【モンサントの除草剤 ..
[2ch|▼Menu]
96:名無しさん@1周年
19/03/21 08:00:34.26 XdLnAkrE0.net
「リアップ」と間違えた!訴えてやるぅ!

97:名無しさん@1周年
19/03/21 08:01:07.22 Sgw0xswP0.net
笹枯らすのに便利
これ使わなきゃ除草できない

98:名無しさん@1周年
19/03/21 08:01:39.22 BBefJ32I0.net
>>75
日本は国ではなくゴミ処理場だと言うことやね

99:名無しさん@1周年
19/03/21 08:01:53.86 hLCcodiX0.net
>>1
殺虫剤は気を付けてるけど
ラウンドアップとか除草剤は
平気で吸ってきた、大丈夫かな?

100:名無しさん@1周年
19/03/21 08:02:05.23 dzveM0690.net
>>89
>マックでトランス脂肪酸たっぷりの油が本国で使用されなくなったら、
>日本のマックに大量に入ってきたからね。
プリングルスというポテチには
日本の輸入用にだけトランス脂肪酸が使われてるそうな

101:名無しさん@1周年
19/03/21 08:02:37.85 XdLnAkrE0.net
>>93
東芝の原発関連企業買収とか、まさにそんな感じよね。

102:名無しさん@1周年
19/03/21 08:03:17.97 dzveM0690.net
>>96
>笹枯らすのに便利
枯らさなきゃいけないの?

103:名無しさん@1周年
19/03/21 08:03:38.06 kX3OGEhQ0.net
>>78
薬害関係でそれやると後々被害が拡大するからな

104:名無しさん@1周年
19/03/21 08:04:00.84 p0x+pt+y0.net
去年と今年、庭にサンフーロンまいちゃった

105:名無しさん@1周年
19/03/21 08:04:37.55 a1kxbAYX0.net
遺伝子組み換え作物は健康的に問題ない
モンサントのライセンスビジネスが安全保障的に大問題なんだ

106:名無しさん@1周年
19/03/21 08:05:01.00 rzP4yrhF0.net
>>96
早く成仏してください…

107:名無しさん@1周年
19/03/21 08:05:50.22 CkHaSNQ+0.net
日本でも農協が強力に後押ししてるから使いまくってるしお前らも食わされまくっている。
精神的にも肉体的にも異常者がどんどん増えるだろう

108:名無しさん@1周年
19/03/21 08:05:56.24 wIeY1xLR0.net
不動産屋これまき過ぎだろ
全然草が生えてこなくて昆虫死んでるし怖い

109:名無しさん@1周年
19/03/21 08:06:02.59 Uw80/XsJ0.net
枯葉剤にしておけば良かったのに

110:名無しさん@1周年
19/03/21 08:08:00.64 dzveM0690.net
>>107
>不動産屋これまき過ぎだろ
>全然草が生えてこなくて昆虫死んでるし怖い
なんで庭に雑草が生えたらいけないのだろうね
ちゃんときれいな花も咲かすし昆虫のオアシスになるし

111:名無しさん@1周年
19/03/21 08:10:49.16 dzveM0690.net
自分が植えたもの以外は雑草という狭い価値観
予想外の色とりどりを与えてくれるのに

112:名無しさん@1周年
19/03/21 08:10:50.13 2Ws/OXMr0.net
>>96
お前が死ねばいいだろ

113:名無しさん@1周年
19/03/21 08:13:51.28 KDoztNF50.net
こういうのって影響が出るかもって量を暫定安全基準量として、それを100倍程度薄めたモノを安全基準として、さらに複合摂取を想定して数分の1にした量を使ってるんだよな
実は運動場に引かれる石灰やアルカリイオン水の方がやばかったりするよな

114:名無しさん@1周年
19/03/21 08:15:17.34 dzveM0690.net
良く雑草を生やしていると肥料を吸い上げるから勿体ないとか
見た目が悪いとかほとんどの人が言います。
本当にそうでしょうか?
思い浮かべて下さい。肥料けも無さそうな山の斜面とか埋め立てしたばかりの
さら地とかに雑草は生き生きと生えてます。
そこに、誰かが肥料を施肥したのでしょうか?
だれも肥料をまいて無いと思います。
雑草に肥料は要りません。むしろ雑草にとっては肥料は養分過剰状態です。
養分過剰状態の植物には害虫が寄ってきます。
雑草に害虫が集まり野菜を害虫から守ってくれてます。
草を抜いた畑には野菜しか有りませ。
なのでそこに残っている野菜に害虫が集中します。
完全無農薬有機栽培をするには雑草は必要不可欠です。

115:名無しさん@1周年
19/03/21 08:17:24.71 bqCCW92r0.net
>>110
庭の芝生を放置しつづけて数年経ったら
腰の位置より高い草がびっしり生え揃うようになって
除草剤使うようになったなあ
上にある笹はその辺の雑草と違って引っ張っても抜けないし
刈ったところでまた伸びてくるしで、根を掘り返すぐらいのことするか
除草剤使うかの2択になるね

116:名無しさん@1周年
19/03/21 08:17:29.84 jwyIoTlv0.net
グリホサートがダメならブロマシルもダメだろうな

117:名無しさん@1周年
19/03/21 08:17:56.19 x/VMC0FG0.net
雑草のなかでも、しぶとい奴にピンポイントに使うにはもってこいだったんだがなあ
アメリカンは使い方が雑だったんじゃね?

118:名無しさん@1周年
19/03/21 08:20:52.17 x/VMC0FG0.net
>>110
>>114
うちのとこでは外来種がはびこったりして、グリホサート系で枯らしたり、こまめに抜いたり
そしたら他のいろんな草が生えるようになった
植物同士でも牽制し合ってるみたいよ
「フィトンチッド」でぐぐってくれ

119:名無しさん@1周年
19/03/21 08:22:11.15 dzveM0690.net
>>114
最初からいろんな雑草を好きに生やしとけば
そんな事にもならないはず
大きな木があればそこまで芝生も育たないし
多様性が大事
芝生だけ残して芝生だけ育てるという最初の初期条件がダメ

120:名無しさん@1周年
19/03/21 08:22:17.34 bK0SfLVn0.net
日本に買えって圧力くるなこれ
当然日本は大量購入

121:名無しさん@1周年
19/03/21 08:22:29.88 KDoztNF50.net
雑草対策はやっぱりミントだな

122:名無しさん@1周年
19/03/21 08:23:04.71 dzveM0690.net
>>114
>上にある笹はその辺の雑草と違って引っ張っても抜けないし
抜く必要がそもそもあるのかねー

123:名無しさん@1周年
19/03/21 08:24:41.71 mmGQhf/E0.net
* アメリカの下級審はトンデモ判決がちょいちょいある
* これも陪審によるもの
というわけで様子見

124:名無しさん@1周年
19/03/21 08:24:55.13 dzveM0690.net
>>117
>うちのとこでは外来種がはびこったりして、グリホサート系で枯らしたり、こまめに抜いたり
>そしたら他のいろんな草が生えるようになった
外来種だってほっときゃよくない?
なんで外来種はいやなの

125:名無しさん@1周年
19/03/21 08:25:01.59 aac33+Ck0.net
ラウンドアップとか超定番じゃねえか
ドクダミ枯らすのにホームセンターで買ったのあるわ
ジョウロに入れてドバドバぶっ掛けてた

126:名無しさん@1周年
19/03/21 08:25:38.20 x/VMC0FG0.net
>>118
草から樹木、森林になれば日陰で余計な雑草は自然と生えなくなる、つう
ビオトープ的なものも、それを一住宅でやるには近所に文句いわれないような管理が

127:名無しさん@1周年
19/03/21 08:26:14.33 dzveM0690.net
>>122


128: 日本の方がトンデモ多いだろう 陪審員は向こうで信頼されてる制度だろうし



129:名無しさん@1周年
19/03/21 08:26:26.13 bqCCW92r0.net
>>118
いや、そういうことではなくて芝が無くなった結果
もう好き放題雑草が生えるようになって手がつけられなくなったの
雑草の生育の邪魔になるものが無くなっちゃったから
庭の雑草放っておいたら茂りまくって大変だよ

130:名無しさん@1周年
19/03/21 08:27:11.12 R4phpns40.net
これは実写化しそうだなw

131:名無しさん@1周年
19/03/21 08:28:12.25 dzveM0690.net
>>125
>それを一住宅でやるには近所に文句いわれないような管理が
いやいや、テケトーに生やしときゃ彼らで勝手にやってくれるさ
一面を芝生にしちゃう労力のほうがはるかに面倒くさいと思うよ

132:名無しさん@1周年
19/03/21 08:28:24.52 miFS6NY20.net
ジョージクルーニーのフィクサーってゆう映画がこれっぽっい事を描いてるわ

133:名無しさん@1周年
19/03/21 08:28:44.25 XVnLDPYK0.net
ウチはバスタだし関係ないな

134:名無しさん@1周年
19/03/21 08:29:18.33 QxLkAbgF0.net
日本中でラウンドアップ使ってるが100歳超だらけ
心配し過ぎは病気の元

135:名無しさん@1周年
19/03/21 08:29:40.22 bqCCW92r0.net
>>121
顔の高さまで伸びてどんどん増殖していくのに
放ってはおけないでしょう
自分の庭持ってみたら苦労がよくわかるよ

136:名無しさん@1周年
19/03/21 08:29:43.57 dzveM0690.net
>>127
>庭の雑草放っておいたら茂りまくって大変だよ
そもそも
茂りまくったらなんで嫌なの

137:名無しさん@1周年
19/03/21 08:31:01.53 dzveM0690.net
>>133
>顔の高さまで伸びてどんどん増殖していくのに
>放ってはおけないでしょう
そうなると具体的に何をする時に困るの

138:名無しさん@1周年
19/03/21 08:31:15.51 x/VMC0FG0.net
>>123
だってさ、元からの草が駆逐されちゃうじゃん
ぐぐったら、タチアワユキセンダングサつう外来種なんだけどね
とにかくはびこる、とげのある種は衣服にひっついて、
その気がなくても広がってしまう
花が咲いては、種が根元に溜まって行って
一度抜いても地中に残った種が尽きるまではまた生えてくる
しぶといよ〜

139:名無しさん@1周年
19/03/21 08:31:29.67 fmbWjMosO.net
>>111
反農薬の人って結局こういう主張になる

140:名無しさん@1周年
19/03/21 08:31:41.85 79Z2uG/GO.net
>>132
ラウンドアップまくのはテロ行為と裁判所が認定したみたいなもんだろ

141:名無しさん@1周年
19/03/21 08:31:59.57 Ldz0xNo+0.net
湿気がこもるから家が痛む虫(主に藪蚊)が沸く
庭は綺麗にしておいた方がいいよ

142:名無しさん@1周年
19/03/21 08:32:33.48 acKbjIbB0.net
>>1
ドイツのバイエル倒産?

143:名無しさん@1周年
19/03/21 08:32:55.15 GzknbNF10.net
ラウンドアップなんて日本でそこら中で使われてるじゃん

144:名無しさん@1周年
19/03/21 08:33:24.04 dzveM0690.net
>>136
>だってさ、元からの草が駆逐されちゃうじゃん
そりゃ自然の摂理なんだよ
定めなんだから静かに見送ってあげたらいいのよ

145:名無しさん@1周年
19/03/21 08:33:49.56 79Z2uG/GO.net
>>141
もう二度とまくな

146:名無しさん@1周年
19/03/21 08:34:32.59 vIT3c5Yd0.net
モンサント社か。遺伝子組み換え商品の巨大企業だ。遅ればせながら、うちでそれまで使っていたキャノーラ油を廃棄し、国産のなたね油に切り換えた。ねだんは3倍以上かかるが、遺伝子組み換え商品を使い続けるのはやめにした。

147:名無しさん@1周年
19/03/21 08:35:40.48 ekcfUACe0.net
>>134-135
自分ちの敷地内を移動するとき、もはや丈の低い林みたいになったところを
かき分けて進むのなんておかしいでしょう
夏場は蒸れるし虫はガンガンやってくるし
庭を持つ立場になったらわかるよ、雑草放置してたらどんだけ
際限なく庭が荒れていくかって

148:名無しさん@1周年
19/03/21 08:36:09.06 x/VMC0FG0.net
>>142
外来種を持ち込んだのは人間の活動の結果だから
人間が責任とらにゃならんと思うよ

149:名無しさん@1周年
19/03/21 08:36:13.09 dzveM0690.net
>>144
やっぱ安物の油はヤヴァイっすかね

150:名無しさん@1周年
19/03/21 08:36:30.96 79Z2uG/GO.net
>>144
ジュースに含まれてる果糖ブドウ糖で大量接種してるぞ

151:名無しさん@1周年
19/03/21 08:37:59.92 pIlDp6No0.net
ラウンドアップとプルトニウムは飲んでも安全

152:名無しさん@1周年
19/03/21 08:38:21.58 fmbWjMosO.net
反農薬の人「他人がいくら困ろうが知ったことか」

153:名無しさん@1周年
19/03/21 08:38:23.98 dzveM0690.net
>>145
>自分ちの敷地内を移動するとき、もはや丈の低い林みたいになったところを
>かき分けて進むのなんておかしいでしょう
いやいやいいじゃないの
雨の日は濡れないし日陰を作るし
空気もキレイにしてくれるんだぜ
>夏場は蒸れるし虫はガンガンやってくるし
家の中でクーラーつけてるんでしょ?
虫さんは歓迎してあげて下さい

154:名無しさん@1周年
19/03/21 08:38:37.30 prXtmgB50.net
>>95
彡⌒ミ
(´・ω・`)っ手作りあっぷるパイ

155:名無しさん@1周年
19/03/21 08:38:58.62 haukMgcF0.net
地産地消が一番だな

156:名無しさん@1周年
19/03/21 08:39:19.39 dzveM0690.net
>>146
>外来種を持ち込んだのは人間の活動の結果だから
>人間が責任とらにゃならんと思うよ
殆どの種は年代を遡ればだいたい元は外来種さ

157:名無しさん@1周年
19/03/21 08:39:27.92 GNWxD41j0.net
除草剤を使っているゴルフ場は大丈夫なのか

158:名無しさん@1周年
19/03/21 08:40:01.52 qzXh/uJg0.net
ラウンドアップ規制されたら困るな
庭の草どうしよう

159:名無しさん@1周年
19/03/21 08:40:43.32 x/VMC0FG0.net
>>154
ははあ、「ラスカルかわいそう」派ですか

160:名無しさん@1周年
19/03/21 08:41:25.68 9GMYB2g40.net
旧日産コンツェルンの流れを汲むが、戦後の財閥解体により、現在は日産自動車との資本関係はない。ただし、日産・日立グループの企業で構成される、春光懇話会の会員会社(春光グループ)の一つである。

161:名無しさん@1周年
19/03/21 08:42:00.66 79Z2uG/GO.net
>>150
人をガンにして楽しいか?

162:名無しさん@1周年
19/03/21 08:42:53.65 9GMYB2g40.net
少々のラウンドアップはからだに有益

163:名無しさん@1周年
19/03/21 08:42:54.78 O5OD26AX0.net
陪審員が判断することなの?

164:名無しさん@1周年
19/03/21 08:43:32.38 ekcfUACe0.net
>>151
実際にそこで暮らす人がへーきへーきって言うならともかく
そうでない人から言われても「あんたは苦労をわかってないからそんなこと言えるんだよ」
って結論になるんじゃないのかなあ
雨の日は逆に草かき分けて進むことになるから出入りすると全身ずぶ濡れになるし
虫っていってもスズメバチが巣作っちゃって駆除で大変な思いしたの
何度もあるよ

165:名無しさん@1周年
19/03/21 08:43:38.05 dzveM0690.net
>>157
意図的に持ち込む必要もないけどさ
セアカゴケグモなんてほとんど悪さしないのに
見つけたら殺虫剤で周りのコオロギも殺して
自然を慈しんでない
駆除してしきれるならまだしも殆どのケースが無理なわけで
無駄に自然を傷つけるのは無駄

166:名無しさん@1周年
19/03/21 08:43:46.53 uFxzlqBz0.net
ホームセンターに大量に積んでるけど大丈夫なのか?

167:名無しさん@1周年
19/03/21 08:44:07.50 9GMYB2g40.net
日産財閥<=渋沢栄一

168:名無しさん@1周年
19/03/21 08:44:23.30 py8qIg3V0.net
ドイツが買収したとたんにこれだからな
大国の薄汚さよ

169:名無しさん@1周年
19/03/21 08:44:31.86 BBefJ32I0.net
>>132
使われ出したのはここ20年ぐらいだから 
100歳越のじいちゃんばあちゃんは無農薬、Non-GMO(非遺伝子組み換え)の時代に育ってるからね
そういうくだらない嘘で騙せるのは馬鹿だけよ

170:名無しさん@1周年
19/03/21 08:44:39.02 X3E172Ev0.net
グリホサートみんな使ってるじゃんw

171:名無しさん@1周年
19/03/21 08:45:02.61 9GMYB2g40.net
ゴルフ場 大量散布

172:名無しさん@1周年
19/03/21 08:45:13.07 bOEZaLte0.net
当たり前だろ
ベトナム戦争で撒いた枯れ葉材の余りが
ランウンドアップ
枯れ葉材を生産してたのがラウンド社

173:名無しさん@1周年
19/03/21 08:45:31.22 dzveM0690.net
>>162
>雨の日は逆に草かき分けて進むことになるから出入りすると全身ずぶ濡れになるし
いつも通る所に草は生えない
ちゃんと道ができる
>虫っていってもスズメバチが巣作っちゃって駆除で大変な思いしたの
ハッキリ言ってこちらが悪さしなきゃ向こうも悪さはしない

174:名無しさん@1周年
19/03/21 08:45:38.54 x/VMC0FG0.net
>>163
お宅の周辺がユキセンダングサだらけになっても同じ気分かな?
一度見かけたら時間の問題よ

175:名無しさん@1周年
19/03/21 08:45:52.62 qzXh/uJg0.net
>>170
あれの問題はダイオキシンだな

176:名無しさん@1周年
19/03/21 08:47:06.19 mmGQhf/E0.net
このスレを見て思い出した
- 放射脳
- デンパ
- 反遺伝子組み換え
- 反農薬
- 反ワクチン
は中の人が全部同じだった

177:名無しさん@1周年
19/03/21 08:48:05.31 kGVTqi9BO.net
>>156
非グリホサート系の除草剤が出て主流になるだけなんじゃないの?またモンサント製かもしれんがな。
日本は後追い国家だからアメリカで規制されて暫くしてから規制だろ。その頃にはアメリカじゃ代替農薬が出回ってんじゃないの。
商売人は国なんかよりやる事が早いから、日本にもすぐ代替製品が出回るだろう。

178:名無しさん@1周年
19/03/21 08:48:06.68 cU4ZSlS60.net
【TPP】外食で生卵が消える?コーデックス基準では流通禁止 すき焼きや月見うどんが無くなる可能性
スレリンク(newsplus板)
「厚労省は、アメリカの裁判で発がん性が認められたモンサント社(現・バイエル社の子会社)の除草剤、
ラウンドアップの主成分“グリホサート”の残留基準を’17年末、小麦で6倍、とうもろこしは5倍、品目に
よっては400倍に引き上げました。TPP(環太平洋パートナーシップ協定※)に沿うよう国内法を改正した
のです。こうしたリスクの高い農産物が、’19年から多く入ってくるようになります」
【フランス】除草剤「ラウンドアップ」フランスのリヨンで即日販売禁止に [01/16]
スレリンク(news5plus板)

179:名無しさん@1周年
19/03/21 08:48:30.37 QDq4qKbR0.net
>>2
庭の敷地が広い家だと、農家じゃなくても普通に自宅で使うよ>ラウンドアップ
田舎だと、庭の草取りがめんどくさいエリアには、おっさんが霧吹きで年に何度も撒いてるのが普通w
これガチだと洒落にならんのだよな。
アメリカの陪審裁判だから、この情報だけではあれだけどさ。

180:名無しさん@1周年
19/03/21 08:49:00.53 BBefJ32I0.net
>>174
というお得意のレッテル張りで騙せるのも馬鹿だけ
フウヒョウヒガイガー!タベテオウエンガー!
ってキチガイだろ

181:名無しさん@1周年
19/03/21 08:49:18.19 dzveM0690.net
>>172
>お宅の周辺がユキセンダングサだらけになっても同じ気分かな?
>一度見かけたら時間の問題よ
ハッカとか、好き好んで持ち込みはしないけど
もし住み着いたら、ハッカだらけになってもいいよ
高い木もあれば完全に埋め尽くされる事はないと思う

182:名無しさん@1周年
19/03/21 08:49:46.77 r/wvLheg0.net
>>151
こんな奴が隣に住んでたら地獄だなw

183:名無しさん@1周年
19/03/21 08:49:49.18 ekcfUACe0.net
>>171
門から玄関までは石敷いてあるからそこにそもそも雑草は生えないけど
草が石の目地突き破って生えてきちゃってそこすらも荒れてきてるわ
あと、大人しいとされるコガタスズメバチですら活発に活動する夏から秋の時期に
巣へ近づくと威嚇してくるし攻撃もしてくるのに
そんなおめでたい共存なんてそこで生活してる人にはありえない現実だよ

184:名無しさん@1周年
19/03/21 08:49:51.17 9GMYB2g40.net
お客様各位
2019年1月30日日産化学株式会社農業化学品事業部営業本部営業企画部
女性自身1月29日号の企業名スクープ公開!
『大手3社の小麦粉から「発がん性」除草剤成分が検出された!』の記事について
平素は弊社ラウンドアップマックスロード製品をご愛顧くださり誠にありがとうございます。さて、
2019年1月29日号の女性自身企業名スクープ公開!『大手3社の小麦粉から「発がん性」除草剤成分が検出された!』
の記事において、ラウンドアップの安全性に誤解・懸念を生じる内容であったことから、
下記の通り株式会社光文社に対して抗議をいたしましたことをご報告申し上げます。
ラウンドアップ(グリホサート)は、日本、米国、欧州各国を含め多くの国々で、安全性に関するデータが厳正に審査されて登録認可されています。
従いまして、製品ラベルに記載された注意事項を守り、引き続きご安心してお使いいただきますようお願い申し上げます。
みんな嘘です

185:名無しさん@1周年
19/03/21 08:50:00.72 q6xK4VrL0.net
種子法どうすんだよ安倍ちゃん

186:名無しさん@1周年
19/03/21 08:50:13.05 GPVlNN9e0.net
モンサントの研究所が近くにあるんだけどヤバいかな

187:名無しさん@1周年
19/03/21 08:50:43.69 LJTd2ChN0.net
>>7
東芝の原発は
米国「イラネ」→イギリス「買った、やっぱ要らないな、売る」→東芝「時価の倍で買いま〜す」な自業自得

188:名無しさん@1周年
19/03/21 08:50:45.01 GzknbNF10.net
ぶっちゃけ、休耕田にぶち込みまくる最もメジャーな除草剤だからなあ
ラウンドアップ・・・グリホサート系が強力だからこそなんだろうけど
休耕田を復活できなくなるじゃん

189:名無しさん@1周年
19/03/21 08:51:13.31 dzveM0690.net
>>180
>こんな奴が隣に住んでたら地獄だなw
どういう風に?
堤防沿いの家なんかどうなるの

190:名無しさん@1周年
19/03/21 08:51:30.12 9GMYB2g40.net
農林水産省(エログラビア誌回し読み)登録を取得していますので、動物を用いた実験結果や使用方法などに基づき、安全使用上の注意事項が定められております。
よって、安全使用上の注意事項を順守いただければ安心してご使用いただけます。

191:名無しさん@1周年
19/03/21 08:51:51.23 ExQxTMil0.net
派手にCMしてるものが安心安全じゃないなんてな

192:名無しさん@1周年
19/03/21 08:52:28.00 qzXh/uJg0.net
>>175
規制される頃には新しいの出てるか
それまで安心して使うわ

193:名無しさん@1周年
19/03/21 08:52:28.23 hvpJc7JW0.net
モンサントが地球における悪魔なのは周知の事実だけど、
農家がガンで死なないのは何でだ

194:名無しさん@1周年
19/03/21 08:52:47.75 fmbWjMosO.net
>>159
農薬ほど厳しく発ガン性チェックされてるものってあまりないぞ?
マスタードやコーヒー出す奴にこそ言うべきセリフ。

195:名無しさん@1周年
19/03/21 08:53:49.16 qzXh/uJg0.net
>>180
多分マンション暮らしなんだろうね
羨ましい

196:名無しさん@1周年
19/03/21 08:53:49.21 dzveM0690.net
>>181
>門から玄関までは石敷いてあるからそこにそもそも雑草は生えないけど
>草が石の目地突き破って生えてきちゃってそこすらも荒れてきてるわ
じゃあそこは除草というより石敷のメンテナンスの話ですね
>あと、大人しいとされるコガタスズメバチですら活発に活動する夏から秋の時期に
>巣へ近づくと威嚇してくるし攻撃もしてくるのに
近づかなきゃいいじゃん
ちょっとの時期くらい人間様の方からも気を遣ってあげましょうよ

197:名無しさん@1周年
19/03/21 08:53:55.56 BBefJ32I0.net
>>182
>安全性に関するデータが厳正に審査されて登録認可されています

厳正に選ばれた研究費用も出資したお抱え検査機関の自分達に都合のいいように細工した審査じゃなぁ

198:名無しさん@1周年
19/03/21 08:54:05.97 GAMuIZ+f0.net
使わなくなって余ったやつの捨て方がわからんです

199:名無しさん@1周年
19/03/21 08:54:07.23 X3E172Ev0.net
祭りを察知して売り逃げるのはアメリカのお家芸になってきたな
原発いよ


200:「よ近い将来やばいかもな



201:名無しさん@1周年
19/03/21 08:54:19.91 9GMYB2g40.net
国内外の経済動向は不透明感を増しています。
しかしながら、当社グループは、長期経営計画で掲げた基本戦略「独自技術の進化と深化、そして拡充による新分野への進出」に基づく諸施策を着実に実行し、事業領域を拡大することで、
よりバランスのとれた事業ポートフォリオの確立、景気に左右されにくい企業体質の構築を推進します。
無策取締役社長  木下 小次郎

202:名無しさん@1周年
19/03/21 08:54:25.01 79Z2uG/GO.net
>>192
遺伝子組み換えはラウンドアップで育てるんだけど

203:名無しさん@1周年
19/03/21 08:54:38.80 EEKYgsZ30.net
サッカーでGKばっか病気になるって言われてて原因がこれっぽいよね
作って売ってる奴らは人殺しだよ

204:名無しさん@1周年
19/03/21 08:55:21.92 LJTd2ChN0.net
>>83
日本は遺伝子組み換え食品を大量に輸入しているよ
で、なんで遺伝子組み換えたかって言うとラウンドアップ(グリホサート)に耐えられるように何だな
つまりラウンドアップをドバドバ散布されるも無事に生き残って日本に売られるのが遺伝子組み換え農産物
ちなみに心の底から日本を嫌う自民党と公明党によって残留基準が最大400倍に引き上げられてる

205:名無しさん@1周年
19/03/21 08:55:33.45 9GMYB2g40.net
高峰譲吉博士が、イギリス留学中に化学肥料製造工場を見学した内容を日本に紹介した。これを受けて、渋沢栄一(第一銀行創業者)、益田孝(当時の三井財閥有力関係者)など当時の財界の首脳が発起人となって前身である東京人造肥料会社を設立。

206:名無しさん@1周年
19/03/21 08:55:41.13 ekcfUACe0.net
>>187
正直、庭付き戸建ての家を管理してそこで生活してる人じゃないと
分かんないものなのかもなあ
自分としては庭の管理すごく大変だし毎年毎年植物の処理を繰り返すことに
気疲れも感じていて、もう家手放して賃貸で暮らしたいとも考えるくらい
草木の手入れに苦労してる

207:名無しさん@1周年
19/03/21 08:55:44.08 GzknbNF10.net
>>191
虫に食われて出荷できない奴を食べてるからだろうな
みんなで虫食いを融通し合う
虫が食うって事は安全でもあるからなw

208:名無しさん@1周年
19/03/21 08:56:03.24 mhtwgOXW0.net
昔はパラコート入りの除草剤飲んで自殺を図る人がいたけど、ラウンドアップじゃ死ねないから安全安心

209:名無しさん@1周年
19/03/21 08:56:12.91 IoJcELYN0.net
草が人の背丈とかまで伸びたりすると蜂が巣を作ったりして厄介な事になるんだよな

210:名無しさん@1周年
19/03/21 08:57:02.21 QDq4qKbR0.net
>>186
極端な話、世界中の湿潤地帯の農業がコヒぬよね。
夏にたくさん雨が降るところは全部ダメ。
中東で冬場に麦を作るぐらいしかなくなる。(夏は砂漠状態だから草が生えない)

211:名無しさん@1周年
19/03/21 08:57:16.63 qzXh/uJg0.net
>>191
下手な素人と違って無駄に農薬使わないだろうし
自家用はちゃんと作るから

212:名無しさん@1周年
19/03/21 08:57:17.36 BBefJ32I0.net
>>196
発ガン性はない。と断言する工作員の方の食卓に混ぜて消費してもらいましょう
発ガン性がないと証明できるいい機会ですから

213:名無しさん@1周年
19/03/21 08:57:39.27 x/VMC0FG0.net
>>186
手で引っこ抜くか、ピンポイントで撒くか、極端な場合は筆で塗りつける
このぐらい範囲を狭くするか、ちな、筆で塗るのは芝生に生えたものにやった

214:名無しさん@1周年
19/03/21 08:57:45.60 LwCuXzAo0.net
URLリンク(i.imgur.com)

215:名無しさん@1周年
19/03/21 08:58:12.92 dzveM0690.net
>>203
うちも庭付きの戸建てで比較的都会ですよ
雑草を抜いたことは一度たりともありません
好きな植物が駆逐されそうになると
手を合わせて見送ります
虫はうちの庭をオアシスにして楽しく暮らしてます

216:名無しさん@1周年
19/03/21 08:58:39.91 79Z2uG/GO.net
斜面とか山羊で除草させるのが流行ってるのはこのためか

217:名無しさん@1周年
19/03/21 08:58:43.56 9GMYB2g40.net
遺伝子操作により、ラウンドアップに耐性を有する遺伝子組み換え作物はラウンドアップレディー (Roundup Ready) と総称され、日本ではダイズ、トウモロコシ、ナタネ、ワタ、テンサイ、アルファルファ、ジャガイモなど
怖いね

218:名無しさん@1周年
19/03/21 08:59:30.05 ekcfUACe0.net
>>194
敷石の問題といっても、草が目地突き破って荒らしてきてるんだから
それへの対処は結局除草になるんだよ
スズメバチに近づかなきゃいいって、それが玄関の近くだったり
アプローチのそばだったりしたら家に出入りできなくなるんだよ
10分もかぶっていたら全身から滝汗出て息も詰まるような防護服を
消防署から借りて作業するのはこっちだってしないで済ませたいけど
そうはさせてくれないの

219:名無しさん@1周年
19/03/21 08:59:33.17 fmbWjMosO.net
>>208
反農薬の人ってこういう机上の空論好きだよね

220:名無しさん@1周年
19/03/21 09:00:02.05 x/VMC0FG0.net
芝生の間から生えてくるハマスゲとか、上だけ抜いても地中に地下茎がしっかり残る
これもグリホサートを葉に塗りつけてた

221:名無しさん@1周年
19/03/21 09:00:08.34 t6UWYwfx0.net
>>203
考え方の問題だと思うよ
周りを気にして庭付きを買った人とか
庭の手入れを嫌うよね

222:名無しさん@1周年
19/03/21 09:00:11.67 Book4N3z0.net
いつかアスベストみたいに
またキャンペーン始まるのかな

223:名無しさん@1周年
19/03/21 09:01:07.15 ekcfUACe0.net
>>212
どういう環境の違いかわかんないけど放置しといて
よく荒れないもんだね
うちと交換してほしい

224:名無しさん@1周年
19/03/21 09:01:10.60 3fmzZUrw0.net
>>167
ガキが適当な情報流すな
開発されたのが1970年、日本でも80年代にはバンバンCM流して使われていた

225:名無しさん@1周年
19/03/21 09:01:24.04 9GMYB2g40.net
>ベトナム戦争で撒いた枯れ葉薬剤
これDOW CHEMICALな
日本での代理店は住友化学で 実際に作ったのは大日本インク(現DIC)鹿島工場

226:名無しさん@1周年
19/03/21 09:02:02.20 fmbWjMosO.net
>>199
まったく関係ない話ですな。
反農薬の人ってこういう話の流れになりがち。

227:名無しさん@1周年
19/03/21 09:02:06.25 mhtwgOXW0.net
無農薬の野菜より農薬使った野菜のほうが安全安心だしおいしい

228:名無しさん@1周年
19/03/21 09:02:24.63 dzveM0690.net
>>215
>敷石の問題といっても、草が目地突き破って荒らしてきてるんだから
>それへの対処は結局除草になるんだよ
いや石を積むだけでいいんです
大事なのは農薬を使わない事
>スズメバチに近づかなきゃいいって、それが玄関の近くだったり
スズメバチも彼らの命がかかってますから
そんな人間と生活がモロぶつかりあうような彼らにとっても危険な所には
滅多に巣を作らないでしょう

229:名無しさん@1周年
19/03/21 09:02:45.72 9GMYB2g40.net
三井 そのものだろ

230:名無しさん@1周年
19/03/21 09:03:19.22 C7f9ucxH0.net
>>91
それでも怪しいからと判決を出しては行けないのが裁判じゃないですか? もちろん私もそれは怪しいと思ってますが

231:名無しさん@1周年
19/03/21 09:03:27.70 dt+q+tAx0.net
>>213
いやフツーに斜面とか除草剤で根まで枯らしたら崩れやすくなっちゃうからw
草は地面を固める役割をしているんですよ!

232:名無しさん@1周年
19/03/21 09:03:43.60 48hIaxan0.net
一般家庭の庭はもちろんだが
砂利を敷いてる
そこらの駐車場もみな、除草剤を大量に撒いてる

233:名無しさん@1周年
19/03/21 09:04:04.20 mhtwgOXW0.net
プリグロックスのほうが効き目が早くてなんでも枯れるけど、高い

234:名無しさん@1周年
19/03/21 09:04:20.19 9GMYB2g40.net
特効農薬=>みな殺しタイプ
故に 特効農薬でも 死なない作物を
化学の力 遺伝子組み換えで 創造

235:名無しさん@1周年
19/03/21 09:04:29.41 dzveM0690.net
>>220
>どういう環境の違いかわかんないけど放置しといて
>よく荒れないもんだね
>うちと交換してほしい
荒れるという定義が違うのかも知れませんが
うちは高中低の多様な植物が狭い庭で縁あって暮らしてます

236:名無しさん@1周年
19/03/21 09:04:34.23 fmbWjMosO.net
>>220
空き家や管理してない空き地の荒れっぷり見れば普通に理解できることも理解できない。
反農薬の人ってそういうアタマなのよ。

237:名無しさん@1周年
19/03/21 09:05:56.67 9GMYB2g40.net
遺伝子組み換えで
ラウンドアップで枯れない死なない とうもろこし 

238:名無しさん@1周年
19/03/21 09:05:57.91 dzveM0690.net
>>227
>それでも怪しいからと判決を出しては行けないのが裁判じゃないですか?
十分に怪しいなら判決を出すのが裁判所でしょ
我々の生活のために裁判所がなくて何のためにあるのですか

239:名無しさん@1周年
19/03/21 09:06:10.83 0sJQq1ct0.net
>>1
日本でも早急にラウンドアップの使用を禁止にしろよ
ラウンドアップ耐性遺伝子組換え作物の輸入と栽培禁止もだ
福一原発の放射性物質拡散による発がんリスク上昇どころの騒ぎじゃないぞ

240:名無しさん@1周年
19/03/21 09:06:35.71 tTiXrKDM0.net
フロンもアスベストもベンゼンも品質の低い代替品が効率よく開発されるといきなり規制されるんですが日本で規制されるのは十年後くらい。

241:名無しさん@1周年
19/03/21 09:06:43.28 kgMcAQvI0.net
ID:dzveM0690は狭いから管理が簡単なのだろ
ウチは庭が30坪あるから、薬を使わない母の時代は
毎日2時間の手入れが必要だった。

242:名無しさん@1周年
19/03/21 09:07:00.24 JiH06W830.net
ID:dzveM0690
↑コイツ無責任な事ばっか言ってんなw

243:名無しさん@1周年
19/03/21 09:07:07.24 dzveM0690.net
>>228
>草は地面を固める役割をしているんですよ!
その通り
それどころか土質をよくし保水効果もある
草を抜くから余計に手間ひまがかかる

244:名無しさん@1周年
19/03/21 09:08:01.17 t6UWYwfx0.net
>>238
枯山水にでもなってんの?
うちは60坪あるけど毎日2時間とか無いわ

245:名無しさん@1周年
19/03/21 09:08:11.47 ekcfUACe0.net
>>225
敷石って飛び石みたいなのをイメージしてるのかな
石敷き詰めたとこにさらに石乗っけるとか変でしょ
まあさすがに農薬必須でもなんでもなく普通に手で抜けるけども
どっちにしろ生えてきた草は何らかの手段で処分する形にはなるよ
スズメバチに関しては軒先とか木の枝とか、種類によっては土中に巣作るから
こっちはもう何度も駆除することになってるよ
うちでは玄関のすぐそば、駐車場そばの木、丈の大きな木に
実際それぞれ巣を作られたから駆除することになったんだから

246:名無しさん@1周年
19/03/21 09:08:29.16 ExQxTMil0.net
モンサントってクソだな
遺伝子組み換えとかも実際は有害なんじゃないか?
こんなことやってる会社の主張は信用できん

247:名無しさん@1周年
19/03/21 09:08:37.07 dzveM0690.net
>>233
>空き家や管理してない空き地の荒れっぷり見れば普通に理解できることも理解できない。
人が普段から行き来して通ればそこに人の庭への環境作用が生まれるので
空き家の状態と完全に一致ではないと思います

248:名無しさん@1周年
19/03/21 09:08:52.92 1oUpI3K80.net
DDTもPCBも枯葉剤もみんなモンサントだからな

249:名無しさん@1周年
19/03/21 09:09:10.52 GzknbNF10.net
日本の農産物の海外への出荷がどうなるか、そこが問題だ

250:名無しさん@1周年
19/03/21 09:09:28.95 mhtwgOXW0.net
11月ころカソロン撒いたら草がほとんど生えてない
狭い庭ならカソロンで十分でしょ

251:名無しさん@1周年
19/03/21 09:10:37.08 u/JG8n5W0.net
広告はあてにならないな

252:名無しさん@1周年
19/03/21 09:11:26.32 x/VMC0FG0.net
>>240
土木現場とか芝の種を散布して土の流出を防ぐことやっとるなあ

253:名無しさん@1周年
19/03/21 09:11:29.19 9GMYB2g40.net
>ID:dt+q+tAx0 いやフツーに斜面とか除草剤で根まで枯らしたら崩れやすくなっちゃうからw
草は地面を固める役割をしているんですよ!
戦後 道路公団は ヨモギの種を土と混ぜて 法面に吹き付けたのだ
千葉に ヨモギが多いのは 朝鮮からの引揚者が多かったため
結果 蚊 蝿 ダニが蔓延 今でもジカ熱発生は日本一
ヨモギは朝鮮半島ではお灸の「も」であるため 朝鮮半島では産業植物
朝鮮引揚者を労役に使った道路公団 WIN/WINの関係だった
朝鮮人 朝鮮人 朝鮮人

254:名無しさん@1周年
19/03/21 09:11:37.33 GzknbNF10.net
>>245
何が凄いって、
アメリカの会社のモンサントが作った除草剤をアメリカで使用禁止にして
他国には売りまくっているという事
まさに鬼畜の所業

255:名無しさん@1周年
19/03/21 09:11:46.62 TCFw2HZz0.net
うちの家まわり濃いめに散布してるのに毎年雑草生えてくるのよね
いっそのこと塩1tくらい撒いてみるか

256:名無しさん@1周年
19/03/21 09:11:53.50 9GMYB2g40.net
朝鮮人  朝鮮人  朝鮮人

257:名無しさん@1周年
19/03/21 09:11:56.94 u/JG8n5W0.net
>>27
まみれとか適当言ってんなよ

258:名無しさん@1周年
19/03/21 09:12:12.41 MFkkjOzA0.net
原液を薄めている時に顔や手につく時あるけど
液つかない時でも液の臭いが鼻から吸収されヤバイのか

259:名無しさん@1周年
19/03/21 09:12:53.37 dzveM0690.net
>>242
こちらこそあなたの庭と代わってほしいですよ
私なら全てをありのまま受け入れますね
ハチちゃんカワイイ

260:名無しさん@1周年
19/03/21 09:14:04.66 t6UWYwfx0.net
>>252
コンクリで固めればいいのに

261:名無しさん@1周年
19/03/21 09:14:06.34 JiH06W830.net
>>220
荒れてるけど近所迷惑を感じ取れない鋼のメンタルを持ってるんだよ
心臓に笹竹がびっしり生えてる

262:名無しさん@1周年
19/03/21 09:14:10.41 0sJQq1ct0.net
>>246
発がん性のある農薬まみれで食えたもんじゃないということで、日本産農産物は軒並み輸入禁止になるかもしれん

263:名無しさん@1周年
19/03/21 09:14:55.56 Ai9yKeBF0.net
最強の除草剤としては、塩があるけどね。
下手な使い方をしたら、周りの農家から損害賠償請求くるレベル。
当然毒性も強くて、食卓塩の瓶を一気飲みすると死ぬレベル。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1082日前に更新/177 KB
担当:undef