【ニュース解説】なぜ「プリウス」はボコボコに叩かれるのか 暴走老人のアイコンになる日 ★2 at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
600:名無しさん@1周年
19/04/24 09:31:17.90 lNJ9xxYQ0.net
20代の友達もプリウスで暴走事故起こしてる

601:名無しさん@1周年
19/04/24 09:31:37.98 LSoXNVIj0.net
アクアもな。トロいくせに高速道路てひたすら右車線走ってやる

602:名無しさん@1周年
19/04/24 09:31:42.05 pRQU2lwb0.net
>>186
プリウスは事故直前の操作記録が残っているので車体側の問題であるかどうかはわかる
事故直後に警察が車を確認してペダルは問題ないというのが確認されている
本人の勘違いによる事故で終わるよ

603:名無しさん@1周年
19/04/24 09:33:00.62 JZOc9wBq0.net
飯塚「プリウスが悪い!」
警察「そうだそうだ!(そういう事にしておこう)」
トヨタ「・・・。」

604:名無しさん@1周年
19/04/24 09:33:24.55 gWbxiuj50.net
教習所で暴走した車に対する対策を教えておかないとな
暴走したらエンジンのスイッチを切るとか破損覚悟でフットブレーキを踏むとか、
実習しないとダメだ

605:名無しさん@1周年
19/04/24 09:33:25.22 Sa3YyzHC0.net
いくらプリウスの不備を探してみたところで営業車でもたくさん走ってるのに凄惨な事故起こすのは老人という現実
あるいは老人からプリウスを召し上げることで解決されるか

606:名無しさん@1周年
19/04/24 09:34:11.76 W0B+crDI0.net
>>569
軽バンとか軽ワゴン コンビニ 事故とかで検索したら普通に出でくる

607:名無しさん@1周年
19/04/24 09:34:12.71 vPOlg1BK0.net
細工しやすいのかね

608:名無しさん@1周年
19/04/24 09:34:18.33 ISqjT71u0.net
>>583
たしか高速対決でv8のbmwに負けてたぞ(燃費)

609:名無しさん@1周年
19/04/24 09:35:32.39 y5r3oLOH0.net
P押さず自販機のジュースを買いに行ってもRでオートバックスだし、
ヤーちゃんが怒っていきなり怒ってステーキしても〜自動後退でぇー

610:名無しさん@1周年
19/04/24 09:35:36.70 jJo2Ufab0.net
ベンツ乗る老人の事故が少ないのはなぜか?

611:名無しさん@1周年
19/04/24 09:36:17.49 wm041uPn0.net
>>584
センサー系や他のデバイスのエラーは検知されるよ
俺が言ってるのはECU本体が狂った場合はログが出ないという事
自己検証できないわけだから

612:名無しさん@1周年
19/04/24 09:36:30.84 EiAJQugy0.net
ヨツベ等で暴走時のドラカメ実写映像流してるからなぁ
あれでは解決されんと忘れる訳が無い
渋滞しまくってる列に家族ずれの車が止まらん
止まらんと喚きながら加速しながら突っ込んでるんだぞ
信号待ちのたびにこれなら怖いだけの話だわ

613:名無しさん@1周年
19/04/24 09:36:32.09 URyZaIlc0.net
母数が多いでは通用しないレベルの事故率だからな糞プリウス
操作に慣れやすいティーンが買うには高く
トロい老人が買えても操作はしずらい
最悪の車じゃねえか

614:名無しさん@1周年
19/04/24 09:36:48.10 +6I6RMJ90.net
マニュアル車のリバースのところに「B」でバックと勘違い
気持ちはわかるがトヨタは頑なに変更しないな

615:名無しさん@1周年
19/04/24 09:36:52.19 etNsiMpX0.net
クラッチつきバイクと同じようにフットブレーキとハンドルにもブレーキつけたらいかが
バドルシフトみたいな形式で設置しとけば足の反応より早いかも
とくに年寄りは足が悪いし

616:名無しさん@1周年
19/04/24 09:37:20.23 f474o4oh0.net
老人には
プリウスは無理なんだよ
販売禁止にしてほしい

617:名無しさん@1周年
19/04/24 09:37:33.84 Vn3ldnua0.net
リコール案件

618:名無しさん@1周年
19/04/24 09:37:40.48 if3C6Qva0.net
これだけ多いと何か隠してるって疑うのふつうだろ
疑われてもしょうがないのに反論するのがいるのがさらにあやしくしている
老人が焦って100km/hも出るほどアクセル踏むのか?踏まないだろ

619:名無しさん@1周年
19/04/24 09:37:41.52 pRQU2lwb0.net
>>448
欠陥なのは時代に合わない免許制度と道交法だから
制定された時は今のような道路状況になるとは想像できなかった

620:名無しさん@1周年
19/04/24 09:38:02.03 zSw68LAp0.net
コンビニの駐車場でジジイが運転してた
プリウスがバックで他の車に当てて
そのまま逃走しようとしたのを
無理やり止めたことあるわ

621:名無しさん@1周年
19/04/24 09:38:02.34 EiAJQugy0.net
あぁ〜〜〜〜〜〜腹立つわ
クソ車が!!

622:名無しさん@1周年
19/04/24 09:38:06.55 wm041uPn0.net
>>590
あるいはシニア向け仕様車を別に用意するか
トヨタはそれくらいする社会責任があると思う

623:名無しさん@1周年
19/04/24 09:38:35.46 IMu1wsD30.net
>>579
オルガンのほうがベタ踏みはし難い

624:名無しさん@1周年
19/04/24 09:39:33.25 y5r3oLOH0.net
俺のマクラーレン・ホンダ・セナは、1.3リッター5速タコwメーター付き、三本スポーク、14インチ
500キロ×2
俺のw通勤実燃費17km

625:名無しさん@1周年
19/04/24 09:41:30.30 rExurEfJ0.net
だって屋根がデコボコしているもの>>1

626:名無しさん@1周年
19/04/24 09:42:25.04 NnUAKNAj0.net
80歳以上はラクーターのみにすればいいだろ
一般国民と同じラクーターが嫌ならば、豪華装備の上級国民用のラクーターを作ればいい

627:名無しさん@1周年
19/04/24 09:42:36.92 JZOc9wBq0.net
飯塚「足が悪くてアクセルの加減がきかなくなってテンパり、事故起こしたけど取り敢えずプリウスのせいにしておこう」

628:名無しさん@1周年
19/04/24 09:42:38.54 PZbF54nZ0.net
>>596
例えば極端な話ブレーキとアクセルが何らの信号処理エラーでパラレルな状態になったとして
その場合もそれぞれのペタルの踏み具合に関してはそれと関係なく記録されるから
ブレーキを踏んで加速したということなら
ブレーキペダルが踏まれたかどうかはきちっとログとして残るよね

629:名無しさん@1周年
19/04/24 09:43:16.08 +6I6RMJ90.net
>>1のソース消えとるやないか
トヨタ様の圧力か

630:巫山戯為奴
19/04/24 09:43:46.94 iXnALGb60.net
>>595 ベンツ乗る老人が少ないから。

631:名無しさん@1周年
19/04/24 09:44:33.15 y5r3oLOH0.net
プリウスのスロットルレバーは、航空機に近い。
ダウンスングdontsinkで、神が見える┃〒

632:巫山戯為奴
19/04/24 09:44:53.75 iXnALGb60.net
そもそもブレーキランプが点灯してないからなあ。

633:名無しさん@1周年
19/04/24 09:45:14.80 GRPOguUD0.net
プリウスって急にアクセル踏み込むと音はどうなの?
やっぱあまり音しないの?
普通はエンジン音で気づくだろ

634:名無しさん@1周年
19/04/24 09:47:30.28 vPOlg1BK0.net
河野さん事件を思い出させる

635:名無しさん@1周年
19/04/24 09:47:33.31 VHp1QWy70.net
>>507
そのタグはそういう用のタグだろ
ガイジかな?

636:名無しさん@1周年
19/04/24 09:48:09.68 K61LdlhK0.net
21世紀に間に合いましたとか夢の車とか持て囃されたのが嘘のようなこのザマ

637:名無しさん@1周年
19/04/24 09:48:13.31 FvR8ni8h0.net
プリウスは最初からパワーが出るんだろ
マニュアルならクラッチを繋ぐ作業があるから急発進出来ない

638:名無しさん@1周年
19/04/24 09:48:37.57 PZbF54nZ0.net
>>618
レンタカーでしか乗ったことないけど
音の反応意識するより早くペダルの踏み込みがすぐ加速に乗る感じ、
ノートのあとだとあまりの違いにびっくりしたわ
うっかり踏むとおいおい待てよブレーキブレーキで体


639:突っ張ってさらにアクセル踏み込む老人は想定できる



640:名無しさん@1周年
19/04/24 09:48:39.61 y5r3oLOH0.net
だから、ブレーキペダルの中央付近の床に踵を付けて支点してアクセルペダルを踏んでいたけど、
急にブレーキが上に高くなって踏めなって。

641:名無しさん@1周年
19/04/24 09:48:51.81 e/vXwgEh0.net
街中でプリウスに嫌な思いさせられることが多すぎるからな

642:巫山戯為奴
19/04/24 09:48:57.01 iXnALGb60.net
>>618 エンジンも掛かるし音もそれなりにするけど、音やエンジンがしょぼい割りにモーターアシストでそこそこ加速するから分かってないと違和感有るかもなあ。

643:名無しさん@1周年
19/04/24 09:49:41.87 whlNqXN80.net
プリウスに乗ってる人たちが民度低いのが叩かれる一番の要素でしょ
地球環境にエコな我々は何をしても許される的な運転が多すぎるんよ
化石燃料オンリーの旧人類は隅っこ走れ的な選民思想持ち専用暴走車両だから

644:名無しさん@1周年
19/04/24 09:50:44.96 wm041uPn0.net
>>613
それは運行ログをどこまで詳細にログしてるか
メーカーのプログラムによるんじゃないかな?
整備工場のダイアグノーシスだと単純にASSYからの
信号エラーがあったかなかったかで不具合を図ってる様だし

645:名無しさん@1周年
19/04/24 09:50:51.48 V50RJRWG0.net
>>286
そう証言しても、記事になるとブレーキとアクセルの踏み間違えと変換されるのだと思ってる
いつも証言が同じ過ぎて違和感あり

646:名無しさん@1周年
19/04/24 09:50:51.51 OXP01WyR0.net
「プリウスは、『電気仕掛け』の部分がある」というのが、
人々の不安の大きな原因。

647:名無しさん@1周年
19/04/24 09:50:55.93 y5r3oLOH0.net
F15のスロットルレバーを航空ファン100回読み直せや。
(俺は、一度も購読していないけど・)

648:名無しさん@1周年
19/04/24 09:53:12.22 4F3Jk85q0.net
逆にプリウスに触れないメディアの方が異常
トヨタはスポンサーで弁護士も多いので
年寄りの方が叩き安いし訴えてきても勝てるからだろうけど
普通に考えて、軽や他の車では起きてない事故がプリウスでだけ連続してる事実は
変えられないのに

649:名無しさん@1周年
19/04/24 09:53:13.81 TFs67ly90.net
>>66
ホント これだとおもう。
足元にはアクセルとブレーキの2つだけで良い

650:巫山戯為奴
19/04/24 09:53:14.13 iXnALGb60.net
車重は1300キロとそこそこ重いのに1800のしょぼいエンジンの音しかしないのにモーターでグイグイ加速してくから
違和感有ると言えば違和感は有る、ターボとか付いてるみたいな?
ただターボとかだとエンジンの唸り音するから違和感は残らないけど。

651:名無しさん@1周年
19/04/24 09:53:21.68 //RTfeiT0.net
トヨタというメーカーとプリウスユーザーの怠慢
ホントに大丈夫なのか検証をするべきだしユーザーは検証を望むべきだ

652:名無しさん@1周年
19/04/24 09:53:23.88 IMu1wsD30.net
>>93
事故の内容によるだろ
玉突きとかはニュースバリューが皆無だが、コンビニや歩行者ひき逃げなど重大事故の割合はどうなのか

653:名無しさん@1周年
19/04/24 09:53:48.73 vbQZTxLE0.net
プリウスをいいわけにしてるだけだぞ

654:名無しさん@1周年
19/04/24 09:54:01.76 y5r3oLOH0.net
URLリンク(ja.wikipedia.org)

655:名無しさん@1周年
19/04/24 09:54:36.30 PZbF54nZ0.net
>>628
他の系ではメーカーごとの違いも多少あるが
ことアクセルとブレーキのペダル裏センサー、ハンドル、あたりの監視システムはそう変わらんはず
まぁそのうちBoschのCDRで読み取る基準に統一されるんだろうね

656:名無しさん@1周年
19/04/24 09:54:44.61 Dd997RZZ0.net
高齢者には軽がいちばんだよ
アクセルを踏んでも走り出さない、マジで

657:巫山戯為奴
19/04/24 09:55:10.57 iXnALGb60.net
>>632 暴走事故は普通に有る、


658:お前がカスゴミに乗せられてるだけ。 プリウスに乗せられてる老人を笑えないレベルwww



659:名無しさん@1周年
19/04/24 09:55:26.79 a6+lMcSZ0.net
実際問題として、老人+プリウスという組み合わせで事故が多すぎる
車が起こした事故で、起こした人の年齢が行ってると、事故現場の
画像にはたいていプリウスが写ってる上に、決まってアクセルが
どうこうってセリフが出てくる(ブレーキが効かなかったもアリ)
車自体に本当に問題がなかったとしても緊急時や焦った時に
ミスが出やすい(フォローが効かない)問題は確実にあるんだと思う

660:名無しさん@1周年
19/04/24 09:55:54.28 wm041uPn0.net
>>634
エンジンよりモーターの方が発進トルクデカいからな
ちょっと踏んでもドカンと出るのがあの手の特徴
逆に言えばちょっとの操作ミスで事故りやすい
狭い街中では走る凶器だよ

661:名無しさん@1周年
19/04/24 09:56:10.84 +07kU2Bf0.net
この事故のスレは乱立しすぎのわりに
スレが立つとすぐに「ジジイの踏み間違いだろ」ってレスばかりつく。
10連休を迎えてネットに張り付く社員が増えるかと思うと可愛そう

662:名無しさん@1周年
19/04/24 09:56:28.67 EiAJQugy0.net
普通の車でも走行中に電気系統がお釈迦なら 
ハンドルロックだからなぁ
あれでも充分怖いのに 其処に加速で
ブレーキがアホなんて考えたくも無いわ

663:名無しさん@1周年
19/04/24 09:57:09.96 BPiREvB10.net
別にプリウスが悪いわけではないんだけどな
今の老人世代が群がってプリウスを買い求めた結果が今だから
だいたい年寄りにこんなサイレントキラーな車宛がっちゃダメだよな、もっとうるさい車にしないと
あとはもっと紙装甲な車の方がいいね、対人で接触事故起こした時のこと考えると
なのでミゼットみたいな車を復活させてみたらどうだろうか、年寄りはみんなこれに乗せる金持ちも自分で運転するならレクサスや外車は不可、ミゼットのみ可みたいな

664:名無しさん@1周年
19/04/24 09:57:17.71 mLGPEeQo0.net
プリウスブームも先代で終わりだなあ。
現行型は不人気だし、ハイブリッドシステムはプリウス以外にもどんどん導入されてるし。

665:巫山戯為奴
19/04/24 09:57:26.07 iXnALGb60.net
>>643 古い車に乗り慣れた老人は付いてかれないかもなあ。

666:名無しさん@1周年
19/04/24 09:57:34.18 /PSwwqUX0.net
前方カメラとペダルカメラを義務化して
危険運転していると判断されたら自動通報されるようにしてください

667:名無しさん@1周年
19/04/24 09:57:38.63 1/WsS7uS0.net
これか
URLリンク(i.imgur.com)

668:名無しさん@1周年
19/04/24 09:57:41.94 OW+ipega0.net
>>608
まずはさ、オルガンといっても色々あることを理解することから始めようか?
例えば、
URLリンク(ono-fumimachigai.com)
URLリンク(userdisk.webry.biglobe.ne.jp)

669:名無しさん@1周年
19/04/24 09:58:02.32 fNOECezM0.net
なぜプリウスは叩かれるのか?
リコールしないからに決まってんだろ

670:名無しさん@1周年
19/04/24 09:58:27.63 VGABgjU20.net
軽でも若者でも踏み間違いは起きている
プリウスのときだけアンチプリウスが騒ぐ

671:名無しさん@1周年
19/04/24 09:58:41.28 61AqUpqZ0.net
マナーが悪かったりトラブル起こす人が多いからね
またプリウスかっって感じ

672:名無しさん@1周年
19/04/24 09:59:10.98 3MhDTTgb0.net
エンジンが始動した途端アクセル抜いて減速するのやめれや糞ドラが

673:名無しさん@1周年
19/04/24 09:59:24.98 PZbF54nZ0.net
>>642
認知バイアスまもあるだろうけどね
より安全には改善してほしいわな
>>646
60キロ制限、低加速、そういう車出せばいいのにな

674:名無しさん@1周年
19/04/24 09:59:49.22 xL2Y0GkE0.net
今朝もプリカスが元気に右直してくの見ましたよ。

675:名無しさん@1周年
19/04/24 10:00:00.32 ts6/tBXa0.net
カネかかってる車で、無駄に静音で危険だし、あともうスキル衰えてノロノロフラフラ走るのにデカいからだよ

676:名無しさん@1周年
19/04/24 10:00:07.95 RnQLI5TA0.net
プリウスに乗るようなやつは馬鹿
頭が足らないからプリウスに乗りたがる
暴走老人以前に購買層そのものがごみだから
プリウスに乗ると知能指数が落ちるかのように、馬鹿になるヤツばっか

677:名無しさん@1周年
19/04/24 10:00:35.10 VGABgjU20.net
>>654
プロボックスの方がマナー悪いやろ

678:名無しさん@1周年
19/04/24 10:00:55.40 gWbxiuj50.net
>>590
老人の足先の感覚はプリウスに不向きだと思うよ
プリウスの電子制御されたペダルの感触は若者向きだと思う
俺もプリウス乗ってるから分かるけど、しばらくペダル踏んでるとペダルの感触がなくなるんだよねプリウス
だから足首の角度で把握してる
老人には昔のようなバネの効いたワイヤー仕込みのペダルの方がいい

679:名無しさん@1周年
19/04/24 10:01:30.32 Hw7r2E1e0.net
>>1
>暴走の遠因
遠因じゃねえよ
直接の原因だ
シフトレバーの機能性が悪いから思い違いで意図しない発進をする
あせってブレーキのつもりでアクセルを踏んで
パニック、特攻という流れだ
直すべきはシフトレバー
いつまでたっても原因は
「アクセルとbヴレーキの踏み間違い」とか言ってる警察やマスコミも
プリウスの問題の隠蔽工作に加担しているようなもの

680:名無しさん@1周年
19/04/24 10:01:35.41 IMu1wsD30.net
>>651
大型トラックや自分が乗ってるボンゴのOEMはアクセルペダルのみオルガン
おたくの挙げた画像は特殊な高価そうな車だから、一般庶民が乗ることは稀だろ

681:名無しさん@1周年
19/04/24 10:01:37.45 nQOp8+Ge0.net
今自分がブレーキアクセルどうやってるか見たら
ブレーキど真ん中に足おいてて
アクセルの時はかかとを視点にしてがに股状態で斜めにアクセル踏んでた。
これは正しいんだろかw

682:名無しさん@1周年
19/04/24 10:01:57.62 gWbxiuj50.net
>>618
音はするよ
エンジンがブーンって掛かった音がする

683:名無しさん@1周年
19/04/24 10:02:03.73 ArwTQ2k+0.net
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。
法窓夜話私家版  URLリンク(www.amazon.co.jp)
hds

684:名無しさん@1周年
19/04/24 10:02:26.50 +G8gSn820.net
これから5Gが本格化したら
おかしな運転する奴が増えるかもしれんな
5Gが開始されて繋がらないとか文句が出る程度なら
問題は中々出てこないかもしれない
でもどこでも絶対繋がりますって状況になったら
けっこうやばいんじゃないか?
電子レンジみたいなもんなんだぜ どこでもつながるようになったら
どこでも電子レンジだ
脳が影響受けないわけない
事故起こしても記憶にないですってのが老若男女とわず増えるかもな
記憶障害が事故後に現れればそういうことだけど、
通常運転中に記憶障害で教習所で勉強したことが消えてしまうとか
こわいぜー

685:名無しさん@1周年
19/04/24 10:03:23.18 gWbxiuj50.net
>>651
市販車に後者の画像のようなペダルが付くわけないだろ
バカか

686:名無しさん@1周年
19/04/24 10:03:24.45 PZbF54nZ0.net
>>664
完璧
URLリンク(gazoo.com)

687:名無しさん@1周年
19/04/24 10:04:12.15 KPfbJMKb0.net
つまり、プリウスを叩くと飯塚幸三の罪が軽くなるってこと?

688:名無しさん@1周年
19/04/24 10:04:36.68 OW+ipega0.net
>>663
で、それが?
オルガンが踏み間違え防止には有利との根拠になってはいないようだけど?
オルガン式についての正しい解説
URLリンク(otasuke.goo-net.com)

689:名無しさん@1周年
19/04/24 10:05:07.89 y5r3oLOH0.net
何で、ラダーペダルをいい加減に踏んで暴走するの?!
スロットル式はレバー(AT)やフラッペンサーティーンワン式(MT)が暴走じゃないの?
私のあそこが舐めたいの?!

690:名無しさん@1周年
19/04/24 10:06:03.32 Hw7r2E1e0.net
>>278
安いといえば被害者にケチが付けられて
トヨタの擁護になると思ってる馬鹿w

691:名無しさん@1周年
19/04/24 10:06:13.68 Q3dze/wx0.net
>>541
それに手が届かない貧乏人が叩いてる
小金持ち老人は軽しか乗れない奴から見たら憎悪の対象

692:名無しさん@1周年
19/04/24 10:06:18.97 y5r3oLOH0.net
背中に操縦桿付ける?!お兄さん、100円頂戴。

693:名無しさん@1周年
19/04/24 10:06:27.71 OW+ipega0.net
>>668
え?
トラックって市販されてないの?

694:名無しさん@1周年
19/04/24 10:06:52.75 cHM5fcqu0.net
何故って聞くまでもないけどねw

695:名無しさん@1周年
19/04/24 10:07:13.59 gWbxiuj50.net
プリウスのペダルは電子制御だから、ペダルを踏んだ時の抵抗も可変的なんだよね
踏み込みに対してキレイに抵抗が比例してついてくるわけじゃない
だから、足裏の感覚でペダルを操作しようとするとヘタになる
ま、老人には俺の言ってることは理解できないだろうなぁ

696:名無しさん@1周年
19/04/24 10:07:19.50 qnm0/ddU0.net
プリウス叩きしてたのニラかw
くだらねえ

697:名無しさん@1周年
19/04/24 10:07:30.56 IMu1wsD30.net
>>671
アクセルペダルよりブレーキペダルが手前に出てるので、足がブレーキペダルに引っかかりやすい
上に挙がった吊り下げ式は、ブレーキもアクセルも位置が同じ

698:名無しさん@1周年
19/04/24 10:07:36.94 24FhlM8F0.net
>>1
実際あの事故、プリウスじゃなくて老人御用達の軽自動車だったらあそこまでの被害出なかった

699:名無しさん@1周年
19/04/24 10:07:39.99 VGABgjU20.net
>>662
プリウスのシフトレバーは錯誤起こしにくいよ

700:名無しさん@1周年
19/04/24 10:07:46.98 OW+ipega0.net
>>589
お前のレスは肝心な対応策が抜けている間抜けなレスなんだな
>>378

701:名無しさん@1周年
19/04/24 10:07:52.26 y5r3oLOH0.net
URLリンク(tugaruya1.exblog.jp)

702:名無しさん@1周年
19/04/24 10:07:56.04 EiAJQugy0.net
プリウス思想は 原発の安全神話思想と同じなのよ
手動装置は有りません 全自動です キッパリ!
でも最悪の時は 原発炉の横側面にハンドルが有ります
よって最悪の時はボンネット内のCPU装置を破壊してください
止まるかもしれません。  てね

703:名無しさん@1周年
19/04/24 10:09:07.66 OW+ipega0.net
>>680
それは、ペダル配置の問題で、オルガン式か吊り下げ式かの問題ではないし、既に>>295にて俺が指摘済み

704:名無しさん@1周年
19/04/24 10:09:17.95 IMu1wsD30.net
>>676
全てのペダルがオルガン式のトラックってどのメーカー?

705:名無しさん@1周年
19/04/24 10:09:26.89 gWbxiuj50.net
>>676
市販車にカーボンと高級ペダルが付くわけないだろw
お前って本当にバカなんだな
これが一般的なトラックの足元な
URLリンク(i.share.pho.to)

706:名無しさん@1周年
19/04/24 10:09:38.92 PbhIBDw60.net
>>1
御用達だからだよ
おとなしく受けとけ

707:名無しさん@1周年
19/04/24 10:09:40.78 I6cyTQ+w0.net
この事故はプリウスでなかったから、車名が出ません

さいたま市で乗用車にはねられ小2男児が重傷、パート従業員の松本友美容疑者


708:を逮捕 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1556067580/



709:名無しさん@1周年
19/04/24 10:10:15.86 OW+ipega0.net
>>688
で、そのペダルだとベタ踏みし難いのか?

710:名無しさん@1周年
19/04/24 10:10:41.47 Hw7r2E1e0.net
>>180
他の記録と照らしあわせて整合性を確保するってのは
お前の頭では難しいか?
馬鹿w

711:名無しさん@1周年
19/04/24 10:11:19.47 gWbxiuj50.net
>>683
マヌケはお前なんだよ
Nに入れてどうすんだ?
Nに入れてる暇があったら急停止させなきゃいけなんだよ
バカかホントに
ってか、お前車乗ったことないだろ?w

712:名無しさん@1周年
19/04/24 10:11:40.95 IMu1wsD30.net
>>686
吊り下げ式だからこそ同じ位置にしたんだろ
オルガンと吊り下げとは支点が違うから、踏みごたえも変わる

713:名無しさん@1周年
19/04/24 10:11:52.65 PbhIBDw60.net
>>682
なんかデータあんの?
錯誤してるからダイナミック入店するんだろ?

714:名無しさん@1周年
19/04/24 10:12:13.42 gWbxiuj50.net
>>691
お、話を反らしてきたな
バカの典型パターンだw
俺はお前が市販車には付きようもないペダルを「こんなオルガンペダルもある」などと得意気に出してきたら、
それは違うと言ってるだけ
文脈分かりますか?

715:名無しさん@1周年
19/04/24 10:12:26.16 VGABgjU20.net
>>681
どうかね、一つ言えるのは運転していた夫婦は死んでただろうな

716:名無しさん@1周年
19/04/24 10:13:02.49 OW+ipega0.net
>>693
Nにいれるより早く駆動力を遮断する方法ってなに?
ブレーキ踏めばよいわけだけど、ブレーキ踏んでる認識でアクセルペダル踏んでいるわけだから、ペダル操作以外で答えてね

717:名無しさん@1周年
19/04/24 10:13:50.50 VGABgjU20.net
>>695
いまのプリウスがダイナミック入店した事故は軽より多いの?

718:名無しさん@1周年
19/04/24 10:14:22.37 OW+ipega0.net
>>694
違うよ
事実、吊り下げ式でブレーキペダルが手前となっている車種はある
てか、寧ろ、安全面でもスポーツドライビングの面からしてもそれが理にかなっている

719:名無しさん@1周年
19/04/24 10:14:41.28 PbhIBDw60.net
オルガン吊り下げ論争か
レイアウトの余白の問題じゃねーの?
ドライビングスタイルも違うのに話すだけ無駄じゃね?

720:名無しさん@1周年
19/04/24 10:14:53.18 OW+ipega0.net
>>696
元々のレスの流れを理解せずに横からレスしてきた馬鹿は君なんだけど?

721:名無しさん@1周年
19/04/24 10:15:01.06 PZbF54nZ0.net
>>678
車からの返しが少ないからプリウスは疲れにくいって体感的には理解してると思うよ
逆にあの反応いいプリウスが止まらない、おかしいってパニクってアクセル踏み込んで大事故おこしてる

722:名無しさん@1周年
19/04/24 10:15:18.22 PbhIBDw60.net
>>699
要求に要求で応えるな

723:名無しさん@1周年
19/04/24 10:15:45.40 Hw7r2E1e0.net
>>25
直すと当初のが間違っていたと認めることになるから
このまま何十人死んでも強行だろ
東電で福一原発の安全対策への提言は有ったが
更なる安全対策をすると今まで絶対に安全と言ってたのが嘘になるからという理由で却下→原発爆発
と同じ流れだな

724:名無しさん@1周年
19/04/24 10:16:11.03 gWbxiuj50.net
>>698
お前、車乗ったことないだろ?w
Nに入れたところでスピードが余り殺されずにそのまま人ひくよ
だから物理的に繋がっているフットスイッチを踏むって言ってるのに、
なんでペダル操作以外って急に指定してくるんだ?
バカだろお前w

725:名無しさん@1周年
19/04/24 10:17:16.05 OW+ipega0.net
>>706
答えになってないけど?
答えられないの?

726:名無しさん@1周年
19/04/24 10:17:21.35 txk3daGb0.net
まあプリウスの運転席に座るといかにも老人なら事故るなって印象
老人の知能ではああいう変わったのはダメ 生理的に無理

727:名無しさん@1周年
19/04/24 10:17:44.48 gWbxiuj50.net
>>702
で、お前があげたような高級ペダルとカーボンでカスタマイズしたトラックって、
普通の人が一般的に乗ってるのか?
普通の人が遭遇もしないようなオルガンペダルを「オルガンペダルにも色々ある」例として上げてくる
お前の頭って


728:oカなんじゃないの?



729:名無しさん@1周年
19/04/24 10:18:05.47 EiAJQugy0.net
福岡プリウスタクシー事故もEDRのログは録れてるんだから
装置は生きてるのに 何でそいつを実験しない?なのよね
とろとろ走行の目撃者も居るのに300mを走りながら
衝突時は90km近くまで加速してるんだぞ・・に
解明が無いからね プリウスは潰すしかないわ

730:名無しさん@1周年
19/04/24 10:18:21.67 gWbxiuj50.net
>>707
とっくに答えてるのに、お前がなぜが「ペダル操作以外」って指定してるんだろw
バカかお前?
ってか、マジで理解力ないの?

731:名無しさん@1周年
19/04/24 10:19:20.88 GaFsQ4Io0.net
>>704
はい、お前の負け

732:名無しさん@1周年
19/04/24 10:19:40.50 gWbxiuj50.net
スゲー馬鹿がいると思ったら、たった一人だったw
ID:OW+ipega0 ← こいつ車にも乗ったことないから、N入れれば解決とか
普通のトラックには使われないようなペダルの写真出してきたりとかw

733:名無しさん@1周年
19/04/24 10:19:40.85 OW+ipega0.net
>>709
オルガンに拘る事が、踏み間違え防止においてはそれ程意味がないことをわかりやすく説明するにおいては意味のあるレスだけどね
そこを理解できない理解力のなさを人のせいにされても困りますわ

734:名無しさん@1周年
19/04/24 10:19:44.12 Hw7r2E1e0.net
>>265
馬鹿登場

735:名無しさん@1周年
19/04/24 10:20:34.71 a6+lMcSZ0.net
車が絡む事故で報道される事が多いのは人を巻き込んだ事故
まぁ、自動車事故で最近見ると言えば、まずは煽り運転
後はスポーツカー系(単純に速度を出してる場合もアリ)
煽り運転やスピードの出しすぎで老人ってのはあまり効かない
街中+被害が出る(人関係なくても)とプリウス率が高いのは
事実な気がするし、メーカーも(不都合がないなら)割合とか
出した方が良いくらい、少なくとも5ch住民は疑ってるよねw

736:名無しさん@1周年
19/04/24 10:20:41.61 y5r3oLOH0.net
中嶋エロボンでは、半クラや(Nは無い)と読んだ覚えがあるが、
寸止めブレーキは3半クラ、2半クラ、1半クラでスラスト角方向に一旦止まった後にジャンプする。
N&ブレーキは、皇族車である息子の婿入り先に合図しているだけ。

737:名無しさん@1周年
19/04/24 10:21:21.66 OW+ipega0.net
>>711
そもそも踏み間違えと認識できているなら、踏み間違えによる事故は相当な件数で起こっていない
つまり、君のは意味ないのよね

738:名無しさん@1周年
19/04/24 10:21:43.16 IMu1wsD30.net
>>700
叩かれてるプリウスは同じ位置になってるようだが
前後の位置をずらしても踏み心地が同じなら、混同すると思う

739:名無しさん@1周年
19/04/24 10:21:53.48 oxJr5qQL0.net
>>7
ハンドルを左右入れ替えて買ったりすると割とこういうの多いんだよな
慣れろよって話だけど老人だからな

740:名無しさん@1周年
19/04/24 10:23:46.85 gWbxiuj50.net
>>714

こいつの頭の悪さは特筆すべきもの
>>651 ← 普通の市販車に使われないようなオルガンペダル出してきたから「そんなもの普通は売ってない」と批判したら
>>676 ← 「え?トラックって売ってないの?」ときたw
つまり、こいつにとって市販されてるトラックの一般的なペダルって
URLリンク(userdisk.webry.biglobe.ne.jp)

これなんだってさw
これがデフォのトラックなによ?w

741:名無しさん@1周年
19/04/24 10:23:54.87 GI1bJelk0.net
毎日運転する人間からしたら
プリウスは警戒して当然
ワイは過去二回もプリウスにオカマされたんやで
事故はそれだけ
つまりプリウスは警戒して遠ざからないといけない

742:名無しさん@1周年
19/04/24 10:25:13.28 gWbxiuj50.net
>>718
ああ、そもそもお前はフットスイッチの位置すら知らんのかw
これじゃ話にならんw
なんでお前って車の構造も知らないのにこのスレに割り込んできたんだ?
レス数もキチガイじみてるな

743:名無しさん@1周年
19/04/24 10:25:33.34 y5r3oLOH0.net
中嶋エロ本では、コーナーはアウト・イン・アウトだったが
俺は、左コーナーはイン・アウトで女児達にノーズを向けない。
右コーナーは、イン・インで女児達にノーズを向けないだ。
これで、複合コーナーのオバシャンも女児達も全員w俺のw俺のw女達w12000開店

744:名無しさん@1周年
19/04/24 10:25:40.19 PbhIBDw60.net
>>712
いや先に出せよ

745:名無しさん@1周年
19/04/24 10:25:59.38 oDA4iwBZ0.net
>>82
イメージだけだと若者は単独、高齢者は他人への事故が多そうだけどな

746:名無しさん@1周年
19/04/24 10:26:50.38 j6jpcD8S0.net
プリウス選んで買う層が「俺は絶対間違ってねえぞ!」と頑なに操作ミスを否定するタイプという可能性
車選びってその人の諸々がさらけ出されるよね

747:名無しさん@1周年
19/04/24 10:27:10.08 gWbxiuj50.net
さて、仕事すっぺ
ID:OW+ipega0みたいなバカに構ってる暇ねーや
ID:OW+ipega0はガチで頭がちょっとアレだから、この先もどこのスレ言っても他の奴らに叩かれまくるだろうなw

748:名無しさん@1周年
19/04/24 10:27:18.61 Hw7r2E1e0.net
操作性とか運転者の使い良さのデザインはベンツが得意なんだよな
ベンツがハイブリッドやEVをどんどん作るようになると
安全な操作系が普及するけどな
トヨタもそうなれば真似をする

749:名無しさん@1周年
19/04/24 10:27:25.61 2InrXsNx0.net
>>701
オルガンの利点は踵を軸にして自然な動きで調整できるのがメリットであって
踏み間違い防止にどうこうってものではないね
プリウスはブレーキもアクセルも中央に寄りすぎとペダル配置を問題視する人は以前からいるな

750:名無しさん@1周年
19/04/24 10:28:03.44 RXP4Dd720.net
欠陥車

751:名無しさん@1周年
19/04/24 10:28:12.20 L6jYyMPK0.net
EV走行時のシュワシュワーって音も嫌い
よくあんなのに耐えて乗れるなあと思う

752:名無しさん@1周年
19/04/24 10:28:17.37 VGABgjU20.net
>>725
ダイナミック入店が多いと言い出したのは君だよ、データは?

753:名無しさん@1周年
19/04/24 10:28:35.05 OW+ipega0.net
>>719
オルガン式なら防止できると?
そうであるならその理由は?
踏み心地?
>>671のページをよく理解しようね
足の裏側にべたっと張り付くのがオルガン
踏み込んでも同じ
ズレるけどね
吊り下げは、踏み込むにつれ、足の裏の下から上に感触が移る
ベタ踏みだとつま先の方に感触がくるわけ
理解できるかな?
しかし、吊り下げ式なら感触がつま先に移る仕組みだからといって、踏み間違えが防止できるとは俺は思わないし、
オルガン式アクセルペダルで、吊り下げのブレーキペダルと踏み心地が違うと言っても、それが何故踏み間違えの防止となるのか理解できない

754:名無しさん@1周年
19/04/24 10:29:10.71 4h/Zonzu0.net
アクセルがオルガン式じゃない時点で無いわ

755:名無しさん@1周年
19/04/24 10:29:40.22 PbhIBDw60.net
>>733
だからプリウスのシフトレバーが錯誤しにくいデータを出せって
なんで俺の要求が通らないのに俺が先に提供しなきゃいかんのよ
出せないなら出せないって言えよ
そしたら俺も応えてやる

756:名無しさん@1周年
19/04/24 10:30:13.32 y5r3oLOH0.net
無免許ロシアン炉閲覧注意
URLリンク(www.youtube.com)

757:名無しさん@1周年
19/04/24 10:30:18.82 a6+lMcSZ0.net
>>726
走る所や目的の違いが大きそうだけどね
普段使いで、街中や買い物にしか使わないし
咄嗟の時の判断の遅れ、操作のミスが出やすいとこうなる
ってのは当然あると思う

758:名無しさん@1周年
19/04/24 10:30:46.34 VGABgjU20.net
>>730
ペダル配置の問題はあるかもしれない
毎日運転してて配置で錯誤を起こすものなのかなという疑問はある

759:名無しさん@1周年
19/04/24 10:31:34.09 vjlRQuCc0.net
プリウスのアクセルが戻らなくなったとき、スイッチを切って緊急停止した
両足でブレーキを踏んでも加速が止まらなかったし
120キロ近くまで加速したけど、日頃からそれくらいで走り回っている
オラオラ系


760:プリウスDQN(笑)だったので、冷静さは失わなかったw まあ片側二車線の広くて交通量が少ないバイパスだったので助かったが プリウスでは20万キロ超乗ったけど、暴走したのは一度きり 現在はアクアに乗って憑き物が落ちたようにおとなしく運転している



761:名無しさん@1周年
19/04/24 10:31:45.50 OW+ipega0.net
>>739
>>573、これやらせると結構な人数の人が間違えるけどね

762:名無しさん@1周年
19/04/24 10:32:19.03 VGABgjU20.net
>>736
じゃあ錯誤しやすいデータはあるの?
現在のポジションを気にすることなく次にどうしたいかで選ぶ形式だから錯誤は起こしにくいよ

763:名無しさん@1周年
19/04/24 10:32:24.34 PbhIBDw60.net
>>733
それか>>662に原因はシフトレバーじゃないよってデータ出したれよ
俺には別に出さなくてもいいぞ

764:名無しさん@1周年
19/04/24 10:32:26.05 wm041uPn0.net
>>664
本来そうなるように
ペダル配置がされているのが常識
ところがプリウスはそうじゃない
これは重大なメーカーの怠慢

765:名無しさん@1周年
19/04/24 10:32:36.94 76Hn1r7K0.net
プリウスを運転したことがあるけど走行が恐ろしく静かでエンジンによる振動もほとんど無いからなぁ
ここまで静かすぎると運転しているという実感が湧かない
それでも一般人が運転する分には問題ないが
老人が運転するとなるとこの静かさが凶器になりかねない

766:名無しさん@1周年
19/04/24 10:32:52.56 PbhIBDw60.net
>>742
主観なんか要らねえよ

767:名無しさん@1周年
19/04/24 10:33:37.94 VpfAtmU40.net
ユーザーの情報を見ますと
油圧ブレーキのABSが作動する前の段階での「空走」が問題のようなので、ABS作動とか特有の問題ではないと思いますよ。
回生ブレーキと油圧ブレーキの切り替え部分など
実際オーナーの中でもディーラーの整備士に乗ってもらってこれはおかしいと言われた例もあったみたいです。
この事象はハイブリッド車や電気自動車特有の回生ブレーキ付きブレーキにのみ起こる事象です。
回生ブレーキのみ有効にする状態(ふつうの揺るやかなブレーキ)の時に凍結路面・凸凹路面・鉄板等が原因でABSがロックを検知した場合に起きます。
正しい動作では油圧ブレーキを動作→回生ブレーキを切る→ABSを働かせるですが、おそらく順番が悪く、回生ブレーキを切る→ABSを働かせる→油圧ブレーキを動作でABS動作中はノーブレーキ状態だったのでしょう。
稀に起きる事象なので、これではいきなりブレーキが効かなくなってパニック状態ですね。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1876日前に更新/255 KB
担当:undef