【食】「うどん派」の ..
[2ch|▼Menu]
259:名無しさん@1周年
19/03/17 16:21:17.19 VmeiiSrL0.net
>>127
てことは蕎麦は消化の悪い食べ物ってことじゃん…

260:名無しさん@1周年
19/03/17 16:21:18.87 WBjClSnV0.net
東京のうどんってダシが黒いんだろ?

261:名無しさん@1周年
19/03/17 16:21:20.67 9edbvV3A0.net
うどんって時々お尻の穴から
ちょっと顔出したりするじゃないですかぁ?
あれがすごく可愛いんですよね

262:名無しさん@1周年
19/03/17 16:21:26.93 d1eYKCw60.net
丸亀製麺が歩いて行けるとこにあるが、注文の仕方がよくわかんねえんで
店のサイト見た。なんとなくわかったんで大丈夫だと思ったが、行ってない。
サブウエイは下調べもせずにホイホイ行ってなんの抵抗感もなく
食ってちゃんだが。
よく考えたら食いたいもんがない。釜揚げとかは幼少期(四国の香川の
隣の県)に食ったことがないし、汁がないとやだし肉うどんが食いたい。
でサイトをみたら汁がたっぷりの見るからにうまそうな肉うどんが載ってた。
だけど2キロあるなか卯に行って牛肉うどんを食った。これはどういう精神病なんだろう?

263:名無しさん@1周年
19/03/17 16:21:31.80 T0B/u6Bl0.net
>>219
加えてニシン蕎麦・花巻蕎麦も
どちらもウドンには入らん

264:名無しさん@1周年
19/03/17 16:21:56.49 28muTp/N0.net
>>201
横から。
生卵、鴨肉+ネギ、天婦羅、
つけ蕎麦がOKならネギ+胡麻+牛肉&つけ汁にラー油ってのも美味い。

265:名無しさん@1周年
19/03/17 16:22:04.72 fFGypJiV0.net
山形でそば食いに行くべと言われて
行った先がラーメン屋だった

266:名無しさん@1周年
19/03/17 16:22:06.56 KbGcOJ2n0.net
ウリは東国の蕎麦派だからこれまた関東蕎麦派漱石先生の
「うどんなんざ馬子の食うもんだ。蕎麦の味を解さんほど気の毒なことはない」
としかいいようがないわけだがw
うどんを擁護するとすればめんつゆ以外のフレーバーつけるなら
これは圧倒的にうどんの方がいいね、もちろん。
フレーバーっつうのは例えばカレーうどんであり、キムチうどんなんだけどさ
これは蕎麦ではいただけない。うどんマシッソヨwww

267:名無しさん@1周年
19/03/17 16:22:10.16 yCdmTAcl0.net
うどん・・福岡だけど、
高齢の家族なんかは好きみたいだけど、
個人的には、どこで何食っても、大差ないからイマイチ。
安定してる味っちゃ味だけど、
メインで食べるならやっぱラーメンがまだマシ。

268:名無しさん@1周年
19/03/17 16:22:26.04 s28ABHvb0.net
>>61
おなぬーするなら
うどんより蕎麦

269:名無しさん@1周年
19/03/17 16:22:34.54 JGoFlNnx0.net
>>170
細いうどんもあるよ
ラーメンの太麺くらいの太さで

270:名無しさん@1周年
19/03/17 16:22:37.15 /J0w2djj0.net
>>254
じゃあ ミーはベトナムのフォー(お米で作ったうどん)
なかなかうってないけど 歯ごたえ最高でめっちゃうまい。
なぜ日本で米で作った麺類がないのか謎

271:ネトサポハンター
19/03/17 16:22:39.70 ID5XPFrN0.net
そばはそば粉の風味を楽しむもんだからな
うどんとは基本的に別なんじゃね

272:名無しさん@1周年
19/03/17 16:22:42.20 MMn4RQZi0.net
うどんが腹持ち悪いのは常識だよ
香川県民の間食・夜食の統計を見よ

273:名無しさん@1周年
19/03/17 16:22:46.91 HMAGBoWp0.net
うどんはスーパーで値引きされてるとき9円
そばは値引きされても20円
値段的にそばは手が出ない

274:名無しさん@1周年
19/03/17 16:22:47.97 XkjzylbA0.net
うどんは冷凍麺のクオリティも高いからな
安いしおいしい、非の打ち所が無い

275:名無しさん@1周年
19/03/17 16:23:04.24 gnFD6bCh0.net
うどんはどこで食っても安定して美味い
蕎麦は当たりハズレが激しい

276:名無しさん@1周年
19/03/17 16:23:17.14 DXVd5uuoO.net
ID:/J0w2djj0
東京のアンケートに一々ちょっかい出すな、死ね
直ちに死ね( ゚д゚)、ペッ

277:名無しさん@1周年
19/03/17 16:23:27.78 l2lsjksI0.net
>>255
へー!ペヤングは意欲的やなぁ。
金粉入りのペヤングがもうすぐ発売されるようなスレタイを今日ちらっと見た。
ガリガリ君の赤城乳業とイメージが重なるわw

278:名無しさん@1周年
19/03/17 16:23:41.21 IXCGsHrJ0.net
なか卵って美味いんか?
最寄り駅にないが隣駅にあるから行ってみるかな

279:名無しさん@1周年
19/03/17 16:23:43.10 bJerw2mB0.net
オタフクソースで作る焼きうどんが好き。

280:名無しさん@1周年
19/03/17 16:23:49.72 091cNgL+0.net
>>259
うどんより消化が悪いだけで胃が悪くなるというレベルの食い物ではないよ。
うどんは消化がよいことと、主な原料が小麦なため血糖値が急に上がりやすいみたいだし。

281:名無しさん@1周年
19/03/17 16:23:56.12 ic/rQ4J60.net
>>217
今売ってるかどうか知らんけど、蕎麦粉入り麺でしょうゆ味の焼そばを売ってた
一回食ったことあるがリピートなし。別に美味くもなんともなかった
URLリンク(getnews.jp)

282:名無しさん@1周年
19/03/17 16:24:04.86 3SWosIsu0.net
駅とか学食のうどんが好きさぬきはゴムみたい

283:名無しさん@1周年
19/03/17 16:24:05.00 fFGypJiV0.net
>>275
蕎麦は高いからな
接待で蕎麦屋は使えるが、うどん屋は無理

284:名無しさん@1周年
19/03/17 16:24:18.86 /J0w2djj0.net
>>264
それ全部うどんでもある ハイ論破 これでうどんが13論破な

285:名無しさん@1周年
19/03/17 16:24:25.29 7CHXhDtC0.net
讃岐うどんはコシありすぎて苦手
炭水化物の中で唯一旨いと思ったことない

286:名無しさん@1周年
19/03/17 16:24:42.76 21eSn5Co0.net
ウッウッ

287:名無しさん@1周年
19/03/17 16:24:47.95 JGoFlNnx0.net
>>203
そばめしに入ってるのは焼きそばだったような
つまり中華そば…

288:名無しさん@1周年
19/03/17 16:24:50.58 bYO11TjH0.net
さっぱりしてるよね、ラーメンに比べて

289:名無しさん@1周年
19/03/17 16:24:52.90 EX0Euyqb0.net
麺自体に味がない

290:名無しさん@1周年
19/03/17 16:25:03.94 7CHXhDtC0.net
絶対そば派

291:名無しさん@1周年
19/03/17 16:25:07.64 l2lsjksI0.net
>>278
不味くは無いけど、ちょっと高い(俺調べ)

292:名無しさん@1周年
19/03/17 16:25:10.70 fFGypJiV0.net
>>289
うどんってタレの味だよな

293:名無しさん@1周年
19/03/17 16:25:13.38 L4C2wcbz0.net
こしのあるうどんはまずいな ふわツルうどんが最高や

294:名無しさん@1周年
19/03/17 16:25:17.36 V3CaRszT0.net
交互に食ってるな うどんだでけで
アナフラキシーになった奴の話をテレビで見て
片方だけはダメと認識だな

295:名無しさん@1周年
19/03/17 16:25:22.24 091cNgL+0.net
>>284
鴨南のうどんてあるの?

296:名無しさん@1周年
19/03/17 16:25:25.68 UWa6frJY0.net
>>270
フォーは最近よく売ってるよ
輸入食品屋増えてるからね
クスクスなんかも入手しやすくなってる

297:名無しさん@1周年
19/03/17 16:25:33.38 /J0w2djj0.net
>>278
吉牛や松屋よりあっさりしてる。

298:名無しさん@1周年
19/03/17 16:25:33.75 T0B/u6Bl0.net
>>284
>>263にも答えてくれよ

299:名無しさん@1周年
19/03/17 16:25:36.12 28muTp/N0.net
>>284
港屋インスパイアなうどんがあるのか。
それは何処にあるんかね?

300:ネトサポハンター
19/03/17 16:25:38.92 ID5XPFrN0.net
そばの方が基本コストが高いからな
廉価のものはそれなりに落ちて底が深い

301:名無しさん@1周年
19/03/17 16:25:40.65 lESHtOVn0.net
白くて太くてツルッとして女なら最高なのがうどん

302:名無しさん@1周年
19/03/17 16:25:42.62 QfX242uH0.net
さぬきはコシのあるが、
出汁がうまいんだとなあw

303:名無しさん@1周年
19/03/17 16:25:44.61 7CHXhDtC0.net
うどんは出汁
関西うどんはそうだな

304:名無しさん@1周年
19/03/17 16:25:46.90 fFGypJiV0.net
>>295
そいつバカだから相手する価値なし

305:名無しさん@1周年
19/03/17 16:25:53.79 g4hGeR3m0.net
>>285
味噌煮込みうどんはもっとひどいぞ

306:名無しさん@1周年
19/03/17 16:25:56.34 EPn1WrpZ0.net
なか卯って〜ホニャララホーニャ
ナニを歌ってるのかわからない

307:名無しさん@1周年
19/03/17 16:26:02.47 l2lsjksI0.net
>>281
おおーwありがとうな、知らんかったw

308:名無しさん@1周年
19/03/17 16:26:15.28 /J0w2djj0.net
>>298
ニシンうどんはしらんけど ググったらあるだろう きっと

309:名無しさん@1周年
19/03/17 16:26:18.26 GzT8s3og0.net
>>13
栄養のバランスだけだよ
うどんを旨いと感じるやつは栄養バランスがいい
旨いと感じても、バランスが悪いと食えなくなる
糖尿のリスク要因は低いものから(体に良いものから)
・ビタミンD
・運動
・穀物繊維(全粒粉パン、ミューズリー)
・コーヒー
・全粒穀物
・アルコール消費
・マグネシウム
・低GI食品
みりゃ分かる通り、ビタミンDそれ自体とミネラルと食物繊維
インスリンが出ないのは、カルシウムやカリウムが足りない。
病的なのは細胞内小器官の問題。これらは痴呆と似ていて結局は最初に戻ってくる
インスリン抵抗性が高いのは、ミトコンドリアの栄養が足りない。
マグネシウムとかカリウムとか他にもある、あとは同じ

310:名無しさん@1周年
19/03/17 16:26:38.91 q2TdPR2S0.net
うどんって正直シンプルすぎるがゆえに美味しくないうどんは本当に美味しくないと思う
難しいとかってレベルじゃない

311:名無しさん@1周年
19/03/17 16:26:53.07 m69HaxLW0.net
>>278
基本はチープな食べ物屋だよ
駄菓子とかOKな人ならたまに無性に食べたくなる魅力がある

312:名無しさん@1周年
19/03/17 16:26:56.36 /J0w2djj0.net
>>298
ああ ぐぐったらニシンうどんもあるわ はい 14論破でうどんが圧勝

313:名無しさん@1周年
19/03/17 16:27:00.92 ic/rQ4J60.net
>>256
だよな
URLリンク(tblg.k-img.com)

314:名無しさん@1周年
19/03/17 16:27:08.34 IXCGsHrJ0.net
>>291>>297
さんくす
不味くないならええやろ
あっさりも好きだし行ってみるわ

315:名無しさん@1周年
19/03/17 16:27:12.44 HX/Wzfvn0.net
庶民の味方

316:名無しさん@1周年
19/03/17 16:27:16.39 d6B3IMwY0.net
>>241
チーズダッカルビとか入れんもんな。

317:名無しさん@1周年
19/03/17 16:27:20.10 L4C2wcbz0.net
>>290
比べるもんじゃないけどな うどんも蕎麦もうまい

318:名無しさん@1周年
19/03/17 16:27:32.28 a1ttYclq0.net
そばのほうがランク上

319:名無しさん@1周年
19/03/17 16:27:36.19 vA3kb/wo0.net
>>225
以前枇杷島の蕎麦屋が味噌煮込み蕎麦出してたけど、今は蕎麦を練り込んだ饂飩に変わったみたいね。

320:名無しさん@1周年
19/03/17 16:27:36.53 JGoFlNnx0.net
>>237
油が塗ってあるからかもな

321:名無しさん@1周年
19/03/17 16:27:42.24 IXCGsHrJ0.net
>>311
牛丼チェーンとうどんチェーンの間みたいなもんかな

322:名無しさん@1周年
19/03/17 16:27:58.01 fFGypJiV0.net
うどんなら稲庭うどんがダントツで旨いな

323:名無しさん@1周年
19/03/17 16:28:04.06 ua8IvQrz0.net
うどんにはネギと生姜入れて生醤油かけて食うのが至高

324:名無しさん@1周年
19/03/17 16:28:09.02 on/ZzRiM0.net
>>224
気になったのでググってみたが
これか?
URLリンク(i.imgur.com)

325:名無しさん@1周年
19/03/17 16:28:33.82 fFGypJiV0.net
>>323
体には悪そうだな

326:名無しさん@1周年
19/03/17 16:28:35.17 zlItaFDW0.net
焼きそばとお好み焼きが、手軽で野菜も取れておいしいんだぁ。

327:名無しさん@1周年
19/03/17 16:28:35.66 bJerw2mB0.net
鰊蕎麦大好き。
あと日野の邪道蕎麦がたまに食いたくなる。

328:名無しさん@1周年
19/03/17 16:28:40.52 g4hGeR3m0.net
あわせ盛りとかでそばうどん両方のがあるけど
あわせかけってあるのかな?

329:名無しさん@1周年
19/03/17 16:28:46.40 55M5If3E0.net
そばの腹持ちの話をするなよ
子供の頃に聞いてトラウマになった坊主斬りの民話を思い出しちまった

330:名無しさん@1周年
19/03/17 16:28:47.87 jJY6hzkf0.net
つるしこ

331:通りすがりの一言主
19/03/17 16:28:53.94 enbO1EYX0.net
てか、蕎麦にトッピングする鴨南とかニシンとかうどんでも普通にあるわ。

332:名無しさん@1周年
19/03/17 16:29:06.14 UWa6frJY0.net
>>305
名古屋以外の味噌煮込みうどんは硬く煮ない店が多いから中々良い店が少なくてな…
都内だと片手で数えるくらいしかないような…もうちょっとあるかなくらい

333:名無しさん@1周年
19/03/17 16:29:14.83 /J0w2djj0.net
>>321
本はうどん屋らしいぞ。麺がちょっと細くて固いから最初たべるとびっくりするかも。
俺はあそこの肉うどんがすこ

334:名無しさん@1周年
19/03/17 16:29:25.85 3SWosIsu0.net
このうどん美味しいけど量が少ない
URLリンク(pbs.twimg.com)

335:名無しさん@1周年
19/03/17 16:29:32.57 fFGypJiV0.net
>>331
うどんにおいては普通にはない

336:名無しさん@1周年
19/03/17 16:29:42.71 JGoFlNnx0.net
>>265
山形はラーメン消費全国一なので…
中華そばの意味かもしれない

337:名無しさん@1周年
19/03/17 16:29:46.29 d6B3IMwY0.net
>>312
論破した数だけ連敗してんのに、何か調子づいてらっしゃる。

338:名無しさん@1周年
19/03/17 16:30:03.62 0xKuMRI20.net
袋入りの蒸しうどんしか売っていなかった頃はうどん嫌いだったけど
加ト吉の冷凍讃岐うどんを食って、自分の中でイメージが変わった。

339:名無しさん@1周年
19/03/17 16:30:10.94 9KVKJZQ/0.net
論破キチガイは入院しろ

340:名無しさん@1周年
19/03/17 16:30:16.64 wzkh2i700.net
夏には冷たく冷やしたうどんがいいな
戻したわかめと梅干し1個分を細かくした梅肉・鰹節と麺つゆか醤油を加えただけで食欲無い時でもツルっといける

341:名無しさん@1周年
19/03/17 16:30:22.79 V3CaRszT0.net
うどんは焼いても煮ても食えるが
ソバは焼かんしなぁ

342:名無しさん@1周年
19/03/17 16:30:32.73 cvRu4W4Q0.net
うどんもそばもどっちも美味しいけど、そばにはそば湯があるからなぁ。

343:名無しさん@1周年
19/03/17 16:30:39.83 T0B/u6Bl0.net
>>312
そもそもニシン蕎麦は京都の蕎麦屋が発祥だ
ググってたまたまレアなのを見つけて勝利宣言とはお里が知れる

344:名無しさん@1周年
19/03/17 16:30:54.03 Z2FSGA8C0.net
親父も俺も蕎麦が好きで馴染みの店があるんだが、母と妹はひもかわほうとううどんの類いが大好きなんだよね
妹は子供自分からそうだから、俺勝手に女性はうどん好きなんだって思ってた
女性は昼時に鍋焼きとか力うどん食しているのも見馴れた光景だからなおさらw…
やはり食感なのかな?

345:名無しさん@1周年
19/03/17 16:30:56.04 nehq4j3a0.net
確かに、そばとパスタがあれば、
うどんはなくても生きていける。異論ある?

346:名無しさん@1周年
19/03/17 16:31:10.67 l2lsjksI0.net
>>322
稲庭って秋田やんけ。。。
ワイ関西人、筑波よりそっち側に行った事あらへん。。

347:名無しさん@1周年
19/03/17 16:31:11.46 IXCGsHrJ0.net
>>333
なるほど、本命がうどんならさすがに大はずれはせんだろう
肉うどんね、頼んでみる

348:名無しさん@1周年
19/03/17 16:31:16.79 aY65bl4C0.net
焼うどんとか好きだな。なんでか知らんが

349:名無しさん@1周年
19/03/17 16:31:24.84 49nD57fR0.net
■丸亀製麺の店舗別売り上げランキング
1位…??
2位…新光三越台中店(台湾台中市)
3位…羽田空港第2ビル店(東京大田区)
4位…新光三越台北信義新天地店(台湾台北市)
5位…サンシャインシティアルタ店(東京都豊島区)
(丸亀製麺調べ)
URLリンク(toyokeizai.net)
URLリンク(tk.ismcdn.jp)
ハワイには天ぷら専がおるのかw平和の象徴だな

350:名無しさん@1周年
19/03/17 16:31:26.44 /J0w2djj0.net
>>337
うどんのバリエーションにはかなわない。安い 美味い 早い
そば粉すらなくて偽蕎麦しかもはや庶民が食えない状況では蕎麦派はあきらめろん

351:通りすがりの一言主
19/03/17 16:31:30.59 enbO1EYX0.net
>>335
いやいや、蕎麦とうどん両方出してるとこは普通にあるだろw

352:名無しさん@1周年
19/03/17 16:31:41.24 fFGypJiV0.net
>>346
つ Amazon

353:名無しさん@1周年
19/03/17 16:31:46.22 //1gB8VU0.net
>>338
俺もそうだったが
袋入りのうどんがやけに旨い

354:名無しさん@1周年
19/03/17 16:32:04.80 fFGypJiV0.net
>>351
まあ普通にはないな

355:名無しさん@1周年
19/03/17 16:32:09.02 L4C2wcbz0.net
関西のうどん は 白飯 かやくご飯 いなり とか うどんと飯類トッピングするとか
サービスで付いてくる言う話やろ

356:名無しさん@1周年
19/03/17 16:32:33.67 sjj+6O0r0.net
満腹感が得られる。

357:名無しさん@1周年
19/03/17 16:32:47.50 /J0w2djj0.net
>>351
鴨鍋の締めはうどんのが圧倒的に美味い。意外とラーメンの麺を入れても鴨鍋は美味い

358:名無しさん@1周年
19/03/17 16:32:48.78 Km1QGX2D0.net
>>3
なんでそんな素晴らしい国の人口が減っているのか、
なんで移民を入れようとするのか、
なんで統計をごまかすのか、
なんで検察は理由を明らかにしない不起訴を連発するのか、
疑問は尽きない。

359:名無しさん@1周年
19/03/17 16:32:54.88 xjivbLz40.net
華丸大吉はケンミンSHOWで
福岡ではラーメンはあまり食べず、うどん
と発言して、うまかっちゃんCMをクビ

360:通りすがりの一言主
19/03/17 16:33:04.77 enbO1EYX0.net
>>354
てか、うどんと蕎麦両方やってる店が多くないか?

361:名無しさん@1周年
19/03/17 16:33:18.87 Nd5uT/ZJ0.net
シコシコして ぶっかける のが好きだわ

362:ネトサポハンター
19/03/17 16:33:27.66 ID5XPFrN0.net
うどんにミートソース

363:名無しさん@1周年
19/03/17 16:33:33.08 T5x8Un850.net
蕎麦が不味い店でも
うどんはまぁまぁ食べれる

364:名無しさん@1周年
19/03/17 16:33:38.61 fFGypJiV0.net
>>360
大衆食堂には行かんから知らん

365:名無しさん@1周年
19/03/17 16:33:50.67 QqWptO1Q0.net
丸亀製麺不味いよ

366:名無しさん@1周年
19/03/17 16:34:35.10 UWa6frJY0.net
うどんは受け身
蕎麦は攻め

367:名無しさん@1周年
19/03/17 16:34:35.48 Nd5uT/ZJ0.net
>>358
お前は 地上の楽園に帰れよ。

368:名無しさん@1周年
19/03/17 16:34:38.47 ejFJajK80.net
>>353
正直、冷凍うどんは飽きたな。
スーパーの玉うどんのほうが、なんか安心する。

369:名無しさん@1周年
19/03/17 16:34:43.73 l2lsjksI0.net
>>324
メッチャワロタwwww
何やこれ?初めて見た。
オタフクの公式っぽいな。広島にはあるんやろか?

370:名無しさん@1周年
19/03/17 16:34:57.13 2jbKLfjO0.net
毎日喰ってると貯金出来る

371:名無しさん@1周年
19/03/17 16:34:59.88 g4hGeR3m0.net
うどんにすると讃岐風のつゆでだすところ多いから
体調悪いときは助かる
中華料理屋でランチに中国粥やってる店も増えないかな

372:名無しさん@1周年
19/03/17 16:35:05.19 dCE/0DhY0.net
うどんもそばも美味しいけど、酒と一緒に合わせるのはそばかなあ。
そういう意味で、酒好きはそばの方が好きな人間多いんじゃないのかな。
香川とかのうどん王国では、うどんで酒を飲んだりするんだろうか?

373:名無しさん@1周年
19/03/17 16:35:08.59 g8yHZIDA0.net
立ち食いはうどんに蕎麦だなw

374:名無しさん@1周年
19/03/17 16:35:23.78 YtatzGaR0.net
俺は節約のために毎日、一食か二食は手打ちうどん

375:名無しさん@1周年
19/03/17 16:35:29.95 /J0w2djj0.net
URLリンク(ja.wikipedia.org)なか卯
主要株主
ゼンショーホールディングス (100
株式会社なか卯(なかう)は、丼(どんぶり)[1]、うどんをメイン商品とする外食チェーンストア。
ここで牛丼ばっかりみんなくってるけど ここうどん屋なんだよなぁ

376:名無しさん@1周年
19/03/17 16:35:45.17 uJKxusZ20.net
ボッタクリ店が少ない
うんちく野郎が少ない
いろいろなバリエーションがあって飽きない

377:通りすがりの一言主
19/03/17 16:35:47.74 enbO1EYX0.net
>>364
大衆食堂と違うけど。

378:名無しさん@1周年
19/03/17 16:35:51.61 oIUzXYoM0.net
うどんは太目
腰が無ければだめ

379:名無しさん@1周年
19/03/17 16:36:02.75 OYoFUNU40.net
>>365
好みは有るだろうが、不味いは言い過ぎ。
讃岐でも中の下くらいなレベル。
味が中の下なのに値段が上の下だから讃岐では通用しなかった。

380:名無しさん@1周年
19/03/17 16:36:33.26 l2lsjksI0.net
>>352
本場で食いたいんやけど時間が無い、それよりも絶望的に金があらへん。
アマゾンかぁ、検討します。

381:名無しさん@1周年
19/03/17 16:36:39.09 40EoINno0.net
うどんにコシはいらない

382:名無しさん@1周年
19/03/17 16:36:48.17 h5eKAXh/0.net
うどん 貧乏くさい
そば 高級
素麺 夏に美味い

383:名無しさん@1周年
19/03/17 16:36:51.32 YtatzGaR0.net
手打ちすれば玉子とかワカメをトッピングしても50円以内に収まる
茹でうどんを買うよりも圧倒的に美味いしおすすめだよ

384:名無しさん@1周年
19/03/17 16:36:55.65 /J0w2djj0.net
>>365
なか卵いってみ。うどん美味いから

385:名無しさん@1周年
19/03/17 16:37:03.07 67SIWpot0.net
うどんは、家で食べる   乾麺を茹でたものでも美味しい。 割り下は市販のめんつゆでOK
蕎麦は外食 蕎麦屋に行く   乾麺の蕎麦はマズイ 割り下も蕎麦屋の方が美味しい
そんな住み分けにしてる 

386:名無しさん@1周年
19/03/17 16:37:07.55 vA13U6xc0.net
うどんは、喉越しだと
うどん県の人たちは言う。
噛まずに飲み込むんだとか

387:名無しさん@1周年
19/03/17 16:37:09.87 /N1Uz7bM0.net
>>113
三重県、スーパーはぎゅうとら。
イオン系列のザ・ビッグなんかも安いよ。

388:名無しさん@1周年
19/03/17 16:37:20.73 g4hGeR3m0.net
>>375
なか卯の牛丼はなんか油っぽくなって不味くなったなあ
あと小諸そばあるなら大盛りもトッピングも好きにできるからそっちにいっちゃう

389:名無しさん@1周年
19/03/17 16:37:25.31 /J0w2djj0.net
>>382
そうめんも関西発祥な。冷や麦は関東だけど

390:ネトサポハンター
19/03/17 16:37:30.43 ID5XPFrN0.net
>>369
なかなか見ないというか、奇っ怪な食い物だよなw
なんでそうするのかよく分からん

391:名無しさん@1周年
19/03/17 16:37:47.21 1RNOHy480.net
蕎麦みたいに蘊蓄を偉そうに語る店主がおらん。
庶民の味方という感じ。

392:名無しさん@1周年
19/03/17 16:37:50.71 /n8kmZNV0.net
まるかめ製麺店舗数
松山>>香川
だから松山は、うどん市!

393:名無しさん@1周年
19/03/17 16:37:58.72 VmeiiSrL0.net
>>280
腸には優しい食べ物ってことね。女性には特にいいね

394:名無しさん@1周年
19/03/17 16:38:00.74 YtatzGaR0.net
>>375
なか卯は親子丼以外は食ってはいけない
うどんはスーパーの冷凍うどんと変わらん

395:名無しさん@1周年
19/03/17 16:38:00.86 VTR+Vhd+0.net
上で競えば蕎麦、下で競えばうどんな感じ

396:名無しさん@1周年
19/03/17 16:38:17.42 Z2FSGA8C0.net
>>338
JR中央線沿いにある(立ち食い)蕎麦屋がそれ使い始めた頃良く行った
冷やしたぬきそばと冷やしわかめうどんが美味かった
もう30年位前だな

397:名無しさん@1周年
19/03/17 16:38:20.77 aKPP4MK60.net
 _[素うどん]__
`/\\\\\\\\
//┏\\\\\\\\
γ三ヽLリリリリリリリリリリリリ」
{ニ営ニ}|  ∧,,∧ 
{ニ業ニ}| ( ´・ω・) ∬∬
{ニ中ニ}| (っ=|||o)┌─┐
ヽ三ノΓ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
`┗┛| 一杯250円  |
""""""""""""""""""""

398:名無しさん@1周年
19/03/17 16:38:35.50 /J0w2djj0.net
>>385
だな ソバはそば専門店で1000円から3000円だして初めてスーパーの
なべやきうどんに勝てる

399:名無しさん@1周年
19/03/17 16:38:36.61 HcUqAAdR0.net
蕎麦アレルギーにならない

400:名無しさん@1周年
19/03/17 16:38:39.40 9s6wfQ0Q0.net
15年前に東京で食べたうどんのダシは、醤油だった

401:名無しさん@1周年
19/03/17 16:38:53.35 d1eYKCw60.net
>>375
マジかよ!
俺はなか卯では
牛肉うどんと親子丼しか食ったことねえ!
つまり牛丼は一度も食ったことねえ!
ところでなか卯は牛丼うまいのかしら??
偶然か俺の行くときはみんなうどんとか丼系が多くて
牛丼はどんな感じかよくわからん。そもそも空いてないと入らねえし

402:名無しさん@1周年
19/03/17 16:39:02.78 g8yHZIDA0.net
>>382
そば、素麺こそ貧乏くさいわw

403:名無しさん@1周年
19/03/17 16:39:13.00 V3CaRszT0.net
興味を持ってのはうどんだな
伊勢うどん 出汁なし・・なんだこれ?
きしめん 甘いアゲとほうれん草に平べったい麺
ソバではないなぁ・・まぁ食うけどさ

404:ネトサポハンター
19/03/17 16:39:13.82 ID5XPFrN0.net
>>383
生地を練ると台所が、粘土ひっくり返したみたいにならね?

405:名無しさん@1周年
19/03/17 16:39:20.13 g4hGeR3m0.net
>>395
不味いそばってよく店やってられるなッてくらい不味いよね

406:名無しさん@1周年
19/03/17 16:39:21.32 rNnAJdJX0.net
武蔵野うどんが人気で、旨いと思うのも勝手だが、俺は喉越しが悪いと感じる
稲庭うどんの方が好きだわ

407:名無しさん@1周年
19/03/17 16:39:27.80 y8unaCXe0.net
カレーうどんは、つゆなしでカレーだけ掛けたのが美味い

408:名無しさん@1周年
19/03/17 16:39:31.23 EyVNHg5Y0.net
うどんにコシなんて求めてない

409:名無しさん@1周年
19/03/17 16:39:44.90 /J0w2djj0.net
>>394
このみによるんじゃね? 俺はなか卵のうどんすき

410:名無しさん@1周年
19/03/17 16:40:05.69 NQXq0ksZ0.net
うどんは噛みごたえ
そばはのど越し

411:名無しさん@1周年
19/03/17 16:40:07.27 28muTp/N0.net
>>360
今年閉店した行列店は蕎麦オンリーだったな。
ちなみに、港区愛宕の「港屋」と言えばわかると思う。

412:名無しさん@1周年
19/03/17 16:40:09.91 vVJRsn9+0.net
うどんより蕎麦の方が好きな人間だが
出張で高松に行った時に現地の人に連れて行ってもらったうどんは美味くて衝撃だった
でもただそれだけの存在

413:名無しさん@1周年
19/03/17 16:40:41.82 876qz4GG0.net
>>401
なか卯の牛丼、生肉生ネギ丼を出されてから食っていない。

414:名無しさん@1周年
19/03/17 16:40:42.15 pfhdBNKd0.net
肉釜うどんに行きたい

415:名無しさん@1周年
19/03/17 16:40:51.66 sjj+6O0r0.net
>>285
コシがありすぎて苦手って
そんなあなたに伊勢うどんお勧め。

416:名無しさん@1周年
19/03/17 16:40:57.75 y8unaCXe0.net
この生そば、スーパーで120円くらいだけど美味しいよ。
URLリンク(img1.esimg.jp)

417:名無しさん@1周年
19/03/17 16:41:03.68 pUftKdkJ0.net
谷川 山越  山内  田村  長田  山下  中村

418:名無しさん@1周年
19/03/17 16:41:06.02 l2lsjksI0.net
>>386
へぇ。カレーは飲み物言うてるデブを連想してまう。
その価値観はワイには判らんわ。
違いは違いとして認めるけどw

419:名無しさん@1周年
19/03/17 16:41:26.03 8wIPeLLI0.net
外食で、うどんと蕎麦では1対10くらいで蕎麦が多かったが、
埼玉に住むこととなり、武蔵野うどんを知り、
県内での外食で蕎麦を選択する事は全く無くなった。

420:名無しさん@1周年
19/03/17 16:41:31.30 /J0w2djj0.net
>>401
なか卵の卵はちょっとなんか違った感じで牛丼に入れると美味い。
俺はなか卯ではうどん派だけど、牛丼くうなら松屋とかのが安くいいと思う

421:ネトサポハンター
19/03/17 16:41:44.34 ID5XPFrN0.net
蕎麦派の人って10割にこだわってたりすんの?
8割でOK?

422:名無しさん@1周年
19/03/17 16:41:45.48 O9wOxsxh0.net
夏はざる蕎麦
冬はうどん
1年中いつでもラーメン

423:名無しさん@1周年
19/03/17 16:41:52.70 d/RwkTUu0.net
水沢うどんは美味いよ
あまり宣伝しないけどなくならないでほしい

424:名無しさん@1周年
19/03/17 16:42:37.36 V3CaRszT0.net
丸亀製麺は 店長までバイトだしなぁ
ぱったりとご無沙汰です 危ないわ

425:名無しさん@1周年
19/03/17 16:42:45.64 28muTp/N0.net
>>397
高い。
はなまるを見習った方がいい。

426:名無しさん@1周年
19/03/17 16:42:52.83 nehq4j3a0.net
香川県はイチオシだけど、うどんなど、無くても
生きていける。もともと必要ない食材。

427:名無しさん@1周年
19/03/17 16:42:54.70 aY65bl4C0.net
山梨のほうとうもおいしい。

428:名無しさん@1周年
19/03/17 16:43:07.68 pUftKdkJ0.net
>>421
10割で美味いとこって少ない
無茶やりやがって・・っつうとこばっか

429:名無しさん@1周年
19/03/17 16:43:08.73 /J0w2djj0.net
俺はイオンの鍋焼きうどんに昆布と七味たして食べるのが好こ

430:名無しさん@1周年
19/03/17 16:43:19.27 kBE/TY070.net
なか卯のうどんは、下手な老舗とかよりも美味しいと思う
好き

431:名無しさん@1周年
19/03/17 16:43:21.44 1RNOHy480.net
うどんは、原料の単純さの割に、色々な食し方があって飽きない。
うどん県出身だから基準は讃岐うどんだけど、関東各地ほかご当地うどんも
それぞれにおいしいと思う。
同僚が博多うどんを熱烈に語るので是非食してみたいけど、東京駅にあった
ところがなくなったらしく、都内でほかに見当たらない模様。

432:名無しさん@1周年
19/03/17 16:43:27.15 IG8lAxcH0.net
やはりうどんは関西出汁だな
そばは関東出汁がいいと思う

433:ネトサポハンター
19/03/17 16:43:31.80 ID5XPFrN0.net
夏なあ…
冷やしたぬきが好きなんだなあ…

434:名無しさん@1周年
19/03/17 16:44:30.47 V3CaRszT0.net
夏は冷やし中華でしょ 1位
3位で 冷やしうどん
2位は そうめんですな

435:ネトサポハンター
19/03/17 16:44:41.80 ID5XPFrN0.net
>>428
麺がポロポロになるよな

436:名無しさん@1周年
19/03/17 16:44:48.99 d1eYKCw60.net
>>413
>>420
偶然に俺は正解を選んで行きてきてたってのかえ!
なんとなく初めて(90年代?忘れた)江東区の亀戸で見たときに
親子丼が食いてえ!と思ってそれ以来、ここは親子丼と肉うどんの店!と
強迫観念的に思い込んでたんだが

437:名無しさん@1周年
19/03/17 16:44:55.84 tpkV8qay0.net
香川でやれと

438:名無しさん@1周年
19/03/17 16:45:12.55 ebpE41T50.net
    03秒 (CAP) うどんそんなに茹でるな
    04秒    渇水するから [早明浦ダム渇水警報音 2秒間]
    05秒 (COP) はい 少しだけ茹でます
    11秒 (CAP) 茹でるな
    12秒 (COP) 1玉目茹で上がった
    15秒 (CAP) 水で〆るな
    27秒 (CAP) 早明浦ダム貯水全部だめ?
    28秒  (F/E) はい
    29秒
    30秒
    31秒 (CAP) 茹でるな
    32秒 (COP) まだ2玉目
    33秒 (F/E) 取水制限したほうが
    34秒    いいかもしれないですね
    35秒 (COP) 2玉目
 29分00秒 (CAP) うどん茹でやめろ  (COP) はい、もう水で〆てます
    01秒 (F/E) 徳島が水もってないかどうかきいて
    02秒     みます
    05秒 (CAP) 渇水するぞほんとうに
    06秒 (COP) はい 気をつけて茹でます
    07秒 (CAP) はいじゃないが
    08秒 (COP) はい
    09秒 (CAP) 茹でるな

439:名無しさん@1周年
19/03/17 16:45:23.43 l2lsjksI0.net
>>425
だがしかし、俺達のはなまるは内税から外税に変わるらしい。
つまり死んだ。残念ですよほんま。

440:名無しさん@1周年
19/03/17 16:45:35.72 LDhXcMnA0.net
加ト吉の冷凍うどんの麺を太くしてくれ

441:名無しさん@1周年
19/03/17 16:45:47.23 Z2FSGA8C0.net
>>431
いわゆるブカブカの?

442:名無しさん@1周年
19/03/17 16:46:19.23 g4hGeR3m0.net
>>421
つなぎないとボロボロだから8でいい

443:名無しさん@1周年
19/03/17 16:46:19.92 aKPP4MK60.net
五島うどんは美味い

444:名無しさん@1周年
19/03/17 16:46:23.21 CuFe9wCm0.net
なか卯のはしっとりして汁が絡む麺だから博多系の好みとまあまあ合う
そばだったら小諸か乾麺の山形とびきりそばで十分かなぁ…

445:名無しさん@1周年
19/03/17 16:46:24.43 7iSD2B7w0.net
うどんはカレーにも味噌にも醤油にも合うから優秀

446:名無しさん@1周年
19/03/17 16:46:35.94 ic/rQ4J60.net
>>419
武蔵野うどんの聖地は東京(注:「とき」は店主急死でかなり前に閉店)
東村山聖地巡礼コース 田無以東の人向けに。
新青梅街道の東村山浄水場前を右折、道なりに進む。
東村山浄水場北の交差点、T字路だ。コレを左に曲がってすぐに右折。
廻田町4丁目交差点。前方右角が小島屋だ。交差点を過ぎて直ぐに店の裏手に入る。
全くの民家の庭先なので驚くかもしれない。10:00が開店時間となる。
当方このコースは平日に使うのだが、その場合10:30着を目安とする。
さて食べ終わったら先ほどきた道を戻り、突き当ったら右折。さっきはこの道の左側から来た事になる。
ちょいと進むと左手に東村山消防署。そのはす向かいに「きくや」がある。
踏み切りの手前だ。店と踏み切りの間は入って直ぐに店の駐車場。11:00開店なので10:50までに着きたい。
食べ終わったら先ほどきた道を戻る。小島屋方面へ。小島屋の交差点(廻田町4丁目)を右折。
道なりに直進すると東村山駅西口だ。信号を左折。少し進むと右側に踏切があり、ここを左折。道が細いので注意。
酒屋だかなんだか忘れたが右手に小さな店がある。その手前を右折。
ここが「とき」だ。店の横に2台、店の前に小さな車なら1台。店の横だが1台で占有してしまわないように。
ここは11:30開店なので11:15には着いていたい。平日この時間でも停められなかったりする。
ちなみに酒屋だかなんだかの前にある駐車場にも1台分キープしてあるらしい。ここは川沿いから入る。
食べ終わったら着た道を戻り、踏切を渡らないで左折。化成小学校が左手に見える。この前に「きくや(化成小前)」がある。
店を通り越して最初にある駐車場に何台ぶんかの駐車スペース。
食い終わったら駐車場を出たら右手へ。突き当りまで進む。そして右折。
西武線の踏切を越えその先久米川辻の交差点手前右手が「ますや」だ。店の横に駐車する。
府中街道を北へ。久米川町5丁目交差点付近にちょいと前まで「さぬき小町」が有ったのだが閉店した模様。
武蔵野うどん続きで疲れた胃にはちょうどいい腹ごなしだったので悔やまれる。
秋津三丁目交差点を右折。しばらく進み金生園前、金生園東を過ぎた所左側に山田うどん青葉町店があった!
いやはや嬉しい誤算である。デザート代わりに一杯。
あとは真っ直ぐ帰れ。先は北原の交差点だ。途中右側に製麺所があるがもううどんに興味はない。

447:名無しさん@1周年
19/03/17 16:47:03.22 vA3kb/wo0.net
>>428
手挽きで出すのは大変だけど自動で挽いて出す100%蕎麦もあるみたいね。

448:名無しさん@1周年
19/03/17 16:47:10.86 28muTp/N0.net
>>435
10割は当たり外れが激しいから8割だな。
まぁ、安いところだとそば2割の28蕎麦って所もあるみたいだが。

449:名無しさん@1周年
19/03/17 16:47:14.85 vVJRsn9+0.net
小麦粉よりそば粉の方が栄養価が高い
その時点でうどんを選択しようと思わない…

450:名無しさん@1周年
19/03/17 16:47:15.25 /J0w2djj0.net
そばバリエーション豊富論者は逃げたか? ま 14論破もされちゃしょうがないな

451:名無しさん@1周年
19/03/17 16:47:32.88 g4hGeR3m0.net
>>436
なか卯は親子丼とうどんの店
ただし親子丼は年々劣化し少なくなっていく

452:名無しさん@1周年
19/03/17 16:48:19.27 le6BLAEy0.net
うどんを食べると、なぜか便秘になります。

453:名無しさん@1周年
19/03/17 16:48:23.56 4nKWsVxC0.net
風邪ひいた時体調悪いときにたべると美味しいよね

454:名無しさん@1周年
19/03/17 16:48:56.03 RYDYf96e0.net
大阪土産に「おんちの鍋焼きうどん」
きつねと天ぷらがあり、どちらも美味い。
運ぶにはアルミ鍋分のスペースが必要だが
作り方を知りたくなる。特に出汁が良い。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1916日前に更新/207 KB
担当:undef