米国発の財政拡大論「 ..
[2ch|▼Menu]
678:名無しさん@1周年
19/04/18 12:20:26.17 PPh8A37J0.net
>>656
だから指標…
あなたが何をもって「景気が悪くない」と言ってるのか知りたい。
なんで上から目線で罵倒するだけで、それを教えてくれないの…?

679:名無しさん@1周年
19/04/18 12:20:34.74 6X+fdxIo0.net
>>651
悪性インフレ=消費税増税によるコストプッシュインフレ
悪性インフレを抑えたいがために、
悪性インフレ(消費税増税)を起こすわけだなw

680:名無しさん@1周年
19/04/18 12:21:40.05 Fp+HYL6I0.net
>>641そう、今の日本は金利を上げられないと思う
>
経済成長率が上がってくると、通常金利も上昇して来て高くなるそうなので、
経済成長率やインフレ率が上がって来ると、通常金利も上昇して高くなって来るから、
『変な話だが』、経済が良くなり、金利が上昇して高くなるほど、『日銀が債務超過に陥る危険性とその債務超過額が大きくなり』、
『日本が不況になる危険性が高くなる』ということになる。
なので、確かに今の日本では金利は上げられないね。
・もしインフレになったら日銀はどんな判断をするのか見ものだね
>
おそかく日銀は、金利の上昇や高くなるのを抑えるために、より一層異次元の金融緩和(量的金融緩和)に邁進する、
つまり、日銀は、より一層国債を買い込むことになるだろうね。
しかし、それは日銀の資産膨張がさらに進むので、債務超過などが起きた時の債務超過額を尚一層巨額にさせ、日本の国民の負担をそれだけ大きくさせるだろう。
日銀の資産膨張により、異次元の金融緩和(日銀)の出口戦略がさらに長期化し、後の日本の国民に与えるリスクをさらに大きなものにしてしまうだろうね。
・国債市場の流動性なども悪化してしまうし。

681:名無しさん@1周年
19/04/18 12:21:45.85 1CXD85Iv0.net
>>654
もし今が就職氷河期より悪いとするのなら、あなたが参考にしている指標は問題あると思うなぁ
あなたはそう思わんの?

682:名無しさん@1周年
19/04/18 12:22:06.46 d8NSjXiZ0.net
>>657
>本当に2%以上のインフレになったなら窮地に追い込まれるだろう
>金融を引き締めしたなら、何が起きるかは分かるはずだから、その選択肢は無くなっている
国家の存続危機というレベルになる
それこそクーデターや内戦がいつおきてもおかしくない世の中になるだろう

683:名無しさん@1周年
19/04/18 12:22:21.92 5mnvr3230.net
日本の債券市場, 債券市場
元イギリス金融庁長官: 日銀は財政ファイナンスを続けるべき、ハイパーインフレなど古典的妄想
2016年3月15日
URLリンク(www.globalmacroresearch.org)
量的緩和が政府債務を減少させる
しかし、財務省のプランは消費増税だけではない。元大蔵官僚である黒田総裁率いる日銀による量的緩和は、
財務省が主導した財政ファイナンスである。ターナー氏はこう説明する。
日本国債は現在、返済される代わりに日銀によって買い上げられている。日銀の年間80兆円の国債買い入れは、
50兆円の政府による新規国債発行額を上回っている。結果として、日銀保有分を除いた負債額は緩やかに減少
している。
この傾向が続けば、2017年には日銀および政府関連組織の保有分を差し引いた国債の残高はGDPの65%まで
減少する可能性がある。日銀は政府に保有されているため、日銀が受け取る国債の金利は政府へと返還され
ることとなる。したがって、それらを除いた数字のみが将来の日本の納税者にとっての真の負債額である。

684:名無しさん@1周年
19/04/18 12:24:00.91 5mnvr3230.net
>>490
>>663
日本の債券市場, 債券市場
元イギリス金融庁長官: 日銀は財政ファイナンスを続けるべき、ハイパーインフレなど古典的妄想
2016年3月15日

685:名無しさん@1周年
19/04/18 12:25:42.21 PPh8A37J0.net
>>661
だーかーらー!
オレへの批判はわかったよ。
散々聞いてるし、上から目線も変わらずだね。
だから、「あなたの」見ている指標を教えてくれとしか言ってないじゃない。
他人のは大いに否定するのに、あなた自身はなぜ具体的にひとつも出せないの?
オレを否定したいのはよーーーくわかったし伝わってるから、「あなたの」見ている指標を教えてよ。

686:名無しさん@1周年
19/04/18 12:26:36.74 4ak/qHTH0.net
>>658
日経平均だって会社適時入れ替えて算出しているのに
比較する意味がある?
経営失敗した会社が一部上場している間の日経平均と
大して株価は高くないがこれから成長させるべき企業がはいっている日経平均が同値としたら
どう判断すべき?
指標読むときの常識じゃん
指標は内容まで表していない

687:名無しさん@1周年
19/04/18 12:28:30.67 Fp+HYL6I0.net
>>659 (悪性の)インフレや円安は、日本の国民や政府がコントロールしにくいので、
一度コントロール不能になると、日本の国民に与える負担や被害や犠牲は甚大なものになるからね。
それに『(悪性の)インフレや円安は、日本の国民は取られる一方』だし。
『その上、何からの課税や(消費税などの)増税が課せられる』危険性もあるよ。
* 対して、消費税はたしかにインフレ税で、『日本の実質賃金や消費を低下』させ、それにより『日本の労働者や国民を貧しくさせ』、『日本の経済に大きなダメージを与える』が、
同時に消費税は、国民が負担した税収が日本政府の国庫に納められ、『日本政府の借金や財政を回せるようにする』メリットがある。
・また消費税は、インフレや円安とは違い、日本の国民や政府がコントロールしやすい。

688:名無しさん@1周年
19/04/18 12:30:28.85 PPh8A37J0.net
>>666
「指標は全体を表しているわけではない」
そんな思想の人が、「実質賃金」や「経済成長率」という明確な指標には「おかしいと思わないの?」とケチをつけてるんですよ?
指標という言葉が嫌なら言い換えてあげてもいい。
あなたは何をもって「今は景気悪くない」と思ってますか?

689:名無しさん@1周年
19/04/18 12:30:50.54 D2CeNebn0.net
>>637
過去の政権と比べて、だな、直近の民主政権よりも絞ってる
そもそもだな、消費増税で国民から絞ったんだから、その分は支出に回さねぇと駄目だろ
赤字国債を減らしてちゃ駄目なのさ

690:名無しさん@1周年
19/04/18 12:32:43.57 1CXD85Iv0.net
>>665
上から目線てw
本当の上から目線をお見せしよう
>理解できてないのに話広げて、バカを晒さない方がいいよ…
>お前は「選択と集中」の差別主義者だよ。
>キミ、現実見えてないの?
>マジで一度経済を勉強し直してきてくれよ。
>単にバカだったんだな…
>頭が悪いから出せないの?
あー疲れた

691:名無しさん@1周年
19/04/18 12:35:05.77 1CXD85Iv0.net
>>669
少なくとも予算規模は絞ってないでしょう
今年度予算は確か史上最大だったはず

692:名無しさん@1周年
19/04/18 12:36:20.72 PPh8A37J0.net
>>670
だって何も出さないじゃん?
出せないんでしょ?バカだから。
バカだから、人の言葉をかいつまんで、それを否定することしかできないんでしょ?
そりゃこっちは上から目線で喋っていいでしょ。
だってオレの意見も表明しているし、その説明もしているし、お前の話も聞こうとしている。
にもかかわらず、お前からは論拠不明な反論しか来ない。
どう考えても「上」でしょ。

693:名無しさん@1周年
19/04/18 12:37:16.43 1CXD85Iv0.net
>>672
そうです実は私馬鹿だったんです

694:名無しさん@1周年
19/04/18 12:38:31.40 0YEekIzw0.net
>>1
これは日本政府は破綻しないけど、日本国民の生活は破綻するって意味だよ。

695:名無しさん@1周年
19/04/18 12:39:26.25 4ak/qHTH0.net
>>668
今は過渡期だろ
働き方改革が始まって
仕事が個人に集中しないようにしている
残業が減るので所得が減る
ここで
「10年前と比べると所得が減っている(キリッ ゆえに景気が悪い(キリッ」
とやらかすと社会の変化(ここでは働き方改革の施行)を考慮していないアフォ扱いされる
 

696:名無しさん@1周年
19/04/18 12:40:38.83 PPh8A37J0.net
>>673
はい、わかりました。
さしたる根拠もなく他人を罵倒するだけの最低な人間ですね。
少なくとも実体経済を勉強するまでは、二度と経済の話に入ってこないでね。
自分で言った通り、あなたはバカなのだから。

697:名無しさん@1周年
19/04/18 12:41:47.21 ksCDNoyn0.net
こういう論がみんなの目に触れる様になってるってことは世界恐慌近しだなこりゃ

698:名無しさん@1周年
19/04/18 12:41:52.01 d8NSjXiZ0.net
>>657
>本当に2%以上のインフレになったなら窮地に追い込まれるだろう
>金融を引き締めしたなら、何が起きるかは分かるはずだから、その選択肢は無くなっている
ミニバブルや資産バブルは予想もしない商品や層で膨張して制御も難しいので、金融引き締めが
絶対にないと分かったら、虚業・ねずみ講がどんどんとインフレを軌道に載せる可能性がある
バブルを破裂させてハードランディングか、インフレ率が7-10%という局面を選択するような事態になれば面倒だ

699:名無しさん@1周年
19/04/18 12:57:15.18 Hq3kDNW80.net
>>671
予算が膨らんでる一番の原因は社会保障費の増大
景気対策としての財政出動はとくに増えてない

700:名無しさん@1周年
19/04/18 12:


701:59:49.73 ID:6X+fdxIo0.net



702:名無しさん@1周年
19/04/18 13:08:33.85 1CXD85Iv0.net
>>679
なるほどそういうことね
でも社会保障費は景気対策にならないのかと言ったらそんなことはないと思う
社会保障費によって生活している人が消費するお金によって多くの人が働いていて給料をもらって生活しているんだから
どうでもいい話だけどスーパーに行くとジジババだらけで今はあの人達によってこのスーパーが支えられてるんだなと実感しますわ

703:名無しさん@1周年
19/04/18 13:19:15.97 d8NSjXiZ0.net
>>678
>金融引き締め
インフレが4-5%、翌年にさらに加熱して7-10%になったとしよう
金融引き締めは金利が上がるので政府としては厳しい状況になる
金融緩和を維持する前


704:で、何をどうするつもりか明確な処方箋はあるのか? 増税も景気が加熱する局面でやるのであれば、一歩間違えば信用を破壊するハードランディングとなる(そして不良債権は増える) 景気が加熱して4-5%、さらに7-10%のインフレ(何らかのミニバブル・資産バブル)になった場合にどうする かという処方箋は明確に示されるべきだろう



705:名無しさん@1周年
19/04/18 13:31:56.37 d8NSjXiZ0.net
>>682
>だと、税収ガッポガッポで国債は全部償還できちゃうな
時間がいくらあってもまともな解答はなさそうなので、夕方以降に再度相手にしようと思うが
一つだけ指摘しておくと仮に単純化をしてGDPが5-10%増えたとして、金利がそれなみに増加すると、
日本の純負債負債GDP比率は155%だから、負債の支払いが超過するという考え方も成立する

706:名無しさん@1周年
19/04/18 13:32:52.65 M8+9CkKv0.net
>>674
嘘は言ってないな

707:名無しさん@1周年
19/04/18 13:33:45.37 d8NSjXiZ0.net
>>683
○日本の純負債GDP比率は155%だから、経済の拡大による増収よりも負債の支払いが超過するという考え方も成立する

708:名無しさん@1周年
19/04/18 13:38:08.38 nKFGmmE80.net
>>679
まあ社会保障の予算でも
カネがジジババや関係者に渡るんだから
ないよりははるかに景気を支えている。
しかし、それでは足りない。
額が少ないのか、使い方が間違ってるのかは知らんが。

709:名無しさん@1周年
19/04/18 13:38:19.87 xN4hPuCG0.net
いつもの貼っておきますね
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

710:名無しさん@1周年
19/04/18 13:48:06.26 xN4hPuCG0.net
各国カロリーベース食料自給率
URLリンク(i.imgur.com)
各国エネルギー自給率
URLリンク(i.imgur.com)

711:名無しさん@1周年
19/04/18 13:59:10.62 d8NSjXiZ0.net
>>685
時間がないから一行でまとめるが、日本の税収が60兆円で、GDPの10%の税収があるとして、純債務がGDPの155%だという観点から見れば良い

712:名無しさん@1周年
19/04/18 14:10:35.42 3Ont82z90.net
>>8
自民党に入れるな。

713:名無しさん@1周年
19/04/18 14:30:21.04 3e0Nxrpk0.net
言うても一般国民の首をどんどん絞めながら身包み剥がすのがワンセットだもんな

714:名無しさん@1周年
19/04/18 14:31:20.47 /YBmyRkq0.net
金ってマジでなんなんだろうな、もう分かんねーわw
直感的にはこの論は間違ってて、日本の現状は乾いた薪論(薪を積み上げても直ちには
何も起きないが一度燃え始めると全てを燃やし尽くすまで消せない潜在的リスク)の方が
正しく説明してる気がする

715:名無しさん@1周年
19/04/18 14:36:26.99 IkGGFQT20.net
西田さんが動画上げてるね
財政審(財政制度等審議会)が63ページものMMT反論資料を作ったみたいだがそれを見てみたいわ
MMTの理論自体は日々起こってる当たり前の事なんだがな

716:名無しさん@1周年
19/04/18 14:36:39.12 MLTVehak0.net
>>692
金は要するに信用だよ
借金しまくってる奴は信用がない
でも、見た目はブランド物を纏ってたりするから良い
でも借金の取り立てにあってすぐ死ぬ
金ってのは見た目と中身が違う物だ
でかそうに見えて張り子の虎なんてのはよくある
本当に価値がある人間かは知識のある人間が見抜かないとダメな物
MMTはバカ 見てくれだけのインチキ野郎

717:名無しさん@1周年
19/04/18 14:40:30.34 IkGGFQT20.net
>>694
ソフトバンク見てみ
多国籍企業が信用創造している時代に国が信用創造しなかったら貨幣自体が奪われ国家は存続できない

718:名無しさん@1周年
19/04/18 14:44:14.25 MLTVehak0.net
>>695
だから、本当は貧乏なヤツがクレカ使って豪遊してりゃ
一晩二晩はキャバで遊べるだろ
でも、結局、来月には莫大な請求が来る
リボ払いにすりゃ少しはマシになるが、一生払い続けることになる
一生節約生活だがw
要するにMMTは今キャバで散財して一生リボ払いしろってのと一緒

719:名無しさん@1周年
19/04/18 14:44:44.95 6Dsma7zv0.net
MMTを論破しとかないと増税できなくなっちゃうから必死ですよ財務省

720:名無しさん@1周年
19/04/18 14:47:12.28 6Dsma7zv0.net
>>696
食堂の店主が店の物を食う感じじゃないかな
税務署は金が欲しいから店主が食った物にも課税したがる

721:名無しさん@1周年
19/04/18 14:49:03.46 gLIL9JbD0.net
>>697
論破とか無理だろうなだって事実やし
日本が証明しちゃってるからなw
要するに米国発のMMTなんだけど日本なしでは語れない内容だからな

722:名無しさん@1周年
19/04/18 14:49:33.25 2XXxsmNB0.net
国が破綻しなくても国民はモロに死ぬよね

723:名無しさん@1周年
19/04/18 14:52:08.71 IkGGFQT20.net
>>696
多国籍企業やグローバリズムが止められないなら、MMTは国家がこれらに対抗できる必要な考え方だと思っている
多国籍企業が貨幣を集約し貨幣の流通速度を鈍化させ、貨幣の流通の方向を狭めるのであれば、
国家は信用創造によって直接的に財政支出するしか対抗できない
ノートルダム寺院が焼かれた時に多国籍企業が1000億円も出せるのも
貨幣を滞留させ貨幣の流通速度を遅くしたおかげ
そしてその使用用途は自らの広告になるようなことにしか使わない

724:名無しさん@1周年
19/04/18 15:13:02.84 D2CeNebn0.net
>>671
URLリンク(www.sankei.com)
赤線が赤字国債の発行額だ
26年から減ってるだろ、消費増税による約7兆円の税収増を赤字国債減らしに使ったのは明白じゃん
予算規模は拡大したが、政府支出は増やしてないという事だよ
国民から絞ったんだから、還元しないと景気は悪化するだろ、その通りになってる・・・

725:名無しさん@1周年
19/04/18 15:30:16.08 6X+fdxIo0.net
>>701
世界的に法人税増税路線に行くか
あるいはバブル覚悟で溜め込まれる分、政府が借入→歳出するか。
理想的には法人税増税なり所得税の累進強化だし、
現実的には中央銀行が買いオペするなりして政府債務を低金利で増やしていくのだろうな。

726:名無しさん@1周年
19/04/18 15:31:46.18 6X+fdxIo0.net
>>702
そもそも1997年の消費税5%の増税で、
経済がクラッシュして赤字国債が増えたんだろうがw

727:名無しさん@1周年
19/04/18 15:34:54.03 7WM+eSJ40.net
すげぇ
全部あぼーんなんて久しぶりやわ

728:名無しさん@1周年
19/04/18 15:35:00.85 SlcSoV2J0.net
信用創造を間違ってるのが多くいるのか、同じやつが連発するのかしらないが。信用創造を間違ってる。
信用乗数 = マネーストック ÷ ベースマネーだ。これが高いほど信用創造されてる事になる。
ベースマネーは、日銀発行の日銀券の量で、
ベースマネーが増えると式の上では信用乗数は低下する。
明らかなのは信用創造してるのは日銀ではない。

729:名無しさん@1周年
19/04/18 15:38:17.01 6X+fdxIo0.net
>>706
マネーストック=総負債なんだから、
当然金利が低いほうが負債は創造されやすいし、
実際はベースマネーの量でマネーストック(総負債)が増えるわけでもない。

730:名無しさん@1周年
19/04/18 15:39:20.54 SlcSoV2J0.net
マネタリーベース、マネーストック、マネーサプライの違いは?
マネーストックとは?
マネーストックは、「民間の金融機関が社会に供給している資金量」のことです。
マネタリーベースは「日銀 → 民間銀行を含む社会全体への資金供給」でしたが、
マネーストックは「民間銀行 → 社会全体への資金供給」という違いがあります。
言い換えると、マネーストックが増加しているというのは、
銀行の貸し出し量が増えている、
社会に出回っているお金が増えている
ことを意味します。
URLリンク(oneinvest.jp)

731:名無しさん@1周年
19/04/18 15:39:22.62 zL+Vkgd60.net
>>679
社会福祉支出が全て消費されるなら、払った税金は結局売り上げになるんやから問題ないんやで。
問題はその社会福祉支出は金持ち老人の貯蓄に回ってるという事なんや。

732:名無しさん@1周年
19/04/18 15:40:27.83 zL+Vkgd60.net
>>694
事実そうなんやからしょうがない。
明治元年の国家予算は3300万円や。
そこから150年で3万倍に増えてるねん。
100年前のアメリカのGDPは400億ドルや、今は20兆ドルや。
国債残高が増えても分母となる名目GDPが増えていくから比率は変わらんねん。
日本は消費税で分母となる名目GDPを増やさないという異常な政策を取ったために財政が悪化した。
消費税は増税すればするほど財政は悪化する。
これは失われた平成30年のファクトやで。

733:名無しさん@1周年
19/04/18 15:41:08.25 6X+fdxIo0.net
>>708
んだから、銀行の貸出金額=政府+民間+海外の負債金額だろw

734:名無しさん@1周年
19/04/18 15:51:22.87 SlcSoV2J0.net
信用創造してるのはおもに民間銀行だろ。 ローン(融資)を決定する事とほぼ同じ。
預金0円でも融資してもらえば一軒家ゲットできる。
ある人を信用して融資決定して、それを建築業者に支払い、
その金がまた銀行(口座)に戻るみたいな構造のことだろ。

735:名無しさん@1周年
19/04/18 16:16:36.38 SlcSoV2J0.net
ベースマネー(日銀券の量)よりマネーストックが大事でこっちが実体みたいなものだろ。
ただし、バブル崩壊、リーマンショック、貸し倒れとかになれば、マネーストックが一気に減る可能性はあるが。
あと、ベースマネーを増やせば、金余りで融資、マネーストックが増える可能性もあるが。これが金融緩和の効果、期待だろうが。

3月のマネーストック、「M3」は前年比2.1%増 1344兆円   2019/4/11
URLリンク(www.nikkei.com)

736:名無しさん@1周年
19/04/18 17:03:38.46 xN4hPuCG0.net
>>692
国という独立した社会集落が多数あって
人と人とのつながりで社会集落は成り立っている
国同士の取引には力関係があり
その実効として
武力<法律<経済(お金)
の3つがあり、左に行くほど物騒になり右に行くほど平和的になる
お金は人と人や集落と集落、国と国で交わされる
平和的な約束を円滑にやり取りする手段としてお金があって
これは人人、社会社会間で自由にやり取りされてる約束手形
人人、社会社会でお金という血液への信任が強いほど
その国では、平和的なお金での約束がたやすくなる
なんかそんな感じ

737:名無しさん@1周年
19/04/18 18:32:08.55 d8NSjXiZ0.net
>>689
>景気がいい時には税収のGDP比が大幅に増えるのがまともな税制なのに、お前馬鹿だなあ
金利が上昇すると、国債の利払い費が増加して財政は破綻する
野口悠紀雄
2018/06/25 17:21
 2017年度の国の一般会計において、国債の利払い費などは9・2兆円で、一般会計予算総額97・5兆円の9・4%
を占めている。国債利払い費を国債残高で割って平均利回りを求めると、0・984%となる。
 
 いま仮に、17年度以降において、新規国債と借り換え債の平均利回りが一挙に3%になると仮定しよう。
 その場合には、17年度の利払い費は、予算額より約1・6兆円増加して10・8兆円となる。そして、22年度にお
ける利払い費総額は27・4兆円と、17年度予算の3倍近くになる(下図を参照)。
 話はこれで終わらない。なぜなら、国債残高が増加していくからだ。それに伴って、利払い費は、それ以降も増加を続ける。
 新金利が3%の場合、23年度における利払い費は30兆円を超える。つまり、現在の予算総額の3分の1程度になるのだ。
 これは、「悪夢のシナリオ」としか言いようがない。
 なお、以上のほかに債務償還費もあることを忘れてはならない。債務償還費は、17年度で14・4兆円、一般会計予算総額
の14・7%を占める。それを加えれば、国債費は、現在の予算総額の半分程度になるのだ。こうなっては、予算編成はできなくなる。

738:名無しさん@1周年
19/04/18 18:33:15.01 d8NSjXiZ0.net
>>715
>景気がいい時には税収のGDP比が大幅に増えるのがまともな税制なのに、お前馬鹿だなあ
日本の税収が60兆円で名目GDPが548.9兆円、GDPの11%の税収があるとして、純債務がGDPの155%だ
MMTの主な主張である債務を増やして成長・インフレを達成するという前提で考えてみる
GDPを上げるために債務を毎年前年比で25兆円増やしたとして、名目GDPが5%上昇したとする
税収の増加率はGDP比で5%の10分の1程度だとすると2-3兆円の税収増、景気効果を合わせて例えば10兆円ぐらいの税収増になるとしよう
金利が3%程度に上がるとすると、40兆円の利払い・償還負担+25兆円(前年比、25兆円、50兆円、75兆円…5%の成長を目指すために毎年増やす)の新規国債発行の予算を目指すことになる
これでは借金の方が膨れ上がらないと断言するのは難しいだろう

739:名無しさん@1周年
19/04/18 18:41:38.24 vphokuT70.net
国債残高を増やさないと経済のパイが増えない
経済のパイが増えないと国民の生活は豊かにならないのに
消費増税で無理やり減らそうとするのは狂気そのもの

740:名無しさん@1周年
19/04/18 18:42:30.28 XoVL5ot10.net
こんなのリフレの残党の吹き溜まりでしかないからな。オウムがダメなんでアレフになったようなもんだ、

741:名無しさん@1周年
19/04/18 18:47:18.11 sgEAT4MI0.net
>>686
金まいても消費したがらない国民なので景気は良くならない。
みんなも、お金が入ったら、預金しちゃうだろ?
それじゃダメなんだわ。

742:名無しさん@1周年
19/04/18 18:48:08.03 oLpJcCq80.net
>>1
バカがなんか言ってるww

743:名無しさん@1周年
19/04/18 18:49:33.79 Fp+HYL6I0.net
>>718
上手い。座布団5枚。

744:名無しさん@1周年
19/04/18 18:59:00.78 Fp+HYL6I0.net
>>710
消費税は増税すればするほど財政は悪化する。
>
それは、大ウソだよ。
2014年の税率アップで、消費税の税収も一般会計の税収も大きく増えているからね。
*消費税はインフレ税なので、日本の国民に負担や痛み、日本の経済に大きなダメージを与えるが、
同時に日本政府の国庫に税収が納められ、日本政府の借金や財政を回せるようにするよ。
*負担や痛みやダメージがあるのは仕方無いけど、消費税を早くドンドンと上げて行かないと、
後で(悪性の)インフレや円安が、日本の国民を襲い、その負担や被害や犠牲は、消費税の増税どころでは無いものになるよ。
そして、その(悪性の)インフレや円安を加えて、さらに何らかの課税や(消費税などの)増税が課せられる危険性があるよ。

745:名無しさん@1周年
19/04/18 19:02:18.07 8q/bgMfy0.net
>>718
リフレとMMTは微妙な違いが気に入らなくて内ゲバしたりする。

746:名無しさん@1周年
19/04/18 19:03:39.98 d8NSjXiZ0.net
>>716
債務がふくれあがれば金利が急激に上昇するリスクが出てくる
日本の税収が60兆円で名目GDPが548.9兆円、GDPの11%の税収があるとして、今はまだ純債務がGDPの155%だが
MMTの主張をそのまま実行すると、純債務GDP比率は200%、300%と上昇してもおかしくなくなる
そうなると金利上昇への耐性は一段と弱くなる
純債務が上がれば上がるほど、インフレターゲットを超えたインフレがおきた際の調整方法に困ることになる
過剰なインフレに対して、景気が過熱中に税金を上げてハードランディングさせて不良債権が激増するリスクをとるか、金融を引き締めにいって金利をあげるかの選択は
どちらもしないにこしたことはない

747:名無しさん@1周年
19/04/18 19:22:32.10 XgKDI5Y+0.net
>>718,721
リフレとMMTの区別すらつかないでスレ荒らしてんのかw

748:名無しさん@1周年
19/04/18 19:23:42.82 XgKDI5Y+0.net
>>723
破綻論者には破綻以外がすべて同じに見えるのかな?w

749:名無しさん@1周年
19/04/18 19:30:32.30 jETNnYB60.net
そもそもカネとは何かという出発点が違うからな。

750:名無しさん@1周年
19/04/18 19:46:33.98 XoVL5ot10.net
>>725
MMTは成長論からは出発していない本質的には貨幣論でさも幾らでも金はバラまけると錯覚を誘うことがリフレ馬鹿の駆込み寺になっているが、今の日本では金の出し手が誰であろうと経済成長はしないんだよ。
使う奴使える奴の使う動機が希薄なのが一番の問題で金を出せば何とかなると思えるアタマでは解決できない難しいとこなんだ。

751:名無しさん@1周年
19/04/18 19:50:28.90 a4iI1aox0.net
〜選挙前〜
自民党「MMTいいよね!」
自民党「氷河期世代を救いたい!」
〜選挙後〜
自民党「消費税増税ね!」
自民党「氷河期世代?自己責任なwなまぽぜってー許可しねーからw」

752:名無しさん@1周年
19/04/18 20:13:24.58 XgKDI5Y+0.net
>>728
おまえが経済成長の意味すら理解していないことがわかったw
経済成長とはGDPが伸びることであり、GDPとは投資と消費の合計だ。
つまり金を出してモノを買うだけで経済は成長する。
金を出しても経済成長しないとほざく>>728は、まぁキチガイレベルのバカだねw

753:名無しさん@1周年
19/04/18 20:14:49.23 2mY9GD1y0.net
>>730
落語みたいなこと言ってんね、きみ

754:名無しさん@1周年
19/04/18 20:18:55.43 Bg/UXZlV0.net
>>728
簡単なんや。
所得税、法人税は貯蓄や内部留保に対するインセンティブを阻害する。いっぱい稼いでも得るものが少なくなるんやからな。
消費税、付加価値税は消費に対するインセンティブを阻害する。使えば使うほど、税金で持って行かれるんやから。
金持ちが一番嫌いなんは、無駄な金を使う事。その中でもサイコーに大嫌いなんは税金払う事なんやで。
奴らは税金を払わなくていいならいくらでも消費する。

755:名無しさん@1周年
19/04/18 20:23:42.86 XgKDI5Y+0.net
>>731
何が面白かったのかはわからないけど、
馬鹿はすっこんでろよw

756:名無しさん@1周年
19/04/18 20:26:40.09 d8NSjXiZ0.net
>>724
>なんでGDP成長率の5パーしか税収が増えへんねん。
>クソ財務省でも、1.0や。実際には少なく見積もっても1.5、場合によっては3とか4という試算もあるぐらいやで。
5%のGDPにつき、税収が1%入るのであれば、現在の税収はGDPの20%に相当するはずだ、つまり110兆円の税収がないとおかしいことになる
5%のGDPにつき、税収が1.5%入るのであれば、現在の税収はGDPの30%に相当し、164兆円の税収が本来あるべきことになる
だが現実の税収は60兆円であり、GDPの11%となる。長期的な均衡値となるGDP比率は現在値であるGDPの11%と見ることは何ら不思議ではないはずだ

757:名無しさん@1周年
19/04/18 20:27:03.85 d8NSjXiZ0.net
>>734
日本の税収が60兆円で名目GDPが548.9兆円、GDPの11%の税収があるとして、純債務がGDPの155%だ
MMTの主な主張である債務を増やして成長・インフレを達成するという前提で考えてみる
GDPを上げるために債務を毎年前年比で25兆円増やしたとして、名目GDPが5%上昇したとする
税収の増加率はGDP比で5%の10分の1程度(GDPの11%の税収があるとの仮定)だとすると2-3兆円の税収増、景気効果を合わせて例えば10兆円ぐらいの税収増になるとしよう
金利が3%程度に上がるとすると、40兆円の利払い・償還負担+25兆円(前年比、25兆円、50兆円、75兆円…5%の成長を目指すために毎年増やす)の新規国債発行の予算を目指すことになる
これでは借金の方が膨れ上がらないと断言するのは難しいだろう

758:名無しさん@1周年
19/04/18 20:38:35.81 XoVL5ot10.net
>>730
そりゃ金を使えばGDPは増えるだろうが幾ら金を前にしても使う奴がいないって語ってるのにお前の脳味噌じゃ駆込める寺もないよw

759:名無しさん@1周年
19/04/18 20:47:58.65 2fIqlzNJ0.net
>>736
一億人超の需要を把握しているのかすげーな、神様か?

760:名無しさん@1周年
19/04/18 20:48:00.35 d8NSjXiZ0.net
>>735
>もしインフレになったら日銀はどんな判断をするのか見ものだね
ある年にインフレが4-5%、翌年にさらに加熱して7-10%のインフレになったとしよう
金融を引き締めしたなら、何が起きるかは分かるはずだから、その選択肢は無くなっている
しかしミニバブルや資産バブルは予想もしない商品や層で膨張して制御も難しいので、金融引き締めが
絶対にないと分かったら、虚業・ねずみ講がインフレ軌道に乗せてくれるわけだ
それでバブルを破裂させて不良債権が大量に発生するハードランディングか、インフレ率が7-10%を耐えるかという局面が来たら面倒なことになる
インフレが4-5%、翌年にさらに加熱して7-10%になったとしよう。金融引き締めは金利が上がるので返済は厳しい状況になる
税金を上げるのもそう簡単にはできないし、日本や他国の例を見ても一定限度を超えた増税は不可能に近いほどの難易度だろう
それにこれ以上民間から政府に富を移転させるのは経済としてこのましくない
ちなみに日本の税収が60兆円で名目GDPが548.9兆円、GDPの11%の税収があるとして、純債務GDP比率がGDPの155%だ
GDPが増えたところで、税収がGDPの20-30%にいくのは難しいだろう
仮に金利が3%程度に上昇するのであれば、GDP成長のための新規国債発行は雪だるま式に借金を増やしていくだろう
MMTの主張をそのまま実行して、借金で経済成長を追求すると純債務GDP比率は200%、300%と上昇してもおかしくなくなる
そうなると金利上昇への耐性は一段と弱くなる
MMTを主張する連中は金融緩和を維持する前提で、インフレ時に何をどうするつもりか明確な処方箋を明示すべきだろう
●ポール・クルーグマン(ニューヨーク州立大学、経済学者) 2019年2月12日 ニューヨークタイムスへの寄稿
「債務については、経済の持続可能な成長率が利子率より高いか低いかに多くを左右されるだろう。もし、これまでや現在のように成長率が利子率
より高いのであれば大きな問題にならないが、金利が成長率より高くなれば債務が雪だるま式に増える可能性がある。

761:名無しさん@1周年
19/04/18 20:54:27.31 XgKDI5Y+0.net
>>736
> 幾ら金を前にしても使う奴がいない
それはおまえなどの頭のおかしいひとだけw
もちろん400兆刷ったのに使わないリフレ派も安倍も頭がおかしいわけだがw
MMTは金を使えと言ってるのでおまえらやリフレ派とはまったく違うんだよw

762:名無しさん@1周年
19/04/18 21:09:53.29 d8NSjXiZ0.net
5%経済成長のために投じる額の乗数については平成22年度の子ども手当を参考とする
この場合の乗数は1兆円につき0.2%となり、平成22年度の段階で25兆円を投じるとGDPを5%押し上げるとの試算となる
毎年5%の成長をしたいなら、半恒常的な予算として固定して、毎年25兆円を上乗せる必要がある
初年度は25兆円の新規国債を発行
次年度は50兆円(初年度の税収増をマイナスするので、おおむね40兆円から47兆円)の新規国債を発行
次の次の年度は75兆円(おおむね55兆円から69兆円の間)の新規国債を発行していくことになる
二年目、三年目にミニバブルや資産バブルが発生し、金融引き締めを行い、金利が3%になったなら
追加で数十兆円の利払い・償還を見込む必要があるだろう( >>715 )
[PDF]子ども手当の創設と課題 - 参議院
www.sangiin.go.jp/japanese/annai/chousa/.../20100701015.pdf
からの上乗せ分 1.3 兆円程度のうちおおむね7割程度が消費に回るとして、
平成 22 年度のGDPを1兆円程度、成長率では 0.2%程度押し上げるものと見込んでいる旨の答弁があった。あわせて、
子ども手当の乗数効果については、十分なデータがないた

763:名無しさん@1周年
19/04/18 21:15:28.15 Q3AGpExv0.net
キャッシュレスの時代にお金とか言ってるようじゃ時代に乗り遅れるぞ

764:名無しさん@1周年
19/04/18 21:47:44.66 XgKDI5Y+0.net
>>741
誰も現金の話はしてねぇw

765:名無しさん@1周年
19/04/18 23:13:02.91 2mY9GD1y0.net
>>733
教養がないのも考えものだな

766:名無しさん@1周年
19/04/18 23:43:39.74 6LpjlqTv0.net
>>535
木内は日銀審議委員としてMMTどころか金融緩和に強硬反対してる立場だから
コメントを求められたらこう答えるのは目に見えてる

767:名無しさん@1周年
19/04/18 23:58:05.29 XgKDI5Y+0.net
>>743
教養があっても常識がないんじゃ
話にならない

768:名無しさん@13周年
19/04/19 01:53:03.72 NWCWxdQxS
>>740
金融引き締めしなくたってバブルは起きるよ。てか既にバブルかもしれないが。
今の金利じゃ融資や債券で稼げないから土地や株に金が流れる。

769:名無しさん@1周年
19/04/19 02:32:37.89 7cnxQ57F0.net
>>1 >>2 >>3 >>4 >>5 >>6 >>7
IMFによると日本の政府系の純負債対GDP比は2018年の最新データで155%程度となる
FISCAL MONITOR REPORTS
Managing Public Wealth
October 2018
URLリンク(www.imf.org)
P64にあるテーブルA8に純負債対GDP比が掲載されている
IMF FISCAL MONITOR REPORTS
Table A8. Advanced Economies: General Government Net Debt, 2009–23
(Percent of GDP)
2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015
122.7 131.1 142.4 146.7 146.4 148.5 147.6
2016 2017 2018 2019 2020 2021 2022 2023
152.8 154.9 155.7 154.8 154.2 154.0 153.9 153.8
Source: IMF staff estimates and projections. Projections are based on staff assessment of current policies (see “Fiscal Policy Assumptions” in text).
Note: For economy-specific details, see “Data and Conventions” in text, and Table B.
p45
This appendix comprises four sections. “Data and Conventions” provides a general description of the data and conventions used to calculate economy group
composites. “Fiscal Policy Assumptions” summarizes the country-specific assumptions underlying the estimates and projections for 2018–19 and the medium-term scenario for 2020–23. “
このようにテーブルA8には、2018年の分析時点で最新の純負債GDP比率が掲載されていると見るべきだ
政府負債がネットで無いというのは国家社会主義者やシロアリ官僚のデマに過ぎないから、気をつけたほうが良い

770:名無しさん@1周年
19/04/19 03:08:30.41 7cnxQ57F0.net
>>1 >>2 >>3 >>4 >>5 >>6
>もしインフレになったら日銀はどんな判断をするのか見ものだね
ミニバブルや資産バブル(ねずみ講・虚業)などによる本格的なインフレが発生した際に具体的にどうするかの処方箋をMMTを主張する連中は示す必要がある
日本の税収が60兆円で名目GDPが548.9兆円、GDPの11%の税収があるとして、純債務がGDPの155%だ
MMTの主な主張である債務を増やして成長・インフレを達成するという前提で考えてみる
GDPを上げるために債務を毎年前年比で25兆円増やしたとして、名目GDPが5%上昇したとする
5%経済成長のために投じる額の乗数については平成22年度の子ども手当を参考とする
この場合の乗数は1兆円につき0.2%となり、平成22年度の段階で25兆円を投じるとGDPを5%押し上げるとの試算となる
毎年5%の成長をしたいなら、半恒常的な予算として固定して、毎年25兆円を上乗せることになる(実際は毎年GDPが増えるのでもっと必要だろう)
税収の増加率はGDP比で5%の10分の1程度(GDPの11%の税収があるとの仮定)だとすると2-3兆円の税収増、景気効果を合わせて例えば一時的に10兆円ぐらいの税収増になるとしよう
5%のGDPにつき、税収が0.5%入るのであれば、GDPの10%の税収相当になり、現実の税収であるGDPの11%に近い
5%のGDPにつき、税収が1%入るのであれば、現在の税収はGDPの20%に相当するはずだ、つまり110兆円の税収が現在ないとおかしいことになる
5%のGDPにつき、税収が1.5%入るのであれば、現在の税収はGDPの30%に相当し、164兆円の税収が本来あるべきことになる
だが


771:サ実の税収は名目GDP548兆円に対して年間60兆円に過ぎず、GDPの11%となる。長期的な均衡値となるGDP比率は現在値であるGDPの11%と見ることは何ら不思議ではないはずだ 金利が3%程度に上がるとするなら、40兆円の利払い・償還負担+25兆円(前年比+25兆円、25兆円、50兆円、75兆円…5%の成長を目指すために毎年増やす)の新規国債発行の予算を目指すことになる これでは借金の方が膨れ上がらないと断言するのは難しいだろう ( >>715 ) 国債発行による投資を長期的に継続すれば純負債GDP比率が300%を超えるのは時間の問題であり、利払い額は雪だるま式に増えて財政を圧迫するだろう ●ポール・クルーグマン(ニューヨーク州立大学、経済学者) 2019年2月12日 ニューヨークタイムスへの寄稿 「債務については、経済の持続可能な成長率が利子率より高いか低いかに多くを左右されるだろう。もし、これまでや現在のように成長率が利子率 より高いのであれば大きな問題にならないが、金利が成長率より高くなれば債務が雪だるま式に増える可能性がある。



772:名無しさん@1周年
19/04/19 03:14:19.27 j56Vv7n50.net
日本円で借金してたらドンづまっても
最後に政府紙幣あるしね

773:名無しさん@1周年
19/04/19 04:49:42.75 7U2zPSXF0.net
MMTに対する批判、コメント
●ポール・クルーグマン(ニューヨーク州立大学、経済学者) 2019年2月12日 ニューヨークタイムスへの寄稿
「債務については、経済の持続可能な成長率が利子率より高いか低いかに多くを左右されるだろう。もし、これまでや現在のように成長率が利子率
より高いのであれば大きな問題にならないが、金利が成長率より高くなれば債務が雪だるま式に増える可能性がある。
コレまさにデフレ日本で起こってる事なんやで。金利がゼロ付近でも名目GDP成長率がマイナスに沈む。
つまり金利>成長率ならば債務は雪だるま式に膨らんでいく。
逆にインフレサイドでコレが起こるならトルコ国債やアルゼンチン国債で大儲けが出来たという事や。
そんな事はあり得ないのや。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

85日前に更新/713 KB
担当:undef