【麻生財務相】物価2 ..
[2ch|▼Menu]
302:名無しさん@1周年
19/03/15 12:06:48.27 9REWNYmM0.net
>>292
5chで不買運動されると業績が過去最高になる法則w
亀田とか花王とか

303:名無しさん@1周年
19/03/15 12:07:08.44 zrJUT/uM0.net
口と頭は歪みきってるけど目だけは見えるようdsな

304:名無しさん@1周年
19/03/15 12:07:20.41 vy3wJ2XB0.net
財務省としても危機感が強くなってきたんだろ。
流石にこのままは不味いし黒田の暴走はそろそろ止めなきゃって。

305:名無しさん@1周年
19/03/15 12:08:48.31 +Kg9fi5M0.net
>>302
何その抽象的な
消費税は30年前からだけど

306:名無しさん@1周年
19/03/15 12:08:49.73 bUIpIOLa0.net
>>298
スタクフレーション(物価上昇と実質GDPの減少あるいは停滞)が日本で観測されたのは、1997年、2014年だけだ。
つまり、消費税増税というコストプッシュインフレによる景気後退。

307:名無しさん@1周年
19/03/15 12:08:53.58 ATI0fGzB0.net
>>300
地元利権のために麻生や安部を通す福岡 山口 田布施 民に鉄槌を下す時がきた。

308:名無しさん@1周年
19/03/15 12:09:53.42 +2ZS3ifJ0.net
>>274
その基礎にあるのは経済成長なんだけど、バブル崩壊後消費税導入で30年景気が死に続けたからね

309:名無しさん@1周年
19/03/15 12:09:54.06 ZYHYgehN0.net
そもそも2%目標ってのは2%くらいで民間主体で日本経済を回せるようになるでしょだっただろ
そのためには毎年賃金が3%上がればインフレ率2%になるねってことだったじゃないか

310:名無しさん@1周年
19/03/15 12:09:58.72 xt6zsYJQ0.net
失業率が1番下がる率が2パーとかじゃなかったっけ?

311:名無しさん@1周年
19/03/15 12:10:06.08 b/Ryw9Xq0.net
金を刷っても日銀に入れて株を買うだけじゃねえか
バラ撒いて金利を上げなければ
物価が上がる訳無いだろ
少し給料が上がっても
それに伴って住民税や健康保険も上がるのだから
購買力が下がってるのか分からないのかな

312:名無しさん@1周年
19/03/15 12:11:00.24 WI5U4X530.net
企業の財務も家計の収入も改善しているんだから
アベノミクスは成功したのよ。
失業者も減ったからな。

313:名無しさん@1周年
19/03/15 12:11:34.98 qDqOtx8P0.net
馬鹿は語るな

314:名無しさん@1周年
19/03/15 12:11:45.21 oJgLh0gG0.net
正論だが
結果論でしかない
これ言うならもっと早く言わないとな
言うのが2年は遅いんだよな

315:名無しさん@1周年
19/03/15 12:11:56.59 bUIpIOLa0.net
実質家計最終消費支出
2012年 286兆円
2013年 294兆円
2017年 291兆円
うん、消費税増税したやつバカ過ぎんな。

316:名無しさん@1周年
19/03/15 12:12:17.05 5ugUzhT00.net
統計がデタラメな以上2%もなにもないわな
麻生にしては正しい事言ってるわ

317:名無しさん@1周年
19/03/15 12:12:23.06 ZYHYgehN0.net
じゃ本当に出口でいいのか 日銀が金融政策できなくなるぞ
本当に民間だけで日本経済回せるんだろうな 円高になるぞ

318:名無しさん@1周年
19/03/15 12:14:31.86 +Kg9fi5M0.net
>>310
失業率の改善は労働生産人口の減少だよ
それは民主党の時から改善してるから分かる

319:名無しさん@1周年
19/03/15 12:14:46.32 bUIpIOLa0.net
「1996年(消費税3%)」
名目GDP 525兆円←良く見てw
税収 52.1兆円
所得税 19.0兆円
法人税 14.5兆円
消費税 6.1兆円
赤字国債発行額 18.5兆←これ
「1998年(消費税5%)」
赤字国債発行額 34兆円←これ
『社会保障費?毎年1兆円増?』
そんなの全く関係ねえw
「デフレ下の消費税増税でクソ不況になったから毎年毎年毎年15.5兆円余計に赤字国債発行が増えたんだよ。」
2016年(消費税8%)
名目GDP 538兆円←良く見てw
税収 55.5兆円
所得税 17.6兆円
法人税 10.3兆円
消費税 17.2兆円
赤字国債発行額 38.0兆円←これ
毎年、1996年に比べて消費税率8%分以上の追加の赤字国債発行を政府は余儀なくされている。
バカがデフレなのに消費税増税したから。
つまりな、わざわざ国民を貧困化(家計消費の減少、賃金下落)させたうえに税収を減らして、
さらにさらに政府債務を増やしたって話だ。
一石(消費税増税)投げて二鳥(財政再建と経済成長)どころか、
どちらも取れず、自分の頭に直撃して、
20年入院(デフレ)してるレベルのアホ。
結局、20年間の名目GDP成長率は世界最低。
もうダントツどべ。
日本の20年間の名目GDP成長率、
アメリカの1年間分以下w
デフレ下で消費税増税?
このバカ乙って言葉以外に政府にかける言葉があるかね?

320:名無しさん@1周年
19/03/15 12:15:01.01 ATI0fGzB0.net
こんなバカを何度も死ぬ福岡市民はよく考えろ。
もう二度とマルタイラーメンくわねえから
レベルファイブのゲームもぜったいかわねえ

321:名無しさん@1周年
19/03/15 12:15:09.41 fsiAbS/g0.net
批判されなかったらいいとか酷い話w
ぶっちゃけ初めからムリだって思われてただけなんだが

322:名無しさん@1周年
19/03/15 12:15:39.26 bUIpIOLa0.net
>>319
消費税増税してなきゃ可能だったろ。

323:名無しさん@1周年
19/03/15 12:16:02.69 BbIdZ1tY0.net
カップラーメンの値段も知らんやつが何か言ってるw

324:名無しさん@1周年
19/03/15 12:16:30.10 CP/jH1oq0.net
公約なんて守らなくて良いんですって言った
元首相が居た自民党の議員らしい発言だな

325:名無しさん@1周年
19/03/15 12:16:42.01 Zx8EcxZq0.net
コイツw
流石に殺意が湧く

326:名無しさん@1周年
19/03/15 12:18:41.99 XnHMpVVEO.net
麻生怒りの詭弁w

327:名無しさん@1周年
19/03/15 12:18:56.58 vy3wJ2XB0.net
>>303
消費税云々の話じゃないよ。
2%って看板を下ろせる環境作りが必要だと思ってるって事だろ。
これだけ


328:長期にわたってやったのに達成できないんだし失敗である事は明らかだしな。 地銀の体力も限界に達しつつあるし、世界では金融緩和がバブルを生めば、 その崩壊後、よりデフレ基調を強めるって懸念も出てきてるしね。



329:名無しさん@1周年
19/03/15 12:19:06.03 Lyq/cpz10.net
高くなったもん
喜んで買う馬鹿が何処にいるんだ?w

330:名無しさん@1周年
19/03/15 12:19:39.11 F7WuP5C60.net
>>304
あれ、オイルショックの時にスタグフレーションって言われてなかったか
日本は入ってなかったんだっけ、まあそれはいいや
>消費税増税というコストプッシュインフレによる景気後退。
これには同意
ただ、クルーグマンも2015年の時点で日本経済に対して「スタグフレーションに陥りつつある」という指摘をしてるんだよな

331:名無しさん@1周年
19/03/15 12:19:53.55 k+yQGo4A0.net
それは卑怯だよ
いくら金使ってんだよ

332:名無しさん@1周年
19/03/15 12:20:03.68 +Kg9fi5M0.net
これも自民党なら誰でもいいや!とか
政治に無関心なせい
20年前からメディアによる緊縮思考
ざーむしょうによる緊縮政策
消費税増税なんてやめて
技術、基礎科学、生産効率上げる公共投資には
毎年徐々に金額上げて行かないと
そりゃ成長率1%ですわ

333:名無しさん@1周年
19/03/15 12:20:26.51 CP/jH1oq0.net
素直にごめんなさいって言えよ

334:名無しさん@1周年
19/03/15 12:20:43.69 bUIpIOLa0.net
>>327
2015年3月まではスタクフレーションで
それ以降は単なるデフレ不況だ。

335:名無しさん@1周年
19/03/15 12:20:45.19 9ZVvtDui0.net
出来なかったんだな。

336:名無しさん@1周年
19/03/15 12:21:21.79 XxiYRa3Y0.net
というか日銀の「なぜ『2%』の物価上昇を目指すのか」は
もう根拠が合ってるのかどうか怪しい

337:名無しさん@1周年
19/03/15 12:21:49.56 9RRAcunR0.net
国民で気にしてるのは極少数だろうな
でも、インフレ政策やめて、増税したら、自民の支持率は落ちるよ
国民は結果が全て

338:名無しさん@1周年
19/03/15 12:21:50.04 vDsx0hDN0.net
まあそうなんだけどお前が言っちゃあかんだろ
2%未達だからアベノミクス効果なしとかは流石に笑うけどなw

339:名無しさん@1周年
19/03/15 12:21:56.36 f/ySadhj0.net
>>316
民主党政権時代は雇用者数が増えないまま失業率が改善していた。職探しを諦めた人が多かっただけだよ。
平均賃金だって、非正規をバッサリ切れば失業者の山と引き換えに上げることが出来る。

340:名無しさん@1周年
19/03/15 12:22:17.54 ZYHYgehN0.net
竹中がまずデフレ脱却したと言っただろ
次に安倍がもはやデフレではないと言っただろ
今、麻生が2%にこだわるんじゃねえよと言っただろ
一貫して庶民殺しに来てるわ

341:名無しさん@1周年
19/03/15 12:22:41.16 9RRAcunR0.net
>>333
少子高齢化に伴う老人福祉捻出でインフレ増税してるんだよ

342:名無しさん@1周年
19/03/15 12:22:54.34 u3iQjcmk0.net
>>1
開き直ってるな〜w

343:名無しさん@1周年
19/03/15 12:24:02.20 owCjHh/M0.net
国の借金増税で景気回復の病気はおかしくないのかね?

344:名無しさん@1周年
19/03/15 12:24:03.82 MD4JHbCm0.net
政治家ってこの程度の奴しか居ないんだな
自民も民主も関係なくバカしかいない

345:名無しさん@1周年
19/03/15 12:24:05.38 bUIpIOLa0.net
>>333
今日の借入金を来年は2%手に入れやすくなった日銀券で返済できますよってのがインフレターゲットの理屈。
もう誰も信用してない。
政府(麻生)はこんなレベルだし、
日銀は延期しまくってるから。

346:名無しさん@1周年
19/03/15 12:24:59.65 vtdyxZ/K0.net
賃金上がってないのに物価だけ上がったら国民は苦しむだけだろーが

347:名無しさん@1周年
19/03/15 12:25:07.86 u3iQjcmk0.net
>>1
> (未達を批判する)国民は1人もいない
明らかに国民をバカにしているが、
しかしバカにされても仕方のない民度なのであった。
(増税に反対するやつ少なすぎるしw)

348:名無しさん@1周年
19/03/15 12:25:12.44 vDsx0hDN0.net
>>316
そもそも民主が交代するまでは一時的な職に就いて逃げた人が多かっただけで
安倍政権になるまでは2割の人がニートか一時的な職に逃げただけだった
この数字はリーマンショック後からずっと変化してない
安倍政権に変わったらどんどん減少して今は8%しかない
民主党よかった説は嘘でしかないよ
人事に聞けば一発でわかる話だけど

349:名無しさん@1周年
19/03/15 12:25:28.58 I3YZdwCy0.net
麻生のバカと財務省が日本を終わらせる

350:名無しさん@1周年
19/03/15 12:25:42.83 hzuibggS0.net
致命的に雇用に影響を与えるのは為替で、為替に影響与えるのがマネタリーベースだからな。
身の丈に会わない通貨高だと外国から物を買ったほうが安くなって国民が失業する。
通貨が安すぎると輸出が増え仕事は増えるが外国から貯金で物を買うのが苦しくなる。
ほどほどのところで安定させればいい。80円切るような円高を許容したのが運のつき。

351:名無しさん@1周年
19/03/15 12:26:04.62 bUIpIOLa0.net
>>343
基本的には物価下落以上に賃金は下がっていく。
それが、デフレ、不完全雇用。
22年間そう(実質賃金低下)だったろ?

352:名無しさん@1周年
19/03/15 12:26:20.90 IbO+1dUs0.net
こいつも
安倍と同じ
馬鹿

353:名無しさん@1周年
19/03/15 12:26:25.06 YYGyT/pS0.net
>>1
駄目だな(笑)
手段が目的に刷り変わっている。
コミットメント出来ていない以上、
麻生はやめざる得ないな。

354:名無しさん@1周年
19/03/15 12:26:40.37 hzuibggS0.net
日本のマネタリーベースは対米1990年比で縮小続けてきていた。
URLリンク(www.globalmacroresearch.org)
最近ようやっと元に戻っただけだ。
不況で苦しんでいるのに通貨高でさらに痛めつけられるなど冗談ではない。

355:名無しさん@1周年
19/03/15 12:26:48.53 GrJRo5Q80.net
少子高齢化が降って湧いたかのように振る舞うことに突っ込まないのが笑える
自民が何十年放置したと思ってんだよ

356:名無しさん@1周年
19/03/15 12:26:50.12 ZYHYgehN0.net
バブル崩壊未満リ−マンショック以上の経済破壊が来るぞ

357:名無しさん@1周年
19/03/15 12:27:22.28 bMZIwbvE0.net
>>347
本質をついていてわかりやすい。

358:名無しさん@1周年
19/03/15 12:28:11.87 HpKE63in0.net
人口は大事
トランプだって移民がすり抜けられるような壁をわざわざ設計してる位

359:名無しさん@1周年
19/03/15 12:28:25.65 1oytpXQZ0.net
安倍政権の公約違反だろ
まだ達成してないのか

360:名無しさん@1周年
19/03/15 12:29:29.27 vDsx0hDN0.net
>>347
ちなみに許容している間ミンスは北欧の真似したくて国債を10兆円も割り増しで発行していた
最後の年は14.7兆だったかな?
流石にこれを自民のせいにするのは無理があるので
野党は完全に政権交代日和ってしまった

361:名無しさん@1周年
19/03/15 12:29:48.06 9RRAcunR0.net
量的緩和だけじゃダメだろ
政令市に1兆円づつ配って都市基盤の再整備させろ

362:名無しさん@1周年
19/03/15 12:29:52.35 g+Jt2Ll20.net
お前が絶対に達成しないとデフレで経済がダメになるって言うたんやないかー

363:名無しさん@1周年
19/03/15 12:29:58.03 Lyq/cpz10.net
国民が存在に不満持ってるNHK改革もできない
レスポンスの悪いおバカ政府が世界企業のIT巨人に



364:スができるの? アリのように踏み潰されておしまいw



365:名無しさん@1周年
19/03/15 12:30:00.86 ilTasPVN0.net
増税にこだわって柔軟性のかけらもなくなってる奴らが居るらしいぞ?
ちょっとモンでほぐしてやっちゃあどうだね?

366:名無しさん@1周年
19/03/15 12:30:41.55 Lyq/cpz10.net
>>360
誤爆すまそw

367:名無しさん@1周年
19/03/15 12:31:15.95 TXRNmXoX0.net
デフレ経済は自死になるからダメなんだけど
国民の大部分は朝三暮四の猿と同じでそんな先の事考えていないからなw

368:名無しさん@1周年
19/03/15 12:31:52.34 F7WuP5C60.net
>>331
>それ以降は単なるデフレ不況だ。
ここが俺とはちょっと認識が違うんだな
庶民感覚として物価が下がってる感じもしないし、これ単なるデフレ不況か?って感覚がある
まあ、数値上デフレを示してるんだからデフレではあるんだろうけど、何か妙だ
今の状況はそれよりマズいんじゃないの、と

369:名無しさん@1周年
19/03/15 12:31:56.15 GrJRo5Q80.net
で出生率は改善したの?
民主前の自民と悪夢の民主、そして今
出生率はどうなってんの?

370:名無しさん@1周年
19/03/15 12:32:39.36 bUIpIOLa0.net
デフレになるほどの、
大衆の購買力ではヤバいって話だ。
で、今そんなデフレにしてるのは消費税。
毎日毎日毎日、大衆のお財布からその消費額の8%抜いていくんだからよw

371:名無しさん@1周年
19/03/15 12:32:50.04 hI527vF00.net
>>1
えええ?? それ安倍に言ってよ!

372:名無しさん@1周年
19/03/15 12:33:19.37 WiVPknqq0.net
賃金が上昇するとは言っていませんwwwww

373:名無しさん@1周年
19/03/15 12:33:25.23 VCsi+oSe0.net
物価上げる必要ないだろむしろ下げろ

374:名無しさん@1周年
19/03/15 12:33:56.50 vDsx0hDN0.net
>>363
インフレはしてるんだが2%未達だからデフレなんだと言ったり
食料品だけ上がったと騒いだりまあ反対する方が勝手に混乱しているからな
このどさくさに紛れてミンスがマシだったと
刷り込みしようとする姑息さだけは流石だw

375:名無しさん@1周年
19/03/15 12:35:54.49 TllqoSCc0.net
吐いた言葉の責任取らない
嘘、ごまかし、人のせい
自民サポはコイツラの何を信用してるんだろうなw

376:名無しさん@1周年
19/03/15 12:35:55.67 jVqM4QxH0.net
成果が出ないのを人のせいにしだしたら
その人間はもうなにやっても負け犬なんやけどな

377:名無しさん@1周年
19/03/15 12:35:58.48 hI527vF00.net
円安にして原料高にしてるんだからそりゃ何も良いことがなくて物価上がるわ

378:名無しさん@1周年
19/03/15 12:36:19.61 xV/6GNVr0.net
気持ちの問題

379:名無しさん@1周年
19/03/15 12:36:43.63 nkLHcm1g0.net
一人はおるやろー

380:名無しさん@1周年
19/03/15 12:37:08.99 uKdHy7L10.net
カルビーのお菓子の袋の大きさで物価を判断しているw

381:名無しさん@1周年
19/03/15 12:37:22.66 f/ySadhj0.net
>>361
どうして日本の政治家(マスコミも)は緊縮増税派ばかりなんだろうな。畑の作物が充分育ってから刈り取れば良いのに、
小さい内に刈り取っては失敗する愚の繰り返しだ。

382:名無しさん@1周年
19/03/15 12:37:32.23 HpKE63in0.net
消費税だけは分からん
泥棒だ

383:名無しさん@1周年
19/03/15 12:37:50.67 y+G92JWhO.net
そりゃ賃金がたいして上がらないから物価上昇なんてない方がいいし

384:名無しさん@1周年
19/03/15 12:38:10.84 K2Csi6Cm0.net
物価上昇と賃金上昇をパッケージでやれよ。

385:名無しさん@1周年
19/03/15 12:38:13.19 GrJRo5Q80.net
民主よりダメなのは明らかじゃん
いい思いしてるのは上級国民だけど上級国民のパイも縮小してるじゃん

386:名無しさん@1周年
19/03/15 12:38:51.05 ZYHYgehN0.net
>>364
その庶民感覚ってのが曲者
年金暮らしと労働者では変わるから
消費者目線か労働者目線かの違い
だが確実に日本は再デフレに突入している

387:名無しさん@1周年
19/03/15 12:38:56.57 y13Fgcp30.net
なんなんだこいつは。
なんなんだこいつは。

388:名無しさん@1周年
19/03/15 12:41:05.07 xGcxC5uN0.net
経済関連のリポートで人口動態は無視されがちだ。これでは経済動向を誤って評価しかねない。そのことが最もはっきり分かるのが日本だ。
日本の実質GDPは00年から15%弱しか増えておらず(つまり年1%未満)主要国で最も経済が停滞しているように見える。だが日本の人口動態に目を向けると生産年齢人口(15〜64歳)は
00年以降年1%近いペースで減っている。この結果、日本の生産年齢人口1人当たりの成長は年約1.5%とアメリカ、ヨーロッパを大きく上回る
米経済は00年以降35%以上拡大してきたが生産年齢人口も大幅に増えたため、その一人当たりの成長率は年1%程度にとどまる。だが経済学者がこの指標を使うことはめったにない。
彼らが注目するのは、もっぱら1人当たりのGDP。この尺度だと日本の成長はヨーロッパ、アメリカと同程度になる。1人当たりのGDPには生産活動に大きく貢献しない高齢者や子供が含まれるからだ。
いくら長寿国の日本でも70歳を越える人が生産を大きく押し上げるとは思えない。つまり日本は生産年齢が急速に縮小しているにもかかわらず著しい成長を遂げているといえる。
日本の失業率は約3%と記録的低水準にあり働ける人の80%近くが仕事をしている。ヨーロッパ、アメリカでは70%程度だ。日本は過去20年間永遠とも思えるデフレを経験したことを考えると、この完全雇用はますます大変な偉業に見える。
デフレは経済に大打撃を与えると主張してきた人は大いに考えさせられるはずだ。経済学の常識に反し日本はインフレ無き経済成長を為し遂げた。
欧州政策研究センター部長
ダニエルグロス

389:名無しさん@1周年
19/03/15 12:41:14.35 fDVfnOz90.net
黒田は原油価格の下落を悲しんでたな
内容はどうあれ数字さえ達成できればいいってことなんだろうけど

390:名無しさん@1周年
19/03/15 12:41:26.77 kfAv2e6b0.net
戦後主要国平均値
BISの研究では、デフレもインフレも経済成長率3%、しかも僅かにデフレの方が上だったりする程度に、
デフレだから不況というのは、前提自体が歴史的事実と異なる。
分かり易いのが日本と同時期にデフレ入りして、長期間デフレ継続中のスイス。
名目実質GDP共に成長しまくり一人当たりGDPも世界トップレベルキープ、
財政まで無茶苦茶健全化するという、天国のようなデフレ期をエンジョイ中。

391:名無しさん@1周年
19/03/15 12:42:39.60 4NnIJNxU0.net
財務省の犬が言うと面白いじゃけんのう

392:名無しさん@1周年
19/03/15 12:42:48.44 kfAv2e6b0.net
バブル期も今も税収は60兆程度、でも歳出はバブル期70兆今は100兆。
史上最大規模の歳出継続中の日本が、緊縮財政の訳ねーだろ。

393:名無しさん@1周年
19/03/15 12:43:12.59 F7WuP5C60.net
>>382
なるほどな
結局、最終的には賃金の問題になるか

394:名無しさん@1周年
19/03/15 12:43:24.80 HpKE63in0.net
怖いのは円高
ゴールドマンが狙ってるよ

395:名無しさん@1周年
19/03/15 12:44:06.56 IQGxGcyJ0.net
何でこんな政策が支持されているのか訳が分からない
一般国民の自民党支持者はアベノミクスを理解してるのか?

396:名無しさん@1周年
19/03/15 12:44:22.63 ZYHYgehN0.net
年金も物価スライドをデフレでは適応しないと書いたのがマズかったんだよ
年寄りはデフレの方が得だと勘違いした

397:名無しさん@1周年
19/03/15 12:45:32.49 9RRAcunR0.net
インフレ2%でゼロ金利ってことは政府債務が毎年2%減ってるってことなんだよ
デフレ1%なら政府債務が毎年1%増えてく

398:名無しさん@1周年
19/03/15 12:45:51.59 Lj7Xu1EZ0.net
牟田口黒田に責任のすべてを押し付けだしたw

399:名無しさん@1周年
19/03/15 12:46:11.22 0272Ac+K0.net



400:減らず口を叩くボケ老人



401:名無しさん@1周年
19/03/15 12:47:52.68 lyD5epap0.net
首相、財務相、中央銀行総裁を痴呆症患者にやらせる国があるとはなあ

402:名無しさん@1周年
19/03/15 12:48:31.17 owCjHh/M0.net
まぁ増税したらデフレに逆戻りは確実だからな
今の内に物価に拘らないって言わないと後でうるさいからだろ

403:名無しさん@1周年
19/03/15 12:49:18.00 ZYHYgehN0.net
年寄りも若者も悪くないよ
インフレになれば年金も増えるし給与も上がる
騙した奴が悪いんだ 本人は日本がどうなるか知らなかったと言ってるがね
やった奴に腹切ってもらえば元の日本に戻る

404:名無しさん@1周年
19/03/15 12:50:34.82 4cFsAZJb0.net
あー認知症か

405:名無しさん@1周年
19/03/15 12:50:37.64 baxQf8O+0.net
文句を言ってるのはマスゴミ朝鮮パヨクとおこぼれを頂だいする左巻きの老人

406:名無しさん@1周年
19/03/15 12:51:46.84 RkBVeSVj0.net
何で2%なの?
ピーターパン黒田の妄想?

407:名無しさん@1周年
19/03/15 12:52:50.81 +2ZS3ifJ0.net
川下デフレだわ。ここ数年増収減益祭りの開催

408:名無しさん@1周年
19/03/15 12:52:59.23 +jaux2Cz0.net
>>392
実際の上方バイアスがどれぐらいあるのかは分からないが、
仮に1%だとした場合、
年金受給者は0.8%(CPI総合0.2%だから)ぐらい追加の購買力を得ているのかもね。
子供や孫の所得増加の機会を奪い、
まともな雇用の椅子を減らし、
親孝行の原資を失なう対価としては
アホらしい金額だな。

409:名無しさん@1周年
19/03/15 12:54:46.40 ZYHYgehN0.net
>>401
マジかよ
そこからかよ インフレ率2%なら民間主体の健全な日本経済で回ると想定されたからだろ
つまり日銀や政府による景気対策費をしなくていい数字が2%くらいでさんざん議論したんだ 昔

410:名無しさん@1周年
19/03/15 12:54:55.48 MaQiovME0.net
>>24
あべちょん一族の日本人いじめ

411:名無しさん@1周年
19/03/15 12:55:07.26 mwgMNagj0.net
財務省は日銀の抵抗勢力という事? なんかしっくりくる発言ではある。

412:名無しさん@1周年
19/03/15 12:55:15.85 PifUsgUl0.net
最初に言い出したのは、安倍ちゃんだろーが!

413:名無しさん@1周年
19/03/15 12:56:08.16 aXXuGg5Y0.net
>>92
ヘリマネなんかしてない

414:名無しさん@1周年
19/03/15 12:56:33.90 hI527vF00.net
>1
国民は誰も頼んでないのに安倍政権が2%を毎年公約にして
それを根拠に様々な政策を打ってきてその財務大臣が……いまごろ何いってんの??

415:名無しさん@1周年
19/03/15 12:56:33.98 bPHiIR7l0.net
都合の悪い事はまず統計イジって、それでも無理なら無かったことになるからw

416:名無しさん@1周年
19/03/15 12:57:45.52 VVc9z4zq0.net
痴呆戦略やな

417:名無しさん@1周年
19/03/15 12:59:00.78 CdUXILky0.net
麻生太郎が 前総理大臣じゃ 自民党の勝利は矢張り
そもそも経済相 副総理延長も漫画麻生だ、

418:名無しさん@1周年
19/03/15 12:59:22.36 Lyq/cpz10.net
賃金がもし上がっても高いもんなんか買わねーよ
スイス見てみろよ
賃金水準高いけど物価も高いから住民は買い物はフランスやイタリアや他の近隣諸国にわざわざ行って買ってるよw

419:名無しさん@1周年
19/03/15 12:59:42.69 bVYc5Yue0.net
こいつは小渕の失敗からなにも学んでないなこれ

420:名無しさん@1周年
19/03/15 12:59:59.98 xU+2cOcD0.net
統計の取り方が可笑しいだろ
どこが物価下げてんだ

421:名無しさん@1周年
19/03/15 13:00:24.26 +jaux2Cz0.net
まず今日より明日の生産を増やす(これが経済成長)ためには、
今日の生産が売り切れなきゃならない。
明日の生産を増やすために雇用を増やしたり、設備投資したりするわけ。
デフレってのは売り切れなかった証左な。
インフレってのはな、
値下げシールを貼る前に売り切れる状態な。
つまり、我々は我々が生産できるだけ生産してる状態とも言える。

422:名無しさん@1周年
19/03/15 13:01:21.86 +jaux2Cz0.net
>>414
橋本(1997年消費税増税)の失敗から学べよw

423:名無しさん@1周年
19/03/15 13:02:10.50 bVYc5Yue0.net
>>417
それを言うなら消費税の導入からになるぞw

424:名無しさん@1周年
19/03/15 13:02:46.47 +jaux2Cz0.net
>>418
なら竹下(1989年消費税導入)の失敗から学べよw

425:名無しさん@1周年
19/03/15 13:03:19.70 HpKE63in0.net
アメリカは実質所得上がってるぞ
時給上がってるからな

426:名無しさん@1周年
19/03/15 13:03:21.26 3DpKopKK0.net
お前もこだわってるから日銀に圧力かけてんだろうが
口曲がりが

427:名無しさん@1周年
19/03/15 13:03:36.17 aXXuGg5Y0.net
>>143
貸さないし、借りないし
お金に担保がつかない

428:名無しさん@1周年
19/03/15 13:04:11.07 owCjHh/M0.net
円高がデフレが悪いって言うけどさ
そうさせたのは日本を弱体化させる某国の陰謀って言う人もいる
けどね
バブルが弾けて不景気になり雇用が無くなり給料も下がり消費税が登場すれば
将来も考えるし、節約もすれば拠金もする
それによってし物が売れ無くなれば値下げする
企業もコストダウンの為にリストラし派遣に入れ替える
極当たり前の事が当たり前のように起きただけなんだが
それが完全に改善もしてないのに途中で放棄して増税増税
への字はただ増税したいが為に誤魔化してるだけだろう?

429:名無しさん@1周年
19/03/15 13:04:20.50 8MzCzZsk0.net
いやいや、そういう誤魔化しを批判してんだよ?
アホウったろ。

430:名無しさん@1周年
19/03/15 13:04:35.45 o6nGovTB0.net
インフレ率が上がったら引き締めるんじゃなくて
上がらないように引き締めをやってりゃ批判もあるだろ

431:名無しさん@1周年
19/03/15 13:04:59.44 +Kg9fi5M0.net
ブレグジットでエゲレスから1000社余り
日系企業が移転するんだろ?
増税してる場合ではないと思うがね
企業は相当危機感あるよ

432:名無しさん@1周年
19/03/15 13:05:27.96 9gcWrWcc0.net
>>56
アベノミクスはやってない
特に第ニの矢の財政出動

433:名無しさん@1周年
19/03/15 13:06:30.39 xU+2cOcD0.net
>>427
第3の矢はまだ撃ってないしな

434:名無しさん@1周年
19/03/15 13:07:37.88 zDTqDDnZ0.net
麻生は痴呆がはじまっているように見える

435:名無しさん@1周年
19/03/15 13:08:33.45 j2JZ90yR0.net
じゃあ、消費税も無しねってなるのがわからないほどの馬鹿

436:名無しさん@1周年
19/03/15 13:09:05.28 j2JZ90yR0.net
>>429
もともと認知症並に知能が低い

437:名無しさん@1周年
19/03/15 13:10:02.37 MaQiovME0.net
>>382
買い物行ったこと無いのか
このところ10〜15パーくらいガラス瓶もの
中心に上昇してる
運送費の上昇のせいかもしれんが
遠くの工場で作られてるお菓子なんかもな

438:名無しさん@1周年
19/03/15 13:10:26.81 42Yc50FR0.net
物価上がってるだろ

439:名無しさん@1周年
19/03/15 13:10:27.42 JAdfoqCb0.net
>>274
そんなもんソローの頃から言われてるわ
結局経済は人口が全てなんだよ

440:名無しさん@1周年
19/03/15 13:10:41.69 VKJFwsml0.net
小泉純一郎「この程度の公約守れないのはたいしたことない」

441:名無しさん@1周年
19/03/15 13:11:30.98 y13Fgcp30.net
「アベノミクス」の最大の障害が、当の総理と副総理(財務相)って、
いったいどういうブラックジョークかね。

442:名無しさん@1周年
19/03/15 13:13:01.26 owCjHh/M0.net
景気動向指数とかベアとか
企業の先読みの方が敏感だよね
それに振り回されても駄目なんだが
じゃあ何を持って予算や政策を決めるのかって話にもなる
ああ、捏造ね、それでいいなら大本営が崩れた時、そこにあるのは日本の氏だけだ

443:名無しさん@1周年
19/03/15 13:14:35.32 +


444:9H0wG3H0.net



445:名無しさん@1周年
19/03/15 13:14:41.10 ajIS/7OJO.net
食品の容量減らした分だけ購買数増えるなんてことないんだからさっさ諦めて戻せや

446:名無しさん@1周年
19/03/15 13:15:06.75 drooT6y/0.net
>>1
阿呆「カップ麺400円で予算達成!このみちしかない!」

447:名無しさん@1周年
19/03/15 13:16:22.97 za6jtY0L0.net
この人は何を言ってるのか・・・・w

448:名無しさん@1周年
19/03/15 13:17:56.61 WA4hR0Li0.net
なんつーかこいつ全部他人事かのように言うよな
財務大臣かつ副総理だぞこいつ早く死ねよ老害

449:名無しさん@1周年
19/03/15 13:18:22.86 +WjSW/k40.net
2%上がって無いぞ!より20%は上がってるだろ!!!の方が多いだろ

450:名無しさん@1周年
19/03/15 13:18:27.05 RAPO3dB40.net
おれ個人も2%に拘るのはおかしいと思うが、
ここで緩和止めると、
また馬鹿が『中途半端に緩和を止めちゃうから日本経済は復活しないんだ!』と喚くからね
もう、とことんやったほうが良いと思うよ
日本人の、少なくとも馬鹿は、一度とことん痛い目に合わなきゃ学ばないでしょ

451:名無しさん@1周年
19/03/15 13:18:32.75 cKdtdfiM0.net
>>274
       、z=ニ三三ニヽ、
    ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
   }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
   lミ{  ニ == 二   lミ|
   {ミ| , =、、  , =-、 ljハ
   {t!/・\  /・\ !3l
   `!、 ⌒ イ_ _ヘ ⌒ .l‐'
      Y { r =、__ ` j ノ        三行で頼む…w
r‐、./)へ、`ニニ´ .イ/ ~丶
} i/ //) `ー‐´‐''     \
l / / /〉

452:名無しさん@1周年
19/03/15 13:20:12.21 4bhJrKYr0.net
>>444
バカは痛い目にあってもわからないのに

453:名無しさん@1周年
19/03/15 13:20:16.60 cKdtdfiM0.net
>>444
      _
    /   ̄ ̄ ̄\
   <  有 権 者  Y.三ヽ
   /~\___  / |へ.ミ|
  (へ ___ヽ /  ノ〜=- '       もう、勘弁して下さい…
  / /|     ) (  ( _ __
   ̄ ̄ ̄ ̄~  `丶_ノミ)

454:名無しさん@1周年
19/03/15 13:20:22.20 Ek6QnC6r0.net
>>1
電線無くして都市景観云々と同じ。
魅力のほうを発信すればいいだけのこと。小池さんもわかってるんじぁないの?

455:名無しさん@1周年
19/03/15 13:20:35.00 Y0wJE/tY0.net
詳しい人と日銀が批判してれば十分な気もするけど
麻生はすごく頭が悪そうな発言する能力が高い
自民党が悪夢に転落するわけだ

456:名無しさん@1周年
19/03/15 13:20:35.58 Uo1lEnKY0.net
>物価目標    統計偽装より誤差の大きい議論やなw

457:名無しさん@1周年
19/03/15 13:20:49.32 3bVMAGrv0.net
>>1
麻生「自分は政府の人間ではない」という事か?

458:名無しさん@1周年
19/03/15 13:21:14.81 jMx7VRak0.net
2%どころか1%すら危うい

459:名無しさん@1周年
19/03/15 13:21:17.85 MaQiovME0.net
>>423
まず公務員を減らしてNHKの解体だな
ドロボーみたいなもんだし

460:名無しさん@1周年
19/03/15 13:22:07.71 WA4hR0Li0.net
>>444
まともな社会生活を送っていたら上位0.001%以外の国民は現時点で痛い目にあってるはずなんだがな
そんな勝ち組に底辺のくせに自己投影してるネトウヨと某宗教の信者はいつまでたっても現実


461:ノ気づく日は来ないだろうよ



462:名無しさん@1周年
19/03/15 13:22:42.32 4bhJrKYr0.net
>>423
少子化対策にデフレを選んだだけ
ボーナスステージなのに子供をつくらない日本人が悪い

463:名無しさん@1周年
19/03/15 13:23:04.95 ctcwTPrz0.net
自民・公明・維新・国民・小池・官僚・日銀・アメリカはソフトランディング(普通のインフレ)じゃなくて
ハードランディング(ハイパーインフレ) させようとしてるからな。
もし、ソフトランディングを目指しているなら、量的緩和でもっと銀行券を発行して国債を購入しているはずだが、
実際は市中銀行から借金をして、それを原資にして国債を購入している。量的緩和開始以来増えた銀行券の量は24兆円程度でしかない。
【日銀のバランスシート】
2012年12月20日
 《資産の部》     《負債の部》
国債  112兆円|発行銀行券 84兆円 
その他 45兆円|当座預金   48兆円
           |その他    25兆円
計    157兆円|計      157兆円
URLリンク(www.boj.or.jp)
2018年12月20日
 《資産の部》     《負債の部》
国債  465兆円|発行銀行券 108兆円 
その他 85兆円|当座預金  390兆円
           |その他    52兆円
計    550兆円|計      550兆円
URLリンク(www.boj.or.jp)
■異次元緩和はハイパーインフレを引き起こすための仕掛け
これは量的緩和が限界に達したとき、つまり、何らかの理由(国債暴落や大天災、戦争など)で市中銀行が日銀の当座預金に預けている預金を一斉に引き上げたとき、大量の銀行券を一気に発行させる(→ハイパーインフレの一因)ためだと思われる。
(インフレが起こるか否かは銀行券の発行量次第、日銀のBSの規模、マネタリーベースはほとんど関係ない)
 時間をかけて貨幣(銀行券)を発行する分にはそれほど酷いインフレにはならない、今の日本の状況では10兆−20兆/年程度(発行銀行券残高の10-20%程度)なら問題ないと思われる。もし政府日銀が金融政策によりインフレにするつもりならこれをやる必要がある。
 市中銀行が当座預金から預金を引き出した場合、日銀は国債を売って現金を得るか、新たに銀行券を発行しなければバランスシートを維持できない(引き出しに応じる現金がない)。
緩和を継続する限り(または国債が暴落した時などは)、国債は売却することができず、銀行券を新たに発行せざるを得ない。
■なぜ国債暴落・大天災で日銀当座預金が流出するのか?
国債暴落→金利上昇→市中銀行は日銀の当座預金からより利回りのいい投資先へ資金移動。
大天災の発生→破壊された生産設備や住宅の復旧、家財などの購入のために膨大な資金需要が生じる→市中銀行は日銀の当座預金から預金を引き出しそれに対応。
首都直下型で約100兆円、南海トラフ3連動で約220兆の被害額が発生すると言われている。これにインフレが加味されたら被害額は雪だるま式に増えていく。ちなみに東日本大震災の被害額は約25兆円。
■ハードランディングさせる目的は
@貧困層を増やして家族を頼らざるを得なくして大家族を復活させる(現実問題として無理、騙されてるだけ)。
A中間層の貯蓄を紙くずにして、すべての国民を働かざるを得なくさせ、鍛える。
 そして、国民すべてをあくせく働かせることで思考力を削ぎ政治をコントロールしやすくさせる(全体主義国家へ)。
B貧困層の不満を爆発させ、戦争を含め社会に大変革


464:を引き起こす(これは主にアメリカの目的)。 なお、マスゴミやインチキ経済学者が量的緩和について、「じゃぶじゃぶお金を刷ってる」とデタラメを吹聴しているが、 これは来るべき危機を国民に覚らせないためと、ハイパーインフレの責任を、異次元緩和を始めた安倍に押し付けるためだと思われる。 ■日銀が国債を保有すれば財政再建が達成されるというペテンをうそぶくインチキ言論人や国会議員 日銀は国債を当座預金、すなわち、市中銀行(国民の預金)からの借金で購入しており、これをもって 財政再建が達成されたとうそぶくということは、国民の預金をもって国債を相殺させるということを意味する。 これはすなわち国債の貨幣化(日銀券化)であり、これまでハイパーインフレが生じたときに度々行われてきたことである。 従って、このような主張をするインチキ言論人はハイパーインフレをすでに織り込んでおり、 また、おそらく利害関係も有しており(株の保有など)、ハイパーインフレを促進させようと目途しているのである。 このようなことをうそぶく言論人は非常に性質の悪い人間ども(小銭のために魂を悪に売った乞食)であり、絶対に信用してはいけない。3t43t4



465:名無しさん@1周年
19/03/15 13:23:10.79 WHLBjYAc0.net
インフレ2%にしないと完全雇用にならない、アメリカ2%のインフレ目標なので
2%にしないと常に円高圧力がかかり国内産業の空洞化に苦しむ
だから2%の目標なんだよ、年金生活者や公務員に合わせてデフレやってると
日本は衰退していく

466:名無しさん@1周年
19/03/15 13:23:18.92 ctcwTPrz0.net
■借金をすることが善であるかのようにそぶくインチキ言論人たち
インチキ言論人や国会議員の中には、借金をすることは悪ではなく善であり、政府が借金を
増やすことは良いことだと主張する者もいるが、借金が善となる場合は、その借金が資産を形成したり、
生産性を上昇させたりして、借金した額(投下資本)以上の資産や便益をもたらした場合であって、そうでない場合は悪なのである。
日本の状況を伺うと、これまでの借金の大半は社会保障費に消えており、これからもそうである。
従って、日本の借金は何ら資産を形成せず、生産性も上昇させず、ただ、不良債権化しただけなのである。
こういう事実をはぐらかし、さらに借金を増やして不良債権化させようとするのが「借金は善」のインチキ言論人や国会議員たち。
 また、預金として眠らせておくのはもったいないから借金は善だとも主張するが、それは民間が
自らの能力と責任においてやるべきことであって、民間なら不良債権化しても損害を被るのは資本であって国民ではない。
しかし、国の債権が不良債権化したらその損害を被るのは国民なのである。それに国が国債を発行していなければ、
国債に投下されている資金は民間の市場に回らざるを得ず(銀行が資金を眠らせておくわけがない)、株式や社債、
技術革新を促すリスクある投資、不動産の建設などに回り、生産性をもっと向上させていはずなのである。
こういう主張をする言論人こそ実は日本の生産性を阻害し、経済成長をも阻害している。
■ハイパーインフレが起こる時期
そう遠くない将来、@日銀の当座預金残高が少なくとも500兆は超える(ハイパーインフレは当座預金を一気に流出させることで引き起こそうしていると思われるが、発行銀行券残高の3-5倍程度まで当座預金が積みあがってなければ、大量かつ一気に流出させることが出来ない)、
A首都直下型や富士山噴火、南海トラフ地震、戦争(北からのEMP攻撃)などで供給力が著しく低下したとき、現在100兆程度の発行銀行券が1-2年で400〜600兆になる時がきっと来る。
■戦中戦後のインフレ率と銀行券発行高の推移
URLリンク(hiovverio.yamanoha.com)
URLリンク(hiovverio.yamanoha.com)
れげr

467:名無しさん@1周年
19/03/15 13:23:38.17 ctcwTPrz0.net
ハイパーインフレ(戦後並み)は間単に起こ


468:る ■ハイパーインフレを引き起こすための3要件■ 1.日銀が短期間に大量の銀行券を発行する。  ・戦後のインフレ時は1年で3-5倍も銀行券の発行量を増やした。   逆に時間をかけて銀行券を発行する分には酷いインフレにはならない。  ・なお、量的緩和というのは日銀が(事実上)市中銀行からの借金で国債を購入するもので、   銀行券を増やして国債を購入しているわけではない。 2.大量に発行された銀行券が市中に流通する。  ・莫大な財政赤字(税収等を上回る歳出、国債利払費が新たなマネーとして市中に流通する)。  ・取り付け騒ぎなどによる預金の引き出し。 3.著しい供給不足。  ・戦争や天災による工場の破壊、インフラ網の寸断、物流の遮断、サプライチェーンの崩壊など。 ■ハイパーインフレは首都直下型や南海トラフ三連動などの天災、戦争が起きたときが危ない。  大天災や戦争(北からのEMP攻撃)などにより、国債暴落や金融危機が起こったり、住宅や生産設備の復旧などのために膨大な資金需要が生じることで、市中銀行が日銀の当座預金から資金を引き上げ、 その結果、日銀が大量の銀行券を発行せざるを得なくなり、発行し始めたら(BS見ればわかる、四半期で20-60兆ぐらい?)ハイパーインフレが始まると思ったほうがいい。 https://www.boj.or.jp/about/outline/history/hyakunen/data/hyaku5_3_1_1.pdf#search=%27hyaku5_3_1_1%27 https://www.boj.or.jp/about/outline/history/hyakunen/data/hyaku5_3_1_2.pdf#search=%27hyaku5_3_1_2%281%29%27 ■ハイパーインフレは人為的に引き起こそうとしなければ絶対に起きない。  もし起きたらそれは人為が働いたということである。 銀行券を大量発行した戦後の日本でも財政を均衡さえさせていればあれほど酷いインフレにはならなかった。  消費税増税を必死で阻止しようとしたり(わざわざ安倍に増税中止を注進しにきたクルーグマンとか本田とか)、法人税の減税や財政出動を強く訴える人間(シムズとか)がいるが、それらは人為的にハイパーインフレを引き起こそうとしている勢力の一味だと思われる。 ■ハイパーインフレを引き起こすには相当な供給不足が必要。  日本中の工場が機能不全に陥るような事態は、首都直下型や南海トラフ三連動クラスの大天災が同時期に発生したり、戦争(北からのEMP攻撃や核攻撃)以外には引き起こせないと思われる。  それにこのクラスの大天災や戦争(EMP攻撃や核攻撃)が起きたら復興のために莫大な費用が必要であり、 財政赤字をより悪化させるのは確実。さらに復興需要により需給は著しく逼迫しインフレをより悪化させることができる。  それにハイパーインフレを引き起こすいい訳も立つ。 ■濱田や本田が執拗にさらなる量的緩和を求めるのも量的緩和が限界に達したときの衝撃を大きくするため。  現在日銀の当座預金の残高は370兆ほどだが、ハイパーインフレ(戦後並み)を引き起こすには300-600兆程度(発行銀行券残高の5倍程度)まで増やす必要がある。 れげrgr



469:名無しさん@1周年
19/03/15 13:23:54.90 ctcwTPrz0.net
自民・公明・維新・国民・小池・官僚・日銀・アメリカは財政破綻させて社会保障を大幅に削減しようとしてるからな
自民党が歳入改革(増税)をほとんどやってこなかったのも、財政を破綻(銀行券の大量発行による高インフレ)させ社会保障を(事実上)潰し、さらに社会保障の根拠となる現憲法25条も、財政再建や老若間格差の是正、ベーシックインカムなどを名分に改正させて、
名実ともに社会保障を潰し、社会保障にかかっていたお金をすべて軍事費に転用させるため。(→中国と戦争)
憲法25条 2項
<現憲法>国はすべての生活部面について、社会保障の向上及び増進に努めなければならない。
<自民党草案>国は国民生活のあらゆる側面において、社会保障の向上及び増進に努めなければならない。
国の保障を「すべての生活」から「生活の側面」へ変更。
国が生活の「側面」しか面倒を見なくなる(→「正面」は面倒見ないということ)。
これにより社会保障(医療、介護、年金、子育て)の費用は大幅に削減される。
社会保障を潰す前(ハイパーインフレ&現憲法25条改正前)に消費増税すると、そのすべてを社会保障に使わざるを得ず軍事費に使用できない。社会保障を潰した後なら増税したすべての税収を軍事費に使用できる。
★ 現憲法と自民党憲法草案の条文比較表
ht URLリンク(satlaws.web.fc2.com)
現に2016年に成立した年金法案は実質年金受取額崩壊法といった方がいい。
この法案の骨子は賃金スライドの徹底にあり、実質賃金低下の際に、年金額を実質賃金に徹底して連動させ減額させようとするものである。
実質賃金が低下するのはインフレか名目賃金が低下した場合しかありえず、ハイパーインフレが起こった場合、年金の給付額は著しく減少し、実質的に年金制度の崩壊となる。
将来、もしインフレなどで年金の実質給付額が著しく低下したら(急激な物価上昇なのに給付額が変わらない)、
それは法案に賛成した安倍自民党、公明党、維新、希望・国民系・都民F(小池も自民党を担ってきたんだから同罪)のせい。
※維新や国民が社会保障費の財源に一切言及せず消費増税の中止を訴えたり、国債のさらなる増発を訴えたり、
ベーシックインカム(インフレで社会保障を子供の小遣い並にしようとしている)を訴えるのも社会保障を崩壊させるため。
維新が身を切る改革で社会保障費を捻出するなら、維新に所属する議員や首長は報酬0、維新が首長の自治体は
職員の給与を少なくとも半分以上は下げなければとても賄えない。だが、そこまですることは一切ない。
せいぜい、数十万程度の議員報酬の返納。
一方、立憲や共産は法人税の増税を訴えている。
ふぇrげれr

470:名無しさん@1周年
19/03/15 13:24:06.04 4bhJrKYr0.net
>>454
国民主権の国で日本が良くなればという視点がないな


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

302日前に更新/248 KB
担当:undef