米国発の財政拡大論「 ..
[2ch|▼Menu]
515:名無しさん@1周年
19/04/18 07:34:14.10 zrgD3R3M0.net
アメリカなら債権を外国に買って貰い
借り倒しも可能だからMMTは出来るかもしれませんが
日本は不可能

516:名無しさん@1周年
19/04/18 07:45:35.62 4XgbfKha0.net
>>515
    ( ´・ _ ・`)  < なるほどね…

517:名無しさん@1周年
19/04/18 07:46:47.23 UcuxT4Gq0.net
URLリンク(mamorenihon.files.wordpress.com)
安倍は平気で嘘つくから
信じちゃいけない。

518:名無しさん@1周年
19/04/18 08:03:55.13 6X+fdxIo0.net
MMTを突き詰めていくと、
民間の貸出金利が下がるから、
金融機関は反対せざるを得ないわな。

519:名無しさん@1周年
19/04/18 08:23:56.93 XgKDI5Y+0.net
>>513
> 双子の赤字
どうでもいいw
財政赤字は増やせってのがMMTだし、
貿易赤字は大震災以降のことでアベノミクスは無関係w
震災で資材や(原発止めたから)化石燃料の輸入が増えたせいだなw
おまえは破綻論者がバカという証明でしかないなw

520:名無しさん@1周年
19/04/18 08:26:28.38 XgKDI5Y+0.net
>>516
そいつはアホだよw

521:名無しさん@1周年
19/04/18 08:32:23.65 mdWwx/AQ0.net
ペラ念そろそろ土下座の用意した方がいいんじゃね?

522:名無しさん@1周年
19/04/18 09:37:20.68 PPh8A37J0.net
MMT反対派は、なぜMMTの内容を理解しないうちに反対するのだろうか?

523:名無しさん@1周年
19/04/18 09:42:51.21 r59zOOAg0.net
歳とると頭が硬くなって意見を変えられなくなるからな
否定から入るから理解しようとするわけない

524:名無しさん@1周年
19/04/18 09:44:34.52 ZiyEsGSk0.net
>>523
ビットコイン200万の時にそういう書き込みたくさん見たわ

525:名無しさん@1周年
19/04/18 09:45:50.19 ZiyEsGSk0.net
若い奴は上手い話にすぐ騙されるという奴だな。
30超えてたらやばいけど。

526:名無しさん@1周年
19/04/18 09:49:18.65 PPh8A37J0.net
>>525
バカは無理に反論しなくていいよ?
どうせMMTのことをなにも理解してないで、直感で書き込んでるんだろうし。
それにしても、なぜMMTとビットコインが同じだと思うのだろう?
財務省の犬か、もしくは本気で知能に問題があるかのどちらかだぞ?

527:名無しさん@1周年
19/04/18 09:51:44.82 ZiyEsGSk0.net
>>526
ほんとに若いっていいね
MMTのところをビットコインに変えたらそのまんまだわw

528:名無しさん@1周年
19/04/18 09:53:55.16 4ak/qHTH0.net
名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2019/04/17(水) 18:34:49.45 ID:bJEtI47+0 [5/17]
MMT派の政治家に山本太郎が上がる時点でネラーは
あ、ないわ
となるところがMMT派の頭痛の種

529:名無しさん@1周年
19/04/18 09:54:35.09 PPh8A37J0.net
>>527
だからさ、具体的にどこがどう同じなのか、説明しなさいよ。
なぜビットコイン(ただの投機対象。株券と同じ)と、MMT(ケインズやシュンペーターらが組み上げた経済理論)が同じなの?
NTT株と財政破綻論が同じ!というくらいナンセンスな話なんだが?

530:名無しさん@1周年
19/04/18 09:54:56.68 ZiyEsGSk0.net
>>528
ガクト役が山本太郎かな

531:名無しさん@1周年
19/04/18 09:58:50.38 PPh8A37J0.net
>>528
実際には、あんだけやらかした山本太郎すら理解していることを、大半が理解できていないという悲劇

532:名無しさん@1周年
19/04/18 10:02:50.22 D2CeNebn0.net
> 景気が減速傾向の日本でも増税を控えて財政出動を求める声がある。
> 日銀の追加緩和の手段が限られていることもあり、MMTの議論を利用する動きが広がる可能性はある。
記事を書いてる奴は何も判ってねぇみたいだなぁ・・・
追加緩和とMMTは関係ねぇだろw

533:名無しさん@1周年
19/04/18 10:02:54.24 4ak/qHTH0.net
>山本太郎すら理解して
(ヾノ・∀・`)ナイナイ

534:名無しさん@1周年
19/04/18 10:04:25.14 PPh8A37J0.net
>>533
してるよ?
国会答弁見てないよね?

535:名無しさん@1周年
19/04/18 10:05:54.41 D2CeNebn0.net
> 野村総合研究所の木内登英氏は「国債を大量発行して『ツケ』を将来に回しても、
> 財政出動や将来不安から、結果的に現在の企業や消費の経済活力をそぎ、潜在成長率を下げることにもつながる」
コイツもMMTを理解してねぇなぁ・・・
ツケを将来に回すんじゃねぇんだよ、政府債務は返済する必要が無い、というのがMMTの基本なんだ

536:名無しさん@1周年
19/04/18 10:06:10.04 1CXD85Iv0.net
もっとお金を刷れってもし刷ったらどうなるのか考えたことあるのかな
今でもひどい人手不足なのに

537:名無しさん@1周年
19/04/18 10:08:31.52 4RVanSJS0.net
すでにやってることを、やったらいいと言われたら懸念をしめすとか

538:名無しさん@1周年
19/04/18 10:08:57.23 r59zOOAg0.net
MMTはまずはお金は数字ってのが理解出来るかどうかが肝なんだよね
三橋で言うならあなたが銀行で1億借りましたけど現金そのまま借りることはあり得ない通帳に1億と言う数字が刻まれる銀行からお金が動くことがない
これが理解出来るかどうかだな

539:名無しさん@1周年
19/04/18 10:09:11.31 GcAxYlUM0.net
×人手不足
○若者不足
企業が若者だけ欲しがり杉なんや

540:名無しさん@1周年
19/04/18 10:09:19.15 PPh8A37J0.net
>>536
お金を「刷る」行為(「使う」行為ではなく)と人手不足に、なんの関係性が?

541:名無しさん@1周年
19/04/18 10:11:20.29 XgKDI5Y+0.net
>>536
↑テレビを疑わないバカw

542:名無しさん@1周年
19/04/18 10:12:11.88 1CXD85Iv0.net
>>540
消費が伸びるでしょ
ほとんどの消費活動は人手が伴うの
つか当たり前の話じゃないのか?

543:名無しさん@1周年
19/04/18 10:12:31.84 1CXD85Iv0.net
>>541
論理的な反論を頼む

544:名無しさん@1周年
19/04/18 10:12:33.40 mGTgZtZj0.net
何十年も洗脳されてきたことをひっくり返して洗脳を解くことは難しい

545:名無しさん@1周年
19/04/18 10:13:45.42 1CXD85Iv0.net
>>541
あ、その前にこんなことテレビで言ってたの?

546:名無しさん@1周年
19/04/18 10:14:47.72 PPh8A37J0.net
>>542
お金を「刷って使えば」消費は伸びるね。
でも、MMTが対象にしてるのは「刷る」行為だよ?
「刷る」行為と人手不足に何の関係性が?

547:名無しさん@1周年
19/04/18 10:15:15.14 r59zOOAg0.net
このお金が数字が理解出来たらMMT理論は簡単
要するに日銀も政府も銀行も数字のやり取りしかしてませんよってこと

548:名無しさん@1周年
19/04/18 10:15:24.04 1CXD85Iv0.net
>>546
刷ってどうするの?

549:名無しさん@1周年
19/04/18 10:16:50.04 ZiyEsGSk0.net
>>544
一定の真実とこんなにうまい話がありますよという要素があれば、
騙される人はいるよ。
お前みたいに。

550:名無しさん@1周年
19/04/18 10:18:30.16 4ak/qHTH0.net
>してるよ?
覚えたとおりに喋っているだけd(^-^) デショ

551:名無しさん@1周年
19/04/18 10:19:52.21 G+WmonDR0.net
>>507
>日本のような資源輸入で頼ってる国がそんな事すれば
>一気に外向きにお金が流れる
意味不明。
一気に金が外国に流れるメカニズムを説明してくれやw
で、言っておくが、資源であろうが製品であろうが、輸入に頼ってない国何てないぞ。
アメリカでさえ、輸入が止まったら経済はアウトだ。
それから資源資源って言うが、経済学では、それは資本財と言う。
製造装置や部品も資本財。
日本は資本財の輸出国だ。
覚えておこうなw

552:名無しさん@1周年
19/04/18 10:20:07.98 mGTgZtZj0.net
>>549
一定の真実
金融緩和してハイパーインフレになるこぞーが一定の真実ww
今までの経済学が真実とは程遠い

553:名無しさん@1周年
19/04/18 10:21:07.63 4ak/qHTH0.net
MMT派って中途半端なんだよね
本当にMMT理論に執着するなら
逆消費税で国民の消費に補助金を出す形にすればいい
なぜかここまで論を進めない

554:名無しさん@1周年
19/04/18 10:22:34.69 XgKDI5Y+0.net
>>543,545
人手不足のほうが労働者に有利な売り手市場。
人手不足のほうがいいに決まってんじゃんドバカさんw
人手不足を解消したら失業率が上がるだろドバカさんw
ひどい人手不足って騒いでるのは、賃金があがったら困る
ブラック企業やカツカツ企業。
人手不足じゃなくて奴隷不足だと揶揄するのが正常だよw

555:名無しさん@1周年
19/04/18 10:22:50.55 dSnB4bgT0.net
経済学101って所でMMT理論の問題点を書いてたけど、最後は不必要な強制労働する過程を書いていて宗旨変えしたわ
そりゃ財務省も警戒しますよ、中野剛志先生

556:名無しさん@1周年
19/04/18 10:25:34.23 D2CeNebn0.net
>>553
過度のインフレになるからだよ
MMTを則としても、無限に政府支出を増やしても良い訳ではない

557:名無しさん@1周年
19/04/18 10:26:49.63 1CXD85Iv0.net
日本が今の状態を続けて永久に大丈夫なら問題ないんだけど、いつかこの天国状態は崩れると思う
で、気になるのがその崩れたあとのこと
もうすでにかなり多くの外国人労働じゃが日本に入ってきている
日本が財政赤字よ許されない状況になったとき、市民の生活は非常に厳しくなる
もちろん外国人労働者はもっと厳しい状況に置かれるんだな
貧しい人が多くなり、犯罪も激増すると思う
なのでこれ以上外国人労働者を増やすのはどうかと思ってるんだが

558:名無しさん@1周年
19/04/18 10:27:10.17 1CXD85Iv0.net
>>554
誰か翻訳してください

559:名無しさん@1周年
19/04/18 10:28:22.23 PPh8A37J0.net
>>548
刷るだけだよ?
というか、財務上の赤字の話だからね?
赤字とか借金って、消費でも投資でもないでしょ?
だから「使う」話じゃない。
この前提の上で「使う」ならば、インフレ率だけが問題になるから注意してね、と言ってるのがMMT。
日本人の議論は「無限に使える!」というところに一気に飛ぶ(しかも間違えてる)のが問題。

560:名無しさん@1周年
19/04/18 10:29:20.80 PPh8A37J0.net
>>549
金融緩和しまくった日本は、実に残念なことに、国債金利の高騰どころかマイナス金利に突っ込んでますww
あれ、財政規律はどうしたの??ww

561:名無しさん@1周年
19/04/18 10:31:06.15 r59zOOAg0.net
>>559
これ大事だよな破綻論者は必ず無限に使うの極論になるんだよね
しっかりインフレ率に注意すればいいだけの簡単な話なんだよな

562:名無しさん@1周年
19/04/18 10:31:17.96 4ak/qHTH0.net
>>556
そうじゃない
需要と供給の均衡点を安定する必要があるというのはMMT派がよく言うこと
だがこの板のMMT派は「財政出動の量」でインフレ・デフレのコントロールをしようと論じる
財政出動の増減でコントロールできるのか?
上流から下流までどんだけの時間かかるの?
でも消費税形式なら全国均一に一瞬で影響を与える
この板のMMT派はなぜかそこにたどり着いていない
本当に「わかっているのか」?

563:名無しさん@1周年
19/04/18 10:32:33.19 1CXD85Iv0.net
>>559
刷るとは要するに日銀が国債を買い入れることでしょ?
ということは国家予算の税収以上に支出が拡大する
国の予算に占める国債の割合が増えるんだから

564:名無しさん@1周年
19/04/18 10:35:07.08 0jJfw09r0.net
>>536
現役世代のヒキニートが100万以上も居て「人手不足」ねぇ
刷った金をばら撒いて賃金を上げれば全部とは言わずともこいつらの何割かは労働市場に戻せるだろうに
奴隷環境を維持しつつ過労や鬱を増やして日本人労働者を労働市場から叩き出しつつ
低賃金移民入れまくる方が日本を滅ぼしたい勢力からしたらいいんだろうけどさ

565:名無しさん@1周年
19/04/18 10:37:19.73 1CXD85Iv0.net
>>564
その理由は明らかで、食わせてくれる人がいるから
いなくなったら働くでしょ
年金暮らしの老人に国の予算が集中しすぎている良い例もしれんねぇ

566:名無しさん@1周年
19/04/18 10:37:32.42 PPh8A37J0.net
>>563
なんで支出が増えるの?
消費でも投資でもないのに「支出」が増えるっておかしくない?
金を払ってないのに、支払額は増えました、ってそんなアホな。

567:名無しさん@1周年
19/04/18 10:39:11.03 4ak/qHTH0.net
>>566
つ 国債費

568:名無しさん@1周年
19/04/18 10:40:39.57 0jJfw09r0.net
>>565
はいはい
あくまで政府に金を使わせずデフレ維持して日本の劣悪な労働環境を維持したいのね
ブラック環境を維持して日本人労働者を働けなくすれば結婚も出来ず少子化が進み
更に人手不足の名の下に移民も入れられる
日本転覆させたい勢力からしたら正に一石二鳥だよなぁ

569:名無しさん@1周年
19/04/18 10:42:06.11 4ak/qHTH0.net
>>568
MMT派ってこうやっていらいらして敵を作るよね

570:名無しさん@1周年
19/04/18 10:42:28.50 6X+fdxIo0.net
>>557
22年間デフレなんてのは地獄だったな。

571:名無しさん@1周年
19/04/18 10:43:24.19 PPh8A37J0.net
>>567
????
国債の借り換えしたのに借金総額だけ増える、って少なくとも地球物理学上あり得ないんだけど?

572:名無しさん@1周年
19/04/18 10:44:35.62 1CXD85Iv0.net
>>566
実際今年度の予算は過去最大になってるでしょ
そのうちの税収が何割かはわからないけど気になるのなら調べてみるといろいろわかるかも
んで消費なんだけど、国の予算を割り振って公務員の給料やら医療費やら公共工事に使うんだけど、これらはほぼ全て消費に向かうのよ
給料を手にした人はそのお金で生活するんだから

573:名無しさん@1周年
19/04/18 10:46:50.43 4ak/qHTH0.net
>>571
デフレ脱却ということは国債費は増えるよね
まさかデフレ脱却し目標2%のインフレ、でも国債費は増える予定はありません(キリッ
とか言うの?
ID変えてやり直したほうがいいよw

574:名無しさん@1周年
19/04/18 10:48:54.52 6X+fdxIo0.net
>>573
国債のほとんど99%は固定金利でしょw

575:名無しさん@1周年
19/04/18 10:49:18.56 XgKDI5Y+0.net
>>558
頭悪いなもー

576:名無しさん@1周年
19/04/18 10:50:54.89 PPh8A37J0.net
>>573
国債費、ってなんの話をしてるんだ…?
そしてMMTの話をしてるんじゃなかったのか…?
MMTなら、自国通貨建国債を発行できる政府なら、国債発行額はインフレ率以外に制約なし、と言ってるけど?

577:名無しさん@1周年
19/04/18 10:50:56.06 4ak/qHTH0.net
>>574
ちゃんとレス先見てみて
国債の借り換えと言っているんだよ

578:名無しさん@1周年
19/04/18 10:51:47.32 6X+fdxIo0.net
>>558
22年間実質賃金が低下し続ける
人手不足ってのはあり得ない。
君は米不足なら米の値段が下がるとでも?

579:名無しさん@1周年
19/04/18 10:53:08.47 1CXD85Iv0.net
>>570
いやいやそんな生ぬるいもんじゃないよ
プライマリーバランスが強制的に均衡させられるんだから
税収だけで国家予算を賄わなければならなくなる
それがどんな状況なのかは自身で計算してみるといいと思う

580:名無しさん@1周年
19/04/18 10:53:36.05 4ak/qHTH0.net
>>576
財政出動の量でインフレコントロールするの?
そりゃ無理だろ
調査してインフレ率の数字が上がって予算を組んで予算を執行して全国に波及するのを待つの?
この板のMMT派は財政出動に固執するのはなぜ?
真のMMT派は逆消費税を導入すべきと主張するはずだと思うがあんたはどうなの?

581:名無しさん@1周年
19/04/18 10:54:13.89 6X+fdxIo0.net
>>577
借り換えなら、ますます政府債務の利払いは減っていくだろうが。
今、長期国債金利はマイナスだぞw

582:名無しさん@1周年
19/04/18 10:55:26.69 1CXD85Iv0.net
>>578
人手不足は現実に起こっているでしょ?
実質賃金では人手不足はわからないってことじゃないかな?

583:名無しさん@1周年
19/04/18 10:56:12.98 7zijAspH0.net
インフレ率上がったら簡単に下げる方法がありますよー
そうです消費税増税です簡単だね

584:名無しさん@1周年
19/04/18 10:57:17.87 6X+fdxIo0.net
>>579
何言ってんだ?
政府日銀がその気になれば、
明日にでも1100兆円の通貨を発行できるから、問題はインフレ率だと言ってるんだろ?
下手したらさらに500兆円ぐらい日銀が買いとっても2%のインフレにならないんじゃないか。

585:名無しさん@1周年
19/04/18 10:57:33.56 BRjA00Is0.net
>>581
そいつ馬鹿だからなにもわかってないよ

586:名無しさん@1周年
19/04/18 10:57:53.54 PPh8A37J0.net
>>580
MMT派が財政出動に固執する、というより「デフレ状態ならばインフレになるまで財政出動しろよ」というのがMMTの主旨だぞ?
固執もなにもメインなんだが?
理解できてないのに話広げて、バカを晒さない方がいいよ…

587:名無しさん@1周年
19/04/18 10:59:21.36 9T/5vOA50.net
金刷っても企業が潤うだけだったからな
庶民に回ってこなければインフレなんておこらん

588:名無しさん@1周年
19/04/18 10:59:28.80 6X+fdxIo0.net
>>582
人手不足なんてのは、
移民推進のためのフェイクニュースだw
不足してる人やらモノの値段が下がるわけがないだろうが。

589:名無しさん@1周年
19/04/18 11:00:38.64 4ak/qHTH0.net
>>586
いつ、どうのような条件でインフレをコントロールするの?
現実感のある話がほしいね
こういう数字が上がったら、こういう政策でこうすると、いい感じに経済が安定する
これをお願いしたいな
そこまで考えていないなら別に言わなくていいよ

590:名無しさん@1周年
19/04/18 11:02:52.74 K5h7dOXA0.net
>>589
インフレのコントロールとか糞簡単じゃん消費税増税するだけだわ

591:名無しさん@1周年
19/04/18 11:03:26.27 PPh8A37J0.net
>>589
インフレ率が高まり過ぎたなら、そんときに増税すれば?
増税はデフレ促進策なので、インフレがやべえとなったら増税でもなんでもすりゃいい。
デフレ期にやるんじゃねえよ、って言ってるだけで。
ちなみに、世界の誰に聞いても、経済成長には数%のインフレが必要、というのが常識なんだが?

592:名無しさん@1周年
19/04/18 11:05:18.38 D2CeNebn0.net
>>562
財政出動は需要の創生だろ
需要が供給を上回ればインフレになるし、逆ならデフレになる
当然、コントロールできるよ
消費税は需要を低下させる、過度のインフレになったならば、デフレ圧力として使えるだろうな
それをデフレ下でやってるのが、アホ総理w

593:名無しさん@1周年
19/04/18 11:06:27.56 k5K0lXNO0.net
>>588
外出て働けよw冗談抜きで人手不足だから賃金は企業が上げないんだよマジで
けど移民は賃金抑える為の政策だわな

594:名無しさん@1周年
19/04/18 11:09:51.96 4ak/qHTH0.net
>>591
そこじゃないよ
予算は何月のインフレ率の数字で決めるが妥当?
そこから予算を執行するんだろ
全国各地に波及するまで待つんだろ
でインフレの数字が大きければ全国に増税ね
波及されない地域は恩恵のないまま増税
これが財政出動の弱点だが
この当たりはどうでもいいって感じかな?
大切なのは君個人の理論であって、割を食う人間は見ないことにするって感じかな?
私がMMT派だったら財政出動じゃなくて、逆消費税でコントロールするけどね

595:名無しさん@1周年
19/04/18 11:10:28.30 0jJfw09r0.net
>>569
奴隷労働環境をそのままに親が死ねば失業者は働くなんて幼稚なゴミレスして相手をイラつかせる方は問題ないのな
>>589
政府がインタゲ2%を設定してるんだからまずそこ目指せよ
インフレコントロールなんて日銀の国債買い入れと消費税増税で安倍政権誕生から正に六年もインフレをゼロに抑えこんでるんだが
何をもってコントロール出来ないっていうんだ?

596:名無しさん@1周年
19/04/18 11:10:35.16 i3z9nROD0.net
消費増税がインフレ目標到達を妨げるほどに効いてるじゃないか。

597:名無しさん@1周年
19/04/18 11:13:22.61 1CXD85Iv0.net
>>584
それは為替相場に異変が起こらなければね
もし日本円が安定しているのならいくらでも刷れる
でもよ?もしいくらでもばら撒ける状況だったとしたらインフレなんかないほうがいいと思わないか?
もしインフレになったらそれをやめなきゃいけないんでしょ?

598:名無しさん@1周年
19/04/18 11:13:43.05 6X+fdxIo0.net
>>593
2018年
GDPデフレーターマイナス0.1%
名目GDP成長率0.6%
2019年2月 前年同月比
実質賃金 現金給与総額 マイナス1.1%
働けとか言う前に、統計ぐらい見たら?
バカなの?

599:名無しさん@1周年
19/04/18 11:14:48.04 RVz6uEvZ0.net
いつか終わるんだよ!絶対に

600:名無しさん@1周年
19/04/18 11:15:02.08 PPh8A37J0.net
>>594
財政出動先を都心部に限定した考え方をお前が持ってることはわかった。
お前は地方切り捨ての差別主義者だな。
オレなら財政出動先は真っ先に地方のインフラ整備だけどな。
財政出動=東京圏と考えてる時点で、お前は「選択と集中」の差別主義者だよ。

601:名無しさん@1周年
19/04/18 11:17:50.10 XgKDI5Y+0.net
>>580
景気が悪けりゃ補正を組むなんて昔から行われてたこと。
別にMMTじゃなくたって普通にできる。
何が無理だ常識知らずがw

602:名無しさん@1周年
19/04/18 11:17:51.96 k5K0lXNO0.net
>>598
だから働けよマジで外出ろよ実感しろ
家で数字見て語るとか働いてる人達が一番正しいんだよw

603:名無しさん@1周年
19/04/18 11:19:06.23 4ak/qHTH0.net
>>600
波及されない地域を作らない財政出動します(キリッ
ですか
それを読んでロムっているネラーはどう思うだろうか
書いている途中で思わないの?
MMT派は思考が中途半端
理想的な、そう、空気抵抗のない摩擦のない高校物理のように経済を語る

604:名無しさん@1周年
19/04/18 11:19:09.79 6X+fdxIo0.net
>>597
ディマンドプルインフレとは、
我々の産出が売り切れることを意味する。
つまり、総供給<総需要
売り切れるから雇用を増やし、
拡大再生産する。
インフレになるほどの総需要は、
最大限の成長(産出の増加)に必要不可欠。

605:名無しさん@1周年
19/04/18 11:20:03.44 PPh8A37J0.net
>>601
最近、いつ予算に追加的な補正がかけられましたか?
しかもデフレを吹っ飛ばすほど強烈な真水の補正が。
キミ、現実見えてないの?

606:名無しさん@1周年
19/04/18 11:20:46.57 6X+fdxIo0.net
>>602
お前が失業したら、恐慌なんだなw
そんな次元で語るから、
バカ扱いされるんだ。

607:名無しさん@1周年
19/04/18 11:22:22.07 PPh8A37J0.net
>>603
あのさぁ、なんで「全部」やろうとしないの?
道路が必要、橋が必要、防波堤が必要、設備が必要。
なら全部やろうよ。デフレなんだからさ。
やればいいじゃん。デフレなんだからさ。
ゆたかになればいいじゃん。デフレなんだからさ!
MMTが主張してるのは、たったこれだけのことなんだが…?

608:名無しさん@1周年
19/04/18 11:23:59.16 k5K0lXNO0.net
>>606
まあ引きこもりにはわからないだろうね

609:名無しさん@1周年
19/04/18 11:25:00.67 1CXD85Iv0.net
>>604
もしインフレになったらもう財政出動が必要なくなると思っているとしたらそれは間違いだと思うよ
財政出動(財政赤字)をするとその額に比例して景気が良くなる
今は景気が非常に良いのにあまりインフレになっていないという、市民にとって理想的な環境なんだな
もし財政出動をやめたらしばらくは大丈夫かもしれないが景気が悪化して失業者が続出すると思うよ

610:名無しさん@1周年
19/04/18 11:28:43.85 4ak/qHTH0.net
>>607
そのチョイスもおかしい
なんで道路・橋・防波堤なんだ?
仕事付き老人用マンション作ってもいいんだよ
1階2階は仕事場
上階は居住用で、食事・医療・仕事はこの建屋でまかなえる
最前線はこういう発想であれこれしているのに
作るのが道路かよ
単純で中途半端だこと

611:名無しさん@1周年
19/04/18 11:28:58.43 PPh8A37J0.net
>>609
実質賃金(=国民が消費できる量)がだだ下がりなのに「景気がいい」と言えちゃうお前の頭はおかしい。
バカがバレるから、もう喋らない方がいい。
マジで一度経済を勉強し直してきてくれよ。
景気の良し悪しは、世界のどこの国を見ても「GDP成長率」と「実質賃金」でしか見てないから。
お願いだから、妄想で話すのやめて。

612:名無しさん@1周年
19/04/18 11:29:30.01 6X+fdxIo0.net
>>609
2018年
GDPデフレーターマイナス0.1%
名目GDP成長率0.6%(G7で最下位)
2019年2月 前年同月比
実質賃金 現金給与総額 マイナス1.1%
どこからどうみても不況

613:名無しさん@1周年
19/04/18 11:30:02.82 PPh8A37J0.net
>>610
だから「全部」やれよ。
そういうマンションが必要なら作れよ。
制限かけずにマジで「全部」やれよ!
もちろん「デフレのうちは」だぞ?

614:名無しさん@1周年
19/04/18 11:30:50.78 1CXD85Iv0.net
>>611
妄想ねぇ
つまり今は景気が良くなくてみんな困っていると?

615:名無しさん@1周年
19/04/18 11:32:54.00 6X+fdxIo0.net
>>614
2018年
GDPデフレーターマイナス0.1%
名目GDP成長率0.6%(G7で最下位)
2019年2月 前年同月比
実質賃金 現金給与総額 マイナス1.1%
どこからどうみても不況
毎週のようにデモがおきてるフランス以下とでも言えば分かるかな?

616:名無しさん@1周年
19/04/18 11:32:55.77 1CXD85Iv0.net
>>612
バブル絶頂の頃も今自分は満足していない、という人はいっぱいいたと思う
で、バブルが崩壊したあとに、あの頃は良かったって言うんだよ
この天国状態がいつまで続くかわからんけど、それが終わったらあなたもそう言うと思うよ

617:名無しさん@1周年
19/04/18 11:34:43.29 6X+fdxIo0.net
>>616
バブル期なんてのは、
インフレ率3%のマイルドインフレだ。
フツーだ、フツー。
資産価格の膨張を防ぎたいなら、
法人税増税して所得税の累進を上げとけ。

618:名無しさん@1周年
19/04/18 11:34:50.92 1CXD85Iv0.net
>>611
あと聞きたいんだけど、もしインフレ率が2%?になったらどうするの?

619:名無しさん@1周年
19/04/18 11:36:45.23 4ak/qHTH0.net
>>613
作るためには、今動いている新築マンション建設を止めるだけだから
別にそれでデフレ解消にはならない
新築マンション建築数そのままで老人用仕事マンション建設するわけじゃない
そう、新たに道路を舗装しても橋をかけても
通行がなければただ維持費のかかる重荷が増えるだけ
思いつくインフラでインフレなんて
   不   可   能

620:名無しさん@1周年
19/04/18 11:38:09.29 PPh8A37J0.net
>>614
まず、数字を読めるようになってから出直してきてくださいな。
お前は世界情勢を全て無視して、自分の感覚しか頼りにしてないので、なにを言っても無駄だよ。
数字的に「不景気」なのは誰が見ても明らかかつ定量的なのに、それを見ないで「今は景気は良くないとでも?」とか主張しちゃうのだから。
「氷が0℃?だから冷たいとでも?」という主張と同レベルの低脳だと理解すべき。

621:名無しさん@1周年
19/04/18 11:39:26.16 D2CeNebn0.net
>>618
当面は様子見だろうな
歳出削減を考える程の好景気とは呼べないだろうし

622:名無しさん@1周年
19/04/18 11:39:40.19 PPh8A37J0.net
>>619
テメーが不可能と思うのは勝手だが、それで他の国民を巻き込むんじゃねえよ。
事実、仕事がないせいで、20年で60万社→47万社に減った建設業者の前で、同じ主張してこいよ。
頼むから現実見てよ。

623:名無しさん@1周年
19/04/18 11:42:00.84 1CXD85Iv0.net
>>620
今が不景気というのは相当無理があると思うよ
まあそう信じているのなら仕方ないですはい

624:名無しさん@1周年
19/04/18 11:43:06.74 A4YcuqDg0.net
他国から見て日本と円に信用と価値があり続ければ問題ないんじゃね

625:名無しさん@1周年
19/04/18 11:43:16.11 1CXD85Iv0.net
>>621
結局景気が悪化するから財政出動はやめられないんだよ
じゃあなんでインフレにしなきゃいけないのかはよく考えてみるといいと思う
ほんと馬鹿らしいことをしている

626:名無しさん@1周年
19/04/18 11:43:33.61 4ak/qHTH0.net
>>622
そういうことは「負動産」でぐぐってくれないとね
今は一部の土地建物にしか価値はないんだよ
価値の無いところに財政出動します
そんな言葉を出した瞬間一般人は離反するだろうね

627:名無しさん@1周年
19/04/18 11:45:59.18 6X+fdxIo0.net
>>626
消費税撤廃に歳出すればいいだろw
お前(家計)は価値が無いと分かっていたら買わないだろ?

628:名無しさん@1周年
19/04/18 11:46:30.18 4ak/qHTH0.net
価値のあるところに財政出動します
説得はそのスタンスをくずしてはいけない

629:名無しさん@1周年
19/04/18 11:48:48.91 PPh8A37J0.net
>>623
お前、本気でなにもわかってないんだな…
「景気が悪くない」具体的な指標や理由を何一つあげられないくせに、他人の論だけはやたら否定する。
単にバカだったんだな…
ここまで言われたら、普通は何か指標の一つも出しそうなもんだけど、お前の知能じゃ無理だよな?
>>626
はい、実体経済を何も理解していない発言をいただきました。ありがとうございます。
ケインズさんがとっくに否定した論説を、平成が終わる時代になってまだ信じてる知的障害者さんですね。
「貨幣は負債」「表券主義」を調べてから話しかけてきてね。

630:名無しさん@1周年
19/04/18 11:49:41.22 D2CeNebn0.net
>>625
今は財政出動を絞ってるので景気が悪い
トリガーとしての政府支出拡大が必要な時なのさ
景気の好循環と安倍も言ってるだろ、それが生まれれば政府支出も絞れるんじゃね?
そして、景気の好循環には緩やかなインフレが必要だ
要はデフレ・スパイラルの逆だよ

631:名無しさん@1周年
19/04/18 11:49:41.51 Fp+HYL6I0.net
>>618 もしインフレ率が2%?になったらどうするの?
>
通常、インフレ率が上がって来て高くなると、金利も上昇して来る危険性があるそうだよ。
*『金利が上昇してくると』、
@ 日銀が債務超過に陥る(→日銀に日本政府が公的資金(税金)投入→日本の国民の負担が大きくなる)
A 不況になる(銀行や保険会社などが膨大な『かなり低い金利』の国債資産が毀損され、銀行などの自己資本比率の低下、保険会社などの経営悪化
→銀行は自己資本比率を高めようとする→銀行は融資の抑制や貸し剝がしを行う→資金繰りが悪化する企業が出て来る→企業の経営悪化、倒産する企業が出てくる
→労働者はリストラ→不況になる)

632:名無しさん@1周年
19/04/18 11:50:02.39 XgKDI5Y+0.net
>>605
安倍がちょこちょこ補正組んでたろ。おまえが知らないだけだ。
そしてその補正の規模や継続時間が小さいから
デフレを脱却できていないだけだな。
いつ補正が行われたかも知らないなんて
経済の知識どころかニュースさえ見てない証拠w
そんなんで経済談議とか無謀もいいとこ。
ましてやMMTの話なんて無茶するなよw

633:名無しさん@1周年
19/04/18 11:51:47.13 6X+fdxIo0.net
>>631
日銀に負債(貸し)を返してくれと言うのは誰よw
日銀が日銀券で返せなくなることなんてあんのかよw

634:名無しさん@1周年
19/04/18 11:52:31.11 D2CeNebn0.net
>>632
細かい補正なんて無意味w
消費増税廃止くらいをやらないと、この不景気からは脱出できねぇぞ
国民や企業への『判り易さ』も重要だろ

635:名無しさん@1周年
19/04/18 11:53:35.27 1CXD85Iv0.net
>>629
喧嘩腰になっちゃいけません
冷静に
ところで今は就職氷河期より不景気なのかな?

636:名無しさん@1周年
19/04/18 11:53:54.77 4ak/qHTH0.net
>>629
さあ?ROMっている人はどちらを支持するかな?
あなたは少なくともMMT派でなくてMMT派に乗っかかって財政出動させたい派でしょう
真のMMT派からすれば、相楽総三のように「余計な夢しゃべるんじゃねー」と抹殺したくなるんじゃないかな

637:名無しさん@1周年
19/04/18 11:55:16.53 1CXD85Iv0.net
>>630
ちょっと聞きたいんだけど財政を絞っているってのは何と比べて絞ってるのかな?

638:名無しさん@1周年
19/04/18 11:55:39.74 i3z9nROD0.net
>>626
全国各地への波及が関心事かと思ったら、
今度は価値の無いところは切り捨てか。

639:名無しさん@1周年
19/04/18 11:56:07.84 Fp+HYL6I0.net
>>628 価値のあるところに財政出動します
説得はそのスタンスをくずしてはいけない
>
今の日本の公共事業の乗数効果は1.2と低いので、借金をして財政出動しても、日本の企業や産業や経済を成長させる効果はあまり無いからね。
*アベノミクスは(訪日客の増加以外)大失敗しているので、『安倍政権はチェンジ』して、
アベノミクスや財政出動や金融緩和以外で、『日本の企業や産業や経済を成長出来る』何らかの政策や戦略を模索して、それらを実行することになるだろうね。
*それが出来なかったから、日本は衰退一辺倒になるよ。

640:名無しさん@1周年
19/04/18 11:57:29.18 FNv4Ksu90.net
自民・公明・維新・国民・小池・官僚・日銀・アメリカはソフトランディング(普通のインフレ)じゃなくて
ハードランディング(ハイパーインフレ) させようとしてるからな。
もし、ソフトランディングを目指しているなら、量的緩和でもっと銀行券を発行して国債を購入しているはずだが、
実際は市中銀行から借金をして、それを原資にして国債を購入している。量的緩和開始以来増えた銀行券の量は24兆円程度でしかない。
【日銀のバランスシート】
2012年12月20日 《負債の部》 発行銀行券 84兆円 
URLリンク(www.boj.or.jp)
2018年12月20日 《負債の部》 発行銀行券 108兆円     
URLリンク(www.boj.or.jp)
■異次元緩和はハイパーインフレを引き起こすための仕掛け
これは量的緩和が限界に達したとき、つまり、何らかの理由(国債暴落や大天災、戦争など)で市中銀行が日銀の当座預金に預けている預金を一斉に引き上げたとき、大量の銀行券を一気に発行させる(→ハイパーインフレの一因)ためだと思われる。
(インフレが起こるか否かは銀行券の発行量次第、日銀のBSの規模、マネタリーベースはほとんど関係ない)
 時間をかけて貨幣(銀行券)を発行する分にはそれほど酷いインフレにはならない、今の日本の状況では10兆−20兆/年程度(発行銀行券残高の10-20%程度)なら問題ないと思われる。もし政府日銀が金融政策によりインフレにするつもりならこれをやる必要がある。
 市中銀行が当座預金から預金を引き出した場合、日銀は国債を売って現金を得るか、新たに銀行券を発行しなければバランスシートを維持できない(引き出しに応じる現金がない)。
緩和を継続する限り(または国債が暴落した時などは)、国債は売却することができず、銀行券を新たに発行せざるを得ない。
■なぜ国債暴落・大天災で日銀当座預金が流出するのか?
国債暴落→金利上昇→市中銀行は日銀の当座預金からより利回りのいい投資先へ資金移動。
大天災の発生→破壊された生産設備や住宅の復旧、家財などの購入のために膨大な資金需要が生じる→市中銀行は日銀の当座預金から預金を引き出しそれに対応。
首都直下型で約100兆円、南海トラフ3連動で約220兆の被害額が発生すると言われている。これにインフレが加味されたら被害額は雪だるま式に増えていく。ちなみに東日本大震災の被害額は約25兆円。
■ハードランディングさせる目的は
@貧困層を増やして家族を頼らざるを得なくして大家族を復活させる(現実問題として無理、騙されてるだけ)。
A中間層の貯蓄を紙くずにして、すべての国民を働かざるを得なくさせ、鍛える。
 そして、国民すべてをあくせく働かせることで思考力を削ぎ政治をコントロールしやすくさせる(全体主義国家へ)。
B貧困層の不満を爆発させ、戦争を含め社会に大変革を引き起こす(これは主にアメリカの目的)。
なお、マスゴミやインチキ経済学者が量的緩和について、「じゃぶじゃぶお金を刷ってる」とデタラメを吹聴しているが、
これは来るべき危機を国民に覚らせないためと、ハイパーインフレの責任を、異次元緩和を始めた安倍に押し付けるためだと思われる。
■日銀が国債を保有すれば財政再建が達成されるというペテンをうそぶくインチキ言論人や国会議員
日銀は国債を当座預金、すなわち、市中銀行(国民の預金)からの借金で購入しており、これをもって
財政再建が達成されたとうそぶくということは、国民の預金をもって国債を相殺させるということを意味する。
これはすなわち国債の貨幣化(日銀券化)であり、これまでハイパーインフレが生じたときに度々行われてきたことである。
従って、このような主張をするインチキ言論人はハイパーインフレをすでに織り込んでおり、
また、おそらく利害関係も有しており(株の保有など)、ハイパーインフレを促進させようと目途しているのである。
このようなことをうそぶく言論人は非常に性質の悪い人間ども(小銭のために魂を悪に売った乞食)であり、絶対に信用してはいけない。
32r23


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1889日前に更新/525 KB
担当:undef