米国発の財政拡大論「 ..
[2ch|▼Menu]
747:名無しさん@1周年
19/04/18 19:22:32.10 XgKDI5Y+0.net
>>718,721
リフレとMMTの区別すらつかないでスレ荒らしてんのかw

748:名無しさん@1周年
19/04/18 19:23:42.82 XgKDI5Y+0.net
>>723
破綻論者には破綻以外がすべて同じに見えるのかな?w

749:名無しさん@1周年
19/04/18 19:30:32.30 jETNnYB60.net
そもそもカネとは何かという出発点が違うからな。

750:名無しさん@1周年
19/04/18 19:46:33.98 XoVL5ot10.net
>>725
MMTは成長論からは出発していない本質的には貨幣論でさも幾らでも金はバラまけると錯覚を誘うことがリフレ馬鹿の駆込み寺になっているが、今の日本では金の出し手が誰であろうと経済成長はしないんだよ。
使う奴使える奴の使う動機が希薄なのが一番の問題で金を出せば何とかなると思えるアタマでは解決できない難しいとこなんだ。

751:名無しさん@1周年
19/04/18 19:50:28.90 a4iI1aox0.net
〜選挙前〜
自民党「MMTいいよね!」
自民党「氷河期世代を救いたい!」
〜選挙後〜
自民党「消費税増税ね!」
自民党「氷河期世代?自己責任なwなまぽぜってー許可しねーからw」

752:名無しさん@1周年
19/04/18 20:13:24.58 XgKDI5Y+0.net
>>728
おまえが経済成長の意味すら理解していないことがわかったw
経済成長とはGDPが伸びることであり、GDPとは投資と消費の合計だ。
つまり金を出してモノを買うだけで経済は成長する。
金を出しても経済成長しないとほざく>>728は、まぁキチガイレベルのバカだねw

753:名無しさん@1周年
19/04/18 20:14:49.23 2mY9GD1y0.net
>>730
落語みたいなこと言ってんね、きみ

754:名無しさん@1周年
19/04/18 20:18:55.43 Bg/UXZlV0.net
>>728
簡単なんや。
所得税、法人税は貯蓄や内部留保に対するインセンティブを阻害する。いっぱい稼いでも得るものが少なくなるんやからな。
消費税、付加価値税は消費に対するインセンティブを阻害する。使えば使うほど、税金で持って行かれるんやから。
金持ちが一番嫌いなんは、無駄な金を使う事。その中でもサイコーに大嫌いなんは税金払う事なんやで。
奴らは税金を払わなくていいならいくらでも消費する。

755:名無しさん@1周年
19/04/18 20:23:42.86 XgKDI5Y+0.net
>>731
何が面白かったのかはわからないけど、
馬鹿はすっこんでろよw

756:名無しさん@1周年
19/04/18 20:26:40.09 d8NSjXiZ0.net
>>724
>なんでGDP成長率の5パーしか税収が増えへんねん。
>クソ財務省でも、1.0や。実際には少なく見積もっても1.5、場合によっては3とか4という試算もあるぐらいやで。
5%のGDPにつき、税収が1%入るのであれば、現在の税収はGDPの20%に相当するはずだ、つまり110兆円の税収がないとおかしいことになる
5%のGDPにつき、税収が1.5%入るのであれば、現在の税収はGDPの30%に相当し、164兆円の税収が本来あるべきことになる
だが現実の税収は60兆円であり、GDPの11%となる。長期的な均衡値となるGDP比率は現在値であるGDPの11%と見ることは何ら不思議ではないはずだ

757:名無しさん@1周年
19/04/18 20:27:03.85 d8NSjXiZ0.net
>>734
日本の税収が60兆円で名目GDPが548.9兆円、GDPの11%の税収があるとして、純債務がGDPの155%だ
MMTの主な主張である債務を増やして成長・インフレを達成するという前提で考えてみる
GDPを上げるために債務を毎年前年比で25兆円増やしたとして、名目GDPが5%上昇したとする
税収の増加率はGDP比で5%の10分の1程度(GDPの11%の税収があるとの仮定)だとすると2-3兆円の税収増、景気効果を合わせて例えば10兆円ぐらいの税収増になるとしよう
金利が3%程度に上がるとすると、40兆円の利払い・償還負担+25兆円(前年比、25兆円、50兆円、75兆円…5%の成長を目指すために毎年増やす)の新規国債発行の予算を目指すことになる
これでは借金の方が膨れ上がらないと断言するのは難しいだろう

758:名無しさん@1周年
19/04/18 20:38:35.81 XoVL5ot10.net
>>730
そりゃ金を使えばGDPは増えるだろうが幾ら金を前にしても使う奴がいないって語ってるのにお前の脳味噌じゃ駆込める寺もないよw

759:名無しさん@1周年
19/04/18 20:47:58.65 2fIqlzNJ0.net
>>736
一億人超の需要を把握しているのかすげーな、神様か?

760:名無しさん@1周年
19/04/18 20:48:00.35 d8NSjXiZ0.net
>>735
>もしインフレになったら日銀はどんな判断をするのか見ものだね
ある年にインフレが4-5%、翌年にさらに加熱して7-10%のインフレになったとしよう
金融を引き締めしたなら、何が起きるかは分かるはずだから、その選択肢は無くなっている
しかしミニバブルや資産バブルは予想もしない商品や層で膨張して制御も難しいので、金融引き締めが
絶対にないと分かったら、虚業・ねずみ講がインフレ軌道に乗せてくれるわけだ
それでバブルを破裂させて不良債権が大量に発生するハードランディングか、インフレ率が7-10%を耐えるかという局面が来たら面倒なことになる
インフレが4-5%、翌年にさらに加熱して7-10%になったとしよう。金融引き締めは金利が上がるので返済は厳しい状況になる
税金を上げるのもそう簡単にはできないし、日本や他国の例を見ても一定限度を超えた増税は不可能に近いほどの難易度だろう
それにこれ以上民間から政府に富を移転させるのは経済としてこのましくない
ちなみに日本の税収が60兆円で名目GDPが548.9兆円、GDPの11%の税収があるとして、純債務GDP比率がGDPの155%だ
GDPが増えたところで、税収がGDPの20-30%にいくのは難しいだろう
仮に金利が3%程度に上昇するのであれば、GDP成長のための新規国債発行は雪だるま式に借金を増やしていくだろう
MMTの主張をそのまま実行して、借金で経済成長を追求すると純債務GDP比率は200%、300%と上昇してもおかしくなくなる
そうなると金利上昇への耐性は一段と弱くなる
MMTを主張する連中は金融緩和を維持する前提で、インフレ時に何をどうするつもりか明確な処方箋を明示すべきだろう
●ポール・クルーグマン(ニューヨーク州立大学、経済学者) 2019年2月12日 ニューヨークタイムスへの寄稿
「債務については、経済の持続可能な成長率が利子率より高いか低いかに多くを左右されるだろう。もし、これまでや現在のように成長率が利子率
より高いのであれば大きな問題にならないが、金利が成長率より高くなれば債務が雪だるま式に増える可能性がある。

761:名無しさん@1周年
19/04/18 20:54:27.31 XgKDI5Y+0.net
>>736
> 幾ら金を前にしても使う奴がいない
それはおまえなどの頭のおかしいひとだけw
もちろん400兆刷ったのに使わないリフレ派も安倍も頭がおかしいわけだがw
MMTは金を使えと言ってるのでおまえらやリフレ派とはまったく違うんだよw

762:名無しさん@1周年
19/04/18 21:09:53.29 d8NSjXiZ0.net
5%経済成長のために投じる額の乗数については平成22年度の子ども手当を参考とする
この場合の乗数は1兆円につき0.2%となり、平成22年度の段階で25兆円を投じるとGDPを5%押し上げるとの試算となる
毎年5%の成長をしたいなら、半恒常的な予算として固定して、毎年25兆円を上乗せる必要がある
初年度は25兆円の新規国債を発行
次年度は50兆円(初年度の税収増をマイナスするので、おおむね40兆円から47兆円)の新規国債を発行
次の次の年度は75兆円(おおむね55兆円から69兆円の間)の新規国債を発行していくことになる
二年目、三年目にミニバブルや資産バブルが発生し、金融引き締めを行い、金利が3%になったなら
追加で数十兆円の利払い・償還を見込む必要があるだろう( >>715 )
[PDF]子ども手当の創設と課題 - 参議院
www.sangiin.go.jp/japanese/annai/chousa/.../20100701015.pdf
からの上乗せ分 1.3 兆円程度のうちおおむね7割程度が消費に回るとして、
平成 22 年度のGDPを1兆円程度、成長率では 0.2%程度押し上げるものと見込んでいる旨の答弁があった。あわせて、
子ども手当の乗数効果については、十分なデータがないた

763:名無しさん@1周年
19/04/18 21:15:28.15 Q3AGpExv0.net
キャッシュレスの時代にお金とか言ってるようじゃ時代に乗り遅れるぞ

764:名無しさん@1周年
19/04/18 21:47:44.66 XgKDI5Y+0.net
>>741
誰も現金の話はしてねぇw

765:名無しさん@1周年
19/04/18 23:13:02.91 2mY9GD1y0.net
>>733
教養がないのも考えものだな

766:名無しさん@1周年
19/04/18 23:43:39.74 6LpjlqTv0.net
>>535
木内は日銀審議委員としてMMTどころか金融緩和に強硬反対してる立場だから
コメントを求められたらこう答えるのは目に見えてる

767:名無しさん@1周年
19/04/18 23:58:05.29 XgKDI5Y+0.net
>>743
教養があっても常識がないんじゃ
話にならない

768:名無しさん@13周年
19/04/19 01:53:03.72 NWCWxdQxS
>>740
金融引き締めしなくたってバブルは起きるよ。てか既にバブルかもしれないが。
今の金利じゃ融資や債券で稼げないから土地や株に金が流れる。

769:名無しさん@1周年
19/04/19 02:32:37.89 7cnxQ57F0.net
>>1 >>2 >>3 >>4 >>5 >>6 >>7
IMFによると日本の政府系の純負債対GDP比は2018年の最新データで155%程度となる
FISCAL MONITOR REPORTS
Managing Public Wealth
October 2018
URLリンク(www.imf.org)
P64にあるテーブルA8に純負債対GDP比が掲載されている
IMF FISCAL MONITOR REPORTS
Table A8. Advanced Economies: General Government Net Debt, 2009–23
(Percent of GDP)
2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015
122.7 131.1 142.4 146.7 146.4 148.5 147.6
2016 2017 2018 2019 2020 2021 2022 2023
152.8 154.9 155.7 154.8 154.2 154.0 153.9 153.8
Source: IMF staff estimates and projections. Projections are based on staff assessment of current policies (see “Fiscal Policy Assumptions” in text).
Note: For economy-specific details, see “Data and Conventions” in text, and Table B.
p45
This appendix comprises four sections. “Data and Conventions” provides a general description of the data and conventions used to calculate economy group
composites. “Fiscal Policy Assumptions” summarizes the country-specific assumptions underlying the estimates and projections for 2018–19 and the medium-term scenario for 2020–23. “
このようにテーブルA8には、2018年の分析時点で最新の純負債GDP比率が掲載されていると見るべきだ
政府負債がネットで無いというのは国家社会主義者やシロアリ官僚のデマに過ぎないから、気をつけたほうが良い

770:名無しさん@1周年
19/04/19 03:08:30.41 7cnxQ57F0.net
>>1 >>2 >>3 >>4 >>5 >>6
>もしインフレになったら日銀はどんな判断をするのか見ものだね
ミニバブルや資産バブル(ねずみ講・虚業)などによる本格的なインフレが発生した際に具体的にどうするかの処方箋をMMTを主張する連中は示す必要がある
日本の税収が60兆円で名目GDPが548.9兆円、GDPの11%の税収があるとして、純債務がGDPの155%だ
MMTの主な主張である債務を増やして成長・インフレを達成するという前提で考えてみる
GDPを上げるために債務を毎年前年比で25兆円増やしたとして、名目GDPが5%上昇したとする
5%経済成長のために投じる額の乗数については平成22年度の子ども手当を参考とする
この場合の乗数は1兆円につき0.2%となり、平成22年度の段階で25兆円を投じるとGDPを5%押し上げるとの試算となる
毎年5%の成長をしたいなら、半恒常的な予算として固定して、毎年25兆円を上乗せることになる(実際は毎年GDPが増えるのでもっと必要だろう)
税収の増加率はGDP比で5%の10分の1程度(GDPの11%の税収があるとの仮定)だとすると2-3兆円の税収増、景気効果を合わせて例えば一時的に10兆円ぐらいの税収増になるとしよう
5%のGDPにつき、税収が0.5%入るのであれば、GDPの10%の税収相当になり、現実の税収であるGDPの11%に近い
5%のGDPにつき、税収が1%入るのであれば、現在の税収はGDPの20%に相当するはずだ、つまり110兆円の税収が現在ないとおかしいことになる
5%のGDPにつき、税収が1.5%入るのであれば、現在の税収はGDPの30%に相当し、164兆円の税収が本来あるべきことになる
だが


771:サ実の税収は名目GDP548兆円に対して年間60兆円に過ぎず、GDPの11%となる。長期的な均衡値となるGDP比率は現在値であるGDPの11%と見ることは何ら不思議ではないはずだ 金利が3%程度に上がるとするなら、40兆円の利払い・償還負担+25兆円(前年比+25兆円、25兆円、50兆円、75兆円…5%の成長を目指すために毎年増やす)の新規国債発行の予算を目指すことになる これでは借金の方が膨れ上がらないと断言するのは難しいだろう ( >>715 ) 国債発行による投資を長期的に継続すれば純負債GDP比率が300%を超えるのは時間の問題であり、利払い額は雪だるま式に増えて財政を圧迫するだろう ●ポール・クルーグマン(ニューヨーク州立大学、経済学者) 2019年2月12日 ニューヨークタイムスへの寄稿 「債務については、経済の持続可能な成長率が利子率より高いか低いかに多くを左右されるだろう。もし、これまでや現在のように成長率が利子率 より高いのであれば大きな問題にならないが、金利が成長率より高くなれば債務が雪だるま式に増える可能性がある。



772:名無しさん@1周年
19/04/19 03:14:19.27 j56Vv7n50.net
日本円で借金してたらドンづまっても
最後に政府紙幣あるしね

773:名無しさん@1周年
19/04/19 04:49:42.75 7U2zPSXF0.net
MMTに対する批判、コメント
●ポール・クルーグマン(ニューヨーク州立大学、経済学者) 2019年2月12日 ニューヨークタイムスへの寄稿
「債務については、経済の持続可能な成長率が利子率より高いか低いかに多くを左右されるだろう。もし、これまでや現在のように成長率が利子率
より高いのであれば大きな問題にならないが、金利が成長率より高くなれば債務が雪だるま式に増える可能性がある。
コレまさにデフレ日本で起こってる事なんやで。金利がゼロ付近でも名目GDP成長率がマイナスに沈む。
つまり金利>成長率ならば債務は雪だるま式に膨らんでいく。
逆にインフレサイドでコレが起こるならトルコ国債やアルゼンチン国債で大儲けが出来たという事や。
そんな事はあり得ないのや。

774:名無しさん@1周年
19/04/19 05:29:47.83 xTmGbYYF0.net
>>750
クルーグマンは経済音痴。リフレ派だから。

775:名無しさん@1周年
19/04/19 07:22:43.34 AztSGb0L0.net
インフレ目標2%ですぜ、旦那

776:名無しさん@1周年
19/04/19 07:58:21.39 xTmGbYYF0.net
>>752
インフレ目標を達成できないことに焦ったクルーグマンは
5%を目標にしろとかほざきだすw
目標を高く設定すれば2%に届くだろうと安易に考えたのかもしれないw

777:名無しさん@1周年
19/04/19 08:41:08.10 7cnxQ57F0.net
>>748
景気が加熱して初年度に4-5%、次年度に7-10%のインフレ(何らかのミニバブル・資産バブル)になった場合に具体的にどうするかという処方箋は、
MMTを主張するものによって明確に示されるべきだろう
金融引き締めは金利が上がるので政府としては厳しい状況になる
金融を引き締めしたなら、何が起きるかは分かるはずだから、その選択肢は無くなっている
ミニバブルや資産バブルは予想もしない商品や層で膨張して制御も難しいので、金融引き締めが絶対にないと分かったら、虚業・ねずみ講が経済の実体を超えたインフレ軌道に乗せてくれるわけだ
それでバブルを破裂させて不良債権が大量に発生するハードランディングか、インフレ率が7-10%を耐えるかという局面が来たら面倒なことになる
税率を上げるのもそう簡単にはできないし、日本や他国の例を見ても一定限度を超えた増税は不可能に近いほどの難易度だろう
増税は小回りを見ながらというのができないため、景気が加熱する局面でやるれば、一歩間違えば信用を破壊するハードランディングとなる(そして不良債権は増える)
これ以上民間から政府に富を移転させ、不効率な政府に金を集中させるのは経済として好ましくなく
GDPの仕組むとして使われない無駄なものに金を散財するだけでも成長はするような不効率を生む可能性はある
舵取りを失敗すれば国家の存続危機というレベルになる
それこそクーデターや内戦がいつおきてもおかしくない世の中になるだろう

778:名無しさん@1周年
19/04/19 09:03:33.42 PLMC3/ld0.net
>>728
将来への不安だろうね。
税金も上がるし移民でこれから賃金が下がるから無駄使いできないとなる。

779:名無しさん@1周年
19/04/19 09:08:45.07 MRw/JYXh0.net
金を刷ってばらまけ

780:名無しさん@1周年
19/04/19 09:28:04.73 XKIx7ved0.net
>>750
今は名目GDP>利子率だけど?
クルーグマンもほんとは賛成したいんだよ

781:名無しさん@1周年
19/04/19 10:57:54.42 9BEbs4G+0.net
>>757
だから少しは良くなってる。
もう少しなんや。
コストプッシュなのは残念だけどデフレよりはマシ。
やっと貿易黒字はスクエアになったし、賃金も上昇圧力がかかってる。
インフレ期待が高まりつつあるんや。

782:名無しさん@1周年
19/04/19 11:49:31.36 gv1ruGl50.net
だからこのタイミングで増税とかアホとしか言えないだろ
増税必要ない
金を刷って補填しろ

783:名無しさん@1周年
19/04/19 11:59:56.65 SM4Hp/UH0.net
>>737
若者のなんとか離れが大流行だから
といってもいつまでバブル期と比べるんだと思いもするが

784:名無しさん@1周年
19/04/19 12:14:12.68 7cnxQ57F0.net
>ちなみに2017年の名目GDP成長率は1.7%税収伸び率は3.3%や。
そこで言う伸び率とは名目GDP548兆円を基準とした伸び率でなく、税収約60兆円(2016年度は55.5兆円、2017年度は57兆円)を基準とした伸び率のことだろう
一般会計税収
2014 54兆円
2015 56.3兆円
2016 55.5兆円
2017 57.7兆円(伸び率3.9%?)
2018 59.1兆円
URLリンク(www.mof.go.jp)
伸び率が少し異なるが、面倒なので「2017年の名目GDP成長率は1.7%税収伸び率は3.3%」を使うことにする
GDP(548兆円)比で0.5%伸びれば、税収(約60兆円)の伸び率は4.7%
GDP(548兆円)比で1%伸びれば、税収(約60兆円)の伸び率は9.1%
GDP(548兆円)比で1.5%伸びれば、税収(約60兆円)の伸び率は13.7%
「純負債・GDP(548兆円)」比率が155%ならば、税収(約60兆円)比の「純負債・税収」比率は1415%になる
ではGDP成長率を例えば1.7%から、5%にするために16兆円(乗数は1兆円に対して0.2%のGDP成長)の国債を発行する場合を考えて見る
GDP成長率1.7%で税収の伸び率が3.3%(?)なのであれば、税収は約2兆円伸びていく計算となる
GDP成長率5%ならば伸び率が9.7として補間し、税収は約6兆円伸びる計算となる
よって16兆円の国債を発行した場合は、次の年度以降は前年度の経済規模を維持するために10兆円の新規発行を垂れ流し続けることになる(GDPが上がった分を補正するため10兆円よりも少し増える)
成長率5%を次年度も継続するなら26兆円、36兆円、46兆円というように新規国債を雪だるま式に増やすことになるだろう

785:名無しさん@1周年
19/04/19 12:14:48.42 7cnxQ57F0.net
>>761
金融緩和をやめて金融引き締めに入るなら、日銀は売りオペをすることになるため、国債を日銀は手放すことになるだろう(金融引き締めが望ましくない最大の理由)
金融引き締めによって、金利が3%以上に上昇すれば利払いの支払いは膨らむことになる
金融引き締めを全くしないで(つまりゼロ金利続行を維持しつつ)高成長する非現実的なシナリオであれば、基礎的財政収支は大幅に改善するだろう。しかし現在の1.5%程度のマイルドな成長率から4-5%程度の急成長をするような場合において
ミニバブル・資産バブルが発生する可能性は大幅に高まるため、インフレ時の対策を金融引き締めでなく行える(徐々に過熱した経済を冷やせる)処方箋がMMTには必要となる(増税はハードランディング・不良債権増が濃厚)
現政権の考えているシナリオとは過度な景気刺激をせずに、金融緩和を継続して1.5%程度の低成長を確実に進めることで債務の稀釈化を推進する戦略と考えることができる(消費税増税に反対する者のロジックはこれが多いだろう)
MMTを主張する国家社会主義者との最大の違いは金融緩和の解除をせざるえないリスクを巧妙に回避している点と、民間の活力を完全に殺さず延命しようとしている点だ

786:名無しさん@1周年
19/04/19 12:15:34.93 7cnxQ57F0.net
>>762
金利が上昇すると、国債の利払い費が増加して財政は破綻する
野口悠紀雄
2018/06/25 17:21
 2017年度の国の一般会計において、国債の利払い費などは9・2兆円で、一般会計予算総額97・5兆円の9・4%
を占めている。国債利払い費を国債残高で割って平均利回りを求めると、0・984%となる。
 
 いま仮に、17年度以降において、新規国債と借り換え債の平均利回りが一挙に3%になると仮定しよう。
 その場合には、17年度の利払い費は、予算額より約1・6兆円増加して10・8兆円となる。そして、22年度にお
ける利払い費総額は27・4兆円と、17年度予算の3倍近くになる(下図を参照)。
 話はこれで終わらない。なぜなら、国債残高が増加していくからだ。それに伴って、利払い費は、それ以降も増加を続ける。
 新金利が3%の場合、23年度における利払い費は30兆円を超える。つまり、現在の予算総額の3分の1程度になるのだ。
 これは、「悪夢のシナリオ」としか言いようがない。
 なお、以上のほかに債務償還費もあることを忘れてはならない。債務償還費は、17年度で14・4兆円、一般会計予算総額
の14・7%を占める。それを加えれば、国債費は、現在の予算総額の半分程度になるのだ。こうなっては、予算編成はできなくなる。

787:名無しさん@1周年
19/04/19 12:49:25.72 9BEbs4G+0.net
>>761
あのなあ。
1兆円支出して乗数が548兆円×0.2%=1.02兆円?
そんな訳あるかよ。
ナマポに1兆円支給したら1兆円使うわな。
この時点でGDPは1兆円上乗せで乗数は1.0や。パチンコ屋や病院や居酒屋などでナマポが使った1兆円はそのまま貯蓄されるか?
そんな訳ない。仕入れ先や従業員の給料いろんな物に姿を変えて仕事をするやろ。
最後に貯蓄として凍りつくまでに何回も仕事をするわ。
乗数がそんなに低いのは富裕層の口座に直接入金する場合だけや。

788:名無しさん@1周年
19/04/19 13:02:53.30 jyEHBTYe0.net
>>764
まぁ、ナマポに抵抗感があるのは、労働価値説を頑なに信じて止まない社会主義者なんだよね
金=労働の対価と思ってるから、働かざる者食うべからずと凝り固まる
それ以外の金の流れを許容できないんだ
ある種の感情論に過ぎなくて、いわゆる老害という奴
アイツ働いてないのにズルい、根底にあるのはそれだけで、特に理屈に意味はない
ある種の貧乏人の妬み根性であって、アフィ嫌いの嫌儲と同じ
それなら日経を動かしてる金や企業買収による株価高騰が全て悪になってしまう
全て投機マネーでギャンブルだから、労働価値ではないからね
つまり、偏狭な価値観の人間が、働かない奴には絶対に金をやらんぞーと頑張って経済を止めてる
じゃあ、オマエラが赤坂の料亭で受け取ってる1億円は何なんだよって話しで
そういうレベルで矛盾してる

789:名無しさん@1周年
19/04/19 13:09:43.63 7cnxQ57F0.net
>>764
5%経済成長のために投じる額の乗数については平成22年度の子ども手当を参考とする
この場合の乗数は1兆円につき0.2%となり、平成22年度の段階で25兆円を投じるとGDPを5%押し上げるとの試算となる

790:名無しさん@1周年
19/04/19 13:20:43.04 9BEbs4G+0.net
>>766
子供手当てww
すごいのを出して来たな。
支給されても全くGDPに寄与しない最低の財政支出やな。
ナマポの支給を5兆増やしたらどうなるかな。
乗数3でやってみよか?
ゼネコンに北海道の荒地に5兆円で巨大なコンクリートの穴を掘る。でもええわ。
コレでも乗数2は軽いやろ。

791:名無しさん@1周年
19/04/19 13:22:47.73 jyEHBTYe0.net
>>767
いやいや、実は今の日本経済を支えているのは、
年金支出と教育投資だけだよ
公共事業はコンクリートの無駄遣いばかりで何の役にも立ってない
ハッキリ言ってゴミだからw

792:名無しさん@1周年
19/04/19 13:28:02.02 9BEbs4G+0.net
>>768
その年金が貯蓄や収入のない可哀想な老人に支給されるなら、支給された分は真水の消費=名目GDPになるんや。
ところが充分な貯蓄がある層に支給されれば本来であればその貯蓄を吐き出して消費されるはずの医療費が支給された社会保障から支出される。
マネーが本来消費されるはずの若年労働者から高齢富裕層のストックに化ける。
コレが日本の最大の問題なんや。

793:名無しさん@1周年
19/04/19 13:33:48.49 jyEHBTYe0.net
>>769
老人の8割は資産を持ってない
だからすぐに使う
それは街のお店を潤す
ゼネコンに回したって多重請負でピンハネするから全然回らない

794:名無しさん@1周年
19/04/19 13:36:08.10 jyEHBTYe0.net
むしろ日本経済を衰退させてるのは、自民党の税調だよ
どんどん社会保障を削ってるから、街に金が回らなくなってるんだ
彼らは頭が悪い

795:名無しさん@1周年
19/04/19 13:38:12.18 9BEbs4G+0.net
>>770
ところが総体ではそうじゃない。
税収55兆円、国債発行45兆円で100兆円の予算を組み社会保障で40兆円の支出。
老人が貧しくて全額消費されるならプライマリバランスのマイナス分真水が増えてインフレになるはずなんだけど、日本の老を人は大金持ち。
個人資産1800兆円の約6割を所有してる。なので、社会保障で支給した分がそっくりそのまま貯蓄に回る。

796:名無しさん@1周年
19/04/19 13:38:39.16 LDNG+yD70.net
破綻しないかわりにインフレで国民生活崩壊するだけ

797:名無しさん@1周年
19/04/19 13:42:28.23 6e0yvDww0.net
『日本政府は』ってとこがミソだしな、勘違いすんなよ。

798:名無しさん@1周年
19/04/19 13:43:03.92 gFe70/xyO.net
本当に国の税金にたかって、国の借金1000兆円以上作った自民盗はどこまで日本を貶めるんだよw

799:名無しさん@1周年
19/04/19 13:46:30.89 unxSrjB/0.net
刷って年金出せばいいのに、出さないって事は何か問題あるってことでしょ?

800:名無しさん@1周年
19/04/19 13:51:53.95 jyEHBTYe0.net
悲報】MMT論者の藤井聡氏「山本さんはホンマに素直で勉強熱心ですわ」山本太郎を大絶賛してしまうw

801:名無しさん@1周年
19/04/19 13:54:37.01 jyEHBTYe0.net
>>772
いやいや、日本のGDP500兆円の内の250兆円は公務員の支出
さらに年金や社会保障の支出は150兆円の合計400兆
公共事業と純民間の経済は100兆ポッチ
ハッキリ言えばゴミ
ゴミどもが金を増やせー 俺達に金を蒔けーとやってる
マスコミも純民間
すべてバイアストークなんよね

802:名無しさん@1周年
19/04/19 13:56:17.42 2DHILHtv0.net
実質賃金を下げるという意味ではMMTとリフレは似ている
MMTの方が円安が早く進むからバラマキでの保障が追い付かないと思う

803:名無しさん@1周年
19/04/19 13:59:04.22 9BEbs4G+0.net
>>778
コラコラ。
しれっと無茶苦茶書くなww

URLリンク(www.meti.go.jp)

804:名無しさん@1周年
19/04/19 14:15:36.57 mm3PyMfl0.net
>>772
消費税で取ってるから、全部は真水にならないかな

805:名無しさん@1周年
19/04/19 14:19:13.20 BeL4EKgF0.net
>>772
金持ちなのは一部だね。
それも老人が金持ちなんじゃない。
ファミリーが金持ちなんだ。
そのファミリーの老人が死ねば、その子供がそれを受け継ぐ。
「日本の老人が金持ち」という認識は間違っている。

806:名無しさん@1周年
19/04/19 14:33:00.26 UDsJiXvk0.net
>>1
移民法に賛成した似非国士の西田w
今や山陰新幹線連呼の利権屋。

807:名無しさん@1周年
19/04/19 15:00:28.92 spQO53vv0.net
MMT「金持ちから搾り取れー怠け者をもっと優遇しろー!乞食や生ポや無職の人権がー」
財務省「金持ちの定義は年収600万円だからな。消費税の代わりに中間層潰すわ」
底辺「俺らより裕福な奴は全員死ね」

808:名無しさん@1周年
19/04/19 15:13:28.46 XCtF5KjR0.net
MMT「貨幣の原理を知ろう。知れば自国通貨債務で破綻することはないと分かるだろう。」
>>784「MMTが金持ちから搾り取れー怠け者をもっと優遇しろー!乞食や生ポや無職の人権がーと言ってるぞー」
いつもこう

809:名無しさん@1周年
19/04/19 15:37:23.97 BeL4EKgF0.net
>>785
不思議なのが、金持ちじゃなくて貧乏人がこれ言うんだよね。
どういうつもりなんだろう?

810:名無しさん@1周年
19/04/19 15:40:21.81 1JSPvn2X0.net
>>785
財政均衡論こそが選民財政なのにな
限られた数字だけでやり繰りしたらそうなるの当たり前なのに

811:名無しさん@1周年
19/04/19 17:42:14.67 RjDRFxd20.net
日本がいくら財政ファイナンスをしても為替が動かないので、もう通貨の暴落は無視しようってのがMMTの根底にあると思う
ただそうなるともし中央銀行が国債の金利を0に張り付かせておくことができれば永久に破綻しないという話になってしまう
そして日銀はゼロ金利に張り付かせておくことに成功しているし、今後もできると思う

812:名無しさん@1周年
19/04/19 17:47:35.18 9BEbs4G+0.net
>>788
国債発行して資金を調達して財政支出してるならプライマリバランスのマイナス分は真水のキャッシュフローが増える筈なんやで。
それがいつまで経ってもデフレで、金利も上がってこない。
なんでか?財政支出した分がそのまま銀行口座に豚積みになってるんや。でその金でまた国債を買ってる。
バランスシートの付け替えしてるだけやから無限に発行できるんや。

813:名無しさん@1周年
19/04/19 17:51:16.37 RjDRFxd20.net
>>789
デフレってインフレ率がマイナスの場合を言うんでしょ?

814:名無しさん@1周年
19/04/19 17:54:43.74 mm3PyMfl0.net
>>786
BIにしても一緒ですなあ。お前絶対得する立場だからって人が反対する
多分、経済に対する知識の無さが、俗説を信奉させてるものと思われる

815:名無しさん@1周年
19/04/19 18:25:13.56 RjDRFxd20.net
今起こっていることを簡単に考えてみると、政府は本物と全く見分けのつかない偽札を国民に配っている
そして国民はその偽札で自由に好きなものを海外から買って生活している、ってことになる思う
まあ国民に、またその国の政治家にとっては夢のような話で、永久に続けられたらそれこそ夢の国になってしまう
ではこのお金をばら撒く行為は世界全体で見るとどうなのか
ぱっと見日本が海外から資源や食料を偽札を使って奪っているように見える
しかし現実はちゃんと使えるお金で取引しているわけで、輸出国にも利益をもたらしている
じゃあ何が問題なのか?って話ですな
そしてこれはいつまで続けられるのか

816:名無しさん@1周年
19/04/19 18:40:37.34 RjDRFxd20.net
結局この問題は為替相場がどう動くのか?の一点に尽きると思う
日本は最終的に為替が暴落してハイパーインフレになり、日本円が使い物にならなくなると思う
ただこれがいつ来るのかを予想するのは難しい
さっきの世界規模の話で見ると、もし日本円の価値が0になったとすると、日本から放出されていた偽札の流れが止まる
これは世界景気にとっては大変なダメージで、おそらく恐慌に近い状況になると思う
日本が買い入れていた分が大幅に縮小するため、日本が買っていた分の売上が減るばかりかその価格も下がるから
なので少なくとも国際取引をしている人たちは日本円が暴落ててもらっては困ると思っているはず
これが日本の為替相場がいつまで経っても安定している理由かわからないけど、要因の一つではあるかなと
要は世界の国々は日本の財政ファイナンスを受け入れるのも悪くないと思っている・・・のかもね

817:名無しさん@1周年
19/04/19 18:51:12.57 c/qtTLxD0.net
>>745
横からだけど、投資はGDPにならんぜ
投資して消費が生まれて初めてGDPの足しになる
株式投資するだけではGDPは伸びないし、株価が上がってもGDPは伸びない

818:名無しさん@1周年
19/04/19 18:54:16.82 qx1vM9ED0.net
■【財政】日本の消費税、20〜26%必要 OECDが試算、財政再建で★6
スレリンク(newsplus板)

819:名無しさん@1周年
19/04/19 19:09:39.00 7VvQvMpM0.net
流通貨幣が100兆円ぽっちで社会保障費が100兆円だからな
放漫やればあっという間にハイパーインフレになる

820:名無しさん@1周年
19/04/19 19:11:09.11 7VvQvMpM0.net
国債消化率なんて利回りが低いから外資が手出さないだけや(笑)
日本国債運用なんて日本人以外やらん

821:名無しさん@1周年
19/04/19 19:42:42.14 spQO53vv0.net
MMTに反対したら貧乏人認定されたw
我が家は年収700万×二馬力の庶民だし。
そもそも普通はバラマキや借金財政に反対するのは自力で稼げる中流保守層なんですよ。
米英でバラマキしろと発狂しているのは民主党や労働党の中でも極左と言われる異端者ね

822:名無しさん@1周年
19/04/19 19:44:20.09 spQO53vv0.net
国がカネをばらまくほど経済成長するなら、社会主義でいいじゃん
MMT「やべぇ、俺らが社会主義者だということがバレちゃったw」

823:名無しさん@1周年
19/04/19 19:57:44.98 AztSGb0L0.net
国債金利が4、5%になるまでやってみたらいいんだよなぁ
こんなに景気に無関心なの、日本ぐらいだと思うよ

824:名無しさん@1周年
19/04/19 20:49:58.79 7cnxQ57F0.net
現政権の考えているシナリオとは過度な景気刺激をせずにインフレを緩やかなレベルに抑え、金融緩和を継続して1.5%程度の低成長を
確実に進めることで債務の稀釈化を推進する戦略と考えることができる
MMTを主張する国家社会主義者と、主流派の標準理論を踏襲した現政権の金融政策との最大の違いは、デフレ対策の主役は金融緩和であり、新規国債を発行しまくる公共事業ではないことが明確になっていることだ
現政権は金融緩和解除リスクを巧妙に回避している点と、民間の活力を完全に殺さず延命しようとしている点も異なる
MMTを主張する国家社会主義者にはインフレになった際に日銀が売りオペを行う想定さえできない連中も含まれており
インフレが起こった際の処方箋を繰り替えし聞いても大丈夫の一点張りで、(不良債権を劇的に増やしかねないハードランディングの可能性が濃厚な)増税以外に何の有効策もないものさえいる
いくらでも国債を発行するという無規律な公共事業で、純負債を膨張させるのはインフレが全くおきないという前提ならともかく、インフレやミニバブルがおきた
際の金利上昇の際には致命的となりうる。金利上昇の耐性を考慮に入れず、ひたすら印刷というのは無責任きわまりない
Inflation control
ケインズ主流派:Driven by monetary policy; Fed sets interest rates consistent with a stable price level, sometimes setting a target inflation rate.[45]
MMT:Driven by fiscal policy; government increases taxes or issues bonds to remove money from private sector
人口動態が悪化し労働者が減少する国家では、人材や労働者は枯渇しうる資源となる、そのため無規律に労働者を公共事業や天下り団体で
動員すると必要な人員が配置できなくなってくる
MMTは民間から活力を削ぎ落として政府に金を集中させ、政府が財政出動によって直接に投資配分の意思決定をしてしまう中央集権的手法だが、これは社会主義者、共産主義者と同様の手法と言える
この方式では国際競争力は地盤沈下していき、日本が縋ってきた対外純資産さえも溶かす危険性がある
@ インフレに陥る以前に中央集権・社会主義的財政出動により国際競争力を弱体化させることで対外純資産を溶かして、金融危機に陥るか
A 純債務を膨張させながらインフレを起こし、インフレが過剰領域に達した際に金融引き締め(日銀の売りオペ等)によって金利が上昇して債務危機に陥るか
B 純債務を膨張させてインフレを達成、インフレが過熱した際には金融引き締めを行わず、増税によって過熱した景気を一気に冷やして不良債権を増やしてハードランディング、不良債権危機に陥るか
この3点セットの危機はいずれも二度と立ち直れないほどの致命傷を日本経済に与えかねない危険なものだ

825:名無しさん@1周年
19/04/19 20:56:25.27 o/GSvNIt0.net
財務省が本気出してきたぞ。もう批判コメント付いてるけど。
日本の「財政」を考えよう(2019年度)
URLリンク(youtu.be)

826:名無しさん@1周年
19/04/19 20:56:59.54 7cnxQ57F0.net
@ インフレに陥る以前に中央集権・社会主義的財政出動により国際競争力を弱体化させることで(日本の信用を支えてきた)対外純資産を溶かして、金融危機に陥るか

827:名無しさん@1周年
19/04/19 21:03:23.43 EatI1sJ50.net
>>798
700×2?
その均一性は、公務員? 公務員は庶民じゃないよ
統治機構の人
そりゃ、消費税が給料に化けるひとは、、庶民じゃないよ

828:名無しさん@1周年
19/04/19 21:09:05.43 ReIUnRUw0.net
この問題は
貨幣はどのようにして生まれるのか、作られるのかなので
ここを無視して話をしてもどうもならないだろうね

829:名無しさん@1周年
19/04/19 22:22:13.93 xTmGbYYF0.net
>>794
Y = C + I + G + Ex - Im
ドヤ顔で2秒でばれる嘘をつくな。
経済の文脈では株式投資は投資ではない。

830:名無しさん@1周年
19/04/19 22:54:05.26 c/qtTLxD0.net
>>806
その式に有る投資(I)は設備投資等の話で、それすなわち消費の一種じゃん
株を買うのは消費ではないよ、金を株券に替えるだけの話だわ

831:名無しさん@1周年
19/04/19 23:37:21.94 xTmGbYYF0.net
>>807
> 設備投資等の話で
そのとおり。最初からそのつもりで言っていた。
> すなわち消費の一種じゃん
そう言ってもおよそ間違いではないかもしれんが、区別したほうがいいと思うなw
消費関数と投資関数では式の形が違うし。
> 株を買うのは消費ではないよ
知ってるw 誰も株の話なんかしていないw
> 金を株券に替えるだけの話
知ってるw

832:名無しさん@1周年
19/04/19 23:48:11.52 kWVvNBI/0.net
>>793
> 日本は最終的に為替が暴落してハイパーインフレになり、日本円が使い物にならなくなると思う
過去の危機を見りゃ分かるが、そんなに単純にはいかんのよ。
金利上昇はアメリカとの金利差縮小で円高要因にもなるし。
GDPの上昇や給料の増加を伴わない金利上昇になったら、日本は
持たないのよ。
1100兆円の借金は22兆円の金利になるし、政府の収入が50兆円で
22兆円失われたらもう国家予算の崩壊になるから。
もう毎日、歴史的な大暴落って記事が出まくるくらいのこと。
長期金利ってのは、10年債のことを言うわけだが、金利が2%上がるって
ことは、1日本国債の価格は20%近く下がる。
もう、空前絶後の阿鼻叫喚の世界。
2003年には、2000年に2万円を突破した日経平均がたった3年で
7600円まで大暴落したわけだが、この時、日本国債も急落が
起こった。
すべての金融用語辞典では、『歴史的な日本国債の大暴落』っt
いう解説になっている。
その前には運用部ショックっていう別の大暴落も起こったし。
>VaRショックは、日本において、2003年に長期金利が史上最低の
0.430%まで下げた後、2%近くまで急上昇したことによる、歴史的な
債券暴落のことをいいます。
実際に2003年のVaRショックでは、一部の銀行の売りが金利上昇を
招き、さらに他の銀行が売る負の連鎖が発生し、債券の暴落を招きました。
URLリンク(www.ifinance.ne.jp)
>資金運用部ショックは、単に「運用部ショック」とも呼ばれ、1998年
11月から1999年2月に大蔵省(現・財務省)の資金運用部の対応等に
よって起こった日本の債券相場の暴落(金利の暴騰)をいいます。
そんなのが政府は許容できるわけがないし日本初の世界経済の危機に
繋がりかねないから、世界の圧力もかかる。
その結果、政府が金利上昇を防ぐためにやらされるのが、壮絶な
大増税や、財政引き締め。
最近OECDが、日本は消費税を26%にしないとやばいぞって提言を
やったが、その場合、提言なんていう甘優しいものにはならない。
つまり日本はハイパーインフレを怖がるレベルでなくて、数パーセントの
金利上昇でも、恐ろしいことだから、政府は大増税に踏み
きるしかなく、超強力な長期デフレになる可能性のほうが高いと思う。

833:名無しさん@1周年
19/04/20 00:50:32.87 +9XLObvD0.net
他国通貨で出したら通貨偽造ちゃう?

834:名無しさん@1周年
19/04/20 01:19:23.75 rcz3aviS0.net
>>808
設備投資は消費の一種だが、投資と書いたら株式投資も含まれる
なので、最初からその意味で指摘している
> 投資して消費が生まれて初めてGDPの足しになる
意を解せず無駄な反論をしたのは君だよ

835:名無しさん@1周年
19/04/20 03:46:32.00 LrT93IaY0.net
>>1
知識集約型産業(ハリウッドモデル等)時代に、労働集約型産業に最適化し抜け出せない日本が経済成長をしたいなら日本人のマインドを変えないと無理だろう
ビル・ゲイツやポール・アレンは中高で当時のレベルで最先端のコンピューターサイエンスの専門教育を受けている
ウォズニアックはエンジニアである父親から電子工学の英才教育を受け、子供時代にはCPU/ISAを自作開発していた
ザッカーバーグも中高の時代からの大学院レベルのコンピューターサイエンスの教育を受けている
Zuckerberg began using computers and writing software in middle school. His father taught him Atari BASIC Programming in the 1990s,
and later hired software developer David Newman to tutor him privately. Zuckerberg took a graduate course in the subject at Mercy College
near his home while still in high school.
ジョブズも小中高時代に個人で電子回路を作り、ジョブズが子供時代にヒューレット・パッカードから、周波数カウンタープロジェクトのために電子部品を発注しようと
したところ、部品工場でのサマージョブをオファーされ、そこで技術的経験を得たのは有名だ。Homestead High Schoolでの電子回路開発の逸話も有名だし、ヒューレット・パッカードとの12歳での製品レベルの物作りの質を体験、さらに親による妥協を一切せず
自らに対してだけは嘘をつくなという道徳意識による強い教化、アタリでの基盤テストからApple Iでの基盤と妥協を許さないテストによる貢献と献身は
基本的にジョブズのバックボーンになっていると分析されている
アメリカには子供時代から職人魂を育て、専門家を養成して個人として(社会システムや組織に依存せず)自立するというマインドがある
戦前、特に国家総動員法が始まる以前の日本人は少しでも高い賃金を払う会社に転職し、技術を高めるほど報酬が高まる土壌があったが
今の日本人には長く続いた終身雇用制度・儒教ゼネラリスト文化のせいで、(学術や教養でない泥くさい)技を極めようとする職人魂のようなものが存在しない
職人魂とは職人を褒めるという意味ではない。文字通り、国民全員が各々のフィールドで職人になるために毎日向上心



次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

83日前に更新/713 KB
担当:undef