【ニュース解説】なぜ「プリウス」はボコボコに叩かれるのか 暴走老人のアイコンになる日 ★2 at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
150:名無しさん@1周年
19/04/24 06:42:58.06 iBehZZsm0.net
色々理由を書いているけど、一番大きいのはトヨタを代表する車種だからだろ
トヨタが嫌いな人って結構多いから
そういう人にとっては格好の攻撃目標
アメリカでの事故調査でトヨタはソフトウェアまで渡して問題無い事が確認されてる訳で
そのプリウスが車両が原因で暴走する可能性はほぼ無い
それでも踏み間違えの事故が起こるたびに、その安全が確認された車両に問題があったのではって書き込みが多発する
まあそういう事だよ
単にトヨタを攻撃したいだけ

151:名無しさん@1周年
19/04/24 06:43:16.92 9zyhf6Kt0.net
プリウスっある一定の速度、アクセル量でエンジン掛かるけどそこまで静かじゃないぞ?

152:名無しさん@1周年
19/04/24 06:43:20.49 yDSHWudE0.net
事故になってないだけで
プリウスよく暴走してるからな
嘘だと思う人は愛知県こいよ

153:名無しさん@1周年
19/04/24 06:43:46.16 +GQyVul20.net
手を離すとシフトレバーが元の位置に戻るしくみ
もヒューマンエラー起こしやすい。短期記憶がおとろえる
年寄りには不向き。

154:名無しさん@1周年
19/04/24 06:44:31.47 S7iF2SMS0.net
>>149
大丈夫、愛知だけじゃなく全国で強制的に見せられてるよ
トヨタのプリウスの酷い暴走は

155:名無しさん@1周年
19/04/24 06:45:10.67 Vi4u1F0m0.net
プリウスって車に興味ないくせにイキりたがる奴が乗る車の代表格だからでしょ
プリウスの次がレクサス

156:名無しさん@1周年
19/04/24 06:45:46.57 3qglPzC60.net
他のハイブリットは
あんまりこんな感じに事故ってないのに
何でプリウスばっかりなのかとは
ちょっと思う

157:名無しさん@1周年
19/04/24 06:45:47.97 4MUejZ2P0.net
人為的ミスを誘発するノブとかが欠陥なんだろ

158:名無しさん@1周年
19/04/24 06:46:40.85 pwBDzFlK0.net
>>27
父親もセールストークで買わされた
プライド高い老人なんかセールスマンにはチョロいからな

159:名無しさん@1周年
19/04/24 06:46:49.78 nZV8O8in0.net
>>147
ソフトのバグが再現できるかよwww

160:名無しさん@1周年
19/04/24 06:47:27.57 S7iF2SMS0.net
プリウスは別にアクセルとブレーキの問題だけじゃ無いしな
ウィンカーも他の車より反応が遅いとかあるんじゃ無いの?
車線変更とか右左折とかほとんど出てないし
バックミラーにも問題があるから急な割り込みとか

161:名無しさん@1周年
19/04/24 06:47:42.00 eSqh6b6k0.net
>>63
単純に数が多いから気になるだけ。

162:名無しさん@1周年
19/04/24 06:48:31.35 PmYSaKY00.net
>>129
右上の緑のLED点いてるボタンがP。

163:名無しさん@1周年
19/04/24 06:48:43.63 cr0EcvLq0.net
ハンドルにグリップ・ブレーキ着ければいいんだ
ジジババはパニくると金縛り起こすから、悲鳴感知ブレーキも必須だわ

164:名無しさん@1周年
19/04/24 06:49:38.63 g6G+q5kJ0.net
>>137
ハイブリッド車や電気自動車は
盲人に限らず後ろから来ると、
近くまで気づかないことはあるな

165:名無しさん@1周年
19/04/24 06:49:46.77 mwqFRPre0.net
>>1
> あと何人、今回の母子のような犠牲者を出さなくてはいけ


166:ネいのかという問題がある。 これなんだよなあマジで 個人的にはナルセペダルがベターだとは思うんだが(https://diamond.jp/articles/-/130831)、 アクセルブレーキが並んでて踏む動作、これは間違えてくださいと言わんばかりの配置だもん 記事のような左足ブレーキも解の一つだろう、本気で対策してくれよメーカーの人、頼むわ



167:名無しさん@1周年
19/04/24 06:49:51.18 pwBDzFlK0.net
>>114
目撃した女性が、初めはひき逃げだったと話してる

168:名無しさん@1周年
19/04/24 06:50:07.89 bXK9lqYY0.net
>>49
よくできてると思うがねぇ、欲しくはないけどさ、下手なんじゃないのあんた?

169:名無しさん@1周年
19/04/24 06:50:58.34 g6G+q5kJ0.net
>>122
最初からそういう仕様の自動車に乗っていたら、
あるいは柔軟な脳なら、そういう考えにならない。
・・・ということは

170:名無しさん@1周年
19/04/24 06:51:02.55 lafnCbH50.net
URLリンク(www.autoexpress.co.uk)
Toyota Prius named UK’s most accident-prone car

171:名無しさん@1周年
19/04/24 06:51:52.96 PZbF54nZ0.net
>>147
データレコーダーの仕組みを知らないやつが多いのもある
アクセルやブレーキの角度、入力信号などが別個に記録されてて検証できるのに
ブレーキを踏んで発進したなんてのが一例でもあったかのように思ってるやつが多い

172:名無しさん@1周年
19/04/24 06:52:14.44 bXK9lqYY0.net
>>89
料率6最高峰だぞ、嘘書くなバカw

173:名無しさん@1周年
19/04/24 06:52:30.13 g6G+q5kJ0.net
>>155
うちの義理の父母は、
プリウスよりも高くて、航続距離短すぎの
電気軽自動車を買わされたなw

174:名無しさん@1周年
19/04/24 06:52:59.22 bXK9lqYY0.net
>>110
下手なんだってあんたが

175:名無しさん@1周年
19/04/24 06:53:40.84 PPjDZuC40.net
都内だけど最近無灯火の車のなんと多い事よ 街頭が明るいから点けないの? 何なのいったい

176:名無しさん@1周年
19/04/24 06:53:54.63 mOWLTw2Y0.net
>>149
>>151
名古屋走りのプリウスみてみえた方、みえますか?

177:名無しさん@1周年
19/04/24 06:54:03.21 nZV8O8in0.net
>>168
事故率が高いクルマだと言う証拠だなww

178:名無しさん@1周年
19/04/24 06:54:32.60 ymcqTO1U0.net
>>2
あれカッコ悪いよな
乗ってる人は格好いいと思ってんのかな

179:名無しさん@1周年
19/04/24 06:55:05.65 1tLr0OBT0.net
>>14
ついてるでしょ?
画像型じゃないけど記録してる装置が。
それを解析して踏んだ形跡が無いとか発表してるんだよ。

180:名無しさん@1周年
19/04/24 06:56:08.22 nZV8O8in0.net
>>167
その記録が正しく入力される確率は?

181:名無しさん@1周年
19/04/24 06:56:20.99 P2hGAR4y0.net
>>6
テム・レイなら都市が無くなりそうだけど、アムロなら安全に動かす位は行けそう

182:名無しさん@1周年
19/04/24 06:56:30.96 mOWLTw2Y0.net
>>171
暗くなっても良く見える自発光式のメーターが元凶
車カスに被視認性という概念はない

183:名無しさん@1周年
19/04/24 06:56:32.24 mwqFRPre0.net
アナログしか信用できない人いるな

184:名無しさん@1周年
19/04/24 06:57:01.92 nZV8O8in0.net
>>175
その記録が正しいと言う証拠は?

185:名無しさん@1周年
19/04/24 06:57:09.25 UEVwRE4R0.net
>>59
>>60
ニッサンの新しいリーフみたいにアクセルを離せばブレーキみたいにしない限り難しいかも
アクセルとブレーキが別ペダルなら以前から一部で言われてた左足ブレーキもありかも
日本じゃ頑なに右足のみでって教えてるけど

186:名無しさん@1周年
19/04/24 06:58:03.83 4MUejZ2P0.net
自前のレコーダなんて信用できない
って話でしょ陰謀派は

187:名無しさん@1周年
19/04/24 06:58:23.35 nZV8O8in0.net
>>179
デジタル処理したら証拠価値はないよ。
これが裁判実務の常識だ。

188:名無しさん@1周年
19/04/24 06:59:18.45 P2hGAR4y0.net
>>13
べーパーな。
ペーパー師匠はアメリカでも話題になって来たのにロックしちゃダメ。

189:名無しさん@1周年
19/04/24 06:59:37.01 Rd4d27wj0.net
車が生活の足と言う人もいるし、一概に取り上げて済む問題でも無いが、先進安全技術搭載車への乗り換えは促進するべきだな。
今年で45歳の俺はサポカーSワイド対象車に乗り換える。
自分が車がないと生活に不便が出るから車を手放す事はできないが、20代と30代、40代で明らかに飛び出しや無謀な車線変更車
車線を無視してスラロームするビクスクなんかへの咄嗟の反応に衰えを感じる。
自分が道路法規を守っていても、もらい事故というものは必ずある。
少なくとも40過ぎたらサポカーに乗り換えた方が良い。
まぁ少々お高めではあったが、それでも自分が事故を起こすことを思えば、それくらいの出費は致し方なし。
ちょうどエコカー減税が今年の春で終わってしまったことだし、今度はサポカー減税でもやればいい。

190:名無しさん@1周年
19/04/24 06:59:39.93 YNHbxkOv0.net
でも今まで運転者が悪い!で済ませてきたトヨタだが
上級様がアクセル戻らなかったのだ!とおっしゃってるから
どう出るかは気になるな
SNSバリバリやってて認知症にするのももきつそうだし

191:名無しさん@1周年
19/04/24 06:59:46.66 UdjH0VZR0.net
プリウスって自動ブレーキつてないの?軽自動車以下の装備だな

192:名無しさん@1周年
19/04/24 06:59:54.20 h00EcMps0.net
>>158
もっと売れてるアクアが話題にならない不思議
やっぱりプリウス選ぶ奴に問題があるんだよ

193:名無しさん@1周年
19/04/24 07:00:16.87 mwqFRPre0.net
つか今デジタルじゃない車載録画装置なんてあるのか?

194:名無しさん@1周年
19/04/24 07:01:25.43 fgNH9Vyg0.net
プリウスはいい車だけどプリウス乗る奴の人間性に問題があるんだろ
補助金やキャンペーンにすぐ飛びつく自分さえ良ければいいという奴ら

195:名無しさん@1周年
19/04/24 07:01:45.61 aQMA13VI0.net
無難な車はプリウスなんだよな

196:名無しさん@1周年
19/04/24 07:01:51.72 rZfTa+Ud0.net
花粉症も当初は車の排気ガスも原因の一つか言われてたのに
貿易の伸びで景気も好調だからそれから耳鼻科の医師達も
忖度したのか強調して言わなくなった…

197:名無しさん@1周年
19/04/24 07:01:58.93 iBehZZsm0.net
>>176
事故の前後までずっと記録がされてて、事故の時だけ記録が正しく無いって確率はかなり低いんじゃないかなw

198:名無しさん@1周年
19/04/24 07:02:51.53 BzidH35+0.net
実績が語ってるんだと思っていた
自動車雑誌とかが統計とったりしてないのか

199:名無しさん@1周年
19/04/24 07:03:20.02 mwqFRPre0.net
なんにせよ、これ以上痛ましい事故による被害者を出さないよう、メーカーもなんとかしてくれよ
メーカーの中も今は頭固い上司だの経営者に阻まれて、革新的な対策など出来ないのかもしれんが
若い人たちが実権握る頃には、こんなの昔話になってると期待してる

200:名無しさん@1周年
19/04/24 07:03:37.19 yZ3Th+M00.net
これこそ風評被害www
プリウスを売るか、どうかは、トヨタが決めます!!!
とかできないだろ
とばっちりwww

201:名無しさん@1周年
19/04/24 07:03:42.16 nZV8O8in0.net
>>190
初代プリウス。
購入者には税金から45万補助。
生活保護者以下のゴキブリしか買わないよww

202:名無しさん@1周年
19/04/24 07:03:57.05 VE7a4tdJ0.net
プリウスなんかデザ


203:インだけで購入『却下』だ。



204:名無しさん@1周年
19/04/24 07:06:26.49 RKV6ZNvT0.net
運転が下手くそor適性無しの奴の需要を一手に引き受けてるのがたまたまプリウスってだけ。

205:名無しさん@1周年
19/04/24 07:06:31.66 nZV8O8in0.net
>>193
そもそも事故自体が、ソフトの異常で起きていたならば、
普通そうなるわな。
なぜトヨタはそれを認めないのか。

206:名無しさん@1周年
19/04/24 07:06:40.92 Yq3ySJOE0.net
最近のトヨタ自動車は、欠陥車作りすぎ

207:名無しさん@1周年
19/04/24 07:06:47.20 WeJ+Iu3B0.net
>>2
正面も怖い。高速で後ろにつかれるとポケモンに追っかけられてるみたいだ。

208:名無しさん@1周年
19/04/24 07:06:49.11 4MUejZ2P0.net
サイドブレーキの無い車は乗らない
これでオケ

209:名無しさん@1周年
19/04/24 07:06:50.89 TWiT5Fig0.net
プリウスは第二のカローラだから母体数が違う
ほんとに不具合ならもっと悲惨なことになってるよ

210:名無しさん@1周年
19/04/24 07:07:40.99 yVtzxrns0.net
そもそもスーパー上級人なのに
プリウスなんて大衆車に乗ってる
というのが間違い。
安全装置ゴッテゴテの高級セダンに
乗るべきだろ普通は。

211:名無しさん@1周年
19/04/24 07:08:36.94 P2hGAR4y0.net
>>178
最近車を変えたらライトの点灯具合が分からん。
メーターが光ってるのもあるが、オートライトでも、今ポジションなのか、ライトが点灯してるのか分からない。
メーターにライト点灯のランプが有るが、アレはポジションでもライトでも同じだし。
LEDは周りを照らさないから反射する物が無いと点灯してるか分からない。
ハロゲンにしたら良かった。
因みに無灯火自転車も腐るほど居るし、
黒で揃えてコナンの犯人みたいな人も多いから被視認性については都内だと大半がアホ。

212:名無しさん@1周年
19/04/24 07:08:43.95 3UnG0Xb40.net
>>195
運転する人の問題
さんざん人を殺してきた道具として包丁を規制する訳にはいかんだろ

213:名無しさん@1周年
19/04/24 07:08:52.27 KBjnYTfz0.net
よくよく考えるとプリウス買うのを躊躇ってやめる

214:名無しさん@1周年
19/04/24 07:09:13.80 mwqFRPre0.net
>>205
プリウスより更に重量ある凶器に乗って欲しくは無いかな
シニアカーなら速度出ないし、衝突しても骨折程度で済むかもしれないので、是非そっち方向で

215:名無しさん@1周年
19/04/24 07:09:20.40 3qglPzC60.net
>>186
でも足が不自由だったから
元高検だかの上級国民よりは
ジーさんの方が不利だろ

216:名無しさん@1周年
19/04/24 07:09:53.02 PPjDZuC40.net
>>178
てっきり燃費を気にしてる基地外勢なのかと思ってたけど・・・
本当に都内は多いんだよ 本人は支障ないとか思ってるのかもだけど無灯火で平気で走ってるからね
めっちゃ怖いよ メーカーもどうにか対策できないもんかねえ

217:名無しさん@1周年
19/04/24 07:10:37.62 yYOnxOz90.net
0-100 10秒のドン亀を頑張って加速させる奴が多い印象

218:名無しさん@1周年
19/04/24 07:10:38.33 3UnG0Xb40.net
>>206
そんなこと気にするなら自分で点けろよw
オートはそれすらも気にしたくない人向けだろ

219:名無しさん@1周年
19/04/24 07:11:13.65 mwqFRPre0.net
>>207
>>162に貼ったけどさ、アクセルブレーキと、真逆の結果をもたらすペダルが並んで2つ、
同じ踏み込む操作、これは今どきの機械のI/Fとしてはあり得ないと思うんだ
簡単に人を殺せる質量速度の機械を動かす操作なのに、間違えてくださいと言わんばかりだもん
包丁とは意味がぜんぜん違うぞ

220:名無しさん@1周年
19/04/24 07:11:28.87 Ox68vsiT0.net
>>7
>>10
誰の靴か知らないけど汚ねぇ靴だな
乞食じゃあるまいし

221:名無しさん@1周年
19/04/24 07:12:30.76 nZV8O8in0.net
>>207
包丁は生活に必要だが、
欠陥車は必要ないよww

222:名無しさん@1周年
19/04/24 07:12:37.79 eyIjS9ow0.net
一億総憂さ晴らし社会(笑)

223:名無しさん@1周年
19/04/24 07:12:44.03 dEJiGjDS0.net
飯塚幸三みたいなエリート意識が異常で自分を客観的に見れない馬鹿か
知能指数の低い奴しか乗っていないから。

224:名無しさん@1周年
19/04/24 07:12:58.23 xEu1InBs0.net
プリウス乗りでロクな奴見たことないわ。
幹線道路でアホみたいに車間開けてノロノロ走行で渋滞作りの元凶はたいがいプリウスだわ。
乗ってる奴精神異常やろ。

225:名無しさん@1周年
19/04/24 07:13:30.89 NawB0/gC0.net
事故が多い+運転が荒い
基本邪魔な運転してるのはプリウス

226:名無しさん@1周年
19/04/24 07:13:39.46 aQMA13VI0.net
ネットに毒された陰謀論大好きマンが多いね

227:名無しさん@1周年
19/04/24 07:14:07.84 6GuGO0eM0.net
本の一部がここで叩いているだけ

228:名無しさん@1周年
19/04/24 07:15:00.21 3UnG0Xb40.net
>>214
何億台の車が世の中走ってると思ってんだ?

229:名無しさん@1周年
19/04/24 07:15:13.67 TexzigKI0.net
100キロで突っ込んでも骨折ですむ
頑丈な車ってイメージになったけど
生命は守られそう

230:名無しさん@1周年
19/04/24 07:15:14.34 Qq+1NE0o0.net
シフトレバーをATと同じ仕様のものを出してみたらいいよ。フライバイワイヤなんだからIFの変更くらいへでもないでしょうよ。
それで事故率比較したらいいわ。

231:名無しさん@1周年
19/04/24 07:15:15.62 pX4qVVxv0.net
正直、音なく近づいてくるのが怖い

232:名無しさん@1周年
19/04/24 07:15:23.80 CNatJzCr0.net
爺婆が最後のアガリの1台としてプリウス買って乗ってるイメージはあるなw

233:名無しさん@1周年
19/04/24 07:15:52.78 KBjnYTfz0.net
>>205
トヨタのセダンも見切りがすごく悪くなってる
車高落とすとか、タイヤを大きいサイズに交換とかのクソガキの要求を顧客の声として取り入れてこれセダン?
って乗り降り最悪、見切り悪い事故を誘発するゴミ車になってる
トヨタのクラウンなんて昔のクーペより乗り降りが難しい

234:名無しさん@1周年
19/04/24 07:16:04.17 3UnG0Xb40.net
>>216
あのペダル構成が欠陥なら全ての車は必要ないと言うことになる
おまえだけ無人島で原始生活でも送れよ

235:名無しさん@1周年
19/04/24 07:16:31.55 C7N/LKYQ0.net
>>42
100キロで走られたら音とかの域じゃないわな

236:名無しさん@1周年
19/04/24 07:17:05.32 3qglPzC60.net
危ない機械にはよくついてるけど
ハンドル付近に
緊急停止ボタンつけた方がいいんじゃね?

237:名無しさん@1周年
19/04/24 07:17:13.36 30uwG7Nq0.net
何故かプリウスに乗ってる高齢者がやたら多い。これディーラーが金持ってる高齢者をターゲットにしてませんか?

238:名無しさん@1周年
19/04/24 07:17:13.73 nZV8O8in0.net
>>224
分からん奴やなー。
事故時の怪我は、ぶつかる角度タイミングで決まる。

239:名無しさん@1周年
19/04/24 07:17:15.79 vM1BTg9W0.net
平成の特攻機プリウス

240:名無しさん@1周年
19/04/24 07:18:03.69 aQMA13VI0.net
>>231
ボケ老人がそれ押して事故になるしパニックになってるボケ老人がそんなの押せない

241:名無しさん@1周年
19/04/24 07:18:38.84 8VKm+Mlq0.net
>>32
普通に考えて、戻っちゃ駄目だろ。ディスプレイ表示だけって、そりゃ老人には無理。

242:名無しさん@1周年
19/04/24 07:18:50.62 V50RJRWG0.net
「アクセルが戻らない」で検索してみると結構あるね、プリウスに限らず
米トヨタなんてこれが原因でリコールしてるのに
国内はリコールしなかったのか?

243:名無しさん@1周年
19/04/24 07:18:51.51 ovC9eJg70.net
>>78
プリウスのタクシーは減ってきてるだろ?
ハイブリッドカーは常時始動してるタクシーには向いてないのとバッテリーのコストが合わないからなんだよ。

244:名無しさん@1周年
19/04/24 07:18:59.92 qdjyXUQp0.net
ナンバー〜のプリウスでお越しのお


245:客様ハザードランプが・・・ 



246:名無しさん@1周年
19/04/24 07:19:11.23 KBjnYTfz0.net
プリウスは外の情報より
ハイブリッドでドンだけエコで儲けてますよ!って情報を見せることに集中したレイアウト
ダッシュボードにやたらとハイブリッドの情報を掲示する
そんなことより見切りをよくするのが大事だろ?

247:名無しさん@1周年
19/04/24 07:19:35.32 D5xlPyCu0.net
基本的にエコカー海苔はセコいやつが多い
運転レベルも低い

248:名無しさん@1周年
19/04/24 07:19:43.24 lOD3/aEn0.net
>>2
社長がゆうてたやん、プリウスに関しては売れすぎて生産おっつかへんからわざとダサくして調整していくと。

249:名無しさん@1周年
19/04/24 07:20:04.34 Rd4d27wj0.net
>>227
子供を社会に送り出した後に乗る車としてはでか過ぎると思う。
1BOXの軽かビッツ、アクアクラスで十分事足りるはず。
俺は今は子供の養育中なので、そこそこの大きさの車に乗ってるけど、老後嫁と二人になったらMTのジムニーに乗るつもり。

250:名無しさん@1周年
19/04/24 07:20:05.68 EpfDQUAh0.net
いつまでも隠せないよ、トヨタさん

251:名無しさん@1周年
19/04/24 07:20:59.05 30uwG7Nq0.net
プリウスに問題があるのではなく、ディーラーが熱心に売りつけてるユーザーに問題があるとしか思えない。

252:名無しさん@1周年
19/04/24 07:21:43.35 KBjnYTfz0.net
トヨタの普通のセダンでエンジンかけたらレッドゾーンまで吹け上がって全くコントロール不可の状態になったことがある
何かしらの不具合がトヨタ全般にありそう
あのレクサスも初期の頃のは高速道路を走行し料金所で、減速するとエンジンストールする不具合があってソフトウェアかなんかで対策したらしいし

253:名無しさん@1周年
19/04/24 07:22:15.14 3qglPzC60.net
>>235
それもそうか

254:名無しさん@1周年
19/04/24 07:22:15.83 P2hGAR4y0.net
>>213
オートライトが微妙で使えないから、今は日中でも付けっ放しで走ってる

255:名無しさん@1周年
19/04/24 07:23:32.40 BzPVx7gU0.net
3ATの軽トラ軽バンであれば音や振動で踏み間違えも気付きやすいと思う。プリウスであればバッテリー残量にもよるがそれなりの速度までEV走行でイケるしメーターがウンコ
普通にアナログのスピードメーターやタコに準ずるメーターがあれば針の振れ方で今踏んでるペダルがナニかわかり易いのに

256:名無しさん@1周年
19/04/24 07:24:48.61 P2hGAR4y0.net
>>231
老人「節子さん!緊急停止鋲はどこじゃったかね」と激突してから電話しそう

257:名無しさん@1周年
19/04/24 07:24:59.18 Bf0nQeWl0.net
年寄りから見てそんなに魅力がある車とは思えないんだけど
なぜか乗ってるよなあ

258:名無しさん@1周年
19/04/24 07:25:08.69 Hb8kCBJQ0.net
いずれ公表して時効だと宣うだろうと予測する。

259:名無しさん@1周年
19/04/24 07:25:20.35 OZ1Ck83G0.net
物にぶつかっても、一般道で100kもスピードを出して何もしない車はだめだろ。

260:名無しさん@1周年
19/04/24 07:25:21.10 JoH/dZ460.net
俺、プリウス見たら車間距離開けるし、後ろにつかれたら先に行かせる
そういうもんだろプリウス乗りは、七夕の短冊に「プリウスが安全運転しますように」って書かれるんだぜ
有料駐車場では「プリウス全車入庫禁止」なてのもあるし

261:名無しさん@1周年
19/04/24 07:25:32.13 3UnG0Xb40.net
>>248
だから使い分けろと…

262:名無しさん@1周年
19/04/24 07:25:36.10 fGaPq3Yx0.net
トヨタはセンシング技術持って無いの?

263:名無しさん@1周年
19/04/24 07:27:08.97 AT9ImEVO0.net
>>241
そもそも得なのか?

264:名無しさん@1周年
19/04/24 07:27:15.00 BGzcFcUO0.net
>>1
俺の中で注意する車ワースト3
プリウス
背高タクシー
デイサービス1BOX
運転めちゃくちゃなのが多い

265:名無しさん@1周年
19/04/24 07:28:19.37 aQMA13VI0.net
>>251 誰しも車に魅力を感じて買ってるわけじゃないしな。一番無難なのがプリウス。交換部品もほぼなし



267:名無しさん@1周年
19/04/24 07:28:26.89 SMA2YHpw0.net
トヨタは禿げとか豚グループとかに絡むようになって魅力無くなったわ

268:名無しさん@1周年
19/04/24 07:29:09.16 GdaOV3v80.net
ヒュンダイを売る為にコリアンが叩いて
つられてアホ日本人も一緒に叩いてるだけ

269:名無しさん@1周年
19/04/24 07:29:11.21 pljAfMKe0.net
免許持ってないクルマ運転した事ない
とりあえずトヨタを叩きたい奴等でとんちんかんなレスが多いな

270:名無しさん@1周年
19/04/24 07:29:48.14 aQMA13VI0.net
>>258
また無駄なプリウス叩きかと思ったけどデイサービスワンボックスは要警戒だから許してやろう

271:名無しさん@1周年
19/04/24 07:30:13.43 DAJmzV8l0.net
福岡の奴も結局踏み間違いだったじゃん
だいたいブレーキやアクセルが故障して更にEDRも故障、他の電子制御も複数同時に故障なんて常識的に考えて有り得ないだろ
タクシー10人死傷事故、元運転手に禁錮5年6カ月判決
URLリンク(www.asahi.com)
判決は、速度やアクセル、ブレーキの状況を記録した装置「イベントデータレコーダー(EDR)」の解析などから、「踏み間違えたと強く推認される」と判断。
この装置に記録されたタクシーの速度が防犯カメラ映像などから算出した速度と一致した点も踏まえ、弁護側の「ブレーキを踏んだが、踏み込めなかった。
踏み間違えておらず、車両に不具合があった」「EDRの記録は正確でない」とする無罪主張を退けた。
 弁護側は「車内の駆動系のコンピューターが誤作動を起こした」とも訴えたが、平塚裁判長は「コンピューターには不具合があれば減速する仕組みがあり、考えがたい」として退けた。

272:名無しさん@1周年
19/04/24 07:30:59.49 syVdrvNy0.net
>>40
バカ発見

273:名無しさん@1周年
19/04/24 07:31:01.48 t4wYVSZy0.net
20年前のオマエらを思い出せよ
2000〜2005年くらいの2chじゃ狂ったようにミニバン叩き
してたじゃん
アレに乗ってた世代が今プリウスに乗ってるってだけだ。

274:名無しさん@1周年
19/04/24 07:31:38.31 1nus72W50.net
プリウスの暴走事故には特徴がある。多重事故に踏み間違いの距離が長い
証言と一致するのはプリウスだけでは?

275:名無しさん@1周年
19/04/24 07:31:45.18 mwqFRPre0.net
>>223
10年も経てば、大半の車は入れ替わりますけど

276:名無しさん@1周年
19/04/24 07:32:14.47 syVdrvNy0.net
>>72
じゃあプリウスはiPhoneみたいなもんだね

277:名無しさん@1周年
19/04/24 07:32:38.08 aQMA13VI0.net
>>262
そうそう。運転しててプリウスは注意するってそこら中プリウスだしなw年寄りの運転が危ないだけで1車種で不満は持たないに

278:名無しさん@1周年
19/04/24 07:32:52.85 2AtkE7dx0.net
サイドのシルエットはとても素晴らしい
P-HVなら前後のデザインも悪くない
日本人のセンスが無さすぎなんだろ

279:名無しさん@1周年
19/04/24 07:33:33.01 3qglPzC60.net
新車のマニュアル車増やしてほしい
オートマばっかりだし

280:名無しさん@1周年
19/04/24 07:34:07.91 1nus72W50.net
踏み間違いの長さが異常なんだよね・・・

281:名無しさん@1周年
19/04/24 07:34:10.89 f474o4oh0.net
ジジババばっかりだよ
乗ってるやつ
距離取るわ

282:名無しさん@1周年
19/04/24 07:34:31.38 O7enYdMV0.net
エコカー減税の際に安いモデルが投入されて
それが商用車として採用されることに
暴走プロボックスと暴走プリウスな

283:名無しさん@1周年
19/04/24 07:34:33.01 w7Od5H9F0.net
モーターの加速性能を落とせばいいだけ

284:名無しさん@1周年
19/04/24 07:35:38.45 3UnG0Xb40.net
>>268 過去の話してるのになんで未来の話しだすの? 日本国内でも毎日何千万台もの車が走っていてそのうちペダル配置が原因で暴走事故が何件起きてるよ? 成瀬ペダルにせよヒューマンエラーは回避しようがないんだよ 包丁持たせた異常者と同じ



286:名無しさん@1周年
19/04/24 07:35:38.57 /PSwwqUX0.net
>>4
それは非メーカー品のサイズが合わない安い奴だったろ

287:名無しさん@1周年
19/04/24 07:36:30.33 1nus72W50.net
踏み間違いの距離の長さは世界一なのはプリウスで間違いないと思う
間違うかな?

288:名無しさん@1周年
19/04/24 07:36:47.53 3UnG0Xb40.net
>>278
安物買いの銭失いだよなぁ
純正は数万なのにな

289:名無しさん@1周年
19/04/24 07:37:33.08 mwqFRPre0.net
>>277
自分は最初から未来の話(痛ましい事故が無くなる日は?)しかしとらんぞ、勝手に絡んできて何いってんだ
つかさ、>>1読んだ?
左足ブレーキが結論の一つなんだけど、そっちは放置かい

290:名無しさん@1周年
19/04/24 07:39:47.16 t4wYVSZy0.net
トヨタが現行のでプリウスブランド廃止するかもって
記事が出てた
HV車種がほぼ全車種に広がったから、って理由で。
でも嘘っぽいと思ってたんだが、>>168が本当なら
あり得るんじゃ?って気になってきたよ。
プリウス事故のイメージが広まって、販売店で客が
保険料率聞いて、じゃあ買うの止めるってパターンが
多くなってきたから、ってのが本当の理由、かもよ。

291:名無しさん@1周年
19/04/24 07:39:53.48 2AtkE7dx0.net
まぁ買うならNEWインサイトだが

292:名無しさん@1周年
19/04/24 07:40:34.82 wHFWkNS+0.net
自分じゃ買わないし 家族がプリウスを検討したら全力で阻止
するくらいにはプリウスは怖い
なんせトヨタの圧力に屈しない官僚も警察も日本にはいないだろうからな

293:名無しさん@1周年
19/04/24 07:40:44.45 Ws47Yntx0.net
環境意識の高いジジイが購入しただけだろ
そういうクズ爺は変にプライドも高いだけ
息子はヒキコが多いんじゃね?

294:名無しさん@1周年
19/04/24 07:40:44.65 T3gzTazd0.net
でもみんな踏み間違えたとは言うけど
シフトレバーのせいとは言ってないからな

295:名無しさん@1周年
19/04/24 07:41:34.61 PZbF54nZ0.net
>>282
事故率は変わらないってデータ出てて盗難が多いからだよ

296:名無しさん@1周年
19/04/24 07:42:22.71 3UnG0Xb40.net
>>281
>>214の話は未来じゃなく過去現在
欠陥ならもっと多くの事故が起こってる
さらに左足ブレーキはあくまで補助
体が支えられないからアクセルコントロール出来なくなるので対策ではない

297:名無しさん@1周年
19/04/24 07:43:05.46 3UnG0Xb40.net
>>286
今回のは明らかに踏み間違えだろ

298:名無しさん@1周年
19/04/24 07:43:08.11 3okO2Oib0.net
もうMTだけにしろよ車

299:名無しさん@1周年
19/04/24 07:43:47.49 1nus72W50.net
長い距離に渡って踏み間違い継続で多重事故を起こしてるのはプリウスだけでは?
他の車種ではレクサスが怪しい・・・

300:名無しさん@1周年
19/04/24 07:44:07.88 tQI9tLEM0.net
それは記事の広告主が日産だから

301:名無しさん@1周年
19/04/24 07:44:09.21 m4T3nYyi0.net
MTしか運転した事ない親が、こないだ免許更新の時にAT車しかなくて困った話をしてたな
AT車限定があるように年寄りはMT車限定にしたらええねん
ボケてたらギアチェンもスムーズに出来なくなるだろうし、足悪くなったらクラッチ踏むのも大変になるしさ、事故だいぶ減るぞ

302:名無しさん@1周年
19/04/24 07:44:16.36 wHFWkNS+0.net
>>261
馬鹿じゃね?どこにヒュンダイユーザーがいるんだよw
目に見えないものが見え始めると危ないぞ

303:名無しさん@1周年
19/04/24 07:45:05.58 OW+ipega0.net
>>7
これ俺はずっと言ってるんだけどな
まずシート座面に太ももをサポートするクッションをつける(スポーツタイプについているようなもの)
それによって、脚の方向性がある程度固定される
その姿勢で自然に真っ直ぐと脚を伸ばしていった先にブレーキペダルを配置する
アクセルペダルは、がに股気味で踏むことになる
意識しなければアクセルペダルは踏めない配置とするってこと
ブレーキペダルは横幅を長くして左足ブレーキに対応できるようにしてもよい
ただしこれでも、バックの時に体を捻れば、右足太ももは内に向くが、膝下は外を向くので、踏み間違えが完全に排除できるわけではない
ペダルが中央にオフセット気味に配置されているのは、右ハンドル仕様車ではホイールハウスとの関係でスペース的に制約があること、
通常走行で常時踏むのはアクセルペダルで、アクセルペダルを足を自然に真っ直ぐ伸ばしだ先とした方がドライビング姿勢としては楽で疲れにくいこと等が考えられる
小型FF車で多い
また輸出もしている車種で共通設定が多ければペダル配置が犠牲となることもある
ヒールトゥがし易いスポーツタイプでクラッチペダルまでついている車種でも、踏み間違いが発生しにくい上記基準でペダル配置は可能
CT9Aなんてそうだったね
ロドスタ右ハンドルはダメ
あと、高さ(手前にあるってことね)の工夫も必要
アクセルは奥、ブレーキは手前とし、
両ペダルを踏んだ時にブレーキペダルが先に踏まれるようになる

304:名無しさん@1周年
19/04/24 07:46:02.29 t4wYVSZy0.net
>>287
盗難が原因なら車両保険の料率が上がるだけだろ
まあ>>168が本当かどうかがわからんけどね

305:名無しさん@1周年
19/04/24 07:46:17.14 1nus72W50.net
踏み間違いの長さが長い事に異常性を感じる・・・

306:名無しさん@1周年
19/04/24 07:46:24.30 3qglPzC60.net
>>293
エンストするしギアは勝手に上がらないし
ほんと年寄りむきのいい車だよなぁ
MT

307:名無しさん@1周年
19/04/24 07:46:27.99 IGqDSxIl0.net
プリウス乗りとハイエースには要警戒は常識だろ

308:名無しさん@1周年
19/04/24 07:47:11.66 +SwcaVHw0.net
プリウスは欠陥設計

309:名無しさん@1周年
19/04/24 07:47:31.98 Aod5NiQz0.net
事故率は日産ノートの方が高いはず
でもノートでこういう暴走事故って
聞いたことないな

310:名無しさん@1周年
19/04/24 07:47:56.83 T+iILO5r0.net
>>1
昔の車でなみのパワーに擬似的に制御したら?
もしくは自動運転の制御を応用してルールに合わせた自動ブレーキ&アクセル制御をしたら?

311:名無しさん@1周年
19/04/24 07:48:09.77 g5bx4N3q0.net
>>140
インサイトか。確かに聞かないな。

312:名無しさん@1周年
19/04/24 07:48:55.40 1nus72W50.net
>>299
最新のレクサスも揉めてるね・・・

313:名無しさん@1周年
19/04/24 07:49:10.35 +SwcaVHw0.net
プリウスみたいな制御やってる自動車にはエマージェンシーボタンが必要。

314:名無しさん@1周年
19/04/24 07:49:33.01 g5bx4N3q0.net
>>263
急に停まる事多いからね。

315:名無しさん@1周年
19/04/24 07:49:39.08 cesa7UBt0.net
100キロで暴走して正面衝突しても乗員無事なのは凄いと思うで

316:名無しさん@1周年
19/04/24 07:49:59.57 MbvufSw50.net
今まで大きなクルマに乗ってた人だと
歳とったしばーさんとスーパー行くくらいしか乗らないみたいな人だとプリウスが手頃なんだと思う
世間ではエコカー流行ってるし
そこまで大きくないしかと言ってアクアはちょっとなぁでプリウス選ぶんじゃないの

317:名無しさん@1周年
19/04/24 07:50:02.58 Aod5NiQz0.net
プリウスも昔は凄かったが
今じゃハリウッドのコメディで
ネタにされて笑われるレベルだし
もう高級ブランド


318:って感じはしないな



319:名無しさん@1周年
19/04/24 07:50:13.79 wrfJHCvf0.net
紅葉プリウス≒殺人マシーン このイメージは消えんよ

320:名無しさん@1周年
19/04/24 07:50:37.80 ePqxhxmR0.net
プリウスの欠陥のためにタイーホになるんじゃたまったもんじゃないな

321:名無しさん@1周年
19/04/24 07:50:55.61 UIsAeMw30.net
欠陥車を売り続けるクソトヨタ。早く潰れてくれ。

322:名無しさん@1周年
19/04/24 07:50:57.48 g5bx4N3q0.net
>>272
マヂでそれは感じるわ。

323:名無しさん@1周年
19/04/24 07:51:03.42 1nus72W50.net
レクサスのブレーキが焼けてた報道があったね。やめ検のやつ・・・

324:名無しさん@1周年
19/04/24 07:51:10.60 T8fX0ije0.net
>>1
今年の干支だもん、プリウス

325:名無しさん@1周年
19/04/24 07:51:11.67 AYInXTaB0.net
上級様に向かって暴走老人呼ばわりとは

326:名無しさん@1周年
19/04/24 07:51:17.26 StZCourQ0.net
ボコボコに擦りまくってるHV車だと隣に停められる心配もないね

327:名無しさん@1周年
19/04/24 07:51:35.82 +SwcaVHw0.net
3ナンバー車種だよプリウスは

328:名無しさん@1周年
19/04/24 07:51:51.51 x1CptfT50.net
初代から二代目の現行まではマナーのいい車の代名詞だったのに
今ではパジェロやランクル並のクズオーナーカー扱いだもんなあ

329:名無しさん@1周年
19/04/24 07:51:57.92 1vM/XCts0.net
トヨタもネットでプリウス叩きを扇動してる
バカチョンを訴えたら面白いのに

330:名無しさん@1周年
19/04/24 07:52:50.85 ePqxhxmR0.net
リコールめんどうだし責任とりたくないからドライバーに丸投げしてんだろ?

331:名無しさん@1周年
19/04/24 07:53:54.79 w7Od5H9F0.net
電動アシスト自転車みたいに一定の速度に達したらモーター出力切れるようにすればいい

332:名無しさん@1周年
19/04/24 07:54:05.67 g5bx4N3q0.net
>>293
ウチの親が車を買い替える際は事故を起こす可能性が高くなるから、と言ってMT車に買い替えさせたよ。明らかにATだと事故を起こす可能性があったからな。

333:名無しさん@1周年
19/04/24 07:54:19.66 ZgLgalG30.net
プリウスのシフトはマジでわからん

334:名無しさん@1周年
19/04/24 07:54:22.44 AYInXTaB0.net
プリウスの不具合申告が多いからといってプリウスに問題ありとはならない
なぜならプリウスの数が多いからだ!
すごい論理展開だな

335:名無しさん@1周年
19/04/24 07:54:49.78 +6siGwOw0.net
プリウスは悪くないと思うんだが、高い確率でアホが運転してる車だと思う。

336:名無しさん@1周年
19/04/24 07:55:09.96 ELQLRlUa0.net
>>273
踏み間違いはエンジン音が上がることで気付く
耳の遠い年寄りにはエンジン音の静かなプリウスではまず踏み間違いに気付かない
となればなんでブレーキ踏んでるのに止まらないんだ!ってなって踏み替えることはないと

337:名無しさん@1周年
19/04/24 07:55:10.00 +SwcaVHw0.net
制御も電源もカットしてモーターの間欠ショートするだけで
ABS同等の停止させることは可能。

338:名無しさん@1周年
19/04/24 07:55:31.77 StZCourQ0.net
HV車乗りは大概気が狂ってて危険が危ない

339:名無しさん@1周年
19/04/24 07:55:45.99 ePqxhxmR0.net
>>323 登り坂でギア入れ替えようとするときにクラッチ踏み忘れてバックして事故起こすパターンが目に見えるわw

340:名無しさん@1周年
19/04/24 07:57:43.76 L6jYyMPK0.net
HV乗りは自分に必要なものを自分で選択できない奴が多いからな
注意力が散漫で集中力も低いだろうな


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1879日前に更新/255 KB
担当:undef