米国発の財政拡大論「 ..
[2ch|▼Menu]
390:名無しさん@1周年
19/04/18 00:21:27.63 d8NSjXiZ0.net
>>498 >>499 >>377 >>378 >>379 >>387 >>388
一人当たり労働生産性(年間) x 労働分配率 → 労賃
アメリカ  59,495 x (63.7%) → 37,898
デンマーク 56,335
ドイツ   44,184 x (67.6%) → 29,844
フランス  39,673 x (68.6%) → 27,215
日本    38,550 x (60.6%) → 23,361
日本の低さだけが郡を抜いている 、組合が強いフランスは、日本を除くならば底報酬だ
日本の労組・労働貴族や共産主義者が崇拝するフランスはドイツに比べると一人あたりGDP(労働生産性)が4,000ドル低く
アメリカに比べると20,000ドル低い
政府負債(GDP比、Debt-to-GDP)
Denmark 35.1%
Germany 64.1%
United Kingdom 90.4%
France 98.5%
United States 103.8%
Greece 180.0%
Japan 223.8%
政府負債による公共事業や天下り団体を増やし過ぎた結果として専門教育が軽視され高度なスペシャリスト人材がいなくなった典型が日本だ
日本は公共事業・政府支出に依存していないと生存できないスキルの無い労働者と個人が多すぎるということだ
政府負債を増やして生産性を上げていく場合は、生産性の高い事業の専門教育や環境整備(インフラが整っていない発展途上国の場合にのみ有効)に投資するのが正攻法だが
日本では生産性を上げないお荷物の箱物土建や天下り団体のシロアリに金を出し続けている
公共事業の最大の問題は肥大化しGDPを公共投資が維持するような状況に追い詰められると、なし崩し的に公共投資を続けなくてはならなくなる
さらに外国人労働者のために公共事業で雇用を増やすのは、もはや搾取ビジネスのシロアリが国を乗っ取っている証左とも言える

391:名無しさん@1周年
19/04/18 00:21:59.90 d8NSjXiZ0.net
>>389 >>397 >>398 >>399 >>1 >>2 >>1000
一人当たり労働生産性(年間) x 労働分配率 → 労賃
アメリカ  59,495 x (63.7%) → 37,898
デンマーク 56,335
ドイツ   44,184 x (67.6%) → 29,844
フランス  39,673 x (68.6%) → 27,215
日本    38,550 x (60.6%) → 23,361
日本の低さだけが郡を抜いている 、組合が強いフランスは、日本を除くならば底報酬だ
日本の労組・労働貴族や共産主義者が崇拝するフランスはドイツに比べると一人あたりGDP(労働生産性)が4,000ドル低く
アメリカに比べると20,000ドル低い
政府負債(GDP比、Debt-to-GDP)
Denmark 35.1%
Germany 64.1%
United Kingdom 90.4%
France 98.5%
United States 103.8%
Greece 180.0%
Japan 223.8%
政府負債による公共事業や天下り団体を増やし過ぎた結果として専門教育が軽視され高度なスペシャリスト人材がいなくなった典型が日本だ
日本は公共事業・政府支出に依存していないと生存できないスキルの無い労働者と個人が多すぎるということだ
政府負債を増やして生産性を上げていく場合は、生産性の高い事業の専門教育や環境整備(インフラが整っていない発展途上国の場合にのみ有効)に投資するのが正攻法だが
日本では生産性を上げないお荷物の箱物土建や天下り団体のシロアリに金を出し続けている
公共事業の最大の問題は肥大化しGDPを公共投資が維持するような状況に追い詰められると、なし崩し的に公共投資を続けなくてはならなくなる
さらに外国人労働者のために公共事業で雇用を増やすのは、もはや搾取ビジネスのシロアリが国を乗っ取っている証左とも言える

392:名無しさん@1周年
19/04/18 00:23:41.18 d8NSjXiZ0.net
>>369
ナチス共産主義者が社会主義を実現しようとしたが敢え無く失敗し、略奪を決意したのが先の大戦の発端と言えないでもない
URLリンク(ja.wikipedia.org)ナチス・ドイツの経済
四カ年計画
しかしドイツ国内の資源類は偏っており、また軍需産業への労働力集中は農業人口の減少を招き、
食糧自給が困難になった[60]。1937年11月5日の秘密会議でヒトラー自身も完全な自給経済体制構築
は不可能であると述べ、自給が可能であるのは石炭・鉄鉱石・軽金属・食用油にすぎず、食糧にい
たっては「まったく無理」であるとした[61]。ヒトラーは食糧自給のためにはヨーロッパ内での
領土獲得が不可欠であると述べ、近い将来における戦争準備推進を要求した(ホスバッハ覚書)。
URLリンク(ja.wikipedia.org)ナチス・ドイツの経済
ゲーリングの時代
1936年夏頃には外貨不足と2年連続の農業不振が重なって、ドイツ経済は深刻な原料危機を迎えており、
景気失速の危険があった[30]。この危機を乗り越える方策としては協調外交と軍拡の減速に政策を切り
替えるか、軍備拡大を続けて領土拡大によって占領地から収奪するかという二つの道があったが、ヒトラー
とナチ党にとっては後者以外の選択はあり得なかった。

393:名無しさん@1周年
19/04/18 00:23:54.58 d8NSjXiZ0.net
>>369
ナチス共産主義の経済失策は、国家社会主義者が唱える日本経済の未来なので、良く知っておくべきだろう
URLリンク(ja.wikipedia.org)ナチス・ドイツの経済
外貨不足
ドイツは金本位制を保持していたが、海外でのマルクの実勢レートはかなり低下していた[109]。
外貨不足は健全な貿易を大きく阻害した。さらに世界恐慌以降の世界的な貿易停滞は外貨獲得の機会を減少させた。
この外資不足を改善するため、ヴァイマル政府は外貨管理、輸入制限、外国債務の元利支払い停止などの
政策を打っていたが、外貨増収には至らなかった。このため輸出振興策として1932年に「追加的輸出手続」
(ドイツ語: Zusatzausfuhrverfahren、ZAV)制度を採用した。これは輸出業者が輸出代金の一部として、
ドイツの対外債権を外国市場から買い入れ、国内の債務者に売り渡すことを認めたものである。対外債権は
海外で安く取引されており、債務者に売ることで輸出業者は利益を得ることが出来た[113]。この他にも様々
な外貨使用削減の方策がとられており、シャハトの証言によると、ドイツ貿易の80%は交換・清算・補償など
で決済されており、自由な貿易は20%以下であった[114]。
外貨不足を補うため、外債の利子送金を停止する計画を建てた。これに債権国は反発し、輸出超過再建の
差し押さえを行うなど、貿易関係でも摩擦が続いていた[115]。また軍備拡大に伴って原料輸入が増大する事で
工業製品の生産コストが上がり、輸出が不振となったため、ヴァイマル時代からの外貨不足はますます深刻と
なった[30]。1934年1月時点での貿易赤字は2200万マルク、12月には4500万マルク、翌1935年1月には1億500マルク
と増加する一方であった[116]。外貨準備もこれに伴って減少し、1934年6月には1億マルクを割り込む危険水域に突入した[15]。

394:名無しさん@1周年
19/04/18 00:24:12.12 d8NSjXiZ0.net
>>369
自国の金融市場では制御できない金融危機が起るには3つの条件がある
・対外資産の赤字、対外純負債
・多額の民間負債
・巨額の政府負債
日本には巨額の政府負債しかないため、金融危機が起きる条件にはない
これは日本人が経済の強さと認識しても驕りではなく、単なる事実確認に過ぎない
しかし将来的に輸出企業の競争力が落ちて、長期対外純資産を持つ輸出企業が次々に破産するような事態
においては、金融機関は不良債権を抱え、輸出企業が海外の資産を手放し対外純負債に陥る危険性はある
URLリンク(ja.wikipedia.org)対外資産負債残高
Hong Kong  2016  284.0%
Taiwan    2017  203.8%
Singapore  2014  182.0%
Japan    2015  63.8%
Denmark   2016  56.1%
Germany   2016  54.4%
South Korea  2016  19.8%
China     2016 15.8%
Eurozone   2014 −12.7[8] %
Italy     2016 −14.9[7] %
France    2016 −15.8[7] %
Mexico    2014 −33.3 %
United States 2016 −43.4 %
Australia   2014 −55.6 %
New Zealand 2014 −64.7 %
Spain     2017 −80.8[7]%
Portugal   2016 −105.1[7] %
Greece    2016 −136.5[7] %
Ireland    2016 −185.3[7] %
Iceland    2014 −398.2[9] %

395:名無しさん@1周年
19/04/18 00:24:23.93 XgKDI5Y+0.net
>>373
ちっとも覚醒してるように見えない。
B層数不変説を提唱するわ。

396:名無しさん@1周年
19/04/18 00:24:29.41 d8NSjXiZ0.net
>>369
マルコスの独裁長期政権による汚職蔓延、借金による好き放題で野放図な公共投資による放漫財政(日本に類似した縁故資本主義)、独裁維持のために過剰な軍備増強(縮小はマルコスと側近にとって命取り)
と財政の破綻がフィリピンの衰退の原因とされているらしい
URLリンク(en.wikipedia.org)
After experiencing years of positive growth, the Philippine economy between 1973 and 1986 suffered
a downturn due to a mixture of domestic and international problems. Those were the years the country
was under Ferdinand Marcos and martial law, witnessed the assassination of Benigno Aquino, Jr., saw
changes to the Philippine energy law,[clarificat


397:ion needed] and the popularity of the EDSA People Power Revolution. https://ja.wikipedia.org/wiki/フェルディナンド・マルコス こうした戒厳令布告による強権政治や開発独裁は、隣国インドネシアのスハルトの手法を真似たとみられている。 マルコスの著書『新しい社会の上に記録する』によれば、それは既存の特権階級に与えられていた権益を貧者に解放する政策だった。 フィリピン経済を伝統的に支配した華僑など既存の特権階級が持つ権益は没収され、貧しい人たちに特権が与えられたと喧伝されたが、 実際にはマルコスの一族と取り巻きに引き継がれたに過ぎなかった。この現象を示すために「クローニー(縁故・取り巻き)資本主義」なる用語まで登場した。 この政策は国家主義的な意図があったとみられ、この既存階級に対する闘争は労働者の支持を集め、農地解放は農民の支持を集めた。 しかし、この間に、その権益の分配をめぐり贈収賄・恐喝・横領が生じることになる。



398:名無しさん@1周年
19/04/18 00:24:45.40 d8NSjXiZ0.net
>>369
ロドリゴ・ドゥテルテは就任以前と就任後(2016年6月30日)の経済成長率には対した差はない
URLリンク(ja.wikipedia.org)ロドリゴ・ドゥテルテ
父親はフィリピンの独裁者であるフェルディナンド・マルコスの政権で閣僚を務めた経歴の持ち主でドゥテルテはマルコスの
英雄墓地への埋葬を主張し、マルコスの遺族からも支援を受けていた[3]。大学時代の恩師はフィリピン共産党の創設者で毛沢東主義者
のジョマ・シソン(英語版)であり[4]、シソンからは大統領選での支持も受けている[5]。また、共産党員を閣僚に起用する案を掲げ
るなど、共産党との協力にも積極的である[6]。
フィリピンGDP成長率
2010年:5.903%(リーマンショックの翌年の反動)
2013年:5.309%
2016年:5.217%(2016年6月30日にロドリゴ・ドゥテルテが大統領就任)
2017年:5.06%
親が全体主義・縁故資本主義内閣の閣僚であり、共産主義者と中の良いロドリゴ・ドゥテルテは経済ではなく、犯罪摘発で成功をしている
しかしそれ以外の実績はイマイチではある
最近は支持率が高いにしても、独裁国家なみに支持率が高いことから世論調査の操作を疑う声もある
フィリピン経済を滅茶苦茶にした(破綻後は後始末で長期間低迷)マルコスにならって数十年間大統領の地位にしがみつき1984-85年の経済の大混乱を再現する可能性はゼロではない

399:名無しさん@1周年
19/04/18 00:25:02.34 d8NSjXiZ0.net
>>369
凡人オヤマダ@aindanet
結局景気を良くするには財政を奮発するしかないんだーという財政政策偏重主義に陥るのは困りもの。
それがどんどん暴走していったのがドケンジアン。財政一本鎗で経済力がつくのであれば発展途上国な
んか存在しないし、70年代のスタグフレーションも起きない。ベネズエラも財政拡大をやればいい。
ベネズエラは反米左翼ニコラス・マドゥロ大統領は、権力の座の固執して国家崩壊寸前の国である。
インフレ率は100万%となり、すでに国家崩壊しているも同然だ。反米左翼の無能がトップに立つと
どうなるのかを知りたければ、ベネズエラは観察に値する国でもある。
keiseisuzuki (鈴木傾城)
ベネズエラを反米の闘志として当初持ち上げていた界隈がどんどん撤退していっててワロス。
gerogeroR (もへもへ)
日本共産党はベネズエラで反米のチャペス政権が成立した時 「これで貧しい人々が救われる」
と言っていましたが 今どうなりましたか? フィリピンから米軍を追い出して素晴らしいと言ってま
したが 南沙諸島どうなりましたか? 日本共産党が政権を取ったら 絶対にこの国は滅びます!
ikeikedondonda (鉄アレイ)

400:名無しさん@1周年
19/04/18 00:26:14.51 d8NSjXiZ0.net
>>379
大躍進政策的な無規律な財政出動による(過度な通貨切り下げを代価にした無規律な負債膨張による生産キャパシティ・人口動態を無視した過度な公共事業による)インフレや(人的・物的)
資源分配の不効率化に陥る罠にはまるだけだ
政府負債による公共事業や天下り団体を増やし過ぎた典型が日本だ
教育支出GDP比率
https ://en.wikipedia.org/wiki/List_of_countries_by_spending_on_education_(%25_of_GDP)
Denmark 8.7%
Israel 6%
United Kingdom 5.6%
France 5.5%
Canada 5.5%
Germany 5.0%
United States 4.9%
Japan 3.6%
トップは米国の4.5万ドル…諸国の可処分所得の現状を探る
https ://news.yahoo.co.jp/byline/fuwaraizo/20161218-00065566/
今回選択した諸国の中では、アメリカ合衆国がトップで4.48万ドル。収入ではなく可処分所得であることに注意。
同国の馬力をうかがえる数字ではある。次いでヨーロッパ方面ではもっとも高い値を示すドイツ、フランス、
再び北米に戻ってカナダ、さらにもう一度ヨーロッパに戻ってスウェーデンと続く。日本はイギリスの次で2.85万ドル。
日本は2014年時点の値なので、為替レートが円安に動いた現状では、もう少し下になるはす。

401:名無しさん@1周年
19/04/18 00:27:10.20 d8NSjXiZ0.net
地道に努力をして自由競争に勝つことなく、借金してでも金持ちになりたい、裕福な暮らしをしたい、金持ちで有り続けたいという連中が縋り悪用する理論は昔からある
ヒトラー、スターリン、毛沢東、ベネズエラ、マルコスがすでに実践している

402:名無しさん@1周年
19/04/18 00:28:05.68 d8NSjXiZ0.net
>>377
(迫真)人手不足・新次元(3) 採りたい人がいない  :日本経済新聞
URLリンク(ceron.jp)
社内でしか通用しないスキルだけ。長い終身雇用で、中途で採りたい人が育っていない
日本企業は終身雇用を前提とした賃金テーブルがなお強固。中途でも年齢で賃金が決まり、人材獲得の土俵に立てない。
そろそろバブルも終焉か?
みっちゃん(@mitsu44) - 08:29
人手不足・新次元(3) 「…いま中途バブルは収束の気配…求人は…数から質へシフト…しかし求職者の多くは…
社内でしか通用しないスキルだけ…社内失業者が増える…日本企業は終身雇用を前提とした賃金テーブルがなお強固…人材獲得の土俵に立てない…」
佐藤健一郎@darts-ip(@ken1ro_sato) - 08:24
今どき社内失業! 失業のない大企業は恵まれているな→求人はAIなど質へシフト。求職者は「社内でしか通用しないスキルだけ。
中途で採りたい人が育っていない」。転職できず、技術変化で今の仕事さえ失う社内失業者が増える
人手不足・新次元(3)採りたい人がいない:日経
木村岳史(東葛人)(@toukatsujin) - 07:30
しかし求職者の多くは「社内でしか通用しないスキルだけ。長い終身雇用で、中途で採りたい人が育っていない」と藤井。
今後は転職できず、急速な技術変化で今の仕事さえ失う
ズキス(@Calahan44) - 07:16
社内でしか通用しないスキルだけ。長い終身雇用で、中途で採りたい人が育っていない
日本企業は終身雇用を前提とした賃金テーブルがなお強固。中途でも年齢で賃金が決まり、人材獲得の土俵に立てない。
そろそろバブルも終焉か?
みっちゃん(@mitsu44) - 08:29

403:名無しさん@1周年
19/04/18 00:28:50.60 474o9qsw0.net
>>352
財政法4条を改正せずに解釈でやっちまおうってことかw
財政法4条を改正した方がいいと思うけどな。

404:名無しさん@1周年
19/04/18 00:28:54.26 d8NSjXiZ0.net
>>386
ケインズは経済危機以下の平時の政府負債による公共事業には反対している
Keynes"The capital budgeting is a method of maintaining equilibrium; the deficit budgeting is a means of attempting to cure disequilibrium if and when it arises"[Keynes, 1943, in CW 27: 352-353],
Keynes"particular, rather desperate expedient" [ibid.: 354].
URLリンク(www.cairn.info)
ケインズ: (不況のせいで)金がないなら経済は存在しない。あらゆる手段を使って金を回すべきで、政府が借金をして国民に金を配ればいい。
必要であれば穴を掘らせて小切手を埋めればいい、実現は官僚機構は関与させず小切手掘りの自由競争にまかせる
肥大して不効率で民主的に選ばれていない官僚が支配する巨大な公共セクターは反ケインズ的な主張と言える
ケインズは不況時の対策に金をばらまくことを主張したのであって、官僚国家や独占をケインズは反対している
Keynes "If the Treasury were to fill old bottles with banknotes, bury them at suitable depths in disused coalmines which are
then filled up to the surface with town rubbish, and leave it to private enterprise on well-tried principles of laissez-faire
to dig the notes up again (the right to do so being obtained, of course, by tendering for leases of the note-bearing
territory)
銀行券に瓶につめて、穴に埋めたあとは、自由競争の市場原理によって個々の意志によって穴を掘り起こせばよいとケインズは言う
また穴堀の権利取得は競争的入札方式を提案している
ナチス・ドイツの貧困問題でも分かるとおり公共事業は国民のスキル開発を平時には不要な「穴掘り」に特化させるため生産性を下げさせ、構造的失業(ミスマッチ)を悪化させる
むしろ非生産的な事業に従事するよりも、公共事業の入札業者を通さず直接失業者に金を渡して専門スキルを専門教育機関で学ばせるほうが経済成長や生産性成長に資することになる

405:名無しさん@1周年
19/04/18 00:31:23.08 3zv0hwXc0.net
経済政策の手本は ジンバブエwww

406:名無しさん@1周年
19/04/18 00:33:42.98 pyUsFVtS0.net
金本位制に戻すべき

407:名無しさん@1周年
19/04/18 00:38:47.82 XgKDI5Y+0.net
>>391
↑ここまで堕ちた反MMT論者w

408:名無しさん@1周年
19/04/18 00:40:31.72 IatV7dQc0.net
アベノミクスはMMTのモルモットや

409:名無しさん@1周年
19/04/18 00:47:56.58 bRb1GgMy0.net
某新聞によるMMT提唱者ステファニー・ケルトン教授の発言
「自分で通貨を発行できる政府は、ドル(円など)を得るために課税などしなくていい(する必要が無い)」
「日本は超インフレや金利高騰といった危機は起きてはいない、
自国通貨建ての債務は返済不能にならないと市場が理解している為である。」
「超インフレが起きたのは戦争やクーデターの場合などであり、マネーの過剰ではなく、
モノの不足で起きるのだ」

410:名無しさん@1周年
19/04/18 00:53:04.79 ANwQC8PF0.net
>>351
借金の問題がベースならあってるよ

411:名無しさん@1周年
19/04/18 00:54:11.03 kjOE7Yvz0.net
アメリカは豊富な労働力と産業があるから馬力があるだけで日本にはない

412:名無しさん@1周年
19/04/18 00:54:11.66 x1x5PmO70.net
ツケを将来に回すっていうけど、経団連ジジイたちの政策のほうが、よっぽどツケじゃん。
おれらもツケてくれよ。

413:名無しさん@1周年
19/04/18 00:55:09.51 lio8PKa/0.net
日銀が上場株買い続けてる方がヤバイ実験だから大丈夫です

414:名無しさん@1周年
19/04/18 00:57:45.81 uGWEkJpE0.net
日本はもうやっているのか
現状維持に微調整でいいわけか

415:名無しさん@1周年
19/04/18 00:59:17.39 x1x5PmO70.net
50年もてば御の字だろ。
もう俺たちは死んでる。
今の若者だって老人になってるから問題ない。
ジャンジャン刷って再開発やったほうがいい。
で、ニートは無条件でドカタに就職できるようにしてナマポ対策になる。
なんだかんだで20年近く言ってることだな。

416:名無しさん@1周年
19/04/18 00:59:22.05 kgA3A7V10.net
100円使って120円の物を生み出せば差し引き20円の得。
100円使って80円の物しか生み出せなければ20円の損。
ようは刷った額以上の価値を創造できる間はガンガン刷って良い。
問題はその価値創造ができるラインの見極め、ブレーキの踏み方だな。

417:名無しさん@1周年
19/04/18 01:00:25.12 ANwQC8PF0.net
>>399
そそ、過去の借金返済メインが、今の量的緩和
過去の借金負担が出来るなら、今の借金もいけるじゃんって話
MMTの基礎理論はともかく、MMTの結論はここを指してる

418:名無しさん@1周年
19/04/18 01:00:51.15 x1x5PmO70.net
>>394
このとおりな。
第三次世界大戦がはじまると破綻しちゃう。
ま、いいんでないの。

419:名無しさん@1周年
19/04/18 01:03:10.57 x1x5PmO70.net
>>403
MMTで景気が良くなっらた、あとは戦争に巻き込まれないようにするだけだから、かえって平和思想が広まっていいじゃん。

420:名無しさん@1周年
19/04/18 01:04:49.38 x1x5PmO70.net
>>404
ってことは、MMTで困る人は、軍産複合体、ネオコン。

421:名無しさん@1周年
19/04/18 01:05:09.95 bRb1GgMy0.net
そもそも刷った札やら緩和したマネーが
直接国民の所得を支えたり、社会保障費用負担分を引き受けたりし
国民の懐具合が良くなり、やがて消費や需要増を齎し健全なインフレにという
シナリオが描けば案外うまくいくものを。。

422:名無しさん@1周年
19/04/18 01:07:59.89 kuWnz++U0.net
まあ政府は破綻しないよ
円の価値が一万分の一になれば、百兆円の借金も実質百億円程度だ。
国民の持ってる円貯金は紙屑になり、
ひと月八万円貰える年金ではお菓子一つ買えず、
一千万円の住宅ローンは変動金利で一千万円相当のままだ

423:名無しさん@1周年
19/04/18 01:08:44.39 xXqLgJpH0.net
MMTが肯定してるのは財政ファイナンスであってリフレガイジの行動を肯定してるわけじゃないだろ

424:名無しさん@1周年
19/04/18 01:09:48.03 d8NSjXiZ0.net
12Ψ2019/04/17(水) 23:17:16.90ID:CQb+jU8N
日本には、まだ産業力が残っているから、通貨に信用があり、現時点では暴落しないんだよ。
が、急速に産業力が衰えているから、数年したら、暴落するおそれがある。
打ち手の小槌なんてあるはずないでしょ。

425:名無しさん@1周年
19/04/18 01:10:31.76 HRjTQYci0.net
>>407
外貨ありきだよね?その理屈

426:名無しさん@1周年
19/04/18 01:11:59.94 p8cTM/gB0.net
なんか分かってる奴と全然分かって無い奴が入り乱れてるなここ

427:名無しさん@1周年
19/04/18 01:12:22.49 Z+C9uFP/0.net
つまりこういうこと?
自民「国民の財布から抜き取って行けば我々だけは助かる」

428:名無しさん@1周年
19/04/18 01:13:01.17 ANwQC8PF0.net
>>395
追加ね。自己レスごめん
他の問題は、今と変わらないので、そこだけを注視してOKだよ

429:名無しさん@1周年
19/04/18 01:15:04.53 kuWnz++U0.net
>>410
閉じた経済圏でも、借金の支払いに札刷って返したらそうなるよ

430:名無しさん@1周年
19/04/18 01:15:59.21 d8NSjXiZ0.net
MMT, Again by Paul Krugman
The point is that under normal, non-liquidity-trap conditions, the direct effects of the deficit on aggregate demand
are by no means the whole story; it matters whether the government can issue bonds or has to rely on the printing
press. And while it may literally be true that a government with its own currency can’t go bankrupt, it can destroy that
currency if it loses fiscal credibility.

431:名無しさん@1周年
19/04/18 01:17:06.34 d8NSjXiZ0.net
"Why a Hot New Idea in Economics is Actually a Bad Idea"(Scott Sumner and Patrick Horan)
Kelton is right that inflation has been low in the US and other developed countries, but she and
other MMTers are wrong in assuming that fiscal policy determines inflation in those economies.
Since 1990, inflation in the US and many other developed countries has averaged two percent.
This was accomplished through very specific decisions taken by monetary authorities, indeed
fiscal policymakers wouldn’t even know how to begin the difficult process of inflation targeting.

432:名無しさん@1周年
19/04/18 01:17:08.54 m/ju12bB0.net
>>412
そういうことだね
国家観無き緊縮の内側にいるものだけの政治

433:名無しさん@1周年
19/04/18 01:19:20.30 ANwQC8PF0.net
>>412
財政出動の物による。従来型自民党公共事業が財政出動なら、そうなる
翻って、消費税減税やBIなどに注がれると日本経済復活になる可能性高いと思う

434:名無しさん@1周年
19/04/18 01:21:19.24 AGEfvnIk0.net
財務省「MMTしながら増税しようかw国民に借金返済義務があると洗脳しとけば簡単やでw」

435:名無しさん@1周年
19/04/18 01:27:40.62 DA2XjsJu0.net
googleの検索ボタンを連打してはいけない説(キーワード自由)

436:名無しさん@1周年
19/04/18 01:31:20.93 pFRA871M0.net
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。
法窓夜話私家版  URLリンク(www.amazon.co.jp)
gji

437:名無しさん@1周年
19/04/18 01:33:43.87 pktu60tM0.net
ジンバブエ見てそれ言えんの?

438:名無しさん@1周年
19/04/18 01:33:58.07 d8NSjXiZ0.net
https ://www.businessinsider.com/weekender-the-trouble-with-modern-monetary-theory-mmt-2011-1
MMT says it's important to understand the government is self-funding and can't run out of money.
We say "meh" -
this is true but not that big a deal. It's the functional equivalent of saying Uncle Sam owns a printing press with no "off" button.
MMT says (or strongly implies) deficits don't matter because the Monopoly banker can't go broke.
Again we say "meh" -
not the critical point. If the Monopoly banker (i.e. the Federal government) abuses his priveleges, investors can shift
their preferences. They can walk away from the Monopoly board and go play "Clue" instead, moving their assets
into fiat alternatives.

439:名無しさん@1周年
19/04/18 01:35:39.31 d8NSjXiZ0.net
https ://www.businessinsider.com/weekender-the-trouble-with-modern-monetary-theory-mmt-2011-1
MMT verbally acknowledges that governments cannot "spend and spend" unproductively, but fails to pursue the implications of this truth.
The overwhelming message of MMT (and especially of Mosler!) is that the United States government is "unconstrained" in all the ways that matter - a serious inconsistency.
MMT says there will always be a demand for currency because of taxes and payments and transactions.
We rebut this by pointing out how easy it is to avoid holding a currency, even your own local one, by conducting
all necessary business solely at the point of transaction. There is no reason a U.S. based business couldn't hold
its cash reserves in Swiss Francs or crude oil if need be, converting to dollars for payment purposes on a just-in-time basis.
A U.S. employee paid in $USD can do the same thing, converting dollars to something else the moment they hit the account.
MMT implies that U.S. government self-funding equals financial immortality.
We say no, the ability to avoid technical default does not translate to a free pass. Even a self-funding monetary system can
experience severe decline if investors lose faith and shift their preferences at an escalating rate.

440:名無しさん@1周年
19/04/18 01:37:07.16 d8NSjXiZ0.net
https ://www.businessinsider.com/weekender-the-trouble-with-modern-monetary-theory-mmt-2011-1
MMT suggests that governments are special economic entities worthy of their own 5th-dimension-like rules.
We say no, governments are faced with implied collateral requirements and leverage credibility restraints just
like anyone else. It is the wealth of the real economy that gives a government leverage, little different than the
leverageble and accessible wealth within a household or a business.The ability to write blank checks against
one's own IOUs is great, but not a qualifier for special treatment above and beyond other economic entities.
MMT glosses over the importance of productivity and prudent investment -
paying lip service to such, but then promoting contradictory assertions. Another MMT aphorism,
"the gold alchemist can never run out of gold," shows the deeply misguided psychology that MMT cultivates.
The United States government is not an "alchemist." It cannot conjure up gold. It can simply expand or
contract credit flows to good or ill consequences, depending on the soundness of its choices… and a successive
chain of ill choices can lead to disaster.
MMT does not fully account for the role that bad spending, unproductive debt build-up, and malinvestment
surges have in fueling Austrian style boom-bust cycles, which have been around for centuries (or even millennia).
The supernova model demonstrates these effects quite clearly.

441:名無しさん@1周年
19/04/18 01:37:56.43 d7CaGxpF0.net
>>399
そのとおり
あとは程度問題であと10兆円〜20兆円支出を増やせば
デフレ脱却して20年ぶりに成長路線に戻せる
問題は財務省が狂ってて
税は財源ではなく単なるインフレ率を制御する手段であって、現在デフレにもかかわらず
消費税増税で民間の貨幣供給量をガンガン減らそうとしてるってとこ

442:名無しさん@1周年
19/04/18 01:37:58.10 ANwQC8PF0.net
>>422
現状すでに、インフレ目標を設定して金刷ってるのでご指摘には当たらない

443:名無しさん@1周年
19/04/18 01:38:13.46 d8NSjXiZ0.net
https ://www.businessinsider.com/weekender-the-trouble-with-modern-monetary-theory-mmt-2011-1
MMT fails to acknowledge, let alone give proper weight to, the fact that THE REAL ECONOMY IS WHAT MATTERS.
This negligence is shown by the wackiness of "Mosler's law," which assumes that all spending can be beneficial
by decree, regardless of whether such spending translates productively to real economic benefit or no.
The short-sightedness of MMT is also shown by the "Monopoly banker" and "alchemist can't run out of gold"
memes, which de-emphasize the importance of real economy impacts in favor of playing up a trivial point.
MMT ignores the lessons of history in its general smugness as to the U.S. financial position. Once again, lip
service is paid - "yes we must be responsible" etc - but the main assertions of MMT sing a much more cavalier
tune and are thus all wrong. We should not think of the United States government as an all-powerful entity that
is financially immortal. We should perceive it for what it is - a facilitator of overextended empire, making a
semi-alarming series of unproductive spending choices, with all the latent dangers that such a profile entails.

444:名無しさん@1周年
19/04/18 01:43:40.18 pktu60tM0.net
>>427
でもインフレ目標に到達してないのにインフレ抑制手段である増税を行いスタグフ招いてるよ?

445:名無しさん@1周年
19/04/18 01:45:12.30 ANwQC8PF0.net
>>429
それ、今の日本見て言える?

446:名無しさん@1周年
19/04/18 01:47:07.71 ANwQC8PF0.net
>>429
インフレ達成する前に、増税すると、おかしくなるのは今の日本でも同じ

447:名無しさん@1周年
19/04/18 01:53:40.72 pktu60tM0.net
おいおいレスはある程度言いたい内容纏めてからにしてくれよ…

448:名無しさん@1周年
19/04/18 01:53:59.88 i3z9nROD0.net
「ジンバブエ」って


449:セってみたい人が絶えないね。



450:名無しさん@1周年
19/04/18 01:56:05.57 ANwQC8PF0.net
>>432
すいません。以降気を付けます

451:名無しさん@1周年
19/04/18 01:56:09.42 pktu60tM0.net
別に飛行機飛ばさんでええで

452:名無しさん@1周年
19/04/18 02:06:28.47 XFILUFhn0.net
よろしい
ではまず手始めに全国民に1000万支給で

453:名無しさん@1周年
19/04/18 02:07:14.16 ANwQC8PF0.net
>>435
ジンバブエのインフレは、農業危機出発と経済制裁。関係ないでしょ。そもそも、MMTとは

454:名無しさん@1周年
19/04/18 02:08:33.31 6dsSCr7d0.net
MMTだと税制度はコントロールの手段としてしか捉えてないから現状日本政府が説明し履行してる消費税等の税制度のあり方とは乖離していると思うけど

455:名無しさん@1周年
19/04/18 02:08:44.46 XgKDI5Y+0.net
>>433
> ジンバブエ
需要と供給すら理解していないことを自白してるわけだから
恥ずかしいことなんだけどね〜

456:名無しさん@1周年
19/04/18 02:15:43.74 YmsjBCUG0.net
>>433
日本政府の使っているアメリカのクレジットカードに
上限があるのか分からないのと一緒だろ。
試しに何処まで使えるのかやってみようという好奇心w

457:名無しさん@1周年
19/04/18 02:24:58.06 YmsjBCUG0.net
>>438
MMTの税制度は用途を特定すればコントロールしやすいと
消費税等の税制度が必要となってくるのは農産物も含める。
ということでしょう。理由は税収が足りない=国民は苦しむ

458:名無しさん@1周年
19/04/18 02:26:33.66 +aIKoqqv0.net
まあ、さすがにプライマリーバランスどっかで黒字かしないと通過発行がかさんで
インフレになるだろともうけど今現在の金利なら借り換え続けていけそうな気もする。
とはいっても100年くらい現在の赤字水準続けたらどっかで金利上がるとは思うけど

459:名無しさん@1周年
19/04/18 02:30:54.14 XgKDI5Y+0.net
>>442
↑錯乱している反MMT論者w

460:名無しさん@1周年
19/04/18 03:16:14.94 Huwmo8Uh0.net
【ノートルダム大聖堂、水素爆破テロ】e

URLリンク(privatter.net)
URLリンク(mobile.twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

461:名無しさん@1周年
19/04/18 03:22:41.46 MLTVehak0.net
結局、MMTってのは財政的裏付けのない借金だからね
制度的に銀行が無条件で貸す事、国債の引き受け手が存在する事が前提
日本人が銀行に預ける額が少なくなったら即破綻するんだが
その辺どう取り繕うんだ?

462:名無しさん@1周年
19/04/18 03:26:07.56 MLTVehak0.net
ぶっちゃけ、MMTは実物を持ってる奴しか儲からない
農家と鉱山と駅前の土地を持ってる奴だけだ
後は全て大損扱く
サラリーマンなんか毎日、空気吸ってるだけで税金取られてる様な感じになるから
貧困化は確実だぞ

463:名無しさん@1周年
19/04/18 03:36:28.68 YM0EYIsp0.net
西田なんて2014消費税増税の時にワケわからん擁護しかしてなかっただろ。
今度はやるやる詐欺かよ。

464:名無しさん@1周年
19/04/18 03:46:22.61 5mnvr3230.net
>>445
国債を発行して政府が支出すると民間の預金が増える。
一種の信用創造。

465:名無しさん@1周年
19/04/18 04:04:48.28 MLTVehak0.net
>>448
そーゆー話しをしてるんじゃねぇよ
国債を発行しても引き受け手が居ないと話しにならんだろ
銀行が引き受けられなくなったらどうするんだという話しだ
銀行が日銀から借りて買っても良いが、じゃあその金利は誰が負担するんだ
銀行か?そしたら銀行がダメになるだろ

466:名無しさん@1周年
19/04/18 04:07:29.10 lqw9H1eO0.net
なら消費税上げる必要ないやん

467:名無しさん@1周年
19/04/18 04:09:28.84 lnM1ksW70.net
>>450
安部さんと財務省以外みんなそう思ってるわけだが

468:名無しさん@1周年
19/04/18 04:10:26.35 YmsjBCUG0.net
>>445
>日本人が銀行に預ける額が少なくなったら即破綻するんだが
>その辺どう取り繕うんだ?
普通にタンス預金だろ。銀行に預け入れしたまま放置すると
知らないうちに国庫に移されるぞ。

469:名無しさん@1周年
19/04/18 04:13:10.55 MLTVehak0.net
>>452
分かってないなー
そういう話しじゃない

470:名無しさん@1周年
19/04/18 04:15:38.98 0jJfw09r0.net
>>449
逆に日銀が引き受けない状況とはどんな状況なのか教えて欲しいんだが
つーか金余りで困ってる現状から銀行が引き受けなくなような状況になるまでどんだけ国債刷りゃいいんだよ
栄養不足で困ってる状況で肥満で死ぬ心配か?
バカバカしい

471:名無しさん@1周年
19/04/18 04:17:45.72 Fp+HYL6I0.net
>>52 円が紙くずになるから
ドルの試算を増やしておくか。
>
だから、日本政府の官僚たちの中で外貨預金をしている人たちが多いそうだよ。
『(日本政府の借金や財政は)もう手遅れかもしれない。』
と思っている官僚さんたちが多いってことだろうね。

472:名無しさん@1周年
19/04/18 04:19:09.14 5mnvr3230.net
>>449
国債を発行しても引き受け手が居ないとかならないから。
現に長期金利はマイナス。つまり極めて買いが強い。

473:名無しさん@1周年
19/04/18 04:20:48.55 tZTNPYdM0.net
カネなんか稼ぐだけ無駄。
公金目当ての商売と生活保護が一番賢い。
MMT大賛成。

474:名無しさん@1周年
19/04/18 04:24:00.86 lnM1ksW70.net
>>449
日銀が国債を直接引き受ければいい
現に今もそれに近い事をやってるけど
円の信用が堕ちるということは一切無い

475:名無しさん@1周年
19/04/18 04:25:03.42 0jJfw09r0.net
有り得ないような極端な例を持ち出してそれをクリアできないともう全否定みたいな詭弁にゃ本当にウンザリだわ
貯金10億持ってるけど一億人に一人かかる治療費10億の難病にかかるリスクを考えて食費も切り詰めて餓死しろってか
頭おかしいわ

476:名無しさん@1周年
19/04/18 04:27:07.15 d8NSjXiZ0.net
>>500 >>510 >>520 >>530 >>540 >>550 >>560
財制審、インフレなき財政赤字容認の「現代貨幣理論」に異論噴出
経済
2019/4/18 2:00
URLリンク(www.nikkei.com)
財政制度等審議会(財務相の諮問機関)は17日の財政制度分科会で、米国で論争にな
っている財政赤字の拡大を容認する「現代貨幣理論(MMT)」に反対論が相次いだ。
日本国債を保有する海外投資家が2004年末の4.1%から18年末に12.1%に増えたことを
踏まえ「財政への信認を確保する必要性が一層増している」とした。

477:名無しさん@1周年
19/04/18 04:27:37.43 d8NSjXiZ0.net
>>570 >>580 >>590 >>600 >>610 >>620 >>630
財制審、インフレなき財政赤字容認の「現代貨幣理論」に異論噴出
経済
2019/4/18 2:00
URLリンク(www.nikkei.com)
財政制度等審議会(財務相の諮問機関)は17日の財政制度分科会で、米国で論争にな
っている財政赤字の拡大を容認する「現代貨幣理論(MMT)」に反対論が相次いだ。
日本国債を保有する海外投資家が2004年末の4.1%から18年末に12.1%に増えたことを
踏まえ「財政への信認を確保する必要性が一層増している」とした。

478:名無しさん@1周年
19/04/18 04:28:01.01 d8NSjXiZ0.net
>>640 >>650 >>660 >>670 >>680 >>690 >>700
財制審、インフレなき財政赤字容認の「現代貨幣理論」に異論噴出
経済
2019/4/18 2:00
URLリンク(www.nikkei.com)
財政制度等審議会(財務相の諮問機関)は17日の財政制度分科会で、米国で論争にな
っている財政赤字の拡大を容認する「現代貨幣理論(MMT)」に反対論が相次いだ。
日本国債を保有する海外投資家が2004年末の4.1%から18年末に12.1%に増えたことを
踏まえ「財政への信認を確保する必要性が一層増している」とした。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

81日前に更新/713 KB
担当:undef