>810
ブレーキトラブルで落ちて復旧したのならEDRにそれがログに残る

850:名無しさん@1周年
19/04/24 11:06:02.28 4wbGaCyV0.net
ECUには二重三重のフェールセーフが付いてて
ECU故障によるエンジン停止はあっても暴走は有り得ない
実際にもそんな事故は過去に例がないし(韓国車を除く)
完全にプログラムを乗っ取るハッキングならあり得るだろうが

851:名無しさん@1周年
19/04/24 11:06:25.85 a6+lMcSZ0.net
>>810
ってか、単純な物だから復旧も何も…
回路的に壊れたら電子制御でどうなる問題ではない
そして、別回路に、繋がる事もないし、それを復旧なんてありえんよ

852:名無しさん@1周年
19/04/24 11:06:43.00 OW+ipega0.net
>>827
> まぁ、認めてないだけで状況は明らかだよ
何を元にそう言えるの?

853:名無しさん@1周年
19/04/24 11:08:15.48 pgOCaPyN0.net
一昔前は黒塗りのベンツには近づかないようにしてたけど
これからはプリウスだな

854:巫山戯為奴
19/04/24 11:08:38.45 iXnALGb60.net
アクセルを全部踏んでフル加速始めたらエヴァ風の暴走警告ランプ点けて、伊吹マヤで暴走止まりませんてアナウンスしろよ

855:名無しさん@1周年
19/04/24 11:08:56.24 2CmZuzAZ0.net
単なる気のせいではないんじゃないかと思うだけ

856:名無しさん@1周年
19/04/24 11:09:07.38 /ZtPqzMn0.net
>>740
その一回で殺されたらたまったもんじゃないな

857:名無しさん@1周年
19/04/24 11:09:43.65 eOjRehDP0.net
既にアイコンになってる気がするが・・・

858:名無しさん@1周年
19/04/24 11:09:57.04 VpfAtmU40.net
>>830
ソレノイドバルブが縁石のショックで半開きになり、ブレーキ圧力が抜けた
その性で、油圧システムの油圧センサが異常値を示したことで、
回生ブレーキシステムがメンテナンスモードに入ったんだよ
その動作で全て説明が付く
そこにバグがある

859:名無しさん@1周年
19/04/24 11:10:13.93 wrKs3bch0.net
あのレバーが違和感あるのは事実
社外品でボタン式に改装するキットがあるけどなんでボタンを標準にしなかったのか疑問

860:名無しさん@1周年
19/04/24 11:10:18.41 BZ+o8qSN0.net
煽り運転と暴走突っ込み事故事故はかなりの確率でプリウスという現実
トヨタに何か義務付け必要だろ

861:名無しさん@1周年
19/04/24 11:10:28.53 UerQH9IO0.net
>>7
踏みにくいのに踏み間違うとは矛盾してるよな

862:名無しさん@1周年
19/04/24 11:10:43.35 T/kprjzo0.net
プリウスを買えない貧困層が叩いてるのかな
他車種の事故ならスレにもならないからな

863:名無しさん@1周年
19/04/24 11:11:14.10 a6+lMcSZ0.net
>>827
ソフト的なバグや不具合なら老人だけに出るのはおかしいけどな
意図的な動作なら関係ないか、根本的な問題だ(動作による)

864:巫山戯為奴
19/04/24 11:11:40.63 iXnALGb60.net
>>834 気の所為だけどな、プリウスで事故起こす様では他で起こすだろうし、したら軽のマニュアルNA以外禁止にするしかない。

865:名無しさん@1周年
19/04/24 11:13:15.93 UerQH9IO0.net
>>830
世の中の機器には再現性の低い不具合なんて無数にある

866:名無しさん@1周年
19/04/24 11:13:41.78 syVdrvNy0.net
>>841
プリウスは3代目後期から高くなったからね
それ以前のイメージを払拭した
保険料も高いし

867:名無しさん@1周年
19/04/24 11:13:42.41 2CmZuzAZ0.net
緊急停止や自動ブレーキによる後続車の追突も怖いなぁ

868:名無しさん@1周年
19/04/24 11:13:54.57 on+krpIL0.net
>>837
お前の言う通りじゃメンテナンスモードに入ったログが残るし
油圧センサの異常値もログが残る
メンテナンスモードに入ってもモーター駆動とは独立してるし加速する理由にならない

869:名無しさん@1周年
19/04/24 11:14:06.09 +6I6RMJ90.net
欠陥かはわからんが対高齢者ではインターフェイスに問題があるってことじゃないか

870:名無しさん@1周年
19/04/24 11:14:07.34 VpfAtmU40.net
多分、回生ブレーキは入った状態でメンテナンスモードに入った性で、回生ブレーキで発生した電気が
飽和した
その飽和した電気が、何らかの形で逆流を開始してモーターを駆動させた
ECUはメンテ状態だから電流・電圧管理を正常に行えない
それで暴走するんだと思う

871:名無しさん@1周年
19/04/24 11:14:23.37 8wylFMix0.net
一旦70歳で免許は全員無効に

免許希望の老人だけ身体機能検査&教習を受けて合格者のみ高齢者免許を支給

高齢者免許は一年毎にテストを受け合格者のみ更新可能

872:名無しさん@1周年
19/04/24 11:14:43.41 Hw7r2E1e0.net
>>777
さっそく言い換えたかw→完全には
ブレーキに力で勝つ動力機構はねえよ
無知
ドバカw
無知ゆえに自分がついてるのが嘘だと認識できない馬鹿だお前www

873:名無しさん@1周年
19/04/24 11:14:58.83 OW+ipega0.net
>>740
興味深いレスだね
> プリウスのアクセルが戻らなくなったとき、
「アクセルが戻らなくなった」と認識した時の状況、そのように判断した理由を教えて欲しい
具体的に足元のアクセルペダルを視認して確認したのか?
アクセルペダルから足をはなしたのに加速し続けていたからそのように思ったのか?
> スイッチを切って緊急停止した
これはエンジン始動ボタンの長押し?
他に何かしたことは?
Nへのシフトを試みたとか

874:名無しさん@1周年
19/04/24 11:15:02.86 HTD+KaC/0.net
>>786
足元録画に関してはキチガイの一定の需要はあるからやったほうがいいんだろうけど
馬鹿らしくてやらないだけだろうね
脳に直接踏み込めと指令があったって
次のオカルト持って来るだけな気がするわ
>>790
保険屋は統計を持ってるだろうけどね
>>840
心理的リアクタンスというものもないことはない
右に寄ってはいけないとあまり言われると右によってしまうような

875:名無しさん@1周年
19/04/24 11:15:20.07 a6+lMcSZ0.net
>>841
頻発すりゃ他社種でも問題になってるよ
それくらい事故画像でプリウスが出てくるのはもはや事実なんだよ

876:名無しさん@1周年
19/04/24 11:15:49.24 8QmkIqhk0.net
>>849
アホは低脳な空想して楽しそう

877:名無しさん@1周年
19/04/24 11:16:12.57 2CmZuzAZ0.net
ジジイだから誤操作を疑われちゃうんだよなぁ
東大出て工業技術院に居て40代とかだったら
すぐ欠陥の話に行くんだろうけど

878:名無しさん@1周年
19/04/24 11:16:41.44 VpfAtmU40.net
もちろん、この電流とエラーは事故後に消失するので、エラーログにのこらなければ全て闇の中だろうね
あとはECUが電源状態やブレーキ圧のデータをモニタしてログに残してるか、だが、
メンテ状態だったり
ログシステム自体が停止するような致命的なエラー、あるいは元々ログ項目になってないエラーだと
一切残らないよね

879:名無しさん@1周年
19/04/24 11:17:40.85 2CmZuzAZ0.net
人を殺す前にプリウスに乗るの辞めるか免許返したほうがいいな

880:名無しさん@1周年
19/04/24 11:17:47.86 on+krpIL0.net
>>849
回生ブレーキで得た電気で駆動しても回生ブレーキで失った運動エネルギー以上に加速しないわなwww

881:名無しさん@1周年
19/04/24 11:17:52.89 WYsF/w0w0.net
>>841
貧民には手が届かない値段なのに世の中に溢れてるから憎まれる
数が多い普通車なためチャリや原付だとトラブル件数も増える

882:名無しさん@1周年
19/04/24 11:18:15.87 0qdBgv1V0.net
定年退職者のご褒美の愛用車 こっちじゃ右隣も左隣もジジイが自慢げに乗ってるぜw

883:名無しさん@1周年
19/04/24 11:18:18.76 2IyWgpJF0.net
>>857
小学生の工作かよw

884:名無しさん@1周年
19/04/24 11:18:20.31 2CmZuzAZ0.net
貧民じゃトヨタに勝てないもんな

885:名無しさん@1周年
19/04/24 11:18:27.70 y4tTE4+h0.net
乗ってる人間に変な人多いよ
マジでプリウスは

886:名無しさん@1周年
19/04/24 11:18:35.12 UerQH9IO0.net
>>846
後続車が車間距離を取っていれば問題ない話だし
道交法でも急ブレーキは原則として禁止だ
緊急避難、緊急回避のみに限定されてる
自動で急ブレーキなんて仕様で作らないでしょ

887:名無しさん@1周年
19/04/24 11:18:46.32 on+krpIL0.net
>>857
ECUを監視しているシステムがないと思ってる時点でだめ

888:名無しさん@1周年
19/04/24 11:19:07.29 L9Mo4+CH0.net
一番公平なのは保険料率
さてプリウスはといえば
最新プリウスはさすがに低いね

889:名無しさん@1周年
19/04/24 11:19:18.12 zH/xA9iE0.net
>>854
それだけ売れているだけ。

890:名無しさん@1周年
19/04/24 11:20:46.68 jboc8D1g0.net
>>1
バ  ク   サ   イのニュースでもえらい盛り上がり様である

891:名無しさん@1周年
19/04/24 11:21:05.33 xmwLfVSF0.net
こないだ目の前のタクシーに乗ろうとして
手を上げたけど、反応なし
助手席の窓叩いたら運転手が「なんじゃ?」と
俺は「客じゃ乗せろ」というと「タクシーちゃうわ!」と怒られた
よく見たら一般人の黒いプリウスだった

892:名無しさん@1周年
19/04/24 11:21:49.62 a6+lMcSZ0.net
>>844
もっと複雑な物ならね

893:名無しさん@1周年
19/04/24 11:22:02.14 LFNcEvpd0.net
爺はマニュアル車に乗れよ
激突するよりエンストしてたらいいだろ

894:名無しさん@1周年
19/04/24 11:22:02.31 1nus72W50.net
不安な人はトヨタのユーザをやめるしかないね。お互いのため・・・

895:名無しさん@1周年
19/04/24 11:22:46.01 2CmZuzAZ0.net
うちの親がプリウス乗ってたら別のやつに乗り換えさせるわ

896:名無しさん@1周年
19/04/24 11:23:57.89 X4AxYUWp0.net
>>759
本当低燃費至上主義みたいの止めればいいのに。
ハイブリッドって怖いわ。

897:名無しさん@1周年
19/04/24 11:24:15.08 1nus72W50.net
自動運転事故は運転者責任=日本のローカルルール
自信のないあらわれ

898:名無しさん@1周年
19/04/24 11:24:17.37 b0+1L9B70.net
免許証のIC使って年齢で速度制限かけるように
車の方で対応させろ
無免ならエンジンかけれなくなるしいいだろ

899:名無しさん@1周年
19/04/24 11:24:19.71 ShiJdzqF0.net
米国当局がプリウス潰しに躍起になり、あらゆる調査・解析を
時間掛けて実施したが、欠陥を見つけられなかったんだよな。
つまり世界最大の品質の良い安全自動車ってことだろ?
これを苦々しく思うのが日本に存在するってことだろ?
だから**が嫉みそねみで煽り叩くのよ!

900:名無しさん@1周年
19/04/24 11:24:27.93 EXCH+0EC0.net
>>873
まぁ確かにここの不安な感じはするが
老人だけに起こる故障なんて有り得ないしな

901:名無しさん@1周年
19/04/24 11:27:11.27 1nus72W50.net
巻き込まれたくなく不安な人は他のメーカーへ・・・

902:名無しさん@1周年
19/04/24 11:28:07.14 VRmmY1S70.net
やっぱたくさん走ってるから事故の印象が多いだけじゃね?
事故る確率ならぜったいスポーツカーが高いはず 圧倒的に

903:名無しさん@1周年
19/04/24 11:28:10.65 LDOblEtd0.net
ほんとプリウス多いよな
仕事帰りに嫁に迎えにきてもらい、シルバープリウスなんで、躊躇無く乗り込んだら、何故かなかなか発進しない
前見たら、可愛い女の子がびびった顔で「えっ?」って
「すみません」といって出たところに
嫁の車が到着
その日に限っていつものプリウスではなくカイエン
女の子に通報されなくてよかったわ

904:名無しさん@1周年
19/04/24 11:28:49.33 V7pr4ER30.net
乗るならトヨタ以外の日本車がいいよ
車に興味ない人が見栄だけで乗る車がトヨタだから

905:名無しさん@1周年
19/04/24 11:29:00.53 a6+lMcSZ0.net
>>868
街中で見る車、すれ違う車がプリウスだらけ…とか
10台に1台プリウスとすれ違うとかなら分かりますがねw


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1865日前に更新/255 KB
担当:undef