..
[2ch|▼Menu]
160:名無しさん@1周年
19/04/14 23:20:27.27 WqP9et8B0.net
>>145
長崎出身者はみんなそう言うw

161:名無しさん@1周年
19/04/14 23:20:29.55 V0n3qv850.net
>>100
だから一般的な話な
本州で出してる店あるって九州とか日本海側で取れたもんやろ
一般的な話ではない

162:名無しさん@1周年
19/04/14 23:20:31.08 dZAis7jP0.net
>>127
鮮度がよければ旨いというのは都市伝説じゃね?
やたらと鮮度、鮮度と叫ぶ魚介類ですら、ある程度日を置いたほうが旨みがでるというのは調理人では常識だし。

163:名無しさん@1周年
19/04/14 23:20:46.02 zsT/ss5j0.net
かろのうろん

164:名無しさん@1周年
19/04/14 23:20:49.37 mTaX7HOM0.net
とり天も悪くないが九州ならまずはブラックモンブランだろ。

165:名無しさん@1周年
19/04/14 23:20:51.65 3lEaKu760.net
>>153
へ?
そんなのみたことねーぞ。

166:名無しさん@1周年
19/04/14 23:20:54.55 PMlhy6/h0.net
>>151
海老が生は全国どこでもじゃないの?

167:名無しさん@1周年
19/04/14 23:21:00.66 DG1j7Ph00.net
有田焼に乗せると何でも名物並に美味いし
福岡に近い
やっぱり佐賀だな

168:名無しさん@1周年
19/04/14 23:21:11.36 OURuQguY0.net
>>70
あってもトンキンはトンカツとか二郎系やら訳の分からない大盛りしか食わないだろ?
生の豚ホルモンのレバー食ってるのにはビックリしたわ

169:名無しさん@1周年
19/04/14 23:21:19.06 ijv79qL30.net
>>58
俺んち来いよ

170:名無しさん@1周年
19/04/14 23:21:23.98 BNvKASgC0.net
GW前の九州PRキャンペーンスレはここですか?

171:名無しさん@1周年
19/04/14 23:21:29.13 vUHeORqz0.net
>>160
旨味だけなら味の素飲んだ方が成分多いよw

172:名無しさん@1周年
19/04/14 23:21:32.01 R6e6qmpN0.net
>>147
お前が食ったものリストの話じゃなくて
食べ物の話をしてるんで理解しような

173:名無しさん@1周年
19/04/14 23:21:33.71 hLj/Jz5Y0.net
>>87
数年後に鹿児島が静岡を抜くといわてている
茶生産量とシェア率
URLリンク(i.imgur.com)
1位静岡県 37%
2位鹿児島 32%
市町村別の生産量1位 鹿児島県南九州市

174:名無しさん@1周年
19/04/14 23:21:38.91 DrvvguVe0.net
つぼ漬け
で白飯だけでもエエわ!

175:名無しさん@1周年
19/04/14 23:21:45.99 KqgKPubV0.net
>>149
味壱家ね
髪型モヒカンで行ったらいいことあるかも!

176:名無しさん@1周年
19/04/14 23:21:51.86 +bgAqBXu0.net
>>85
よく分かってらっしゃる
肉も魚も、関東の高級店よりも九州の居酒屋の方が鮮度がいい

177:名無しさん@1周年
19/04/14 23:21:52.90 Q4LQQW/h0.net
>>16
一流とは思わないけど二流のものが二流並みに美味いと思ってる
鯖だけは譲らんけど

178:名無しさん@1周年
19/04/14 23:21:54.83 DJ7LmhHE0.net
>>144
味の素をドバドバ入れたラーメンはたしかに美味しいよね
宮崎へ行くたびに行く有名なラーメン店で白い粉をドバドバふりかけているのを見てしまったわ

179:名無しさん@1周年
19/04/14 23:21:58.01 dZAis7jP0.net
>>136
長野は蕎麦じたいは旨いんだが、つゆが絶望的に不味い。
ま、もともと味噌で蕎麦を食っていた地方だから仕方がないのかもしれないが。

180:名無しさん@1周年
19/04/14 23:22:01.53 cBDmZHzh0.net
レタス巻きは結構食べるわ

181:名無しさん@1周年
19/04/14 23:22:05.10 fNzEi4gx0.net
>>151
新鮮は鯖の刺身最高なんだけどね
北部九州の鯖は種類が違うので虫がいない
見た目は同じに見えるが

182:名無しさん@1周年
19/04/14 23:22:05.23 r+eePH/70.net
>>163
鹿児島ラーメンで一番有名なのがしいたけ入っててキャベツ乗っててソーメンみたいなやつ

183:名無しさん@1周年
19/04/14 23:22:09.47 MdwI3mHL0.net
>>134
知覧茶は五番茶くらいまでとるから

184:名無しさん@1周年
19/04/14 23:22:09.72 GCC24VJy0.net
>>162
ミルクックは?

185:名無しさん@1周年
19/04/14 23:22:16.95 ddopmBYU0.net
>>160
刺身は下処理で味が変わるのはわかる。
寝かせた方が美味い物もある。
だが、何にしろ新鮮なモノを手に入らないと作れない。

186:名無しさん@1周年
19/04/14 23:22:17.93 eQYkGb5Z0.net
九州一周旅行2ヶ月した都民の感想
熊本の馬刺し
大分の佐伯の寿司
鹿児島のおでん
宮崎の鶏刺し
福岡の糸島の焼鶏
これは美味いと思った

187:名無しさん@1周年
19/04/14 23:22:20.46 WqP9et8B0.net
>>168
あ〜何ごとせからしく記事載せるんか不思議やった
そうやったねww

188:名無しさん@1周年
19/04/14 23:22:21.00 OKL5QEKQ0.net
>>19
竹崎ガニ、カキとか

189:名無しさん@1周年
19/04/14 23:22:24.46 1Z11/i6E0.net
王将行ったほうがましだな。

190:名無しさん@1周年
19/04/14 23:22:29.71 Cj/njTZB0.net
肝炎に罹りそうだから食べない

191:名無しさん@1周年
19/04/14 23:22:38.08 XeSqxPeh0.net
甘い醤油好きとしては九州は美味しいものが多い

192:名無しさん@1周年
19/04/14 23:22:55.17 DrvvguVe0.net
>>177
わしもビックリしたわ
あのつゆ〜醤油かよって思ったで

193:名無しさん@1周年
19/04/14 23:22:59.41 GCC24VJy0.net
>>171
うなぎもそろそろ静岡にせまってる?

194:名無しさん@1周年
19/04/14 23:23:01.22 ioAoH4SR0.net
>>87
いや宮崎は東で変わったマンゴーとか牛とか
鹿児島こそ発信力がない鰻なんか静岡県産として流通させて事件になったりとか
まあ東京から遠いってハンデで九州全体的に発信力が弱いよね

195:名無しさん@1周年
19/04/14 23:23:01.61 mxX21CCE0.net
>>148
食べられるけど、九州で一人3,000円で食べれるクオリティが東京だと15,000円くらいの店になる感覚

196:名無しさん@1周年
19/04/14 23:23:01.89 PG5jcoAi0.net
呼子のイカがキングだろがっ!

197:名無しさん@1周年
19/04/14 23:23:02.14 r+eePH/70.net
>>181
ペットボトルに使われるよね

198:名無しさん@1周年
19/04/14 23:23:08.30 n2T/N9iY0.net
フンドーキンの甘い醤油をかけた刺身で白米を掻き込むのは最高
刺身はオカズだよ

199:名無しさん@1周年
19/04/14 23:23:19.15 0cWCEGPq0.net
きびなごは鹿児島だな間違いない
道民は茹でたエビをあまり食べないって道民が言ってたよ

200:名無しさん@1周年
19/04/14 23:23:20.90 R6e6qmpN0.net
>>144
うまみの話など全くしてないが頭悪いのか?

201:名無しさん@1周年
19/04/14 23:23:43.19 hLj/Jz5Y0.net
>>119
混ぜてるよね
有名ブランド牛が実は鹿児島や宮崎の仔牛なのと似てる
黒毛和牛も全国生産量1位は鹿児島

202:名無しさん@1周年
19/04/14 23:23:46.67 dZAis7jP0.net
>>171
南九州市とか聞いたこともねーな。
知覧茶とか頴娃茶とかならともかく。

203:名無しさん@1周年
19/04/14 23:23:50.30 3lEaKu760.net
ゴマサバとか水炊きないんだ。

204:名無しさん@1周年
19/04/14 23:23:51.37 DJ7LmhHE0.net
>>184
鹿児島のおでんって味噌おでん?
吉田類で紹介された店へ行ったけど名古屋の味噌おでんの方が美味しいかもよ
黒豚はたしかに美味しかった

205:名無しさん@1周年
19/04/14 23:23:53.89 d8Wb2phx0.net
餃子とちゃんぽんは北九州の黒崎にうまい店がある

206:名無しさん@1周年
19/04/14 23:23:54.30 OURuQguY0.net
トンキンはなー酒がなw最近こそ乙類チラチラ飲んでるみたいだが
一昔前は甲類にホッピーだろw?
老舗の1杯飲み屋がテレビでててほうほう、でもつ煮込みが名物で〜へ?もつ煮込みw?え?まーよしよしで店の棚には焼酎甲類がズラーーーっと並んでたのにはたまげたわ

207:名無しさん@1周年
19/04/14 23:24:04.94 vUHeORqz0.net
>>176
宮崎どころか東京神奈川の超有名店の店主が
味の素こそ名店の秘訣として顔だして
サイトの宣伝に出てたよw

208:名無しさん@1周年
19/04/14 23:24:07.47 XTgn8gwC0.net
【悲報】 くら寿司で食中毒
スレリンク(poverty板)

209:名無しさん@1周年
19/04/14 23:24:12.62 4Y7h1XB30.net
>>194
でも、あれ呼子で獲ってないらしいんだよね・・・

210:名無しさん@1周年
19/04/14 23:24:20.19 lDwCheht0.net
>>168
GWの鳥栖IC中心の大渋滞も宣伝しとく

211:名無しさん@1周年
19/04/14 23:24:23.03 Alt5N4+A0.net
トンスル♪

212:名無しさん@1周年
19/04/14 23:24:26.51 R6e6qmpN0.net
>>164
そういう話してんじゃん

213:名無しさん@1周年
19/04/14 23:24:29.89 OK+e2ASp0.net
>>165
そうきたかw
湯飲み欲しいわ。

214:名無しさん@1周年
19/04/14 23:24:33.84 Yquoo1wQ0.net
先日博多で食った「ゴマサバ」はうまかった

215:名無しさん@1周年
19/04/14 23:24:37.75 dZAis7jP0.net
>>193
さすがにそこまでの価格差はないw

216:名無しさん@1周年
19/04/14 23:24:41.32 3lEaKu760.net
>>180
そーなの?
ラーメン専門店鷹とかうまかった。
ラーメンがあっさ


217:りしてるのに食べ応えがあった



218:名無しさん@1周年
19/04/14 23:24:42.12 OURuQguY0.net
甲類にホッピーなら日本酒飲むわな東北北陸近いから

219:名無しさん@1周年
19/04/14 23:24:44.95 WqP9et8B0.net
>>206
無添やけんいかんのやない?くら寿司w

220:名無しさん@1周年
19/04/14 23:24:50.41 yaF+VZcc0.net
>>16
宮崎人だけど米は圧倒的に北陸が美味い
宮崎の米は早く新米が食えるってアドバンテージしかない

221:名無しさん@1周年
19/04/14 23:24:58.26 r+eePH/70.net
鹿児島県人が地元で愛してやまないのは吹上庵のそばと鹿児島王将

222:名無しさん@1周年
19/04/14 23:25:06.54 DJ7LmhHE0.net
>>192
たしかに
東が言うまでマンゴーも肉巻きもチキン南蛮も宮崎牛も知らなかった
ていうか宮崎そのものがわからなかった

223:名無しさん@1周年
19/04/14 23:25:09.31 eQYkGb5Z0.net
>>202
俺が食ったのはアゴだしのおでんで豆もやしと豚ナンコツが衝撃的に美味かった

224:名無しさん@1周年
19/04/14 23:25:16.50 lDwCheht0.net
>>193
宮崎は安かった
肉がうまかった

225:名無しさん@1周年
19/04/14 23:25:18.19 PMlhy6/h0.net
>>190
あれ東日本全域であんなツユだよ。
濃口醤油の地域だからあんなツユになる。

226:名無しさん@1周年
19/04/14 23:25:22.86 ioAoH4SR0.net
>>151
こいつはただの拗らせた奴だな知り合いに一人いるわ
みんながうめーうめー食ってるときに「これは塩の加減をもっと工夫できる」とか言ってる奴

227:名無しさん@1周年
19/04/14 23:25:23.90 vUHeORqz0.net
>>207
呼子だけじゃ賄えないからね
でも活かしておく技術が呼子にはあった

228:名無しさん@1周年
19/04/14 23:25:28.34 GCC24VJy0.net
>>213
牛はありそう

229:名無しさん@1周年
19/04/14 23:25:35.90 mxX21CCE0.net
>>160
同じ大分県でも、佐伯や県南の人は大分市内や別府の刺身や寿司は食べれないというくらい違いはある

230:名無しさん@1周年
19/04/14 23:25:54.34 hLj/Jz5Y0.net
>>191
鰻は昔強かった愛知を抜いて最近はずっと1位だよ
グラフ
URLリンク(i.imgur.com)

231:名無しさん@1周年
19/04/14 23:25:56.43 OK+e2ASp0.net
>>179
それなんだよね。
ゴマサバ最近食べてないわ。

232:名無しさん@1周年
19/04/14 23:26:00.80 1xblkIUA0.net
佐賀牛好き。

233:名無しさん@1周年
19/04/14 23:26:02.16 XhtdAd/g0.net
巨峰とあまおう

234:名無しさん@1周年
19/04/14 23:26:03.70 uiQsxoUJ0.net
めぎゅだお

235:名無しさん@1周年
19/04/14 23:26:12.22 qOfi5cHl0.net
やめておけトップ3だな
博多ラーメンなんて好き嫌いが分かれるし東京の方がうめーよw
佐世保バーガー?1回食ったらおわり
チキン南蛮?日本中にあるのに九州まで行って食べる価値がない

236:名無しさん@1周年
19/04/14 23:26:21.15 WSs4UFPg0.net
風月のバター焼き
時々むしょーに食べたくなる

237:名無しさん@1周年
19/04/14 23:26:24.51 OURuQguY0.net
>>63
キビナゴの天ぷら美味いよ
まー行ってまで食うもんでもねえけど
九州住んでたらキビナゴなどいつでも食える

238:名無しさん@1周年
19/04/14 23:26:25.63 WqP9et8B0.net
チキン南蛮はほっかほっか亭だったころのほっともっとで食べたのが最初
宮崎の料理とは知らんかったw

239:名無しさん@1周年
19/04/14 23:26:47.47 +bgAqBXu0.net
>>149
ごめん、地元民には不評w

240:名無しさん@1周年
19/04/14 23:26:51.70 qEzm1VeO0.net
>>145
リンガーハットは昔から皿うどん1択だわ

241:名無しさん@1周年
19/04/14 23:26:54.02 Q2kX/plW0.net
>>184
2か月って、 お大尽かwww

242:名無しさん@1周年
19/04/14 23:27:03.70 4Y7h1XB30.net
>>220
ああ、アゴ出汁のおでんは旨かった
あれもっと広まっていいと思うわ

243:名無しさん@1周年
19/04/14 23:27:07.61 GCC24VJy0.net
>>151
東京ってとさかの刺身とか食べられるとこある?

244:名無しさん@1周年
19/04/14 23:27:09.83 xUmH8qrs0.net
さすが中国韓国朝鮮系 ウソばっかり書いてあるこのスレ

245:名無しさん@1周年
19/04/14 23:27:10.21 WqP9et8B0.net
>>233
まだあるとよー
たまには帰ってきーよ

246:名無しさん@1周年
19/04/14 23:27:11.52 psntKjoC0.net
>>234
いつも釣り用の餌でお世話になってる

247:名無しさん@1周年
19/04/14 23:27:21.12 hLj/Jz5Y0.net
>>200
それだよ
全て南九州市のお茶は知覧茶に統一した

248:名無しさん@1周年
19/04/14 23:27:26.09 AmfuT/8I0.net
いわし明太はご飯何杯でも行けるし酒のつまみにもよい

249:名無しさん@1周年
19/04/14 23:27:28.09 DJ7LmhHE0.net
>>215
ホッピーの中はキンミヤ

250:名無しさん@1周年
19/04/14 23:27:37.53 OK+e2ASp0.net
>>192
発信しなくてもいいわ。
うまいもんは俺らだけで食べるわ。

251:名無しさん@1周年
19/04/14 23:27:42.40 8hUgKrPL0.net
>>217
わかる
味は東北より落ちるが、定食屋とかで古米を食わされる率が低いのが宮崎の良いとこかな、安定度は高い

252:名無しさん@1周年
19/04/14 23:27:42.44 dZAis7jP0.net
>>183
実はだな、朝揚がった魚介類が・・・
陸路で九州各都市に流れて店につくまでの時間と
空路で首都圏の各都市に流れて店までにつく時間て
今の時代、ほとんど変わらんのよ。

253:名無しさん@1周年
19/04/14 23:27:47.20 MmUgOBmT0.net
長浜ラーメンって滋賀だろwwwwwwwww

254:名無しさん@1周年
19/04/14 23:27:53.40 XrVoG2550.net
>>151
北や東のサバを生食したら病院送りだよ
無知はどっちなんだか

255:名無しさん@1周年
19/04/14 23:27:53.60 jZpeYuMX0.net
九州て 日本人の味覚にあわないんじゃね?

256:名無しさん@1周年
19/04/14 23:28:11.44 ddopmBYU0.net
>>222
東北の蕎麦は長野ほどしょっぱくないぞ。
秋田の方には甘めのメシの地域がいくつかある。
そこで食べた蕎麦はマジで美味かった。

257:名無しさん@1周年
19/04/14 23:28:20.56 DrvvguVe0.net
>>234
キビナゴって〜〜〜水難事故にあった人肉食ってるって
聞いたことがあってから食えなくなったわ

258:名無しさん@1周年
19/04/14 23:28:21.57 5Z1m7vwxO.net
牧のうどんの肉うどんとドライブイン鳥のネック定食が食べたい

259:名無しさん@1周年
19/04/14 23:28:34.32 DJ7LmhHE0.net
>>232
実際、東京や大阪の方が美味しいものも多い
断然高いけどね

260:名無しさん@1周年
19/04/14 23:28:34.38 OURuQguY0.net
>>246
ググッたけど究極の甲類ってなんやw糖蜜だろあれ究極とかあるのか?樹氷とかじゃないのか?

261:名無しさん@1周年
19/04/14 23:28:34.72 hdGYV6Ej0.net
昔ツアーで九州行ったがどこも不味くて美味しいイメージがない
ふくさやのカステラは好き

262:名無しさん@1周年
19/04/14 23:28:40.93 0ycP637y0.net
>>200
その知覧や頴娃(と川辺)が合併したのが南九州市

263:名無しさん@1周年
19/04/14 23:29:03.40 mAUL1TUD0.net
熊本の、何ていうのだったかな。
びっくり饅頭だったかな?  さつまいもの輪切りが中に入っている饅頭。
あれは美味かった

264:名無しさん@1周年
19/04/14 23:29:08.38 xWKH7rDo0.net
九州?の醤油甘くてビビった記憶ある
鶏刺しって九州以外でじゃないと食べちゃだめかな?

265:名無しさん@1周年
19/04/14 23:29:14.60 PMlhy6/h0.net
>>253
山形はたいしてかわらんかった記憶がある。
東京も似た感じだし。

266:名無しさん@1周年
19/04/14 23:29:19.70 OKL5QEKQ0.net
>>260
いきなり?

267:名無しさん@1周年
19/04/14 23:29:28.22 DJ7LmhHE0.net
>>257
関東でホッピーの中と言えばキンミヤらしい
地元三重では全然だけど

268:名無しさん@1周年
19/04/14 23:29:29.64 WqP9et8B0.net
>>260
いきなりまんじゅうよ

269:名無しさん@1周年
19/04/14 23:29:30.86 W7bUGBqF0.net
焼き鳥屋のキャベツ
ただのキャベツなのにめっちゃ美味いw

270:名無しさん@1周年
19/04/14 23:29:33.46 5zwjxZSf0.net
鶏飯はマジで美味かったなぁ…

271:名無しさん@1周年
19/04/14 23:29:46.60 OURuQguY0.net
>>260
高速のSAで熊本に近くなるにつれて増えてくわなwうまいよあれ

272:名無しさん@1周年
19/04/14 23:29:46.70 hdGYV6Ej0.net
>>260
いきなり団子だろ

273:名無しさん@1周年
19/04/14 23:29:54.61 pmm2TLMg0.net
熊本行ったら玉名ラーメン食べてみて
美味いよ

274:名無しさん@1周年
19/04/14 23:29:54.76 d8Wb2phx0.net
>>184
佐伯の錦寿司はネタがでかくてインパクトあった。
あの辺の海で最近ホンマグロの養殖やってるそうで


275:、新鮮なマグロが最高。



276:名無しさん@1周年
19/04/14 23:29:59.04 mxX21CCE0.net
>>213
価格差というより東京や大阪の一流店に行かないと魚と野菜は九州レベルのものは食べれないと思う。
だから軽く一人一万円は超える。
モツ鍋も福岡のモツ鍋はキャベツとニラとチャンポン麺を食べるものなのに、東京と大阪の有名店でもキャベツとニラが少なすぎて残念

277:名無しさん@1周年
19/04/14 23:29:59.88 R6e6qmpN0.net
>>251
お前の中ではサバは九州でしか生で食べられないんだろうな
無知で生きていくって幸せ

278:名無しさん@1周年
19/04/14 23:30:09.29 OURuQguY0.net
>>261
九州でも当たるぞカンピロバクター

279:名無しさん@1周年
19/04/14 23:30:11.16 lcyXYDlT0.net
宮崎牛は抜群に美味しいが、チキン南蛮は水っぽくて周辺県の傍流かもだけどもの方がおいしい。

280:名無しさん@1周年
19/04/14 23:30:18.17 DrvvguVe0.net
うわ〜〜〜
海の中で死体はどのように分解されていくのか?(カナダ研究) : カラパイア
URLリンク(karapaia.com)

281:名無しさん@1周年
19/04/14 23:30:18.98 0ycP637y0.net
あ、佐賀と言えば、有田の上海飯店
あの店は量がおかしい

282:名無しさん@1周年
19/04/14 23:30:26.66 dZAis7jP0.net
>>218
ハッピーポイントのハンバーグだと思ってた。

283:名無しさん@1周年
19/04/14 23:30:29.76 hLj/Jz5Y0.net
平成26年黒毛和牛飼養頭数ランキング
1 鹿児島 312200
2 宮崎県 215900
3 北海道 167800
4 熊本県 76600
5 岩手県 71000

284:名無しさん@1周年
19/04/14 23:30:31.83 yekEXRNa0.net
前923
やっとラッキーチェリー豆でてきたかー
ショウガ風味の衣がかかった豆が香ばしくて美味しいよね
ウニ豆もいいけどカレー味もおすすめ

285:名無しさん@1周年
19/04/14 23:30:32.84 hjyE/b1h0.net
ラーメンよりもつ鍋より水炊きだろjk

286:名無しさん@1周年
19/04/14 23:30:38.70 EoFvVJs90.net
長崎皿うどん
久留米ラーメン
関サバ

287:名無しさん@1周年
19/04/14 23:30:39.73 OURuQguY0.net
>>264
へーwキンミヤか究極の甲類ってw

288:名無しさん@1周年
19/04/14 23:30:42.87 W7bUGBqF0.net
>>251
サバの刺身普通に売ってるよ

289:名無しさん@1周年
19/04/14 23:30:47.85 iTtV/CKD0.net
刺身とか鮮度の問題と
明らかに違うのが醤油
関東で同じ九州醤油を使っても差が出ると思うぞ

290:名無しさん@1周年
19/04/14 23:30:49.78 JEIX9pja0.net
炭火焼鶏が美味しかったーーー

291:名無しさん@1周年
19/04/14 23:30:51.32 PX05HVku0.net
地鶏の炭火焼きが入ってない時点でヤラセ

292:名無しさん@1周年
19/04/14 23:30:59.38 hdGYV6Ej0.net
いきなり団子、うまいと言うから買ってみたがそうでもないぞ
物産展で売ってるのはうちの地元では普通だよね、あれって意見多いわ

293:名無しさん@1周年
19/04/14 23:31:03.15 qGKSaHbg0.net
>>140 いや、もつ鍋普通に食べるし地元民にも人気よ。水炊きはあんまり食べない。

294:名無しさん@1周年
19/04/14 23:31:14.74 mxX21CCE0.net
>>273
サバよりアジだな九州で美味いのは
大分県の県南のアジはおそらく日本一美味い

295:名無しさん@1周年
19/04/14 23:31:27.90 1fi/iF2a0.net
すくなくとも沖縄よりは全県うまいもんあるわw

296:名無しさん@1周年
19/04/14 23:31:33.66 DJ7LmhHE0.net
>>283
究極と定番は違うだろwww

297:名無しさん@1周年
19/04/14 23:31:36.89 ddopmBYU0.net
>>262
山形は正直メシまずいぞ…

298:名無しさん@1周年
19/04/14 23:31:38.92 R6e6qmpN0.net
しかもバカすぎて〆るか〆ないかが生か否かの基準と勘違いしてるし
寄生虫と〆る事は関係がないし〆てない鯖は普通に全国で食べられるというな

299:名無しさん@1周年
19/04/14 23:31:41.43 TRuR7NX40.net
>>1
“ワンフラ”で干場もクラファン!? いまだかつてない“クリエイティブ”がかなう、買


300:ヲる、楽しめる。「夢に翼がはえる」サイトとは!? https://www.youtube.com/watch?v=zTWp5oLbIUk



301:名無しさん@1周年
19/04/14 23:31:56.41 VoonXjBL0.net
いきなり団子は買う店で全然違うのがちょっと

302:名無しさん@1周年
19/04/14 23:31:59.15 W7bUGBqF0.net
さが錦うま〜
URLリンク(i.imgur.com)

303:名無しさん@1周年
19/04/14 23:32:02.90 e6KgP6rI0.net
都会とか美味い物も多い分糞不味い物も糞高い物も多い
更にみんな携帯で調べながら駅から店まで下向いて歩く文化
その点九州は飛び込みでも外れが少ない印象

304:名無しさん@1周年
19/04/14 23:32:05.38 OK+e2ASp0.net
>>252
既製食料品の沼にはまっときなよw

305:名無しさん@1周年
19/04/14 23:32:05.46 zviLZHM40.net
>>19
佐賀に7年住んでたけど美味しいと思ったのは村岡総本舗の小城羊羹のきびざとう味とぱん饅頭

306:名無しさん@1周年
19/04/14 23:32:08.16 uiQsxoUJ0.net
アミの佃煮

307:名無しさん@1周年
19/04/14 23:32:12.49 4Y7h1XB30.net
>>290
そしてでかいw
大分行って見たときびっくりしたわ

308:名無しさん@1周年
19/04/14 23:32:17.38 fNzEi4gx0.net
>>228
知らない人が多いので
鯖は虫がいる事にして九州人だけで
美味しく食べればいいよw

309:名無しさん@1周年
19/04/14 23:32:18.83 1QJSgkfQ0.net
まあ九州の致命的な弱点は米だな
九州産で美味い米食ったことない

310:名無しさん@1周年
19/04/14 23:32:18.89 Egdvmj5Z0.net
宮崎のなんじゃこら大福食べたい

311:名無しさん@1周年
19/04/14 23:32:24.77 PMlhy6/h0.net
>>290
全国各地のアジを食って言ってるの?

312:名無しさん@1周年
19/04/14 23:32:26.33 OURuQguY0.net
>>272
博多の有名個人店のもつ鍋はキャベツ数十センチ積み上げるぞ
それがシナシナになるまで煮て食うと甘くてモツの出汁とニラとニンニクとタレとあわさってクソうまい

313:名無しさん@1周年
19/04/14 23:32:29.43 yoxq4SZG0.net
沖縄は既に中国になってしまっていたのか

314:名無しさん@1周年
19/04/14 23:32:31.93 knx+kjio0.net
とおりもん

315:名無しさん@1周年
19/04/14 23:32:33.47 +gtknyKx0.net
水炊きは家庭で良く食べる物で外食するイメージではないよね

316:名無しさん@1周年
19/04/14 23:32:36.87 WqP9et8B0.net
水炊きは店で食べるのとは全く違うもんね
あんなに白濁した鶏スープは店でしか無理

317:名無しさん@1周年
19/04/14 23:32:38.74 Ulukrxdu0.net
鹿児島ラーメンとか
ここが老舗で美味い
とか紹介されたが
全然美味しくなかった

318:名無しさん@1周年
19/04/14 23:32:47.24 psntKjoC0.net
九州民でも焼き物は鹿児島が突出してうまいと感じる

319:名無しさん@1周年
19/04/14 23:32:53.68 PMlhy6/h0.net
>>293
蕎麦はうまいぞ。

320:名無しさん@1周年
19/04/14 23:32:56.55 Z8cGlpLS0.net
ひよこ

321:名無しさん@1周年
19/04/14 23:32:57.94 DJ7LmhHE0.net
そろそろまとめよう
博多ラーメン
長崎のカステラ
宮崎牛
補欠が宮崎or鹿児島の地鶏の炭火焼きだな

322:名無しさん@1周年
19/04/14 23:33:08.85 uamsWtzx0.net
福岡はとにかく酒飲み県、鯖の刺し身にしても、イカの刺身にしても、クジラにしても
そのまま食べるより酒で食べるような料理がすげー豊富、つくづく酒と相性がいい県だと思う

323:名無しさん@1周年
19/04/14 23:33:22.31 yekEXRNa0.net
>>280
自己レス
ショウガ風味の衣じゃなくてショウガ風味の砂糖衣でしたわ
失礼

324:名無しさん@1周年
19/04/14 23:33:28.53 WqP9et8B0.net
>>300
小城は鯉食べに行くよ

325:名無しさん@1周年
19/04/14 23:33:29.52 dZAis7jP0.net
>>244
知覧市ってなくなったのか?

326:名無しさん@1周年
19/04/14 23:33:33.62 0ONap9YY0.net
>>119
鹿児島の茶葉はブレンドのベースになっているとは聞いたことがある。
ブレンドしたほうが味のバランスが取れるとか

327:名無しさん@1周年
19/04/14 23:33:34.09 ctKQJL1I0.net
あいすまんじゅう
ブラックモンブラン
マンハッタン

328:名無しさん@1周年
19/04/14 23:33:35.13 vUHeORqz0.net
>>277
あそこはさすがにマニアすぎるw
唐揚げが鶏半分出てきて
え?と
客が多くてなかなかは入れないのがね

329:名無しさん@1周年
19/04/14 23:33:37.89 OURuQguY0.net
博多の有能個人店のもつ鍋な
脂とニンニクまみれでビールや焼酎飲みながら無我夢中で食うとはこのことよ

330:名無しさん@1周年
19/04/14 23:33:42.66 lDwCheht0.net
>>310
家族で外で食べたことないな
お店も少ない印象

331:名無しさん@1周年
19/04/14 23:33:43.23 W7bUGBqF0.net
>>290
玄界灘も負けてない

332:名無しさん@1周年
19/04/14 23:33:55.10 GCC24VJy0.net
>>316
鹿児島は豚の軟骨うまい

333:名無しさん@1周年
19/04/14 23:33:56.76 dZAis7jP0.net
小城の胡麻が旨かった。

334:名無しさん@1周年
19/04/14 23:33:56.92 DJ7LmhHE0.net
>>312
わかる
大して美味しくはない
フェリーのうどんの方が美味しく感じる
雰囲気だわな

335:名無しさん@1周年
19/04/14 23:33:59.14 LeR7XAjU0.net
>>298
ハズレもけっこうあるぞ

336:名無しさん@1周年
19/04/14 23:34:00.01 8hUgKrPL0.net
>>298
六本木ヒルズ地下のとんかつ屋に入ったとき、ゴミみたいなトンカツ出てきたときは関東ヤバイと思ったわ
それを喜んで食ってるやつをみて困惑する俺
関東民は死ぬまで富士そばでも食ってろ

337:名無しさん@1周年
19/04/14 23:34:08.76 mAUL1TUD0.net
>>263 >>265 >>268 >>269
ああそれだと思う。 いきなり饅頭という名前なんやね。 
あの素朴さがたまらん。カッコつけてなくて、なおかつ、美味しい。まさに九州っていう感じ。
あと、福岡は、ラーメンも良いけど、やっぱ焼き鳥が安くて美味い気がする。 あと、大衆的な天ぷら屋の だるま とか美味い。

338:名無しさん@1周年
19/04/14 23:34:13.12 sDNgtxWJ0.net
>>304
魚沼産が美味しいの?w

339:名無しさん@1周年
19/04/14 23:34:16.34 OK+e2ASp0.net
>>304
そうなんだー

340:名無しさん@1周年
19/04/14 23:34:21.13 4MYMM5fE0.net
>>28
鹿児島県人だが、ジャンボ餅はないだろ。

341:名無しさん@1周年
19/04/14 23:34:37.28 Ulukrxdu0.net
>>304
佐賀県唐津市の
逢地ヒノヒカリ
これ食ってからコメントしろよ

342:名無しさん@1周年
19/04/14 23:34:38.25 JEIX9pja0.net
鹿児島行ったときのチェーン店だけど水車がある蕎麦屋が美味しかった
漬け物食べ放題だった
全国展開してほしい

343:名無しさん@1周年
19/04/14 23:34:42.86 eQYkGb5Z0.net
あと大分と宮崎の境くらいの道の駅の唐揚げ
あれ美味すぎてびっくりした

344:名無しさん@1周年
19/04/14 23:34:45.89 dZAis7jP0.net
桜島フェリーのうどんは言うほど旨くないやろ。
あれ、名古屋駅のきしめんと同じで完全な都市伝説。

345:名無しさん@1周年
19/04/14 23:34:47.61 obfjLYY30.net
熊本で熊のパレードショーみたいなの見た後、熊食ったらうまかったわ

346:名無しさん@1周年
19/04/14 23:34:54.09 uARUTT+c0.net
門司のヤマニ醤油知ってる人いるかな?
あの甘さがクセになる。
この醤油に柑橘系を多めに絞って刺身を食べると格別。

347:名無しさん@1周年
19/04/14 23:35:02.82 PMlhy6/h0.net
鹿児島の黒豚があまり話題になってないのが不思議。
なにげに桜島地鶏?とかいうのもうまかったが。

348:名無しさん@1周年
19/04/14 23:35:10.53 drJ22Ohg0.net
ランキング偽装

349:名無しさん@1周年
19/04/14 23:35:12.18 hjyE/b1h0.net
>>304
夢つくしや森のクマさん知らんのか?

350:名無しさん@1周年
19/04/14 23:35:19.37 r+eePH/70.net
>>304
伊佐米うまいぞ

351:名無しさん@1周年
19/04/14 23:35:21.58 DJ7LmhHE0.net
>>327
黒豚のとんかつとか煮込みなんかは鹿児島へ行くたびに食べているけど軟骨はないなぁ
美味しいの?

352:名無しさん@1周年
19/04/14 23:35:27.81 WqP9et8B0.net
>>332
だるま!!
まさかこの時間に天ぷらモード入ってきたやんww

353:名無しさん@1周年
19/04/14 23:35:29.04 OK+e2ASp0.net
>>312
鹿児島はスーパーが至高。

354:名無しさん@1周年
19/04/14 23:35:33.42 Wux+3JS30.net
千葉の醤油は塩辛いだけやからこの間フンドーキン買うた。
甘辛くてうまいとよ。

355:名無しさん@1周年
19/04/14 23:35:45.04 w2Iq+Sd/0.net
鶏飯! <


356:名無しさん@1周年
19/04/14 23:35:50.87 OURuQguY0.net
>>316
ラーメンは残念ながら久留米のがうまいw

357:名無しさん@1周年
19/04/14 23:35:53.02 uamsWtzx0.net
URLリンク(tblg.k-img.com)
関サバは本当ヤバイ
とにかくコリッコリ、ブリをさらにコリコリにして脂を増やして青臭い感じにした感じ、醤油と合わせるとものすごい濃厚

358:名無しさん@1周年
19/04/14 23:36:01.33 Yquoo1wQ0.net
>>290
覚えておこう
アジは好物なんだわ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

548日前に更新/232 KB
担当:undef