【社会】奨学金で自己破産・・大きな負債になりえる「奨学金」 at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
200:名無しさん@1周年
19/03/17 21:22:21.72 5FLUu6f90.net
どうせ自己破産するなら1円も返さないうちに破産した方が得だな

201:名無しさん@1周年
19/03/17 21:22:42.92 Y7HZpBe10.net
>>185
家賃18万に住むの関係なくない?笑

202:名無しさん@1周年
19/03/17 21:23:17.59 Efimt//J0.net
>>191
なんでやらないんだろうな?そういう法律でもあるのか

203:名無しさん@1周年
19/03/17 21:23:50.79 fXEvizK80.net
>>179
時給あげろーなんてデモ有るんだ

204:名無しさん@1周年
19/03/17 21:23:58.41 2a0AzOh10.net
返せる見込みが無いなら進学するな、カスが!夜学逝け!返さないなんて論外だ糞野郎!

205:名無しさん@1周年
19/03/17 21:24:31.67 P5TM1dwj0.net
大学は研究機関であって就職専門学校では無いということ
今の高校教師もそれくらい教えてやれよ…

206:名無しさん@1周年
19/03/17 21:24:32.89 iLTFBxY10.net
>>193
日本○ラクル勤務で家賃18万と書けば、気付く人は気付くと思ってな・・・w

207:名無しさん@1周年
19/03/17 21:24:35.21 YeB9Uepm0.net
>>185
こんな立派な学歴と職歴の人は奨学金利用者だったとしても半ばスレ違いに近いと思うがw

208:名無しさん@1周年
19/03/17 21:24:36.96 p/hWEcu40.net
アメリカでは、黒人を奨学金に縛り付けて
戦争時に駆り出すことをやっている

209:名無しさん@1周年
19/03/17 21:24:38.92 AkcvDCmC0.net
頭のいい人なら
防衛医科大学校
授業料免除。入学すると防衛省職員・自衛隊員(国家公務員)になる
毎月の学生手当として給料11万円と毎年2回の賞与もらえる。タダで医者になれる
自治医科大学
学費6年間で2260万円だけど支払いなし。入学と同時に大学から借りるシステム
卒業後指定された病院で9年間勤務すれば返さなくて良い。タダで医者になれる

210:名無しさん@1周年
19/03/17 21:24:54.63 QaDV6L560.net
貸してもらえるだけ有難いと思うんだけど
貸してもらえないと大学を諦めないといけないんでしょ?
これ返さないケースが増えちゃう
とこれから借りたい人たちの審査が厳しくなって借りられなって
大学を諦めなくちゃならなくなりそうだけど

211:名無しさん@1周年
19/03/17 21:24:59.65 p/hWEcu40.net
派遣で時給

212:名無しさん@1周年
19/03/17 21:25:18.20 SnXg0Wlc0.net
昔はそんな無理して大学に行くくらいなら高卒就職って選択肢もあったのにな
誰もかれもが大学行くようになった結果
頭も良くないのに金借りて大学に行ってろくな仕事に就け


213:ずに破産とか 親が泣くぞ



214:名無しさん@1周年
19/03/17 21:25:29.18 Wu7PfKL80.net
>>191
それで
いいんだよな
誤解はなければない方がいいし実質それだから
学生ローンでいい

215:名無しさん@1周年
19/03/17 21:26:21.65 adWEU9wG0.net
保証人っつあ無職でもなれる?
大嫌いな弟嫁からバカ息子の奨学金の保証人候補に入れらてるんだが絶対踏み倒す気満々のバカ息子だから保証人なんて嫌なんだよ
無職が保証人なれないなら仕事辞めてとりあえず無職になろうかと思うんだが

216:名無しさん@1周年
19/03/17 21:26:27.27 oUGnnKq20.net
>>164
さらには
>>188の続き
教育費においては、年間の税金の投入+利用者の支払い
ここにおいて「○○○○億円」だとするわな??
仮の数字として「3000億円」
教育の無償化「ここにおいて、3000億円を誰も払いません」
これだと、教育の無償化で正解だが
実際には「利用者の本人が支払わないだけ」
いままでは「本人が多くを支払ってたが、本人に請求せず
税金で、みんなのお金で、3000億円支払いました」
こうなると、「3000億円はかかってるのさ」何も変わらず
ってことな??「誰が支払ったのかの違いなだけ」
結局は「教育利権として、そこがそう」ってことな??
さらには、「税金ってなるから、そこが膨大していく」ってことな??
教育費において、「適切に算出されてるのか???」ってなるやろ
税金だからってことで「3000億円を3500億円やそっち」
「学校や教授が儲かるようにされていく」ってことな??
適切な額の算出がないからね????

217:名無しさん@1周年
19/03/17 21:26:38.75 Y7HZpBe10.net
自己破産が悪い事みたいになってるけど
当然の権利だからね
少し不利益な事があるくらいだろ
10年かくらいは海外に行けないとか

218:名無しさん@1周年
19/03/17 21:26:42.74 J4RqumPm0.net
>>172
高卒でもZOZO前澤みたいなのもいるからね
公務員の高卒枠に入る為に大学中退した人もニュースで見たことある

219:名無しさん@1周年
19/03/17 21:26:44.02 nXcZxNui0.net
利子取っちゃだめだし
返還期限を定めるのもだめだよな
それならみんな返す意思を持てるだろ

220:名無しさん@1周年
19/03/17 21:26:50.01 AkcvDCmC0.net
豊田工業大学(トヨタが運営してる大学)
URLリンク(www.toyota-ti.ac.jp)
センター82%
学費60万円で国立大学と同じくらい。奨学金は無利子。保護者の年収制限なし
一人あたりの研究費は東大より多くて各部屋に数十億円する機材がゴロゴロある
少人数制で著名な教授陣からマンツーマン講義が受けられる
学部のうちからトヨタグループでインターンシップや実践教育受けられるんで卒業時点で即戦力扱い
就職率は学部大学院ともに100%
トヨタ系列は推薦就職できるんでトヨタグループ選ぶ人が多い。他の企業も入れるけど行く人は少数派
併願先は横浜国立大学、千葉大学、北海道大学、名古屋工業大学
社会人や旧帝落ちが多い。京大落ちとかもいっぱいいる
学生寮は、1年次は全寮制で月15000円、2年次以降は月22000円で卒業まで住める
部屋6.5畳、食事込、水道光熱費込、通信費込、家具家電備え付け、大浴場サウナ24時間利用可能シャワー
成績良いと学費全額免除。払った分も卒業時に全額キャッシュバックされる
2016年度 世界ランキングで国内8位
1000億円かけて新キャンパス(2019年完成)
大学名は豊田工業大学だけどキャンパスは名古屋市内だ

221:名無しさん@1周年
19/03/17 21:26:59.73 p/hWEcu40.net
搾取
階級差別

222:名無しさん@1周年
19/03/17 21:27:29.56 zVMsOIn10.net
自己破産も若いときなら取り返せるしな
20代前半で破産なんかほぼ影響ないもんな
下手に4


223:0〜50代のほうがどうにもならん



224:名無しさん@1周年
19/03/17 21:27:38.41 Wu7PfKL80.net
>>206
なれると思う
一定の財産があれば

225:名無しさん@1周年
19/03/17 21:27:52.35 AkcvDCmC0.net
豊田工業大学シカゴ校
キャンパスはシカゴ大学構内にある(アメリカ合衆国イリノイ州シカゴ市)
豊田工業大学大学院から交換留学は毎年20数名が推薦
「情報科学基礎理論」「機械学習」「ロボティクス」
「コンピュータビジョン」「計算生物学」「音声言語処理」の6カテゴリー
アメリカ最先端の情報理論が学べる
シカゴ大学コンピューターサイエンスの博士号も合せて取得できる
トヨタ自動車から豊田工業大学への運営交付金は昨年実績で283億円
学生一人あたり5800万円という潤沢さ
学生数488人、教員一人あたりの学生数は10人以下
※参考までに東京大学で学生一人あたり280万円
企業設立の大学で少人数制の大学だからあまりイメージがないだろうけど

226:名無しさん@1周年
19/03/17 21:28:15.62 teauNQX90.net
>>202
他人に金借りてまで三流以下の大学にいき、そんで金かえせないとかな
東大に行くから金を貸してくれ、大物になって何倍にもして返すから
普通はこうだろう

227:名無しさん@1周年
19/03/17 21:28:18.53 +bGcaonR0.net
奨学金返せないって就職して一人暮らしで全部自分で賄ってというタイプなんだろうな
そりゃこどおじを憎むわけだ

228:名無しさん@1周年
19/03/17 21:28:25.75 wS6ee3q90.net
だから何なんだって記事
そんなの申し込む時点で分かることだろ

229:名無しさん@1周年
19/03/17 21:29:05.48 unEhFJeb0.net
別に借金だとわかっていて借りておいて負担ってなんだよ
それなら最初から借りるな阿呆
こんなの同情の余地ないわ

230:名無しさん@1周年
19/03/17 21:29:12.15 AkcvDCmC0.net
奨学金=ただの借金
住宅ローン=ただの借金
リボ払い=ただの借金
金のない奴は頭を使え

231:名無しさん@1周年
19/03/17 21:29:13.82 p/hWEcu40.net
どうしてこの世があるのか知らないが
泥棒が戦争に勝ったから悲惨だ

232:名無しさん@1周年
19/03/17 21:29:25.67 huLXs1480.net
奨学金と言う名のサラ金システム

233:名無しさん@1周年
19/03/17 21:29:50.42 OLftcF590.net
知障て根本がwww
戦後、国家再建で国家のために国家制度構築できる 頭脳労働者 がほしかったわけだ
でも国家が貧乏なので薄給だ、誰も選択しない、他の民間職選んだほうが高給だ
優秀な頭脳職増やすために大学進学率上げる必要で各種の補助
大卒が少数派の時代は大卒の肩書で中身大したことなくても出世できた
大卒が標準である今の時代に大卒の肩書ではその他大勢の一匹
入社できても学閥要員その一に過ぎない
そもそも大学で学んだことを会社で使うことなんて皆無

234:名無しさん@1周年
19/03/17 21:30:10.42 p/hWEcu40.net
親の収入次第で
学力は変わる

235:名無しさん@1周年
19/03/17 21:30:11.48 J4RqumPm0.net
>>206
カード会社で延滞したことあるから借金出来ない、って言えば逃げられるかも
3ヶ月延滞したら事故扱いになって5年くらいローン組めない

236:名無しさん@1周年
19/03/17 21:30:47.14 AkcvDCmC0.net
エリートの事例は参考にならない
返済できない人は底辺だから
「休学して期間工いってこい」

237:名無しさん@1周年
19/03/17 21:30:47.61 Y7HZpBe10.net
>>206
連帯保証人は弟ら親か?
206の子は保証人いらないなら
断れば。
利息は高くなるが機関保証て物もあるしな
踏み倒されそうなら
機関保証代くれてやったほうが安いかもな笑

238:名無しさん@1周年
19/03/17 21:31:13.17 H9+585UmO.net
>>111 そう思うわ。僕の父は県外には出してくれなかった。
出すとまた色々費用が
かかるし、旧制高等学校だったんで、
とても旧帝大狙える頭でも無かったから、浪人もさせないといわれた。
僕に奨学金なんか持たせたら、ろくなことに使わないだろうと父は
見抜いていたっぽいw 母は浪人させてもっと良いところに、
と思ったみたいだが、父の方が僕の本質を見抜いてたねw
親には感謝しかないよ。

239:名無しさん@1周年
19/03/17 21:31:19.65 +RZ0pVwt0.net
馬鹿が奨学金なんかとんなよ
障害者年金と間違ったのか?

240:名無しさん@1周年
19/03/17 21:31:39.94 VtVCQYcy0.net
破産者マップで見てきたわ
知ってる人が掲載されてたが
とっくにそこには住んでいない
何事も無かったように他で仕事してる
人生そうそう勝負のチャンスある訳じゃない
数百で飛ばすんしゃなく数奥
ドーンと逝ってみたいものだよ

241:名無しさん@1周年
19/03/17 21:31:55.21 2GNwEhuK0.net
文部官僚が天下りするためにFラン大学をどんどん新設しているから、
学生に借金させてFランに学費を払わせないと困るのだろ

242:名無しさん@1周年
19/03/17 21:32:01.05 p/hWEcu40.net
大卒肩書きをもって搾取側に立とうとするも
搾取側ばかりになって
移民政策

243:名無しさん@1周年
19/03/17 21:32:11.10 fXEvizK80.net
保証人になって、土地取られた人なら近所に居たけど
保証人の恐ろしさを知ったな

244:名無しさん@1周年
19/03/17 21:32:17.14 /S7SPKOT0.net
昔なら防衛大学校に

245:名無しさん@1周年
19/03/17 21:32:25.53 oUGnnKq20.net
だから、
保育園の無償化やそっちもおかしいんだよな
その世代のガキがいる家庭
ここに利権を流してるだけ
その家庭において「月収があがるようなこと」
ここになるんだよな
その家庭においては「保育園の費用、無償の分だけ金が浮いた
儲かった」
そして、社会の大多数が「代わりに少しずつ負担した」
お前等の「月収が下がった」
ここになるんだわな

246:名無しさん@1周年
19/03/17 21:32:52.21 P5TM1dwj0.net
そもそも大学行きたいって奴は研究者になりたいんだよな?
大学は就職のノウハウなんて教えてくれんし
教授も研究者育てるつもりで講義してるぞ
自分は理系だったから文系のことはよく分からんが

247:名無しさん@1周年
19/03/17 21:33:06.91 unEhFJeb0.net
>>231
でもそのF欄を選んだのはその学生自身だろ?
阿呆なんだよ
まあF欄行く時点で阿呆なのはわかるが
F欄なんて行くくらいならすぐ働いたほうがいいだろうに

248:名無しさん@1周年
19/03/17 21:33:08.79 OLftcF590.net
バカだからわざわざ銭と時間投下して
塾行くんだろw
高校行くんだろw
大学行くんだろw
まともな知能あれば、塾行ってること恥ずかしいことと隠すだろw 
なのに塾行ってること自体が自慢てwww 意味不明のマジキチwww

249:名無しさん@1周年
19/03/17 21:33:42.80 FNX1idZE0.net
偏差値50以下の大学は補助金廃止で偏差値50以上の学生は全面所でもおつりがくる。
 

250:名無しさん@1周年
19/03/17 21:34:08.36 Y7HZpBe10.net
>>225
育英会のやつなら
保証人どころか連帯保証人の審査も
してないのでは?てくらい
あくまで借りるのは学生本人

251:名無しさん@1周年
19/03/17 21:34:29.63 J4RqumPm0.net
>>208
自己破産すると、就けない職業はある。
警備員とか保険の外交員とか色々。
海外渡航の制限は無かったような。
あと1回自己破産したら、間開けないと自己破産出来ない。7年だったかな。

252:名無しさん@1周年
19/03/17 21:34:39.22 qpsr8U9m0.net
留学生は実質タダで大学に入れて逃げてんのにな

253:名無しさん@1周年
19/03/17 21:35:06.52 x1vRjUVL0.net
そして破産者マップに掲載されるのか
すごいのができたもんだ

254:名無しさん@1周年
19/03/17 21:35:07.26 H9+585UmO.net
>>113 そうね、僕の知ってる人は、灘高中退→大検→京大中退→アメリカの大学卒業→会社社長
頭よすぎて、飛び級が無い日本は退屈だったんだと思うよ。
めちゃ頭切れる人だよ。

255:名無しさん@1周年
19/03/17 21:35:13.23 p/hWEcu40.net
高卒で働いている人のそばで
学力の高い学生が遊びまくって居たら
嫌だろう?

256:名無しさん@1周年
19/03/17 21:35:16.41 huLXs1480.net
自分はパチスロで勝ちまくって返済完了したわw

257:名無しさん@1周年
19/03/17 21:35:26.37 unEhFJeb0.net
>>239
こういうこと言い出すときりがないけど
ぶっちゃけ大して勉強しない奴も試験受けてその結果が偏差値50だからね
まともに勉強してるやつの平均値はたぶん55くらいだから55あたりで区切っても良いと思うわ

258:名無しさん@1周年
19/03/17 21:36:03.95 IvgII/la0.net
保育園も無料にするなら大学も無料にすべき
留学生から金とれ

259:名無しさん@1周年
19/03/17 21:36:40.11 xsqLShgf0.net
1種無利息は学生支援機構がやりたがらない
育英会がバカだったんで財政逼迫させた原因だからね
webですら未だにセキュリティなしなくらい金出さない
人事交流できた課長補佐クラスの給与だすためだ

260:名無しさん@1周年
19/03/17 21:36:55.96 GxKUpKgm0.net
払うあてのない借金はするなって、教わらなかった?

261:名無しさん@1周年
19/03/17 21:37:10.38 +tSfx9pw0.net
>>1以下ソース読んでね♪ こらぁ♪
自衛隊で3年勤めればチャラにしてあげるとかしてみてはどーかね?
出身大学でボランティアや働いたりすれば
ちゃらにしてあげるとかしてみてはどーかね?

262:名無しさん@1周年
19/03/17 21:37:28.33 0c+NEV8/0.net
働かないで生活保護費受けるひと増えるよな。

263:名無しさん@1周年
19/03/17 21:38:31.76 GKTMJP4H0.net
学生ローンという正式名称に変えるべき
借金だと明記しないとあほには分からんぞ

264:名無しさん@1周年
19/03/17 21:38:43.16 e1sVUbwj0.net
自己破産でいいじゃん。今から大学生やるんだったら満額借りて、複数回返済後に自己破産。タンス預金で隠してる奴なんて相当数いるんじゃないの。

265:名無しさん@1周年
19/03/17 21:38:55.95 23Wqgxu60.net
奨学金で博士課程まで行ったものだから1000万円オーバーの借り入れになってしまったわ。
給料の3分の1が返済に消えていく。
やっと200万円ほど返したけど、先は長い・・

266:名無しさん@1周年
19/03/17 21:39:06.52 W1+bGF180.net
損得考えて大学行かないという考え方がわからない

267:名無しさん@1周年
19/03/17 21:39:09.47 J56Xxm3g0.net
また役に立たねー事しか書いてねーな
お前らって

268:名無しさん@1周年
19/03/17 21:39:26.01 xsqLShgf0.net
てかいま1種ってどんなに成績優秀でも住民税非課税世帯か生保か本人が児童養護施設育ちじゃないと資格がないって撥ねる
門前払い

269:名無しさん@1周年
19/03/17 21:39:27.50 jA08LlXJ0.net
今の学生さんはたいへんだな。
自分の頃は授業料年間14万4千円で風呂無しトイレ共同ボロアパート月1万円
生協では200円もあれば飯が食えたから生活費月4万で生活できた。
奨学金なんて借りる気にもならなかったな。

270:名無しさん@1周年
19/03/17 21:40:24.46 azSogYhb0.net
奨学金=借金てわからんのが大学生とかギャグかよ

271:名無しさん@1周年
19/03/17 21:40:53.39 oO9dxV8J0.net
>>1
いまのは奨学金なんかじゃない。ただの学生ローン。金利も延滞料もつくしな
もっと審査を厳格化するしかないだろ。今は大学生の半数が奨学金を借りているというが
もっと審査を厳格化して返せそうもなくなるリスクがある学生には貸すのを辞めるしかないだろな

272:名無しさん@1周年
19/03/17 21:41:12.49 HuQQ49De0.net
>>259
「金がなければ国公立へ」なんて言われるけど今は前後期合わせて60万くらいかかるな

273:名無しさん@1周年
19/03/17 21:41:16.67 Y7HZpBe10.net
>>256
だな
大学に500万かかっても
その差額くらいは違ってくるだろ

274:名無しさん@1周年
19/03/17 21:41:36.59 +ka10m8n0.net
大卒で非正規やったら失うもんないから自己破産なんやろ

275:名無しさん@1周年
19/03/17 21:42:01.04 JK0ywzfE0.net
奨学金の返済延滞率ランキング見たら返済滞って困ってるのはこんな大学あったっけ?レベルの大学ばかりだっただろ

276:名無しさん@1周年
19/03/17 21:42:04.78 W1+bGF180.net
>>259
70年代?

277:名無しさん@1周年
19/03/17 21:42:23.73 Y7HZpBe10.net
>>262
昔の公立は安かったが
今は昔の私立くらいかかるよな
昔の私立てマジで金持ちしか行けなかったのに

278:名無しさん@1周年
19/03/17 21:43:37.93 xsqLShgf0.net
勉強意欲が有る大学生って「意欲」だけなら放送大学教養学部の学生に貸与しろよ
焦げ付くリスクもだいぶマシだぞ

279:名無しさん@1周年
19/03/17 21:43:43.37 H9+585UmO.net
>>120 大変でしたね
うちの家訓は『馬の後ろと保証人にだけは立つな』なので、
どんなに仲が良くても、それだけは御法度。さもなくば
勘当される。つか、その人が保証人になってほしいと
いってきた時点で破産させて、一緒に住んで寝食を共にするわ
まあ奨学金は破産できんので、早めに手をうつに限る。

280:名無しさん@1周年
19/03/17 21:43:46.84 rPQcIAct0.net
破産者マップでさらし者にされるのかな
でも、この場合、同情できる破産

281:名無しさん@1周年
19/03/17 21:44:09.40 cUWLurGX0.net
>>167
頭痛が痛い

282:名無しさん@1周年
19/03/17 21:44:26.72 8ihRsx6A0.net
豊田市は自殺率全国NO1だったんだよな。
今は良くなったの?

283:名無しさん@1周年
19/03/17 21:44:46.16 R8/CKgHp0.net
国立に行けば良いじゃん
通える範囲に1校くらいあるだろ

284:名無しさん@1周年
19/03/17 21:45:00.32 oooa8vAC0.net
大学4年間で最低400万は親が出せなきゃ子供なんて生むな

285:名無しさん@1周年
19/03/17 21:45:34.34 tNTkdXgF0.net
そりゃ東大出ても稼げない奴もいるかもしれんが、少なくともFラン大学とか稼げない大学のために貸すのもどうかと
ミナミの帝王と一緒だ
貸さないことも優しさ

286:名無しさん@1周年
19/03/17 21:45:47.83 niPRoiNY0.net
>>273
ねーよ

287:名無しさん@1周年
19/03/17 21:46:25.20 1dLrcRo20.net
進学させられないのに産んだ両親に文句言えや
同年代で親の金で進学できとるやつもおるんやぞ

288:名無しさん@1周年
19/03/17 21:46:59.86 HuQQ49De0.net
>>267
物価が変わってるのも理由なんだろうけどね

289:名無しさん@1周年
19/03/17 21:48:08.88 UU8f7axW0.net
(-_-;)y-~
働いたら負けの次は、借金して勉強したら負けか。
日本はどこまで衰退するんやろな。

290:名無しさん@1周年
19/03/17 21:48:13.06 a2beXbUR0.net
中国だと学生ローンが社会問題になっているみたいだな。こういうのが蔓延していると、中国のこの先の成長もそういうのに吸い上げられてしまいそうだな。

291:名無しさん@1周年
19/03/17 21:48:32.30 A6VxRVa80.net
昔奨学金を借りたときに
奨学金の規定に本人の死亡時には返済不要って書いてあったから
安心して借りたけど?

292:名無しさん@1周年
19/03/17 21:48:59.56 Ruvjza760.net
>>32
最低でも無利子や給付型は宮廷以上にすべきで、投資価値の無いFラン等は奨学金の
対象から完全に外すべき。

293:日本政府は早急に特別永住許可を破棄せよ
19/03/17 21:49:14.57 fSIkvpmn0.net
自己破産しても資格や経歴が消える事は無いからある意味借りた者勝ちとも言えるな

294:名無しさん@1周年
19/03/17 21:49:25.50 e+yzN8bi0.net
消費税増税してまたデフレにして、
不完全雇用にして実質賃金を下げ続けるアホ政府を恨めと。

295:名無しさん@1周年
19/03/17 21:49:48.14 H9+585UmO.net
>>129 堀江さんて久留米附設から東大だけど、馬鹿なの?
だったらおれなんか生きる資格ないわね

296:名無しさん@1周年
19/03/17 21:49:54.35 BIkl4xoE0.net
>>3
やって良かった小室式

297:名無しさん@1周年
19/03/17 21:51:12.70 ZIuFjahM0.net
     |  :/ .,,,=≡, ,≡=、、 l  l ユダヤ金融悪魔様のために 
  n  i  l゛  .,/゚\,!./゚\ l  ! チョッパリを借金漬けにしますた。
  || |` |  :⌒ノ/.. i\:⌒ |: i   チョッパリは負債を抱えて死ね
  ||  (i ″   ,ィ____.i i   i //  ユダヤ様とユダヤ様にお仕えする在日朝鮮人が儲かれば良い
 f「| |^ト ヽ i   /  l  .i   i / イーッ イヒヒヒヒー
 |   ! ]. l ヽ ノ `トェェェイヽ、/´  ユ〜ダ〜ヤ〜フリィイイイイイイイイメーソン
 ヽ  ,イ /|、ヽ  `ー'´ / ハイル!イルミナティイイイイイイイイイイイイイイイイイイイ
馬鹿売国奴・安倍・朝鮮悪魔・李晋三世
URLリンク(nextpassport.com)

298:名無しさん@1周年
19/03/17 21:51:22.40 IXNJgIiK0.net
>>137
授業料半額免除、全免申請申請は入学してから数ヶ月後なんだよね
はじめに入学金、各種費用、前期分授業料でとりあえず
100万円以上必要なことには変わりないので貯蓄無い低所得世帯は
どうするんだろう

299:名無しさん@1周年
19/03/17 21:51:35.95 ZIuFjahM0.net
 ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
<悪魔!悪魔!安倍晋三は悪魔!安倍晋三は悪魔!>
<悪魔!悪魔!安倍晋三は悪魔!安倍晋三は悪魔!>
 ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨ 
/っノ      /っノ      /っノ     /っノ      
/ /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / / ∧_∧ / /  ∧_∧
\\(    )\\(    )\\(    )\\(    )

300:名無しさん@1周年
19/03/17 21:52:20.94 UU8f7axW0.net
(-_-;)y-~
熱闘Mリー見よー

301:名無しさん@1周年
19/03/17 21:53:11.89 kH/Uo03q0.net
へー。ナマポだと給付型貰えんのか

302:名無しさん@1周年
19/03/17 21:53:50.66 dkhkJZeR0.net
奨学金って返せなくなるほど貸してくるものなの?
年に100万円借りるとして4年間で400万円くらいじゃないの

303:名無しさん@1周年
19/03/17 21:53:54.91 J0haVl8g0.net
まだこんなキチな話題やってんだ。
返済ある奨学金て、単にローン組んでるだけだろ?
借りたものはキチンと返せ!
それが出来ないなら借りるな!

304:名無しさん@1周年
19/03/17 21:53:56.58 cjEe/TEk0.net
日本の国力低下を防ぎたいなら返済不要の奨学金は重要。
間接的に少子化対策にも繋がる。国力低下を防ぐという観点から、
「ステマ」と「スマホゲーのガチャ」の法規制も喫緊の課題。
若い人が有意義に使える筈の金が吸い取られてる。
ステマとガチャがここまで野放しになってる国って日本くらい。

305:名無しさん@1周年
19/03/17 21:54:20.42 5SF6jO1a0.net
大学時代、奨学金借りてる奴はそれこそ必死で勉強して貧乏な生活してたけど
そんだから成績も良くいいところへ就職してた
いまはそうじゃないんか

306:名無しさん@1周年
19/03/17 21:54:23.21 H9+585UmO.net
>>133 大学はいつでもいける 先ずは身の丈に合った暮らしをしながら
学費を貯めるのが一番よ 毎日ご飯も食べないと頭も働かないしね

307:名無しさん@1周年
19/03/17 21:55:50.89 i2p0kC2R0.net
あのマップに載ってる若そうな名前の奴ってこいつらかw

308:名無しさん@1周年
19/03/17 21:55:51.50 tKvb2Svz0.net
>>1
稼げない大卒って高卒以下だよね
奨学金すら返せない甲斐性なし

309:名無しさん@1周年
19/03/17 21:56:08.86 IvgII/la0.net
同級生はキャバ嬢やホストのバイトしながら学費払ってたし、私は3年までに単位取りまくって4年


310:ゥらはバイトして奨学金辞退したけどね 今後は大学も無料にすべきだよ それか企業がもっと給付型奨学金制度作ればいい



311:名無しさん@1周年
19/03/17 21:56:15.27 HuQQ49De0.net
>>295
上にも書いたけど奨学金を自分の趣味やパチスロに全部突っ込むバカもそこそこいるぞ

312:名無しさん@1周年
19/03/17 21:57:25.18 e+yzN8bi0.net
1997年〜2017年
実質GDP(財やサービスの生産量)
18%増
20年間で見ればこれも世界最低。
でもアホ政府日銀にデフレという重い足かせを嵌められながらみんな良く頑張ったな。
毎月勤労統計調査
従業員5人以上
実質賃金指数
(労働の対価として得られる交換券つまりお金の量)
1997年 115.7
2008年 106.8
2012年 104.8
2017年 100.5
これ、世界中(189ヶ国)で、
ただ1国だけ低下かつ低下中。
自分責任www
寝言は寝ていえw
自民公明も民主もクソだっただけだ。
で、今もクソ。
不完全雇用。
総需要不足(つまりデフレ)。
バカが消費税で庶民から購買力を奪い、法人税減税で黒字大企業のパンパンの金庫に追加で政府がお金を突っ込み続けた結果がこれ。
良く考えてみ?
労働者は生産物が18%増えるぐらい良く働いてる。給料(その生産物と交換できる交換券の枚数)は年々減ってる。
これ、おかしいとは思わないかね?
「昔は」とか説教たれるジジイには、
「良かったな、バカが消費税増税する前の115.7÷100.5×1.18=1.358、
つまり35.8%も楽に稼げた時代で」
と言ってやれ。
完全雇用(インフレ)の時代で良かったなと。
今より18%も少ない生産しかできねえ無能だったくせに、賃金として交換券(日銀券)を15%も多く貰えた時代で良かったなと。
政府日銀がデフレにするほどのバカじゃなくて良かったなと。
でな、このデフレ(不完全雇用)のまま、20年経過すると我々は我々の子供たちから同じことを言われる。
同じように賃金は下がっていく。
消費税10%ならもっと下がっていく。
その時はもう子供達すらもいないかも知れないな。
とっとと消費税撤廃しろよ。
こんなもんクソ税以外のなにものでもない。
新しい時代には要らない。

313:日本政府は早急に特別永住許可を破棄せよ
19/03/17 21:57:56.71 fSIkvpmn0.net
氷河期世代のニートが普通に就職するにも辛い時代だが資格があればそれなりに就職先はある
しかし資格を取るにも金が掛かってしょうがない、そこで
奨学金を借りまくって専門学校に通う

キャンパスライフを謳歌、国家資格をGET

即自己破産、借金チャラで国家資格を元に就職

人生再スタート

314:名無しさん@1周年
19/03/17 21:58:32.67 bcvYOBQR0.net
高卒と大卒で生涯年収1億円の差があるって嘘だったの?

315:名無しさん@1周年
19/03/17 21:59:47.74 9j6INcE6O.net
むしろ大学行かないって流れにはならないんだろうか?
まぁ、頭でっかちの政治家官僚が学歴マウントしてる時点で無理かw

316:名無しさん@1周年
19/03/17 22:00:42.32 RlDb/ZOX0.net
保育園の無料より大学を無料にしろよ

317:名無しさん@1周年
19/03/17 22:00:46.27 IZ8nOou80.net
>>1
オバマ元大統領が奨学金完済したのは41才の時だそうだ
覚悟がないのなら奨学金など借りるべきではないのかもな

318:名無しさん@1周年
19/03/17 22:01:04.18 8q2YUmt50.net
>>1
低偏差値の大卒のお話

319:名無しさん@1周年
19/03/17 22:03:15.20 e+yzN8bi0.net
>>303
20年前と今では名目年収が10%低い。
つまり、大卒とか高卒とかあまり関係ない。
下がっていくなら


320:A4年早く就業したほうがいいかもしれない。 が、また20年不況かどうかは分からない。ただ、政府日銀のこのアホさならまあ次の20年も不況だろう。



321:名無しさん@1周年
19/03/17 22:03:58.61 emFdMAZn0.net
奨学金は旧帝だけにしろ。
それが国のため。

322:名無しさん@1周年
19/03/17 22:04:27.74 Z0EYkwEf0.net
カネが無ければ通信制の大学行け
ビンボー無能な親怨め

323:名無しさん@1周年
19/03/17 22:06:08.49 DQK8shWM0.net
とは言え、高卒と大卒で生涯賃金に差があるので、
平均的には借金してでも大卒のほうがいい。
自己破産になるようなのは、借りずに高卒のままでもそうなったか貧困な可能性。

324:名無しさん@1周年
19/03/17 22:08:07.72 Wu7PfKL80.net
>>306
アメリカは学費が高いんだろ
それか余裕持って返したか

325:名無しさん@1周年
19/03/17 22:08:39.55 saSEvaya0.net
>>310
今の通信制大学はネット配信してて良いね
URLリンク(www.ouj.ac.jp)

326:名無しさん@1周年
19/03/17 22:08:50.02 40Fv3+J60.net
>>1以下ソースを読んでね
貸与型の奨学金には、利息の付かない第一種奨学金と、利息の付く第二種奨学金があります。
それ以外に、入学時の一時金として貸与する、入学時特別増額貸与奨学金(利息付)があります。
第一種奨学金(無利息)は、国内の大学院・大学・短期大学・高等専門学校・専修学校(専門課程)に在学し、特に優れた学生・生徒で、経済的理由により著しく修学困難な場合に貸与されます。
貸与額は、学校の種類(大学、短大等)や、国公立・私立の区分、入学年度、自宅通学か自宅外通学により違ってきます。
返還に際しては、定額返還方式(貸与総額に応じて月々の返還額が算出され、返還完了まで定額で返還する)か、所得連動返還方式(前年の所得に応じてその年の毎月の返還額が決まる)があります。
第二種奨学金(利息付)は、国内の大学院・大学・短期大学・高等専門学校(4・5年生)・専修学校(専門課程)の学生・生徒が対象で、第一種奨学金よりゆるやかな基準で選考されます。
在学中は無利息で、年(365日あたり)3%を上限とする利息がつきます。
貸与額は、大学・短期大学・高等専門学校(4・5年生)・専修学校(専門課程)においては11種類の貸与月額から、大学院においては5種類の貸与月額から、それぞれ自由に選択できます。
なお、一種と二種の併用貸与も可能です。
入学時特別増額貸与奨学金は、第一種奨学金または第二種奨学金に加えて、入学した月の分の奨学金の月額に、一時金として増額し貸与する奨学金です。利息が付きます。
日本政策金融公庫の「国の教育ローン」に申し込んだが、利用できなかった世帯の学生・生徒を対象とする制度です。
貸与額は、5種類の額から選択できますが、入学時特別増額だけの貸与はできず、入学前の貸与ではないため注意が必要です。
そのほか、海外留学のための奨学金もあります。
次ページは:貸与と返還
第一種奨学金では、私立・自宅外通学で、月額最大6万4000円まで貸与を受けることができます。
また、第二種奨学金では、月額最大12万円(医・歯学等の場合追加あり)まで貸与を受けることができます。
しかし、ここで気を付けていただきたいのは、貸与を受けたものは返還しなくてはいけないということです。
たとえば、第二種奨学金で最大12万円の貸与を受けた場合、
12万円×12ヶ月×4年間=576万円となります。
就職をして、社会人として出発する時点で、550万以上の借金を背負うことになるのです。
貸与を受ける際には、「借りることができるから借りる」ではなく、返還することを頭に入れたうえで申し込みされることをお勧めします。
借入可能額はあくまでも上限ですので、目一杯借り入れるのではなく、返還可能額を検討したうえで借入金額を決


327:閧オていただきたいと思います。 なお、万が一、返還途中で返還が難しくなった場合は、減額返還制度と返還期限猶予制度がありますので、日本学生支援機構へ連絡してください。 日本学生支援機構の奨学金制度については、「スカラシップアドバイザー」としてファイナンシャルプランナーを対象に認定制度を作り、学校へ派遣しています。 この制度も活用し、無理なく奨学金を活用していただきたいと思います。 執筆者:高畑智子(たかばたけ ともこ) 1級ファイナンシャル・プランニング技能士、CFP認定者



328:名無しさん@1周年
19/03/17 22:08:51.20 dkhkJZeR0.net
検索したら返済期間が20年間もあるんだから大丈夫じゃん
支払う気がないだけどろう。

329:名無しさん@1周年
19/03/17 22:10:20.33 Mj9e6JX60.net
滞納したら地獄だぞ
支払いを数ヶ月滞納してしまった場合何とか元に戻したくても、とりあえず1回分や2回分だけの支払いをする事も出来ない(必ず滞納分すべて一回で支払わないとダメ)
これは死ねる

330:名無しさん@1周年
19/03/17 22:10:51.69 F4KApLT00.net
普通のローンと違って返済開始は卒業後なのにな。
在学中にバイトも出来ないような田舎大学に通って就職難に有って高卒並みにしか稼げないとか
何のために大学行ってるんだか。

331:名無しさん@1周年
19/03/17 22:11:33.81 Wu7PfKL80.net
>>311
生涯賃金なんてもうあてにならんだろ
ホワイトカラーほど2〜30年でAIに仕事取られるるぞ

332:名無しさん@1周年
19/03/17 22:12:17.02 dkhkJZeR0.net
年間に50万円くらい返せば10年間で終わるじゃん
これくらいが返せないのなら大学に行く必要はないだろう

333:名無しさん@1周年
19/03/17 22:12:43.96 K4a9L9V80.net
奨学金で破産した場合
実は保証人からは半額だけの返済で済む
ということは最初から破産すると計画しとけば・・・

334:名無しさん@1周年
19/03/17 22:14:36.60 r/xgF8/B0.net
>>320
20代で残りの将来投げだすくらいなら素直に返すだろ普通

335:名無しさん@1周年
19/03/17 22:14:57.57 JK0ywzfE0.net
>>295
とりあえず借りとけとアホにまで貸すんだよ

336:名無しさん@1周年
19/03/17 22:16:05.74 xsqLShgf0.net
デフレ下で借金なんて自殺行為ってことでもある
インフレ下なら返済の実質的負担は軽くなるから
元本は物価連動させないし

337:名無しさん@1周年
19/03/17 22:17:20.21 xsqLShgf0.net
>>322
それについては小泉改革の結果だわ

338:名無しさん@1周年
19/03/17 22:21:02.79 e+yzN8bi0.net
>>323
という話だな。
マクロ経済政策の問題。

339:名無しさん@1周年
19/03/17 22:22:23.93 KKy9rjc50.net
>>1
借りてもいいが大学生で月5万程度だろう
それを15年無利子ならそんなに無茶なことじゃない
高校から借りないと行けないような家庭は国公立大しか行っちゃダメ

340:名無しさん@1周年
19/03/17 22:24:14.50 Gwu3v3b10.net
貸与制は奨学金ではなく進学ローンとはっきり
すべき あくまで貸与制を強調

341:名無しさん@1周年
19/03/17 22:27:30.18 APC0MVTK0.net
若者に夢見させて、借金させ学費として搾取し、就職の面倒も見ず放り出す。
田舎地主に夢見させて、借金させアパート建築費として搾取し、空室のまま放り出す。
大学・大学教員てホント屑レベル。

342:名無しさん@1周年
19/03/17 22:28:03.61 VtVCQYcy0.net
>>201
自治医の人二人知ってるけど
ある特定の科に進むと僻地にはいかないので
結局市中病院で9年働いて開業されたね

343:名無しさん@1周年
19/03/17 22:29:39.88 tlZaJ1gM0.net
仮に4年で500万円近く借りても月々の返済額なんて2万円そこらなのに
人手不足・売り手市場でそんな返済額ぶっちゃけ気にならんやろ

344:名無しさん@1周年
19/03/17 22:33:52.49 saSEvaya0.net
>>320
20代に計画倒産のススメとは

345:名無しさん@1周年
19/03/17 22:34:35.68 3I8PQBey0.net
>>319
たった


346:サれだけが返せないのは 明らかにおかしいよな 卒業後に第二新卒で就職できなかったが ボーナス使わなかったから年に100万貯まったわ



347:名無しさん@1周年
19/03/17 22:37:03.83 bp5Gc8Z00.net
【話題】『Google』で誰でも閲覧可能の“破産者マップ”に賛否両論★13

0001 豆次郎 ★ 2019/03/17 22:19:16
2019年3月16日 09:00
もはや“ないものはナイ”と言われるほど、あらゆるサイトが乱立するインターネットの世界。今度は『破産者マップ』なるサイトが登場し、ネット民をざわつかせている。
URLリンク(www.hasanmap.tokyo)

348:名無しさん@1周年
19/03/17 22:37:03.99 3I8PQBey0.net
>>332
第二新卒でしか就職出来なかった
だな
でもブラックだったのでやめた
奨学金借りてなかったので返済はしてないが
遊んでなきゃ金はたまる

349:名無しさん@1周年
19/03/17 22:37:53.11 bkRD5ysm0.net
>>75
返せるだけの稼ぎがないことから明らかだろ
そんな契約内容理解できてるはずがない

350:名無しさん@1周年
19/03/17 22:38:07.18 CsC011+C0.net
>>1
学資ローンを奨学金と言ってるのがおかしい
これは直ちに正すべきだ

351:名無しさん@1周年
19/03/17 22:38:13.47 xGqIP5QV0.net
学生向け借金って言わないから

352:名無しさん@1周年
19/03/17 22:38:26.45 Yq2SXLV50.net
Fランク大学生に貸す方が悪い。
銀行は返すあてのない人に貸すと不正融資と非難される。
なぜ学生支援機構は非難されないのだろう。
マスコミはFランク大学生に対する奨学金支給についてなぜ報道しないのでしょうか。

353:名無しさん@1周年
19/03/17 22:38:59.36 QV6JwFN/0.net
>>296
うそ

354:名無しさん@1周年
19/03/17 22:39:22.41 61iio7Bg0.net
無償以外の奨学金は
奨学金って名前つかっちゃダメにしとけよw

355:名無しさん@1周年
19/03/17 22:41:18.75 5wP9fTxK0.net
実際の返済額知ってる??
マスゴミに騙されるなよ
URLリンク(i.imgur.com)

356:名無しさん@1周年
19/03/17 22:42:26.25 2MKM2pSF0.net
自己破産したら例のマップに載るんだろ?
人生のスタート時点で人生終了なんてすげーな日本
海外に逃亡するしかないぜ

357:名無しさん@1周年
19/03/17 22:42:38.15 vnZUsnu00.net
知り合いで、家が母親だけで経済的に厳しくて、その上小さい弟や妹がいるのに
誰でも入れるレベルの大学に進学して、当然フル奨学金なのに
周囲の子らが遊び人なんで同じように遊んでるヤツがいるわ。
おそらく卒業時には500万を超えるだろうに
返せるんだろうかと思ってる(´・ω・`)
本人にも「もうちょっと考えろよ」と思うけど、貸す方にも同じように思う

358:名無しさん@1周年
19/03/17 22:44:57.27 GtB3tXo20.net
金が無いなら大学なんか行かなきゃいいだけ

359:名無しさん@1周年
19/03/17 22:47:05.75 dsJ6GQLc0.net
奨学低利融資だからね実際のところは
学問に励んで欲しいとの出資側の意思での給付型
学問に励みたいのでお金が必要ですという利用側の意思に
多少の便宜を図ってくれた貸与型

360:名無しさん@1周年
19/03/17 22:48:15.18 H9ZFvzTt0.net
奨学金じゃねぇしな
ただの学生ローンだし

361:名無しさん@1周年
19/03/17 22:51:40.66 X04VNLoF0.net
卒業後の給料が安そうな底辺大学には、返済しやすいように貸す額を少な目にするとか?

362:名無しさん@1周年
19/03/17 22:52:26.78 3XTU47EZO.net
奨学金じゃないんだからちゃんと学生ローンか学資ローンって名乗るべき
結果、私大が全滅しようが問題ない
日本は要らん大学が多すぎる

363:名無しさん@1周年
19/03/17 22:53:32.98 DQIDkbb00.net
返済は出来ないのに通信費は出せるんか

364:名無しさん@1周年
19/03/17 22:55:02.32 vnZUsnu00.net
>>349
通信費がトップ


365:vライオリティなヤツいるんだよな(´・ω・`) 家賃よりも上とか



366:名無しさん@1周年
19/03/17 22:55:30.44 wmA1DEln0.net
優秀な学生には給付型を出せよ
外人には出すのに日本人にはないっておかしいだろ
給付型ってナマポしか申し込めないじゃん

367:名無しさん@1周年
19/03/17 22:55:54.95 dRVTMxy40.net
偏差値いくら以上って引き締めした方がいいよね

368:名無しさん@1周年
19/03/17 22:59:47.78 X04VNLoF0.net
>>167
利子って言うか、一気に返すと奨励金が出るんじゃなかったっけ?

369:名無しさん@1周年
19/03/17 23:01:43.04 X04VNLoF0.net
>>351
今は優秀な学生は返還免除では?

370:名無しさん@1周年
19/03/17 23:04:34.50 FmZCxcYg0.net
これがアベノミクスの現状か

371:名無しさん@1周年
19/03/17 23:06:00.44 l/bUfDev0.net
>>345
アマゾンや楽天などのネット取引や100円ショップの隆盛で
物はアホほど安くなったのに、金貸しの金利だけは高いのが日本社会。
銀行の預金金利なんか糞みたいなもののくせ(自分が金を預けてもらうとき)
金を貸す側に回ると鬼のような金利にかわる。
金貸しだけがもうける社会じゃ先がないよ。
一番の問題は、その金貸しが無能で、年金資金などの他人の金を投資で数百数千億規模で
溶かしているところ。

372:名無しさん@1周年
19/03/17 23:06:33.62 x4Xek9cM0.net
前米国大統領のオバマは奨学金の莫大な借金があったけどしっかり返済したぞ
借金があっても大統領にまで上り詰められるといういい例だ
奨学金を破産の理由にするのはバカ

373:名無しさん@1周年
19/03/17 23:07:09.03 vyqUOxCI0.net
行かなくて良い連中まで無理に大学に進学させるからこんなことになる

374:名無しさん@1周年
19/03/17 23:07:34.92 l/bUfDev0.net
>>357
日本は金貸しの金利だけは高い。

375:名無しさん@1周年
19/03/17 23:07:51.21 c7+iTz700.net
奨学金って自己破産しても消えないで連帯保証人の親にいくだけだから自己破産するメリットないだろ
最初から親に出してもらって返していけばよくね?

376:名無しさん@1周年
19/03/17 23:08:38.74 Q7DWXWpo0.net
親失格

377:名無しさん@1周年
19/03/17 23:09:13.34 00OHZ4vG0.net
給付にしてもいいが、その前に氷河期にも返した奨学金をまた給付しろよ
あまりにも不公平だろw


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

338日前に更新/280 KB
担当:undef