【セブン関連】コンビ ..
[2ch|▼Menu]
736:名無しさん@1周年
19/03/15 13:36:50.32 GPTlcFfw0.net
>>731
事実って
厚労省が判断したのは事実でも
労働者性が認められたケースがあるのも事実なんだよ
都合のいい時に都合がいいことを持ち出すのはやめようぜ

737:名無しさん@1周年
19/03/15 13:37:01.25 nrSd3Qg40.net
オーナー募集の表紙に
絶対24時間営業、大震災が起ころうと絶対
勝手に変えたら1700万請求
これを義務付けような

738:名無しさん@1周年
19/03/15 13:38:06.91 /9YsszYq0.net
>>736
ケースがあるってだけね
今回は否定されてが今の所の事実、君こそ都合の良いケースを持ち出してるだけだよ

739:名無しさん@1周年
19/03/15 13:39:31.88 ulnpC5+O0.net
>>737
まあそれ以前に24時間営業のメリットデメリットを明確に説明することだと思うけど

740:巫山戯為奴
19/03/15 13:40:19.51 QOvZUCkc0.net
>>725 それはバイトを回せないオーナーの器量でしょ。
安いバイト代でコキ使うからね。

741:名無しさん@1周年
19/03/15 13:41:03.92 dV9Vp80K0.net
10年現場仕事やって暖簾分けしてもらった寿司屋はこんな事言い出さないだろ
業界の事なんも知らないど素人さんが看板だけ借りて商売なんかやろうとするからこうなる

742:名無しさん@1周年
19/03/15 13:47:12.87 ulnpC5+O0.net
とにかくここでは5chの福祉生活者が多いのか不当性と戦う権利の主張者視点の話が多すぎる
労働問題なら会社は例え倒産しようと労働基準法を守らなければならない
雇用者と認められた者はどんな借金してでも対応する必要がある
絶対悪絶対善の世界観に近い
でもそうでないからといって交渉の余地が無いわけではない
雇用契約でなくても理不尽な契約は交渉で変えられる

743:名無しさん@1周年
19/03/15 13:48:55.45 WYjf97Nk0.net
>>738
だったら変わらんだろ
東京都と岡山県は認めてる
その程度の違いでしかないのが事実
違うか?

744:名無しさん@1周年
19/03/15 13:49:54.27 ulnpC5+O0.net
>>740
そんな問題解決プロセスはどんな零細企業でもやってない
小学生の理屈だ
幼稚だな

745:名無しさん@1周年
19/03/15 13:50:03.83 LvxMIbOA0.net
>コンビニエンスストアの加盟店主(オーナー)が労働者ではなく独立した事業者で
当たり前だよね
感情論だけでギャアギャア言ってるバカがネットには多かったけど

746:名無しさん@1周年
19/03/15 13:51:17.15 /9YsszYq0.net
>>743
地方労委と中央労委の違いをその程度ってw
ちなみにちょっと前の見切り裁判も裁判所がオーナーを経営側と認めてるからこそオーナー側が勝ったんだし

747:名無しさん@1周年
19/03/15 13:51:28.28 ulnpC5+O0.net
>>745
そのレスもギャアギャア言ってる感じ

748:名無しさん@1周年
19/03/15 13:51:39.73 WYjf97Nk0.net
>>745
当たり前ではないな
当たり前じゃないから審議されたんだよ
違うか?

749:名無しさん@1周年
19/03/15 13:52:05.89 hZnyWozw0.net
>>44
かなり納得

750:名無しさん@1周年
19/03/15 13:53:38.83 WYjf97Nk0.net
>>746
いや、地方は国の見解に従う義務などないから
やはりその程度だよ
影響はあるだろうが
今後もこの話はまた出るだろうね
ゼロ百のお前にはわからん
別に俺は労働者性を認めろと言ってる訳ではなくグレーゾーンと言ってるだけ

751:名無しさん@1周年
19/03/15 13:54:41.30 ulnpC5+O0.net
労働者の絶対善か事業者の完全自己責任か
この二択でしか語れない者はどっちの側であろうと老害
ただそれだけ
この業界に限らずどこの世界でも似たような状況はあるのに適応能力が欠如してる

752:名無しさん@1周年
19/03/15 13:56:35.49 /9YsszYq0.net
>>750
ゼロ百じゃなくて事実を元にして話してるだけなんだけどね、君みたいに願望を補完する為の論理は一人必要ないってのは変わらないけどまず目の前にある事を認めないと話にならん

753:名無しさん@1周年
19/03/15 13:57:00.46 44h4LoaC0.net
馬鹿「オーナーは事業主なんだから全て悪い」

じゃあどうして騒ぎになったんだ?

754:名無しさん@1周年
19/03/15 13:57:58.10 UVZQthve0.net
まあ法律がそうなってるからね
コンビニオーナーは騙されたわけじゃなくて、最初から雇用者ではないことを
明確に理解した上で契約してるから

755:名無しさん@1周年
19/03/15 13:58:10.39 WYjf97Nk0.net
>>752
だからどっちも事実だろ
またこの事実は変わる可能性もある
時の判断なんだから
不当とか言ってるわけじゃないのわかるか?あ?

756:名無しさん@1周年
19/03/15 13:59:00.38 AJ8dBS7G0.net
>>754
労働者みたいになっちゃってるから問題になったのわかる?

757:名無しさん@1周年
19/03/15 13:59:32.36 ulnpC5+O0.net
>>754
契約は変更出来るから

758:名無しさん@1周年
19/03/15 14:01:15.20 tUmfGeCG0.net
本部に縛られて全然独立してねーじゃん

759:名無しさん@1周年
19/03/15 14:01:17.46 Qi5ADHsp0.net
これからFC加盟する人は激減するから
いずれセブンは衰退する
極悪商人の実態は日本全国津々浦々知れ渡っている
ネットの時代じゃなければ上手くやれたのにねw

760:名無しさん@1周年
19/03/15 14:01:23.53 ulnpC5+O0.net
24時間をやらない場合の違約金をどうするかという話だけだろ?

761:名無しさん@1周年
19/03/15 14:04:27.56 AJ8dBS7G0.net
>>760
それはもうとられないだろう
このニュースの問題はそこじゃない

762:名無しさん@1周年
19/03/15 14:04:32.78 /9YsszYq0.net
>>755
中央労委は地方労委の上部組織だから再審査するわけで事実としては「地方労委では労働者性有と言われたが再審査で否定された」
までが事実だよ

763:名無しさん@1周年
19/03/15 14:05:08.17 W8KfqMgh0.net
自分を労働者だと思うなら
何で「オーナー」という契約を交わしたの?

764:名無しさん@1周年
19/03/15 14:05:30.53 ulnpC5+O0.net
まあ客としては休業日をあらかじめ伝えてあればなんの問題もないし、
急なときは臨時休業すれば大して気にもしない
代わりはいくらでもあるし、それで文句言うやつはクレーマー
そういうクレーマーに媚び売って成長した業界ではあるけど

765:名無しさん@1周年
19/03/15 14:06:35.43 WYjf97Nk0.net
>>762
今のところはな
これで終わらんと思うが

766:名無しさん@1周年
19/03/15 14:06:49.24 ulnpC5+O0.net
>>763
オーナー契約の中身に労働契約が含まれていたんだろ

767:名無しさん@1周年
19/03/15 14:06:50.69 Z8pRpgbE0.net
フランチャイズの契約破棄が増えそうだ

768:名無しさん@1周年
19/03/15 14:07:31.92 +R9wIYTk0.net
>>763
思ってたら契約したらあかんの?
契約してから思うのもあかんの?
そこまで制限するのはアホなの?

769:名無しさん@1周年
19/03/15 14:07:59.92 /9YsszYq0.net
>>765
で、そういう願望を持ち出すから無意味だた言ってる

770:名無しさん@1周年
19/03/15 14:08:00.41 7NwSgiTC0.net
>>2はキチガイ

771:上下水道民営化絶対反対
19/03/15 14:08:37.78 h8ctAus70.net
コンビニ業界から金貰ってるんだろう。
天下りかもしれんが。
裁判でも難しいかもしれんな。

772:名無しさん@1周年
19/03/15 14:09:05.91 ulnpC5+O0.net
偽装請負の業界の人間ならこんなのよくわかるけどコンビニ店主さん達はそういうの慣れてないのかも
脱サラの人達って実質サラリーマンと変わらない世界観だから

773:名無しさん@1周年
19/03/15 14:10:50.41 W9hQkxQt0.net
中労委のやつでたんだな。
これでオーナーを擁護する意見の半分くらいが土台なくすのかね。
自営業なんてどんどん潰れてるのにコンビニオーナーだけが保護されるのが
如何におかしいかなんてふつうの知識があればわかりそうなもんなのに。

774:名無しさん@1周年
19/03/15 14:11:12.92 XI72nywu0.net
お互い労使関係のない事業主同士だから団体交渉権などあるけない
せいぜい要望書の提出くらいだろ

775:名無しさん@1周年
19/03/15 14:12:24.89 WYjf97Nk0.net
>>769
願望じゃなくて展望として終わるわけがない
そんな単純に割り切れるなら契約解除すればいい
なのにしないよな

776:名無しさん@1周年
19/03/15 14:13:23.15 m9g7AneR0.net
>>754
雇用者ではないけど、事業者として契約に関して交渉する権利はあるだろ
これ、事業者としたら、下請法適用だぞ

777:名無しさん@1周年
19/03/15 14:13:26.51 XI72nywu0.net
>>772
偽装請負なら車の回送屋もそうだな
正直、コンビニオーナーより過酷

778:名無しさん@1周年
19/03/15 14:13:55.49 RzGQOJNe0.net
まーどうなんだろうね、オーナーになるには、最低限2000万ぐらいの金は必要だしね、
そうした資本を投下してのオーナーだからね、労働者は元手は何もないからね。
現実、労働者より利益を多額に上げて、店舗を何件も経営してるオーナーも多いしね。
経営には失敗はつきものだし、いいのは全部取りで、悪いのは保証しろは少し
虫が良すぎるとも思うけどね。

779:名無しさん@1周年
19/03/15 14:14:17.11 W9hQkxQt0.net
>>776
下請けではない。はい終了。

780:名無しさん@1周年
19/03/15 14:14:37.38 LvxMIbOA0.net
フランチャイズ契約は店主側から契約打ち切る権利がある
今回のは契約は打ち切りたくないけど契約条件には従えないというバカげた主張

781:名無しさん@1周年
19/03/15 14:15:29.53 2Lg3+EnT0.net
>>769
お前ってさっきから「原告敗訴」って100回言ってるのと変わらないな
だったらどんな問題も話すことないじゃん
あの水俣病でさえ「チッソに責任はない」と言ってる人がいるが判決が下りたら言っちゃいかんのか?
これは判決ですらないし
頭が悪いのか

782:名無しさん@1周年
19/03/15 14:16:16.71 q7HiRc5L0.net
>>780
いやいや契約を打ち切るには1700万円の違約金の支払いを求められて
やめるにやめられないって話だよ

783:名無しさん@1周年
19/03/15 14:16:40.40 aS7X7zNP0.net
この場合は裁判所だな
契約書だから、
契約書の最後の方に契約書に意義のある場合なんか
裁判所で協議できるようになっていたはず
中労委は労働問題で
契約の問題は裁判所

784:名無しさん@1周年
19/03/15 14:18:00.53 /9YsszYq0.net
>>781
素人の「ぼくはこうなってほしい」を聞いてどうすんの?なぜこういう判断になったか事実をおさえて話さんと何の意味も無いでしょ

785:名無しさん@1周年
19/03/15 14:18:16.57 W9hQkxQt0.net
>>778
話題の店は店の赤字黒字に言及してない、しかし平均的な売上があるという話がでてた。
夜は割りが悪いから休店するというのは勝手な話であって、他の多くの店が気づいてきた
信用にフリーライドして日中だけ営業するのはおかしい。
他の店も自由に始めれば「セブンイレブンはいつあいてるのかわからない」っていう評価に
なり今まで頑張ってきた店の売り上げに響いてくる。
いいとこどり過ぎるし、別に人が集まらないからといって破格の時給をだしてるわけでもない。

786:名無しさん@1周年
19/03/15 14:18:21.93 RzGQOJNe0.net
ただ、ユーザーからすると、24H営業はこちらからの要請ではなく、セブン側が利益を
上げられるからやってきたことで、ユーザーの利便性を考えてと言われるのは
迷惑だとは思うよ、別にAM7:00-PM11:00の元の名前どうりの営業でも何ら
差支えが無いのが殆どだとは思うよ。

787:名無しさん@1周年
19/03/15 14:18:58.65 w/dN+q660.net
いつだってこの一言で解決するんだよな
「嫌ならやめろ」

788:名無しさん@1周年
19/03/15 14:19:41.31 W9hQkxQt0.net
>>782
別に破産すれば辞められるよ。
普通の自営業者は負債があって事業が行き詰れば自己破産まで行くものだが?
コンビニオーナーだけは自己責任を免れるの?

789:名無しさん@1周年
19/03/15 14:19:49.35 RzGQOJNe0.net
>>782
そうれはもう求めないと言う話になっているよ、今なら辞めたいならどうぞと言うスタンスだけどね。

790:名無しさん@1周年
19/03/15 14:21:17.18 2Lg3+EnT0.net
>>784
労働者性はあまりないのはわかってるが、また別の判断がされる可能性も高い案件だと思う
お前は林真須美裁判とかも判決だからと無批判に受け入れるのか

791:名無しさん@1周年
19/03/15 14:22:01.39 W9hQkxQt0.net
>>786
気には不便というだけ。
セブンの戦略が不服ならFCになること事態がおかしい。コンビニなんてやらなければよかっただけ。

792:名無しさん@1周年
19/03/15 14:22:32.01 WYjf97Nk0.net
>>787
いいや
お前らは嫌なら辞めろと言ってるくせに辞めさせろとは言わないからお察し
なんで辞めさせないの?

793:名無しさん@1周年
19/03/15 14:23:37.08 WYjf97Nk0.net
>>791
予見性まで強要するのは凄いわ
お前って天才だな

794:名無しさん@1周年
19/03/15 14:23:43.48 /9YsszYq0.net
>>790
それそれ
何の類似例や公的根拠も示さずに「可能性は高い」とか言っちゃう願望論がアホくさいと言ってるだけよ

795:名無しさん@1周年
19/03/15 14:23:52.80 m9g7AneR0.net
>>779
下請け法読んでみろよ
一定の資本金以上の事業者と一定の資本金以下の事業者が取引する場合には
必ず適用される。
セブンイレブンは、下請法適用されるようなでかい会社だぞ
逃げられない
雇用者としての団体交渉権はないけど、事業者間の契約に関して
交渉する権利は、社会主義じゃないんだから失われるわけがない
そういう形で、交渉しろということだよ

796:名無しさん@1周年
19/03/15 14:24:03.96 E2GWHKfa0.net
嫌なら辞めろって
ワイドショーになってる部活の問題や企業の騒動も全部それで解決ってことですか

797:名無しさん@1周年
19/03/15 14:24:59.25 DXUAqpn2O.net
>>773
これな
セブンは続けたいけど営業時間は自分の好きにさせろって商店街の潰れそうな店の店主の方がまだ経営者としてマシ

798:名無しさん@1周年
19/03/15 14:25:27.34 ZEmAuxbf0.net
アメリカとかだと大企業より個人の権利優先する傾向が強いけど、ジャップランドはお上に楯突くやつは死刑みたいな風潮だよなぁ

799:名無しさん@1周年
19/03/15 14:25:30.14 m9g7AneR0.net
>>782
契約の正当性について裁判は起こせるだろ
違約金1700万の根拠について、セブンイレブンは立証しないとならない

800:名無しさん@1周年
19/03/15 14:25:52.76 W9hQkxQt0.net
>>793
普通事業を始める場合は予見して始めるが?
君は見通しもわからないで仕事すんのかすげーな。
事業が苦しいのは予見が外れただけ。その責任は全て自分が追う。
それとも八百屋や肉屋も人件費の補助でるのか?

801:名無しさん@1周年
19/03/15 14:26:14.55 WYjf97Nk0.net
>>794
え?
労働者性が認められたケースもあるだろう
ないの?

802:名無しさん@1周年
19/03/15 14:26:52.73 rHddILB40.net
団交はダメ、個別交渉しなさいって事なんで例の大阪の
キチガイオーナーみたいに喚き騒いで譲歩を勝ち取れって事だなw

803:名無しさん@1周年
19/03/15 14:27:13.32 WYjf97Nk0.net
>>800
お前の言うとおりなら契約の見直しも不要だな
なぜ騒動になってるかも理解できないのか

804:名無しさん@1周年
19/03/15 14:28:08.24 wk2z3RCV0.net
>>800
フランチャイズ制とただの個人商店を混同しないように

805:名無しさん@1周年
19/03/15 14:28:14.53 2k0EDoiK0.net
>>3
セブン&アイ潰す気らしいぞ

806:名無しさん@1周年
19/03/15 14:28:29.19 DXUAqpn2O.net
>>798
個人じゃねえぞ
企業対企業だから基本的に対等
差があるとすればフランチャイズオーナーを下請けとみるかどうかくらいだ

807:名無しさん@1周年
19/03/15 14:28:29.85 /9YsszYq0.net
>>801
どことどこが争って、どんなケースで認められてそれが今回の件とどう同期するから「可能性が高いんだ?」

808:名無しさん@1周年
19/03/15 14:28:57.49 bx3nOCw30.net
だって雇用関係にないしね
いずれにしろセブン側は話し合いに応じないと
組織崩壊しかねないんだけど

809:名無しさん@1周年
19/03/15 14:29:01.21 wk2z3RCV0.net
>>802
まあ、あのオーナーの勝ちは間違いないところ

810:名無しさん@1周年
19/03/15 14:29:19.74 3NoODIZU0.net
労働者がダメなら次は中小企業関連法か請負系かで争ってみようw

811:名無しさん@1周年
19/03/15 14:29:25.33 m9g7AneR0.net
>>802
団交はダメってわけじゃない
’雇用者’としての交渉権はないってだけ
集団告訴みたいな形で、オーナーを集めて
契約更改交渉をするのはOKなんだよ
スポーツ選手だってやってんじゃない

812:名無しさん@1周年
19/03/15 14:30:11.21 w/dN+q660.net
だーれも頼んでないのに自らコンビニオーナーに手を染め
目論見甘い素人経営で店が立ち行かなくなったら労働者ヅラ
こんな奴らは保護されなくて構わんよ
しんどいなら辞めればいいだけ、誰も続けてくれと頼んでないし

813:名無しさん@1周年
19/03/15 14:30:27.01 WYjf97Nk0.net
>>807
逆に何度審議されても同一だという根拠はあるのか?
質問返しですまんがあまりに決めつけが激しい

814:名無しさん@1周年
19/03/15 14:30:48.99 m9g7AneR0.net
>>810
そういうことだね
最近は、中小企業保護がうるせーから
弁護士立てれば可能性は高いぞ

815:名無しさん@1周年
19/03/15 14:31:02.02 E2GWHKfa0.net
手伝って貰ってるって
店長は対価として売上げから払ってるんじゃないの

816:名無しさん@1周年
19/03/15 14:31:48.63 CosZ7p1+0.net
バカにしてるけどこういうお馬鹿さんが居るお陰で深夜でも品物買えるんだぞ

817:名無しさん@1周年
19/03/15 14:32:03.46 wk2z3RCV0.net
>>807
林真須美のことを聞かれてるから答えてやれよ
>>790

818:名無しさん@1周年
19/03/15 14:33:22.44 3NoODIZU0.net
>>814
ヤマダ電機が納入業者にテメーんとこの店を手伝わせててアウト みたいな
判断があっても良いかもしんない

819:名無しさん@1周年
19/03/15 14:34:45.85 W9hQkxQt0.net
>>795
下請けじゃないんで。独禁法の対象だけどな。
>>797
そこらの商店街の店だってオーナーがずーと店立ちしてるからね。
自由にやりたければ自分で1から店おこせばいいのだ。

820:名無しさん@1周年
19/03/15 14:34:58.09 4dBA8XIs0.net
>>807
君のレスを読んでこの審議が絶対という印象を受けたけど、要するにお前らはもう騒ぐなって言いたいの?

821:名無しさん@1周年
19/03/15 14:35:08.43 hlzn+T4n0.net
優越的な地位で24時間営業強制してんじゃん

822:名無しさん@1周年
19/03/15 14:35:47.66 /9YsszYq0.net
>>813
無いよ、そりゃ可能性は無限だから
でも高いと言い切るなら当然それなりの根拠は有るんだろうから聞いてるだけだよ、何の根拠もなく高いと「言い切ってる」ならさっき言った「ぼくはこうなってほしい」でしかないだろ

823:名無しさん@1周年
19/03/15 14:36:20.05 WYjf97Nk0.net
>>819
加盟者が自由にやらせろと言っちゃいかんのか?
例のオーナーの契約解除もせんくせに何こいてるんだ?

824:名無しさん@1周年
19/03/15 14:36:40.10 W9hQkxQt0.net
>>803
契約の見直し?w一方の不服があるから見直しができるとでも思っているの?
まあセブンが世間のイメージを気にして応じるかもしれないが
すでに有効に結ばれた契約を途中で良いように変更できる国ではないよ、日本は。
>>804
自営業者として法的に何が違うのかおしえてくれよw

825:名無しさん@1周年
19/03/15 14:36:43.97 /9YsszYq0.net
>>820
今回の審議として否定された事実をまず受け入れようねっていってるだけ

826:名無しさん@1周年
19/03/15 14:36:55.67 3NoODIZU0.net
>>819
セブン本社が店買い取っても別に良いんじゃね?

827:名無しさん@1周年
19/03/15 14:37:14.08 RPcQPlRk0.net
でもロクに裁量権はないんでしょ。
やはりFC制はどこか法規制しないとダメだな。なにが働き方改革なんだか。

828:名無しさん@1周年
19/03/15 14:37:41.04 WYjf97Nk0.net
>>822
俺は高いとは言っとらんが
可能性はあるとしか
だからないのか聞いとるんだわ

829:名無しさん@1周年
19/03/15 14:38:33.75 IJdgF8lJ0.net
>>825
君の言う受け入れろって、いわゆる控訴を断念しろの類いか?

830:名無しさん@1周年
19/03/15 14:40:21.11 7XrPHw0W0.net
個人事業主なら営業時間とか価格設定とか自由にさせてやれよって思うけど

831:名無しさん@1周年
19/03/15 14:40:33.14 F8/aiIFF0.net
これ、中労委の判断って、最初の判断で「労働者性がある」に対して
上告を受けての「労働者性と団交権はない」でしょ。
もっと1、2年かかると思ったのに
なにこのスピード判決。
というわけで、FCやりたい人は契約書を、
多少お金かかっても弁護士を雇って
読み聞かせしてもらいましょう。
7 11はどのような事情があろうとも24時間365日です。
バイトの確保困難を想定しておきましょう。
例のオーナーの性格に難あり、という話もありますが、それに関係なく今後は人材が確保できません。
それでもオーナーやりますか、人間やめますか。

832:名無しさん@1周年
19/03/15 14:40:37.01 3NoODIZU0.net
>>824
一事業者であれば店を何時に開けようが自由閉めるのも自由
24時間を守らないと違約金という契約自体が問題かもしれん
賠償金をちゃんと試算すれば話は別だが

833:名無しさん@1周年
19/03/15 14:40:42.17 W9hQkxQt0.net
>>823
それが契約。公正取引委員会のHPでも見てこいよ。
「統制」を行うと書かれている。契約はこの統制にかかる部分だから。
嫌なら契約しなければいいし、契約したあとで変更を求めるなら
「変更をしてから」好きしたらいい。
契約を変更せずに勝手に好きやるのは契約違反。
あと、辞めたくないのはオーナー側なんでwwww

834:名無しさん@1周年
19/03/15 14:41:04.19 W9hQkxQt0.net
>>826
セブンが欲しくて、オーナーが売りたいならな。

835:名無しさん@1周年
19/03/15 14:41:47.83 3NoODIZU0.net
>>833 統制が公序良俗に反すればダメだよ

836:名無しさん@1周年
19/03/15 14:42:48.73 E2GWHKfa0.net
直営店の店長と
業務においてどんな違いがあるの

837:名無しさん@1周年
19/03/15 14:42:53.35 W9hQkxQt0.net
>>832
違うな。契約がなければ自由だ。
24時間やらない違約金じゃなくて、途中解約での違約金。
話題の1700万の多くは清算にあたるようなもんだ、全額が慰謝料じゃねーよ。

838:名無しさん@1周年
19/03/15 14:42:57.31 3NoODIZU0.net
>>834 セブンて自分が欲しくない店にでも24時間強制するのか

839:名無しさん@1周年
19/03/15 14:43:12.34 DXUAqpn2O.net
>>819
商店街の個人店でも儲けてるとこはオーナー夫婦がほぼ休みなしで12時以上とか平気で労働してるからね

840:名無しさん@1周年
19/03/15 14:43:13.96 WYjf97Nk0.net
>>833
契約違反だから契約解除しろと言ってるんだが
人の話を聞かんで予め用意した言葉しか言わんアホか

841:名無しさん@1周年
19/03/15 14:43:17.82 W9hQkxQt0.net
>>835
反してないから問題な。はい終わり。

842:名無しさん@1周年
19/03/15 14:43:39.74 /9YsszYq0.net
>>829
俺は「可能性が高い」と言ってる話にレスしてるんだからそこ関係ないなら横レス自体が的外れだったんだね、余計なレスさせんなよ

843:名無しさん@1周年
19/03/15 14:44:31.61 3khkSN3W0.net
これから人手不足は慢性化する
契約で弱い立場の人間を作り、そこから搾取するビジネスモデルは、早晩亡ぶよ

844:名無しさん@1周年
19/03/15 14:44:57.23 E2GWHKfa0.net
>>837
営業時間変更したら店閉める話だったなら同じじゃないの

845:名無しさん@1周年
19/03/15 14:45:39.23 W9hQkxQt0.net
>>838
オーナーがやりたくてセブンに許諾を受けた店だ。
>>839
そう。24時間営業のプレッシャーが理解できずに開業してヘコタレタだけよ。
>>840
オーナーが辞めたくないからと騒ぎおこしてるからだろ。
セブンの印象が悪くなるから対応をしますというだけの話。

846:名無しさん@1周年
19/03/15 14:45:44.19 lI46wz2g0.net
安倍政府はつねに強者、経営者のみたかだらなあ
予想通り

847:名無しさん@1周年
19/03/15 14:45:54.68 3NoODIZU0.net
>>837
違約金は予定の賠償金でな 慰謝料ではないんだよ
民事だから両者が納得してれば問題ないけど
一方が訴えを越せば公序良俗に反した賠償金は差っ引かれる

848:名無しさん@1周年
19/03/15 14:47:37.88 NplNYGJp0.net
アベノミクスの真価発揮だな

849:名無しさん@1周年
19/03/15 14:47:47.42 3NoODIZU0.net
>>841
違約金の話に慰謝料という言葉出してる時点で終わってはいるね

850:名無しさん@1周年
19/03/15 14:48:12.30 IGHD8Iuu0.net
>>741
暖簾分けした先に、仕入れは親店を通せとか、売上の何割寄越せとか、開店時間や店休日は親店の言うとおりにしろとか、言わないよなあ

851:名無しさん@1周年
19/03/15 14:48:16.20 W9hQkxQt0.net
>>844
営業時間をカットする違約金をセブンが認めるなら時間をカットするということで
棄損される部分で済む。
営業自体が終了、オーナー理由での途中破棄をするならばセブンが投下した
費用を費用を清算するのが法治国家としてだとう。一般的に設備全般はセブンが
建築費用を立て替えてる。その清算がないなら適当にオーナーが辞めた場合に
多額の損金が無限に増える。

852:名無しさん@1周年
19/03/15 14:48:30.88 wgIII1BE0.net
もともと24時間営業を含んだセブンイレブンというブランドを利用して商売する契約を結んでるんだからな
超短納期で納められると考えて契約したけど従業員が辞めたから納期伸ばしてくれと言っても通用しないだろ
しかもその従業員がやめた理由が経営者のパワハラ的な自業自得案件なら尚更

853:名無しさん@1周年
19/03/15 14:50:26.58 W9hQkxQt0.net
>>847
公序良俗いえばいいとでもおもってる?
計算式はあるし、最初の契約にのってる。これのどこが反しているの?
>>849
なにが?概念的に慰謝料というが言葉が違えばいいの?
じゃあ逸失利益の保証で。

854:名無しさん@1周年
19/03/15 14:52:10.47 E2GWHKfa0.net
>>851
金払って営業時間変更して店をやるって選択肢はなかったと思うけど

855:名無しさん@1周年
19/03/15 14:53:05.43 OBXJXhL10.net
本部のオーナーへの態度もそうし、セブン擁護派の書き込みにしても上から目線で威圧的だし、スレが伸びれば伸びるほどセブンに対する嫌悪感は増すばかりだな

856:名無しさん@1周年
19/03/15 14:53:17.41 W9hQkxQt0.net
理詰めでいくとすぐに反論なくなるな。
感情論で統治できるなら法律はいらねーんだよ。
契約が嫌なら結ばなければいいし、途中で変更したいなら変更してからやればいい。
事業で失敗したからといってマスコミに情で訴えて自分の利益から
バイトへの人件費を増やさないのは黙ったままなんておかしい。
人的ソースを原因だから店をたたむなんてよくある話なのに
コンビニオーナー様だけは保護されるという特権階級みたいな話だ。

857:名無しさん@1周年
19/03/15 14:53:22.61 hf1abSDS0.net
>>831
元々の地方労委の判断はもう7年くらい前だよ、そこから判断自体は進めてたけど今回公表しましたという話

858:名無しさん@1周年
19/03/15 14:53:47.00 NxMNn3CR0.net
>>1
関西生コンには団交認めるカス組織

859:名無しさん@1周年
19/03/15 14:54:03.84 W9hQkxQt0.net
>>854
じゃあ提案すれば?って話だろ。法律じゃなくて契約なんだから。
双方が合意すれば問題ないだろ。双方がね。

860:名無しさん@1周年
19/03/15 14:54:11.87 9Twf/yOb0.net
労組は社会主義者
セブンイレブン本社こそ朝鮮殲滅愛国企業
全てのニュース速報プラス民は深夜の買って応援
にて社会主義者オーナーどもを殲滅せよ

861:名無しさん@1周年
19/03/15 14:54:24.49 we/9vOPx0.net
そりゃそうだわ、この件では

862:名無しさん@1周年
19/03/15 14:54:41.82 NxMNn3CR0.net
>>856
セブン&アイ工作員、キッショ

863:名無しさん@1周年
19/03/15 14:55:09.53 3Syfms3w0.net
認めない代わりに契約内容見直せってことだろうな
いい方向でとらえると

864:名無しさん@1周年
19/03/15 14:55:34.23 we/9vOPx0.net
もしこれが韓国なら
コロコロ変わるだろうね

865:名無しさん@1周年
19/03/15 14:55:50.94 AY16I5Uf0.net
一斉駆け込み破産

866:名無しさん@1周年
19/03/15 14:56:00.62 W9hQkxQt0.net
>>862
反論できないとこうなる。低能の見本のようなレス。
こんなのがオーナー支持というのはオーナーも大変だな。
援軍が自軍を攻撃してます!みたいな。

867:名無しさん@1周年
19/03/15 14:56:45.66 OBXJXhL10.net
>>856
途中で変更できないとか、畳むなら違約金払えから始まった話じゃなかったっけ?

868:名無しさん@1周年
19/03/15 14:57:49.03 W9hQkxQt0.net
>>867
そら簡単に契約なんて変えないだろ。
文字通り嫌なら違約金はらってやめればいいじゃん。

869:名無しさん@1周年
19/03/15 14:58:01.32 1tYoTpA3O.net
現行法では契約したのはセブンイレブンオーナーの自己責任
事業者間の契約であり片方を保護する法律ではない
しかし何人もの弁護士を使って絶対的にセブンイレブン本体が不利にならない条件で作成した契約書
しかも交渉の余地なし
完全にセブンイレブン本体が優越的立場にあるのは明白で
対等な立場による契約とは言い難い
消費者契約法が適用できるようにするべきだな

870:名無しさん@1周年
19/03/15 14:58:14.62 hf1abSDS0.net
>>867
途中で変更出来ないのは当たり前じゃない?
一方の要望だけ呑んでコロコロ変えられる契約なんてそうそう無いよ

871:名無しさん@1周年
19/03/15 14:58:22.96 OBXJXhL10.net
>>866
低脳とか言ってる時点でどっちもどっちだと思うけど

872:名無しさん@1周年
19/03/15 14:58:30.32 gUNZbKkk0.net
変更は契約者『両者の合意』があればできるけど
セブンは合意しない、ただそれだけ

873:名無しさん@1周年
19/03/15 14:59:02.76 APALfmNK0.net
今回短縮営業認められた店も、来年辺り営業不振とか何とか言って契約切られそうだしな

874:名無しさん@1周年
19/03/15 14:59:51.55 OBXJXhL10.net
>>868
途中で変更したいならすればいいと言ってるのはあなたなのですが

875:名無しさん@1周年
19/03/15 15:00:56.84 W9hQkxQt0.net
>>871
思ってればいいだろ。そういう話じゃねーのが分からないならお前も低能ってことだよ。

876:名無しさん@1周年
19/03/15 15:01:02.60 OBXJXhL10.net
>>870
>>856でセブン擁護派の方がそう言ってるんだけど

877:名無しさん@1周年
19/03/15 15:01:45.38 66170uhT0.net
団交して
じゃあ辞めれば?
と言われたらどうするの?

878:名無しさん@1周年
19/03/15 15:02:21.30 Qi5ADHsp0.net
そもそも自分のものになるわけでもないのに
店舗の建築費用やら什器の費用を負担させること自体おかしい
どうせ説明会では、数百万払えば追加費用なくオーナーになれますよ
っていってリスク説明全く無しなんだろうな
建築費用負担させるなら支払った本人のモノになるのが当たり前だし
本部がやってるのは自分のモノを他人に支払ってもらってるだけだもんな
ほんと詐欺以外の何物でもない
個人事業主だっていうなら、これからは色々口出せないってこと
契約だろうがなんだろうが、相手は個人事業主で払うもの払ってんだから
60%もロイヤリティー貰っておいて偉そうな顔するなよ
FC店が一斉に反乱起こして店仕舞いしたら困るのは本部

879:名無しさん@1周年
19/03/15 15:02:42.09 OsZPuWWK0.net
>>716
地代建設費をオーナーに負担させているくせにw

880:名無しさん@1周年
19/03/15 15:02:57.30 7YAJIeV80.net
結託してファミマかローソンに鞍替えすればいいじゃん
違約金をファミマかローソンに支払わせるのと引き換えにファミマかローソンに鞍替えするって大規模にやればセブンも応じると思うよ
ファミマやローソンも大歓迎だと思うよ

881:名無しさん@1周年
19/03/15 15:03:38.07 hf1abSDS0.net
>>869
大体の場合交渉ってのは締結する時にやるのが普通でなあ、そこに金かける事は優越的地位とは言わないよ、オーナーも同じだけ金かければ良いしそうじゃないなら交渉不利になるのは仕方無いよ

882:名無しさん@1周年
19/03/15 15:04:18.23 E2GWHKfa0.net
自分で店やれば大変だぞって言うけど
店長は対価払ってるからね

883:名無しさん@1周年
19/03/15 15:04:29.20 W9hQkxQt0.net
>>874
すればいいだろ?
10億はらうから営業時間を自由にさせてくれ、って言えば動くかもしれないぞ。
契約ってのはそれだけ拘束力が強い物なんだよ。
契約書に書いてあることを途中で変える事が非常に厳しいからこそ重要なんだろ。

884:名無しさん@1周年
19/03/15 15:04:36.26 OsZPuWWK0.net
>>742
労働組合法上の労働者性の話なんだよ
労働基準法上の話じゃない
二つは密接にリンクするけど,全くイコールの話じゃない
それがわからずに知ったげな解説している時点でおかしいんだよ

885:名無しさん@1周年
19/03/15 15:04:45.52 OBXJXhL10.net
>>875
>>856>>857ですでに話が食い違ってるんだけど
契約変更すればいい

契約が簡単に変更できるわけない

886:名無しさん@1周年
19/03/15 15:05:26.75 dV9Vp80K0.net
>>850
コンビニ業界がそれが標準なのは
バイトでもいいからコンビニで10年も働けば誰でもわかるだろ
業界の事なんも知らないで事業主として入って来て文句言う事がおかしいって話

887:名無しさん@1周年
19/03/15 15:05:27.54 W9hQkxQt0.net
>>876
契約という物が分かってない人の代表。

888:名無しさん@1周年
19/03/15 15:06:59.32 W9hQkxQt0.net
>>878
本部困るから辞めてもらっていいじゃない。
話題のオーナーは辞めたくないらしいが。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1920日前に更新/268 KB
担当:undef