at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
1022:名無しさん@1周年
19/04/17 22:38:34.51 L2eUl4tL0.net
●アメリカは民主主義国ではない 
0.1パーセントの超絶富裕層が金融、マスコミ、政治を支配する搾取社会
FBI = ユダヤ人の影響下にある
裁判官 = ユダヤ人
弁護士 = ユダヤ人
FRB   =  アメリカの紙幣を刷ってるのは民間銀行
FRBの株主  (全部ユダヤ)      
・ロスチャイルド一族 (イギリスのシティ)
・ラザール・フレール 
・イスラエル・セイフ 
・クーン・ローブ商会 
・ウォーバーグ家 
・リーマン・ブラザーズ 
・ゴールドマン・サックス 
・ロックフェラー一族 
メディア = アメリカのメディアを牛耳ってるのはユダヤ人
政治   = 主要ポストが全部ユダヤ人
金融   = ゴールドマンサックスなどの会社はユダヤ人
アメリカという国はユダヤ人に支配されている国
アメリカ国民は奴隷化、家畜化されてその反発からトランプが誕生

では、アメリカの植民地の日本は?

1023:名無しさん@1周年
19/04/17 22:39:09.43 n8Rw4lh60.net
>>980
君の賃金を上げればいいんだよ。
それだけで君はお金を使う

1024:名無しさん@1周年
19/04/17 22:39:15.38 64FmW/Cs0.net
>>980
何度その手に委ねたら国家には無意味なことに気づくのかな

1025:名無しさん@1周年
19/04/17 22:39:16.52 amuVvbtg0.net
あとついでに既得権益一度壊して改革したら早いのに未だに県議会や市議会やってる。
正直、政治家は一番要らないコスト

1026:名無しさん@1周年
19/04/17 22:39:20.50 ZA2jSat+0.net
>>977
で、政府以外は返せる見込みがないと貸せないし返せない。
つまり、金利以上に所得(誰かの消費)が増えなきゃ、お金(負債)が増えない。

1027:名無しさん@1周年
19/04/17 22:39:23.89 W6kgDGy60.net
>>978
どっちの意図で言ってんの?
・財政拡大によってデフレから急速にハイパーインフレになる
・財政拡大によってデフレから徐々にインフレに転じるが、財政拡大を停止することが出来ない

1028:名無しさん@1周年
19/04/17 22:39:54.19 HbCpUWOn0.net
神の見えざる手に委ねるとかアホも極まる言い分だと思うけどな
お前のオールを任せるなってのは名歌詞

1029:名無しさん@1周年
19/04/17 22:40:17.03 4/0GsSzC0.net
徹底的な低所得層への減税だ
憲法違反である大学への補助金のような無駄を省き減税する
国立はとことん優遇すればいい

1030:名無しさん@1周年
19/04/17 22:40:17.59 L2eUl4tL0.net
●トランプ米政権のインフラ投資、10年で185兆円に増額
2018/1/25 10:22
URLリンク(www.nikkei.com)

アメリカの借金は、現在1京円!
一人当たり3000万円の借金w

1031:名無しさん@1周年
19/04/17 22:40:32.74 W6kgDGy60.net
>>987
そうね

1032:名無しさん@1周年
19/04/17 22:40:44.47 L2eUl4tL0.net
●日本の消費税アップは愚策か?アメリカvs中国は減税合戦/江崎道朗
2019/02/05 08:30日刊SPA!
URLリンク(news.nicovideo.jp)

中国では消費税減税!!
それに加えて
’18年に個人所得減税など1兆3000億元(約21兆円)の減税などを実施’
19年はさらに上積みするという。

1033:名無しさん@1周年
19/04/17 22:40:51.89 ZA2jSat+0.net
>>989
委ねると恐慌(デフレスパイラル)になる。

1034:名無しさん@1周年
19/04/17 22:40:58.99 qSDfEoCl0.net
>>1
戦前と同じ全く同じ事言ってるね
「国債大量発行でも破綻の心配はない」は本当か 歴史の教訓
2019年4月16日 16時0分
URLリンク(news.liv)


1035:edoor.com/article/detail/16325002/  実は、戦前の日本もまったく同じように強気の主張をしながら、国民に国債を購入するように勧めて、国の借金を重ねていた。  たとえば、対米開戦前夜の1941年10月、大政翼賛会は全国の隣組に宣伝読本『戦費と国債』(42ページ)を150万部配った。現存するその冊子をひもとくと、こんな「Q&A」が紹介されている。 (問)国債がこんなに激増して財政が破綻(はたん)する心配はないか。 (答)国債がたくさん増えても全部国民が消化する限り、少しも心配は無いのです。 国債は国家の借金、つまり国民全体の借金ですが、同時に国民がその貸し手でありますから、国が利子を支払ってもその金が国の外に出て行く訳ではなく国内で広く国民の懐に入っていくのです。 (中略)従って相当多額の国債を発行しても、経済の基礎がゆらぐような心配は全然無いのであります。



1036:名無しさん@1周年
19/04/17 22:41:13.63 BXnXMAfQ0.net
>>974
東南アジアの田舎に工場を作って
リターンが見込めるから投資する。
日本の片田舎に工場つくっても儲からないから投資しない。
Sim Cityじゃないんだ 簡単に都市なんてできるかよ

1037:名無しさん@1周年
19/04/17 22:41:15.06 amuVvbtg0.net
>>984
そう。手取りを国民全体にどんな形でも渡せば良い。
人不足なら尚更。
移民は要らない。
この国何でグローバリストにコントロールサレテルノ国民皆が認知してるのに変えられないんだ?

1038:名無しさん@1周年
19/04/17 22:41:33.44 64FmW/Cs0.net
>>991
トランプ政権好調なのも分かるな

1039:名無しさん@1周年
19/04/17 22:41:39.79 UsuLxv0+0.net
もしかして破綻するかもしれないが俺には関係ない、てのが根本にある
少しずつ減らしてく努力はしたほうが信用のためになると思うが

1040:名無しさん@1周年
19/04/17 22:41:59.03 64FmW/Cs0.net
>>996
作れよ

1041:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 5時間 15分 21秒

1042:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1859日前に更新/379 KB
担当:undef