【金融】「ゆうちょPa ..
[2ch|▼Menu]
58:名無しさん@1周年
19/04/22 22:37:07.24 Z1YT+oPk0.net
スマホで何かやる前にダイレクトのスマホアプリ作るのが先だろ

59:名無しさん@1周年
19/04/22 22:37:08.66 OsSXu/U+0.net
>>55
ポンタカードアプリ

60:名無しさん@1周年
19/04/22 22:37:45.68 9G53/Ukg0.net
>>1
クレジットカードでいいと思うが。

61:名無しさん@1周年
19/04/22 22:38:48.59 hdlDGdMa0.net
>>47
ちゃんと意味があるんだぞ
>ペーペーとは地位が低く、技量の乏しい下っ端を嘲う言葉である。
>何の役職にも就いていない会社員のことを平社員と呼ぶが、ペーペーは当初、この「平」を使った平平(ぺいぺい)という表記も使われていた
>(他の者に比べ、特に抜きんでた技術をまだもたないことから『平』を使ったとされる)。
>昭和中頃からぺいぺいが崩れたぺえぺえという呼び方が一般的となり、表記もカタカナのペーペーを使うことが増えている。

62:名無しさん@1周年
19/04/22 22:40:00.08 FYYty8k60.net
ログインの度にお客さま番号とか打たすなよ
日本一面倒くさいログインを何とかせい

63:名無しさん@1周年
19/04/22 22:40:09.26 D39LUyBZ0.net
現金の安全性には敵わないね

64:名無しさん@1周年
19/04/22 22:40:10.14 jKzH3wer0.net
ぱいぱいもみたい

65:名無しさん@1周年
19/04/22 22:40:25.80 FZdgOpl30.net
別に貧乏で困っているわけじゃないし最寄りが現金使えませんにならない限り現金しかつかわねえわ

66:名無しさん@1周年
19/04/22 22:40:49.50 G6ysSIQB0.net
ゆうちょ銀行に口座があれば利用できる
クレカの登録も不要
あまねく老若男女が利用できるのが大きい

67:名無しさん@1周年
19/04/22 22:40:59.98 Blra3ydi0.net
>>41
ゆうちょPayやauPay等の今年参入の後発はなんか人の作った市場を土足で蹴散らしに来たような下品さを感じるな

68:名無しさん@1周年
19/04/22 22:41:06.90 Bdm8K29M0.net
>>25
60歳も半ばの爺さんでまだ元気みたいだからまぁほっとけ
URLリンク(ameblo.jp)

69:名無しさん@1周年
19/04/22 22:41:46.12 1QH26HtP0.net
>>58
つ ゆうちょダイレクト

70:名無しさん@1周年
19/04/22 22:41:54.85 D39LUyBZ0.net
もう偽札は使えなくなんの?
エプソンもキヤノンもいらなくなっちゃうの?

71:名無しさん@1周年
19/04/22 22:42:40.68 4GQu3UI/0.net
>>1
>GMOペイメントゲートウェイの決済システムを採用しており
うーん 過去例からすると 不安だなぁ
しかも 既に今のスマホ決済で使える店ばかり

72:名無しさん@1周年
19/04/22 22:42:42.64 Bdm8K29M0.net
>>66
そうなると、Jデビットと変わらんじゃんとしか

73:名無しさん@1周年
19/04/22 22:43:05.35 SiUToafe0.net
これが郵便局で使えないとはバカ丸出し

74:名無しさん@1周年
19/04/22 22:43:51.85 OgGsqfL/0.net
ポイントカードみたいになってきた

75:名無しさん@1周年
19/04/22 22:44:10.91 AoDo5k4E0.net
>>41
中国くさい

76:名無しさん@1周年
19/04/22 22:44:24.67 zUPSdl6X0.net
ペイペイペイペイ

77:名無しさん@1周年
19/04/22 22:44:25.30 2Zcm4u9n0.net
>>72
だな。
スマホ出すとかめんどくさすぎる。

78:名無しさん@1周年
19/04/22 22:45:13.94 Blra3ydi0.net
参入まで慎重に事を進めすぎたせいか今更というなんの新鮮さもないサービスをスタートすることになってしまった
自分はQR肯定派だが年寄りにはJデビットでいい気がする

79:名無しさん@1周年
19/04/22 22:45:17.52 5m0jtfSG0.net
>>1
使用する度にメールでワンタイムパスワード送られてくるとか?
キャリアメールしか登録できないとか?

80:名無しさん@1周年
19/04/22 22:45:54.27 sEanvEM70.net
ジャップはすぐ規格乱立させる

81:名無しさん@1周年
19/04/22 22:46:58.95 AoDo5k4E0.net
バーコード読むのが楽しいの?

82:名無しさん@1周年
19/04/22 22:47:14.88 FnlayOXo0.net
Suicaで統一して

83:名無しさん@1周年
19/04/22 22:47:25.64 AoDo5k4E0.net
ガキじゃん

84:名無しさん@1周年
19/04/22 22:48:23.84 K8ARu5Fi0.net
俺はなんとかpayならこれ一択だな
ゆうちょ銀行の口座メインだし
地方民ほどゆうちょpayだろう

85:名無しさん@1周年
19/04/22 22:49:01.17 f5aiu2/o0.net
paypayでも普及するのにえらい時間かかったぞ
20%還元という荒業でようやく普及したくらいなのに

86:名無しさん@1周年
19/04/22 22:49:39.45 NFVe/AXp0.net
現金決済の比率とその国が先進国かどうかはあまり関係が無い
EUの盟主と言われる世界的先進国ドイツは日本よりもっと現金重視の国
スイスも日本と大して変わらないくらい現金重視
フランス、イギリス、アメリカはそれより多くなるがそれでも非現金決済は
半分程度で、韓国(なんと90%が非現金決済)や中国のように異常な高さではない
非現金決済の高さが先進国のしるしというのなら、韓国や中国がイギリスや
米国、フランス、ドイツなどより進んだ国という事になるが、これには誰も同意しないだろう

ドイツのクレジット決済率は0.2%
デビットカードを含めてもキャッシュレス決済率は15.6%
URLリンク(www.j-credit.or.jp)
【決済】QRコード離れを起こす中国のキャッシュレス決済事情【セキュリティ】
スレリンク(bizplus板)

87:名無しさん@1周年
19/04/22 22:49:54.96 1QH26HtP0.net
>>72
確かに
よく読むと後払い口座引き落としのデビットカードと変わらない
こんなゆうちょPayよりも、銀行口座からLINE payにチャージしてから使う方が良い

88:名無しさん@1周年
19/04/22 22:50:02.03 SNAVyhUK0.net
ポイント還元なしで勝負するのかね

89:名無しさん@1周年
19/04/22 22:50:13.40 x/vUfiGW0.net
また底辺バイトの仕事が増えるんだな
奴隷不足も仕方ない

90:名無しさん@1周年
19/04/22 22:50:34.00 NFVe/AXp0.net
電子マネー なぜか高齢者に好評 老人ほど利用額が多いというデーターが出てしまう [709039863]
スレリンク(poverty板)
【調査】キャッシュレス派は7割 6割以上が現金に「お金の重みを感じる」 高齢者ほどキャッシュレス決済利用率高く
スレリンク(newsplus板)

91:名無しさん@1周年
19/04/22 22:51:01.51 ALhYqoq40.net
GMOってWiMAXとかでメールキャシュバックやってるとこ?

92:名無しさん@1周年
19/04/22 22:51:53.19 Ao0LY3DQ0.net
>>73
テレホンカードで電話料金を支払えないようなもんだな(´・ω・`)

93:名無しさん@1周年
19/04/22 22:53:18.58 hEQ9LrFK0.net
その前に、ゆうちょダイレクトで一度に50万円以上送金できるようにしてくれ

94:名無しさん@1周年
19/04/22 22:53:23.32 ib5t/FQS0.net
どうでもいいけど一つに統一してくれ。

95:名無しさん@1周年
19/04/22 22:53:41.74 rXoyjGms0.net
>>62
かなり便利になっただろ
昔はキャッシュカードをパソコンのフロッピーディスクの部分に入れてたからな

96:名無しさん@1周年
19/04/22 22:54:17.66 UMaAkCw30.net
Payってどうしてもつけなきゃダメなん?
語感がどうも詐欺臭くて気持ち悪い。

97:名無しさん@1周年
19/04/22 22:54:30.72 One8arsB0.net
>>30
100億キャンペーン狙いだけだろw
キャンペーンが終わったら、使う人間がげっそり減るから見ていろ
あと、レジの前でPayPayで支払っている人間のほうがトロいわw

98:名無しさん@1周年
19/04/22 22:55:12.47 G6ysSIQB0.net
チャージしなくて良いのがメリット

99:名無しさん@1周年
19/04/22 22:55:16.49 FY/HNGg00.net
最初の登録で塩漬けやな

100:名無しさん@1周年
19/04/22 22:55:19.91 rXoyjGms0.net
でも物理的にキャッシュカードがないと絶対使えない仕様だったので
安全性はあったような気がする

101:名無しさん@1周年
19/04/22 22:55:35.67 K8ARu5Fi0.net
jデビッドなんて使える所、皆無だからね、地方はさ
店側の導入コストなんだろうね、やっぱり

102:名無しさん@1周年
19/04/22 22:57:02.39 Q3I/PgQG0.net
もう現金でいいだろw

103:名無しさん@1周年
19/04/22 22:58:25.24 MonsjS5a0.net
さもしい

104:名無しさん@1周年
19/04/22 22:59:14.57 QNXN6+t50.net
乱立やめてくれよ…

105:名無しさん@1周年
19/04/22 22:59:26.46 +h6Z1td00.net
お金の使用なんだから日銀で準備しろよ
金の使用で誰かが儲けるとかもうオカシイやろに
ゆうちょ国に戻してこれでええわ

106:名無しさん@1周年
19/04/22 22:59:30.12 1QH26HtP0.net
>>93
1日の送金限度額を変更するには、どうすればよいのですか。 | よくあるご質問−ゆうちょ銀行
URLリンク(faq.jp-bank.japanpost.jp)

107:名無しさん@1周年
19/04/22 23:01:23.97 /TE73Jk60.net
よく「払え」の意味のpayを使えるな。
英語圏だとvalueとか耳障りの良い単語使うけど。

108:名無しさん@1周年
19/04/22 23:02:18.74 rHrKlpMd0.net
>>87
linepayになにかメリットあるの?

109:名無しさん@1周年
19/04/22 23:04:24.02 GQofoASs0.net
普及させたいなら言いやすさとか考えろよ!

110:名無しさん@1周年
19/04/22 23:04:36.56 /VrTg8Xu0.net
ゆうちょは便利だからこれ使うかな

111:名無しさん@1周年
19/04/22 23:06:42.74 1QH26HtP0.net
>>108
個人的に感じるメリットは
・LINEポイントが貯まる
・LINE payカードがあればLINEモバイルをクレジットがなくても契約できる
くらい。

112:名無しさん@1周年
19/04/22 23:08:38.09 iUptt1e50.net
ゆうちょ銀行の口座を使うなら、余れば貯金になるだけなので使い勝手は他の〜Payよりは使いやすいと思うわ
セキュリティの面だけしっかりしていれば伸びるかも
他のPayはチャージした金は使い切るしかないしな

113:名無しさん@1周年
19/04/22 23:09:41.06 jrsOK2Wn0.net
バーコードなら簡単に盗めそうだなw

114:名無しさん@1周年
19/04/22 23:16:24.86 q7Oh696t0.net
>>63
現金は盗まれたり落としたりしたらおしまい
キャッシュレスは止められるし、保証もついてる

115:名無しさん@1周年
19/04/22 23:19:11.75 hysploE90.net
iD使えるところ増えるならなんでもやってくれ

116:名無しさん@1周年
19/04/22 23:20:11.24 hysploE90.net
>>107
paypalは?

117:名無しさん@1周年
19/04/22 23:22:18.95 X9gByfgl0.net
ワオンでいいや、一番使ってるから

118:名無しさん@1周年
19/04/22 23:22:40.34 UHMsrYxY0.net
今でもいっぱいあるけど
店員さん覚えきれんの?

119:名無しさん@1周年
19/04/22 23:24:07.64 wzeVNfTY0.net
もう3割引きくらいでないと、入る気しない

120:名無しさん@1周年
19/04/22 23:28:19.30 nXINip0E0.net
交通系ICカードと同じ、
スタートはいつも乱立。日本人はバカ。
とても世界基準をリードするような大局的な発送はない。

121:名無しさん@1周年
19/04/22 23:30:02.23 MonsjS5a0.net
>>120
目先のカネ原理主義の国ですから。

122:名無しさん@1周年
19/04/22 23:30:59.37 7v9sbjMn0.net
ゆうちょの口座はいちおうある。
が、全部定期預金になってて上限いっぱいなんだよねえ

123:名無しさん@1周年
19/04/22 23:35:38.33 QkwGVTp20.net
コレが本命かね

124:名無しさん@1周年
19/04/22 23:37:19.60 9PHOVXZV0.net
>>19
ほんとこれ
日本は自分だけ儲けようとしてすぐ独自形式で顧客を縛ろうとする
結果すべてに通用する外資に持っていかれる

125:名無しさん@1周年
19/04/22 23:37:55.60 IZvJ4ZMc0.net
銀行系のデビットと違ってポイント還元も無いから、利用するメリットが無いな。
還元無しでもせめてリアルカード出せばいいのに、それすらしない。
郵便は相変わらずズレてるというか、公務員体質というか

126:名無しさん@1周年
19/04/22 23:38:40.48 9PHOVXZV0.net
>>112
デビットのアプリ版でしかないな
何も得しないからイラネ
ポイントつくほうがいいわ

127:名無しさん@1周年
19/04/22 23:38:58.44 VGt7kPBY0.net
> 色んなの作り過ぎて
> 意味わからんよ
電子マネー
携帯でもカードでもどうでもいいけど
いい加減統一してくれ

128:名無しさん@1周年
19/04/22 23:39:30.96 +HWUyLcz0.net
なんでバーコードなんだよ
ほんと頭わりーな

129:名無しさん@1周年
19/04/22 23:39:31.26 G6ysSIQB0.net
クレジットカードもってない、登録したくない
つどチャージするのが面倒
そういう人は多いだろう
未成年とか年寄りとか

130:名無しさん@1周年
19/04/22 23:40:13.24 jKQAe+lQ0.net
ぺいぺいうるせーよ、統一してから出直せ無能ども

131:名無しさん@1周年
19/04/22 23:41:30.42 9PHOVXZV0.net
>>129
こんなの登録してスマホ扱える老人なら
べつにチャージなんかオートにしておくわ

132:名無しさん@1周年
19/04/22 23:42:36.24 ND8yFSCX0.net
ペーペーなオイラは現金派!

133:名無しさん@1周年
19/04/22 23:46:41.01 knaf9pI/0.net
LINE PayとかPayPayのキャンペーンに比べたらしょぼいな

134:名無しさん@1周年
19/04/22 23:49:50.72 iUptt1e50.net
>>126
割り引きのクーポンが配信される予定らしいぜ
まあいらない人はいらないでしょうけど

135:名無しさん@1周年
19/04/22 23:52:19.04 iUptt1e50.net
ポイントバックじゃない点でOrigamiPayに似るのかもしれんな

136:名無しさん@1周年
19/04/22 23:54:28.65 iUptt1e50.net
すまんOrigamiPayはポイントバックするやつだった

137:名無しさん@1周年
19/04/23 00:04:46.10 QAywlcNu0.net
わけわかめ

138:名無しさん@1周年
19/04/23 00:09:00.02 gWN8J4EP0.net
収入印紙をバーコード払いなら神

139:名無しさん@1周年
19/04/23 00:14:10.06 vB8YGm950.net
どの企業も食品の税金を割戻しする受け皿がほしくてしょうがないんだな
主力商品がないとか元国営の独占商品とかの企業が参入するのはおかしいわ

140:名無しさん@1周年
19/04/23 00:14:44.75 wYDxxbU50.net
ポイント20%つく?

141:名無しさん@1周年
19/04/23 00:16:17.85 mLtbkwvW0.net
またpayか

142:名無しさん@1周年
19/04/23 00:26:00.80 O88Rg1Mr0.net
お願いだからスーパーで使えるようにして
西友とイオン全店舗対応はよ

143:名無しさん@1周年
19/04/23 00:36:42.05 RN4VizAN0.net
電子マネーやクレジットカードが既に使えるところでばかりQR決済を導入してるのが笑える
なんか本末転倒

144:名無しさん@1周年
19/04/23 00:37:37.62 3I1OfzzE0.net
浪費したい奴専用のサービスだからな
別に自慢するほどのものじゃない

145:名無しさん@1周年
19/04/23 00:38:14.14 3I1OfzzE0.net
>>143
中国の犯罪を手引きしてるんだろ

146:名無しさん@1周年
19/04/23 00:38:29.47 IVcLuVht0.net
西友はmijicaでも使っときなさい
VISAデビットつきだからこのゆうちょpayよりいいかもしれないよ
もちろん最適なのはウォルマートカードセゾンですけどね

147:名無しさん@1周年
19/04/23 00:53:31.17 Yl5NTSCa0.net
まぁもう暫く様子見ってところじゃないの?

148:名無しさん@1周年
19/04/23 00:54:47.62 ixK/lSH60.net
クレカのポイントみたいなの貯まらんから損じゃねーか

149:名無しさん@1周年
19/04/23 00:56:18.32 anZWaHPp0.net
ゆうちょ限定とか意味ないの作るなよ。
それなら郵便局のカードでレジ決済できるようにしたらいいだけだろ。スマホ挟む必要無し。

150:名無しさん@1周年
19/04/23 00:58:53.34 IVcLuVht0.net
>>149
いかに持つカードを減らすかに頭を悩ませてる人は多いわけです

151:名無しさん@1周年
19/04/23 01:07:18.11 CJnn6yWq0.net
特殊詐欺の幇助ですかね?

152:名無しさん@1周年
19/04/23 01:07:32.08 YE5WfLDb0.net
>>11
デビットカードにしてるわ
これ最高に便利

153:名無しさん@1周年
19/04/23 01:07:51.07 fChAgRgZ0.net
>>116
広東語圏だろー!www

154:名無しさん@1周年
19/04/23 01:11:19.40 RL5wHKSD0.net
いつの時代も、決済は現金に限る。
受取る側も喜ぶし。

155:名無しさん@1周年
19/04/23 01:11:41.24 57eNoAb10.net
ペイペイペイペイ 

156:名無しさん@1周年
19/04/23 01:14:14.17 mXXgxxM70.net
詐欺師が悪用する匂いしかしないんだけど

157:名無しさん@1周年
19/04/23 01:14:36.85 E8CrV+gz0.net
乱立しまくり
電子マネーのカードとかもう4枚も持ってる
さすがに付き合いきれんから現金に戻す

158:名無しさん@1周年
19/04/23 01:16:42.79 w2dcfjMv0.net
クレカで充分じゃん

159:名無しさん@1周年
19/04/23 01:18:41.90 UrRXFv3D0.net
乱立してるから20%還元キャンペーンとかやるんだろ。
永久に乱立してて欲しいわw

160:名無しさん@1周年
19/04/23 01:20:36.89 Jy5tXGcl0.net
なんでもペイつけりゃいいとおもってるだろ

161:名無しさん@1周年
19/04/23 01:25:02.59 jiucrPsf0.net
2割還元やるなら還元期間だけ使ってやるよ。

162:名無しさん@1周年
19/04/23 01:25:56.24 YE5WfLDb0.net
>>157
アホだなw
結局踊らされて無駄遣いしてるだけなのよね〜

163:名無しさん@1周年
19/04/23 01:26:15.55 a3oqHXgW0.net
ペイペイ

164:名無しさん@1周年
19/04/23 01:27:34.52 XhV6ZUXt0.net
いくらなんでも乱立しすぎでしょw

165:名無しさん@1周年
19/04/23 01:35:00.65 yCHzVk8P0.net
正直発表からサービス始めるまでの間にこんな2割還元がデフォの殴り合いになるとは思ってなかったのではww
後発じゃやれないと始める前から死ぬ

166:名無しさん@1周年
19/04/23 01:35:02.77 tEvvpdc00.net
どこで一本化するか決まってから連絡くれ。

167:名無しさん@1周年
19/04/23 01:39:17.58 XlC8hDxl0.net
>>1
もうQRコード決済は1つに統一しろよ
ついでにプリカや電子マネーも1つに統一してくれ
使えるところと使えないところが、
それぞれ違って全てのアプリを入れて、
それぞれにクレカか銀行口座を登録しないといけないからセキュリティ的に不安だしとても面倒くさい

168:名無しさん@1周年
19/04/23 02:05:59.96 0A3ttbgs0.net
みんなぺいぺいペイだと店員も聞き取りにくいだろ
ドコモのD払い見たいに名称にペイつけるのやめりゃいいのに
差別化にもなるし

169:名無しさん@1周年
19/04/23 02:09:44.70 B2iltZUo0.net
もう色んなとこが出し過ぎなんだよ こんなんじゃ利便性もクソもないよ

170:名無しさん@1周年
19/04/23 02:24:49.72 S1LLcU9d0.net
ゆうちょなら使ってみたいわ、口座あるし
クレカってのが引っかかるとこだったんだよ

171:名無しさん@1周年
19/04/23 02:35:34.72 PJgWmDer0.net
GMOにデータとられるから使わん

172:名無しさん@1周年
19/04/23 03:02:26.41 0Mjo70Uq0.net
(´・ω・`)カトちゃんPay-

173:名無しさん@1周年
19/04/23 03:11:03.85 tf1kryzI0.net
>>1
日本は政府も企業も
バーカアホアルよ(°▽°)!
どーしょうもない値

174:名無しさん@1周年
19/04/23 03:53:15.67 FrUmPLgi0.net
国がJAPANpayをつくれ

175:名無しさん@1周年
19/04/23 04:11:06.69 bJRBjMYd0.net
一つに統一してよ
「nobunagapey 」とかどうだ

176:名無しさん@1周年
19/04/23 04:22:34.07 0HjOGwX80.net
風俗嬢のマン毛にカメラ読み込まして支払い完了にしてくれ

177:名無しさん@1周年
19/04/23 04:23:54.87 16FiSsqh0.net
d払いとLINEペイ使ってるけど
銀行口座に紐付けすれやつは怖いから使わない

178:名無しさん@1周年
19/04/23 04:24:06.73 8YJjLlUF0.net
20%還元キャンペーンがなければ誰も使わないよ

179:名無しさん@1周年
19/04/23 04:24:18.36 AKyiQpRL0.net
まーーーーーーーーーーーーーーーーーーた乱立かよ
反日じゃねえが、実際頭おかしいだろ日本人

180:名無しさん@1周年
19/04/23 04:27:49.28 NA1JhBtT0.net
いろんなの出し過ぎ
こういうとこがジャップ経営のワケわからんとこ

181:名無しさん@1周年
19/04/23 04:28:04.59 Cf9W9xv20.net
これに絡んでいるのはGMOペイメント(GMO=ダイヤルQ2等で騙して大きくなった糞)だし
いまだにいい加減なGMOの事だから、PayPay同等に何かやらかすと思うぞ
ゆうちょ口座は有るが、絶対に使おうとは思わないけど
とりあえず、裏PayPay祭の時みたいに無関係なのに巻き込まれない様、セキュリティの
チェックを厳重にしておいた方が良いと思う

182:名無しさん@1周年
19/04/23 04:29:10.20 YMWuz9wX0.net
横並び後追いしかできない日本企業

183:名無しさん@1周年
19/04/23 04:30:56.60 NA1JhBtT0.net
顧客第一とかジャップ企業って口を揃えて言うけど
一番足らんところだどと思うわ

184:名無しさん@1周年
19/04/23 04:31:31.97 nkR9h4k40.net
郵貯は気を付けろよ 30万円無審査 
貸出契約にされてるぞ
口座に金が無くてもだ 
それと一般振り込みは月一は無料だが
2回目以降は有料な
 ペイペイの性質上 口座はプリベイト化された
自動供給です 入られたら止められんぞ
ジジババが主要客 要注意です。

185:名無しさん@1周年
19/04/23 04:33:51.17 NA1JhBtT0.net
現場あがりかなんか知らんがもうっと先を読んで経営判断しろよジャップ経営者共は

186:名無しさん@1周年
19/04/23 04:35:31.88 B8f4M2DC0.net
Pay系って仮想通貨よりもインチキ簡単なんだからな、まあ盗まれないと思ってると甘い

187:名無しさん@1周年
19/04/23 04:42:19.29 Cf9W9xv20.net
これを使うくらいなら、糞みたいな第三者(GMO)も関係せず、パケット通信必須
(通信する為の自己負担が必用)のバー子度決済よりも、同じく講座連動型の
mijica(Visaデビット・タッチ決済にも対応済み)でも使った方がまし
短期間に色々と出しているけど、他と同様迷走しているな

188:名無しさん@1周年
19/04/23 04:45:34.14 nkR9h4k40.net
無制限認証アクセスは法で止めたなんて聞いた事も無いしな
未だに危ない代物と思った方が良いわなぁ(ペイペイは)
ココが通したら 口座は解放のM字開脚状態です
80万円盗まれても 身内を疑えの世界です 総当たりで
一旦入り込まれたら 口座を消すしか対策は有りません
給料振り込み 年金振込 各ローンの支払い 
生活インフラへの支払い 全部 変更することに為ります
例)ATMなど3回失敗で口座凍結に為るまで 拒否した方が得策だわ

189:名無しさん@1周年
19/04/23 04:46:20.32 bvNlDdB00.net
モバイルスイカでオートチャージ、これが一番便利。
物販利用時にはオートチャージされないものの、頻繁に電車の改札を通ればその時にチャージされるから、事実上問題にならない。
かざすだけのFeliCa環境に慣れると、いちいちコードを表示させるようなのはめんどくさくてかなわん。

190:名無しさん@1周年
19/04/23 04:47:03.74 L1eJskkf0.net
ゆうちゃんペイ

191:名無しさん@1周年
19/04/23 04:47:19.94 PQtRCFV90.net
ペイの乱立にはもうウンザリ
結局現金がどの店も共通で使い勝手いいよねってなる

192:名無しさん@1周年
19/04/23 04:50:00.77 PQtRCFV90.net
>>171
社員が全員チンパンジーでやりたい放題だからな、あそこは

193:名無しさん@1周年
19/04/23 04:52:23.51 M1Zinx/50.net
銀行口座から代金が即座に引き落とされる
こえええ
VISAデビとかもこれが怖くて使えねーわ
やっぱワンクッション置いてくれよ

194:名無しさん@1周年
19/04/23 04:54:19.40 nkR9h4k40.net
総当たりトライ認証時間は 数字8桁で数秒だってさ
まぁ日本人は お客様状態だわなぁ。
ましてやジジババなら 確認は年金振込時 程度だろ
その頃にゃ まんまと逃げられてるわなぁ

195:名無しさん@1周年
19/04/23 04:55:24.60 Cf9W9xv20.net
>>191
震災の時に現地で銀行は閉鎖、電気が回復してもしばらくは電子マネーも使えず
現金でしか決済できなかった事を、利権で特をすることしか考えていない
馬鹿役人と不愉快な仲間達は忘れているか、知らないんだろうな
なんだかんだ言って、有事の際は現物が一番価値がある
過去に遡ってもそれは一緒

196:名無しさん@1周年
19/04/23 04:56:39.35 e1sluk2d0.net
カードを出してデビッド決済するのとスマホを出してアプリを立ち上げるのとそこまで手間が変わらんと思うが
ある程度枯れるまでは様子見かな

197:名無しさん@1周年
19/04/23 04:58:00.67 8YJjLlUF0.net
口座に残高なくてもチャージされるの?
最悪だな郵貯

198:名無しさん@1周年
19/04/23 04:58:07.09 z0yMX/jcO.net
ペイパイナッポーアッポーペイ

199:名無しさん@1周年
19/04/23 05:01:02.06 /cfojKH00.net
何このゴミ

200:名無しさん@1周年
19/04/23 05:02:02.80 Cf9W9xv20.net
>>188
PAyPayアプリ(セキュリティコード入力試行無制限のクラックツール)を公式配布して
全世界的に被害者を出しているというのに、なんで行政指導も受けないんだろうな?
お詫びやアプリ改修だけで済む様なレベルでは無い筈だが

201:名無しさん@1周年
19/04/23 05:02:35.34 Gl1IYhnH0.net
なんやスマホ決済か
いらんわ

202:名無しさん@1周年
19/04/23 05:02:59.85 /cfojKH00.net
スマホ落としたら口座がすっからかんになるのか?怖いな

203:名無しさん@1周年
19/04/23 05:04:26.97 nkR9h4k40.net
口座番号は携帯の中だしな しかも認証付き
携帯落とせば 簡単に他人が引きだせます
連休は気を付けろよぉ〜 確認は10日後だぞ。

204:名無しさん@1周年
19/04/23 05:05:53.04 OmZupN3V0.net
なんでクレカがあんのにこんなの作る必要あんの?

205:名無しさん@1周年
19/04/23 05:06:00.14 Cf9W9xv20.net
なお、公式では当たらない架空懸賞でフォロワー数やリツイート稼ぎで宣伝に必死
ゆうちょPay公式(@yucho_pay)さん - Twitter
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

206:名無しさん@1周年
19/04/23 05:06:21.40 xjiuCasK0.net
他がやり始めたからウチも…感満載
もう遅すぎるから

207:名無しさん@1周年
19/04/23 05:09:44.01 nkR9h4k40.net
レジ監視カメラ対策も 
中国人観光客に使わせる手口がバレてるよ
とにかくジジババを止めろ!!
根こそぎやられるぞ。

208:名無しさん@1周年
19/04/23 05:09:44.60 uDYdWNhl0.net
20%還元を各ペイ持ち回りでやり続けてくれ
一度20%味わうと普通のポイントなんて
ショボくてやってられん

209:名無しさん@1周年
19/04/23 05:17:12.70 nkR9h4k40.net
プリベイト方式は一旦発行されたら 消せませんと法が定義してる
だからプリベイトカードを落とせばだれでも使える状態
これが携帯に入り込んで 銀行口座を持ち歩く状態になってるのよ

210:名無しさん@1周年
19/04/23 05:17:38.67 GX6UFBeV0.net
どいつもこいつもペイペイペイペイ!!

211:名無しさん@1周年
19/04/23 05:19:06.70 JBnsNcn00.net
乱立しすぎだけど、ゆうちょペイが最後に笑うと見た。

212:名無しさん@1周年
19/04/23 05:19:32.37 Cf9W9xv20.net
>>202
財布を盗まれてすんでの所で事無きを得た自分としては、おサイフケータイとか
○○Pay等の複数決済サービス・ポイントをまとめるものは使う気がしない
ポイント還元とかのメリットよりも、いざという時のリスクの方が高くてデメリットでしか無い
手続きの早さ次第では一つやられたら、連鎖的に全部やられる
nanacoとかは「翌日迄止められませ〜ん(ワラ)補償も有りませ〜ん(ワラ)」なんていうのが
最近話題になって炎上していたしな

213:名無しさん@1周年
19/04/23 05:23:13.07 z0yMX/jcO.net
来年から広島の監督もペイさんにしよう

214:名無しさん@1周年
19/04/23 05:33:16.56 /TbyC9oB0.net
>>211
郵貯は強いかもね
首都圏だといろいろな決済方法があるけど
地方だと、例えばsuicaそれなに?状態だから

215:名無しさん@1周年
19/04/23 05:33:55.28 nkR9h4k40.net
ヤフーのIDから入り込まれて 
台湾からアクセスしましたか?だしな
8桁A〜Zパスが抜かれたんだぞ
其処が親会社のペイペイが厳重な管理だと?
郵貯なら安全ですなんて 神話だな
でも ジジババには必ずココに付け込んで来る
12桁に上げたが 其処には金なんぞ置けませんわなぁ
現行なら コンビニ現金払いが最高峰だわなぁ
リスクなしに 手数料なしだし。
賊にゃ手土産付きで 郵貯なら借金まで背負わされるわ

216:名無しさん@1周年
19/04/23 05:37:09.03 QCPVCZRM0.net
クレカでよくね?

217:名無しさん@1周年
19/04/23 05:38:44.78 VETximDs0.net
そもそもQRコード決済は、個人の与信システムが確立していなくてクレカが普及しない中国ならでだからこそ普及したのにな。
今でもクレカではなくデヒカな銀聯主体なので、来日して買い物している中国人はガチ金持ち。

218:名無しさん@1周年
19/04/23 05:46:44.75 oB9t0RjT0.net
>>3
これ!

219:名無しさん@1周年
19/04/23 05:48:33.47 baWIjwNH0.net
割り勘とかで使うかもと思って各種ペイは使えるようにはしてある。
そもそも割り勘するような相手いないけど

220:名無しさん@1周年
19/04/23 05:52:32.94 bnRbPP3Z0.net
元祖PayPayだけは作らない
なんかヤダ

221:名無しさん@1周年
19/04/23 06:12:56.06 KdwtvtG00.net
紛失したら上限額1000万すべて使われちゃうぞ!

222:名無しさん@1周年
19/04/23 06:18:11.81 bTAKTYsj0.net
クレカ無くていいのは相当でかいな

223:名無しさん@1周年
19/04/23 06:26:56.29 TCXVyQk+0.net
Jコイン、MUFGコインの続報まだー?

224:名無しさん@1周年
19/04/23 06:35:49.10 Vj7o8eF70.net
>>3
乱立し過ぎだよな…

225:名無しさん@1周年
19/04/23 06:38:08.35 kqMPv5m40.net
>>216
高齢化と非正規化、外国人労働者が増えたからな。
クレカ作れないの多くなってるんだよ。

226:名無しさん@1周年
19/04/23 06:39:15.89 WF1LUlt00.net
特定局長制度をなんとかしてください

227:名無しさん@1周年
19/04/23 06:39:44.84 kqMPv5m40.net
>>3
アリペイとウィーチャットにまとめたらふてくされるくせに

228:名無しさん@1周年
19/04/23 06:41:50.57 VWXNAPLk0.net
paipai揉みたい

229:名無しさん@1周年
19/04/23 06:43:37.36 kqMPv5m40.net
>>204
クレカ持てないの増えてるんだよ。高齢化とかで。
定年になったら、次の更新のときにクレカを召し上がられるとか
そうでなくても枠が狭くなったりとかよくあるから。

230:名無しさん@1周年
19/04/23 06:55:21.04 ZpIJeP8F0.net
全郵便局員が使えば凄い数だな

231:名無しさん@1周年
19/04/23 07:02:39.76 rka5UOKr0.net
VISAデビットでよくね?

232:名無しさん@1周年
19/04/23 07:03:45.71 kfjG1ty30.net
>>91
元々はインターQだな

233:名無しさん@1周年
19/04/23 07:06:35.34 kfjG1ty30.net
>>209
プリペイドだよ

234:名無しさん@1周年
19/04/23 07:07:13.89 oy5yX2jO0.net
どのペイにしたらいいか悩む

235:名無しさん@1周年
19/04/23 07:10:42.46 0zcarZ330.net
コンビニで、ちょっとした買い物ならむしろ現金の方が早いぞ

236:名無しさん@1周年
19/04/23 07:11:37.27 PD1A72e00.net
デビットとの違いがわからねー

237:名無しさん@1周年
19/04/23 07:13:23.85 YYWTZJsj0.net
GMOは信用できない

238:名無しさん@1周年
19/04/23 07:16:46.54 I9qHAACe0.net
>>229
定年後、更新も問題なし、増額もできた人を知ってるよ

239:名無しさん@1周年
19/04/23 07:18:37.71 AGc8ylfx0.net
pay乱立しすぎやろ

240:名無しさん@1周年
19/04/23 07:19:42.17 I9qHAACe0.net
>>236
違う点は
デビットだとスマホがなくてもいい
デビットだとクレカに近い使い方ができる

241:名無しさん@1周年
19/04/23 07:20:08.97 0.net
クレカない人用だな

242:名無しさん@1周年
19/04/23 07:20:42.69 o2s3Rcyi0.net
日本銀行券ってやつが使えるところが多くて便利らしいぞ

243:名無しさん@1周年
19/04/23 07:23:18.66 0.net
>>229
いざ焦げついても回収できるだけの資産(不動産など)があり
毎月の支払いがしっかりしてれば更新なんて楽勝だろ

244:名無しさん@1周年
19/04/23 07:28:29.48 PW5JufwW0.net
>>3
レジがカオス化してきてる
打ちミスしたら更に面倒臭い

245:名無しさん@1周年
19/04/23 07:28:44.02 aZVmyDq20.net
問題は特典が何かだな
それだけもらう

246:名無しさん@1周年
19/04/23 07:45:58.77 EGu8Bx760.net
良さそうに思ったが使わないかもー

247:名無しさん@1周年
19/04/23 07:48:49.06 I9qHAACe0.net
mijikaでいいやん

248:名無しさん@1周年
19/04/23 07:49:12.94 I9qHAACe0.net
mijica

249:名無しさん@1周年
19/04/23 07:54:10.22 0ljuW9Q60.net
このペイ
全部 共通にしろよw

250:名無しさん@1周年
19/04/23 08:07:13.20 /+A+SI2b0.net
ペイばっかりでうぜー
suicaで十分

251:名無しさん@1周年
19/04/23 08:13:34.24 uvCkKbmD0.net
コーナンというホームセンターに行ったら
「コーナンペイ」とか宣伝してたんだけど
どこで誰が何のために使うんだろう。

252:名無しさん@1周年
19/04/23 08:17:41.67 FA1Iwmzo0.net
ほんとジジイだらけだなここは

253:名無しさん@1周年
19/04/23 08:18:51.56 0aIbnpe50.net
クリックポストの支払いもこっちで良かろう
なぜにヤフーなんや

254:名無しさん@1周年
19/04/23 08:21:18.43 0aIbnpe50.net
集金ペイ
というサービスがまだない

255:名無しさん@1周年
19/04/23 09:04:05.46 lnHcWBFZ0.net
>>254
それ、AIIBのことだよ?

256:名無しさん@1周年
19/04/23 09:21:14.40 mHidcwkS0.net
ゆうちょなんて田舎しか使ってないでしょ。
口座ないしわざわざ開いてまで使うメリットないな。

257:名無しさん@1周年
19/04/23 09:29:07.34 16FiSsqh0.net
土日・祝日・夜間引き出し手数料無料だし
通帳だけでもATMで引き出しできるし便利だよ

258:名無しさん@1周年
19/04/23 09:42:58.09 I9qHAACe0.net
>>256
都会のほうが少ないんだよ

259:名無しさん@1周年
19/04/23 09:52:46.57 WsW5/q/00.net
>>165
これ、殴り合いの挙句に政府が、
「やっぱり景気が取り返しがつかなくなる程、悪化しそうなので消費増税止めます」って言って
増税対策のキャッシュレス支援も中止になって梯子を外したら、
今まで莫大なキャンペーン費を投入した会社はどうするんだろ……?

260:名無しさん@1周年
19/04/23 10:08:18.48 FYqODCVG0.net
代引き使えるかな

261:名無しさん@1周年
19/04/23 10:09:08.12 yI7c8Ntf0.net
こんなの作っても誰も使わんよ、、、

262:名無しさん@1周年
19/04/23 10:10:16.19 9G8zUm/v0.net
キャンペーンだけ利用するのはあり。

263:名無しさん@1周年
19/04/23 10:12:28.46 6n4rWb5O0.net
>>97
なんでだよ
クレカで1.2%、kyashで2%、バーコード決済でさらに0.5%年間200万金使うなら74000円もお得になるんやぞ
バーコード分だけでも1万円増えるんや
使わない奴は情弱か金持ちだけやろ

264:名無しさん@1周年
19/04/23 10:12:50.09 0LFPlaml0.net
電子マネー乱立しすぎ
シェア争いという企業側の都合で消費者置いてきぼり
現金とクレカで十分だわ

265:名無しさん@1周年
19/04/23 10:14:44.66 k0uB4b9M0.net
ゆうちょは田舎での圧倒的ATM数が強み。時間外土日の手数料0だし。
(日曜は稼働してないATMもあるけどね)
これはもしかすると「圧勝」するかも知れん。

266:名無しさん@1周年
19/04/23 10:16:46.07 ycIrRjZF0.net
>>265
そうだけど、mujica に対する優位性は?

267:名無しさん@1周年
19/04/23 10:19:49.73 6KCuMSXJ0.net
>>263
paypay kyash併用で年間200万円使う方法について詳しく!w

268:名無しさん@1周年
19/04/23 10:20:09.76 9G8zUm/v0.net
ゆうちょと日本郵政、かんぽの株を持ってるけど、こんなのが成功する気がしない。優位性がなさすぎる。

269:名無しさん@1周年
19/04/23 10:24:02.36 9G8zUm/v0.net
>>267
家族4名くらいで頑張って分散すれば可能かな…。

270:名無しさん@1周年
19/04/23 10:24:26.98 7Ckig8zk0.net
電子マネーの企画はいくつあっても良いんだけど全部チャージ不要で裏でクレカ決済もしくはデビット化して欲しい

271:名無しさん@1周年
19/04/23 10:25:38.46 6KCuMSXJ0.net
>>269
頑張っても24万円止まりじゃね?

272:名無しさん@1周年
19/04/23 10:27:18.92 K63XpQOy0.net
しばらくスイカでいい

273:名無しさん@1周年
19/04/23 10:27:35.52 ycIrRjZF0.net
suicaとQuicpay付クレカと少々の現金
これで今のところ困らない
スマホより便利

274:名無しさん@1周年
19/04/23 10:29:28.20 9G8zUm/v0.net
>>271
kyashのpaypayによる月間利用上限は5000円なのか。
では、とても無理ですね。
とてつもない大家族であれば可能か…。

275:名無しさん@1周年
19/04/23 10:30:27.21 HH0ke+ux0.net
何パーセント還元?そういうのない?
それなら銀行チャージでPayPayやLINE Payを使うだろ。アホか。

276:名無しさん@1周年
19/04/23 10:32:23.68 HH0ke+ux0.net
>>265
ATMを必要とする層は諭吉Pay

277:名無しさん@1周年
19/04/23 10:35:34.50 6YzW1Z0x0.net
結局これまで店とカード会社が支払っていたシステム料金と通信料を
消費者のスマホ購入代金と通信料に紛れ込ませた挙句スマホの情報全部ぶっこぬき
そりゃどこもやりたがるよな
ふざけんなカス

278:名無しさん@1周年
19/04/23 10:37:11.69 sJE8tKCy0.net
>>274
上限5000とか終わってるな

279:名無しさん@1周年
19/04/23 10:38:41.90 6KCuMSXJ0.net
>>278
単にペイペイ諦めりゃいいだけw

280:名無しさん@1周年
19/04/23 10:41:55.60 9G8zUm/v0.net
待てよ。
Origami payなら、クレカ1.2、kyash2.0、Origami2.0で5%を越えられるかも。

281:名無しさん@1周年
19/04/23 10:42:05.85 gxHeMKFP0.net
純国産だから個人情報抜かれないな。

282:名無しさん@1周年
19/04/23 10:44:22.31 u17QBhMh0.net
レジのpayシールがまた増えるのか

283:名無しさん@1周年
19/04/23 11:26:08.43 ixqQb36a0.net
>>281
情報の販売も収益の1つで織り込んでるけど

284:名無しさん@1周年
19/04/23 11:31:46.14 UcBtLSkC0.net
カツアゲも電子化される時代やな

285:名無しさん@1周年
19/04/23 11:37:29.98 5Z/roEXq0.net
>>284
送金記録が残るよ。

286:名無しさん@1周年
19/04/23 11:39:56.38 hX7aeuH80.net
結局は手数料ビジネスなんだよ
paypayやLINEpayに支配されるよりかはマシだが
ゆうちょはろくなキャンペーンやらなそう

287:名無しさん@1周年
19/04/23 11:42:09.77 5Z/roEXq0.net
子どもの小遣いはキャッシュレスにしたい。
VISA決済かPay決済をメインにして、現金はどうしても必要なときに渡す。

288:名無しさん@1周年
19/04/23 11:42:13.26 ycIrRjZF0.net
>>286
だってプレミアムフライデーとか決めちゃう官庁とにたようなところだもの

289:名無しさん@1周年
19/04/23 11:43:14.83 ycIrRjZF0.net
>>287
それだと、suica等のプリペイのほうがいいと思う

290:名無しさん@1周年
19/04/23 11:44:30.26 eYxIGUj9.net
借金ペイはまだですか?

291:名無しさん@1周年
19/04/23 11:45:31.94 ycIrRjZF0.net
>>287
現状、100均とか駄菓子屋で使えないから子供は困ると思うけど

292:名無しさん@1周年
19/04/23 11:46:33.77 5Z/roEXq0.net
>>289
QRはプリペイドにできるじゃん。
FeliCaだってプリペイドだったりポストペイだったりするのと同じ。
小遣いなんだから当然プリペイド。

293:名無しさん@1周年
19/04/23 11:48:51.06 5Z/roEXq0.net
>>291
店によるが、駄菓子屋だと大抵だめかもね。
百均はうちの近くだとVISAで払えるところばかり。

294:名無しさん@1周年
19/04/23 11:51:50.96 Z5ZSjxLw0.net
>>287
そういうことすると
自由に使える現金を求めて陰で悪さするようになるよ

295:名無しさん@1周年
19/04/23 11:53:01.72 ELrlbFte0.net
乱立する他社のPayを潰すためには必要

296:名無しさん@1周年
19/04/23 11:55:28.59 8yeGWtEh0.net
最終的にこれが残りそうだな

297:名無しさん@1周年
19/04/23 11:56:36.03 Cf9W9xv20.net
>>287
子供にはわざとリアルなお金を渡して教え、経験させた方がよいとおもうなぁ・・・
いきなりキャッシュレスではお金の価値とか考えたりしなくなると思うから
それこそ、簡単に高所から飛び降りたり、他人を殺めてしまうゲーム感覚で

298:名無しさん@1周年
19/04/23 11:57:49.97 W+rvRXnT0.net
ゆうちょなら信頼できるな

299:名無しさん@1周年
19/04/23 11:58:36.51 5jwQxFNT0.net
Suicaより便利なら使うけど どう考えても面倒臭いじゃん


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1882日前に更新/68 KB
担当:undef