【ニュース解説】なぜ ..
[2ch|▼Menu]
8:名無しさん@1周年
19/04/23 22:16:36.53 V6pUoueL0.net
「プリウス暴走事故」はなぜ多い トヨタも警察も解明しない「深い闇」
URLリンク(www.sentaku.co.jp)
福岡市の原三信病院に「プリウス」のタクシーが突っ込んで十人が死傷した事故から、まもなく一年を迎える。
報道では警察発表による「タクシー運転手によるアクセルとブレーキの踏み間違い」と結論づけられているが、
プリウス自体の不具合が原因ではないかとの疑念は晴れるどころか、ますます深まっている。
二〇一六年一月以降にプリウスとみられる暴走事故は少なくとも十二件報道されている。うち三分の一の
四件はタクシーによる事故。トヨタ関係者は「環境に優しいプリウスを導入するタクシー会社が増えている。
台数が増えれば事故件数も多くなるのは当然で、安全性とは関係ない。原三信病院事故でもEDR(イベント・
データ・レコーダー)を解析した結果、警察はアクセルとブレーキの踏み間違いと断定した」と主張する。
が、この事故で検察は容疑者の鑑定留置を実施したうえで起訴していることから、被告のタクシー運転手は
EDRデータを提示されたにも拘わらず、踏み間違いを強く否定していたとみられる。「大きく報道されている
ものだけで、この一年間に三件ものタクシー暴走事故があった。原三信病院事故以降はプリウスを運転する
タクシードライバーも注意していたはずで、そのすべてが運転ミスとは考えにくい。車両の不具合を疑うべきだ」
と、自動車の安全対策に詳しい専門紙記者は指摘する。
業界関係者の信用はガタ落ち
国土交通省の自動車リコール・不具合情報サイトによると、一七年一?八月までの暴走トラブル報告は
プリウスが十件。同期間の販売台数がプリウス(十一万三千七百二十台)に近い日産自動車の「ノート」
(十万六千三百二十七台)が二件だから突出している。報告件数を販売台数で割ったトラブル報告率では
プリウスがノートの四・七倍と圧倒的に高い。
同サイトに寄せられた暴走事故情報には「アクセル操作は一切していないのにも拘わらず、車の(EDR)
データにアクセルペダルが踏まれている履歴が記録されていた」と、原三信病院事故と一致する具体的な
証言もある。「急加速」や「ブレーキが効かない」との新たな報告も続々と寄せられている。
さらに新たな問題も浮上している。十月二十日、東京・吉祥寺駅前で八十五歳の男性が運転するプリウス
が突然暴走し、男女七人が負傷した。その場で現行犯逮捕されたドライバーは「アクセルとブレーキを
踏み間違えたかもしれないが、よく覚えていない」と供述しているという。「高齢ドライバーの運転ミス
はよくあること」では簡単に片付けられない事情が、この事故にはあった。事故を起こしたプリウスは
自動ブレーキなどの衝突回避支援パッケージを装備した車種だったのだ。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1882日前に更新/271 KB
担当:undef