..
[2ch|▼Menu]
94:名無しさん@1周年
19/04/14 23:14:58.78 kQTuB7WA0.net
最近九州のステマ記事すごいね
もう東北の食べ物はヤバイとばれてきたからあきらめたのか政府は

95:名無しさん@1周年
19/04/14 23:15:00.61 Az1R3KKH0.net
指原莉乃

96:名無しさん@1周年
19/04/14 23:15:09.77 ddopmBYU0.net
>>38
あーあと日本酒とカニかな。
最近美味い日本酒もあるけど、ちと甘過ぎるね。
九州の甘めのメシにはやはり焼酎が合う。
甘めのメシに甘めの日本酒はどうもなあ。
カニは北海道が美味いね。

あとイカも呼子にあるし、雲丹も天草があるし…
北海道より食材豊富だと思う。

97:名無しさん@1周年
19/04/14 23:15:21.80 OQ4FKiCs0.net
>>85
それはお前の妄想だな
あと味の話はしてるが鮮度の話はしていない

98:名無しさん@1周年
19/04/14 23:15:23.23 WnqRlEMV0.net
>>30
在ると言うか何だろう?
広島風や関西風はおろか1銭焼き5銭焼きちょぼ焼きもんじゃ焼きやその他まで網羅している感じはあるな

99:名無しさん@1周年
19/04/14 23:15:23.58 OK+e2ASp0.net
>>77
あれは鮮度が命、まずいものではない。

100:名無しさん@1周年
19/04/14 23:15:28.57 hLj/Jz5Y0.net
>>71
グラフ
URLリンク(i.imgur.com)

101:名無しさん@1周年
19/04/14 23:15:29.27 dZAis7jP0.net
>>79
普通に生の鯖あるよ。本州の鮨屋でも居酒屋でも。

102:名無しさん@1周年
19/04/14 23:15:33.79 8hUgKrPL0.net
>>81
サラダにのっかってるただのトマトすら関東のより倍は旨いからな

103:名無しさん@1周年
19/04/14 23:15:38.26 0ycP637y0.net
>>19
宮田の松露饅頭と河太郎のイカの活き作りと唐津うまかもん市場のマグロの試食

104:名無しさん@1周年
19/04/14 23:15:45.14 Z7vxiW550.net
佐世保バーガーより唐津バーガーや金印ドックの方が好きかな

105:名無しさん@1周年
19/04/14 23:15:52.36 bSB3VbGp0.net
年寄りがやってるようなラーメン屋で「バリカタで」とか言うニワカ。
恥ずかし過ぎる。

106:名無しさん@1周年
19/04/14 23:16:00.25 DJ7LmhHE0.net
>>77
キビナゴはちょっとクセがあるね
だから酢味噌をつけて食べるんだよね

107:名無しさん@1周年
19/04/14 23:16:01.29 hceBJBYo0.net
九州は何食ってもうまい
ちくわサラダみたいな変態B級グルメですらうまい

108:名無しさん@1周年
19/04/14 23:16:04.90 ddopmBYU0.net
>>46
素材の良さと鮮度が抜群に違うんだよなぁ。
あと安いw

109:名無しさん@1周年
19/04/14 23:16:07.13 4Y7h1XB30.net
東京にもある、って九州から東京に持って行ってるってだけのことでしょ
このスレのタイトルみれば、全く見当違いの発言だと分かりそうなもんだが

110:名無しさん@1周年
19/04/14 23:16:09.04 JcbFAi+/0.net
>>94
NGTなんて目じゃない
元祖ファンが食えるアイドル、っておいw

111:名無しさん@1周年
19/04/14 23:16:11.77 Of/mh2zj0.net
>>100
パンスト朝鮮顔のネトエラ(ネット工作の在日朝鮮人)がものすごい勢いで暴れまくってるからな。

日本に密入国してきて図々しく居つき、
生活保護を受給しながら性犯罪を繰り返し、
日本人になりすましネット工作を続ける在日朝鮮人。
在日朝鮮人はスパイそのもの。
帰化人を含めて朝鮮人全員をいったん強制送還するしかない。

●●● ネトウヨ連呼厨(ネトエラ)の正体 ●●●
URLリンク(www.fuyuu.com)
.

112:名無しさん@1周年
19/04/14 23:16:12.00 PYJMx7N50.net
>>16
>九州はその辺にある普通のものが普通に美味い
なんじゃそりゃw
どこも田舎のほうが飯は美味いけど
それを勘違いしてるんじゃないの?
あと全体的に味付けが甘いから他県のものが口に合わないとか

113:名無しさん@1周年
19/04/14 23:16:20.56 +bgAqBXu0.net
>>19
呼子のイカ←美味い
佐賀ラーメン佐賀ちゃんぽん←賛否両論
佐賀牛伊万里牛←安く食べれるが知名度なし
日本酒←知名度なし

114:名無しさん@1周年
19/04/14 23:16:21.64 ZtzFM9BK0.net
>>95
イカは河太郎かい?

115:名無しさん@1周年
19/04/14 23:16:26.45 dZAis7jP0.net
>>98
甑島行ったときにアホほど食ったけど。旨いとは思わんかった。

116:名無しさん@1周年
19/04/14 23:16:29.55 lcyXYDlT0.net
いきなりダゴ。
いつの間にかいきなり団子に名前が変わったが、本来の意味からしたらダゴが正解。

117:名無しさん@1周年
19/04/14 23:16:35.14 mJqFLO6I0.net
>>90
焼酎ちゃうで。
熊本名物のアンコ菓子や

118:名無しさん@1周年
19/04/14 23:16:41.86 mxX21CCE0.net
>>77
キビナゴは天ぷらと煮付けやな
刺身はクセがあるから好みが分かれる

119:名無しさん@1周年
19/04/14 23:16:44.58 0iMDT91O0.net
>>16
福岡でさえごくごく一部を除けばほんと田舎だからね
上司が出勤前にちょっと立ち寄って釣ってきたのをおすそ分けしてくれたから
次の日の朝早起きして、たけのこ掘ってその場で剥いたの持って帰ったら奥さんが茹でておいて「明日水煮持ってくるけど、どれくらいいる?」と確認する
そうすると同僚からやっぱり出勤前に採ったワカメのお裾分けもらって
次の日水煮を大量に持ってって配ったら誰かが「俺も掘ってきた」と被る
そんな田舎
さらに田舎になると「うちの奥さんが車で鹿轢いたから吊るしてあるけど、いる?」みたいな質問されても平然としてられるようになる

120:名無しさん@1周年
19/04/14 23:16:49.12 r+eePH/70.net
>>87
ここだけの話静岡のお茶は鹿児島茶だぞ

121:名無しさん@1周年
19/04/14 23:16:51.25 0ONap9YY0.net
>>78
地鶏炭火焼きって焼きすぎて黒くて苦くない?
ふつうに焼いたほうが。

122:名無しさん@1周年
19/04/14 23:16:57.20 XhtdAd/g0.net
正月に食うブリの刺身かな。天草のほうの養殖でもいい。今じゃないが。

123:名無しさん@1周年
19/04/14 23:16:57.81 OQ4FKiCs0.net
>>107
それってただの願望だな
あと鮮度の話してない

124:名無しさん@1周年
19/04/14 23:17:00.13 WAjthJ9q0.net
九州は秋刀魚を生で食べる文化があまりないよね
仕方ないが

125:名無しさん@1周年
19/04/14 23:17:04.62 WqP9et8B0.net
>>113
そげな高級なイカやら食わんよ

126:名無しさん@1周年
19/04/14 23:17:08.02 bufunTdP0.net
>>94
まずそうじゃない?

127:名無しさん@1周年
19/04/14 23:17:34.06 ijv79qL30.net
>>32
なぜ鹿児島…?

128:名無しさん@1周年
19/04/14 23:17:43.10 r+eePH/70.net
>>96
鮮度は味にめちゃくちゃ影響するんだけど

129:名無しさん@1周年
19/04/14 23:17:52.83 +gtknyKx0.net
ふきやのお好み焼きは固くてパンパンでふんわりとは程遠い。だけどそれが良い

130:名無しさん@1周年
19/04/14 23:18:00.27 lDwCheht0.net
生で食べられる鯖は九州の日本海側のやつとは聞いた
おいしい鯖は三浦半島あたりでも取れるらしいね
漁師さんがテレビで言ってたわ

131:名無しさん@1周年
19/04/14 23:18:02.88 Egdvmj5Z0.net
朝〇人っぽいのが単発IDで九州下げ書き込みしてるのは何なんだ(´・ω・`)

132:名無しさん@1周年
19/04/14 23:18:07.91 DJ7LmhHE0.net
>>119
松阪牛は本当は宮崎牛だぞ、というのと同じだね

133:名無しさん@1周年
19/04/14 23:18:08.64 vUHeORqz0.net
>>65
あれはほんとそう
広島や大阪とは違った豪快さが好き
ベタっと塗ってボタっとかけてガツガツ食べる
うん、最高

134:名無しさん@1周年
19/04/14 23:18:13.13 PMlhy6/h0.net
〆鯖は2種類あって、一般的なのは生な感じが全くない〆鯖。
これは正直、そんなにうまくない。
カスカスだし。
もうひとつのはほとんど生の〆鯖。
これはトロトロで生の鯖よりうまい。

135:名無しさん@1周年
19/04/14 23:18:18.23 dZAis7jP0.net
>>119
宇治茶の間違いじゃ?
静岡はそれほど量に困ってない。

136:名無しさん@1周年
19/04/14 23:18:41.60 OURuQguY0.net
とんこつは久留米のほうがうまい
まる金系列のな
スープを飲んだら濃厚な味が口に広がった瞬間にスっと後味が消える
これは感動したわ

137:名無しさん@1周年
19/04/14 23:18:45.63 ddopmBYU0.net
>>73
吉四六漬も蕎麦も食ったが、あまり…蕎麦も漬物も東北の方が断然美味い。ちなみに長野の蕎麦はうまくないw
マグロは知らんかった。今度行く時食ってみるわ。

138:名無しさん@1周年
19/04/14 23:18:46.94 HDZeABtu0.net
九州てろくなもんねーな
こんなのがベストスリーかよw
チョン半島に近いからかな
1位 博多ラーメン
2位 佐世保バーガー
3位 チキン南蛮

139:名無しさん@1周年
19/04/14 23:18:53.52 WqP9et8B0.net
あれこれ調理せんでも刺し身で良かやん

140:名無しさん@1周年
19/04/14 23:18:54.79 ynu5d/wu0.net
ブラック モンブラン

141:名無しさん@1周年
19/04/14 23:19:08.31 qEzm1VeO0.net
福岡の友達がもつ鍋は韓国人が勝手に食ってるだけで福岡の代表料理じゃないって言ってた

142:名無しさん@1周年
19/04/14 23:19:12.20 WAjthJ9q0.net
佐賀いじめ

143:名無しさん@1周年
19/04/14 23:19:12.98 lDwCheht0.net
>>116
そうなんだ!
勘違いしてた
熊本行ったら探してみるわ

144:名無しさん@1周年
19/04/14 23:19:21.68 D5RHGYlk0.net
さつま揚げ

145:名無しさん@1周年
19/04/14 23:19:24.58 vUHeORqz0.net
>>96
うま味が欲しいなら味の素を飲みなさいねw

146:名無しさん@1周年
19/04/14 23:19:26.98 6k6jKeiH0.net
長崎ちゃんぽんはマジにリンガーハット最高だったわ
かつては地元民に愛されていた店もほとんど観光客相手のボッタ店化
中国人経営の中華料理店ははなから観光客しか相手にしてないが
逆にそれが潔く感じるほど

147:名無しさん@1周年
19/04/14 23:19:40.06 3lEaKu760.net
鹿児島ラーメンのが好き

148:名無しさん@1周年
19/04/14 23:19:44.94 ddopmBYU0.net
>>122
願望って意味わからんww
食った物の話しをしてるんだが…

149:名無しさん@1周年
19/04/14 23:19:48.77 Q2kX/plW0.net
九州民と九州民以外とのバトルがなかなか面白いなw
ディスリ派は東京でも食べられる、醤油が甘いが主だなwww

150:名無しさん@1周年
2019/04


151:/14(日) 23:19:53.52 ID:4Y7h1XB30.net



152:名無しさん@1周年
19/04/14 23:19:56.13 0iMDT91O0.net
>>82
大分は別府から南がとり天
宇佐から北は唐揚げ

153:名無しさん@1周年
19/04/14 23:20:01.96 OQ4FKiCs0.net
道民とか「北海道は生で海老が食べられる」とか意味不明なこと言ってるし
九州は鯖が生で食べられると言ってる奴も同じ類の無知

154:名無しさん@1周年
19/04/14 23:20:03.09 OK+e2ASp0.net
>>118
どんな赤村だよw

155:名無しさん@1周年
19/04/14 23:20:13.42 r+eePH/70.net
>>146
しいたけ入っててキャベツ乗ってるあれか

156:名無しさん@1周年
19/04/14 23:20:19.31 mxX21CCE0.net
>>111
九州以外の人?
だったらわからないだろうね
普通のものが普通に美味いという感覚
その辺のスナックのオバちゃんの作ったアジの南蛮漬が死ぬほど美味いんだよ
スーパーのアジの刺身の輝きと歯ごたえが違うんだよ

157:名無しさん@1周年
19/04/14 23:20:23.69 ylXIJpzx0.net
今週のうまかもんは?!

158:名無しさん@1周年
19/04/14 23:20:24.09 vUHeORqz0.net
>>122
もうここみない方がいいんじゃない?
否定だけしたいんでしょ
味に鮮度が関係ないとか
豚みたいなこと言わないw

159:名無しさん@1周年
19/04/14 23:20:25.57 j1+mwe2r0.net
博多ラーメンより横綱のほうがうまいと感じるわ

160:名無しさん@1周年
19/04/14 23:20:27.27 WqP9et8B0.net
>>145
長崎出身者はみんなそう言うw

161:名無しさん@1周年
19/04/14 23:20:29.55 V0n3qv850.net
>>100
だから一般的な話な
本州で出してる店あるって九州とか日本海側で取れたもんやろ
一般的な話ではない

162:名無しさん@1周年
19/04/14 23:20:31.08 dZAis7jP0.net
>>127
鮮度がよければ旨いというのは都市伝説じゃね?
やたらと鮮度、鮮度と叫ぶ魚介類ですら、ある程度日を置いたほうが旨みがでるというのは調理人では常識だし。

163:名無しさん@1周年
19/04/14 23:20:46.02 zsT/ss5j0.net
かろのうろん

164:名無しさん@1周年
19/04/14 23:20:49.37 mTaX7HOM0.net
とり天も悪くないが九州ならまずはブラックモンブランだろ。

165:名無しさん@1周年
19/04/14 23:20:51.65 3lEaKu760.net
>>153
へ?
そんなのみたことねーぞ。

166:名無しさん@1周年
19/04/14 23:20:54.55 PMlhy6/h0.net
>>151
海老が生は全国どこでもじゃないの?

167:名無しさん@1周年
19/04/14 23:21:00.66 DG1j7Ph00.net
有田焼に乗せると何でも名物並に美味いし
福岡に近い
やっぱり佐賀だな

168:名無しさん@1周年
19/04/14 23:21:11.36 OURuQguY0.net
>>70
あってもトンキンはトンカツとか二郎系やら訳の分からない大盛りしか食わないだろ?
生の豚ホルモンのレバー食ってるのにはビックリしたわ

169:名無しさん@1周年
19/04/14 23:21:19.06 ijv79qL30.net
>>58
俺んち来いよ

170:名無しさん@1周年
19/04/14 23:21:23.98 BNvKASgC0.net
GW前の九州PRキャンペーンスレはここですか?

171:名無しさん@1周年
19/04/14 23:21:29.13 vUHeORqz0.net
>>160
旨味だけなら味の素飲んだ方が成分多いよw

172:名無しさん@1周年
19/04/14 23:21:32.01 R6e6qmpN0.net
>>147
お前が食ったものリストの話じゃなくて
食べ物の話をしてるんで理解しような

173:名無しさん@1周年
19/04/14 23:21:33.71 hLj/Jz5Y0.net
>>87
数年後に鹿児島が静岡を抜くといわてている
茶生産量とシェア率
URLリンク(i.imgur.com)
1位静岡県 37%
2位鹿児島 32%
市町村別の生産量1位 鹿児島県南九州市

174:名無しさん@1周年
19/04/14 23:21:38.91 DrvvguVe0.net
つぼ漬け
で白飯だけでもエエわ!

175:名無しさん@1周年
19/04/14 23:21:45.99 KqgKPubV0.net
>>149
味壱家ね
髪型モヒカンで行ったらいいことあるかも!

176:名無しさん@1周年
19/04/14 23:21:51.86 +bgAqBXu0.net
>>85
よく分かってらっしゃる
肉も魚も、関東の高級店よりも九州の居酒屋の方が鮮度がいい

177:名無しさん@1周年
19/04/14 23:21:52.90 Q4LQQW/h0.net
>>16
一流とは思わないけど二流のものが二流並みに美味いと思ってる
鯖だけは譲らんけど

178:名無しさん@1周年
19/04/14 23:21:54.83 DJ7LmhHE0.net
>>144
味の素をドバドバ入れたラーメンはたしかに美味しいよね
宮崎へ行くたびに行く有名なラーメン店で白い粉をドバドバふりかけているのを見てしまったわ

179:名無しさん@1周年
19/04/14 23:21:58.01 dZAis7jP0.net
>>136
長野は蕎麦じたいは旨いんだが、つゆが絶望的に不味い。
ま、もともと味噌で蕎麦を食っていた地方だから仕方がないのかもしれないが。

180:名無しさん@1周年
19/04/14 23:22:01.53 cBDmZHzh0.net
レタス巻きは結構食べるわ

181:名無しさん@1周年
19/04/14 23:22:05.10 fNzEi4gx0.net
>>151
新鮮は鯖の刺身最高なんだけどね
北部九州の鯖は種類が違うので虫がいない
見た目は同じに見えるが

182:名無しさん@1周年
19/04/14 23:22:05.23 r+eePH/70.net
>>163
鹿児島ラーメンで一番有名なのがしいたけ入っててキャベツ乗っててソーメンみたいなやつ

183:名無しさん@1周年
19/04/14 23:22:09.47 MdwI3mHL0.net
>>134
知覧茶は五番茶くらいまでとるから

184:名無しさん@1周年
19/04/14 23:22:09.72 GCC24VJy0.net
>>162
ミルクックは?

185:名無しさん@1周年
19/04/14 23:22:16.95 ddopmBYU0.net
>>160
刺身は下処理で味が変わるのはわかる。
寝かせた方が美味い物もある。
だが、何にしろ新鮮なモノを手に入らないと作れない。

186:名無しさん@1周年
19/04/14 23:22:17.93 eQYkGb5Z0.net
九州一周旅行2ヶ月した都民の感想
熊本の馬刺し
大分の佐伯の寿司
鹿児島のおでん
宮崎の鶏刺し
福岡の糸島の焼鶏
これは美味いと思った

187:名無しさん@1周年
19/04/14 23:22:20.46 WqP9et8B0.net
>>168
あ〜何ごとせからしく記事載せるんか不思議やった
そうやったねww

188:名無しさん@1周年
19/04/14 23:22:21.00 OKL5QEKQ0.net
>>19
竹崎ガニ、カキとか

189:名無しさん@1周年
19/04/14 23:22:24.46 1Z11/i6E0.net
王将行ったほうがましだな。

190:名無しさん@1周年
19/04/14 23:22:29.71 Cj/njTZB0.net
肝炎に罹りそうだから食べない

191:名無しさん@1周年
19/04/14 23:22:38.08 XeSqxPeh0.net
甘い醤油好きとしては九州は美味しいものが多い

192:名無しさん@1周年
19/04/14 23:22:55.17 DrvvguVe0.net
>>177
わしもビックリしたわ
あのつゆ〜醤油かよって思ったで

193:名無しさん@1周年
19/04/14 23:22:59.41 GCC24VJy0.net
>>171
うなぎもそろそろ静岡にせまってる?

194:名無しさん@1周年
19/04/14 23:23:01.22 ioAoH4SR0.net
>>87
いや宮崎は東で変わったマンゴーとか牛とか
鹿児島こそ発信力がない鰻なんか静岡県産として流通させて事件になったりとか
まあ東京から遠いってハンデで九州全体的に発信力が弱いよね

195:名無しさん@1周年
19/04/14 23:23:01.61 mxX21CCE0.net
>>148
食べられるけど、九州で一人3,000円で食べれるクオリティが東京だと15,000円くらいの店になる感覚

196:名無しさん@1周年
19/04/14 23:23:01.89 PG5jcoAi0.net
呼子のイカがキングだろがっ!

197:名無しさん@1周年
19/04/14 23:23:02.14 r+eePH/70.net
>>181
ペットボトルに使われるよね

198:名無しさん@1周年
19/04/14 23:23:08.30 n2T/N9iY0.net
フンドーキンの甘い醤油をかけた刺身で白米を掻き込むのは最高
刺身はオカズだよ

199:名無しさん@1周年
19/04/14 23:23:19.15 0cWCEGPq0.net
きびなごは鹿児島だな間違いない
道民は茹でたエビをあまり食べないって道民が言ってたよ

200:名無しさん@1周年
19/04/14 23:23:20.90 R6e6qmpN0.net
>>144
うまみの話など全くしてないが頭悪いのか?

201:名無しさん@1周年
19/04/14 23:23:43.19 hLj/Jz5Y0.net
>>119
混ぜてるよね
有名ブランド牛が実は鹿児島や宮崎の仔牛なのと似てる
黒毛和牛も全国生産量1位は鹿児島

202:名無しさん@1周年
19/04/14 23:23:46.67 dZAis7jP0.net
>>171
南九州市とか聞いたこともねーな。
知覧茶とか頴娃茶とかならともかく。

203:名無しさん@1周年
19/04/14 23:23:50.30 3lEaKu760.net
ゴマサバとか水炊きないんだ。

204:名無しさん@1周年
19/04/14 23:23:51.37 DJ7LmhHE0.net
>>184
鹿児島のおでんって味噌おでん?
吉田類で紹介された店へ行ったけど名古屋の味噌おでんの方が美味しいかもよ
黒豚はたしかに美味しかった

205:名無しさん@1周年
19/04/14 23:23:53.89 d8Wb2phx0.net
餃子とちゃんぽんは北九州の黒崎にうまい店がある

206:名無しさん@1周年
19/04/14 23:23:54.30 OURuQguY0.net
トンキンはなー酒がなw最近こそ乙類チラチラ飲んでるみたいだが
一昔前は甲類にホッピーだろw?
老舗の1杯飲み屋がテレビでててほうほう、でもつ煮込みが名物で〜へ?もつ煮込みw?え?まーよしよしで店の棚には焼酎甲類がズラーーーっと並んでたのにはたまげたわ

207:名無しさん@1周年
19/04/14 23:24:04.94 vUHeORqz0.net
>>176
宮崎どころか東京神奈川の超有名店の店主が
味の素こそ名店の秘訣として顔だして
サイトの宣伝に出てたよw

208:名無しさん@1周年
19/04/14 23:24:07.47 XTgn8gwC0.net
【悲報】 くら寿司で食中毒
スレリンク(poverty板)

209:名無しさん@1周年
19/04/14 23:24:12.62 4Y7h1XB30.net
>>194
でも、あれ呼子で獲ってないらしいんだよね・・・

210:名無しさん@1周年
19/04/14 23:24:20.19 lDwCheht0.net
>>168
GWの鳥栖IC中心の大渋滞も宣伝しとく

211:名無しさん@1周年
19/04/14 23:24:23.03 Alt5N4+A0.net
トンスル♪

212:名無しさん@1周年
19/04/14 23:24:26.51 R6e6qmpN0.net
>>164
そういう話してんじゃん

213:名無しさん@1周年
19/04/14 23:24:29.89 OK+e2ASp0.net
>>165
そうきたかw
湯飲み欲しいわ。

214:名無しさん@1周年
19/04/14 23:24:33.84 Yquoo1wQ0.net
先日博多で食った「ゴマサバ」はうまかった

215:名無しさん@1周年
19/04/14 23:24:37.75 dZAis7jP0.net
>>193
さすがにそこまでの価格差はないw

216:名無しさん@1周年
19/04/14 23:24:41.32 3lEaKu760.net
>>180
そーなの?
ラーメン専門店鷹とかうまかった。
ラーメンがあっさ


217:りしてるのに食べ応えがあった



218:名無しさん@1周年
19/04/14 23:24:42.12 OURuQguY0.net
甲類にホッピーなら日本酒飲むわな東北北陸近いから

219:名無しさん@1周年
19/04/14 23:24:44.95 WqP9et8B0.net
>>206
無添やけんいかんのやない?くら寿司w

220:名無しさん@1周年
19/04/14 23:24:50.41 yaF+VZcc0.net
>>16
宮崎人だけど米は圧倒的に北陸が美味い
宮崎の米は早く新米が食えるってアドバンテージしかない

221:名無しさん@1周年
19/04/14 23:24:58.26 r+eePH/70.net
鹿児島県人が地元で愛してやまないのは吹上庵のそばと鹿児島王将

222:名無しさん@1周年
19/04/14 23:25:06.54 DJ7LmhHE0.net
>>192
たしかに
東が言うまでマンゴーも肉巻きもチキン南蛮も宮崎牛も知らなかった
ていうか宮崎そのものがわからなかった

223:名無しさん@1周年
19/04/14 23:25:09.31 eQYkGb5Z0.net
>>202
俺が食ったのはアゴだしのおでんで豆もやしと豚ナンコツが衝撃的に美味かった

224:名無しさん@1周年
19/04/14 23:25:16.50 lDwCheht0.net
>>193
宮崎は安かった
肉がうまかった

225:名無しさん@1周年
19/04/14 23:25:18.19 PMlhy6/h0.net
>>190
あれ東日本全域であんなツユだよ。
濃口醤油の地域だからあんなツユになる。

226:名無しさん@1周年
19/04/14 23:25:22.86 ioAoH4SR0.net
>>151
こいつはただの拗らせた奴だな知り合いに一人いるわ
みんながうめーうめー食ってるときに「これは塩の加減をもっと工夫できる」とか言ってる奴

227:名無しさん@1周年
19/04/14 23:25:23.90 vUHeORqz0.net
>>207
呼子だけじゃ賄えないからね
でも活かしておく技術が呼子にはあった

228:名無しさん@1周年
19/04/14 23:25:28.34 GCC24VJy0.net
>>213
牛はありそう

229:名無しさん@1周年
19/04/14 23:25:35.90 mxX21CCE0.net
>>160
同じ大分県でも、佐伯や県南の人は大分市内や別府の刺身や寿司は食べれないというくらい違いはある

230:名無しさん@1周年
19/04/14 23:25:54.34 hLj/Jz5Y0.net
>>191
鰻は昔強かった愛知を抜いて最近はずっと1位だよ
グラフ
URLリンク(i.imgur.com)

231:名無しさん@1周年
19/04/14 23:25:56.43 OK+e2ASp0.net
>>179
それなんだよね。
ゴマサバ最近食べてないわ。

232:名無しさん@1周年
19/04/14 23:26:00.80 1xblkIUA0.net
佐賀牛好き。

233:名無しさん@1周年
19/04/14 23:26:02.16 XhtdAd/g0.net
巨峰とあまおう

234:名無しさん@1周年
19/04/14 23:26:03.70 uiQsxoUJ0.net
めぎゅだお

235:名無しさん@1周年
19/04/14 23:26:12.22 qOfi5cHl0.net
やめておけトップ3だな
博多ラーメンなんて好き嫌いが分かれるし東京の方がうめーよw
佐世保バーガー?1回食ったらおわり
チキン南蛮?日本中にあるのに九州まで行って食べる価値がない

236:名無しさん@1周年
19/04/14 23:26:21.15 WSs4UFPg0.net
風月のバター焼き
時々むしょーに食べたくなる

237:名無しさん@1周年
19/04/14 23:26:24.51 OURuQguY0.net
>>63
キビナゴの天ぷら美味いよ
まー行ってまで食うもんでもねえけど
九州住んでたらキビナゴなどいつでも食える

238:名無しさん@1周年
19/04/14 23:26:25.63 WqP9et8B0.net
チキン南蛮はほっかほっか亭だったころのほっともっとで食べたのが最初
宮崎の料理とは知らんかったw

239:名無しさん@1周年
19/04/14 23:26:47.47 +bgAqBXu0.net
>>149
ごめん、地元民には不評w

240:名無しさん@1周年
19/04/14 23:26:51.70 qEzm1VeO0.net
>>145
リンガーハットは昔から皿うどん1択だわ

241:名無しさん@1周年
19/04/14 23:26:54.02 Q2kX/plW0.net
>>184
2か月って、 お大尽かwww

242:名無しさん@1周年
19/04/14 23:27:03.70 4Y7h1XB30.net
>>220
ああ、アゴ出汁のおでんは旨かった
あれもっと広まっていいと思うわ

243:名無しさん@1周年
19/04/14 23:27:07.61 GCC24VJy0.net
>>151
東京ってとさかの刺身とか食べられるとこある?

244:名無しさん@1周年
19/04/14 23:27:09.83 xUmH8qrs0.net
さすが中国韓国朝鮮系 ウソばっかり書いてあるこのスレ

245:名無しさん@1周年
19/04/14 23:27:10.21 WqP9et8B0.net
>>233
まだあるとよー
たまには帰ってきーよ

246:名無しさん@1周年
19/04/14 23:27:11.52 psntKjoC0.net
>>234
いつも釣り用の餌でお世話になってる

247:名無しさん@1周年
19/04/14 23:27:21.12 hLj/Jz5Y0.net
>>200
それだよ
全て南九州市のお茶は知覧茶に統一した

248:名無しさん@1周年
19/04/14 23:27:26.09 AmfuT/8I0.net
いわし明太はご飯何杯でも行けるし酒のつまみにもよい

249:名無しさん@1周年
19/04/14 23:27:28.09 DJ7LmhHE0.net
>>215
ホッピーの中はキンミヤ

250:名無しさん@1周年
19/04/14 23:27:37.53 OK+e2ASp0.net
>>192
発信しなくてもいいわ。
うまいもんは俺らだけで食べるわ。

251:名無しさん@1周年
19/04/14 23:27:42.40 8hUgKrPL0.net
>>217
わかる
味は東北より落ちるが、定食屋とかで古米を食わされる率が低いのが宮崎の良いとこかな、安定度は高い

252:名無しさん@1周年
19/04/14 23:27:42.44 dZAis7jP0.net
>>183
実はだな、朝揚がった魚介類が・・・
陸路で九州各都市に流れて店につくまでの時間と
空路で首都圏の各都市に流れて店までにつく時間て
今の時代、ほとんど変わらんのよ。

253:名無しさん@1周年
19/04/14 23:27:47.20 MmUgOBmT0.net
長浜ラーメンって滋賀だろwwwwwwwww

254:名無しさん@1周年
19/04/14 23:27:53.40 XrVoG2550.net
>>151
北や東のサバを生食したら病院送りだよ
無知はどっちなんだか

255:名無しさん@1周年
19/04/14 23:27:53.60 jZpeYuMX0.net
九州て 日本人の味覚にあわないんじゃね?

256:名無しさん@1周年
19/04/14 23:28:11.44 ddopmBYU0.net
>>222
東北の蕎麦は長野ほどしょっぱくないぞ。
秋田の方には甘めのメシの地域がいくつかある。
そこで食べた蕎麦はマジで美味かった。

257:名無しさん@1周年
19/04/14 23:28:20.56 DrvvguVe0.net
>>234
キビナゴって〜〜〜水難事故にあった人肉食ってるって
聞いたことがあってから食えなくなったわ

258:名無しさん@1周年
19/04/14 23:28:21.57 5Z1m7vwxO.net
牧のうどんの肉うどんとドライブイン鳥のネック定食が食べたい

259:名無しさん@1周年
19/04/14 23:28:34.32 DJ7LmhHE0.net
>>232
実際、東京や大阪の方が美味しいものも多い
断然高いけどね

260:名無しさん@1周年
19/04/14 23:28:34.38 OURuQguY0.net
>>246
ググッたけど究極の甲類ってなんやw糖蜜だろあれ究極とかあるのか?樹氷とかじゃないのか?

261:名無しさん@1周年
19/04/14 23:28:34.72 hdGYV6Ej0.net
昔ツアーで九州行ったがどこも不味くて美味しいイメージがない
ふくさやのカステラは好き

262:名無しさん@1周年
19/04/14 23:28:40.93 0ycP637y0.net
>>200
その知覧や頴娃(と川辺)が合併したのが南九州市

263:名無しさん@1周年
19/04/14 23:29:03.40 mAUL1TUD0.net
熊本の、何ていうのだったかな。
びっくり饅頭だったかな?  さつまいもの輪切りが中に入っている饅頭。
あれは美味かった

264:名無しさん@1周年
19/04/14 23:29:08.38 xWKH7rDo0.net
九州?の醤油甘くてビビった記憶ある
鶏刺しって九州以外でじゃないと食べちゃだめかな?

265:名無しさん@1周年
19/04/14 23:29:14.60 PMlhy6/h0.net
>>253
山形はたいしてかわらんかった記憶がある。
東京も似た感じだし。

266:名無しさん@1周年
19/04/14 23:29:19.70 OKL5QEKQ0.net
>>260
いきなり?

267:名無しさん@1周年
19/04/14 23:29:28.22 DJ7LmhHE0.net
>>257
関東でホッピーの中と言えばキンミヤらしい
地元三重では全然だけど

268:名無しさん@1周年
19/04/14 23:29:29.64 WqP9et8B0.net
>>260
いきなりまんじゅうよ

269:名無しさん@1周年
19/04/14 23:29:30.86 W7bUGBqF0.net
焼き鳥屋のキャベツ
ただのキャベツなのにめっちゃ美味いw

270:名無しさん@1周年
19/04/14 23:29:33.46 5zwjxZSf0.net
鶏飯はマジで美味かったなぁ…

271:名無しさん@1周年
19/04/14 23:29:46.60 OURuQguY0.net
>>260
高速のSAで熊本に近くなるにつれて増えてくわなwうまいよあれ

272:名無しさん@1周年
19/04/14 23:29:46.70 hdGYV6Ej0.net
>>260
いきなり団子だろ

273:名無しさん@1周年
19/04/14 23:29:54.61 pmm2TLMg0.net
熊本行ったら玉名ラーメン食べてみて
美味いよ

274:名無しさん@1周年
19/04/14 23:29:54.76 d8Wb2phx0.net
>>184
佐伯の錦寿司はネタがでかくてインパクトあった。
あの辺の海で最近ホンマグロの養殖やってるそうで


275:、新鮮なマグロが最高。



276:名無しさん@1周年
19/04/14 23:29:59.04 mxX21CCE0.net
>>213
価格差というより東京や大阪の一流店に行かないと魚と野菜は九州レベルのものは食べれないと思う。
だから軽く一人一万円は超える。
モツ鍋も福岡のモツ鍋はキャベツとニラとチャンポン麺を食べるものなのに、東京と大阪の有名店でもキャベツとニラが少なすぎて残念

277:名無しさん@1周年
19/04/14 23:29:59.88 R6e6qmpN0.net
>>251
お前の中ではサバは九州でしか生で食べられないんだろうな
無知で生きていくって幸せ

278:名無しさん@1周年
19/04/14 23:30:09.29 OURuQguY0.net
>>261
九州でも当たるぞカンピロバクター

279:名無しさん@1周年
19/04/14 23:30:11.16 lcyXYDlT0.net
宮崎牛は抜群に美味しいが、チキン南蛮は水っぽくて周辺県の傍流かもだけどもの方がおいしい。

280:名無しさん@1周年
19/04/14 23:30:18.17 DrvvguVe0.net
うわ〜〜〜
海の中で死体はどのように分解されていくのか?(カナダ研究) : カラパイア
URLリンク(karapaia.com)

281:名無しさん@1周年
19/04/14 23:30:18.98 0ycP637y0.net
あ、佐賀と言えば、有田の上海飯店
あの店は量がおかしい

282:名無しさん@1周年
19/04/14 23:30:26.66 dZAis7jP0.net
>>218
ハッピーポイントのハンバーグだと思ってた。

283:名無しさん@1周年
19/04/14 23:30:29.76 hLj/Jz5Y0.net
平成26年黒毛和牛飼養頭数ランキング
1 鹿児島 312200
2 宮崎県 215900
3 北海道 167800
4 熊本県 76600
5 岩手県 71000

284:名無しさん@1周年
19/04/14 23:30:31.83 yekEXRNa0.net
前923
やっとラッキーチェリー豆でてきたかー
ショウガ風味の衣がかかった豆が香ばしくて美味しいよね
ウニ豆もいいけどカレー味もおすすめ

285:名無しさん@1周年
19/04/14 23:30:32.84 hjyE/b1h0.net
ラーメンよりもつ鍋より水炊きだろjk


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

548日前に更新/232 KB
担当:undef