【経済】米アマゾン、 ..
[2ch|▼Menu]
237:名無しさん@1周年
19/04/17 23:00:55.41 RPCPtJaL0.net
>>230
昔の話なw
たとえばクラウド市場だと
1位アマゾン(AWS)
2位マイクロソフト(Azure)
アップルグーグルは敗北した
中華ではアマゾンマイクロソフトも敗北だけどね
ちなみにファーウェイの次世代OSはアンドロイド不採用

238:名無しさん@1周年
19/04/17 23:01:01.01 XS51t8zN0.net
シェーバーの替え刃がダンボール箱に入れられて届く様を見て
なんかヘンと思った

239:名無しさん@1周年
19/04/17 23:01:25.34 MoxtY3Ye0.net
>>113
>>114
>>203
これって楽天サゲの業者?

240:名無しさん@1周年
19/04/17 23:02:00.22 RPCPtJaL0.net
アマゾンジャパン
売上 1兆3415億円
法人税 11億円
最後に一つ暴露。。。。。。。。この脱税企業

241:名無しさん@1周年
19/04/17 23:02:05.66 BXnXMAfQ0.net
市場と勝負しなきゃならんから
高級品だけ扱うAmazonにすれば勝ち残れるよ

242:名無しさん@1周年
19/04/17 23:02:16.82 KnM9eCQN0.net
税金のがれは通用しないしな

243:名無しさん@1周年
19/04/17 23:02:41.59 yXaNEEiT0.net
アマゾンなら中華感満載のサムネイルでOKなのかね。
あれらも大概だと思うけど。

244:名無しさん@1周年
19/04/17 23:03:05.97 BzKVE36y0.net
米中貿易戦争は世界恐慌になりえるが、
そうなってでも中国を本気でつぶさないといけない理由がある。
どういうことかというと、
中国の場合は、「中国語圏+人口」というドーピングを持っている。
なので中国内で中国の会社が他国からパくって特許無視で中国語でサービスを始めると、中国語圏内で1位をとる。
それはつまり、その分野で世界最大企業になる。
つまり、中国以外の国でもその世界最大になってしまったその中国企業に牛耳られやすくなる。
なので中国政府は意図的に中国企業の特許無視を見逃してきた。
これを阻止しないと地球が他社の特許を無視する中国企業と、
それを牛耳れる中国共産党に支配されてしまうことを意味している。
今までは中国以外の企業はそれを見逃しつつ、中国市場を利用しようとしていたわけだが、
もはや中国企業のほうがでかくなり始めたので、
そうなると自社への脅威のほうが大きくなるから、ようやく特許無視させてる中国を制裁し始めた。
これがインドとか、EUとかなら、別に単一の言語圏じゃないし、英語圏でもあるしで簡単に参入できるし、
政府に自由な商売を邪魔されないので、その国の企業だけ優遇されるなんていうハンデもないから普通の競争ができる。(たぶん)
中国のように特許無視をさせないだろう。
だが中国は、人口が多い独自言語圏+共産党の独裁で中国企業だけがパクリ放題&優遇ででかくなる市場。
こんなもの世界中の資本主義国には敵以外何ものでもない。
中国企業が覇権を握ると世界は中国共産党に牛耳られることを意味するからな。
GDPが数%低くなろうと、中国をつぶす方が優先すべきことなのだ。

245:名無しさん@1周年
19/04/17 23:03:10.90 4M0bk6ak0.net
>>7
ほんと無駄金をみすみすアメリカに流してるようなもんだわ。国を上げてアマゾン潰すサイト作ってみろよ、日本政府は。アマゾンとクレジットカードで一体どれだけのカネが日本から流れてるのか

246:名無しさん@1周年
19/04/17 23:03:22.44 4lR/w1W20.net
システムをパクって自国で商売する
らしいな

247:名無しさん@1周年
19/04/17 23:03:36.44 at/H3UYF0.net
>>219
> それに加えてフルフィル代行やAWSで、
> かなり無双化してる。
クラウドは、ぼろ儲けだけど、フルフィル代行なんて、ただのお荷物、利益なんてない

248:名無しさん@1周年
19/04/17 23:03:49.18 7RpmJbMk0.net
>>15
人口考えろ
日本とアメリカ足しても三分の一も伝わらない

249:名無しさん@1周年
19/04/17 23:04:00.81 dbI0SZDw0.net
>>235
ファーウェイはすでにスパイウェアということで
世界からハブられて終了したけどね
今さら変なOSなんか出してきても気色悪くて誰も使わんだろ
特に支払いなんか怖すぎて使うやついねえだろ

250:名無しさん@1周年
19/04/17 23:04:02.22 RPCPtJaL0.net
楽天は日本以外では通用しない
売上の99.98%が日本だよ

251:名無しさん@1周年
19/04/17 23:04:41.11 uhNMbDxW0.net
楽天はもっとシンプルなサイトにしたらいいのに
あのごちゃごちゃした商品ページにしろって指導してるんだからあきれる
あと商品検索したら関係ない商品にも検索ワードで引っかかってずらずらでてきて肝心なのが検索しにくい
あと送料有料は別に構わんけど複数店舗で買ったらそれぞれに送料がかかるからな
楽天の倉庫から一括発送とかにして送料1個分で済むようにすれば
いろんなショップから細々としたのをもっとたくさん注文するのに

252:名無しさん@1周年
19/04/17 23:05:02.03 4M0bk6ak0.net
>>12
ほんと今の日本はダメだわ、中国を見習うべき。四半世紀前まで日本は中国みたいになんでも自国でやってみようって国だったのに。

253:名無しさん@1周年
19/04/17 23:05:02.14 UMUgTSup0.net
ちゃんと国内に主権がある国はいいな
日本はアメリカの言いなりで国民もそれを心地よく感じてる

254:名無しさん@1周年
19/04/17 23:05:22.10 7RpmJbMk0.net
>>247
ドイツは中華どっぷり

255:名無しさん@1周年
19/04/17 23:05:27.28 6aVPVCIi0.net
アマゾンは脱税かもしれないけど法制度を
構築できない政府にも問題あるだろ

256:名無しさん@1周年
19/04/17 23:05:35.39 pKi0pt2T0.net
アリババとかアマゾン丸パクリで中国共産党が保護してるだけだからな。

257:名無しさん@1周年
19/04/17 23:05:43.38 at/H3UYF0.net
>>105
普通の中国人でも厳しい。共産党員が経営者になるとかが現実

258:名無しさん@1周年
19/04/17 23:05:44.83 u3nwN+i20.net
アマゾンもグーグルもユーチューブも共産党がパクリサイトのほうを使わせるから仕方ない
特許侵害で訴えろよ 聞かんだろうが

259:名無しさん@1周年
19/04/17 23:06:12.39 yIv8d5Jp0.net
中国でシェアがとれないなんて
Amazonって凄いまともな会社なんだなあ
共産党の幹部を顧問にしたり
党にわい・・いや、献金したりしないのかねえ
ま、それでも直営店には勝てないかw

260:名無しさん@1周年
19/04/17 23:06:31.33 RPCPtJaL0.net
>>247
自国だけで回していけるんだよ
中国 13億8600万人
インド 13億3900万人
アフリカ 12億2600万人
TPP+日欧EPA 10億768万人
ASEAN 6億2000万人
北米 5億7900万人
日欧EPA 5億7080万人
TPP 5億人
EU 4億4400万人 ※5億1000万人-イギリス6600万人
南米 4億2250万人
アメリカ 3億2570万人
ロシア 1億4450万人
日本 1億2680万人
学生や社会人はこれ頭入れとけ
ちなみにTPPと日欧EPAで関税0%、中国も関税引き下げ
アメリカだけ仲間はずれ

261:名無しさん@1周年
19/04/17 23:06:35.04 AsCRmZXa0.net
>>243
余計なことはやめとけ
アメリカからクレームが入るぞマジで
そういう敵対的なことはやらない方がいい

262:名無しさん@1周年
19/04/17 23:07:04.30 AXC0aEsx0.net
日本は楽天がダメすぎるからAmazonが幅を利かせてるのな。

263:名無しさん@1周年
19/04/17 23:07:11.96 ryhddu7o0.net
発送センターとしては強いから、日本でも中国発送の物が増えているんだとさ

264:名無しさん@1周年
19/04/17 23:07:31.21


265:5PELC7Gu0.net



266:名無しさん@1周年
19/04/17 23:07:50.24 a072vrGk0.net
>>250
そうは言ってもスケールメリットを得られないのは辛い
だからガラパゴス化してしまうんであってw
中国は自国でやるだけでいきなり数の力を謳歌できるんだから

267:名無しさん@1周年
19/04/17 23:07:50.69 RoCaX6ts0.net
アリババの通販サイトって見に行ったことあるけど、ノートPCの写真が全部同じMacBookのを使ってて引いたわw どんな形かは届いてからのお楽しみなんだろうか

268:名無しさん@1周年
19/04/17 23:08:03.74 RPCPtJaL0.net
>>212
一番ポイントがたまるクレジットカードはまちがいなく楽天カード
期間限定やくじ引きとかも含めるけどね

269:名無しさん@1周年
19/04/17 23:08:32.41 3DBJiR9i0.net
糞支那共産党員共、ワイロ贈らないとまともに経営すらできない実態だだろうな
他国のサービス丸パクリで、国内だけボロ儲けとかまともな人間じゃやってられないだろ
まあ糞支那は世界から隔離した方が、世界のためだけど

270:名無しさん@1周年
19/04/17 23:08:46.10 II4CjD8T0.net
>>205
仕事ツールは断然専門店の方が安い
マキタとかだけど10%は違う
万円単位の買い物だからかなりデカイわ

271:名無しさん@1周年
19/04/17 23:09:01.14 dBpXySec0.net
>>48
共産主義が正しいと思うなら中国に行って二度と戻らなければいい。

272:名無しさん@1周年
19/04/17 23:10:17.81 ydoEDJhC0.net
日本のAmazonはAliexpress日本支店みたいになってるしな。

273:名無しさん@1周年
19/04/17 23:10:23.74 V9APUzAI0.net
>>1
日本も見習って欲しい。

274:名無しさん@1周年
19/04/17 23:10:27.03 QPIe6dfd0.net
中華詐欺製品もすべて排除しろや

275:名無しさん@1周年
19/04/17 23:10:33.07 +BsqELgN0.net
中国国内はアリババが強すぎる

276:名無しさん@1周年
19/04/17 23:10:40.10 pKi0pt2T0.net
アリババはアマゾンの丸パクリだけど中国共産党が保護しているから儲けてるだけ。

277:名無しさん@1周年
19/04/17 23:10:46.27 JD6uzaJU0.net
中国国民「税金払え」

278:名無しさん@1周年
19/04/17 23:11:05.17 RPCPtJaL0.net
日本の若者が使ってるアプリは中国では使えない
スマホだけ使ってるとガラパゴスだぞ

279:名無しさん@1周年
19/04/17 23:11:13.52 AsCRmZXa0.net
シナ工作員がこのスレに混じってるね
あいつの書き込みは完全にアカ

280:名無しさん@1周年
19/04/17 23:11:20.73 4M0bk6ak0.net
>>259
今の状況はある意味国家の危機だよ。ある意味アメリカに税金とられてるようなもん。そのぐらいシステムとして危機感感じるべきなんだよ、むしろ感じてない今の政治家が無能過ぎる。

281:名無しさん@1周年
19/04/17 23:11:59.15 RPCPtJaL0.net
>>273
中国でのビジネスは中国共産党との距離で決まる
アメリカのIT企業が敗北したのは当たり前だな

282:名無しさん@1周年
19/04/17 23:12:12.37 yWlESkiI0.net
>>188
頭の悪い奴ってどうしてこう無知を平気でさらけ出して
浅慮で低知能なままでいられるんだろう

283:名無しさん@1周年
19/04/17 23:12:22.09 A2vddbBJ0.net
無敵のアメリカアマゾンも敵わない国中華
まぁ中華製品はコスパで使える時代になってしまったけど

284:名無しさん@1周年
19/04/17 23:12:54.25 B0aNLpVU0.net
楽天はAmazonに比べて何であんなにサイトのデザインがダサくて使いにくいんだ

285:名無しさん@1周年
19/04/17 23:12:56.09 KQWZC0lB0.net
中国企業をなめちゃいけないのは
金盾のおかげて成長しましたで
終わってないとこだよ
googleやmsに対抗すべく科学論文の量産
インドアフリカ市場に攻め込んでるとこだ

286:名無しさん@1周年
19/04/17 23:13:29.61 LwNHBitB0.net
買い方の自己責任と言い放つ企業と
売り方への責任を追及する企業の差か

287:名無しさん@1周年
19/04/17 23:13:32.59 wXWbfCqE0.net
>>1
アリババってそんなに良いのか?
値段はともかく中国企業がAmazonのアフターサポートに追いつくとかは考えられんけど

288:名無しさん@1周年
19/04/17 23:13:51.42 /khSDXtY0.net
>>4
交渉出来てないから思いっきり制裁されているじゃん。

289:名無しさん@1周年
19/04/17 23:14:26.75 W0UXPBl80.net
中国は合弁を強制したり、土地を売らなかったりするくせに自分たちはやりたい放題してる。一方的すぎる。
これじゃ不平等条約だよ。

290:名無しさん@1周年
19/04/17 23:14:28.55 6aVPVCIi0.net
アマゾンが日本の流通を大きく変えたけど
あまりマスコミは取り上げない影響は
はかり知れないのに、日本は外資系かコンビニ
後はイオンみたいなモールしか残ってない
淘汰された

291:名無しさん@1周年
19/04/17 23:14:35.16 RPCPtJaL0.net
日本のマスコミは親米ポチ
だから正確な情報が書けない
そもそもアマゾンは中華圏で負け組・・・・一度もトップだったことはない
過大評価なんだよGAFAは

292:名無しさん@1周年
19/04/17 23:14:41.87 uhNMbDxW0.net
何かあったときの対応は
Amazon>Aliexpress>>>楽天
楽天は何かあっても取引にはノータッチだし、業者に先に金が渡ってるから取り返すのは至難
その点Aliだと支払った金はいったんAli預かりになるから
もし不着とか不良品掴まされてもきちんと証拠示して紛争起こせばそれなりにきちんとしたジャッジしてくれる

293:名無しさん@1周年
19/04/17 23:15:02.85 D0RHdSJSO.net
ひっく
アリババって強いな

294:名無しさん@1周年
19/04/17 23:15:29.46 23QxkACb0.net
中国人は有能だなぁ

295:名無しさん@1周年
19/04/17 23:15:37.26 dBpXySec0.net
>>258
おまえ人口が多い方が有利だと思ってるならバカだぞ
今のITが発達した経済ではむしろ逆で、人間は食う当てがなくなり
ゴクツブシになるから人口は少ない方がいいんだよ
食料自給率が低い中国は13億を食わせるには相当厳しくて
家畜の肉やらをアホみたいに輸入しまくってる
今じゃ中共は兵隊も学生も地方の農村地帯に送り込んで
強制的に農業やらせている始末

296:名無しさん@1周年
19/04/17 23:16:38.80 64FmW/Cs0.net
>>215
同意

297:名無しさん@1周年
19/04/17 23:16:42.81 SoQEoTvV0.net
楽天は使い辛い上心象最悪だからな

298:名無しさん@1周年
19/04/17 23:16:51.15 RPCPtJaL0.net
中国人はアマゾンなんて誰も利用しない・・・・知名度自体が低い
すべての点でアリババの方が優れてる
AWSも不採用、撤退は当たり前だよ

299:名無しさん@1周年
19/04/17 23:16:59.48 B0aNLpVU0.net
中国の大企業は全部共産党員が参加してるからな
そうでないとやっていけないのが中国
アメリカが中国は自由経済でないと怒るのも当たり前

300:名無しさん@1周年
19/04/17 23:17:01.60 ZhJpPh8I0.net
>>277
アメリカでも税金逃れでGAFAは叩かれてんぞ
アマゾンもアメリカ政府に税金少ししか払ってない。
アメリカとかじゃなくてグローバル企業と国家市民の戦い

301:名無しさん@1周年
19/04/17 23:17:02.96 9CDzFZ7g0.net
別に中国人の愛国心がどうこうじゃなく中国はライバルを徹底的に研究して尚且つ中国人にしか解らんような中国人に受ける部分を+してくる
だから勝てる訳がない
日本はニコカス始めいかに消費者に不快な思いをさせて
ニコカス「嫌だったら金払えクズども!w」を行う所ばかりだから外資にやられる
つまり金儲けにしか向かず客の方を向いていない
結局大型スーパーに潰される商店街を未だにやってる情けないゴミどもなんだよ

302:名無しさん@1周年
19/04/17 23:17:44.14 RPCPtJaL0.net
日本人なら楽天(日本企業)を使え
以上。

303:名無しさん@1周年
19/04/17 23:18:04.90 pKi0pt2T0.net
アリババなんて、アマゾンを中国共産党により無理やり締め出して、アマゾンのビジネスモデルを
丸パクリしただけの会社。中国人にしか相手にされてない。

304:名無しさん@1周年
19/04/17 23:18:27.89 mp1YbisW0.net
中国は地続きに狙って行くんだろうな
今は人口の多い東南アジア狙い
次は中央アジアや中東 アフリカを狙うのかな

305:名無しさん@1周年
19/04/17 23:18:35.78 vWBXyWKO0.net
日本だと対抗が楽天だからなー
楽天は銀行も持ってるんだからマイクロファイナンスと組み合わせるとか
なんかやりようあると思うんだけどな

306:名無しさん@1周年
19/04/17 23:18:38.65 c9S4QY+K0.net
楽天はアマゾンのおまけのマケプレの下位互換
楽天ブランドに信用が無さすぎる

307:名無しさん@1周年
19/04/17 23:18:38.87 dBpXySec0.net
>>250
おまえはバカなやつだな
中国ほどグローバルで輸入に頼ってる国はないぞ

308:名無しさん@1周年
19/04/17 23:18:45.11 fBcdUI8W0.net
いくらアリババが強いからって
0,6しかシェア取れないって他に特殊な事情があるんじゃないのさすがに

309:名無しさん@1周年
19/04/17 23:18:45.29 uhNMbDxW0.net
>>267
そらモノによって高い安いあるのは当然
使ってる奴ってアホ?って言うから安いのもあるって教えてやっただけで
そもそも仕事で使う専門用品をアマで比較して安くないとか頭悪いすぎだろ

310:名無しさん@1周年
19/04/17 23:18:55.22 ZhJpPh8I0.net
>>299
英語公用語の企業なんか日本企業とはいえん

311:
19/04/17 23:19:15.85 +gDpQnUg0.net
 彡"⌒ヾ
. ( ^ω^)みんなはアリババにクレカ登録は怖くないか?

312:名無しさん@1周年
19/04/17 23:19:42.46 dBpXySec0.net
>>301
違う
今はシルクロードの一帯一路構想でEUを侵略しているところ

313:名無しさん@1周年
19/04/17 23:19:45.39 9PpJosc10.net
自分の国、自分の町の企業を育て利用する
大きくなるところはみんなそう
アマゾンを受け入れてる日本はもう終わりそう

314:名無しさん@1周年
19/04/17 23:20:19.13 B0aNLpVU0.net
まずAmazonを見て、Amazonにないのを楽天で探すって感じだな

315:名無しさん@1周年
19/04/17 23:20:21.28 4/ix3oTF0.net
一社が世界独占するより、よっぽどマシだと思う。
いろんな企業がいろんな国で存在して切磋琢磨するのが
消費者にとって一番恩恵がある
日本の携帯の例はちょっと違うけど

316:名無しさん@1周年
19/04/17 23:20:32.35 6aVPVCIi0.net
抜け目がない中国人の事だから海外在住者は
アマゾンをフルに利用しているだろ

317:名無しさん@1周年
19/04/17 23:20:40.16 dBpXySec0.net
>>298
単に共産党に忠誠を誓わなければ市場からハブられるだけ

318:名無しさん@1周年
19/04/17 23:20:42.41 mp1YbisW0.net
>>309
アリババとかテンセントなどのネットサービスの話ね
欧州は人口大した事無い割に米国系との競争があるから
あんまり注力しないと見たからさ

319:名無しさん@1周年
19/04/17 23:20:57.57 pKi0pt2T0.net
中国のIT 企業なんて、アメリカのIT 企業を無理やり中国市場から追い出して、
アメリカのIT 企業のビジネスモデルを丸パクリした会社ばかり。
アリババはその筆頭。

320:名無しさん@1周年
19/04/17 23:21:11.65 B0aNLpVU0.net
>>310
ヨーロッパもAmazonだぞ
中南米も
中国が特殊なだけ

321:名無しさん@1周年
19/04/17 23:21:43.07 H0iZuBp10.net
楽天使いにくいんだもん

322:名無しさん@1周年
19/04/17 23:22:01.40 ltnedPes0.net
しかし自由競争ナシに自国企業オンリーは腐敗の温床だから日本も見習えはちがう
楽天ガンバレが正しい

323:名無しさん@1周年
19/04/17 23:22:19.70 tSKVBQuK0.net
まぁ確かに中国みたいに自国でアマゾンと同等かそれ以上のサービスをする会社が
あるなら別にアマゾンは必要ないからな
日本ではなぜ無いのか逆に不思議だわ

324:名無しさん@1周年
19/04/17 23:22:21.33 CdFjJroU0.net
すげーな、アマゾンを食い止めるなんて

325:名無しさん@1周年
19/04/17 23:22:36.88 c9S4QY+K0.net
自国企業はシャッター商店街
外貨のイオンに負けたのよ
この大きな流れは止められないよ

326:名無しさん@1周年
19/04/17 23:22:40.21 eL89EH/m0.net
実際、アリババは相当便利らしいぞ
日本に上陸したらAmazonを喰らうかもな

327:名無しさん@1周年
19/04/17 23:22:59.79 9CDzFZ7g0.net
日本の消費者側がおかしいと言える部分はスマホだな
なんで老いも若きもアホウルみたいな欠陥品欲しがるのか

328:名無しさん@1周年
19/04/17 23:23:09.05 VVVC69KA0.net
アリババが中国企業だからと言って一般中国国民にメリットがあるかと言われれば無い
儲かってるのはその企業の上の人達だけ

329:名無しさん@1周年
19/04/17 23:23:33.92 h7tnc37f0.net
中国はGAFAの倒し方教えます
書けますね

330:名無しさん@1周年
19/04/17 23:23:51.23 CdFjJroU0.net
楽天はとりあえず送料で客を悩ませないでくれ。いちいち店舗毎の送料見て回るなんて不便だろう。

331:名無しさん@1周年
19/04/17 23:24:05.93 g0qyUgXe0.net
>>2
それが国家政府の力じゃねーんだよな
中国国民の愛国精神が凄いんだよ
今は日本製が売れているものも
中国製が性能が近づいたらあっという間に売れなくなるよ

332:名無しさん@1周年
19/04/17 23:24:10.79 sojbOdnu0.net
>>320
企業イメージが悪すぎてコンシューマに受け入れられないから

333:名無しさん@1周年
19/04/17 23:24:29.64 MgZ2FcRf0.net
中華だらけで最近Amazonで買い物してないな
KindleビデオMUSICだけだわ

334:名無しさん@1周年
19/04/17 23:24:36.83 VVVC69KA0.net
日本にはジャパネットがある!

335:名無しさん@1周年
19/04/17 23:24:37.32 4SP2gY2y0.net
>>312
中国の場合は共産党が全て独占してるだけだろ

336:名無しさん@1周年
19/04/17 23:24:51.21 pKi0pt2T0.net
中国共産党に保護されているアリババを絶賛する日本経済新聞は、朝日新聞並みに
非常に気持ち悪い会社。

337:名無しさん@1周年
19/04/17 23:25:24.55 qbww7yHM0.net
>>316
アマゾンどころか、
グーグルもツイッターもインスタグラムも、
丸パクリの共産党公認企業にやられてるww

338:名無しさん@1周年
19/04/17 23:25:54.47 CdFjJroU0.net
アリババが日本進出したら楽天お前消えるぞ

339:名無しさん@1周年
19/04/17 23:25:57.61 c9S4QY+K0.net
ニッセンの分厚い通販カタログ
あれがアマゾンみたいに進化すればよかったのに
難しいよね

340:名無しさん@1周年
19/04/17 23:26:01.50 yAvpi+Nr0.net
日本も見習え

341:名無しさん@1周年
19/04/17 23:26:28.19 7RpmJbMk0.net
>>321
将来アメリカ負けたりしてな

342:名無しさん@1周年
19/04/17 23:26:32.08 iL/HxQ0x0.net
アメリカと中国なら中国やなぁ

343:名無しさん@1周年
19/04/17 23:26:43.83 VvaniDuB0.net
アリババに偽物は出品できないけど、アマゾンには偽物出品出来るから、中国人はアマゾンでは買わないのかw
今の中国人にとって、アマゾンは偽物が紛れてる信用出来ない通販ってか?w

344:名無しさん@1周年
19/04/17 23:26:52.29 XdPJb/mD0.net
alibaba クラウドもシェア3位だな
まあ後発パクリだが

345:名無しさん@1周年
19/04/17 23:26:59.24 GgJSs2Qm0.net
アマゾンでも0.6ってすごいね

346:名無しさん@1周年
19/04/17 23:27:08.98 rOTzqp8n0.net
>>7
そうなんだよな。これに関しては
中国が100%正しい

347:名無しさん@1周年
19/04/17 23:27:28.20 d1cEgVje0.net
中華帝国はウイグルとチベットから手を引き鎖国しろ、世界平和の為に。

348:名無しさん@1周年
19/04/17 23:27:38.76 6aVPVCIi0.net
俺みたいなクレカもなくガラケーでも
ネットカフェで簡単かつ安全にコンビニ決済
便利すぎ

349:名無しさん@1周年
19/04/17 23:27:41.95 B0aNLpVU0.net
>>332
そう、中国企業は実質共産党経営
外資が入り込めるわけがない

350:名無しさん@1周年
19/04/17 23:27:44.80 pKi0pt2T0.net
アリババは中国市場以外では通用しない。
中国共産党がアマゾンを中国市場から締め出しているからこそ存続できる会社。

351:名無しさん@1周年
19/04/17 23:27:55.92 gdkVKeQp0.net
むしろ中国にアマゾンあったのかよって感じだわ

352:名無しさん@1周年
19/04/17 23:28:09.36 7RpmJbMk0.net
>>341
だったら楽天もパクれば
なんだよあのクソみてえなサイト

353:名無しさん@1周年
19/04/17 23:29:08.00 GgJSs2Qm0.net
キンペイの子飼いじゃなかったっけ利権がらみの国なんだろ

354:名無しさん@1周年
19/04/17 23:29:30.48 B0aNLpVU0.net
中国は実店舗が信用できないからな
だからアリババが急成長した

355:名無しさん@1周年
19/04/17 23:29:33.37 3uEgKH690.net
>>1
本来は楽天がアリババ並みの存在になってなきゃいけなかった
アリババで、えいやーで買い物したことがあるけど
珍しいもんがあるし、使いやすかった
スパムがそれなりに増えたけど、それは楽天も同じだ
アマゾンは、日本で使うにしても、実は中国人の出品てのが多いだけに
本場中国だと、アリババと差異が出せないんだろな

356:名無しさん@1周年
19/04/17 23:30:00.68 9CDzFZ7g0.net
パクリでも何でもいいからとにかく客を考えて商売しろ
何だあの見にくいサイト

357:名無しさん@1周年
19/04/17 23:30:03.27 qbww7yHM0.net
>>328
愛国心ワロタww
大躍進、天安門も文革も検索したらアウトな情報統制国家システムだぞw

358:名無しさん@1周年
19/04/17 23:30:06.43 lfA6/3PA0.net
アリババの強さは、
あの工場製品を、直通でのロット売りだろ。

359:名無しさん@1周年
19/04/17 23:30:17.32 pKi0pt2T0.net
アリババは知的財産権を完全無視できる中国市場からこそ存在できる会社。

360:名無しさん@1周年
19/04/17 23:30:18.32 ZhJpPh8I0.net
>>328
爆買いが減ったのは中国政府が企業に作らせたり海外持ち込み規制かけたからであそこは政府の誘導ばっかりだぞ

361:名無しさん@1周年
19/04/17 23:30:59.47 LRi8bUOz0.net
三浦市長吉田英男 5千万横領を隠蔽中!!
 URLリンク(togetter.com)
l.

362:名無しさん@1周年
19/04/17 23:31:19.22 EhxZCbOV0.net
0.6%なら日本で展開しているマイナーな通販サイトなら十分健闘してるほうじゃないか
一番じゃないと嫌なんだろうな

363:名無しさん@1周年
19/04/17 23:31:21.94 YvcQHwh/0.net
>>237
俺は業者じゃないけど楽天はクソだと思う
だって買う人の利便性全然考えてないし

364:名無しさん@1周年
19/04/17 23:31:24.88 9PpJosc10.net
がんばれヨドバシ
楽天は市場だからダメ
市場は同じもの扱ってもスーパーに勝てない

365:名無しさん@1周年
19/04/17 23:31:32.75 AYeESupz0.net
ネット配信中にハトを生きたままゴミ箱に捨てる生活保護受給者
URLリンク(www.liveleak.com)
配信中に赤飯おにぎり一気して死んだYouTuber
URLリンク(video.twimg.com)

366:名無しさん@1周年
19/04/17 23:31:41.22 utZYeJZ40.net
中国はあらゆる分野で今は例え拙くても自国で完結させようと目指す所が凄い
当然いろんなデメリットがあるのにそれでもそういった気概を持ち続けているのは正直感心する

367:名無しさん@1周年
19/04/17 23:31:56.21 eL89EH/m0.net
楽天は銀行マンの三木谷が日本でのECショップのライセンスを独占しただけの糞会社だからな

368:名無しさん@1周年
19/04/17 23:32:29.57 ebRsl5nR0.net
これに関してはチャンコロどもがガラパゴスなだけじゃん

369:名無しさん@1周年
19/04/17 23:33:00.00 pKi0pt2T0.net
アリババは知的財産権完全無視で、アマゾンのビジネスモデルを丸パクリでもお咎めなしの
中国市場で中国共産党に保護されているからこそ、存続できる会社。

370:名無しさん@1周年
19/04/17 23:33:27.70 FKDVi0zC0.net
でもアマゾンって偽物が多いんだよなあ
この前の日経にも載ってたけど、対策が疎かになってるらしい
偽物疑惑のコメントもわりと目立つし、
高額商品はアマゾンで買わないようにしてる

371:名無しさん@1周年
19/04/17 23:33:46.87 HrN/jh+C0.net
>>7
それはそうなんだけど
楽天も紀伊国屋オンラインも使い物にならないから

372:名無しさん@1周年
19/04/17 23:33:58.8


373:4 ID:UxfSdjNP0.net



374:名無しさん@1周年
19/04/17 23:34:25.38 eL89EH/m0.net
技術に詳しいわけでもなく、ネットに詳しいわけでもなく、技術に立脚したビジョンや志があったわけでもない
そんなわけで、あらゆる仕事がやっつけ仕事

375:名無しさん@1周年
19/04/17 23:34:26.01 WM5b5Me/0.net
>>1
かしこいな中国

376:名無しさん@1周年
19/04/17 23:35:01.02 +oeye6QV0.net
日本Amazonから中国人も締め出して欲しい

377:名無しさん@1周年
19/04/17 23:35:12.72 jhBfWbrz0.net
先進国の外資に来てもらう
パクる
追い出す
そしてそのパクったやり方で世界展開
いつもの中国モデルですね

378:名無しさん@1周年
19/04/17 23:35:13.41 IM0+qWqA0.net
>>1
アリババの元会長の馬って中共党員だっけ?
さすが国策企業は凄いなぁw

379:名無しさん@1周年
19/04/17 23:35:37.94 pKi0pt2T0.net
アリババのビジネスモデルは、中国共産党の影響が及ばない国では通用しない。
中国共産党の保護がなければ成功し得ないビジネスモデル。

380:名無しさん@1周年
19/04/17 23:36:19.82 Qt+H0UzE0.net
楽天とzozoがもっとまともだったら

381:名無しさん@1周年
19/04/17 23:36:45.81 Qg5K8zXy0.net
アリババが国外でどれだけ通用するかだが
先進国相手だとキツイような気が

382:名無しさん@1周年
19/04/17 23:36:56.05 TCQE8ce40.net
アリババやべーやつじゃん

383:名無しさん@1周年
19/04/17 23:37:00.59 EhxZCbOV0.net
日本人は結局利便性や割安感や安心感から楽天やヤフーよりアマゾンを利用するんだよな
中国人も同様に考えているけどアマゾンよりアリババなどの中国企業を選ぶとしたら
日本のネット通販サイトも学ぶべき点はあるんじゃないか

384:名無しさん@1周年
19/04/17 23:37:07.87 fkrg1hJ60.net
>>7
ブルーチームかレッドチームかだろ

385:名無しさん@1周年
19/04/17 23:37:50.45 xW+R9iO30.net
日本のヨドバシがんばれよもっと

386:名無しさん@1周年
19/04/17 23:38:24.55 EDaO4rSY0.net
ハッキリ言うがアマよりaliexpressのほうが信用できる

387:名無しさん@1周年
19/04/17 23:38:26.00 ZE2TkXVv0.net
日本を丸飲みする勢いのAmazonで0.6%・・・驚き

388:名無しさん@1周年
19/04/17 23:38:41.44 3uEgKH690.net
>>360
禿同
楽天がアマゾンより優っているのは、個人的には1個だけ
商品検索の並び替えで、レビュー多い順にできる点だけ。
アマゾンはなぜかこれやらない。評価が高い順はあるんだけど
レビュー5件しかなくても
星5つなら評価が高いとされるんで、めっちゃ不便

389:名無しさん@1周年
19/04/17 23:38:48.10 IvmG67aR0.net
前はパクり商品多かったけど、今は減ったんでしょ?

390:名無しさん@1周年
19/04/17 23:38:52.54 XkvtdpsB0.net
1億人の日本仕様だと2億EUや2億アメリカとの標準化で勝てないが、
中国15億市場があると独自規格を作っても世界標準になれちゃう、
それが現在起きていること。
共産国が自由資本社会に入れてもらってるだけのはずなのに。。。
人権規格を制定して市場を守るしかなくなってる

391:名無しさん@1周年
19/04/17 23:39:04.00 B0aNLpVU0.net
>>363
でも、当然、それ続けてると、外国から中国は締め出されるよな
日本には真似が出来ないというか、真似したら日本は潰れる
外国と付き合わないとやっていけない国だから

392:名無しさん@1周年
19/04/17 23:39:12.03 SW4hOHn+0.net
中国なんて、こんなもの。
中国は外資系企業の中国市場参入を盛んに勧めるけど、結局儲けるのは中国共産党の息が掛かった企業、次いで中国企業。
外資系企業は技術とカネを取られて最後は捨てられる。
国家も企業も個人も、チャイナリスクとコリアリスクを常に意識して行動しなければならない。

393:名無しさん@1周年
19/04/17 23:39:12.24 qBZxuRPu0.net
国で囲ってる優位はあるにせよ手広いamazonに勝つには利便性が同等レベルにないといけない
日本のは消費者と向き合っていないから国の支援があってもたぶん負けてた

394:名無しさん@1周年
19/04/17 23:39:16.73 6aVPVCIi0.net
日本のネットショッピングは8割以上は
アマゾンだろ全流通から見ても2割はある
と思う

395:名無しさん@1周年
19/04/17 23:39:17.32 SojmZbRU0.net
中国無くなれ

396:名無しさん@1周年
19/04/17 23:39:17.69 NPXwEz/Z0.net
日本のアマゾンがアリババの並行輸入だらけなのどうにかしろよ
日本法人の社長が中国人らしいがいくらなんでも限度があるだろ

397:名無しさん@1周年
19/04/17 23:39:21.69 EDaO4rSY0.net
>>379
アマが安心感って正気で言ってるのか?

398:名無しさん@1周年
19/04/17 23:39:28.33 gvLRaKDD0.net
著作権ガン無視だからってもあるだろうな。他のサービスがメリットにならない。

399:名無しさん@1周年
19/04/17 23:39:34.60 DnoWt/vp0.net
アマゾンジャパンの出品者は中華だらけだけどな
アマゾンは中国人と共謀して日本人に詐欺を働いてるからな

400:名無しさん@1周年
19/04/17 23:39:40.61 +vTzQWt+0.net
最近はヤフーが割引クーポンとかで圧倒的に安いしポイントも相変わらず多いからヤフーしか使ってないわ

401:名無しさん@1周年
19/04/17 23:39:46.75 CdFjJroU0.net
>>369
未だにスパム頼みの楽天がショボすぎて悲しい

402:名無しさん@1周年
19/04/17 23:40:54.60 lm33Ls0y0.net
>>369
他にまともな通販ないから

403:名無しさん@1周年
19/04/17 23:41:10.54 EDaO4rSY0.net
>>369
リンゴ依存症に似てるな

404:名無しさん@1周年
19/04/17 23:41:13.55 1xjBpIrI0.net
中国はGAFAのサービスを全て政治的に拒否してる国だからな
普段日本の事をガラパゴスと揶揄する連中は
中国こそ真のガラパゴスとは言わないのは
単なる反日なのか情弱なのかどっちなんだ

405:名無しさん@1周年
19/04/17 23:42:01.54 +vTzQWt+0.net
日本は楽天とアマゾンがほぼ同じでそれよりワンランク下にヤフーがいるって感じだよ

406:名無しさん@1周年
19/04/17 23:42:46.49 gwuj711c0.net
工場がほぼ中国に移転した日本ならまだしも
仲買を中国でやるのは無理だろ
つかアマゾンはアリババ相手にどうやって戦う気だったんだろう

407:名無しさん@1周年
19/04/17 23:43:25.56 XdPJb/mD0.net
aliexpressが便利だと思ったのは店員とチャットができる所だな

408:名無しさん@1周年
19/04/17 23:43:38.57 gvLRaKDD0.net
>>395
中国で製造して、日本企業が売ってるのがほとんだからなぁ。
コピーしてくれって言ってるようなものだわ。amazonに限った話ではないな。
明らかに日本企業が遅れてる(ぼったくってる)だけのものも多いし。

409:名無しさん@1周年
19/04/17 23:44:00.42 c9S4QY+K0.net
アマゾンより信頼できる小売店が日本にはない
この商品はアマゾンが販売発送します
これが日本で一番信頼できる買い物

410:名無しさん@1周年
19/04/17 23:45:17.26 sH1oqH0V0.net
資本主義国家総本山の国際競争力を凌駕した中国!!!

411:名無しさん@1周年
19/04/17 23:45:24.52 NPXwEz/Z0.net
アリババからの平行輸入してる日本人ているのかね
ほとんどの業者が辺な日本語レビューであふれてる
なにか障壁あるんだろうな
アリババから個人が買うなら英語で完結するけど
アリババが詐欺業者だらけだからな

412:名無しさん@1周年
19/04/17 23:45:37.35 iJyrItRM0.net
これは結構いいニュースなのでは

413:名無しさん@1周年
19/04/17 23:45:43.70 +gysFTPx0.net
>>16
それがアメリカが怒ってる理由の一つだよ
馬鹿なマスゴミあたりはトランプが関税かけた
自由貿易守れ、って言ってるが

414:名無しさん@1周年
19/04/17 23:45:56.76 6aVPVCIi0.net
ソニーもps2全盛期は世界的にも優良企業
だったはずだか今は100位以内にも入らない
からな保険屋かコンテンツ産業に転換しよう
としているが

415:名無しさん@1周年
19/04/17 23:46:02.14 D0RHdSJSO.net
楽天ってただのモールじゃん
ブックスとかは違うけど販売発送してるわけないじゃないし
マーケットプレイス

416:名無しさん@1周年
19/04/17 23:46:12.06 DnoWt/vp0.net
>>384
アマゾンでモノを探すと異様な高評価レビューの中華業者の商品ばかり上に出てくる
アマゾンは中華詐欺の温床と化しているが、アマゾンジャパンの中国人社長がそれを取り締まる気配は全くない
楽天には少なくとも中華詐欺はほぼない

417:名無しさん@1周年
19/04/17 23:46:19.64 XvG9l16i0.net
そりゃ、朴李コピーも盗品もフリーダムに出品されてるアリババに、
中国でアマゾンが勝てるわけねえじゃんww
むしろ、なぜ進出したのかと
香港限定とかで地味に運営してればよかったのに(´・ω・`)

418:名無しさん@1周年
19/04/17 23:46:43.84 3uEgKH690.net
>>386
華僑が世界に散らばってるのも大きいよね
だから海外の国々は、余計に中国を無視できない感じ
大陸の中だけでやってる分には、お好きにどうぞなんだけど
むかつくw

419:名無しさん@1周年
19/04/17 23:47:13.34 8M2uwKlt0.net
アリババの人と話した事あるけど、日本と韓国だけ殆どシェアないと言ってたな、(それでも日本からの注文数凄かったけど)
欧州、北中南米も結構売れていると、Amazonとは暗黙の了解で住み分けできててお互い上手くいってるそうだ

420:名無しさん@1周年
19/04/17 23:47:41.49 C/Zf4X6W0.net
>>400
中国人の使ってるiPhone見せてもらうと別世界だからな
Googleの読み方すら知らない

421:名無しさん@1周年
19/04/17 23:47:43.86 qBZxuRPu0.net
中国製品の画像に散らばる怪しいフォントと日本語すこw

422:名無しさん@1周年
19/04/17 23:47:50.21 c9S4QY+K0.net
日本はいまだにファーウェイ爆売れだからねw
政治のちがいだよ

423:名無しさん@1周年
19/04/17 23:48:48.51 DnoWt/vp0.net
>>390
アマゾンのシェアは1割ちょいだな

424:名無しさん@1周年
19/04/17 23:49:30.06 MxTNaFhQ0.net
さすがのグローバル企業もシナでは無理だったか
ちょっとシナを見直したわw

425:名無しさん@1周年
19/04/17 23:49:55.14 Pnym8Y8l0.net
アリババタオバオが強すぎる。
商品の画像検索が出来るのはビビッた。

426:名無しさん@1周年
19/04/17 23:50:16.49 3uEgKH690.net
>>404
日本企業ですらないよもう。よく見てみ?
翻訳ソフトで不気味な日本語で商品説明してるし、
お知らせのメッセージもどこか変w
でもそれでも問い合わせ対応やらトラブル対策も
サポートなんとかしてくる
この根性は日本人も見習うべき

427:名無しさん@1周年
19/04/17 23:50:38.30 X5S7rPro0.net
>>4
基本、ウチ開けるからそっちも開けろ
ウチ閉めるからそっちも閉めても文句言わないよ
の2択
日本は前者が得だからな
市場規模を武器に不平等な通商関係結ぶのもあるけど

428:名無しさん@1周年
19/04/17 23:50:57.15 yEpXHMCG0.net
日本のAmazonは中国業者ばかりなのに

429:名無しさん@1周年
19/04/17 23:51:05.59 XvG9l16i0.net
>>412
あれ、自動翻訳全開だから怪しすぎて普通は買わんしw
一部のヒマ人層に、わざと当たりに行って爆笑の小馬鹿にした
レビューすんのが趣味のような人もいるけどw

430:名無しさん@1周年
19/04/17 23:51:09.03 dgiHIkB70.net
というか中華製品面白いの多すぎだわ
アリ検索してるだけで時間潰せる

431:名無しさん@1周年
19/04/17 23:51:11.01 E4NW8EDD0.net
アマゾンと同等のサービスは日本では無理ってことか

432:名無しさん@1周年
19/04/17 23:51:53.74 qBZxuRPu0.net
>>415
なんとなく怪しいって印象持ってる国なんろうな
欧米はよくわかってなさそう
中進国は普通に使うんだろな

433:名無しさん@1周年
19/04/17 23:52:06.37 3uEgKH690.net
>>412
本当そう思う。
だから食品関係だけは楽天切れない

434:名無しさん@1周年
19/04/17 23:52:17.72 T0KgAajC0.net
アリババはアマゾンの3〜4割は安いからそら勝てんわ

435:名無しさん@1周年
19/04/17 23:52:44.31 tVAdObag0.net
アマゾンやグーグル
これらをいかに追い出すか
これがこれからの国造りで最重要課題
外国企業にお金を流すだけの国では
自国は発展しないってこと

436:名無しさん@1周年
19/04/17 23:52:46.54 v9Fb3+lH0.net
シナゾンなんだからシナが買うわけないよなwww

437:名無しさん@1周年
19/04/17 23:53:28.72 HcoOL8xu0.net
戦犯で米国を食わせるために日本がいるからな
一生奴隷だよ

438:名無しさん@1周年
19/04/17 23:53:36.38 NPXwEz/Z0.net
>>423
日産がルノーに買収される前からフランスは外国資本拒否出来て日本はできない不平等が指摘されてたぞ
その挙句があの醜聞だからなw

439:名無しさん@1周年
19/04/17 23:53:38.41 X5S7rPro0.net
>>4
ガラパゴスの生物種は、自分達こそが世界標準になろうと世界にガツガツ攻めて行ったりしないからじゃね

440:名無しさん@1周年
19/04/17 23:54:15.64 tVAdObag0.net
>>412
これ凄く言えてるな
ほとんど中国製だもんな
しかも不良品が混ざることも当然としてる

441:名無しさん@1周年
19/04/17 23:54:22.06 DnoWt/vp0.net
>>404
アマゾンの中華詐欺はそんなんと違うぞ
靴とか鞄とかスマホケースとかガラスカバーとか探してみ
どう見ても詐欺な製品が破格の値段で異様な高評価レビュー受けてるから、しかもそのレビューがほぼサクラ
で、出品者をたどるとみんな中国人の名前と中国の地名が出てくる


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

552日前に更新/213 KB
担当:undef