【職業】「役職はヒラ社員で名前だけ課長の人がたくさん」 名ばかり管理職問題はいつまで続くのか at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
100:名無しさん@1周年
19/03/17 14:57:22.78 XLhxP8Zq0.net
取締役でもないのに、名前だけ役員もおんで

101:名無しさん@1周年
19/03/17 14:59:27.15 weNheZVr0.net
なにをいまさら田舎の公務員なんて給料だけ課長職のワタリだらけだろw

102:名無しさん@1周年
19/03/17 15:00:02.42 eZvy+1oV0.net
お情けで役職与えられるのって確か巡査部長だっけ?

103:名無しさん@1周年
19/03/17 15:00:09.20 Qs3nwHlL0.net
>>97
株主の了承が得られてるなら、好きにすれば良いはなし

104:名無しさん@1周年
19/03/17 15:01:54.26 YLoPhiOB0.net
マクドナルドなんてバイトすら一分単位で給料でるよ

105:名無しさん@1周年
19/03/17 15:02:19.36 9miDyRtp0.net
>>99
お執行役員か・・わけわかめな役職やね

106:名無しさん@1周年
19/03/17 15:03:26.52 fk3bkVSv0.net
部下がいるライン管理職になるのは至難の技だ
感覚としては、同期の二割程じゃないかな?

107:名無しさん@1周年
19/03/17 15:05:49.17 FpWfF0OA0.net
何故日本の経営者は人件費を抑えるためにここまで悪質なのか。

108:名無しさん@1周年
19/03/17 15:14:16.19 VKU9oXD50.net
>>105
開いたポストにエスカレーター式に入り込むのは至難の業
自分で仕事作り出せば部下も割り振ってもらえる
あるいは有能な上司にとことんくっついていく

109:名無しさん@1周年
19/03/17 15:16:37.42 Qs3nwHlL0.net
こうやったら、こう出世してこうなるって
決まってる会社ばかりじゃないからね。
電力とか官僚よりの会社はそうだけど。
ほとんどは上司の気分次第。
あいついるいらないの相談されるけど、
ヒラに聞かれても困る。

110:名無しさん@1周年
19/03/17 15:18:15.78 JXcEvNvs0.net
課長こわれる

111:名無しさん@1周年
19/03/17 15:25:26.77 VvcronAC0.net

コンビニのフランチャイズは?

112:名無しさん@1周年
19/03/17 15:29:15.58 9c0K5a3O0.net
前に紳士服屋にいったら店長ばかりで笑った

113:名無しさん@1周年
19/03/17 15:34:23.69 5/PM9h9Q0.net
昔名刺交換した業者さんの肩書きが「係長心得」てなってた。これは係長手前のスタンバイ役職なのだろうか?

114:名無しさん@1周年
19/03/17 15:34:30.69 xdjbHjhU0.net
副部長と部長代理と次長が居ても、部長の下のNO.2は課長だったりする。
やっぱラインに残らないとね。 スタッフは辛いよ。

115:名無しさん@1周年
19/03/17 15:36:34.87 QOa5cJDU0.net
>>1
年食っただけで居場所がないから無理やり部下無し役職つけて
給料だけ跳ね上げる
まさに公務員の逆やね

116:名無しさん@1周年
19/03/17 15:42:43.45 JT+MkjKj0.net
ウチは総工場長、工場長、工場長代理ってのが課長扱いで3名いる。

117:名無しさん@1周年
19/03/17 15:48:49.78 pZnKdx8l0.net
よくあるのがIT派遣されている部長とか課長w
現場で底辺なのに肩書きは部長w

118:名無しさん@1周年
19/03/17 16:01:00.12 WWNztiFv0.net
定年再雇用問題も表沙汰にしてくれ。
使えないご老人はサッサと年金生活に入ってくれ。
若い人雇った方がいいんだよ。

119:名無しさん@1周年
19/03/17 16:12:15.83 LfP4eHAJ0.net
>>117
それよりも定年が延長される方が若者の雇用を奪うだろ。

120:名無しさん@1周年
19/03/17 16:18:11.79 r9N0B6pN0.net
>>34
残業代を支給しない為に名ばかり管理職にしたんだから、残業代なんて出る訳ないだろ。それじゃ管理職にした意味が無い

121:名無しさん@1周年
19/03/17 16:18:13.10 no7OiqOX0.net
零細同族経営はみんなそうだな。
経営者一族が実権握ってる。

122:名無しさん@1周年
19/03/17 16:19:38.19 DDDVM5dY0.net
氷河期世代で年収480万円ならマシなんじゃないのか?

123:名無しさん@1周年
19/03/17 16:35:41.10 I890KBQp0.net
俺も名ばかり専務だ。従業員、俺を入れて5人。年収360万。額面だぞ。そのくせ社長に


124:は事あるごとにお前専務やろ!って言われる。



125:名無しさん@1周年
19/03/17 16:48:01.31 hlIDN83n0.net
>>25
給料よりも36協定関係なくなる方が辛い。

126:名無しさん@1周年
19/03/17 16:48:58.60 SWWLbjS40.net
名ばかり管理職にして僅かな管理職手当を支払って、残業代を支払わない経営戦略だろ。

127:名無しさん@1周年
19/03/17 16:58:27.79 +aCYi1oL0.net
今の日本だと名目だけでも役職ついてる方がマシな待遇なんじゃねえの
月100円でも手当付くならなおさらマシ
よく「名ばかり管理職で残業代が〜」とか言うけど、
それは残業代なんて概念のある一部の恵まれた企業のケースで
ヒラでも普通は残業代なんかゼロなんだし
仕事量も責任もバイトから課長級まで等しく過重に押し付けられるのが一般的
それで労基から何かペナルティがあったなんて話は現実にはないわけで

128:名無しさん@1周年
19/03/17 16:58:42.81 ehh2o5mm0.net
>>120
肩書きは平社員の息子とか、肩書きはバイトの本職は学生の娘とかが肩書きは本部長の番頭さんより偉いのが同族企業な。

129:名無しさん@1周年
19/03/17 16:59:17.50 WRDoWv8q0.net
雇ってもらえるだけありがたいと思え

130:名無しさん@1周年
19/03/17 17:00:30.11 iTTBIWwg0.net
主任とか係長ってなんなん

131:名無しさん@1周年
19/03/17 17:01:23.79 KbGcOJ2n0.net
>>97
一人株主一人社長の株主総会とか取締役会の議事録とか
場合によっちゃ提出用に作る必要あるけどあれってなかなかに
書いていてムナシーよなwww
一人で出席して一人で議長になって一人で定足数確認して
一人で全案件提案して一人で可決して一人で閉会して
一人で議事録にサインする。その間5分とかさwww

132:名無しさん@1周年
19/03/17 17:04:32.09 urRs1Ykw0.net
>>129
議事録に最新のカレーレシピ書いとけ

133:名無しさん@1周年
19/03/17 17:05:30.93 KbGcOJ2n0.net
ところで「労働基準法? それっておいしいの」が標語である建設業
それも地場コンなどでは、往々にして「現場監督は全員管理監督者、ゆえに労基法は適用されない」とか
上から下まで信じているんだからしょうがない。たまに判例(当然否認される)になってるけどさw
一応施工管理検定で労基法と安衛法は必ず出題されるから
リテラシーは全員あるはずなんだがなあ
ってか仮に管理監督者でも労基法そのものは適用されるんだけどね(あくまで一部除外)www

134:名無しさん@1周年
19/03/17 17:06:38.15 ryN4rIrJ0.net
名ばかり部長、単なる実務者の俺もいる

135:名無しさん@1周年
19/03/17 17:07:33.35 OOPBPLfc0.net
起業すれば一気にトップだ

136:名無しさん@1周年
19/03/17 17:07:54.57 wH7AEN5w0.net
俺も今は平社員だけどそろそろ名ばかり管理職が近いかもw

137:名無しさん@1周年
19/03/17 17:21:16.06 KbGcOJ2n0.net
>>130
臨時株主総会議事録
第1号議案 最新のカレーのレシピについて
株主であるウリ氏から「カレーには合挽肉の方がいいのではないか」という
株主提案がなされた。株主一同ウリ一人で協議した結果、妥当であると
ウリ1名の全会一致で異議なく承認議決された。
以上をもって所定の議案の議決は終了し、
他に株主発言もなかったため、本総会は閉会された。
(監査役意見付記;真面目にやれwww)

138:名無しさん@1周年
19/03/17 17:27:38.29 vJjfviWR0.net
コンビニとか飲食店やサラ金みたいな所は、
店長で成績優秀者は本部のヒラ社員に抜擢されるみたいなのが多い

139:名無しさん@1周年
19/03/17 17:30:20.58 jmuwWuPU0.net
上からも下からもたたかれる中間管理職

140:名無しさん@1周年
19/03/17 17:32:54.71 D7woC1Wb0.net
俺は役職はないけど、年収900万ある
因みに中卒でだ
当然ながら有給なんてないが、残業も殆ど無い
休みは日曜祝日のみだけどね

141:名無しさん@1周年
19/03/17 17:34:44.83 G6eB6CkE0.net
課長補佐の俺はセーフ

142:名無しさん@1周年
19/03/17 17:48:50.69 drLSUM760.net
名ばかりでも役職欲しいのが
沢山いるんだろうな

143:名無しさん@1周年
19/03/17 17:51:02.34 laf924yH0.net
>>127
仕事してやってるだけ有り難いと思え。

144:名無しさん@1周年
19/03/17 17:52:10.07 PfI/sz1F0.net
同一労働同一賃金に反対する左翼は死ね。

145:名無しさん@1周年
19/03/17 18:13:24.96 wf4OFCR/0.net
全国の公務員、数百万人以上が年とって勤務年数増えると、
みんなが管理職w
自民党、アベノミクスでますます行政改革不可能…

146:名無しさん@1周年
19/03/17 19:45:49.46 fgvy0yvx0.net
40歳になってもガチ平社員も辛いような
営業職だと肩書が無いだけで成績に悪影響出そう

147:名無しさん@1周年
19/03/17 19:56:01.71 uRgo1EkG0.net
あ〜、あったあった、そんな部もないのに名刺には「〇〇部部長」って入れてさー。
10人くらいしかいない会社でなんで部が20個もあんの、っていうwww

148:名無しさん@1周年
19/03/17 19:56:37.09 NBG0bSAo0.net
俺も学生だけど社長って呼ばれてる

149:名無しさん@1周年
19/03/17 20:25:46.24 OsOyG8mc0.net
>>106
人件費削減以外に利益を出す方法を考えつかないから
つまり経営能力が不足している

150:名無しさん@1周年
19/03/17 20:28:59.70 uukcfCM90.net
俺はW俺はwチーフ以下、ハートのエース無料報酬だが。

151:名無しさん@1周年
19/03/17 20:29:51.13 SqqF30jj0.net
>>144
だからそういう課長っていっぱいいるでしょ。
担当課長とか、専任課長とかがそれ。

152:名無しさん@1周年
19/03/17 20:30:20.25 uukcfCM90.net
キャリコネ@キツ目の男=123便

153:名無しさん@1周年
19/03/17 20:34:10.78 kS8vAK2A0.net
管理職は残業代ゼロw

154:名無しさん@1周年
19/03/17 20:49:52.46 Ia2I+s780.net
>>4
転職したときに管理職にされたよ

155:名無しさん@1周年
19/03/17 20:59:13.37 ZecBMUKU0.net
管理監督者はいつ出社していつ帰っても良いはずなのに定時に来て死ぬほど残業しないと怒られる
そして給料は据え置き
日本なんて潰れてしまえばいい

156:名無しさん@1周年
19/03/17 21:05:57.42 /iS4psl00.net
>>153
うちも会社の課長は朝7時に出社して22時まで会社に居る
部下の俺は8時間しか働かないけどね
ホワイトで良かった

157:名無しさん@1周年
19/03/17 21:10:02.11 IstSr4kq0.net
一生ヒラで気楽に働きたい
今の給料で十分だし

158:名無しさん@1周年
19/03/17 21:30:11.80 YcRSEisl0.net
役人やん

159:名無しさん@1周年
19/03/17 21:33:08.04 aifoCiPv0.net
どうせ辞めるなら残業代請求したほうがいいよ。
ほとんどの人は管理監督者に該当しないから、裁判でも何でも起こせばいい。
その代わり勤務した証拠はガッチリ残しておくこと。

160:名無しさん@1周年
19/03/17 21:33:30.99 6iJ4W+ZF0.net
係長だけど業務内容嘱託職員と変わりないわw

161:名無しさん@1周年
19/03/17 21:49:39.36 e9e/fhtu0.net
いやでも役職って大事だと思うんだけど。
そこそこの大企業で上に役無しのおっさんわんさかいて
自分も役付きになれる見込みがほぼないけどモチベ上がらんし、
世間体的にかっこがつかない。

162:名無しさん@1周年
19/03/17 22:03:34.54 5NimQNUn0.net
俺、大企業の名ばかり管理職だけど
もういいわ。
早期退職させてくれー

163:名無しさん@1周年
19/03/17 22:05:12.75 ZVjSfxqa0.net
最近は残業多いやつを課長にしてたな
残業代カットのために

164:名無しさん@1周年
19/03/17 22:06:15.73 6VvJ6kHU0.net
よくある何とかホールディングスみたいな勝ち組しかいなさそうな会社ってどうやって入れるの?

165:名無しさん@1周年
19/03/17 22:06:17.55 0crQD2580.net
30代後半だけど手取りが20万しかない

166:名無しさん@1周年
19/03/17 22:08:01.48 pg/zXbNQ0.net
営業部一課二課三課……
課長が一人もいない会社    ウチですw

167:名無しさん@1周年
19/03/17 22:09:46.69 oeXw95HP0.net
残業代出ないからって出勤簿に定時時間しか書かないバカが居る

168:名無しさん@1周年
19/03/17 22:21:28.20 Z3R6uB/d0.net
俺が課長になったら一日30分しか働かない自信があります

169:名無しさん@1周年
19/03/17 22:36:59.35 uYaSEZfY0.net
これは日本社会では昔からのことで、ことさら取り上げる意味があるのか?仕事量そのもの
は平社員や派遣が最も多く、課長・部長といった人は仕事量そのものは少ないよ。特に地域
住民や業者と直接接するしごとは ほとんど派遣がやります

170:名無しさん@1周年
19/03/17 22:38:04.20 Tv9YEwMO0.net
>>112
うちの会社はそれあるな、ギリ残業ついてる。ただ名刺に載せてるかな?

171:名無しさん@1周年
19/03/17 22:39:19.65 iJ9dVu8X0.net
>>154
それ、お前の仕事も課長がやってるんじゃないか?

172:名無しさん@1周年
19/03/17 22:46:32.03 Ttg/Q43l0.net
銀行の支店長代理

173:名無しさん@1周年
19/03/18 00:22:59.29 J6sNDqt90.net
>>154が出世しますように

174:名無しさん@1周年
19/03/18 01:11:01.78 JtKm/1q60.net
日本マクドナルド

175:名無しさん@1周年
19/03/18 10:10:16.32 rpFVUvIc0.net
>>172
日本の魔苦怒はブラックだよ

176:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1024日前に更新/35 KB
担当:undef