【社会】奨学金で自己破産・・大きな負債になりえる「奨学金」 at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
300:名無しさん@1周年
19/03/17 21:52:20.94 UU8f7axW0.net
(-_-;)y-~
熱闘Mリー見よー

301:名無しさん@1周年
19/03/17 21:53:11.89 kH/Uo03q0.net
へー。ナマポだと給付型貰えんのか

302:名無しさん@1周年
19/03/17 21:53:50.66 dkhkJZeR0.net
奨学金って返せなくなるほど貸してくるものなの?
年に100万円借りるとして4年間で400万円くらいじゃないの

303:名無しさん@1周年
19/03/17 21:53:54.91 J0haVl8g0.net
まだこんなキチな話題やってんだ。
返済ある奨学金て、単にローン組んでるだけだろ?
借りたものはキチンと返せ!
それが出来ないなら借りるな!

304:名無しさん@1周年
19/03/17 21:53:56.58 cjEe/TEk0.net
日本の国力低下を防ぎたいなら返済不要の奨学金は重要。
間接的に少子化対策にも繋がる。国力低下を防ぐという観点から、
「ステマ」と「スマホゲーのガチャ」の法規制も喫緊の課題。
若い人が有意義に使える筈の金が吸い取られてる。
ステマとガチャがここまで野放しになってる国って日本くらい。

305:名無しさん@1周年
19/03/17 21:54:20.42 5SF6jO1a0.net
大学時代、奨学金借りてる奴はそれこそ必死で勉強して貧乏な生活してたけど
そんだから成績も良くいいところへ就職してた
いまはそうじゃないんか

306:名無しさん@1周年
19/03/17 21:54:23.21 H9+585UmO.net
>>133 大学はいつでもいける 先ずは身の丈に合った暮らしをしながら
学費を貯めるのが一番よ 毎日ご飯も食べないと頭も働かないしね

307:名無しさん@1周年
19/03/17 21:55:50.89 i2p0kC2R0.net
あのマップに載ってる若そうな名前の奴ってこいつらかw

308:名無しさん@1周年
19/03/17 21:55:51.50 tKvb2Svz0.net
>>1
稼げない大卒って高卒以下だよね
奨学金すら返せない甲斐性なし

309:名無しさん@1周年
19/03/17 21:56:08.86 IvgII/la0.net
同級生はキャバ嬢やホストのバイトしながら学費払ってたし、私は3年までに単位取りまくって4年


310:ゥらはバイトして奨学金辞退したけどね 今後は大学も無料にすべきだよ それか企業がもっと給付型奨学金制度作ればいい



311:名無しさん@1周年
19/03/17 21:56:15.27 HuQQ49De0.net
>>295
上にも書いたけど奨学金を自分の趣味やパチスロに全部突っ込むバカもそこそこいるぞ

312:名無しさん@1周年
19/03/17 21:57:25.18 e+yzN8bi0.net
1997年〜2017年
実質GDP(財やサービスの生産量)
18%増
20年間で見ればこれも世界最低。
でもアホ政府日銀にデフレという重い足かせを嵌められながらみんな良く頑張ったな。
毎月勤労統計調査
従業員5人以上
実質賃金指数
(労働の対価として得られる交換券つまりお金の量)
1997年 115.7
2008年 106.8
2012年 104.8
2017年 100.5
これ、世界中(189ヶ国)で、
ただ1国だけ低下かつ低下中。
自分責任www
寝言は寝ていえw
自民公明も民主もクソだっただけだ。
で、今もクソ。
不完全雇用。
総需要不足(つまりデフレ)。
バカが消費税で庶民から購買力を奪い、法人税減税で黒字大企業のパンパンの金庫に追加で政府がお金を突っ込み続けた結果がこれ。
良く考えてみ?
労働者は生産物が18%増えるぐらい良く働いてる。給料(その生産物と交換できる交換券の枚数)は年々減ってる。
これ、おかしいとは思わないかね?
「昔は」とか説教たれるジジイには、
「良かったな、バカが消費税増税する前の115.7÷100.5×1.18=1.358、
つまり35.8%も楽に稼げた時代で」
と言ってやれ。
完全雇用(インフレ)の時代で良かったなと。
今より18%も少ない生産しかできねえ無能だったくせに、賃金として交換券(日銀券)を15%も多く貰えた時代で良かったなと。
政府日銀がデフレにするほどのバカじゃなくて良かったなと。
でな、このデフレ(不完全雇用)のまま、20年経過すると我々は我々の子供たちから同じことを言われる。
同じように賃金は下がっていく。
消費税10%ならもっと下がっていく。
その時はもう子供達すらもいないかも知れないな。
とっとと消費税撤廃しろよ。
こんなもんクソ税以外のなにものでもない。
新しい時代には要らない。

313:日本政府は早急に特別永住許可を破棄せよ
19/03/17 21:57:56.71 fSIkvpmn0.net
氷河期世代のニートが普通に就職するにも辛い時代だが資格があればそれなりに就職先はある
しかし資格を取るにも金が掛かってしょうがない、そこで
奨学金を借りまくって専門学校に通う

キャンパスライフを謳歌、国家資格をGET

即自己破産、借金チャラで国家資格を元に就職

人生再スタート

314:名無しさん@1周年
19/03/17 21:58:32.67 bcvYOBQR0.net
高卒と大卒で生涯年収1億円の差があるって嘘だったの?

315:名無しさん@1周年
19/03/17 21:59:47.74 9j6INcE6O.net
むしろ大学行かないって流れにはならないんだろうか?
まぁ、頭でっかちの政治家官僚が学歴マウントしてる時点で無理かw

316:名無しさん@1周年
19/03/17 22:00:42.32 RlDb/ZOX0.net
保育園の無料より大学を無料にしろよ

317:名無しさん@1周年
19/03/17 22:00:46.27 IZ8nOou80.net
>>1
オバマ元大統領が奨学金完済したのは41才の時だそうだ
覚悟がないのなら奨学金など借りるべきではないのかもな

318:名無しさん@1周年
19/03/17 22:01:04.18 8q2YUmt50.net
>>1
低偏差値の大卒のお話

319:名無しさん@1周年
19/03/17 22:03:15.20 e+yzN8bi0.net
>>303
20年前と今では名目年収が10%低い。
つまり、大卒とか高卒とかあまり関係ない。
下がっていくなら


320:A4年早く就業したほうがいいかもしれない。 が、また20年不況かどうかは分からない。ただ、政府日銀のこのアホさならまあ次の20年も不況だろう。



321:名無しさん@1周年
19/03/17 22:03:58.61 emFdMAZn0.net
奨学金は旧帝だけにしろ。
それが国のため。

322:名無しさん@1周年
19/03/17 22:04:27.74 Z0EYkwEf0.net
カネが無ければ通信制の大学行け
ビンボー無能な親怨め

323:名無しさん@1周年
19/03/17 22:06:08.49 DQK8shWM0.net
とは言え、高卒と大卒で生涯賃金に差があるので、
平均的には借金してでも大卒のほうがいい。
自己破産になるようなのは、借りずに高卒のままでもそうなったか貧困な可能性。

324:名無しさん@1周年
19/03/17 22:08:07.72 Wu7PfKL80.net
>>306
アメリカは学費が高いんだろ
それか余裕持って返したか

325:名無しさん@1周年
19/03/17 22:08:39.55 saSEvaya0.net
>>310
今の通信制大学はネット配信してて良いね
URLリンク(www.ouj.ac.jp)

326:名無しさん@1周年
19/03/17 22:08:50.02 40Fv3+J60.net
>>1以下ソースを読んでね
貸与型の奨学金には、利息の付かない第一種奨学金と、利息の付く第二種奨学金があります。
それ以外に、入学時の一時金として貸与する、入学時特別増額貸与奨学金(利息付)があります。
第一種奨学金(無利息)は、国内の大学院・大学・短期大学・高等専門学校・専修学校(専門課程)に在学し、特に優れた学生・生徒で、経済的理由により著しく修学困難な場合に貸与されます。
貸与額は、学校の種類(大学、短大等)や、国公立・私立の区分、入学年度、自宅通学か自宅外通学により違ってきます。
返還に際しては、定額返還方式(貸与総額に応じて月々の返還額が算出され、返還完了まで定額で返還する)か、所得連動返還方式(前年の所得に応じてその年の毎月の返還額が決まる)があります。
第二種奨学金(利息付)は、国内の大学院・大学・短期大学・高等専門学校(4・5年生)・専修学校(専門課程)の学生・生徒が対象で、第一種奨学金よりゆるやかな基準で選考されます。
在学中は無利息で、年(365日あたり)3%を上限とする利息がつきます。
貸与額は、大学・短期大学・高等専門学校(4・5年生)・専修学校(専門課程)においては11種類の貸与月額から、大学院においては5種類の貸与月額から、それぞれ自由に選択できます。
なお、一種と二種の併用貸与も可能です。
入学時特別増額貸与奨学金は、第一種奨学金または第二種奨学金に加えて、入学した月の分の奨学金の月額に、一時金として増額し貸与する奨学金です。利息が付きます。
日本政策金融公庫の「国の教育ローン」に申し込んだが、利用できなかった世帯の学生・生徒を対象とする制度です。
貸与額は、5種類の額から選択できますが、入学時特別増額だけの貸与はできず、入学前の貸与ではないため注意が必要です。
そのほか、海外留学のための奨学金もあります。
次ページは:貸与と返還
第一種奨学金では、私立・自宅外通学で、月額最大6万4000円まで貸与を受けることができます。
また、第二種奨学金では、月額最大12万円(医・歯学等の場合追加あり)まで貸与を受けることができます。
しかし、ここで気を付けていただきたいのは、貸与を受けたものは返還しなくてはいけないということです。
たとえば、第二種奨学金で最大12万円の貸与を受けた場合、
12万円×12ヶ月×4年間=576万円となります。
就職をして、社会人として出発する時点で、550万以上の借金を背負うことになるのです。
貸与を受ける際には、「借りることができるから借りる」ではなく、返還することを頭に入れたうえで申し込みされることをお勧めします。
借入可能額はあくまでも上限ですので、目一杯借り入れるのではなく、返還可能額を検討したうえで借入金額を決


327:閧オていただきたいと思います。 なお、万が一、返還途中で返還が難しくなった場合は、減額返還制度と返還期限猶予制度がありますので、日本学生支援機構へ連絡してください。 日本学生支援機構の奨学金制度については、「スカラシップアドバイザー」としてファイナンシャルプランナーを対象に認定制度を作り、学校へ派遣しています。 この制度も活用し、無理なく奨学金を活用していただきたいと思います。 執筆者:高畑智子(たかばたけ ともこ) 1級ファイナンシャル・プランニング技能士、CFP認定者



328:名無しさん@1周年
19/03/17 22:08:51.20 dkhkJZeR0.net
検索したら返済期間が20年間もあるんだから大丈夫じゃん
支払う気がないだけどろう。

329:名無しさん@1周年
19/03/17 22:10:20.33 Mj9e6JX60.net
滞納したら地獄だぞ
支払いを数ヶ月滞納してしまった場合何とか元に戻したくても、とりあえず1回分や2回分だけの支払いをする事も出来ない(必ず滞納分すべて一回で支払わないとダメ)
これは死ねる

330:名無しさん@1周年
19/03/17 22:10:51.69 F4KApLT00.net
普通のローンと違って返済開始は卒業後なのにな。
在学中にバイトも出来ないような田舎大学に通って就職難に有って高卒並みにしか稼げないとか
何のために大学行ってるんだか。

331:名無しさん@1周年
19/03/17 22:11:33.81 Wu7PfKL80.net
>>311
生涯賃金なんてもうあてにならんだろ
ホワイトカラーほど2〜30年でAIに仕事取られるるぞ

332:名無しさん@1周年
19/03/17 22:12:17.02 dkhkJZeR0.net
年間に50万円くらい返せば10年間で終わるじゃん
これくらいが返せないのなら大学に行く必要はないだろう

333:名無しさん@1周年
19/03/17 22:12:43.96 K4a9L9V80.net
奨学金で破産した場合
実は保証人からは半額だけの返済で済む
ということは最初から破産すると計画しとけば・・・

334:名無しさん@1周年
19/03/17 22:14:36.60 r/xgF8/B0.net
>>320
20代で残りの将来投げだすくらいなら素直に返すだろ普通

335:名無しさん@1周年
19/03/17 22:14:57.57 JK0ywzfE0.net
>>295
とりあえず借りとけとアホにまで貸すんだよ

336:名無しさん@1周年
19/03/17 22:16:05.74 xsqLShgf0.net
デフレ下で借金なんて自殺行為ってことでもある
インフレ下なら返済の実質的負担は軽くなるから
元本は物価連動させないし

337:名無しさん@1周年
19/03/17 22:17:20.21 xsqLShgf0.net
>>322
それについては小泉改革の結果だわ

338:名無しさん@1周年
19/03/17 22:21:02.79 e+yzN8bi0.net
>>323
という話だな。
マクロ経済政策の問題。

339:名無しさん@1周年
19/03/17 22:22:23.93 KKy9rjc50.net
>>1
借りてもいいが大学生で月5万程度だろう
それを15年無利子ならそんなに無茶なことじゃない
高校から借りないと行けないような家庭は国公立大しか行っちゃダメ

340:名無しさん@1周年
19/03/17 22:24:14.50 Gwu3v3b10.net
貸与制は奨学金ではなく進学ローンとはっきり
すべき あくまで貸与制を強調

341:名無しさん@1周年
19/03/17 22:27:30.18 APC0MVTK0.net
若者に夢見させて、借金させ学費として搾取し、就職の面倒も見ず放り出す。
田舎地主に夢見させて、借金させアパート建築費として搾取し、空室のまま放り出す。
大学・大学教員てホント屑レベル。

342:名無しさん@1周年
19/03/17 22:28:03.61 VtVCQYcy0.net
>>201
自治医の人二人知ってるけど
ある特定の科に進むと僻地にはいかないので
結局市中病院で9年働いて開業されたね

343:名無しさん@1周年
19/03/17 22:29:39.88 tlZaJ1gM0.net
仮に4年で500万円近く借りても月々の返済額なんて2万円そこらなのに
人手不足・売り手市場でそんな返済額ぶっちゃけ気にならんやろ

344:名無しさん@1周年
19/03/17 22:33:52.49 saSEvaya0.net
>>320
20代に計画倒産のススメとは

345:名無しさん@1周年
19/03/17 22:34:35.68 3I8PQBey0.net
>>319
たった


346:サれだけが返せないのは 明らかにおかしいよな 卒業後に第二新卒で就職できなかったが ボーナス使わなかったから年に100万貯まったわ



347:名無しさん@1周年
19/03/17 22:37:03.83 bp5Gc8Z00.net
【話題】『Google』で誰でも閲覧可能の“破産者マップ”に賛否両論★13

0001 豆次郎 ★ 2019/03/17 22:19:16
2019年3月16日 09:00
もはや“ないものはナイ”と言われるほど、あらゆるサイトが乱立するインターネットの世界。今度は『破産者マップ』なるサイトが登場し、ネット民をざわつかせている。
URLリンク(www.hasanmap.tokyo)

348:名無しさん@1周年
19/03/17 22:37:03.99 3I8PQBey0.net
>>332
第二新卒でしか就職出来なかった
だな
でもブラックだったのでやめた
奨学金借りてなかったので返済はしてないが
遊んでなきゃ金はたまる

349:名無しさん@1周年
19/03/17 22:37:53.11 bkRD5ysm0.net
>>75
返せるだけの稼ぎがないことから明らかだろ
そんな契約内容理解できてるはずがない

350:名無しさん@1周年
19/03/17 22:38:07.18 CsC011+C0.net
>>1
学資ローンを奨学金と言ってるのがおかしい
これは直ちに正すべきだ

351:名無しさん@1周年
19/03/17 22:38:13.47 xGqIP5QV0.net
学生向け借金って言わないから

352:名無しさん@1周年
19/03/17 22:38:26.45 Yq2SXLV50.net
Fランク大学生に貸す方が悪い。
銀行は返すあてのない人に貸すと不正融資と非難される。
なぜ学生支援機構は非難されないのだろう。
マスコミはFランク大学生に対する奨学金支給についてなぜ報道しないのでしょうか。

353:名無しさん@1周年
19/03/17 22:38:59.36 QV6JwFN/0.net
>>296
うそ

354:名無しさん@1周年
19/03/17 22:39:22.41 61iio7Bg0.net
無償以外の奨学金は
奨学金って名前つかっちゃダメにしとけよw

355:名無しさん@1周年
19/03/17 22:41:18.75 5wP9fTxK0.net
実際の返済額知ってる??
マスゴミに騙されるなよ
URLリンク(i.imgur.com)

356:名無しさん@1周年
19/03/17 22:42:26.25 2MKM2pSF0.net
自己破産したら例のマップに載るんだろ?
人生のスタート時点で人生終了なんてすげーな日本
海外に逃亡するしかないぜ

357:名無しさん@1周年
19/03/17 22:42:38.15 vnZUsnu00.net
知り合いで、家が母親だけで経済的に厳しくて、その上小さい弟や妹がいるのに
誰でも入れるレベルの大学に進学して、当然フル奨学金なのに
周囲の子らが遊び人なんで同じように遊んでるヤツがいるわ。
おそらく卒業時には500万を超えるだろうに
返せるんだろうかと思ってる(´・ω・`)
本人にも「もうちょっと考えろよ」と思うけど、貸す方にも同じように思う

358:名無しさん@1周年
19/03/17 22:44:57.27 GtB3tXo20.net
金が無いなら大学なんか行かなきゃいいだけ

359:名無しさん@1周年
19/03/17 22:47:05.75 dsJ6GQLc0.net
奨学低利融資だからね実際のところは
学問に励んで欲しいとの出資側の意思での給付型
学問に励みたいのでお金が必要ですという利用側の意思に
多少の便宜を図ってくれた貸与型

360:名無しさん@1周年
19/03/17 22:48:15.18 H9ZFvzTt0.net
奨学金じゃねぇしな
ただの学生ローンだし

361:名無しさん@1周年
19/03/17 22:51:40.66 X04VNLoF0.net
卒業後の給料が安そうな底辺大学には、返済しやすいように貸す額を少な目にするとか?

362:名無しさん@1周年
19/03/17 22:52:26.78 3XTU47EZO.net
奨学金じゃないんだからちゃんと学生ローンか学資ローンって名乗るべき
結果、私大が全滅しようが問題ない
日本は要らん大学が多すぎる

363:名無しさん@1周年
19/03/17 22:53:32.98 DQIDkbb00.net
返済は出来ないのに通信費は出せるんか

364:名無しさん@1周年
19/03/17 22:55:02.32 vnZUsnu00.net
>>349
通信費がトップ


365:vライオリティなヤツいるんだよな(´・ω・`) 家賃よりも上とか



366:名無しさん@1周年
19/03/17 22:55:30.44 wmA1DEln0.net
優秀な学生には給付型を出せよ
外人には出すのに日本人にはないっておかしいだろ
給付型ってナマポしか申し込めないじゃん

367:名無しさん@1周年
19/03/17 22:55:54.95 dRVTMxy40.net
偏差値いくら以上って引き締めした方がいいよね

368:名無しさん@1周年
19/03/17 22:59:47.78 X04VNLoF0.net
>>167
利子って言うか、一気に返すと奨励金が出るんじゃなかったっけ?

369:名無しさん@1周年
19/03/17 23:01:43.04 X04VNLoF0.net
>>351
今は優秀な学生は返還免除では?

370:名無しさん@1周年
19/03/17 23:04:34.50 FmZCxcYg0.net
これがアベノミクスの現状か

371:名無しさん@1周年
19/03/17 23:06:00.44 l/bUfDev0.net
>>345
アマゾンや楽天などのネット取引や100円ショップの隆盛で
物はアホほど安くなったのに、金貸しの金利だけは高いのが日本社会。
銀行の預金金利なんか糞みたいなもののくせ(自分が金を預けてもらうとき)
金を貸す側に回ると鬼のような金利にかわる。
金貸しだけがもうける社会じゃ先がないよ。
一番の問題は、その金貸しが無能で、年金資金などの他人の金を投資で数百数千億規模で
溶かしているところ。

372:名無しさん@1周年
19/03/17 23:06:33.62 x4Xek9cM0.net
前米国大統領のオバマは奨学金の莫大な借金があったけどしっかり返済したぞ
借金があっても大統領にまで上り詰められるといういい例だ
奨学金を破産の理由にするのはバカ

373:名無しさん@1周年
19/03/17 23:07:09.03 vyqUOxCI0.net
行かなくて良い連中まで無理に大学に進学させるからこんなことになる

374:名無しさん@1周年
19/03/17 23:07:34.92 l/bUfDev0.net
>>357
日本は金貸しの金利だけは高い。

375:名無しさん@1周年
19/03/17 23:07:51.21 c7+iTz700.net
奨学金って自己破産しても消えないで連帯保証人の親にいくだけだから自己破産するメリットないだろ
最初から親に出してもらって返していけばよくね?

376:名無しさん@1周年
19/03/17 23:08:38.74 Q7DWXWpo0.net
親失格

377:名無しさん@1周年
19/03/17 23:09:13.34 00OHZ4vG0.net
給付にしてもいいが、その前に氷河期にも返した奨学金をまた給付しろよ
あまりにも不公平だろw

378:名無しさん@1周年
19/03/17 23:09:35.79 Afnej8hn0.net
>>351
ほんとうにこれ、一部の留学生が優遇されすぎ
日本人なら日本人学生のことも考えて

379:名無しさん@1周年
19/03/17 23:09:43.27 /wlEJ37J0.net
>>1
以前の記事で、奨学金が返せなくなって自己破産を検討した原因は、親が奨学金を他目的に流用してなくなった、ってのがあったな。
まともに返す気があれば、全然返せない額じゃないよな。

380:名無しさん@1周年
19/03/17 23:09:58.62 3I8PQBey0.net
>>360
そっちの方が偉いよな
奨学金かローンかなんかどうでもいい
借りたもの返せよなだけ

381:名無しさん@1周年
19/03/17 23:10:45.28 9P7sx3C60.net
奨学金払ってる余裕なんてないもんな
子供できてら出費待ったなしやもん

382:名無しさん@1周年
19/03/17 23:11:19.15 9gEJQXVq0.net
大学で客員教授や講師をやっている左翼コメンテーターや左翼新聞記者の雇用を安定させるために
子供らの学費を奨学金で賄うのは止めよう
一般教養レベルの講義ならネットで十分

383:名無しさん@1周年
19/03/17 23:13:55.71 l/bUfDev0.net
>>360
元の債務が消滅してることを抗弁して保証債務も消滅する。
ただ、こういう法律に関することは、知らないと言われるままに支払ってしまう、、、
金貸しの現在の請求は、「違法」ではないが、2020年の民法改正後は、相応の説明がないと違法になる。
つまり、支払い義務がないことを伝えた上で、それでも任意に支払って


384:烽轤なければならなくなる。



385:名無しさん@1周年
19/03/17 23:15:05.01 2MKM2pSF0.net
日本全体の教育の質の底上げを考えてない頭の堅い爺の意見ばっかだな
大卒が減って高卒ばっかになったらそれだけ国の質は下がるぜ?

386:名無しさん@1周年
19/03/17 23:18:13.34 V5wdKePN0.net
住宅ローンが5年増えたと思って頑張れよw

387:名無しさん@1周年
19/03/17 23:26:17.64 KLos/b+e0.net
自己破産手美味しいシステムだな
家族のうち一人世帯分離させて計画的に借りまくって破産すりゃいいんだろ?

388:名無しさん@1周年
19/03/17 23:27:32.61 Q6rv5/aN0.net
何で間単に返せると思ってしまうのだろうか・・・
自分の親が18年間かけても準備出来なかった金額を借りるのだから
返済が大変な金額だという事くらいは普通に分かりそうなもんだけどな。

389:名無しさん@1周年
19/03/17 23:27:54.20 PLwjzgHS0.net
ぶっちゃけ金など返さなくてよい。
必要なものとして消費されたのなら。
日本の生産力(経済力)は、次段階に入らにゃならんだろう。
たくさん金持ってる馬鹿(言い方悪いが時代のお陰で数千万貯蓄できた老人等)から
どれだけ有効な形で社会に金を還元できるか。
死に金が多すぎて、その死に金を無能な金貸しだけが投資で自由に使えるってのが間違いのもと。
オレオレ詐欺じゃなく、有効で有用な死に金の社会還元を考えなきゃな。
教育費なんてその最たるものだが、他人の教育のためにただ金を出せる人は日本人には少ない。

390:名無しさん@1周年
19/03/17 23:29:43.61 iAEszRIW0.net
不満を言う前に、小室圭を見習えよ
他人の金で私大文系で一番学費の高いICUを卒業
しかも1億5千万円の持参金付きの御姫様をゲット
学費2千万円のフォーダム大学には皇室を利用して
お前ら、小室に爪の垢でも煎じて飲ませて貰えば?

391:名無しさん@1周年
19/03/17 23:30:03.62 KLos/b+e0.net
Fランで就職しても会社のレベルに付いていけなくて離職→新卒カード失う 
大多数がこのコンボだろ?

392:名無しさん@1周年
19/03/17 23:31:17.42 G8ibgVcn0.net
金銭面含めて行ける奴だけ行けよ

393:名無しさん@1周年
19/03/17 23:32:21.07 PHmTHltX0.net
今話題の破産者マップに載るな。

394:名無しさん@1周年
19/03/17 23:33:51.59 wAIiP5wq0.net
奨学金ってキレイに言い換えてるけど要は借金だからね
自分への投資って考えもあるかもしれんが
世の中に借金して商売して失敗してる人がどれほど居ると思う?
借りるならその失敗した1人にならないようにするには
どうしたらいいかをよく考える事だな

395:名無しさん@1周年
19/03/17 23:38:08.25 mzsnmJSU0.net
奨学金でFランにいって返済に困ってますとか言ってる奴がテレビに出ていたが何をしたかったのかこれがわからない

396:名無しさん@1周年
19/03/17 23:38:56.68 53UwnagA0.net
>>3 >>286 ワロタ

397:名無しさん@1周年
19/03/17 23:39:01.12 e+yzN8bi0.net
>>378
r(借入金利)>所得の上昇率(=名目GDP成長率)
こういうクソ不況なら民間は借入して何やっても無駄
世界各国の政府中央銀行はなんとしてもこの状態を回避する。
我が国以外は。

398:名無しさん@1周年
19/03/17 23:40:27.19 PLwjzgHS0.net
>>378
いや、借金の考え方が前時代的。
まあ、普通の借金嫌いな日本社会の人だけど。
90年代の日本の一流企業が世界的企業に負けた一番の原因なんだがな。
ちなみに全世界の最多額の借金してるのは日本国。家族同士で金貸しあってその負債額で立ち行かなくなってる構図。
そして、他所からね最多額借金はアメリカ合衆国。

399:名無しさん@1周年
19/03/17 23:4


400:1:19.05 ID:vVwQnNaZ0.net



401:名無しさん@1周年
19/03/17 23:42:08.35 RA9f8Q200.net
奨学金借りて車買うのが一番いいと言われるぐらいローン緩いんだが
別に月1万や2万ぐらいまともに働いてたら返せるだろ

402:名無しさん@1周年
19/03/17 23:42:47.15 GifLY6js0.net
Fランの大卒なんて殆ど役に立たないだろ
頭固くなってるから仕事覚えるのは遅くなるし
まだ、高卒の方が記憶力も良いし覚えるの早いし素直だし
名前だけの大卒は新卒時のアドバンテージ以外メリット無いと思う

403:名無しさん@1周年
19/03/17 23:43:08.02 cJlz0wbi0.net
貧乏人が大学行くからだろ

404:名無しさん@1周年
19/03/17 23:44:15.14 RA9f8Q200.net
返済だってある程度考慮してくれるし 大学出ました就職しました 3年で結婚して 専業主婦になりましたとかで返済がとか言われても馬鹿かお前としかならん

405:名無しさん@1周年
19/03/17 23:44:27.52 5WAX72hm0.net
奨学金返さないの詐欺で立件しろよ

406:名無しさん@1周年
19/03/17 23:44:44.11 zuBCh7P70.net
中小零細だろうが正社員で就職して10年辞めずに返済できる人しか借りたら駄目だろ
そもそも全額使い切るって時点で計画性もないポンコツだけどな

407:名無しさん@1周年
19/03/17 23:45:20.40 85JCIUiB0.net
馬鹿に出すなよ
偏差値60以上にしか貸すな

408:名無しさん@1周年
19/03/17 23:45:31.55 RA9f8Q200.net
>>382
平成で充分休んだだろ そろそろ本気出さんとな

409:名無しさん@1周年
19/03/17 23:45:58.71 zHtP38eB0.net
>>1
中高卒で働けば良かっただろうに。
投資に失敗したというだけ。
借りたもんはしっかりと返せ。

410:名無しさん@1周年
19/03/17 23:46:41.61 C8D8raFL0.net
ちゃんとした企業に入ればなんとか返済できるだろ
優秀な学生にのみ与えればよい
親が無計画だったり馬鹿な生徒にもホイホイ出すから被害者ヅラが絶えないんだよ

411:名無しさん@1周年
19/03/17 23:46:59.21 85JCIUiB0.net
腎臓一個500万で買ってやりなよ
透析患者が1000万で買うだろ

412:名無しさん@1周年
19/03/17 23:48:46.78 PLwjzgHS0.net
>>383
金貸しでもやってんの?
まあ、日本的不公平感からなんか言いたくなるのはわかるが。
金貸しは、金借りてくれる人がいなきゃ商売たちゆかない。
民間の無利子で消費貸借やるのとは違うんだよ。
金貸しも金借りる方も、同列の持ちつ持たれつ。

413:名無しさん@1周年
19/03/17 23:49:33.00 i1Iu+GoL0.net
大学全入時代に借金して行くほど価値のあるトコ、少数だろう?
偏差値50以下とか、まじに働いた方が良い。
日本はアメとは違う。
高卒でも早く働いたメリットは、割と高く存在する。
そもそもFラン大学に金出し4年社会に出る事を遅らせる価値が
どれほど有るのかと。もはや駅弁大学とか存在自体が利権だろ?

414:名無しさん@1周年
19/03/17 23:50:07.34 9cHf2O4J0.net
奨学金なら無償でやれよ
借金なら奨学金て名前詐欺だろ、奨学借金に名前変えろ

415:名無しさん@1周年
19/03/17 23:50:24.26 atnwdeny0.net
>>89
当たり前だろ。
今の世の中どこに携帯持ってないやつがいるんだよ雑魚が。

416:名無しさん@1周年
19/03/17 23:51:46.29 fNQhqS0H0.net
大学は義務じゃない
無理してまで行くものでもないだろ

417:名無しさん@1周年
19/03/17 23:51:48.04 oBmts8f+0.net
国公立の夜間主行けよ

418:名無しさん@1周年
19/03/17 23:52:02.53 RA9f8Q200.net
>>398
高いキャリアのスマホ代払うなら 安いスマホにしたら返せるだろって話

419:名無しさん@1周年
19/03/17 23:52:29.96 xsqLShgf0.net
金貸しもさ 債権をとっと証券化して投資家()にでも売ればすぐに回収できるだろうに
なんで日本の金貸しって頭使わないんだろう

420:名無しさん@1周年
19/03/17 23:53:13.45 PHmTHltX0.net
遊ぶことを


421:Dり込んだ額を設定するからじゃないの? ヤリサーで遊ぶ時間を少しでもバイトに当てるくらいにしとけば。 金が無いから借りてる事を忘れてる。 そのあたりの緩さはパチンカスと通ずる。



422:名無しさん@1周年
19/03/17 23:54:26.86 PLwjzgHS0.net
>>391
休んだんじゃなくて、経済の考え方の変化についていけなくなったんだよ。
技術革新等進まなくなったのもそのせい。
日本社会的安定経営ってのは、現代社会では死ぬための急降下みたいなもん。
ソフトランディングすらままならないから、買収で二束三文で事業を手放しちゃうんだよ。
赤字怖い(>_<)だからね。その癖、最大の国の赤字には一番無頓着なのが日本人。

423:名無しさん@1周年
19/03/17 23:55:03.84 peb7RagA0.net
>>32
500万円とか贅沢すぎだろ
せめてボーダーは300万円

424:名無しさん@1周年
19/03/17 23:55:15.35 RA9f8Q200.net
てか月1万.2万も払えないとかあり得ないだろ
意味不明な10万返済とか言ってるやついるが大多数は2万以下 何も問題無く返せるわ
それこそボーナス一回手をつけなければいい程度
奨学金借りて大学入ったんだからそれぐらいの条件のとこは入れるだろ

425:名無しさん@1周年
19/03/17 23:55:20.58 IvgII/la0.net
無理して高い私立大学通うくらいなら通信大学でいいよな
お金貯めて全日制に編入すればいいし
そういう選択肢も考えないと本当に返済出来なくて財源足らなくて奨学金制度が破綻もありえる

426:名無しさん@1周年
19/03/17 23:55:26.64 IjOVw56M0.net
たった500万ぐらいやろ?
3年で返せるだろ

427:名無しさん@1周年
19/03/17 23:55:50.27 flCtiERX0.net
大学が投資(学費)に見合ったリターン(年収アップ)を提供できてない
って事じゃないの

428:名無しさん@1周年
19/03/17 23:56:31.81 v009VbAPO.net
外人留学生に住居から飲食から学費まで気前よく出してしかも加計系の要らない大学の外人特科にまで無料とか逝かれてる。

429:名無しさん@1周年
19/03/17 23:56:53.90 bpPo6XHX0.net
アホ大学が学生集めるだけで儲かる仕組みになってる

430:名無しさん@1周年
19/03/17 23:56:54.27 xsqLShgf0.net
そのうち年金受給から天引きとかなる可能性はないよね
今は差し押さえ禁止財産だから無理だけどさ

431:名無しさん@1周年
19/03/17 23:57:20.87 D7twp98C0.net
天皇家が浪費してる税金があれば・・・

432:名無しさん@1周年
19/03/17 23:57:41.04 RA9f8Q200.net
>>404
休んだ絶対にな まず派遣 定時上がり働き方改革
何が何でも上に上がろうとする気迫持ってるやつがほぼいない 適当にやって適当に帰って pcやってゲームして終わりなやつがどんだけいると思ってる?

433:名無しさん@1周年
19/03/17 23:59:04.55 v009VbAPO.net
そんで法務省は留学生を移民として受け入れその家族まで永住権を与えるってまず授業料払わせろ!

434:名無しさん@1周年
19/03/17 23:59:14.75 RA9f8Q200.net
大卒の子が経理でも人事でも無く 事務をやりたがるとか異様だ

435:名無しさん@1周年
19/03/17 23:59:45.59 sXCQ0v1f0.net
結局派遣なら金借りてまで4年間も遊ぶことないのに

436:名無しさん@1周年
19/03/18 00:00:15.37 lc0SKYR20.net
4年間散々遊んでおいて、大きな負債はお前だよ

437:名無しさん@1周年
19/03/18 00:00:15.77 kTU7zaVD0.net
>>417
派遣でも月1万ぐらい返せるわ

438:名無しさん@1周年
19/03/18 00:00:48.35 lR+PJEpP0.net
>>408
金利3%だから5年で利息だけで75万なんだが
575万を5年で返すなら一月に9万5000円
初任給14万で払えるか?

439:名無しさん@1周年
19/03/18 00:01:38.94 r52PukzH0.net
他人が借金して消費してくれてるのは良いことだよね ガンガンいこうぜ経済まわせ

440:名無しさん@1周年
19/03/18 00:01:58.21 lc0SKYR20.net
奨学金制度は学生の為のものでなく大学職員の雇用を減らさない為の制度

441:名無しさん@1周年
19/03/18 00:02:46.29 kTU7zaVD0.net
>>408
20年コースもあるぞ しかも高い金利でも1パーセント以下笑えるよな
こんだけ優遇されといてどの会社のボーナスでも一回で年の支払い終わる
しかし返せないらしい 舐めすぎと違う?

442:名無しさん@1周年
19/03/18 00:02:47.37 lR+PJEpP0.net
無利息とは言わないけど金利下げないと破綻する

443:名無しさん@1周年
19/03/18 00:03:56.06 0Ep6Daxm0.net
留学生は優遇され過ぎてる位なのに、日本の学生は全然優遇してないと言うね…

444:名無しさん@1周年
19/03/18 00:04:01.16 mKIBHbkqO.net
なにをいまさら。
以前から話はあっただろ

445:名無しさん@1周年
19/03/18 00:04:19.36 rKEWjeww0.net
>>423
お前奨学金借りたことあんのか?

446:名無しさん@1周年
19/03/18 00:04:28.98 kTU7zaVD0.net
>>424
50,000円 0.01% 8,338円
0.5% 8,607円
1.0% 8,886円
12年
80,000円 0.01% 12,315円
0.5% 12,744円
1.0% 13,190
13年
100,000円 0.01% 13,343円
0.5% 13,874円
1.0% 14,428円
15年
120,000円 0.01% 15,012円
0.5% 15,647円
1.0% 16,311円
16年
高いと思う?

447:名無しさん@1周年
19/03/18 00:06:05.00 9Eq2BRcy0.net
>>424
URLリンク(www.jasso.go.jp)
貸出金利ドゾー
これ奨学金借りてそのまま円建て普通社債に投資でも儲け出るくらいヤバイ低金利

448:名無しさん@1周年
19/03/18 00:06:09.07 kTU7zaVD0.net
>>427
下に金利貼ってやったぞ

449:名無しさん@1周年
19/03/18 00:06:44.09 kTU7zaVD0.net
貸与月額 返済利率 返済月額 返済年数
50,000円 0.01% 13,343円 15年
0.5% 13,874円
1.0% 14,428円
80,000円 0.01% 16,016円 20年
0.5% 16,855円
1.0% 17,737円
100,000円 0.01% 20,020円 20年
0.5% 21,069円
1.0% 22,172円
120,000円 0.01% 24,025円 20年
0.5% 25,282円
1.0% 26,606円

450:名無しさん@1周年
19/03/18 00:07:15.33 icVlNPuMO.net
まさに育英会から月5万借りてたが返済なんか月1万ちょいだったぞ
それ返せないって働いてないの?
まさかこの人手不足有効求人倍率上がりまくりの時代に大学まで出といて
非正規とか就職してないとかすぐ辞めてプーとか言わないよね?

451:名無しさん@1周年
19/03/18 00:07:28.76 3InDDuGw0.net
じゃ進学諦めて就職したらいいねん

452:名無しさん@1周年
19/03/18 00:08:43.83 kTU7zaVD0.net
奨学金借りて車買うべきと言われる理由がわかるだろ

453:名無しさん@1周年
19/03/18 00:09:02.14 rKEWjeww0.net
>>430
日本語理解出来ないのか?

454:名無しさん@1周年
19/03/18 00:09:25.75 rKEWjeww0.net
>>433
何のための奨学金だ?

455:名無しさん@1周年
19/03/18 00:09:54.73 rKEWjeww0.net
>>432
実家だろ?お前。

456:名無しさん@1周年
19/03/18 00:10:45.45 9AQLxqYB0.net
お、破産者か
今のナウだな

457:名無しさん@1周年
19/03/18 00:11:06.13 SjUCouVN0.net
就職できないようなFランには貸すなよ
就職できていれば超低金利だし月2万くらいで余裕なはずだ

458:名無しさん@1周年
19/03/18 00:12:30.47 g8LfNa2h0.net
>>414
402が個人に対する債権を集合して証券化とか怖いこと言ってる。
償還はどうなるかな。
外資系が買うとなったら、担保に入るのは何までになるだろう。
今の奨学金制度は、将来の労働力を担保にしてるようなもんだが
個人の労働力が外資系の担保に入る危険があるね。
ただ、日本人の情報、知力等は売れそうだ。

459:名無しさん@1周年
19/03/18 00:14:45.70 9Eq2BRcy0.net
>>439
返済プランも全然無理な設定じゃないんだよね
18歳の高卒の子でも返済可能範囲だろって思う
家計簿提出させたほうがいいわ

460:名無しさん@1周年
19/03/18 00:15:11.91 o8RoibXE0.net
ふつうに考えて借りたら返すの当たり前だろ
しかも高卒より大卒のほうが基本給高いんだし余裕で返せる

461:名無しさん@1周年
19/03/18 00:15:46.99 VnBKWI4v0.net
大学より専門学校がいいよ

462:名無しさん@1周年
19/03/18 00:15:53.08 kTU7zaVD0.net
まあ4年間月8万借りて 一番高い金利(1パーセント)でも20年返済で1万8千円 ボーナスが会社次第だが給料の1.5倍安くても1.2倍の年2回
充分返済できるだろ

463:名無しさん@1周年
19/03/18 00:17:13.23 ShaOyFzP0.net
>>3
www

464:名無しさん@1周年
19/03/18 00:17:49.44 FLAn2b2b0.net
破産マップで

465:名無しさん@1周年
19/03/18 00:17:49.46 ShaOyFzP0.net
大学に行ってるのに派遣しかないとかのレベルやったら大学に行ったらあかんわ

466:名無しさん@1周年
19/03/18 00:18:25.17 kTU7zaVD0.net
>>437
8万でも一緒だ馬鹿 しかも高い金利で設定してこれだ
0.05とかいう阿保みたいな金利すらある

467:名無しさん@1周年
19/03/18 00:18:27.01 lR+PJEpP0.net
今って低金利なんだ
私が借りてたときは3%だった
10年掛けて返したが
繰上弁済したりしながら弁済したが
賃貸に住んでクルマ買ったが当時は子供は作れなかった
こんなクソ奨学金なんか廃止して授業料無料にすればいい

468:名無しさん@1周年
19/03/18 00:19:22.11 kTU7zaVD0.net
>>449
無料にするほど魅力的な学校は少ない

469:名無しさん@1周年
19/03/18 00:19:44.01 62b3UZw40.net
>>449
バイトして学校行けば良かったのに
借りた貴様が馬鹿

470:名無しさん@1周年
19/03/18 00:20:36.34 kufwUP1C0.net
何のための保証人だ。
弁護士に内容証明で保証人の給料差し押さえるぞって言えば本人がすぐ払ってくるよ。

471:名無しさん@1周年
19/03/18 00:20:57.15 kTU7zaVD0.net
>>440
ごねるのやめて返して終わりだろ

472:名無しさん@1周年
19/03/18 00:24:59.37 5z3tqHvF0.net
ダイガク行くほどアタマ良いならヘーキだろ

473:名無しさん@1周年
19/03/18 00:25:18.14 a/4LjIV70.net
大学の学費高すぎだよ
もっと安くして

474:名無しさん@1周年
19/03/18 00:25:24.29 lR+PJEpP0.net
>>451
1種と2種借りて4年からはバイト掛け持ちして奨学金辞退したけど完済に10年かかった
今なら高卒か慶応の通信大学通うわ
18歳の私が世間知らずだったんだな
バガバカ

475:名無しさん@1周年
19/03/18 00:26:14.76 csN1C40K0.net
うちの兄の娘、早稲田大学の時に300万借りて、就職してから
サラ金200万を遊ぶために借りて500万の借金でついに町金にまで手を出した。
親に泣きついてバカ親が全部返した。一括で返せるなら奨学金なんか使うなよバカ一家

476:名無しさん@1周年
19/03/18 00:26:54.14 5z3tqHvF0.net
中卒のニーヤンでも4〜500万のローン抱えてるしな
大したごとじゃない

477:名無しさん@1周年
19/03/18 00:27:59.87 lR+PJEpP0.net
500万借金すると貧乏すぎて子供は作れない
子供産んだら奨学金の返済免除にしたらいいのに

478:名無しさん@1周年
19/03/18 00:28:25.12 3V0+12RA0.net
私立の医学部行って、国家試験まで合格して
自己破産最強
貧乏人はこういうことしなきゃ這い上がれない

479:名無しさん@1周年
19/03/18 00:30:55.29 9Eq2BRcy0.net
>>452
学生支援機構の中の人は文部省人事交流できた腰掛けばかりでそんなやる気ある人はいない

480:名無しさん@1周年
19/03/18 00:31:20.13 4j3ihRFi0.net
女はお風呂屋さん、男は深夜の道路工事やらせろよ
食費も取り上げて飲食店の残飯支給でいい

481:名無しさん@1周年
19/03/18 00:31:56.05 xiz9YA7R0.net
>>460
医者になったら普通に返せるぞ 自己破産する方が問題視される信用が大事な職種だからな
妄想で語るなよ

482:名無しさん@1周年
19/03/18 00:33:11.21 xiz9YA7R0.net
>>462
工場に行けば2年で返せる 寮費無料食堂で無料なとこあるし

483:名無しさん@1周年
19/03/18 00:34:09.27 ueUnjB3y0.net
うちの息子も奨学金借りてるよ
国立行けたら全部出すけど私立なら自分で200万出すように、って条件で進学したから
母子家庭だから無利子の奨学金だけどね

484:名無しさん@1周年
19/03/18 00:35:35.39 g8LfNa2h0.net
2ちゃんねらーは些細な小銭には厳しいが数千億という金には甘い。

いや、日本人全体か。

485:名無しさん@1周年
19/03/18 00:35:51.80 4MmWSVEu0.net
アベノミクスがうまくいってないからこうなるんだろ
インフレでマネーの価値が落ちていけば、借金を返すのは楽になる
かつての日本は、そんな感じでやる気のあるやつが借金をしては先のために投資して経済が成長していった
それをまたアベノミクスで実現しようとしたんだよ、安倍はね
日銀はそれと連携してマネーの流通量を増やした、マネタリーベースの量を調整した、その価値が落ちるように
市中の銀行が日銀にマネーを預けてもマイナス金利になるようにしたのもそのため
その辺の銀行は、日銀にマネーを預けるんじゃなく先のための投資をする気のあるやつにせっせと貸し出して稼げと、
そうやって経済が成長するように回してけと
うまく行けば、消費者物価指数が目標通りに上がってくはずだった、が、思い通りにいかなかった
1のように、、先のために借金して自分に投資したつもりでも、返すのが大変な社会じゃ、
アベノミクスは本来の狙い通りにはうまくいってない証だってこと

486:名無しさん@1周年
19/03/18 00:37:47.95 3V0+12RA0.net
>>463
医者でも万年激務、年収800万、手取り550万位のが結構居ますけど?
それで結婚して、子供産んで簡単に返せるか?
俺はとてもとても楽な人生じゃないと思うけど

487:名無しさん@1周年
19/03/18 00:37:48.14 FRRFYXIA0.net
>>3
そしてそれを返せと言われたら
自分の婚約者の親に…


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

338日前に更新/280 KB
担当:undef