米国発の財政拡大論「 ..
[2ch|▼Menu]
413:名無しさん@1周年
19/04/18 01:13:01.17 ANwQC8PF0.net
>>395
追加ね。自己レスごめん
他の問題は、今と変わらないので、そこだけを注視してOKだよ

414:名無しさん@1周年
19/04/18 01:15:04.53 kuWnz++U0.net
>>410
閉じた経済圏でも、借金の支払いに札刷って返したらそうなるよ

415:名無しさん@1周年
19/04/18 01:15:59.21 d8NSjXiZ0.net
MMT, Again by Paul Krugman
The point is that under normal, non-liquidity-trap conditions, the direct effects of the deficit on aggregate demand
are by no means the whole story; it matters whether the government can issue bonds or has to rely on the printing
press. And while it may literally be true that a government with its own currency can’t go bankrupt, it can destroy that
currency if it loses fiscal credibility.

416:名無しさん@1周年
19/04/18 01:17:06.34 d8NSjXiZ0.net
"Why a Hot New Idea in Economics is Actually a Bad Idea"(Scott Sumner and Patrick Horan)
Kelton is right that inflation has been low in the US and other developed countries, but she and
other MMTers are wrong in assuming that fiscal policy determines inflation in those economies.
Since 1990, inflation in the US and many other developed countries has averaged two percent.
This was accomplished through very specific decisions taken by monetary authorities, indeed
fiscal policymakers wouldn’t even know how to begin the difficult process of inflation targeting.

417:名無しさん@1周年
19/04/18 01:17:08.54 m/ju12bB0.net
>>412
そういうことだね
国家観無き緊縮の内側にいるものだけの政治

418:名無しさん@1周年
19/04/18 01:19:20.30 ANwQC8PF0.net
>>412
財政出動の物による。従来型自民党公共事業が財政出動なら、そうなる
翻って、消費税減税やBIなどに注がれると日本経済復活になる可能性高いと思う

419:名無しさん@1周年
19/04/18 01:21:19.24 AGEfvnIk0.net
財務省「MMTしながら増税しようかw国民に借金返済義務があると洗脳しとけば簡単やでw」

420:名無しさん@1周年
19/04/18 01:27:40.62 DA2XjsJu0.net
googleの検索ボタンを連打してはいけない説(キーワード自由)

421:名無しさん@1周年
19/04/18 01:31:20.93 pFRA871M0.net
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。
法窓夜話私家版  URLリンク(www.amazon.co.jp)
gji

422:名無しさん@1周年
19/04/18 01:33:43.87 pktu60tM0.net
ジンバブエ見てそれ言えんの?

423:名無しさん@1周年
19/04/18 01:33:58.07 d8NSjXiZ0.net
https ://www.businessinsider.com/weekender-the-trouble-with-modern-monetary-theory-mmt-2011-1
MMT says it's important to understand the government is self-funding and can't run out of money.
We say "meh" -
this is true but not that big a deal. It's the functional equivalent of saying Uncle Sam owns a printing press with no "off" button.
MMT says (or strongly implies) deficits don't matter because the Monopoly banker can't go broke.
Again we say "meh" -
not the critical point. If the Monopoly banker (i.e. the Federal government) abuses his priveleges, investors can shift
their preferences. They can walk away from the Monopoly board and go play "Clue" instead, moving their assets
into fiat alternatives.

424:名無しさん@1周年
19/04/18 01:35:39.31 d8NSjXiZ0.net
https ://www.businessinsider.com/weekender-the-trouble-with-modern-monetary-theory-mmt-2011-1
MMT verbally acknowledges that governments cannot "spend and spend" unproductively, but fails to pursue the implications of this truth.
The overwhelming message of MMT (and especially of Mosler!) is that the United States government is "unconstrained" in all the ways that matter - a serious inconsistency.
MMT says there will always be a demand for currency because of taxes and payments and transactions.
We rebut this by pointing out how easy it is to avoid holding a currency, even your own local one, by conducting
all necessary business solely at the point of transaction. There is no reason a U.S. based business couldn't hold
its cash reserves in Swiss Francs or crude oil if need be, converting to dollars for payment purposes on a just-in-time basis.
A U.S. employee paid in $USD can do the same thing, converting dollars to something else the moment they hit the account.
MMT implies that U.S. government self-funding equals financial immortality.
We say no, the ability to avoid technical default does not translate to a free pass. Even a self-funding monetary system can
experience severe decline if investors lose faith and shift their preferences at an escalating rate.

425:名無しさん@1周年
19/04/18 01:37:07.16 d8NSjXiZ0.net
https ://www.businessinsider.com/weekender-the-trouble-with-modern-monetary-theory-mmt-2011-1
MMT suggests that governments are special economic entities worthy of their own 5th-dimension-like rules.
We say no, governments are faced with implied collateral requirements and leverage credibility restraints just
like anyone else. It is the wealth of the real economy that gives a government leverage, little different than the
leverageble and accessible wealth within a household or a business.The ability to write blank checks against
one's own IOUs is great, but not a qualifier for special treatment above and beyond other economic entities.
MMT glosses over the importance of productivity and prudent investment -
paying lip service to such, but then promoting contradictory assertions. Another MMT aphorism,
"the gold alchemist can never run out of gold," shows the deeply misguided psychology that MMT cultivates.
The United States government is not an "alchemist." It cannot conjure up gold. It can simply expand or
contract credit flows to good or ill consequences, depending on the soundness of its choices… and a successive
chain of ill choices can lead to disaster.
MMT does not fully account for the role that bad spending, unproductive debt build-up, and malinvestment
surges have in fueling Austrian style boom-bust cycles, which have been around for centuries (or even millennia).
The supernova model demonstrates these effects quite clearly.

426:名無しさん@1周年
19/04/18 01:37:56.43 d7CaGxpF0.net
>>399
そのとおり
あとは程度問題であと10兆円〜20兆円支出を増やせば
デフレ脱却して20年ぶりに成長路線に戻せる
問題は財務省が狂ってて
税は財源ではなく単なるインフレ率を制御する手段であって、現在デフレにもかかわらず
消費税増税で民間の貨幣供給量をガンガン減らそうとしてるってとこ

427:名無しさん@1周年
19/04/18 01:37:58.10 ANwQC8PF0.net
>>422
現状すでに、インフレ目標を設定して金刷ってるのでご指摘には当たらない

428:名無しさん@1周年
19/04/18 01:38:13.46 d8NSjXiZ0.net
https ://www.businessinsider.com/weekender-the-trouble-with-modern-monetary-theory-mmt-2011-1
MMT fails to acknowledge, let alone give proper weight to, the fact that THE REAL ECONOMY IS WHAT MATTERS.
This negligence is shown by the wackiness of "Mosler's law," which assumes that all spending can be beneficial
by decree, regardless of whether such spending translates productively to real economic benefit or no.
The short-sightedness of MMT is also shown by the "Monopoly banker" and "alchemist can't run out of gold"
memes, which de-emphasize the importance of real economy impacts in favor of playing up a trivial point.
MMT ignores the lessons of history in its general smugness as to the U.S. financial position. Once again, lip
service is paid - "yes we must be responsible" etc - but the main assertions of MMT sing a much more cavalier
tune and are thus all wrong. We should not think of the United States government as an all-powerful entity that
is financially immortal. We should perceive it for what it is - a facilitator of overextended empire, making a
semi-alarming series of unproductive spending choices, with all the latent dangers that such a profile entails.

429:名無しさん@1周年
19/04/18 01:43:40.18 pktu60tM0.net
>>427
でもインフレ目標に到達してないのにインフレ抑制手段である増税を行いスタグフ招いてるよ?

430:名無しさん@1周年
19/04/18 01:45:12.30 ANwQC8PF0.net
>>429
それ、今の日本見て言える?

431:名無しさん@1周年
19/04/18 01:47:07.71 ANwQC8PF0.net
>>429
インフレ達成する前に、増税すると、おかしくなるのは今の日本でも同じ

432:名無しさん@1周年
19/04/18 01:53:40.72 pktu60tM0.net
おいおいレスはある程度言いたい内容纏めてからにしてくれよ…

433:名無しさん@1周年
19/04/18 01:53:59.88 i3z9nROD0.net
「ジンバブエ」って言ってみたい人が絶えないね。

434:名無しさん@1周年
19/04/18 01:56:05.57 ANwQC8PF0.net
>>432
すいません。以降気を付けます

435:名無しさん@1周年
19/04/18 01:56:09.42 pktu60tM0.net
別に飛行機飛ばさんでええで

436:名無しさん@1周年
19/04/18 02:06:28.47 XFILUFhn0.net
よろしい
ではまず手始めに全国民に1000万支給で

437:名無しさん@1周年
19/04/18 02:07:14.16 ANwQC8PF0.net
>>435
ジンバブエのインフレは、農業危機出発と経済制裁。関係ないでしょ。そもそも、MMTとは

438:名無しさん@1周年
19/04/18 02:08:33.31 6dsSCr7d0.net
MMTだと税制度はコントロールの手段としてしか捉えてないから現状日本政府が説明し履行してる消費税等の税制度のあり方とは乖離していると思うけど

439:名無しさん@1周年
19/04/18 02:08:44.46 XgKDI5Y+0.net
>>433
> ジンバブエ
需要と供給すら理解していないことを自白してるわけだから
恥ずかしいことなんだけどね〜

440:名無しさん@1周年
19/04/18 02:15:43.74 YmsjBCUG0.net
>>433
日本政府の使っているアメリカのクレジットカードに
上限があるのか分からないのと一緒だろ。
試しに何処まで使えるのかやってみようという好奇心w

441:名無しさん@1周年
19/04/18 02:24:58.06 YmsjBCUG0.net
>>438
MMTの税制度は用途を特定すればコントロールしやすいと
消費税等の税制度が必要となってくるのは農産物も含める。
ということでしょう。理由は税収が足りない=国民は苦しむ

442:名無しさん@1周年
19/04/18 02:26:33.66 +aIKoqqv0.net
まあ、さすがにプライマリーバランスどっかで黒字かしないと通過発行がかさんで
インフレになるだろともうけど今現在の金利なら借り換え続けていけそうな気もする。
とはいっても100年くらい現在の赤字水準続けたらどっかで金利上がるとは思うけど

443:名無しさん@1周年
19/04/18 02:30:54.14 XgKDI5Y+0.net
>>442
↑錯乱している反MMT論者w

444:名無しさん@1周年
19/04/18 03:16:14.94 Huwmo8Uh0.net
【ノートルダム大聖堂、水素爆破テロ】e

URLリンク(privatter.net)
URLリンク(mobile.twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

445:名無しさん@1周年
19/04/18 03:22:41.46 MLTVehak0.net
結局、MMTってのは財政的裏付けのない借金だからね
制度的に銀行が無条件で貸す事、国債の引き受け手が存在する事が前提
日本人が銀行に預ける額が少なくなったら即破綻するんだが
その辺どう取り繕うんだ?

446:名無しさん@1周年
19/04/18 03:26:07.56 MLTVehak0.net
ぶっちゃけ、MMTは実物を持ってる奴しか儲からない
農家と鉱山と駅前の土地を持ってる奴だけだ
後は全て大損扱く
サラリーマンなんか毎日、空気吸ってるだけで税金取られてる様な感じになるから
貧困化は確実だぞ

447:名無しさん@1周年
19/04/18 03:36:28.68 YM0EYIsp0.net
西田なんて2014消費税増税の時にワケわからん擁護しかしてなかっただろ。
今度はやるやる詐欺かよ。

448:名無しさん@1周年
19/04/18 03:46:22.61 5mnvr3230.net
>>445
国債を発行して政府が支出すると民間の預金が増える。
一種の信用創造。

449:名無しさん@1周年
19/04/18 04:04:48.28 MLTVehak0.net
>>448
そーゆー話しをしてるんじゃねぇよ
国債を発行しても引き受け手が居ないと話しにならんだろ
銀行が引き受けられなくなったらどうするんだという話しだ
銀行が日銀から借りて買っても良いが、じゃあその金利は誰が負担するんだ
銀行か?そしたら銀行がダメになるだろ

450:名無しさん@1周年
19/04/18 04:07:29.10 lqw9H1eO0.net
なら消費税上げる必要ないやん

451:名無しさん@1周年
19/04/18 04:09:28.84 lnM1ksW70.net
>>450
安部さんと財務省以外みんなそう思ってるわけだが

452:名無しさん@1周年
19/04/18 04:10:26.35 YmsjBCUG0.net
>>445
>日本人が銀行に預ける額が少なくなったら即破綻するんだが
>その辺どう取り繕うんだ?
普通にタンス預金だろ。銀行に預け入れしたまま放置すると
知らないうちに国庫に移されるぞ。

453:名無しさん@1周年
19/04/18 04:13:10.55 MLTVehak0.net
>>452
分かってないなー
そういう話しじゃない

454:名無しさん@1周年
19/04/18 04:15:38.98 0jJfw09r0.net
>>449
逆に日銀が引き受けない状況とはどんな状況なのか教えて欲しいんだが
つーか金余りで困ってる現状から銀行が引き受けなくなような状況になるまでどんだけ国債刷りゃいいんだよ
栄養不足で困ってる状況で肥満で死ぬ心配か?
バカバカしい

455:名無しさん@1周年
19/04/18 04:17:45.72 Fp+HYL6I0.net
>>52 円が紙くずになるから
ドルの試算を増やしておくか。
>
だから、日本政府の官僚たちの中で外貨預金をしている人たちが多いそうだよ。
『(日本政府の借金や財政は)もう手遅れかもしれない。』
と思っている官僚さんたちが多いってことだろうね。

456:名無しさん@1周年
19/04/18 04:19:09.14 5mnvr3230.net
>>449
国債を発行しても引き受け手が居ないとかならないから。
現に長期金利はマイナス。つまり極めて買いが強い。

457:名無しさん@1周年
19/04/18 04:20:48.55 tZTNPYdM0.net
カネなんか稼ぐだけ無駄。
公金目当ての商売と生活保護が一番賢い。
MMT大賛成。

458:名無しさん@1周年
19/04/18 04:24:00.86 lnM1ksW70.net
>>449
日銀が国債を直接引き受ければいい
現に今もそれに近い事をやってるけど
円の信用が堕ちるということは一切無い

459:名無しさん@1周年
19/04/18 04:25:03.42 0jJfw09r0.net
有り得ないような極端な例を持ち出してそれをクリアできないともう全否定みたいな詭弁にゃ本当にウンザリだわ
貯金10億持ってるけど一億人に一人かかる治療費10億の難病にかかるリスクを考えて食費も切り詰めて餓死しろってか
頭おかしいわ

460:名無しさん@1周年
19/04/18 04:27:07.15 d8NSjXiZ0.net
>>500 >>510 >>520 >>530 >>540 >>550 >>560
財制審、インフレなき財政赤字容認の「現代貨幣理論」に異論噴出
経済
2019/4/18 2:00
URLリンク(www.nikkei.com)
財政制度等審議会(財務相の諮問機関)は17日の財政制度分科会で、米国で論争にな
っている財政赤字の拡大を容認する「現代貨幣理論(MMT)」に反対論が相次いだ。
日本国債を保有する海外投資家が2004年末の4.1%から18年末に12.1%に増えたことを
踏まえ「財政への信認を確保する必要性が一層増している」とした。

461:名無しさん@1周年
19/04/18 04:27:37.43 d8NSjXiZ0.net
>>570 >>580 >>590 >>600 >>610 >>620 >>630
財制審、インフレなき財政赤字容認の「現代貨幣理論」に異論噴出
経済
2019/4/18 2:00
URLリンク(www.nikkei.com)
財政制度等審議会(財務相の諮問機関)は17日の財政制度分科会で、米国で論争にな
っている財政赤字の拡大を容認する「現代貨幣理論(MMT)」に反対論が相次いだ。
日本国債を保有する海外投資家が2004年末の4.1%から18年末に12.1%に増えたことを
踏まえ「財政への信認を確保する必要性が一層増している」とした。

462:名無しさん@1周年
19/04/18 04:28:01.01 d8NSjXiZ0.net
>>640 >>650 >>660 >>670 >>680 >>690 >>700
財制審、インフレなき財政赤字容認の「現代貨幣理論」に異論噴出
経済
2019/4/18 2:00
URLリンク(www.nikkei.com)
財政制度等審議会(財務相の諮問機関)は17日の財政制度分科会で、米国で論争にな
っている財政赤字の拡大を容認する「現代貨幣理論(MMT)」に反対論が相次いだ。
日本国債を保有する海外投資家が2004年末の4.1%から18年末に12.1%に増えたことを
踏まえ「財政への信認を確保する必要性が一層増している」とした。

463:名無しさん@1周年
19/04/18 04:28:24.50 d8NSjXiZ0.net
>>710 >>720 >>730 >>740 >>750 >>760 >>770
財制審、インフレなき財政赤字容認の「現代貨幣理論」に異論噴出
経済
2019/4/18 2:00
URLリンク(www.nikkei.com)
財政制度等審議会(財務相の諮問機関)は17日の財政制度分科会で、米国で論争にな
っている財政赤字の拡大を容認する「現代貨幣理論(MMT)」に反対論が相次いだ。
日本国債を保有する海外投資家が2004年末の4.1%から18年末に12.1%に増えたことを
踏まえ「財政への信認を確保する必要性が一層増している」とした。

464:名無しさん@1周年
19/04/18 04:33:09.22 5mnvr3230.net
>>460
諸悪の根源は財務省、東大法、東大京大文系、御用マスコミ識者。
発想が公務員役人。日本経済より、公務員の生活、利権が第一。

465:名無しさん@1周年
19/04/18 04:37:32.31 MLTVehak0.net
>>458
その結果、銀行の貸し出しが減って、デフレになってんじゃん
金利も付かない
将来は借金だらけでお先真っ暗
年金も破綻
要するに円の信用の毀損がこういう形で出てる
全て金利政策と金融政策の結果だ

466:名無しさん@1周年
19/04/18 04:38:14.88 mGTgZtZj0.net
財政破綻論者ビビってるヘイヘイヘイ♪

467:名無しさん@1周年
19/04/18 04:39:20.48 lnM1ksW70.net
>>463
PBの黒字化を目標に立てると少子高齢化社会においては際限なく増税が続き
日本の経済は確実に縮小していく
つまりPB黒字化目標=100%日本経済破綻が確定する
それを避けるためにはどうすればいいかというのが今の日本の課題
いかに財政出動して成長軌道に乗せていくかが問われている
そのための借金など何のリスクも無い
少なくともあと1000兆円は大丈夫
一年で20兆の財政出動を上乗せして50年継続すべき
それで1000兆円だが財政出動した分税収も増えるから
そこまで実際は借金が増えない

468:名無しさん@1周年
19/04/18 04:41:23.33 5mnvr3230.net
>>465
破綻とかないから。
理由は、日本は資金が国内で完結し■海外に依存しない■。なぜなら、日本は世界一の対外純資産国で、経常収支が継続して黒字だから。
さらに、独自の中央銀行と独自の通貨を持つ(通貨発行特権、収入、インフレ税、マンキュー4版。MMT現代金融理論、バーニー・サンダーズ
氏のチーフ経済アドバイザーであったステファニー・ケルトン教授)、変動為替相場制の、戦争も内戦もしていない平和な、生産力が
ある先進国だから、財政破綻懸念は現状では皆無で日本国債、円は世界有数の安全資産。なんと、長期金利はマイナスで、国債を発行すると
政府は利息が収入になる。これらの要件から外れるほどリスク資産。(トルコ等)。政府が国債を発行すると、あら不思議、民間の預金が増える。(一種の信用創造)

469:名無しさん@1周年
19/04/18 04:43:00.68 lnM1ksW70.net
>>465
意味不明
円の信用が毀損って・・・
毀損とは円が暴落することだぞ
それ以外の意味は無い

470:名無しさん@1周年
19/04/18 04:45:57.28 0jJfw09r0.net
>>465
>銀行の貸し出しが減って、デフレになってんじゃん
そりゃ日銀が国債を買い取る一方で政府がバカみたいに緊縮だの消費税だのやって需要をせっせと潰してるからだろ
それこそ財政政策の結果だわ
さっさと政府は消費税ゼロと財政出動やって需要創出して投資を促せって話でしかないわ
>>463
そりゃ増税殺人集団の財務省お抱えの審議会の連中ならこういうわな
この審議会のメンバーで破綻のリスクだの増税しろだの言ってる連中のリスト出せよ
保存しとくから

471:名無しさん@1周年
19/04/18 04:47:44.20 MLTVehak0.net
>>470
銀行の貸し出しが減るから、企業業績が上がらなくなる
投資が減るからな
だから税収に影響が出て、国債を発行せざるを得なくなる
その国債を銀行に押し貸しするモンだから、銀行は貸し渋らざるを得なくなる
余計に投資が減ってデフレになる
国が引き起こしてんだよ

472:名無しさん@1周年
19/04/18 04:51:25.81 MLTVehak0.net
>>469
いいか、値段ってのは売り買いで決まる
暴落させたくなければ市場に出さなければいい
だから銀行に抱えさせてる
そうしたら、銀行が本来の貸し出し業務ができなくなってる
これがデフレの正体
全ては日本政府と自民党の政策が悪い

473:名無しさん@1周年
19/04/18 04:53:19.16 XgKDI5Y+0.net
>>458
直接引き受けに意味はないよw
もうクソ安倍が400兆も間接引き受けしたから
金があり余ってんだよw あとは使うだけでいい。
そしてこの低金利で市中消化できないと考えるやつはアホだから
アホって言ってやればいい。

474:名無しさん@1周年
19/04/18 04:54:41.14 lnM1ksW70.net
しかも日本はこれから経済成長させる未曾有のチャンスが到来する
労働人口不足と高齢化社会だ
人手不足になると賃金を上げる圧力と機械化など労働効率を上げる圧力が高まる
高齢化社会においても介護需要が発生し
財政出動でデフレギャップを埋める余地が発生する
しかも日本はいくら借金し財政出動しても破綻しない特殊な国
こんなに経済成長の条件が揃ってるのに政府が馬鹿だからどうしようもない

475:名無しさん@1周年
19/04/18 05:00:48.33 d8NSjXiZ0.net
>>720 >>721 >>722 >>723 >>724 >>725 >>726
URLリンク(www.mof.go.jp)
(ブラジル、1999年)
 社会保障給付や公務員給与等の物価
スライド制により歳出が拡大し、財政赤
字が発生。財政赤字を中銀の国債引受
け(財政ファイナンス)で賄ったことで、
ハイパーインフレに直面。
 高金利政策や固定相場制の採用等に
よりインフレは沈静化したが、利払費増
により財政状況が急激に悪化。
(トルコ、2001年)
 国営企業の放漫経営により多額の財政
赤字が発生。財政赤字を中銀の国債引
受け(財政ファイナンス)で賄ったことで、
高インフレ・高金利が慢性化。
 こうした中、政府は、期待インフレを抑制
するための為替管理制度を導入。

476:名無しさん@1周年
19/04/18 05:01:09.68 d8NSjXiZ0.net
>>730 >>731 >>732 >>733 >>734 >>735 >>736
URLリンク(www.mof.go.jp)
(ブラジル、1999年)
 社会保障給付や公務員給与等の物価
スライド制により歳出が拡大し、財政赤
字が発生。財政赤字を中銀の国債引受
け(財政ファイナンス)で賄ったことで、
ハイパーインフレに直面。
 高金利政策や固定相場制の採用等に
よりインフレは沈静化したが、利払費増
により財政状況が急激に悪化。
(トルコ、2001年)
 国営企業の放漫経営により多額の財政
赤字が発生。財政赤字を中銀の国債引
受け(財政ファイナンス)で賄ったことで、
高インフレ・高金利が慢性化。
 こうした中、政府は、期待インフレを抑制
するための為替管理制度を導入。

477:名無しさん@1周年
19/04/18 05:01:35.13 d8NSjXiZ0.net
>>740 >>750 >>760 >>770 >>780 >>790 >>800
URLリンク(www.mof.go.jp)
(ブラジル、1999年)
 社会保障給付や公務員給与等の物価
スライド制により歳出が拡大し、財政赤
字が発生。財政赤字を中銀の国債引受
け(財政ファイナンス)で賄ったことで、
ハイパーインフレに直面。
 高金利政策や固定相場制の採用等に
よりインフレは沈静化したが、利払費増
により財政状況が急激に悪化。
(トルコ、2001年)
 国営企業の放漫経営により多額の財政
赤字が発生。財政赤字を中銀の国債引
受け(財政ファイナンス)で賄ったことで、
高インフレ・高金利が慢性化。
 こうした中、政府は、期待インフレを抑制
するための為替管理制度を導入。

478:名無しさん@1周年
19/04/18 05:01:59.03 d8NSjXiZ0.net
>>810 >>820 >>830 >>840 >>850 >>860 >>870
URLリンク(www.mof.go.jp)
(ブラジル、1999年)
 社会保障給付や公務員給与等の物価
スライド制により歳出が拡大し、財政赤
字が発生。財政赤字を中銀の国債引受
け(財政ファイナンス)で賄ったことで、
ハイパーインフレに直面。
 高金利政策や固定相場制の採用等に
よりインフレは沈静化したが、利払費増
により財政状況が急激に悪化。
(トルコ、2001年)
 国営企業の放漫経営により多額の財政
赤字が発生。財政赤字を中銀の国債引
受け(財政ファイナンス)で賄ったことで、
高インフレ・高金利が慢性化。
 こうした中、政府は、期待インフレを抑制
するための為替管理制度を導入。

479:名無しさん@1周年
19/04/18 05:02:19.41 d8NSjXiZ0.net
>>880 >>890 >>900 >>910 >>920 >>930 >>940
URLリンク(www.mof.go.jp)
(ブラジル、1999年)
 社会保障給付や公務員給与等の物価
スライド制により歳出が拡大し、財政赤
字が発生。財政赤字を中銀の国債引受
け(財政ファイナンス)で賄ったことで、
ハイパーインフレに直面。
 高金利政策や固定相場制の採用等に
よりインフレは沈静化したが、利払費増
により財政状況が急激に悪化。
(トルコ、2001年)
 国営企業の放漫経営により多額の財政
赤字が発生。財政赤字を中銀の国債引
受け(財政ファイナンス)で賄ったことで、
高インフレ・高金利が慢性化。
 こうした中、政府は、期待インフレを抑制
するための為替管理制度を導入。

480:名無しさん@1周年
19/04/18 05:04:45.39 lnM1ksW70.net
>>479
金融緩和でインフレにしようとして出来てない状態なのに
インフレになるから危険って意味不明すぎるよ

481:名無しさん@1周年
19/04/18 05:06:49.13 d8NSjXiZ0.net
MMTに対する批判、コメント
●ポール・クルーグマン(ニューヨーク州立大学、経済学者) 2019年2月12日 ニューヨークタイムスへの寄稿
「債務については、経済の持続可能な成長率が利子率より高いか低いかに多くを左右されるだろう。もし、これまでや現在のように成長率が利子率
より高いのであれば大きな問題にならないが、金利が成長率より高くなれば債務が雪だるま式に増える可能性がある。債務は富全体を超えて

限に大きくなることはできず、残高が増えるほど、人々は高い利子を要求するだろう。つまり、ある時点において、債務の増加を食い止めるために
十分大きなプライマリー黒字の達成を強いられるのである。」
●ジェローム・パウエル(FRB議長) 2019年2月26日 議会証言
「自国通貨で借りられる国にとっては、赤字は問題にならないという考えは全く誤っている(just wrong)と思う。米国の債務は国内総生産(GDP)比
でかなり高い水準にある。もっと重要なのは、債務がGDPよりも速いペースで増加している点だ。本当にかなり速いペースだ。歳出削減と歳入拡
大が必要となるだろう。」
●ロバート・シラー(イェール大学、経済学者) 2019年2月26日 ヤフーファイナンスインタビュー
「パウエル議長が(議会証言で)受けた質問にMMTについてのものがあって、これは最近出てきたスローガンだ。もしも大衆が望むなら、政府はどこ
までも財政赤字を無限に続けられるというものだと思うが、これはこのタイミングで出てきた悪いスローガンだと思う。一部の人々にとって政治的に
は有用なものだ。」

482:名無しさん@1周年
19/04/18 05:07:12.50 Fp+HYL6I0.net
>>458 日銀が国債を直接引き受ければいい
>
政府が毎年赤字を垂れ流すために、借金をするために、中央銀行が『通貨発行権』を使って貨幣を刷り続けるのは、
政府の官僚や政治家などが、「中央銀行が引き受けてくれるから。」となりがち。
そのため、政府の借金が増えてしまい、(悪性の)インフレや増税などで後で国民の負担や痛みが深刻になるやすい。
だから、日本でも違法だよ。
・現に今もそれに近い事をやってるけど
>
『財務省の理財局(日本政府)→銀行など→(中央銀行の)日銀』と国債の売買をすることが、『異次元の金融緩和』なのだが、
一旦銀行を間に咬ませることにより、違法では無いそうだが、
結局日本政府→日銀と売買されていることには変わらないので、『日本政府の国債を日銀が引き受けていることには変わり無い』だろうね。
→異次元の金融緩和とは、そういう意味においても、『極めて危険度が高い』政策なんだよ。
・円の信用が堕ちるということは一切無い
→先述したように、『円の信用が毀損されて』悪性のインフレ(や円安)、何らかの課税や(消費税などの)増税により、
日本の国民に深刻な負担や被害や犠牲を与える危険性がある。

483:名無しさん@1周年
19/04/18 05:08:23.82 d8NSjXiZ0.net
●アラン・グリーンスパン(元FRB議長) 2019年3月1日 ブルームバーグインタビュー
「(MMTが実施されれば、)外国為替市場を閉鎖しなければいけない。どうやって為替交換すればいいのか。」
●ローレンス・サマーズ(元米財務長官) 2019年3月4日 ワシントンポストへの寄稿
「MMTには重層的な誤りがある(fallacious at multiple levels)。まず、政府は通貨発行により赤字をゼロコストで調達できるとしているが、実際は政府は利子を
払っている。全体の貨幣流通量は多いが、政府によってコントロールできるものではない。第2に、償還期限が来た債務を全て貨幣創造し、デフォルトを免れるこ
とができるというのは間違っている。幾つもの途上国が経験してきたようにそうした手法はハイパーインフレを引き起こす。インフレ税を通じた歳入増には限界が
あり、それを超えるとハイパーインフレが発生する。第3に、MMT論者は閉鎖経済を元に論じることが典型的だが、MMTは為替レートの崩壊を招くだろう。これは、
インフレ率の上昇、長期金利の上昇、リスクプレミアム、資本逃避、実質賃金の低下を招くだろう。…保守にとってもリベラルにとっても、そんなフリーランチは存
在しない。」
●ラリー・フィンク(米資産運用会社ブラックロック、CEO) 2019年3月7日 ブルームバーグインタビュー
「MMTはくず(garbage)だ。財政赤字は非常に重要な問題だと私は確信している。財政赤字は金利をずっと高く、持続不可能な水準に押し上げる可能性があると私は強く
信じている。MMTは財政赤字が害をもたらし多過ぎると分かるまで、借り入れを続けられるという理論だ。親である私からすれば、子どもの素行が悪くてもずっとただそ
れを見ているだけで、手が付けられなくなるまで放っておくことと同じだ。良いアプローチではないと思う。」
●ケネス・ロゴフ(ハーバード大学、経済学者) 2019年3月9日 プロジェクトシンジケートへの寄稿
「米国は債務を米ドル建てで発行できて幸運だが、印刷機は万能薬ではない。投資家が国債を保有したがらなくなったら、その通貨についても所有しようとは思わ
ないだろう。その国が通貨を投げ売りすれば、その結果はインフレだ。 仮に中央計画経済(MMT支持者にはこれを目標にする人もいるようだ)に移行したとしても、
この問題は解決できない。」

484:名無しさん@1周年
19/04/18 05:08:46.52 d8NSjXiZ0.net
●オリヴィエ・ブランシャール(元IMFチーフエコノミスト) 2019年3月10日 ツイッター
「MMTについて、確かに財政政策は産出を潜在水準に保つために利用できるが、その赤字は、とても小さなものでない限り、高インフレないしハイパーインフレな
しで、無利子の貨幣創造によりすべてを調達することはできない。そして、もし、赤字を国債で賄ったとして、成長率が金利より高ければ財政コストはないかもしれ
ないが、民間投資のクラウディングアウトなど社会厚生に対してのコストが生じる可能性がある。コストは大きくないかもしれないが、ゼロではない。」
●ジェフリー・ガンドラック(ダブルライン・キャピタル CEO) 2019年3月13日 投資家向けウェブキャスト
「(MMTは)大規模な社会主義的プログラムを正当化するために利用されている完全なナンセンス(complete nonsense)。この議論の問題点は、それが完全に
誤っている(completely fallacious argument)ということだ。(MMTは長期債の)重大なボイコットにつながる可能性がある。この議論はばかげている(ridiculous)。
小学1年生には正しく聞こえるかもしれないが、景気が悪化したらどうなるのか。米国が来年リセッション(景気後退)に陥れば、MMTは単なる理論以上のものに
なる可能性があるとして、米国がMMTの実験に向かっているかもしれない。」
●ピーター・プラート(ECBチーフエコノミスト) 2019年3月13日 記者会見
「(MMTについて、)その基本的考えである政府債務が中央銀行から調達可能との指摘は、危険な提案(dangerous proposition)である。過去、そうした取組は、ハ
イパーインフレや経済的混乱を生んできた。だからこそ、中央銀行は独立性を持っているのだ。」
※シカゴ大学ブース・スクール・オブ・ビジネス MMTに関するアンケート調査 2019年3月13日
@自国通貨での借入を行う国は、債務を賄うためにいつでも貨幣を創造できるので、政府の財政赤字を心配する必要はない、A 自国通貨での借入を行う国は、
貨幣を創造することで望むだけ政府実質支出を賄うことができる、という考えに対する意見を米有名大学の経済学者38名に対して質問。無回答(1〜3名)を除
き、全員が「反対」ないし「強く反対」を表明。

485:名無しさん@1周年
19/04/18 05:09:21.32 d8NSjXiZ0.net
●ウォーレン・バフェット(バークシャー・ハサウェイCEO) 2019年3月15日 ブルームバーグインタビュー
「MMTを支持する気には全くなれない(I’m not a fan of MMT — not at all)。赤字支出はインフレ急上昇につながりかねず、危険な領域に踏み込む必要はなく、そ
うした領域がどこにあるのか正確にはわからない。(We don't need to get into danger zones, and we don't know precisely where they are.) 」
● ヨアヒム・フェルズ(PIMCOグローバル経済アドバイザー)、アンドルー・ボールズ(同CIO) 2019年3月21日 Cyclical Outlook
「批判的な論者は、MMTは現代的でもなければ、貨幣の問題でもなく、理論でもない(MMT is neither Modern, nor Monetary nor a Theory)と断じています。フォー
ラムの参加者の1人が皮肉ったように、この理論で正しいことは新しくなく、新しいことは正しくはない(what is correct in this doctrine is not new, and what is new
in it is not correct)、とも言えます。・・・こうした政策の枠組みは、財政が支配的であった戦時中や戦争直後のそれに似ていますが、PIMCOでは近い将来現実
になる可能性は低く、公開討論の場で最近MMTが目立っているのは、大きなパラダイムシフトが進行している兆候だとみています。・・・現時点では、より積極的
で拡張的な財政政策への支持の拡大は、イールドカーブのスティープ化につながり、将来のインフレリスクを上方に押し上げると結論付けています。」
●ジャネット・イエレン(前FRB議長) 2019年3月25日 クレディ・スイス主催アジア投資家会議
「現代金融理論(MMT)を支持しない(not a fan of MMT)。この提唱者は何がインフレを引き起こすのか混乱している(confused)。それ(MMT)は超インフレを招く
ものであり、非常に誤った理論(very wrong-minded theory)だ。」
●フランソワ・ビルロワドガロー(フランス銀行(中銀)総裁) 2019年3月27日
「残念ながら、自国の債務をマネタイズしようとした国は極めて不幸な経済状況に陥ったことがケーススタディーで繰り返し示されている。インフレ、さらにはハイ
パーインフレが大きなリスクとなる。このために、インフレ目標を担うのは財政当局ではなく中央銀行となっている。インフレ制御などの金融政策の目標は、経済
成長の刺激などの財政政策目標に優先するものでなくてはならない。こうしたことの実現には中銀の独立性を保証することが最善策だ。」


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1890日前に更新/525 KB
担当:undef