【コンビニ】セブン店主ら、「労働者」ではない判断に落胆 人手不足が直撃、曲がり角のビジネスモデル ★6 at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
500:名無しさん@1周年
19/03/17 16:44:39.99 5qVts5YE0.net
>>488
逃げてないでこれが何の容疑で逮捕できるのか答えてみろ
お前が言ってることはいちいち出鱈目だな

436 名無しさん@1周年 [sage] 2019/03/17(日) 16:16:05.82 ID:gyWni5cQ0
むかし宅配便の本部に乗り込んで爆破したやついたろ
どうせならそこまでやれってな
そうなるまで追い込まれてないんだからおまえら甘いんだよ
442 名無しさん@1周年 [sage] 2019/03/17(日) 16:17:39.06 ID:md4ZccHW0
>>436
逮捕おめでとう
実名報道だといいね

501:名無しさん@1周年
19/03/17 16:44:44.23 Bstl0CcM0.net
>>487
人事権があるじゃん
つーかセブンの流通網が欲しくて、FC契約したんだろ。
嫌なら一人で店を開け

502:名無しさん@1周年
19/03/17 16:45:24.56 qykhDKFM0.net
>>490
ヒント:連合

503:名無しさん@1周年
19/03/17 16:45:31.09 md4ZccHW0.net
>>491
元がアウトならコピペもアウトだよw

504:名無しさん@1周年
19/03/17 16:45:41.07 knxF9WEK0.net
──契約書の内容が曖昧ということだが、フランチャイズの加入前に契約書をしっかり確認できなかったのか。
中野:「契約書の表現は極めて抽象的に書かれていて、何が守秘義務違反なのか分からない内容です。
すべては、セブン-イレブンイメージに反したらいけない、あるいは、それに反することをしてはいけない、というふうに言われています。かつては

      契約書自体が事前に開示されずに、サインをした後にセブン-イレブン本部が保管する

ということが行われてきました。
また、その契約書が実際にどのような意味合いを持つかは、やはり法律家に相談しなければ分からないと思います。
ですから、ほとんどの人は『セブン-イレブンは大きな会社だから自分に悪いことはしないだろう』と信頼して、それだけで契約をしているというのが実態です」
URLリンク(lite.blogos.com)

505:名無しさん@1周年
19/03/17 16:47:07.14 LA9eSgAy0.net
>>408
オーナーならもっと自己責任だよ
社員より優遇されるはずがない

506:名無しさん@1周年
19/03/17 16:47:22.37 5qVts5YE0.net
>>494
だから何がどうアウトなの?妄想か

507:名無しさん@1周年
19/03/17 16:4


508:7:24.68 ID:Bstl0CcM0.net



509:名無しさん@1周年
19/03/17 16:47:53.60 RUklXfAe0.net
>>464
セブン経営で年500万以下なんてありえない
24時間365日営業をすることで最低500万が本部から保証されている
オーナーのくせに最低保証の部分では守られている
どっかの雪国のセブンで豪雪で奥さんが駐車場の雪かきしてて倒れた
セブンに相談したけど24時間営業守れと言って閉店させてくれなかった!ひどい!
とかほざいてた件も、
オーナー「天災だから24時間営業できないけど最低年収500万は保証してくれ」
→セブン「無理。休む場合は500万保障できません」だからな
500万あきらめて休めば良かっただけのお話なんだよ

510:名無しさん@1周年
19/03/17 16:48:12.66 qygZZ8KV0.net
>>494
何罪に当たるのか書いてみろ
それには答えられないんだな
そんなもんないからな

511:名無しさん@1周年
19/03/17 16:48:35.86 md4ZccHW0.net
安定した仕入先を確保するのがどんなに難しいか

512:名無しさん@1周年
19/03/17 16:49:52.15 qygZZ8KV0.net
>>501
はぐらかすな
>>491にある発言は何の罪に問われて実名報道されるのか書け

513:名無しさん@1周年
19/03/17 16:50:24.51 Yf8pI0np0.net
>>490
法的に勝ち目がない、
労使交渉の形に持ち込んでゴネて契約変更したい、
労使関係なしでストをやると損害賠償を受ける、
などなど、労使関係ありってしないとセブンに太刀打ちできない。
まあフランチャイズ契約であって雇用契約じゃないので
労使関係と主張するのは絶対無理。

514:名無しさん@1周年
19/03/17 16:50:32.94 JAHo7slg0.net
>>499
500万保障されてるのかー。
頑張れば倍以上稼げるわけでしょう。
それで労働者ねえ。。

515:名無しさん@1周年
19/03/17 16:50:43.37 knxF9WEK0.net
──契約書の内容を弁護士と相談しないでサインするというのは、経営的な視点ではいかがなものかと思うが。
三井:「契約のときになぜ弁護士と相談しなかったのかということですが、
私は以前、大手都市銀行の国際部門にいましたので、そういう契約関係のことは分かっています。
しかし私がこのチェーンに入るときに、面接を何度も受けましたが、警戒されました。
『他で大手企業から来た人と非常に揉めているんですよね。契約して大丈夫ですかね』といろいろ言われました。
そういうところで弁護士を通じて事前に契約書を読み合わせするようなことをしたら、たぶん私はチェーンに入れなかったと思います」
URLリンク(lite.blogos.com)

516:名無しさん@1周年
19/03/17 16:50:44.26 u5BkOAmR0.net
>>501
おいおい、罪なんだろ?
何が罪なんだよ
嘘か?

517:名無しさん@1周年
19/03/17 16:50:46.71 Bstl0CcM0.net
コンビニユニオンという屑の集まりで、
新しいコンビニを作ればいいと思うよ。
怠け者ばかり、不満ばかり、商売人としての信用もないアホに何か出来るとも思わないが。

518:名無しさん@1周年
19/03/17 16:51:09.34 DQh5lTd00.net
どのみちこれからオーナーになる人は激減するから
ある程度、譲歩しないと成り手がいないということになる。

519:名無しさん@1周年
19/03/17 16:52:29.85 md4ZccHW0.net
次はユニオンが悪いと言い出して泥沼化

520:名無しさん@1周年
19/03/17 16:52:40.72 JAHo7slg0.net
>>508
なんぼでもおるでしょ。
中年で失業してなんの知識も経験もなく倒産リスク1%で始められる事業なんてまず存在しない。
しかも500万は保障されている。
他の自営業なら初年度は赤字でもおかしくない。

521:名無しさん@1周年
19/03/17 16:52:57.69 fVe+28k90.net
さあ、クズオーナー叩きのスレになってまいりました
店が増えればクズオーナーが増える
だから個人を叩いても仕方ないこともわからないバカなんでしょうか

522:名無しさん@1周年
19/03/17 16:53:20.73 knxF9WEK0.net
──最初の初期投資の資金は、誰が負担するのか。また従業員の給料は、誰が払っているのか。
各店舗の個別のP/L(損益計算書)は、納税の際、どのような扱いになるのか。
三井:「最初の投資については、我々が資本金を導入しています。
それから、従業員に対する給与は、我々加盟店が支払っています。
我々の定額の収入については、契約する時点で、『生活費がいくら必要ですか』と聞かれて、それを言ったらそれが定額になるということです。
私の店は収益予想が50万前後でしたので、私は40万ぐらいを要求しましたが、
本部から『それでは困る』ということで現在は21万という定額の収入になっています。
間違いなく振り込まれる金額で、売り上げに関係なく入るのが21万です。
利益はそれ以上出ていますが、差額は本部の預り金になっています。
実際には21万以上の利益が出ます。50万とか60万とか出ます。
その差額はいったん本部に滞留されて、3カ月に1回、滞留されたお金の70%を上限として我々が要求すれば、本部が我々に支払います。
それから、店に来るP/Lシートやバランスシートを国税のほうでどのように扱うかですが、
国税はこのP/Lシートやバランスシートは、『会計原則に沿っていない』ということで受け付けません。
大変おかしいことですが、私たちが確定申告するときは、
そのP/Lシートの売上金や経費の数字だけを確定申告書に書いて、国税がそれを受けるということで、その裏について、国税が確認することをしていないんです。
これは法律に違反しているんですが、そのことを国税に聞いても『以前からの申し送り』ということで、明確な回答を受けていません」
URLリンク(lite.blogos.com)

523:名無しさん@1周年
19/03/17 16:53:28.88 v4Yzsled0.net
つか、
ウニオン側でFC立ち上げてセブンやファミマと勝負したらいいやん
FCやSVなんて、いまやどこの馬の骨ともわからん無能の契約社員ばかりで
なんの役にもたっていない。現場にずっといた愚痴炸裂オーナーのほうが商売は身に染みてるだろう
ぐだぐだいってないで愚痴オーナーで新しいFCあげろ、そっちに魅力があればそっちに買い物にいくわ

524:名無しさん@1周年
19/03/17 16:53:45.38 md4ZccHW0.net
だってクズが旗振ってるんだもんw

525:名無しさん@1周年
19/03/17 16:53:48.47 4RiFti0k0.net
>>488
コンビニ大手3社は良い処をパクリあってる
セブンでもいつの間にかチキン置くようになってた

526:名無しさん@1周年
19/03/17 16:53:52.07 DAhp1Ssv0.net
人手不足w
まだいうかw

527:名無しさん@1周年
19/03/17 16:53:56.91 qygZZ8KV0.net
>>509
それはいいから何の罪で逮捕するかどうぞ

528:名無しさん@1周年
19/03/17 16:53:58.85 XMnlgP310.net
>>508
外国人がドッと流入するとオーナー業も奪い取られるかもしれない。
全て外人が運営するコンビニ。

529:名無しさん@1周年
19/03/17 16:54:34.46 Bstl0CcM0.net
>>508
もともとオーナーの待遇は昔から明らかになってた。
それでも契約するオーナーはたくさんいたのだから変わらんよ。
>>510
保証されてたの?
ボロい商売やなぁ

530:名無しさん@1周年
19/03/17 16:54:46.43 vZw860rX0.net
危なかった
勝てて良かった

531:名無しさん@1周年
19/03/17 16:54:50.26 XNZFcs3E0.net
フランチャイズ・オーナーは契約でがんじがらめの実質的「奴隷」経営者であって、
断じて労働者では無いな。
 
問題は奴隷状態を強いる契約内容であって、事の本質は人権問題。
日本人に人権侵害をするセブン・イレブン経営者を絶対に許してはいけない。

532:名無しさん@1周年
19/03/17 16:55:01.96 nh6865s80.net
>>507
なんだか
本部からもユニオンからも搾取されるアホみたいに感じるわ

533:名無しさん@1周年
19/03/17 16:55:07.17 nMXNTylQ0.net
>>495
曖昧な契約を結ぶなと言いたいが、そんなものかもな。
逆に保険なんて、詳細に書いてあっても狡い気がしてしまうもの。

534:名無しさん@1周年
19/03/17 16:55:18.55 qygZZ8KV0.net
>>514
お前が脳内でで


535:っち上げた法律でクズを逮捕出来たらいいのにね



536:名無しさん@1周年
19/03/17 16:55:33.65 md4ZccHW0.net
ナナチキって言わないで下さい!

537:名無しさん@1周年
19/03/17 16:56:08.21 DQh5lTd00.net
>>510
オーナーは誰でも言い訳ではなくある程度条件があるし
実際、地方はなかなか決まらなくなってきているところに
このニュースが出て破談が相次いだらしい。
>>518
外国人のコントロールは日本人と同じようにはできないと思う。

538:名無しさん@1周年
19/03/17 16:56:15.60 qygZZ8KV0.net
>>525
まだ逃げてるのか?
どうして逮捕できるんだい?

539:名無しさん@1周年
19/03/17 16:56:38.96 Bstl0CcM0.net
>>525
セブチキ一つ下さい

540:名無しさん@1周年
19/03/17 16:57:08.67 knxF9WEK0.net
──毎年3000時間以上の労働時間ということだが、それだと最低賃金を満たしていないのではないか。
中野:「月の利益にもよるのですけれども、平均的なコンビニのフランチャイジーは、ほぼ最低賃金に近い報酬しか得ていないと言えます。
休日のことを考えると、店のオーナー、フランチャイジーよりは、

      店で働くアルバイトのほうが、労働条件がいい

と言われています。
もちろん売り上げの良い店では最低賃金ということはないですし、大手企業の課長さんクラスと同じぐらいの給料をもらうことができます。
しかし、365日24時間、店を開けるために、オーナー一人が年間3000時間、そして妻や兄弟が2000時間近く働くとして、
『5000時間の給料』と考えると、本当に少ない給料と劣悪な労働条件で働いていると言えます」
URLリンク(lite.blogos.com)

541:名無しさん@1周年
19/03/17 16:57:15.40 qygZZ8KV0.net
>>525
それは言わないでおいてやるからなぜ何の罪に問われるのか書けよ

542:名無しさん@1周年
19/03/17 16:57:16.07 dRVTMxy40.net
24時間店開けろって社会通念上無理だと思ったけどな

543:名無しさん@1周年
19/03/17 16:57:24.41 ZtTKTnyg0.net
本当に 国策の闇 というのは恐ろしいよな
これ以上 ペテンをかけられて 騙されるなよ

544:名無しさん@1周年
19/03/17 16:57:35.77 cJYPqMlg0.net
セブンイレブン擁護が矛盾しまくって発狂してる。
セブンイレブン社員ってマトモじゃ出来ないんだな。

545:名無しさん@1周年
19/03/17 16:57:46.83 DQh5lTd00.net
>>519
初期の頃のFCは今より明らかに待遇は良かったし
店側の経営に対しても配慮していた。
儲かっていたのは初期の頃にやっていた人たちだな。
どんどんエスカレートして奴隷化が進行していった感じだな。

546:名無しさん@1周年
19/03/17 16:57:57.11 EJfoN/pb0.net
地方の郊外で交通量が多くて人口増加中のところに住んでるけど、
ローソンがあるのに、空き地ができたからって向かいにセブンできたよ
ローソン多くてセブンの少ないところだったけど、空き地ができるとセブンができるようになった気がする

547:名無しさん@1周年
19/03/17 16:58:25.42 Bstl0CcM0.net
>>521
その契約書を読んで契約したのが悪い。
嫌なら契約更新せずに閉店すればいい。

548:名無しさん@1周年
19/03/17 16:58:36.43 WRDoWv8q0.net
後発が損するのはねずみ講と同じだから

549:名無しさん@1周年
19/03/17 16:59:20.02 kUTnD4OJ0.net
>>536
ずっとそう判断されるといいね

550:名無しさん@1周年
19/03/17 16:59:37.75 xhpB8hI40.net
年収500万とかでよくやるよな、こんな仕事。
500万につられて始めちゃうってことは、その前は年収200-300万くらいの仕事だったってことだろ?
ど底辺だわ。

551:名無しさん@1周年
19/03/17 16:59:46.54 w/1xX+dh0.net
>>537
だいたいどんな商売も後発組は同じ仕組みではなかなか追いつけないですよ

552:名無しさん@1周年
19/03/17 16:59:51.06 RUklXfAe0.net
コンビニ以外で起業の場合1年以内に50%、3年で90%以上潰れます
統計で出ています
まあオーナーも数集めて契約改定交渉をするというのは良いと思うよ
セブン側からも契約内容変更を打診する場合があるからね
労使でやろうとするから無理があるんだよアホなのか

553:名無しさん@1周年
19/03/17 16:59:58.15 YDSUHkbl0.net
セブンのオーナーが世の中に何千人いるのか知らんけど、
儲かってないのは何パーセントぐらいなん?
実は、ほとんどのオーナーが儲かっているとかないのかな。

554:名無しさん@1周年
19/03/17 17:00:17.27 aJgFZDne0.net
コンビニ経営者だと過労死ラインで仕事している人は多いと思うんだけど、ほとんど報道されないんですよね。
しかも休み無い人も多い。
自分も過労死ラインで仕事しているけど
本部もそれは承知している。
そんなコンビニの闇があります。
@f1_sdさんがツイート
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

555:名無しさん@1周年
19/03/17 17:00:21.51 Bstl0CcM0.net
>>534
いくらでも切り捨てられる数のオーナーが居るって事なんだろうな。
会社内でも競争させることは普通にあるし、サービス向上につながる。

556:名無しさん@1周年
19/03/17 17:00:27.73 kUTnD4OJ0.net
>>539
田舎の収入を知らないからそんなことが言える

557:名無しさん@1周年
19/03/17 17:00:30.48 md4ZccHW0.net
@pdWBKbM11j498U9はニセモノかもしれん

558:名無しさん@1周年
19/03/17 17:01:21.55 kUTnD4OJ0.net
>>544
屑を叩いて徳を積む君

559:名無しさん@1周年
19/03/17 17:01:22.75 Bstl0CcM0.net
>>538
違法な内容がない限り契約書は有効。
更新しない権利もある。
なんの問題もない

560:名無しさん@1周年
19/03/17 17:01:47.52 qykhDKFM0.net
>>531
え?工場も物流も倉庫も福祉施設も宿泊施設も外食どこも24時間操業してるが?
24時間労働はよくないが24時間営業なんてどこも普通だよw

561:名無しさん@1周年
19/03/17 17:02:01.15 kUTnD4OJ0.net
>>548
は?
ずっとそう判断されるといいねと書いたんだが読めなかったのか?

562:名無しさん@1周年
19/03/17 17:02:28.22 md4ZccHW0.net
過酷な労働環境はオーナーの責任

563:名無しさん@1周年
19/03/17 17:02:30.63 kUTnD4OJ0.net
>>548
有効だから書いたのにその返しはおかしいだろ

564:名無しさん@1周年
19/03/17 17:02:34.71 Bstl0CcM0.net
>>549
病院、介護福祉もそうだね

565:名無しさん@1周年
19/03/17 17:02:51.64 BDy52ux40.net
235 :名刺は切らしておりまして [sage] :2018/11/13(火) 10:49:09.79 ID:AmNEXYrl
例えば、不動産投資と言えばサブリース、最近はTATERUと詐欺まがいが続き、証券会社の投資信託に目を向ければ、4割の客が損をしてる。
セブンイレブンに代表されるフランチャイズなども、実は店を増やすことより、小金持ちのオーナーから、合法的に巻き上げるのが目的。
客が来なそうな田舎に、突然エステやマッサージの店ができ、大して長続きせずに店をたたむのも、典型的なフランチャイズ詐欺の犠牲な。
日本の経済というか投資は、そうしたマヤカシが多いんだよ。大金持ち相手ではなく、少し余裕ので出来た小金持ちをカモにするのが。
スレリンク(bizplus板:235-261番)

566:名無しさん@1周年
19/03/17 17:03:01.67 JAHo7slg0.net
24時間営業がダメとかFC契約がダメとか言ってたらこの社会の事業全てに影響出るだろうね。

567:名無しさん@1周年
19/03/17 17:03:10.55 DQh5lTd00.net
>>542
大半が儲かってないだろうね。
都心の繁盛店をベース(普通くらい)に考えてそうだし
そうなると地方の大半は200万とか300万位になるだろう

568:名無しさん@1周年
19/03/17 17:03:15.17 qygZZ8KV0.net
>>551
いいから何の罪か答えなさいって
まだなの?
デマ垂れが

569:名無しさん@1周年
19/03/17 17:03:23.56 Bstl0CcM0.net
>>552
君は無効になる日が来ると言ってるんでしょ?
ありえない。

570:名無しさん@1周年
19/03/17 17:04:05.28 qykhDKFM0.net
別にオーナーだったら店長とバイトやとって
自分は寝てりゃあいいじゃん?

571:名無しさん@1周年
19/03/17 17:04:22.34 OkaXj+a40.net
>>558
は?
誰がそんなことを書いた?
藁人形論法はやめたまえ

572:名無しさん@1周年
19/03/17 17:04:4


573:1.62 ID:BDy52ux40.net



574:名無しさん@1周年
19/03/17 17:04:47.43 JAHo7slg0.net
>>559
結局、そういうことなのよ。
病院は24時間やってるけど、交代だし、院長は夜寝てるだろうからね。

575:名無しさん@1周年
19/03/17 17:04:57.33 Bstl0CcM0.net
>>556
オーナーの平均年収は600万くらいらしいぞ
セブンが厚労省かどっかに提出したはず
ユニオン自体が会見で話してる記事を見た

576:名無しさん@1周年
19/03/17 17:05:13.99 0BNeiVkM0.net
>>541
同意。
普通にビジネスの交渉を求めるしかないのに、労働者だと主張して団交権に基づく団体交渉を要求したらいかなる契約相手もアホくさくて拒絶する以外無い。
裁判所も当然、労働者性など認めるわけがない。
そんなことすら判断できず活動家系弁護士に煽られて記者会見したりしてるようなやつらだから、24時間条項なんて無くても店を経営できない可能性が高い。

577:名無しさん@1周年
19/03/17 17:06:22.81 xhpB8hI40.net
>>545
田舎ってそんなに低いの?
200-300万だと割る12で月16-25万だぜ?
大卒初任給じゃん。ありえない。年収500でもムリ。

578:名無しさん@1周年
19/03/17 17:06:45.10 gyWni5cQ0.net
どうせ騙されるなら
有り金集めて株でもやった方がいいんじゃないかw
大半はスッテンテンになるが辞めても借金にはならん

579:名無しさん@1周年
19/03/17 17:06:52.44 0BNeiVkM0.net
人を雇うと赤字になるからといって自分で店員をやって長時間労働して契約相手を訴える経営者ww

580:名無しさん@1周年
19/03/17 17:07:27.77 WRDoWv8q0.net
自ら望んで奴隷になったくせに今更文句言っても遅いよ
無知とは罪

581:名無しさん@1周年
19/03/17 17:07:47.25 w/1xX+dh0.net
>>563
平均収入.jpなんかで見るとコンビニ平均550万とか書いてあるな
セブンは700らしいけど
まあそれくらいなとコンビニも増えないだろうな

582:名無しさん@1周年
19/03/17 17:07:58.14 JAHo7slg0.net
田舎で500以上は地銀、農協、公務員、インフラ系、あと思い浮かばないな。

583:名無しさん@1周年
19/03/17 17:08:10.03 inMgvoO00.net
セブンイレブンの情報開示書面 契約内容概要 46p
URLリンク(fc-g.jfa-fc.or.jp)
15年の契約更新率 92%以上
違約金請求過去3年で0件
うまくいかないでやめた人(中途解約) 年1.5%
URLリンク(i.imgur.com)

584:名無しさん@1周年
19/03/17 17:08:31.66 Bstl0CcM0.net
>>565
足りないと思うなら、やらなければいい。

585:名無しさん@1周年
19/03/17 17:08:39.80 qykhDKFM0.net
>>567
じゃあやめれば?と言われると
それでもセブンは魅力的だからセブンの看板で商売はつづけたいとか
ほざいちゃうアホども

586:名無しさん@1周年
19/03/17 17:09:05.43 osiTEDxk0.net
キラー通りの7も 今月いっぱいで終わりの貼り紙
不便になります

587:名無しさん@1周年
19/03/17 17:09:32.36 Bstl0CcM0.net
>>569
700とか笑いが止まらんでしょ
普通に酒屋をやってたら、年収200万コースもあり得るのに

588:名無しさん@1周年
19/03/17 17:09:45.32 w/1xX+dh0.net
>>571
正確な数字開示されてるんだな
まあ当然か

589:名無しさん@1周年
19/03/17 17:09:59.52 DQh5lTd00.net
>>565
バイト雇えないから家族総出でやってて
辞めたいけど違約金があるから辞められないってので完全に現代の奴隷だと思った。
結局、体壊すまでやって閉店ってパターンが多いみたいだけど

590:名無しさん@1周年
19/03/17 17:11:18.62 JAHo7slg0.net
>>577
会社を退職して45くらいからやったとして年金支給まで頑張って多少の蓄えを作るとかそんな感じだろ。

591:名無しさん@1周年
19/03/17 17:11:19.66 md4ZccHW0.net
ついに逮捕者かよお

592:名無しさん@1周年
19/03/17 17:11:50.41 w/1xX+dh0.net
>>575
なぜコンビニがこんなに増えるのかと思ってたけど
納得の金額だわ

593:名無しさん@1周年
19/03/17 17:12:06.01 ZaLhw1uC0.net
コンビニ店長の残酷すぎる実態!
本部との「奴隷契約」で金を搾り取られ借金まみれ、脱退も不可
URLリンク(biz-journal.jp)

594:名無しさん@1周年
19/03/17 17:13:04.95 JAHo7slg0.net
>>577
それに田舎なら自分の家族の雇用場所も確保できる。
奥さんのパート先もそんなにないだろうし、息子がバカでも跡を継げば年収700万にはなれる。

595:名無しさん@1周年
19/03/17 17:13:16.35 dRVTMxy40.net
>>570
大手の工場は田舎にしかないぞ
俺も車でしかいけない工場にいかされて大変だったわ

596:名無しさん@1周年
19/03/17 17:14:00.15 yX3pwmaf0.net
──毎年3000時間以上の労働時間ということだが、それだと最低賃金を満たしていないのではないか。
中野:「月の利益にもよるのですけれども、平均的なコンビニのフランチャイジーは、ほぼ最低賃金に近い報酬しか得ていないと言えます。
休日のことを考えると、店のオーナー、フランチャイジーよりは、

      店で働くアルバイトのほうが、労働条件がいい

と言われています。
もちろん売り上げの良い店では最低賃金ということはないですし、大手企業の課長さんクラスと同じぐらいの給料をもらうことができます。
しかし、365日24時間、店を開けるために、オーナー一人が年間3000時間、そして妻や兄弟が2000時間近く働くとして、
『5000時間の給料』と考えると、本当に少ない給料と劣悪な労働条件で働いていると言えます
URLリンク(lite.blogos.com)

597:名無しさん@1周年
19/03/17 17:14:02.50 inMgvoO00.net
>>581
セブンの開示書面読むと、違約金なんてほとんど請求してない。

598:名無しさん@1周年
19/03/17 17:14:30.10 JAHo7slg0.net
>>583
ああ、自動車会社の製造子会社とかね。
それ以外に何かあるかね?ほとんどないよね。

599:名無しさん@1周年
19/03/17 17:14:43.38 Bstl0CcM0.net
駅ついた。
屑オーナーはさっさと契約きられて路頭に迷え
ノシ

600:名無しさん@1周年
19/03/17 17:14:58.20 DQh5lTd00.net
>>582
700もあるわけないやん。
それだけあるなら全部バイトにやらせて収入が300とかでも言い訳で。
そもそも直営でやったら労基法内で黒字成立しないからFCでやらせているのに

601:名無しさん@1周年
19/03/17 17:16:37.90 k/2rgwrn0.net
テナント募集が1年以上、地元半径4キロ以内にある

602:名無しさん@1周年
19/03/17 17:16:53.18 JAHo7slg0.net
>>588
オーナーの給料はともかく、奥さんに給料はらい、息子に払い、ってある程度流れている。
旨味があるからやる人いるわけで。

603:名無しさん@1周年
19/03/17 17:16:55.46 znQsltjU0.net
セブンイレブンに代表されるフランチャイズなども、実は店を増やすことより、小金持ちのオーナーから、合法的に巻き上げるのが目的。
客が来なそうな田舎に、突然エステやマッサージの店ができ、大して長続きせずに店をたたむのも、典型的なフランチャイズ詐欺の犠牲な。
日本の経済というか投資は、そうしたマヤカシが多いんだよ。大金持ち相手ではなく、少し余裕ので出来た小金持ちをカモにするのが。
スレリンク(bizplus板:235-261番)

604:名無しさん@1周年
19/03/17 17:17:25.92 MXQffc360.net
留学生とかいって来日する連中は、ぜんぶセブンで人割りして配置しろよ
で、帰国したら地元で店持たせて、上納金搾り取ればええやん

605:名無しさん@1周年
19/03/17 17:20:01.75 0BNeiVkM0.net
>>591
引っかかるのは、どうせ自分の能力じゃなく、相続で土地や小金を持った連中だから、そいつらが甘い汁吸いたくて自分で契約してセブンに巻き上げられたとしても同情なぞわかない。

606:名無しさん@1周年
19/03/17 17:20:46.65 JAHo7slg0.net
自分の能力で金稼げるならその稼いだ事業で金稼ぐからなw

607:名無しさん@1周年
19/03/17 17:20:53.19 aokGLOqb0.net
236 :名刺は切らしておりまして [] :2018/11/13(火) 10:51:43.33 ID:EqMcVJoF
>>235
都心のコンビニは儲かるの?
261 :名刺は切らしておりまして [sage] :2018/11/13(火) 12:30:43.91 ID:AmNEXYrl
>236、>241
儲かる立地だと分かると、オーナーのフランチャイズ店ではなく、本社直結の店を近くに出店して、売り上げを横取りするかのように、傘下フランチャイズ店を閉店へ追い込む事があるそうだ。

スレリンク(bizplus板:235-261番)

608:名無しさん@1周年
19/03/17 17:24:53.84 xsheDJrH0.net
 2月19日に弁護士ドットコムニュースでセブンオーナー『過労死寸前』で時短営業…『契約解除』『1700万支払い』迫られるという記事を掲載したところ、
多くの反響がありました。
●「5年間、休みはありません」(東海地方・40代男性)
コンビニ経営を始めて5年になりますが、1回も休んだことが


609:りません。 時間帯はバラバラですが、夜勤・朝勤・夕勤のどれかに毎日、入っています。 深夜はバイトがいますが、人が足りません。 希望としては、本部に支払うチャージを下げて、人材確保をしたいです。 最低時給では募集をかけても人はきません。 24時間営業はきつい。 本部のアドバイザーに相談しても「夫婦でシフト入って、人件費を削減して」としかアドバイスはありません。 仕入れを減らすと本部からアドバイザーがとんできて、「なぜ商品を入れないのか。理由を説明しろ」と言われます。 本部からは「商品をもっと仕入れてくれ」「仕入れないと更新のときマイナスになり、契約できなくなるかも」とよく言われます。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1551000100/



610:巫山戯為奴
19/03/17 17:25:54.21 OcGhDx+W0.net
弁当やパンも毎日欠かさず持ち帰り出来てそれでも足りないと言うのだからそもそも足りないのは本人の能力、
勤め人すら出来ないのに経営能力が有ると言うのは極一部だろう。

611:名無しさん@1周年
19/03/17 17:27:39.14 PJf+TBWJ0.net
コンビニ経営してどん底に落ちた
何も残ってない…これからどうなるんだろう…手持ちも数万円…もう這い上がれないだろう…普通に生活出来ればよかっただけなのに何でこんな事になったんだろう…気力もなくなってきたな…
@gaahijunさんがツイート
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

612:名無しさん@1周年
19/03/17 17:28:58.78 k/dN631S0.net
コンビニオーナーはさっさとコンビニオーナーやめればいいじゃん
何で死にそうになってるのにセブンイレブン続けてんだよ

613:名無しさん@1周年
19/03/17 17:30:26.68 9edbvV3A0.net
>>493
でもコンビニ加盟店ユニオンの顧問弁護士は
自由法曹団団員で共産党系の「TPPに反対する弁護士ネットワーク」で
活動してた中野和子だから、ハッキリ連合とは言い難い。
まぁ、その一方でユニオンの勉強会を
全水道会館なんかでやってるから当のユニオンメンバーは
党派色を出さないように努めているのか、
或いは本当に政治方面には疎いのかも。

614:名無しさん@1周年
19/03/17 17:30:52.99 IsTxnwP10.net
●「赤字経営、1000万以上の借金」(関西地方・50代男性)
コンビニを2店舗経営しています。
赤字経営ですでに1000万円以上の借金をしています。
昨年末、店長が辞職を申し出て来ました。
そこで本部に「人手不足になるので1店舗手放したい」と相談すると、

    違 約 金 と し て 800万円 の 請 求

が来たので、店長を説得しました。
給与アップをして残ってもらい、泣く泣く続けています。
昨年、台風で2日間停電した時も「なんとか営業出来ませんか?」の言葉だけで、本部からは誰も来ませんでした。
営業も出来ないので、真っ暗な店舗で2日間過ごしました。
スレリンク(newsplus板)

615:名無しさん@1周年
19/03/17 17:32:02.62 FMoxglZd0.net
日経を下支えしてるのがコンビニ業界、移民受け入れの土台でもある。ここが壊れると日経が壊れる

616:名無しさん@1周年
19/03/17 17:32:38.15 JAHo7slg0.net
共産党系なら隠された意図は、コンビニの営業時間を規制して零細商店を保護しようという悪だくみの一環かも


617:ヒ。



618:名無しさん@1周年
19/03/17 17:33:42.99 S8Iwrgl70.net
労働者じゃあないだろうな
人を雇う裁量があるんだから
零細企業の社長であり、今これが顕在化してるのは同業者数が圧倒的に多いからに過ぎない

619:名無しさん@1周年
19/03/17 17:33:59.28 jk890FSe0.net
そんなことより
セブンイレブン本部の悪だくみがものすごいんだが

620:名無しさん@1周年
19/03/17 17:37:02.44 RUklXfAe0.net
>>601
店長給料上がってよかったじゃん
マジシャンじゃないんだから何もかもはうまくいかないでしょ
得をする人がいれば損をする人もいる

621:名無しさん@1周年
19/03/17 17:37:40.21 IyfCYjoi0.net
●「オーナーに人権なんてない」(女性)
夫婦でコンビニ経営を13年やっている者です。
コンビニ経営というのは、一度契約したらオーナーの人権より「24時間営業」の契約が絶対です。
今回、連絡したのは私たちも同じだと思ったからです。
店には私たち夫婦の他に、従業員が1人しかいません。
当然、休みもなければ、毎日16時間労働。
1人の従業員を休ませるために、私たち夫婦で、週2回は36時間連勤をやってきました。
数年前に体の異変を感じ、近所の医者に診てもらったところ
「大きな病院の紹介状を出すので、すぐ行って下さい。来週などと悠長な事は言ってられません」
と言われ、紹介先の病院でそのまま3週間ほど入院することになりました。
この間、夫と従業員の2人だけでは店を回していけないのは明らかでした。
本部は渋々手伝ってくれたと思いきや、退院して2〜3日後、本部側から「いつまでも本部の社員を使うと高くなるよ」と言われ驚きました。
事前に有料だとは聞いておらず、1時間2000円で計算され、数十万円を請求されました。
何度も本部に「寝る時間が欲しい」「応援が出せないなら夜だけ閉めたい」と言いましたが、無駄でした。
イスに座って壁にもたれ仮眠をとっていました。
立ったまま、睡魔におそわれながらフラフラの状態で店を回していました。
契約したら、オーナーに人権なんてないと感じました。
コンビニ経営をしている方で、同じような境遇の方は全国にたくさんいらっしゃると思います。
スレリンク(newsplus板)

622:名無しさん@1周年
19/03/17 17:38:27.77 JAHo7slg0.net
店長に結婚したらやっていけないような給料しか払ってないのに被害者面ワロタ

623:名無しさん@1周年
19/03/17 17:39:14.11 BgUns+1c0.net
本部の冷酷な本性
出ました

624:名無しさん@1周年
19/03/17 17:39:52.16 IhNKENZP0.net
新自由主義の洗脳を解くべきだわな

625:名無しさん@1周年
19/03/17 17:39:55.37 drLSUM760.net
>>604
君も人を雇って雑用
やらせばいい
もちろん君の給料から払う

626:名無しさん@1周年
19/03/17 17:41:39.54 inMgvoO00.net
>>600
加盟店ユニオンの弁護士は共産党系でTPP反対運動してる。
でもこれコンビニ等で働く人を搾取して、百姓にお金あげようってことだよね。
コンビニ経営で行き詰まる人を増やして、自分の顧客にしようって活動だろ。
弁護士倫理に反する違法な利益相反なのでは?

627:名無しさん@1周年
19/03/17 17:43:07.99 U47sZFvw0.net
●オーナー相談「名ばかりのお飾り状態」(東海地方・50〜60代夫婦)
私の両親はコンビニを経営しており、父がオーナーで、母がマネージャー(履行補助者)をしています。
数年前、母が病気で入院してしまいました。
人手不足から、本部に手伝ってもらうことになりました。
しかし、何の説明もないまま、本部からの助っ人の給料として時給2000円、月65万円を引かれてしまいました。
有料だとは知りませんでした。
この時に限らず、承諾無しに天引きされることがよくあります。
記事のような事態は


628:\沙汰になることはあまりありませんが、同じ状況のコンビニはたくさんいます。 そのことを知っていただければ幸いです。 抜粋 https://www.bengo4.com/c_5/n_9285/



629:名無しさん@1周年
19/03/17 17:44:16.51 16NWpzgv0.net
>>607
突発的な派遣依頼で社員が2000円は格安
ド素人をあてがわれても同額とられるんだぜ

630:巫山戯為奴
19/03/17 17:44:59.87 OcGhDx+W0.net
>>607 本部の応援がタダとか思ってる勘違いのバカにまともな金銭感覚が有ると思えない件wバイトに払う賃金をまともに払うと思えないwww

631:名無しさん@1周年
19/03/17 17:45:22.69 yX+Wxywy0.net
居直りやがった
本部社員

632:名無しさん@1周年
19/03/17 17:48:20.03 Rs6SVNJV0.net
>>607
本部からの助っ人が有料だと聞かされていないって
ただ働きさせるつもりだったのかw
助っ人についてはちゃんと決まっていて契約時に示されているんだけどね
それを知らないっていうことは契約内容を何も理解していないってことになる

633:名無しさん@1周年
19/03/17 17:48:30.90 quCphxJp0.net
全部直営店にして、雇用契約を結ばないと実現は難しいの?

634:名無しさん@1周年
19/03/17 17:49:18.65 eN5/zeu30.net
──契約書の内容が曖昧ということだが、フランチャイズの加入前に契約書をしっかり確認できなかったのか。
中野:「契約書の表現は極めて抽象的に書かれていて、何が守秘義務違反なのか分からない内容です。
すべては、セブン-イレブンイメージに反したらいけない、あるいは、それに反することをしてはいけない、というふうに言われています。かつては

      契約書自体が事前に開示されずに、サインをした後にセブン-イレブン本部が保管する

ということが行われてきました。
また、その契約書が実際にどのような意味合いを持つかは、やはり法律家に相談しなければ分からないと思います。
ですから、ほとんどの人は『セブン-イレブンは大きな会社だから自分に悪いことはしないだろう』と信頼して、それだけで契約をしているというのが実態です
URLリンク(lite.blogos.com)

635:名無しさん@1周年
19/03/17 17:49:39.98 iNzS2X3z0.net
店主は労働者じゃねえよ。甘えんな。

636:名無しさん@1周年
19/03/17 17:50:30.10 JAHo7slg0.net
時給2000円ならボーナスなしなら年間400万ちょっとの平均年収でしかない。
共産党はオーナーの保護よりオーナーに搾取されて社会保険なしで働いているバイトを保護すべきだね。

637:名無しさん@1周年
19/03/17 17:52:37.65 A7ONRPIO0.net
バイトからも社会保険料むしり取ります♪アベノミクス
スレリンク(seiji板)

638:名無しさん@1周年
19/03/17 17:53:24.58 qpIZSnk60.net
契約書がわからないー! とか言い訳してる馬鹿がいるけど・・・・・・・・
他のオーナーに食事でも御馳走して話を聞けば良かったじゃん? コミュ障かよ?

自営業として起業するんだろ?
リサーチも何もしないで、、、、、、 「楽して儲かる!」  とか思ってたの?

639:名無しさん@1周年
19/03/17 17:53:38.27 PostLlm+0.net
──毎年3000時間以上の労働時間ということだが、それだと最低賃金を満たしていないのではないか。
中野:「月の利益にもよるのですけれども、平均的なコンビニのフランチャイジーは、ほぼ最低賃金に近い報酬しか得ていないと言えます。
休日のことを考えると、店のオーナー、フランチャイジーよりは、

      店で働くアルバイトのほうが、労働条件がいい

と言われています。もちろん売り上げの良い店では最低賃金ということはないですし、大手企業の課長さんクラスと同じぐらいの給料をもらうことができます。
しかし、365日24時間、店を開けるために、オーナー一人が年間3000時間、そして妻や兄弟が2000時間近く働くとして、
『5000時間の給料』と考えると、本当に少ない給料と劣悪な労働条件で働いていると言えます
URLリンク(lite.blogos.com)

640:名無しさん@1周年
19/03/17 17:53:55.47 ifNFZBok0.net
どう考えても経営者だろ そんな事も知らなかったのか

641:名無しさん@1周年
19/03/17 17:54:37.01 oC7OJ8U+0.net
セブンイレブンは米国の会社だから政権が忖度しまくってるんだろう

642:名無しさん@1周年
19/03/17 17:55:07.56 +gJBmiAv0.net
>>626
いつの話だよ

643:名無しさん@1周年
19/03/17 17:55:27.86 JAHo7slg0.net
セブンは日本の会社だよ。日本法人が米国法人を買収した。

644:名無しさん@1周年
19/03/17 17:55:54.24 +YS3Fhvg0.net
儲かったら経営者で損したら労働者になろうとしてるんだよ
儲かったときはバイトを900円でこき使って、利益は全部自分のもの
損したときは労働者になって保護してくれって虫が良すぎる

645:名無しさん@1周年
19/03/17 17:56:05.17 ifNFZBok0.net
自分より立場の弱いアルバイトを集められなかっただけだよね〜

646:名無しさん@1周年
19/03/17 17:56:18.86 DuKCrVbq0.net
>>128
最低賃金知らんのか?

647:名無しさん@1周年
19/03/17 17:56:24.16 KYNNvPKO0.net
──海外のセブン-イレブンのチェーンでも、同じような状況か。
三井:「コンビニフランチャイズの発祥の地、アメリカの状況は、この5年間、
特にセブン-イレブンが日本の経営傘下に入ってから、本部と加盟店の関係が非常に悪くなっていると聞いています」
中野:「韓国については、昨年調査に行きましたが、やはり同じような状況があると聞いています。
韓国の場合、セブン-イレブンとロッテ資本が提携していて、ロッテが中心になってセブン-イレブンのエリアフランチャイザーになっているということです。
ただ、韓国の法制度は、距離制限を設けたりして、かなり改善しています」
三井:「日本のコンビニフランチャイズとアメリカのフランチャイズには、一つ、非常に重要な大きな違いがあります。
日本では、仕入れの価格に疑問があるとき、『支払い伝票もしくは領収書を見せてください』と言っても、

      絶 対 に 見 せ て く れ ま せ ん 。

また、仕入れ先に連絡することも禁止されています。
しかしアメリカでは、通常の独立従業者として、すべての情報が開示されています
URLリンク(lite.blogos.com)


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

384日前に更新/332 KB
担当:undef