【調査】子・孫に勤め ..
[2ch|▼Menu]
27:名無しさん@1周年
19/04/23 21:28:25.06 e+GYuydU0.net
電通と三大商事が入ってない時点で底辺ってわかる

28:名無しさん@1周年
19/04/23 21:29:05.53 uG9aetj40.net
教師 ただし部活なしの小学校の中学年専門。
ババアになっても楽そう。

29:名無しさん@1周年
19/04/23 21:29:10.43 wafCD/bt0.net
一千万なんかに憧れるな
市職員の年収、残業代込みで1500万超え

30:名無しさん@1周年
19/04/23 21:29:19.34 eHX4Qp0o0.net
NHKは?NHKはランクインしてないの?

31:名無しさん@1周年
19/04/23 21:29:28.59 jZ6WdhkxO.net
公務員だけいろんな得する制度や法律やら知りつくして使ってる割りに犯罪が多いよな。

32:名無しさん@1周年
19/04/23 21:29:32.36 cbEZNgyX0.net
>>21
そうだよ。
名大に京大に東工大もいるしな。

33:名無しさん@1周年
19/04/23 21:30:02.81 oGlx0ogE0.net
トヨタだの公務員だのバカの選択
最高にいいのは音羽か一ツ橋
著作権商売は殿様商売だよ
給料も最高、超絶ホワイト

34:名無しさん@1周年
19/04/23 21:30:17.31 mnWzZ0hb0.net
公務員はわかるが製造業はピンキリだぞ
営業至上主義で技術職ないがしろにした結果が今の日本だが

35:名無しさん@1周年
19/04/23 21:30:49.66 6lBNE6HO0.net
>>1
そんな国は必ず潰れる

36:名無しさん@1周年
19/04/23 21:31:17.48 +xyXYXWL0.net
自分が行きたい会社?

37:名無しさん@1周年
19/04/23 21:32:17.82 4wqdKeuh0.net
こう言うのって意味ないことが如実に分かるなWWW
誰が、年が、学歴が、収入が、話が違う

38:名無しさん@1周年
19/04/23 21:32:30.25 YZC2bFAc0.net
公務員になりたがる体制的な子供には育って欲しくはないわ
反骨心を育んで欲しい

39:名無しさん@1周年
19/04/23 21:32:43.41 IQKEeMnL0.net
公務員になりたいけどなれない人たちが多いからだろうなあ

40:名無しさん@1周年
19/04/23 21:32:55.22 wzbfSVMg0.net
マジレスすると教師最高やで
病んでますと届け出れば最長3年まで家でぶらぶらしながら給料もらえるんや
教育委員会からなんか言われたら適当に仕事してその後また病んでますと届け出れば以下ループやで

41:名無しさん@1周年
19/04/23 21:33:05.04 5Zw6fs5g0.net
農家がやっぱり最強

42:名無しさん@1周年
19/04/23 21:33:14.05 0A6kgaGk0.net
1位「国家公務員」回答率10.3% ←1位でも10%?
2位「地方公務員」9.1% ←2位も10%ぐらいか
3位「トヨタ自動車」2.9% ←突然ガタッと下がるね

43:名無しさん@1周年
19/04/23 21:33:47.53 qnrkSLm90.net
>>27
高校生の時、クラスで就職したくない企業のアンケート取ったら、
圧倒的一番が電通だった
まつりさんの件が発覚する以前の話

44:名無しさん@1周年
19/04/23 21:33:58.01 mnWzZ0hb0.net
公務員は法律で守られてるから犯罪起こさないがきり
どんな失敗しても首にならないからな、しかも毎年昇給ボーナスあり
こんなホワイトが他にあるか?
バブル崩壊させた連中も責任取ってないだろ

45:名無しさん@1周年
19/04/23 21:34:15.82 PTUH+0xa0.net
ああ・・・世間とズレた感覚を身につけて欲しいとw

46:名無しさん@1周年
19/04/23 21:34:53.17 3H5BowSY0.net
>>34
公務員って30歳で500万すら届かないだろ。さすがに負け組すぎないか
昇給カーブも退職金も減ってるし

47:名無しさん@1周年
19/04/23 21:34:55.52 in3Sc6lv0.net
製造業の技術職が上位にならないと
この国おしまいなのにな
家庭で例えると
主夫になりたい!みたいな感じだろ

48:名無しさん@1周年
19/04/23 21:35:01.69 PmNVE96r0.net
議員が一番だろ。

49:名無しさん@1周年
19/04/23 21:35:09.02 8VZXR8jK0.net
都度、公務員叩くクセに自分の子、孫にはなって欲しいとかどんだけ妬んでるんだよ
中央官庁勤務のオレからすると滑稽で仕方がない

50:名無しさん@1周年
19/04/23 21:35:26.58 wTTMv7Hh0.net
どんな部署に飛ばされるか分からんからな
税務から水道でドカタ仕事とかさ
でも、安定のみを求める人には最善の仕事だろうね

51:名無しさん@1周年
19/04/23 21:35:40.23 e+GYuydU0.net
>>43
どんなエリート高校だよ
一番人気が気になるわぁ

52:名無しさん@1周年
19/04/23 21:35:44.88 gm+2jsXi0.net
まあ聞いたこともない、町工場や個人商店に毛が生えたような
中小企業に行くくらいなら市役所の職員のほうがはるかにマシだわな

53:名無しさん@1周年
19/04/23 21:35:46.19 wzbfSVMg0.net
>>49
保護貰ってる底辺にアンケート取ったらこうなるっていう見本やで

54:名無しさん@1周年
19/04/23 21:35:57.87 3DUFDpi30.net
バブルの時代、今の50代ののらりくらりしてるアホどもは
バブルの時に公務員なんぞ馬鹿のやる仕事、と罵ったそうな
ま、言いたい放題だわな

55:名無しさん@1周年
19/04/23 21:36:05.52 ZXUdI/rh0.net
>>43
電通鬼十則は普通に知られていたからな
上の世代にあれを賛美する大人が多いのも

56:名無しさん@1周年
19/04/23 21:36:43.46 sVyWzN8R0.net
トヨタよりもトヨタtの子会社のが天国 給料はちょっと安いけど

57:名無しさん@1周年
19/04/23 21:38:10.41 2p+6huUv0.net
寄生虫ゴキブリ公務員「かー公務員まじつれーわー給料安すぎて恥ずかしいわー民間いけばよかったわー」
時間外手当を給与とほぼ同額受け取り、昨年度の ★年収が1500万円超★ に達する40代のさいたま市職員がいることが分かった。
この職員を含めて、年間1000時間以上も残業した職員が80人ほどもいたという。
さいたま市の職員課では、この職員が震災対応に追われていたことが大きいと説明した。
ゴミ収集などの現業ではなく、★ 一般事務をしていた ★というが、

 << 具体的な業務の内容などについては、個人情報保護のため答えられない >> という。

ところが、震災前だった2010年度について確認すると、このときも年収1500万円を超えていた職員がいたことが発覚した。
同一職員ではないものの、同じ課長補佐級の男性で、1年間で1843時間の時間外勤務をし、747万円もの手当を支給されていた。
この職員の年間給与は781万円のため、合計の年収は1528万円に上る。

さらに、
★年間1000時間を超える時間外勤務をしたのが、11年度を上回る112人もいた★ことが分かった。
★つまり、震災時だけではなく、その前から高額な時間外手当を支給されていた職員が多数いた★わけだ。
 
平均で「時給4428円」
広島市によると、災害発生から10月末までに残業した一般職員は5280人。この間の1人当たりの時間外勤務手当は平均23万3388円で、
最高額は635時間の時間外勤務をした消防局職員だった。
 1カ月間の時間外勤務手当が100万円を超えた職員は9人おり、うち消防局は8人。1カ月間の最高額は127万1082円で、平均時給は4428円。
URLリンク(www.sankei.com)
水害対応で最大342時間…常総市職員の残業代込みの給与「100万円超」
URLリンク(www.j-cast.com)

58:名無しさん@1周年
19/04/23 21:38:33.28 PTUH+0xa0.net
>>47
製造業の現場をいろいろみたが「手間をかけずに儲けを出す」
この感覚をなくさない限り日本はもう終わってるよ。

59:名無しさん@1周年
19/04/23 21:38:39.70 YZC2bFAc0.net
>>52
お前みたいな考え方になったら終わりだ。人生は博打だ

60:名無しさん@1周年
19/04/23 21:39:27.56 Be6z89XQ0.net
>>42
そりゃ括り方がおかしいもんね。

61:名無しさん@1周年
19/04/23 21:39:38.07 wu6WXp/d0.net
公務員は仕事楽だけど給料安いぞ
30で年収500しかない

62:名無しさん@1周年
19/04/23 21:39:45.40 2p+6huUv0.net
寄生虫ゴキブリ公務員「あーコンビニバイト以下の収入で公務員マジ罰ゲームだわー鬱で自殺しそうだわー」
時間外手当を給与とほぼ同額受け取り、昨年度の ★年収が1500万円超★ に達する40代のさいたま市職員がいることが分かった。
この職員を含めて、年間1000時間以上も残業した職員が80人ほどもいたという。
さいたま市の職員課では、この職員が震災対応に追われていたことが大きいと説明した。
ゴミ収集などの現業ではなく、★ 一般事務をしていた ★というが、

 << 具体的な業務の内容などについては、個人情報保護のため答えられない >> という。

ところが、震災前だった2010年度について確認すると、このときも年収1500万円を超えていた職員がいたことが発覚した。
同一職員ではないものの、同じ課長補佐級の男性で、1年間で1843時間の時間外勤務をし、747万円もの手当を支給されていた。
この職員の年間給与は781万円のため、合計の年収は1528万円に上る。

さらに、
★年間1000時間を超える時間外勤務をしたのが、11年度を上回る112人もいた★ことが分かった。
★つまり、震災時だけではなく、その前から高額な時間外手当を支給されていた職員が多数いた★わけだ。
 
平均で「時給4428円」
広島市によると、災害発生から10月末までに残業した一般職員は5280人。この間の1人当たりの時間外勤務手当は平均23万3388円で、
最高額は635時間の時間外勤務をした消防局職員だった。
 1カ月間の時間外勤務手当が100万円を超えた職員は9人おり、うち消防局は8人。1カ月間の最高額は127万1082円で、平均時給は4428円。
URLリンク(www.sankei.com)
水害対応で最大342時間…常総市職員の残業代込みの給与「100万円超」
URLリンク(www.j-cast.com)

63:名無しさん@1周年
19/04/23 21:39:51.75 e+GYuydU0.net
>>56
トヨタの仕事のやり方わかってて
その見積が通る立ち位置なら天国やろね

64:名無しさん@1周年
19/04/23 21:40:30.24 PTUH+0xa0.net
>>61
そうか。製造業で年収350〜くらいだわ。
12時間働いてな( `・ω・´ )

65:名無しさん@1周年
19/04/23 21:41:05.58 15bU5Zhm0.net
ほ〜う
俺様は会社経営で役員報酬2000万だから勝ち組だな
弁護士も犬として良く働くし、公務員や地方公務員なんて大変だろ?
週イチでゴルフに飲みに、旅行も楽しめる俺最強だな。

66:名無しさん@1周年
19/04/23 21:41:21.03 EMUMHDrM0.net
地方公務員とかピンキリやん
格安ドブさらいもあんねんで

67:名無しさん@1周年
19/04/23 21:42:16.40 e+GYuydU0.net
>>65
なんでもうちょっと
羨ましくなるような書き方できないの?

68:名無しさん@1周年
19/04/23 21:42:40.88 2p+6huUv0.net
寄生虫ゴキブリ公務員「かー生活苦しいわー公務員マジ終わってるわーあーいずれ餓死確定だわー公務員の俺終わったわー」
時間外手当を給与とほぼ同額受け取り、昨年度の ★年収が1500万円超★ に達する40代のさいたま市職員がいることが分かった。
この職員を含めて、年間1000時間以上も残業した職員が80人ほどもいたという。
さいたま市の職員課では、この職員が震災対応に追われていたことが大きいと説明した。
ゴミ収集などの現業ではなく、★ 一般事務をしていた ★というが、

 << 具体的な業務の内容などについては、個人情報保護のため答えられない >> という。

ところが、震災前だった2010年度について確認すると、このときも年収1500万円を超えていた職員がいたことが発覚した。
同一職員ではないものの、同じ課長補佐級の男性で、1年間で1843時間の時間外勤務をし、747万円もの手当を支給されていた。
この職員の年間給与は781万円のため、合計の年収は1528万円に上る。

さらに、
★年間1000時間を超える時間外勤務をしたのが、11年度を上回る112人もいた★ことが分かった。
★つまり、震災時だけではなく、その前から高額な時間外手当を支給されていた職員が多数いた★わけだ。
 
平均で「時給4428円」
広島市によると、災害発生から10月末までに残業した一般職員は5280人。この間の1人当たりの時間外勤務手当は平均23万3388円で、
最高額は635時間の時間外勤務をした消防局職員だった。
 1カ月間の時間外勤務手当が100万円を超えた職員は9人おり、うち消防局は8人。1カ月間の最高額は127万1082円で、平均時給は4428円。
URLリンク(www.sankei.com)
水害対応で最大342時間…常総市職員の残業代込みの給与「100万円超」
URLリンク(www.j-cast.com)

69:名無しさん@1周年
19/04/23 21:42:45.68 PTUH+0xa0.net
>>67
俺月一でデリヘル呼べるように頑張る( `・ω・´ )

70:名無しさん@1周年
19/04/23 21:44:05.61 VR94pIS20.net
人気就職先は何故かその後落ちぶれるというジンクスが

71:名無しさん@1周年
19/04/23 21:44:19.56 yleTnC5d0.net
日本でも警官を装った犯罪者が
犯罪の下見にやってくるんだが・・・

72:名無しさん@1周年
19/04/23 21:44:38.33 1cf9X9dK0.net
>>12
安心しろ
純朴な子供がなりたい職業はユーチューバーだ

73:名無しさん@1周年
19/04/23 21:44:41.98 oROvYuvb0.net
地方はそうなるわな
仕事がちゃんとある地域では公務員はあまり美味しくない
残業代もまともに出ないしな

74:名無しさん@1周年
19/04/23 21:44:45.16 cZiDraGL0.net
ここに電力会社が無いのが忖度を感じる。あと、NHK。

75:名無しさん@1周年
19/04/23 21:44:49.48 I4rrtQyT0.net
俺は民間務めだが、
子供には公務員が良いと勧めている。
最近は将来公務員になりたいって言ってくれるようになったよ。
中高年でリストラなんて人生を送って欲しくない。
民間は公務員より成功する可能性もあるけどほんの一握りだし、リスクが高いよ。
安定と退職金も公務員が一番。

76:名無しさん@1周年
19/04/23 21:44:59.73 +Y0wkMd60.net
>>70
こと公務員については盤石だろ。

77:名無しさん@1周年
19/04/23 21:45:10.40 e+GYuydU0.net
>>69
デリヘルって呼んだ事ないけど
すんでる家に呼ぶの?

78:名無しさん@1周年
19/04/23 21:45:13.62 lVKgJJN30.net
才能があればだが物書き
紙幣を発行する感覚らしい
売れれば良い、も寂しいけど

79:名無しさん@1周年
19/04/23 21:45:14.60 DQKcROmb0.net
ダメだな。 この国、、、

80:名無しさん@1周年
19/04/23 21:45:25.58 uG9aetj40.net
>>54
娘が銀行に勤めていたわ。40代の公務員の俺の2倍だった。

81:名無しさん@1周年
19/04/23 21:45:36.70 cZiDraGL0.net
ここってのは>>1のことね

82:名無しさん@1周年
19/04/23 21:45:46.28 BGZkPb490.net
地方公務員は、夕張市みたいな財政再建団体みたいなのから、東京都や政令指定都市みたいな、国より給料高いとこまでピンキリ。

83:名無しさん@1周年
19/04/23 21:45:46.47 PTUH+0xa0.net
>>77
そらおうちのほうが彼女っぽいだろうがよ(´;ω;`)ブワッ

84:名無しさん@1周年
19/04/23 21:45:58.12 A73uAVLS0.net
普段公務員叩いてる5ちゃんねらなら
自分の子供が公務員になりたいなんて言っても絶対に許さないよな?
なった瞬間に人間のクズの税金泥棒の社会のゴミになるんだから。

85:名無しさん@1周年
19/04/23 21:46:06.55 n1PLhAt60.net
陸海空の各自衛隊は常に募集してます。

86:あすにゃああああん
19/04/23 21:46:09.11 ySzfCU2aO.net
全部、軟弱だと勤まらない職場ばっかりで凄く怖いw

87:名無しさん@1周年
19/04/23 21:46:39.43 NsWeu2YA0.net
>>58
菓子工場なら池沼女でも働いてる

88:名無しさん@1周年
19/04/23 21:46:39.84 PTUH+0xa0.net
>>84
公務員目指すなら弁護士とかそっちに行って欲しいかな(´・ω・`)検事でもいいけど

89:名無しさん@1周年
19/04/23 21:46:48.73 15bU5Zhm0.net
国家公務員も括ったらピンキリやろ?キャリアにでもなれたんなら俺も認めるけどさ。
交番勤務で、そこらのDQNに職質して暴言吐かれて馬鹿にされて上司からもドヤされて国家公務員ねえ…ストレス溜まりそう
地方公務員w
もはや私は無能ですアピールしか出来ひんやろ
結婚するときに挨拶に行ってつまらなそうな男だねと言われてお終いよ。

90:名無しさん@1周年
19/04/23 21:47:01.98 s07Y16tk0.net
>>1
4人とか5人とかの回答数のものに対して、昨年比順位とか意味あんのか?
そんな稚拙なデータの出し方してたら、そもそもデータ自体ちゃんと信用得る方法で取得されたのか疑問に思われるぞ

91:名無しさん@1周年
19/04/23 21:47:23.31 PTUH+0xa0.net
>>87
でもそんな娘にさえおまえ気にもとめられないんだよな・・・

92:名無しさん@1周年
19/04/23 21:47:27.76 sVyWzN8R0.net
>>63
まさにうちの会社

93:名無しさん@1周年
19/04/23 21:47:33.91 RCJIt88R0.net
これからは公務員様が上級国民になる時代だからな
非正規・派遣はひれ伏せよ
ワープアは下級国民だから税金だけ納めとけ
お前らはえたひにんよ

94:名無しさん@1周年
19/04/23 21:47:33.95 2p+6huUv0.net
寄生虫ゴキブリ公務員「かーーーー公務員だけは絶対ならない方がいいわー毎日後悔してるわー民間マジいきてーわー」
時間外手当を給与とほぼ同額受け取り、昨年度の ★年収が1500万円超★ に達する40代のさいたま市職員がいることが分かった。
この職員を含めて、年間1000時間以上も残業した職員が80人ほどもいたという。
さいたま市の職員課では、この職員が震災対応に追われていたことが大きいと説明した。
ゴミ収集などの現業ではなく、★ 一般事務をしていた ★というが、
 << 具体的な業務の内容などについては、個人情報保護のため答えられない >> という。
★ところが、震災前だった2010年度について確認すると、このときも年収1500万円を超えていた職員がいた★ことが発覚した。
同一職員ではないものの、同じ課長補佐級の男性で、1年間で1843時間の時間外勤務をし、<< 747万円もの >>手当を支給されていた。
この職員の★年間給与は781万円★のため、合計の<< 年収は1528万円 >>に上る。
さらに、
★年間1000時間を超える時間外勤務をしたのが、11年度を上回る112人もいた★ことが分かった。
★つまり、震災時だけではなく、その前から高額な時間外手当を支給されていた職員が多数いた★わけだ。
 
平均で「時給4428円」
広島市によると、災害発生から10月末までに残業した一般職員は5280人。この間の1人当たりの時間外勤務手当は平均23万3388円で、
最高額は635時間の時間外勤務をした消防局職員だった。
 1カ月間の時間外勤務手当が100万円を超えた職員は9人おり、うち消防局は8人。1カ月間の最高額は127万1082円で、平均時給は4428円。
URLリンク(www.sankei.com)
水害対応で最大342時間…常総市職員の残業代込みの給与「100万円超」
URLリンク(www.j-cast.com)

95:名無しさん@1周年
19/04/23 21:47:37.88 mnWzZ0hb0.net
>>84
優遇されてるからひがんでるんだろ子供が公務員なれるなら速攻で突っ込むわ

96:名無しさん@1周年
19/04/23 21:48:04.34 15bU5Zhm0.net
弁護士は相当儲かってねえな
見てりゃわかるもん。
事務すら置けずにボロマンションの一室でシコシコやってる年収200万クラスは割と多い。

97:名無しさん@1周年
19/04/23 21:48:39.72 e+WZLntj0.net
コスパで考えるとなんだろうね。

98:名無しさん@1周年
19/04/23 21:48:47.65 PckJV+Ju0.net
公務員は首になりにくいのが強いよな
左遷も少ない
逆に公務員退職組が無能すぎてやばい

99:名無しさん@1周年
19/04/23 21:49:18.75 0hphXMiS0.net
大家さんになりたい!
働かないでも生きていける
大家さんになりたい!!('A`)

100:名無しさん@1周年
19/04/23 21:49:40.67 PckJV+Ju0.net
>>96
普通の住宅的なマンションの一室弁護士って
貧乏なの?

101:名無しさん@1周年
19/04/23 21:49:46.49 ch5h4Jor0.net
公務員を羨む人生にならなくて良かったw
どんだけ底辺なんだろうね

102:名無しさん@1周年
19/04/23 21:50:04.43 PTUH+0xa0.net
>>99
URLリンク(www.nikkansports.com)
ったくしょうがねえな・・・

103:名無しさん@1周年
19/04/23 21:50:26.39 akC7fMuE0.net
トヨタ自動車も本田技研工業も社員になるチャンスはあったが、ハンパな人間だったのでそうならなかった
通信簿みたいなのが満点、試験を受けたらと勧められたり、スズキ某工場だと社員以外で初めて表彰もされた
何処も4ヶ月と続かなかったw
大手の自動車会社は自分には良くしてくれた
家族でもいれば本気度も違ったと思う
連休も長いし長く勤めてれば年収も1千万近くまでいく

104:名無しさん@1周年
19/04/23 21:50:56.48 5iMm5hZd0.net
就活生の49.6%が「公務員になりたい」と回答♪アベノミクス
スレリンク(seiji板)
学生たちは、社会に出て「何になりたい」と思っているのか。
1位:地方公務員 31.6%
2位:国家公務員 18.0%
この2つを合わせると49.6%であり、事実上「公務員になりたいが半分」であるということがわかる。
3位は外資IT系の「グーグル」なのだが、これが6.1%である。
そう考えると、「公務員になりたい」と考えている若者たちが圧倒的であるというのが結果から見て取れる。
日本オワタ\(^o^)/

105:名無しさん@1周年
19/04/23 21:51:14.50 DBgr18DL0.net
1989年に親父さんのコネで市役所に転職した先輩が「お前も公務員になれよ、
めっちゃ楽やで」と笑いながら会社を去って行った光景は30年経った今も覚えてるわ。

106:名無しさん@1周年
19/04/23 21:51:21.64 mnWzZ0hb0.net
>>98
なり難いんじゃなくて出来ないんだよ
法律で守られてるから
犯罪者は別だが
何億だろうが何兆だろうが損失出しても首にならないんだぞ
あいつら

107:名無しさん@1周年
19/04/23 21:51:32.75 BGZkPb490.net
東芝とかシャープとか、かつての名だたる企業が没落の危機を経ているのを見てきたら、確かに親方日の丸が間違いない!って親世代はなるかもね。
自分がもう一度就活するなら、ソフトバンクに行ってみたいと思うが。

108:名無しさん@1周年
19/04/23 21:51:49.96 nfVuk1lw0.net
>11
同意。

109:名無しさん@1周年
19/04/23 21:52:01.74 +Pr2ERt60.net
ダメだこりゃ
革新的アイディアとイノベーションで
世界と渡ってきたのが日本人なのに、、
 
母親(超保守的バカ)が子供の教育するから
必然的にこうなるワケだけども

110:名無しさん@1周年
19/04/23 21:52:15.10 PckJV+Ju0.net
子や孫には平穏で人並み異常の安定した仕事をという
親心なんだよな
所詮そういうのは守りに入った自己中心的な一族的な
くそ志向であって社会に何らかの利益ももたらさないし
冒険や野心とは程遠い
くそ一家だから基本的に表面上は当り障りなくしているけど
内心すげえバカにしてるよ

111:名無しさん@1周年
19/04/23 21:52:42.99 shNx+pft0.net
医療系公務員はやめたほうがいい
楽に生きたいなら事務系だな

112:名無しさん@1周年
19/04/23 21:53:21.41 KjV1zX7l0.net
>>89
交番勤務の警察官は地方公務員な
警察官で国家公務員は警視正以上だったかな

113:名無しさん@1周年
19/04/23 21:53:22.15 j51/khOq0.net
この謎の味の素押しは何なの

114:名無しさん@1周年
19/04/23 21:53:42.28 PJ3Fm7Vw0.net
公務員スレあるあるだけど接してる相手によって印象が全然違うっていう
学生時代の友人なんかに中央のキャリアがいたらとても羨ましいなんて思わんけどね

115:名無しさん@1周年
19/04/23 21:53:45.12 2p+6huUv0.net
寄生虫ゴキブリ公務員「あー公務員まじブラックだわー民間は楽で給料高いし世の中不公平だわーーーー」
時間外手当を給与とほぼ同額受け取り、昨年度の ★年収が1500万円超★ に達する40代のさいたま市職員がいることが分かった。
この職員を含めて、年間1000時間以上も残業した職員が80人ほどもいたという。
さいたま市の職員課では、この職員が震災対応に追われていたことが大きいと説明した。
ゴミ収集などの現業ではなく、★ 一般事務をしていた ★というが、
 << 具体的な業務の内容などについては、個人情報保護のため答えられない >> という。
★ところが、震災前だった2010年度について確認すると、このときも年収1500万円を超えていた職員がいた★ことが発覚した。
同一職員ではないものの、同じ課長補佐級の男性で、1年間で1843時間の時間外勤務をし、<< 747万円もの >>手当を支給されていた。
この職員の★年間給与は781万円★のため、合計の<< 年収は1528万円 >>に上る。
さらに、
★年間1000時間を超える時間外勤務をしたのが、11年度を上回る112人もいた★ことが分かった。
★つまり、震災時だけではなく、その前から高額な時間外手当を支給されていた職員が多数いた★わけだ。
 
平均で「時給4428円」
広島市によると、災害発生から10月末までに残業した一般職員は5280人。この間の1人当たりの時間外勤務手当は平均23万3388円で、
最高額は635時間の時間外勤務をした消防局職員だった。
 1カ月間の時間外勤務手当が100万円を超えた職員は9人おり、うち消防局は8人。1カ月間の最高額は127万1082円で、平均時給は4428円。
URLリンク(www.sankei.com)
水害対応で最大342時間…常総市職員の残業代込みの給与「100万円超」
URLリンク(www.j-cast.com)

116:名無しさん@1周年
19/04/23 21:53:49.08 sVyWzN8R0.net
>>104
仕事にやりがいを求めないなら天職

117:名無しさん@1周年
19/04/23 21:53:51.76 JIWPsQ+N0.net
>>1 1位「国家公務員」、2位「地方公務員」
大して変わらんが、1位「地方公務員」、2位」「国家公務員」、だと思う。「国家公務員」は結構、地方への転勤がある。
「地方公務員」は限定的で県内中心。俺の近所に住む「地方公務員」夫婦は揃って高卒で県庁勤務で、家を買って転宅なし、
定年後はもう「億マン長者」だそうな。オレは民間企業で転勤5回で、その都度転宅し、いまだに貧乏ぐらし。

118:名無しさん@1周年
19/04/23 21:54:14.88 KjV1zX7l0.net
>>54
実際その時代に公務員になったやつは無能なんだからゴミ待遇でいい

119:名無しさん@1周年
19/04/23 21:54:15.98 aMigViyo0.net
国民総公務員
この道しかない

120:名無しさん@1周年
19/04/23 21:54:37.54 ch5h4Jor0.net
自分が勤められなかった職業を子供に勤めて欲しいって
子供に向かって自分は無能って言ってるのと同じだろ
子供から軽蔑されるだけよ

121:名無しさん@1周年
19/04/23 21:54:42.80 lVKgJJN30.net
外国人を入れていくとどうなるんだろう?
彼らは母国に送金するから生活は切り詰めるし、納税は?
福祉に入り込まれればマイナス
マフィア化したりすれば治安低下テロリスク高まる
公務員の仕事になるね

122:名無しさん@1周年
19/04/23 21:54:45.14 rvaUT7d90.net
>>117
地方公務員はこれからリスクあるよ
財政破綻する自治体も出てくる

123:名無しさん@1周年
19/04/23 21:54:56.62 BGZkPb490.net
今の御時世、銀行も危ういもんなぁ。
銀行が上位に来ていないあたり、平成じゃなくて令和の時代を感じる。

124:名無しさん@1周年
19/04/23 21:55:06.81 gm+2jsXi0.net
「なぜ子供の頃から必死に勉強して有名大学へ進学するのを目指すのか」
の答えなんてたいてい
「そのほうが大企業や公務員への就職に有利だから」
だしな

125:名無しさん@1周年
19/04/23 21:55:43.61 VmXijBsJ0.net
トヨタって昔の事だけども初期の研修が長くマナーの初歩で男であればスーツの襟の
形の名前や礼服の段階的な場所に着て行くものとかとにかくとことんやったと。
だから途中退職者も結構良い会社にゆけるとか。  ビートたけしが時々言うのは
仕事でも友人付き合いでも正義作法は大事と言っていて、なるほどと思う。
会社の無駄話なんかでいつもいじられるが苦痛とかメンタルどうこうって悩みを言ってるが
上司が皆ちゃんとした礼儀を持っていたらこんないじる社員はしかられて配下の仕事量とか
きっと良い筈と思う。

126:名無しさん@1周年
19/04/23 21:55:51.75 akbPo/Mc0.net
地方公務員なんて給料も安いし微妙じゃね

127:名無しさん@1周年
19/04/23 21:56:01.55 JJEfMDtX0.net
キャリアで勲章持ちが最強っすね。
渡りで生涯年収がウッハウハ

128:名無しさん@1周年
19/04/23 21:56:02.34 HNyr+o380.net
こうやって親が子供にエゴを押し付けるからぐれるんだよな

129:名無しさん@1周年
19/04/23 21:56:14.04 PckJV+Ju0.net
>>123
むしろ平成20年代からそうだろ
銀行とか底辺職だ

130:名無しさん@1周年
19/04/23 21:56:28.60 akC7fMuE0.net
>>99
アパートマンションを引き継ぎのを嫌がってた3兄弟がいたぞ
国に金を取られるとか入居者が減ると大変とか管理も含めて絶対嫌だと
父親は呑んだくれてしまい母親はうどん屋でバイトしてた

131:名無しさん@1周年
19/04/23 21:56:44.45 mnWzZ0hb0.net
>>119
中露はどうなりましたか?

132:名無しさん@1周年
19/04/23 21:56:53.75 ch5h4Jor0.net
>>117
公務員ってそもそも7割以上男だから、夫婦で公務員って少ないよ
一馬力で頑張ってる人が多い

133:名無しさん@1周年
19/04/23 21:56:58.93 zoDjeygB0.net
子供に勤めてほしい企業
一位 通産省
二位 クボタ

134:名無しさん@1周年
19/04/23 21:57:39.13 ghiYr0830.net
無能だから稼ぐ事を諦めタダ飯食らいの道を選ぶ
こんな国は早晩亡ぶよ

135:名無しさん@1周年
19/04/23 21:57:50.26 ivr1mhEp0.net
就活生の49.6%が「公務員になりたい」と回答♪アベノミクス
スレリンク(seiji板)

136:名無しさん@1周年
19/04/23 21:58:12.56 HNyr+o380.net
>>17
公務員も誰でもってわけじゃない
必死こいて勉強してて保留採用とかなめ腐ったことしてくれるし
(本採用返事は大学が決まった後。当然ブチ切れて断った)

137:名無しさん@1周年
19/04/23 21:58:24.81 rvaUT7d90.net
>>124
え?全然だよ
公務員に関しては日大や中京大とかそのレベルからでも1年間大原やLECで頑張ればいけるんだから子供の頃から勉強しなくてもいい

138:名無しさん@1周年
19/04/23 21:58:34.09 bkHHDCmR0.net
いいよーいいよー
トヨタにはこういう安定志向の、くそつまらん人が似合う

139:名無しさん@1周年
19/04/23 21:59:09.11 oWdT5pj40.net
いまの就活生の親世代は、前提として終身雇用が頭にあるからね
そら選択肢が公務員になるわ
優秀な就活生は起業や転職を見据えて企業を選んでる
時代の変化についていけない親世代よりよっぽどしっかりしてる

140:名無しさん@1周年
19/04/23 21:59:13.62 p2iwkS6V0.net
公務員という道を選択したということ自体が働く意欲のないダメ人間であるということの証明
スレリンク(koumu板)

141:名無しさん@1周年
19/04/23 21:59:13.83 W/KWk7ZY0.net
地方公務員になりたがる社会に成長は見込めない

142:名無しさん@1周年
19/04/23 21:59:32.33 AxM6G45i0.net
>>123
銀行はマジでヤバイ。勤めが銀行だけど、マジでヤバイよ。
笑えないくらいコストカットの嵐。
人なんて要らないが合言葉。

143:名無しさん@1周年
19/04/23 21:59:38.14 15bU5Zhm0.net
>>129
銀行は今はダメだね。
俺の親戚の叔父さん夫婦は揃って銀行に勤めてたけどリストラされたな。
叔父さんが義母の権利証持ち出して3000万借金してるのが発覚して差し押さえで立ち退きになってたよ。
刑事事件にはならなかったけど、今はコンビニ配送運転手。

144:名無しさん@1周年
19/04/23 21:59:42.87 pODAEdH+0.net
国家公務員は転勤あるから、保守的な親やジジババは地方のほうがいいんじゃないかw

145:名無しさん@1周年
19/04/23 21:59:53.21 mnWzZ0hb0.net
>>124
その結果が
国民総営業職で技術者がいなくなったんだよな
そして安易に中国・韓国人入れた結果が全技術をパクられた現在

146:名無しさん@1周年
19/04/23 22:00:20.57 rvaUT7d90.net
>>129
俺は医者だが、メガバンクの方が地方公務員よりずっと優秀だと思うぞ
学歴的にも上であることが多い
地方公務員なんて低学歴でもなれるしな

147:名無しさん@1周年
19/04/23 22:00:23.55 JJEfMDtX0.net
将来を嘱望された官僚だったが、詩人で後世に名を残そうとしたけど
芽が出ず、プライドがズタボロになって、虎になってしまった

148:名無しさん@1周年
19/04/23 22:00:35.37 BGZkPb490.net
>>129
その底辺職のはずの銀行も地方に行くと、かなりランクの高い就職先になる。
一昨年まで北陸にいた時は、北國銀行が新卒にとって代表的な就職先であった…。

149:名無しさん@1周年
19/04/23 22:01:04.01 vzlLYrtE0.net
なんで味の素なんだ(´・ω・`)

150:名無しさん@1周年
19/04/23 22:01:06.33 bA8iDuu30.net
こんな馬鹿な親に育てられる子供はかわいそう

151:名無しさん@1周年
19/04/23 22:01:23.20 2qlfkNJ1O.net
五輪後に日本終了確定だな

152:名無しさん@1周年
19/04/23 22:01:46.95 EPfmVWxq0.net
中小民間から公務員になったけど、民間は本当クソ。
正社員といえど、低収入にパワハラ余裕で退職勧奨もある。中小民間には絶対に戻らないわ。

153:名無しさん@1周年
19/04/23 22:02:02.26 WQcfG6AI0.net
1位も2位も、3位のおこぼれを貰うコバンザメ的な立場なのに
コバンザメがダントツ人気であるというこの状況が、もうね

154:名無しさん@1周年
19/04/23 22:02:02.76 tVZRAthB0.net
国家は転勤あるからなあ

155:名無しさん@1周年
19/04/23 22:02:13.64 ch5h4Jor0.net
大東亜から県職員、市職員になった知り合い何人かいるけど
せっかく旧帝大や総計出たのに地方公務員になる奴って馬鹿だなあと思う

156:名無しさん@1周年
19/04/23 22:02:25.66 tVZRAthB0.net
>>12
ギリシャの例もあるからな

157:名無しさん@1周年
19/04/23 22:02:26.42 uBBJlZAU0.net
年中募集している警察、消防、自衛隊、刑務官、公立病院、現業系の職員は除くんだろw
みんながあこがれるのは行政事務で、
狭き門かつなってからも地獄だな

158:名無しさん@1周年
19/04/23 22:02:31.44 0zJcFvrh0.net
地方公務員の平均年収580万らしいけど、
こんなのにあこがれてるのか?
底辺以外ならこれ以上もらえるでしょ

159:名無しさん@1周年
19/04/23 22:02:39.86 Z7mXmvaN0.net
マスコミとか出版社は何で人気ないのかね
大手の出版社で働いてるけど、給料はこんな貰っていいのってぐらい貰えてる

160:名無しさん@1周年
19/04/23 22:03:11.86 3SF6++QW0.net
>>105
お前まだ民間なのかwwwww

161:名無しさん@1周年
19/04/23 22:03:14.18 in3Sc6lv0.net
実際、中韓の外資って
技術職には天国だからな、、、、
googleの真似してるだけなんだろうが
公務員は清々しいほどくずだし
売国上等になるよ

162:名無しさん@1周年
19/04/23 22:03:18.15 Y4NPVZ4f0.net
公務員とか少子化で税収減って低賃金になりそうw

163:名無しさん@1周年
19/04/23 22:03:26.81 k6TTsbdC0.net
>>143
元からコンビニ配送運転手より銀行員→コンビニ配送運転手の方が、
築いた財産とか今までの良い思いとかある筈なのに、
前者の方が幸せそうな人生に聞こえてくるのは何でだろうな・・・

164:名無しさん@1周年
19/04/23 22:03:35.93 d8faP8ZM0.net
この親ありてこの国民あり

165:名無しさん@1周年
19/04/23 22:04:22.01 1zyKZUIM0.net
そりゃ誰だってそう思うわ
んでそのプレッシャーで失敗したときにダメにするんだよ

166:名無しさん@1周年
19/04/23 22:04:27.43 ue5xG8TM0.net
>>146
医者とまでは言わないが、保健所の薬剤師や獣医師は優秀な奴ら多かったぞ。
仕事で絡んだことあったけど。

167:名無しさん@1周年
19/04/23 22:04:29.58 DBgr18DL0.net
>>160
そりゃあ俺はコネが無かったからな。

168:名無しさん@1周年
19/04/23 22:04:41.10 hRKEjB5E0.net
公務員が1番なんて、国が貧しい証拠だよ
韓国とおなじじゃないか

169:名無しさん@1周年
19/04/23 22:04:55.73 yQ+UZc6n0.net
公務員とかなめ腐っとる
道路や高架みてみろや
でこぼこでひびだらけや
糞公務員共が自分らの取り分だけは
あげてるくせに道路整備は安すぎて
入札に応じないところもある
こんな糞具合だから公務員とかいらんやろ
まじ舐め腐っとる

170:名無しさん@1周年
19/04/23 22:05:09.97 tVZRAthB0.net
>>32
名工大もな

171:名無しさん@1周年
19/04/23 22:05:10.43 wafCD/bt0.net
市職員の年収、残業代込みで1500万超え

172:名無しさん@1周年
19/04/23 22:05:30.43 89g5Ev1U0.net
日本は有史以来ずっとお役人の国
庶民は二流以下だと賢い奴はよくわかってる

173:名無しさん@1周年
19/04/23 22:05:30.56 Tf58WNK00.net
国保連合会とか穴場だぞ
時間には追われるが窓口で怒られる事は無い
各都道府県に一団体はあるから新卒の奴はサイトの採用情報をチェックだ!

174:名無しさん@1周年
19/04/23 22:05:33.62 1zyKZUIM0.net
>>159
イメージが悪い

175:名無しさん@1周年
19/04/23 22:05:35.80 PJ3Fm7Vw0.net
「東大一直線」に曲がり角 開成生も海外大志向へ:日本経済新聞
URLリンク(style.nikkei.com)
ほんとに優秀な層はキャリアもトヨタもガン無視して海外へ行っちゃう現実

176:名無しさん@1周年
19/04/23 22:05:46.54 PckJV+Ju0.net
お前らコンビニ運転手なめてるけど普通に年収500カから600万あるから
普通に地銀や信金と同レベルに近いレベルには頑張ってるらしいぞ
ソースは知り合い

177:名無しさん@1周年
19/04/23 22:05:51.50 JJEfMDtX0.net
お役人様って、ポテンシャルは凄いけど、所詮素人なんだよなぁ。
同じ部門で専門性を磨いてもらったら相当実力つくのに
惜しい

178:名無しさん@1周年
19/04/23 22:06:04.29 rvaUT7d90.net
>>166
医療職は公務員と民間の区別が曖昧だから
特に医者は公立病院や民間病院をいったりきたり
俺が話してるのは事務職

179:名無しさん@1周年
19/04/23 22:06:10.40 tJGYTmaK0.net
待遇は改善こそすれ悪化しないからな

180:名無しさん@1周年
19/04/23 22:06:10.50 HPL9/x3b0.net
>>143
俺の知ってる自称元銀行員も個人軽運送業してて詐欺師みたいなことばかりしてたわ
あれは落ちるとこまで堕ちて病んでるな

181:名無しさん@1周年
19/04/23 22:06:25.99 e+WZLntj0.net
損得勘定だけで就職先選ぶと精神病むことも多い。
たまたまそのお得な職業が自分に合ってたらいいけど。

182:名無しさん@1周年
19/04/23 22:06:59.04 BGZkPb490.net
50代以上の親世代の感覚が古い。そう思わせてしまうこの国もこの国。

183:名無しさん@1周年
19/04/23 22:07:07.62 zK5kmfWJ0.net
トヨタに入るとウザい人間性になるぞ

184:名無しさん@1周年
19/04/23 22:07:38.34 PTUH+0xa0.net
>>183
たしかになw

185:名無しさん@1周年
19/04/23 22:07:56.09 1zyKZUIM0.net
>>139
>いまの就活生の親世代は、前提として終身雇用が頭にあるからね
それで氷河期は失敗してるんですよ。転職前提って考え方がまだなかった時代なので、新卒で勤め上げられない状態=自分はクズって自分で決めつけてしまった。特に割とマシな学歴の側になるほど失敗ダメがでかかった。

186:名無しさん@1周年
19/04/23 22:08:13.59 P8aRaOt/0.net
>>123
つい最近 、銀行スレ覗いてみたら青息吐息だったわw
俺には何の縁もない業界だけど他人の不幸はワクワクするなw

187:名無しさん@1周年
19/04/23 22:08:19.16 sCbuZDH00.net
また公務員人気なの?
2ー3年前は、公務員のランキングが落ちたという記事見たけど、公務員になって楽したいなんて思うなよ。
モンスター市民県民が相手だぞ。
不快手当があったなあ。

188:名無しさん@1周年
19/04/23 22:08:20.05 PckJV+Ju0.net
ほんと夢がない奴が多いな
いくら金稼ごうが死ねば紙切れ
子供に金を残してもいいことがない
人生は楽しく生きたもの勝ちがよ
やりたい仕事をして
人がやったことないようなチャレンジをする
この時代に人類が初めて遭遇する価値を生み出す
失敗は繰り返してもそれは失敗ではない
人生は短い
毎日挑戦
公務員やトヨタとかいってるやつとは友達になりたくないねぇ

189:名無しさん@1周年
19/04/23 22:08:24.00 gm+2jsXi0.net
散々「自己責任がー」みたいなことを言われ続けたら
手堅い人生を選ぶ奴も増えるわな
失敗したらもうおしまいで、誰も助けてくれない、あるのは冷笑と罵倒だけ
「失敗する選択をしたお前の自己責任だろ」呼ばわりされるくらいなら
手堅い人生を選ぶ奴を批判できんよ
この平成の30年間の日本を見てりゃ・・

190:名無しさん@1周年
19/04/23 22:08:59.39 RyiIItdA0.net
国家公務員はブラックだよ結構

191:名無しさん@1周年
19/04/23 22:09:44.62 2UuTNnBz0.net
トヨタ自動車は実際のところどうよw

192:名無しさん@1周年
19/04/23 22:09:52.45 /azwzhp+0.net
早稲田や慶応行ける能力があったら何で医者にならなかったの?
一生安泰でしょ

193:名無しさん@1周年
19/04/23 22:09:54.41 ch5h4Jor0.net
地方公務員ですら高給とか言い出すって底辺過ぎて引く
大手企業勤めの知り合いすらいないから、大手民間が同年齢で倍の年収であることすら知らないんだろ
まあ自分が低学歴だと、回りの知り合いも底辺ばかりだろうからなあ

194:名無しさん@1周年
19/04/23 22:10:04.88 rvaUT7d90.net
>>188
地方公務員で余暇を楽しむのも人生だからなあ

195:名無しさん@1周年
19/04/23 22:10:44.92 15bU5Zhm0.net
団塊ジュニアだが、同い年の奴が上の世代の社長さんと飲んだときに
「バブルの頃は儲かりましたよね〜」
ってドヤ顔してたが、そんな経験俺達にあったか?って疑問がわいて仕方なかった。
大学出てお先真っ暗だった記憶しか無かったよ
だから自分で会社を起こした。
定款作成、設立登記、別に司法書士すらいらなかった。

196:名無しさん@1周年
19/04/23 22:10:53.67 PckJV+Ju0.net
世の中なんてルーチンワークやルーチンに臨機応変さ加えたコミュ力自慢みたいな
やつなんて吐いて捨てるほどいるんだよな
そいつらをいかに使うかが人生を楽しむコツなんだよな
世の中に存在しない価値を生み出す
その価値を収益化する
前述の吐いてすてるほどいるやつらをその枠組みにはめ込む
そういうチャレンジを続けているのが楽しい
公務員とか笑えてくるね

197:名無しさん@1周年
19/04/23 22:11:15.55 Tf58WNK00.net
地方公務員なんて役人ヒエラルキーのど底辺だろ
自分が親なら子には勧めないわ

198:名無しさん@1周年
19/04/23 22:11:22.47 Lr9LDl3d0.net
>>188
いい年して挑戦とか、ギャンブル生活なんてやってられるかよ

199:名無しさん@1周年
19/04/23 22:11:26.97 rvaUT7d90.net
>>193
地方公務員は実力の割に貰い過ぎ
50歳で600万円天井でいいわ
それでもなり手はいるし、多少質が落ちようが問題なし


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1891日前に更新/261 KB
担当:undef