【兵器】防衛省、射程 ..
[2ch|▼Menu]
111:名無しさん@1周年
19/03/17 07:24:15.06 OM7FUeJ50.net
>>5
でも載せる機体がオンボロだったり
自衛隊隊員の質も低下しているから
どんなにミサイルが良くても・・・

112:名無しさん@1周年
19/03/17 07:24:34.21 6mFDZELN0.net
ASM-3が期待はずれの残念ミサイルだったから、あまり期待できないのよね。もう独自開発諦めたほうがいいと思う
中国は射程250〜300kmのYJ-83Kは既に配備済。射程400kmのYJ-62の空対艦型の開発が完了してるのでもはや空対艦でも射程のアドバンテージは消滅してる
数でも射程でも負けてたら流石に勝負にならん。アメリカか欧州との共同開発に舵を切るしかない

113:名無しさん@1周年
19/03/17 07:25:09.84 Gq1PqwU20.net
>>103
イーグルにミサイルを山ほど積んでF-35とリンクさせりゃいいんじゃね?的な構想は既にある。

114:名無しさん@1周年
19/03/17 07:25:20.99 SR4MLFgY0.net
>>17
保有って言えよ日本語が不自由な奴だなw

115:名無しさん@1周年
19/03/17 07:26:44.91 IUwMnwNx0.net
>>111
ばーか

116:名無しさん@1周年
19/03/17 07:29:27.51 lVkQsNKY0.net
くるくるを立法府の長というイスに座らせるだけで攻撃する必要もない
すーぱー池沼兵器を目のあたりに何ほざいてんだか
三流ってのはしょうもねーなwwwww

117:名無しさん@1周年
19/03/17 07:32:10.89 G9kZk6uD0.net
>>111
中国のは亜音速だがASM-3発展型のこれはマッハ3以上の超音速だぞ
しかも射程がそんなにあったって、特に亜音速で着弾するまでに標的が長く航行してしまう中国軍の場合は
中間誘導の哨戒ヘリや航空機がなければ長射程は持ち腐れだ
超音速なら標的着弾まで早く中間誘導はそれなりに省けたりするかもしれない

118:名無しさん@1周年
19/03/17 07:32:42.32 AwCafKdk0.net
射程距離外からだと?意外とせこい手を使う奴だ

119:名無しさん@1周年
19/03/17 07:32:53.90 fPOEF6VI0.net
衛星から攻撃できるレーザー兵器はないの?

120:名無しさん@1周年
19/03/17 07:33:50.11 Rr8mLlE50.net
>>110
トイレットペーパーを自腹で買わせる軍隊の志気が高いはずが無いよな
こうやってカッコいい装備を買えば燃える

121:名無しさん@1周年
19/03/17 07:35:50.83 9BmqbRtZ0.net
>射程を400キロ・メートル以上に伸ばして抑止力を強化する。数年以内の実用化を目指す。
最近「軍事研究」誌に詳細が掲載されています゜゜゜゜゜-y(^。^)。o0○プハー
−−−−−−−
『軍事研究』(2019/01月号 「空自対艦対地攻撃に必要な装備」 元空将補記事)
■2019年度予算では以下の経費が盛り込まれる:
  @JointStrikeMissile(JSM)関連
  AJointAir-to-Surface Standoff Missile(JASSM)関連
■@は射程500kmでF-35から発射できるもの。
  Aは射程900kmの巡航ミサイルでF-15から発射される。
  爆弾は数kmだからかなり安全に攻撃できるようになる。
■これ以外でも「空対地電波放射源ミサイル」が必要だ。米軍はイラク作戦で
  AGM-88を408発使用した。敵レーダーを無力化するものだ。
■艦艇など移動目標には、目標の位置情報を取得する仕組みが必要だ。
  米軍は衛星などを使った。今後の課題である。
※JASSM-ER(Extended Range)値段は1発1.6億円。

122:名無しさん@1周年
19/03/17 07:38:20.99 i/DGHHF/0.net
反射衛星砲を造ってよ

123:名無しさん@1周年
19/03/17 07:39:18.80 6mFDZELN0.net
YJ-83(C-802)のヤバい点としては既に実戦でドローンからの発射命中を成功させてるところだろう
2006年のイスラエルによるレバノン侵攻時にヒズボラのドローンがイスラエル海軍のステルスコルベット「ハニト」へC-802を発射命中させてる
命中が艦上構造物だったので沈没には至らなかったが主電源回路焼損でただのイカダになり曳航され撤退した
中国が同様の方法を採用してた場合、無数のドローンから大量の対艦ミサイルを発射される悪夢となってしまう
なにせYJ-83は安い。対艦ミサイルとしては異常なコスパ。なので大量配備が現実的にあり得てしまうのだ
>>116
中国もYJ-12という超音速対艦ミサイルを開発配備してる。ただ詳しいスペックは不明
射程も100〜400kmと諸説ある

124:名無しさん@1周年
19/03/17 07:40:19.12 QQLLlANv0.net
土井たか子が生きてたら、筑紫辺りを使って、テレビで発狂しながら反対を叫んだろうな。
で、弟子の福島と辻元はどうするのかな?チョッと見ものだな。

125:名無しさん@1周年
19/03/17 07:41:43.13 LFJkrLme0.net
>>7
巡行ミサイルを理解していない池沼ww

126:名無しさん@1周年
19/03/17 07:42:24.36 2aZ2nj5g0.net
長距離ドローンで直撃とか

127:あすにゃああああん
19/03/17 07:42:29.08 xmK9YKdCO.net
この火焔直撃砲感いいねw

128:名無しさん@1周年
19/03/17 07:43:38.07 tiZ35S7O0.net
>>125
次のTomahawkがそんな感じ、もう境が解り難くなってきてる

129:名無しさん@1周年
19/03/17 07:46:25.02 uttlOpAr0.net
んなのより対レーダーミサ・・・ASM3は敵艦船のレーダーに向かって進むことも出来るのか??

130:名無しさん@1周年
19/03/17 07:48:04.23 ADKYbP4F0.net
>>1 射程を400キロ・メートル以上に伸ばして抑止力を強化する
うん
日本版の巡航ミサイルトマホークは欲しいところだよね
宇宙戦艦ヤマトの上部(煙突)・両側・艦底から発射する核融合弾搭載のVLSミサイルみたいな奴

131:名無しさん@1周年
19/03/17 07:48:14.67 7LNe44a30.net
日本はほかの国が持ってるような兵器開発よりもロマン兵器を追求してほしいな
ビーム兵器はよ

132:名無しさん@1周年
19/03/17 07:48:15.14 xuR71EWq0.net
膣外射精から着床可能な国産初の長距離巡航スペルマ開発へ

133:名無しさん@1周年
19/03/17 07:48:50.48 C73m75na0.net
>>111
( ´,_`)
ASM-3は決して残念なミサイルではない!!
このミサイルの売りは超高速であることだ。
敵の防空網を高速で突破するのが狙い。
その意味で


134:は完成しているw しかしミサイルという物は 早くすると燃料を多く使うから射程が短くなり 射程を延ばすと燃料を少し使うから遅くなる。 そういうジレンマがある。



135:名無しさん@1周年
19/03/17 07:49:41.61 UJvMz4U40.net
射程外から攻撃できるスタンド
ドドドド・・・

136:名無しさん@1周年
19/03/17 07:50:09.91 PYtCvB4F0.net
10年度に本格開発が始まったASM3は、「敵基地攻撃能力につながるという見方への政治的配慮」(防衛省幹部)から、射程が従来型と同程度に抑えられた。

つまり、もう目処が立ってる訳ね。

137:名無しさん@1周年
19/03/17 07:50:31.90 TouGu/Zd0.net
燃料ふやす

138:名無しさん@1周年
19/03/17 07:52:41.89 PE6PoISFO.net
>>131
口内射精で妊娠

139:名無しさん@1周年
19/03/17 07:52:51.35 dL5pP27N0.net
ロケット打ち上げ技術があるんだから転用すれば

140:名無しさん@1周年
19/03/17 07:53:54.81 QOhIOhJO0.net
>>134
研究自体は既に進んでるから後は予算化して実機を開発するだけのはず

141:名無しさん@1周年
19/03/17 07:54:17.79 +J11klSd0.net
射程距離の問題って、燃料の問題でもあるんだろ?
空中給油機能があれば解決じゃね?

142:名無しさん@1周年
19/03/17 07:54:24.54 IUwMnwNx0.net
>>122
中国の超音速対艦ミサイルって、ロシアのコピーじゃなかったっけ?
途中まで亜音速で飛んで命中直前くらいから超音速になるから射程は長いんだよな

143:名無しさん@1周年
19/03/17 07:55:21.15 8yhkn+FN0.net
凄いな
こんなん出来たらエースコンバット シリーズはつまらなくなるな…

144:名無しさん@1周年
19/03/17 07:55:51.11 PYtCvB4F0.net
>>138
だよねぇ。

145:名無しさん@1周年
19/03/17 07:58:39.80 oYajhBbz0.net
中国製はロシア製のコピー品なのは昔から変わっていないね、デッドコピーなのも同じw
レーザー連呼してる奴は大気中ではレーザーは屈曲するから使い物にならないと知らないのか

146:名無しさん@1周年
19/03/17 08:06:12.82 DovOz6aJ0.net
>>140
それはクラブミサイルだ
YJ-12
URLリンク(en.wikipedia.org)
Operational range
250–400 km (160–250 mi; 130–220 nmi)[4][2] (depending on altitude), 300 km at Mach 3, 400km at Mach 4[5]
Speed
Mach 2-4[1][2] (depending on altitude)

147:名無しさん@1周年
19/03/17 08:10:51.04 mDsPPLnB0.net
>>22
となると、バイオ兵器が驚異になってきまっせ…

148:名無しさん@1周年
19/03/17 08:11:01.23 QzzX6QwW0.net
イージスアショアのレーダーはこっちがメインなんやで

149:名無しさん@1周年
19/03/17 08:12:51.59 GthnkoLI0.net
>10年度に本格開発が始まったASM3は、「敵基地攻撃能力につながるという見方への政治的配慮」(防衛省幹部)から、
>射程が従来型と同程度に抑えられた。しかし、中国軍のミサイルに効果的に対応するには、その倍程度の射程のミサイルが
>必要とされる。
10年度って民主党政権じゃん。こんな妨害もしてたんだなw

150:軍事犯罪企業の利益のために天文学を差し出そうとしている
19/03/17 08:14:17.51 mPSYW4nC0.net
>>147
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
三菱顧問室に天下り自衛隊幹部の駒となる恥知らずな天文学者が数人いる。
URLリンク(www.jcp.or.jp)
●憲法改悪の巨大利権・・・2012-2月24日の閣議決定答弁書で、
「西部航空方面隊司令官」「呉地方総監」「陸上幕僚長」「航空集団司令官」「第一師団長」などそうそうたる自衛隊幹部が三菱(軍事・原子力)財閥の「顧問」として天下りしていることが分かった。
若者の生活を根底から破壊する恐るべき税金搾取の腐敗癒着構造である。
ひとりアタマ数百億円の国民の血税(防衛予算)を軍事財閥に持参して天下る、信じられないような腐敗構造なのである。
国民や貧乏若者をコケにした他では有り得ない腐敗の極みの税金泥棒構造なのだ。

151:名無しさん@1周年
19/03/17 08:16:29.03 DovOz6aJ0.net
>>141
もうこれと同じ(もしくはそれ以上の)出来てるよ
ロシアインド共同開発のブラモスっていうミサイル
日本は2020年度から開発開始

152:名無しさん@1周年
19/03/17 08:17:24.31 uSgRAFo00.net
で何発配備するんだよ
どうせ形だけ配備するんだろ

153:名無しさん@1周年
19/03/17 08:18:33.70 t0PtNbe/0.net
>>147
防衛省幹部って事務次官とかの制服組だけどね

154:名無しさん@1周年
19/03/17 08:21:52.33 xhDUCKSN0.net
燃料増やさず速度落とさず射程距離を倍にするのは不可能だから嫌でも燃料増やすだろうけど、機体スピードと航続距離が落ちたら意味無くね?

155:名無しさん@1周年
19/03/17 08:22:01.56 AJbMR9VQ0.net
射程距離は、少なくても千キロから二千キロは必要だな核弾頭もすぐ搭載できるように
して作るべきだ、いざという時、中国北朝鮮韓国への核抑止力になる。

156:名無しさん@1周年
19/03/17 08:22:28.72 h8/y3u6l0.net
asm3でもクソでかいのに、どんだけでかくするつもりだよ

157:名無しさん@1周年
19/03/17 08:23:01.10 f3HrLgcf0.net
ASM3のミサイル本体を大きくして、燃料を増加するだけだから
簡単だわな。
早くやれよ。 1000kmぐらいは必須だろよ。
F15用の巡航ミサイル(アメリカ製)が1000kmだから
それぐらいは可能だと思うね。

158:名無しさん@1周年
19/03/17 08:23:57.89 EPEtVNoY0.net
ノルウェーのJSMを導入するんじゃなかった?

159:名無しさん@1周年
19/03/17 08:25:45.24 CTYafxNw0.net
>>1
 プークスクス
 Λ_Λ
(  ・∀・)中国が盛った性能発表すると、
(    )日本がそれに対応した物を作り、メキメキ力を付けるww

160:名無しさん@1周年
19/03/17 08:27:20.18 ykas+UPU0.net
>>4
福一原発人災事故の主犯、立憲民主党はいつ汚染水を飲みに来るの?

'

161:名無しさん@1周年
19/03/17 08:28:42.14 4HthOyJc0.net
>1
何発配備できるんだか  バカさらしてもっとバカにされるから無意味なことやめて真剣に防衛計画を立てろ

162:名無しさん@1周年
19/03/17 08:28:42.41 f3HrLgcf0.net
まあ、F2の翼下にぶら下げるんで重量が許せば、いくらでも大きくできる。
2回りぐらい大きくなると予想。
F2はステルス性能なしで、近寄れんからな。 500km以上でぶっぱなすしかない。

163:名無しさん@1周年
19/03/17 08:29:36.02 jfETU6Ik0.net
いいぞ

164:名無しさん@1周年
19/03/17 08:31:40.03 xg/sD+y10.net
ASM-3はもはや無駄金だったなw

165:名無しさん@1周年
19/03/17 08:32:54.40 xg/sD+y10.net
>>151
意味不明

166:名無しさん@1周年
19/03/17 08:34:25.47 nr4j0kN20.net
遅すぎだが開発しないよりマシ

167:名無しさん@1周年
19/03/17 08:35:05.56 GthnkoLI0.net
アウトレンジからの攻撃ならF2よりP1にぶら下げたほうがいいだろw
誘導部とか完成してんだから搭載燃料増やすだけで比較的簡単に射程延伸できそうだなw

168:名無しさん@1周年
19/03/17 08:35:33.90 Xd0Th2Q/0.net
国内に潜む工作員へも新兵器で駆逐。

169:名無しさん@1周年
19/03/17 08:38:47.48 f3HrLgcf0.net
>>165
順番としては、 
F2採用 → P1採用
だな。 空自、海自では別々の作戦のため、おのおのにこのミサイルを装備する必要ある。

170:名無しさん@1周年
19/03/17 08:40:15.87 yEu4zCnA0.net
>>152
ミサイルは一般的に推進剤とその周辺の機材の容積重量は2割くらいしかないの
だから射程倍でも全長と体重は20%しか増えない
また重量20-30%増えても最初の加速燃料は3%も増えず加速燃料が消費の大半だから
合計で10-15%も重量は増えんのよ
これがsm3だったら推進剤が60%なんで、全重130-140%増大しないと射程伸びない、いや空気抵抗と加速上そこまでいかないか

171:名無しさん@1周年
19/03/17 08:42:28.67 yh4PgfGTO.net
>>105
WWW

172:名無しさん@1周年
19/03/17 08:42:30.53 yEu4zCnA0.net
フランスなんかはもともと同級のASMを持ってたけど、重量たいして増やさず射程倍近く伸ばせたからね

173:名無しさん@1周年
19/03/17 08:44:05.29 tiZ35S7O0.net
>>165
今は多種複数のミサイルぶっこむのがええから、コレはコレで問題無い

174:名無しさん@1周年
19/03/17 08:46:14.15 FEKaWI2Z0.net
高高度から発射すれば長距離飛ぶ?P1に腹一杯搭載して電子戦機から誘導する感じ?

175:名無しさん@1周年
19/03/17 08:46:19.45 2N1UQ6130.net
ロシアや中国、米国は兵器が完成してから発表している気がする
内緒でガシガシ作っているよね
日本はなぜ作る前に発表してしまうの?

176:名無しさん@1周年
19/03/17 08:46:27.72 EPEtVNoY0.net
>>168
加速はブースターじゃないのか?

177:名無しさん@1周年
19/03/17 08:48:10.83 tiZ35S7O0.net
>>173
ロシアは多少隠すけど米は隠すのはそんな無い
隠しても発射実験したら速攻ばれるしね・・・

178:名無しさん@1周年
19/03/17 08:49:22.88 nadGjeIy0.net
要件がマッハ3だもんな
トマホークみたいにほよよ〜と飛んで許されるなら
射程も容易に伸ばせるんだろうけど

179:名無しさん@1周年
19/03/17 08:49:27.23 tv9gwyaR0.net
>>P-1への搭載
発射母機が増えることはASM-3の生産数増につながるので歓迎すべきだが
書いてないということは無い可能性が高い
まぁそもそも空のものを海の機体にというのは考えにくい

180:名無しさん@1周年
19/03/17 08:51:16.97 pBBgRWof0.net
ドイツからタウルスを購入したほうが早くないか?

181:名無しさん@1周年
19/03/17 08:52:19.19 2N1UQ6130.net
今度から弱小国の韓国ごときに
P−1哨戒機へ火器管制レーダー照射されたら、
この世の地獄を見させてあげられるの?

182:名無しさん@1周年
19/03/17 08:54:06.65 t0PtNbe/0.net
>>163
勉強したほうがいいよ

183:名無しさん@1周年
19/03/17 08:54:15.30 f3HrLgcf0.net
>>176
ラムジェット点火は、ASM3の現在でも
敵艦との距離が接近してからの最終段階だからね。
そこまで行くのはマッハ1程度の巡航クルーズ燃料の増加でいい。
だから、今回ASM3改は技術的には大きな問題ないと思ってるよ。

184:名無しさん@1周年
19/03/17 08:55:37.56 6uK0fNfl0.net
>>156
JSMはF35に格納できるのでステルス性を犠牲にしないがいかんせん小型なので射程も速度も威力もショボい

185:名無しさん@1周年
19/03/17 08:55:46.47 2N1UQ6130.net
>>176
イラクで飛行しているトマホークの映像見たけど・・・あれはあれで怖いな
棒みたいなのが、低空で何度も何度もどこかへ飛んでいく
近くへ落ちるわけでもなく、住民は気軽に撮影もできて、余裕綽々だが、
どこかを木端微塵に破壊している不思議さ

186:名無しさん@1周年
19/03/17 08:55:49.43 IAhZo1JC0.net
その開発費の為に消費税20%まで上げないとな

187:名無しさん@1周年
19/03/17 08:56:14.03 IUwMnwNx0.net
>>180
お前がな〜
事務次官は背広組だぞ

188:名無しさん@1周年
19/03/17 08:57:36.09 t0PtNbe/0.net
>>185
つまり政権は関係ないと

189:名無しさん@1周年
19/03/17 08:58:04.06 V3CaRszT0.net
自衛隊がよく練習してる段ボールミサイルの事か?
紐で吊ってるやつ 恥ずかしいからさぁ
テレビに映すなよ?

190:名無しさん@1周年
19/03/17 08:58:08.00 Y/j1wUCy0.net
官邸の浅知恵の予感
戦闘機からでかいロシアじゃないんだからさあ
地上発射、対地打撃が先だろ

191:名無しさん@1周年
19/03/17 08:59:20.49 vUBg6c1b0.net
誘導装置にファーウェイの5G使ったら、撃った戦闘機に戻って爆発すんぞ!

192:名無しさん@1周年
19/03/17 09:00:00.62 RHTIYer30.net
こういう類はお手のもんだな

193:名無しさん@1周年
19/03/17 09:00:06.47 Z5uWZkoJ0.net
南朝鮮人の好き放題にも何もできねえ国に巡航ミサイルなんて必要なのかって話。銭の使い道に困ってるなら俺が貰ったるぞ

194:名無しさん@1周年
19/03/17 09:00:44.44 mODZTpgD0.net
巡航ミサイルって遅いよね
通常のインフラの建物とかにはいいけど
軍船に通用するの?
ライフルでも撃ち落とせるって話だけど
相手に近づいたら加速するのかね?
まあ昔のやつじゃないとは思うけど

195:名無しさん@1周年
19/03/17 09:00:52.13 EPEtVNoY0.net
>>181
全然違くね?ブースター燃焼後直ちにラムジェット作動なんだが。

196:名無しさん@1周年
19/03/17 09:02:40.53 2N1UQ6130.net
>>191
今度某国が火器管制レーダー照射なんかしたら、人間の踊り焼きを見れるでしょ
逃げ場のない海上で、燃え盛る業火で黒焦げに

197:名無しさん@1周年
19/03/17 09:03:30.40 81+F2TjB0.net
>>165
中国空母打撃群200〜300km前方には、空母艦載機による哨戒迎撃ゾーンがあると考えねばならない
そうなると例え射程500kmのASMが完成しても、P-1での運用は危険に過ぎる
どうしてもP-1で対艦攻撃したいのなら、ソ連・ロシアのように射程600kmオーバーの怪物ミサイルを開発する必要がある

198:名無しさん@1周年
19/03/17 09:04:13.52 IUwMnwNx0.net
>>186
つまりの前に制服組と背広組の違いを理解したのか?
でもって予算が下りるのに政権が関係ないわけないよな

199:名無しさん@1周年
19/03/17 09:05:01.05 f3HrLgcf0.net
>>193
一緒だ、ラムジェットでの長距離飛行は不可能だ。 最終段階だけでいい。

200:名無しさん@1周年
19/03/17 09:05:15.99 ClTwpstX0.net
>>195
それ対艦ミサイル積んで動きが遅いF-2でも変わらなくね?

201:名無しさん@1周年
19/03/17 09:05:17.20 SJ8IWuqi0.net
ASM3の巡航ミサイル
オーバーキルだなワロタ

202:名無しさん@1周年
19/03/17 09:05:57.27 mODZTpgD0.net
障害物のない海の上なら巡行する必要ないと思うけど
ちょっと燃料多めに積んだ対艦ミサイルでいいんじゃね?
知らんけど

203:名無しさん@1周年
19/03/17 09:06:04.83 kjtjAVon0.net
実はASM-3の容積に余裕があって、燃料マシマシ、ソフト変更でハイ完成、て話だったりして
てかASM-3て量産してるの?

204:立川死楽
19/03/17 09:06:37.61 uDvmALzs0.net
敵基地攻撃=侵略とは限らないのだけど、日本は専守防衛だからね、本土決戦やるつもりなんだよ
政治家達は国民なんてどうでも良いのだな、もし本当に国民を守る気があるのなら核武装もするはずだ

205:名無しさん@1周年
19/03/17 09:06:52.42 6uK0fNfl0.net
>>192
新型はどうなるかわからんがASM-3はマッハ3
水平線から数十秒で着弾するので対応は難しい

206:名無しさん@1周年
19/03/17 09:07:58.43 EPEtVNoY0.net
>>197
だけでいいって言っても、事実がブースター燃焼後すぐ連続でラムジェット作動なんだが。
もう完成してるものに自分の希望を盛り込んでも意味ないんだけど。

207:名無しさん@1周年
19/03/17 09:08:52.10 ClTwpstX0.net
>>197
ブースターとなる固体燃料をラムジェットエンジン内部(燃焼室とノズル)に充填し燃焼させ、燃え尽きた後に生じる空間(ダクト)をラムジェットの燃焼室とジェットノズルとして使用するものを、
固体ロケット・ラムジェット統合推進システムまたはインテグラル・ロケット・ラムジェット(Integral Rocket Ramjet、IRR)という。
これはミサイルを固体ロケットブースターがラムジェットの動作可能速度まで加速させた後、固体燃料が焼失した後のロケット部分がラムジェットの燃焼室となる複合推進方式で、ロケットの加速性とジェットエンジンの燃費性を足し合わせたものとなっている[3][4]。
固体ロケットでまずラムジェットの動作可能速度まで加速して、後はずっとラムジェットやで?

208:名無しさん@1周年
19/03/17 09:09:16.82 xt+lKXGZ0.net
だからいったろ
長距離巡航ミサイルは戦闘機に搭載する意味などない
P−1に複数搭載して常時哨戒すればいい
戦闘機はウエポンベイに入るミサイルを搭載すればいいのであって
ミサイル合わせて機体を大きくする必要などないのだ
私は高卒なので何もかもが論理的なのだ

209:名無しさん@1周年
19/03/17 09:10:30.87 RHTIYer30.net
ロボット化して地上に降りて動けばいい

210:名無しさん@1周年
19/03/17 09:11:02.94 ClTwpstX0.net
>>201
>>1
開発が終わっているASM3は、射程の短さから防衛省内でも実用性が疑問視され、18、19年度予算案では調達が見送られた。
>>204
多分ターボジェットで飛行して最後にロケットブースター点火して超音速になるタイプと勘違いしてるんだろう

211:名無しさん@1周年
19/03/17 09:12:07.36 f6ciaUdR0.net
>>187
ワクワクさんの工作かw

212:名無しさん@1周年
19/03/17 09:12:58.08 b/881sA50.net
>>22
制空権は一番大事だろ。
二重三重に防衛手段を用意しておくべき。
ミサイルシステムも、天才ファック一発でスクラップになるかもしれんし。

213:名無しさん@1周年
19/03/17 09:14:31.12 WHq6OY4Q0.net
こういう無駄な制限はいい加減やめるべきだろう

214:名無しさん@1周年
19/03/17 09:15:25.43 EPEtVNoY0.net
マッハ3以上だと「巡航ミサイル」のイメージじゃないな。

215:名無しさん@1周年
19/03/17 09:15:34.70 f3HrLgcf0.net
バカが多すぎだが、500kmも1000kmも飛翔する必要あるのに、最初からラムジェット点火するわけねーだろ、草

216:名無しさん@1周年
19/03/17 09:17:27.40 goltHBSh0.net
無駄金使うんじゃねーよ
作ったところで撃てないだろが

217:名無しさん@1周年
19/03/17 09:17:37.48 Z8bVnaVC0.net
>>6
駆逐艦か…巡洋艦だと何発必要かな?

218:名無しさん@1周年
19/03/17 09:17:44.78 +kM5NbDf0.net
AL-520もお願いしますね

219:名無しさん@1周年
19/03/17 09:17:45.54 JT+MkjKj0.net
沖縄と佐渡、小樽の辺に核ミサイル基地作るだけでいい。

220:名無しさん@1周年
19/03/17 09:18:11.03 ClTwpstX0.net
>>213
あのさ、XASM-3は固体ロケットブースター+ラムジェットなんだけど
固体ロケットブースターって何分も燃焼しないんだよ?
例えばAMRAAMの固体ロケットは7秒程度で燃え尽きる
基礎知識がないようだから勉強したほうがいい

221:名無しさん@1周年
19/03/17 09:18:33.71 EPEtVNoY0.net
>>213
するわけねーだろったって、もう確定した事実がそうなんだからしょうがないだろ。おまえが無知で間違ってるんだよ。

222:名無しさん@1周年
19/03/17 09:19:25.25 JT+MkjKj0.net
>>214
どうせ打たないなら核ミサイル基地の方が一番の抑止力だよ。

223:名無しさん@1周年
19/03/17 09:19:49.58 EPEtVNoY0.net
>>215
そもそもの運用が2発以上同時弾着だから心配しなくていい。

224:名無しさん@1周年
19/03/17 09:21:32.75 xt+lKXGZ0.net
ラムジェットは酸化剤が要らないので燃費は個体より優位だろ

225:名無しさん@1周年
19/03/17 09:22:52.93 9aJetiu60.net
やっぱり射程延長型を造るのか
JASSM-ERやLRASM並の射程が有れば良いのに
弾まで外国に頼るべきでは無い

226:名無しさん@1周年
19/03/17 09:24:19.59 wyZUhMjX0.net
400kmか戦艦大和の主砲のほぼ10倍の距離だな

227:名無しさん@1周年
19/03/17 09:24:57.07 81+F2TjB0.net
>>198
大型機のP-1は、遠距離から敵戦闘機のレーダーに丸見えだ
レーダー探知される距離は単座機のF-2のほうが圧倒的に短い
またF-2はASMを発射して身軽になれば、即反転逃走


228:して逃げ切れる可能性が十分あるし 掴まって空戦にもつれこまれても、自衛用のAAMで返り討ちにできる可能性さえある P-1では逃げ切れないし、戦闘機に掴まったら完全終了だ



229:名無しさん@1周年
19/03/17 09:25:54.88 Xm1bN7PR0.net
自然吸気圧縮でラム圧を得られるまでの初期加速にロケットブースターによる加速が必要なんであって大部分はラムジェットで加速する。
酸化剤を積まなくて済むからラムジェットはロケットよりも長射程が可能な訳だ。

230:名無しさん@1周年
19/03/17 09:26:08.25 EPEtVNoY0.net
>>223
超音速、それもマッハ3以上が要求される条件で比較するものじゃないね。

231:名無しさん@1周年
19/03/17 09:27:01.47 RnAMQyJv0.net
10年前も同じ話があったが公明党に潰された。
今回は大丈夫か?
てゆうかASM2ベースじゃないとなると新規開発は予算が足りんぞ。

232:名無しさん@1周年
19/03/17 09:27:16.71 Yf8pI0np0.net
これに燃料気化爆弾と福島の放射性廃棄物を搭載しよう。
北鮮向けの抑止力になるし放射性廃棄物を国外に捨てられる。

233:名無しさん@1周年
19/03/17 09:29:06.24 Y/j1wUCy0.net
>>196
当時としてはこの種の兵器の予算が下りるだけで画期的なのだから感謝しな
超音速ミサイルは技術や運用性に難がある
政治的に開発の方向が曲げられたというのは妄想

234:名無しさん@1周年
19/03/17 09:29:27.30 wyZUhMjX0.net
すると対空ミサイルの方も航続距離を上げてくるからイタチごっこ

235:名無しさん@1周年
19/03/17 09:30:43.67 rmh1/6GD0.net
>>1
北京、上海、モスクワ、ピョンヤン、ソウルを攻撃出来るミサイルを開発するのが最優先
事項だろ。
後は、核開発だけ。

236:名無しさん@1周年
19/03/17 09:31:57.95 dqrQweg20.net
>>223
JASSM-ERとかアメリカですら開発に何十年もかけてたのに日本が簡単に作れるわけないやん

237:名無しさん@1周年
19/03/17 09:33:02.24 zaKu3aVP0.net
中国人の移民に侵略されてるので、全くの無意味

238:名無しさん@1周年
19/03/17 09:33:59.28 Nj+i5Nax0.net
トマホークって音速もでなかったよな?長射程狙いなら、欲張らずにスピードより距離にスペック振った方が良いような。

239:名無しさん@1周年
19/03/17 09:36:16.15 EPEtVNoY0.net
>>235
簡単に撃ち落されて一発も当らんな。

240:名無しさん@1周年
19/03/17 09:36:22.63 SJ8IWuqi0.net
>>235
トマホークは戦闘機につめないからなー

241:名無しさん@1周年
19/03/17 09:37:20.53 +EnJ5DDp0.net
>>49
250kmなら射程外だな。

242:名無しさん@1周年
19/03/17 09:39:11.30 tv9gwyaR0.net
Lo-Lo-Loで射程はどれくらいなんだろうな

243:名無しさん@1周年
19/03/17 09:42:47.89 EPEtVNoY0.net
>>225
敵戦闘機とP-1の間には味方の戦闘機がいるけどね。

244:名無しさん@1周年
19/03/17 09:42:59.36 w+0kVogN0.net
射程400kmなら那覇上空から撃って尖閣に届く
もちろん飛翔経路を低くとれば短くなるが中共をアウトレンジできるので相当な抑止力になるのは間違いない

245:名無しさん@1周年
19/03/17 09:45:25.03 R9871oBA0.net
>>151
「防衛省幹部」が配慮したのではなくて
防衛省幹部が「配慮があった」とコメントしただけやぞ

246:名無しさん@1周年
19/03/17 09:46:20.36 wei2yAo40.net
ついに始まったか

247:名無しさん@1周年
19/03/17 09:47:32.74 69zmPFNu0.net
現代のアウトレンジか

248:名無しさん@1周年
19/03/17 09:47:42.82 CXwg5e3k0.net
カプコンのジョジョならスタンドオフのほうが強いやついたな

249:名無しさん@1周年
19/03/17 09:47:51.63 yh4PgfGTO.net
>>234
毎日 400便のLCCで乗り込んでくるんだよな
もはや東京は占領されたかんじ

250:名無しさん@1周年
19/03/17 09:49:35.05 Jr2B0WOr0.net
巡航ミサイルは、敵国の領土外、洋上から発射してピンポイントで
目標を攻撃するのだから射程は1000km以上、中朝、露を想定すれば
射程2000km以上必要。もう、日本の周辺国が日本の平和を担保する
ような友好的国は無いのだから憲法の前提が崩れてる自主防衛が
必要不可欠だと認識して防衛システムを構築しないといけない。

251:名無しさん@1周年
19/03/17 09:49:48.87 P0Asbv4h0.net
日本国産ロケット名(全長 総質量 軌道投入能力)
s-310(7.1m 0.7t 70kg)
ss-520(9.6m 2.6t 140kg)
イプシロン(26m 95t 1.5t)

252:名無しさん@1周年
19/03/17 09:50:23.00 0aNankNm0.net
射程距離の桁が一つ足りないが、それでもまともに使える奴が開発される気がしない、
最近の日本の武器開発能力の低さ。

253:名無しさん@1周年
19/03/17 09:51:54.73 EPEtVNoY0.net
>>247
これは対艦ミサイルの話です。

254:名無しさん@1周年
19/03/17 09:57:19.99 Jr2B0WOr0.net
巡航ミサイル搭載は、F2以外にP1対潜哨戒機に搭載出来る改装も
必要。P1ならジェット機で航続距離4000`超だから爆撃機として
運用できる。

255:名無しさん@1周年
19/03/17 09:57:54.13 Xm1bN7PR0.net
この開発計画とは関係ないだろうが
極超音速とステルス性は両立できるのだろうか?
断熱圧縮で機体表面が持たない気がする。

256:名無しさん@1周年
19/03/17 10:05:12.92 wLOQXD/N0.net
>>32
相手の射程外って意味だろ

257:名無しさん@1周年
19/03/17 10:14:43.87 Rr8mLlE50.net
>>249
本土決戦主義の日本において数千キロの射程は野党が反対するからね
やろうと思えば弾道弾でも何でもできる

258:名無しさん@1周年
19/03/17 10:16:37.71 81+F2TjB0.net
>>240
味方護衛機はもちろん期待して良いが、そこは相手があることだし確実とは言えない
ASM同様にAAMの射程も日々伸びる一方であることを考えると、遠くから探知されやすく、
ミサイル回避能力も低い大型機を連れていくのは、それだけで味方戦闘機にとって足枷になる

259:名無しさん@1周年
19/03/17 10:18:13.31 oox8b27k0.net
そんな長距離とか飛んで意味があるの?
アメリカとかずっとハープンだけど

260:名無しさん@1周年
19/03/17 10:18:31.02 K/M7KyhW0.net
ミサイルは修理がないから赤字製造になるとつらいぞー

261:名無しさん@1周年
19/03/17 10:19:36.66 oox8b27k0.net
また空母みたいに最初から対地用なんじゃね?w

262:名無しさん@1周年
19/03/17 10:19:57.12 EPEtVNoY0.net
>>255
連れて行くって…
P-1は対潜哨戒機なんだけど。

263:名無しさん@1周年
19/03/17 10:20:08.30 oox8b27k0.net
>>257
有る程度はあるよ

264:名無しさん@1周年
19/03/17 10:20:55.16 rzr2FZuN0.net
>>246
中国からの400便に100人ずつ工作員を乗せれば一日に4000人。
10日で4万人が潜入できるのだからミサイルよりも確実に日本を簡単に破壊できるね。

265:名無しさん@1周年
19/03/17 10:21:47.81 oox8b27k0.net
北鮮とか攻撃するなら雑であしが長いのをを沢山そろえた方がいいよ

266:名無しさん@1周年
19/03/17 10:21:50.38 SqqF30jj0.net
今頃w

267:名無しさん@1周年
19/03/17 10:24:28.04 /9/Jv1sc0.net
>>244
小沢中将が、草葉の陰で涙を流して喜んでおられる、

268:名無しさん@1周年
19/03/17 10:24:58.48 g5yaFW920.net
ASM3も要求が時期通りに進んでれば良かったけど
今完成ですはさすがに遅過ぎたわな財務省との戦いに負けた兵器

269:名無しさん@1周年
19/03/17 10:25:20.99 9yCL8Is/0.net
 
>>120を見れば分かるとおり、今後F−15は「制空戦闘機」から「戦闘攻撃機」に生まれ変わります。
これはとても大きいです。攻撃機が一気に200機増えたのも同然。攻撃の厚みが全く違ってきます。
今頃支那軍幹部はびびっていることでしょう゜゜゜゜゜-y(^。^)。o0○プハー

270:名無しさん@1周年
19/03/17 10:26:01.17 GQ8BQngt0.net
射程400qというと、 東京に飛んでる戦闘機が、 名古屋辺りにいる艦艇を
攻撃できるという事かな

271:名無しさん@1周年
19/03/17 10:26:37.03 81+F2TjB0.net
>>259
対艦攻撃機としても主力たりえると信じる方々がいるようなので、ね・・・

272:名無しさん@1周年
19/03/17 10:26:50.08 FU/GM7++0.net
>>186
馬鹿は2度と書き込まないでくれ。

273:名無しさん@1周年
19/03/17 10:29:25.28 kixOsX0x0.net
スレタイ

274:名無しさん@1周年
19/03/17 10:29:35.58 HCGW8J0h0.net
エグゾセとかハープーン
みたいなものか

275:名無しさん@1周年
19/03/17 10:31:14.70 580kTRmX0.net
射程外て撃てて届くなら射程内なのでは

276:名無しさん@1周年
19/03/17 10:31:43.11 oO3Vc+Dc0.net
既に埼玉県川口とかアベチョンの移民政策で中国人に占領されてんじゃん
いみねーよ

277:名無しさん@1周年
19/03/17 10:31:58.10 s6N/e45r0.net
ガンガンやれ

278:名無しさん@1周年
19/03/17 10:33:33.60 s8LFaM6L0.net
漫画レベルの電磁バリアとか衛星兵器の開発は目指すべき
最低アメリカレベルのドローン爆撃機は整備して

279:名無しさん@1周年
19/03/17 10:34:31.04 aKPP4MK60.net
バカヤローコノヤロー

280:名無しさん@1周年
19/03/17 10:34:37.43 81+F2TjB0.net
>>256
・艦対空ミサイルの射程が日々増大している。
・未だ未成熟なれど中国空母が現実のものと化した。
この2つが要因
あと長年ハープーン一本槍だった米海軍も、後継計画LRASM(ズバリ「長距離対艦ミサイル」の略称)では
射程800kmだの2000kmだのという豪快な数字が既に飛び交っている
トレンドなのだよ

281:名無しさん@1周年
19/03/17 10:35:05.32 tiZ35S7O0.net
>>256
お米の国は新Tomahawkが対艦も出来る様になる

282:名無しさん@1周年
19/03/17 10:36:25.55 g5yaFW920.net
>>272
敵の射程外から撃てるって記事にあるじゃん
相手の攻撃範囲が300kmでこっちが400kmのミサイルだと射程外からの攻撃でしょ

283:名無しさん@1周年
19/03/17 10:36:28.80 iN0WKm9O0.net
>>277
でも亜音速やん

284:名無しさん@1周年
19/03/17 10:37:55.91 EPEtVNoY0.net
>>268
F-2と条件似てるからF-2護衛下での対艦攻撃だけの任務もあり得るけどね。8発も対艦ミサイル搭載するし。

285:名無しさん@1周年
19/03/17 10:39:18.24 A9vdelyt0.net
北朝鮮は米国の主要都市全てを核ミサイルの射程に入れてるのに、
防衛省は技術が遅れてんな
やはり敗戦で陸軍省、海軍省が解体されて、ノウハウの継承が断絶されたのが痛すぎる

286:名無しさん@1周年
19/03/17 10:40:30.07 MVk9RaiO0.net
>10年度に本格開発が始まったASM3は、「敵基地攻撃能力につながるという見方への政治的配慮」(防衛省幹部)から、
>射程が従来型と同程度に抑えられた。
>しかし、中国軍のミサイルに効果的に対応するには、その倍程度の射程のミサイルが必要とされる。
>開発が終わっているASM3は、射程の短さから防衛省内でも実用性が疑問視され、18、19年度予算案では調達が見送られた。
敵に対する配慮したばっかりに無駄遣い

287:名無しさん@1周年
19/03/17 10:43:36.69 STw/zcZh0.net
民間飛行機開発すらうまくいかない三菱の担当カナ?
終わりのない公共事業みたいなもんだな

288:名無しさん@1周年
19/03/17 10:43:56.17 R9871oBA0.net
政権交代したタイミングの開発開始だからな
民主党が中国に配慮して射程削ったんやろ

289:名無しさん@1周年
19/03/17 10:44:41.28 nAdaoSJG0.net
アルカニダ発狂定期

290:名無しさん@1周年
19/03/17 10:45:45.13 hxA8+t5M0.net
そもそも今のハードポイントに付けられるのかね

291:名無しさん@1周年
19/03/17 10:47:05.58 tiZ35S7O0.net
>>280
四方八方から一気に突っ込ませれば当たる
お米は余所と違ってそれが出来るから超音速の開発焦って無い

292:名無しさん@1周年
19/03/17 10:47:49.22 W7MDfBDi0.net
税金の無駄だからヤメロ
空自は過去に何回ミサイルを撃ったよ?
バルカンを1回だけだろ
みせかけミサイルとはったりバズーカでええわ

293:名無しさん@1周年
19/03/17 10:49:31.13 Cbcp48/s0.net
>>289
ナニ言ってんだ?
空自のF-15Jが空自のF-15Jをサイドワインダーで世界で唯一キルしてるんだが?

294:名無しさん@1周年
19/03/17 10:50:11.75 81+F2TjB0.net
>>281
「〜も、あり得る」というのには同意できる
敵の水上艦も、いつでもどこでもエアカバーが付いてるわけでもなかろうから、
そういう機会を逃さない努力と運用をするのなら全然アリだ

295:名無しさん@1周年
19/03/17 10:50:41.38 Cbcp48/s0.net
63 名無しさん@涙目です。(空) [ニダ] 2019/03/17(日) 10:01:16.19 ID:IEc6gO+50
つーか、強力な艦隊に対抗するため超音速・長射程化って
アメリカ空母機動部隊に対するソ連軍の戦法と同じじゃん
つまり劣勢な側がとる戦法

296:名無しさん@1周年
19/03/17 10:51:47.34 TSCq1lxY0.net
はい憲法違反

297:名無しさん@1周年
19/03/17 10:51:51.51 KZXRU3M80.net
射程1000kmあれば朝鮮半島まるっと狙える

298:名無しさん@1周年
19/03/17 10:52:17.38 Ov7sVVRA0.net
戦略原潜を買って沈めとこ

299:名無しさん@1周年
19/03/17 10:52:49.60 eZvy+1oV0.net
なんでメタルギア作らないの?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

815日前に更新/249 KB
担当:undef