【大麻】「グリーンラ ..
[2ch|▼Menu]
445:名無しさん@1周年
19/03/15 15:49:58.97 Ey5LpHAm0.net
>>441
自分が好きにやってるんだから文句言うなって奴だろ
なんでお前に指図されないといけないの?
ってなるわけだよ
>>443
それもただの決めつけ
喫煙には
嫌煙バカが離れていくという利点もある
ほら、一利ある

446:名無しさん@1周年
19/03/15 15:50:22.56 2mBc3ump0.net
>>436
複数の国家機関の研究データで、大麻は直接的に事故の増加には繋がらないと言う結果が出ている。
・ 大麻使用者は、より慎重に運転するという証拠がある。
大麻と交通事故の関係
URLリンク(ja.wikipedia.org)
大麻を吸引すると調整能力、視標追跡能力、反応時間といった運転時に必要な能力が
低下するが、大麻タバコ3分の1本以下の少量の吸引であれば運転能力に支障は見られず、
かえってシラフのドライバーよりも事故を起こしにくいという研究報告がある[89]。
特に近年は欧米政府機関により、同様の趣旨の報告が相次いでおり、英国運輸省に
よる報告書[90]は「平常時とは異なるが、必ずしも事故につながる技能的な障害が
あるとはいえない。」としている。
米国運輸省[91]やカナダ政府違法薬物委員会[92]からも同様の報告がある。
また、英国国会貴族院科学技術委員会の報告書[93]では、アルコール使用者は平常時
よりも危険な運転をする傾向があることに対し、マリファナ使用者は危険を回避しようと
低速で注意深く運転する傾向にあり反応時間や運動能力の低下を相殺するため、直接的に
事故の増加にはつながらないとしている。
大麻使用者は、薬物の急性影響下で運転行動を適応させ、より慎重になるという証拠がある。
全体的に、既存の証拠は、大麻が交通事故による傷害に与えるわずかな因果関係を
指摘している(WHO, 2016)。
大麻は、アルコールと比較して、その効果は特に小さい。

447:名無しさん@1周年
19/03/15 15:50:35.18 c/4d3eHF0.net
>>445
別に文句いってないけど

448:名無しさん@1周年
19/03/15 15:50:39.53 Ey5LpHAm0.net
>>439
つまり例えは間違ってないんだよ

449:名無しさん@1周年
19/03/15 15:50:48.43 2mBc3ump0.net
>>436
最新の研究データでは、大麻の事故危険性は素面ドライバーと変わらない。
飲酒運転と大麻影響下での運転の危険性は「月とミジンコ」くらいの差。(図表参照)
図表【飲酒運転と大麻、他の薬物の運転危険度比較】
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
国家道路交通安全局からの新しい研究
URLリンク(www.nhtsa.gov)
年齢、性別、人種、アルコール使用を調整した後、マリファナの陽性反応を示した
ドライバーは、もはや「運転する前に、任意の薬物やアルコールを使用していない人」よりも、
事故を起こす可能性がなかった。
事故起こした3,000以上のドライバーと、6,000人の比較対象ドライバー
(事故に巻き込まれない)からデータを集め、呼吸アルコール検査は、
10,221人のドライバーから、9,285人のドライバーからの口腔液サンプル、
1,764人のドライバーからの血液サンプルをデータ化して、
研究チームは、一日24時間事故に備えました。1週につき7日20ヵ月の期間、
比較検証しました。比較検証ドライバーは、日、週、時刻と目的地の方向
など同じ場所、条件で選ばれた比較データを使って検証している。
【結果】
・大麻の事故危険性は「1」。素面ドライバーと変わらない。
・アルコール検知基準値以上陽性のドライバー。事故危険性「6.75」
▼ 図表5.薬物使用と事故危険性の補正オッズ比
大麻の事故危険性は「1」。素面ドライバーと変わらない。
▼ 図表6.アルコールとドラックの事故に対する影響
素面ドライバーを「1」として
・アルコール検知基準値0.05%以上陽性のドライバー。事故率「6.75」

450:名無しさん@1周年
19/03/15 15:51:17.03 2mBc3ump0.net
>>436
高容量のTHCを含む医療大麻を使用しても運転能力は低下しなかった。
WHO : 薬物依存専門家委員会第41回会議
URLリンク(www.who.int)
サティベックス(大麻抽出製剤、THC50/CBD50)が運転シミュレータや路上テストでの
走行性能に及ぼす影響はなかった。
多発性硬化症の33人の患者の運転関連能力に影響を与えないことが示された。
視覚的追跡、反応時間、ストレス反応性を評価する一連の認知試験である
ウィーンシステム試験において、多発性硬化症33人の患者の運転関連能力に
影響を与えないことが示された。

451:名無しさん@1周年
19/03/15 15:51:40.86 AWlVaQCQ0.net
>>442
じゃあなんで、禁止されているのに栽培したりヤクザから買うの?
そこまでして入手したいほど常習性があるんでしょ

452:名無しさん@1周年
19/03/15 15:51:50.75 2mBc3ump0.net
>>436
WHO専門家委員会の最新報告書で、『運転のリスクのレベルは一般的に
アルコールほど高くはない』と言う結論が出ている。
【事前報告書】WHO:薬物依存専門家委員会(ECDD) 2018年6月4-8日
URLリンク(www.who.int)
・大麻影響下での運転
リスクのレベルは一般的にアルコールほど高くはない。
比較的低いリスクは、大麻使用者がその能力レベルを過大評価し、大麻が運転能力に
及ぼす影響を補うための戦略をとるためかも知れない。
対照的に、アルコール酩酊者は、障害の程度を過小評価する。

453:名無しさん@1周年
19/03/15 15:52:22.56 2mBc3ump0.net
>>436
下記の実験動画では、違法運転となる法定大麻血中濃度の
7倍を超えても3人の運転者が正常に運転している。
乾燥大麻3g(ジョイント6本分)を吸っても正常に運転している。
Drivers Stoned on Marijuana Test Their Driving Skills
URLリンク(www.youtube.com)

454:名無しさん@1周年
19/03/15 15:56:26.51 c/4d3eHF0.net
>>451
だから禁酒法時代のアメリカもそうだったよね
で終わっちゃうよってこと

455:名無しさん@1周年
19/03/15 15:57:27.57 BhoNDEf80.net
>>451
常習性の問題というより、そいつの法令遵守の精神に問題がある。

456:名無しさん@1周年
19/03/15 15:58:40.97 AWlVaQCQ0.net
>>454
つまり、まともな返答ができないくらい危険性があるってことだね了解

457:名無しさん@1周年
19/03/15 15:58:49.68 6APVQWQg0.net
>>452
>>453
コーヒーよりどうなの?そんな衆人下で実験しても乱暴な運転する人は皆無なんで、もっと普通の状況でどんなことが起きるか教えれ
日本の一般道路を時速60キロ程度で走れる?

458:名無しさん@1周年
19/03/15 16:00:33.07 c/4d3eHF0.net
>>456
とまあこんなに簡単に論破できちゃうんですよね

459:名無しさん@1周年
19/03/15 16:01:32.07 dvYotjJ70.net
>>450
麻薬単一条約において大麻草はスケジュールT。
THC含有製剤はスケジュールV。
議論をぐちゃぐちゃにしたらいかんよ。

460:名無しさん@1周年
19/03/15 16:01:37.85 AqhWd65B0.net
>>451
経験者のなかからそういう人が多ければ依存性は高い
少なければ低いってことだろ

461:名無しさん@1周年
19/03/15 16:02:10.39 BhoNDEf80.net
>>458
論破と言うよりは、彼があなたの言わんとしてることを理解できてないだけなのかも。

462:名無しさん@1周年
19/03/15 16:02:44.62 AWlVaQCQ0.net
>>455
いやいや、常習性の問題でしょ
常習性がないなら、その人達も法を破って手を出さないでしょ

463:名無しさん@1周年
19/03/15 16:04:24.89 c/4d3eHF0.net
>>461
禁酒法をしらんってことなのかもしれんなあ

464:名無しさん@1周年
19/03/15 16:04:36.57 AqhWd65B0.net
>>462
一度目は?

465:名無しさん@1周年
19/03/15 16:09:29.53 xDF23xzv0.net
大麻吸って車の運転したり、飛行機の操縦したら絶対ダメなんだろ。
そんなの解禁したらダメじゃん。

466:名無しさん@1周年
19/03/15 16:11:40.81 2mBc3ump0.net
>>457
大麻の事故危険性は素面ドライバーと変わらない。(>>449参照)
また、大麻使用下では危険を回避しようと慎重に運転する傾向がある。(>>446 >>452参照)
図表【飲酒運転と大麻、他の薬物の運転危険度比較】
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
図表を見れば分かるが、抗うつ病、覚せい剤は素面よりも事故リスクが低い。
覚醒作用のあるカフェインは事故リスクを下げる可能性がある。

467:名無しさん@1周年
19/03/15 16:12:15.32 dvYotjJ70.net
>>465
第 41 回 WHO(世界保健機関) ECDD(依存性薬物専門家委員会)の会合の勧告抜粋
大麻摂取後に経験される副作用には、めまい、運動制御および認知機能の障害が含まれる。運動および認
知への影響の結果として、大麻使用は運転を損なう可能性がある。
委員会は、大麻がスケジュール I に収載されている他の薬物と同程度の健康リスクとは考えていないが、
大麻使用から生じる公衆衛生上の問題の発生率が高く、そのような問題が世界的に広がっていることに留意し、
大麻および大麻樹脂は、1961 年麻薬単一条約のスケジュール I に引き続き含めることを勧告した。

468:名無しさん@1周年
19/03/15 16:14:16.08 m9g7AneR0.net
>>465
アルコールもそうだけど・・・・
なんで、禁止されてない

469:名無しさん@1周年
19/03/15 16:14:31.37 AWlVaQCQ0.net
>>464
最初の経験は人によって違うんでないの?
海外であったり友人経由であったり

470:名無しさん@1周年
19/03/15 16:15:39.92 uJqeqqlw0.net
URLリンク(tocana.jp)
吸う? 食べる? いいえ、飲む!! 「大麻ドリンク」ついに主流へ! 10分でチルアウト… 大麻飲料が超巨額ビジネスに!
こういった開発にどんどん乗り遅れてるんだぞ

471:名無しさん@1周年
19/03/15 16:17:51.11 AqhWd65B0.net
法律をおかすのは良くないから止めなければいけないのを分かってるのだが
止められず手を出してしまう、こういう人が経験者のなかに多いのなら
依存性は高いだろうし少ないのなら低いだろ
ただ依存していない一度目を手を出した時点で遵法精神低いんは確実
出しその時点で三どめ四どめも止めなければいけないと思ってたかは
甚だ疑問

472:名無しさん@1周年
19/03/15 16:18:56.78 TCvb82Vd0.net
薬物に行こうとしてCBDで救われるってパターンもあるんだよ

473:名無しさん@1周年
19/03/15 16:20:43.20 i52epZdq0.net
流行ってないなら解禁すればいいじゃん

474:名無しさん@1周年
19/03/15 16:21:55.27 6APVQWQg0.net
>>466
変わらないなら取り締まりしないの?
合法化してから事故率調べてその結果なの?
合法化したらヤンチャな運転する人は絶対出る
違法だから吸って運転する奴そんなにいないだけではないのか?
覚醒剤吸って運転する奴とかいないが、合法化したら覚醒剤吸って運転する人は絶対出るようなもんだ

475:名無しさん@1周年
19/03/15 16:26:58.19 BhoNDEf80.net
>>474
取り締まるかどうかは国が決めること。君はヤンチャな運転と大麻に因果関係あると言いたいのかな?
ちなみに、覚醒剤で運転する奴は結構いる。都内のタクシー運転手とかに結構蔓延してるんだ。

476:名無しさん@1周年
19/03/15 16:27:56.14 2mBc3ump0.net
>>474
>覚醒剤吸って運転する奴とかいない
無知蒙昧な知ったかぶりはいい加減にし給え。
タクシー、トラック運転手などは眠気覚ましに覚せい剤を使う人が多い。
米軍のパイロットなども覚せい剤を使用している。
自衛隊法案でも覚せい剤は合法となっている。

477:名無しさん@1周年
19/03/15 16:29:39.35 2mBc3ump0.net
>>476 ソース
軍幹部が好んで兵士に使用を勧めるのは、覚醒して戦闘能力を高める覚醒剤。
覚醒剤は、今でも米軍が出撃前に使用しているし、自衛隊法では
麻薬(オピオイド)および覚醒剤は合法。
アフガン、イラク戦争などでは、出撃前の覚醒剤服用を拒否したパイロットは、
任務を遂行するのにふさわしくないと言われている。
自衛隊法 第115条の3第1項(麻薬及び向精神薬取締法 等の特例)
URLリンク(thoz.org)
自衛隊の部隊又は補給処で政令で定めるものは、麻薬及び向精神薬取締法
(昭和二十八年法律第十四号)第二十六条第一項及び第二十八条第一項又は
覚せい剤取締法(昭和二十六年法律第二百五十二号)第三十条の九及び
第三十条の七の規定にかかわらず、麻薬又は医薬品である覚せい剤原料を
譲り受け、及び所持することができる。この場合においては、当該部隊の
長又は補給処の処長は、麻薬及び向精神薬取締法又は覚せい剤取締法の
適用については、麻薬管理者又は覚せい剤原料取扱者とみなす。
第2項
前項の部隊が第七十六条第一項の規定により出動を命ぜられた場合における
麻薬及び向精神薬取締法の規定の適用については、前項後段に規定するもののほか、
当該部隊が撤収を命ぜられるまでの間は、当該部隊の医師又は歯科医師は、
麻薬施用者とみなす。

478:名無しさん@1周年
19/03/15 16:29:50.51 wiHFesiF0.net
>>407
もう特許はほとんど抑えられてるだろうけどな。

479:名無しさん@1周年
19/03/15 16:31:01.57 2mBc3ump0.net
>>474
アメリカ軍、自衛隊共に危険な覚醒剤は合法。
空軍パイロットは「デキストロアンフェタミン」などの覚醒剤を使用している。
U.S. Combat Pilots on Speed
URLリンク(abcnews.go.com)
アフガン、イラク戦争などでは、出撃前の覚醒剤服用を拒否したパイロットは、
任務を遂行するのにふさわしくないと言われている。

480:名無しさん@1周年
19/03/15 16:31:14.79 TCvb82Vd0.net
自動運転は、新手の戦争放棄か

481:名無しさん@1周年
19/03/15 16:32:49.00 xDF23xzv0.net
なんだ、あなたたちは物知りすぎるだろ。w

482:名無しさん@1周年
19/03/15 16:34:05.79 6APVQWQg0.net
>>475
それで事故ったってニュースは聞かないよ?じゃあ覚醒剤使っても事故率は普通と同じってなるの?使っても運転はしないんじゃないの?
>>476
それで運転する人はどれだけいるの?覚醒剤使っても事故率は普通と同じってこと?ラリっておかしくなってから運転はしないから事故起こさないんじゃない?

483:名無しさん@1周年
19/03/15 16:35:32.81 6APVQWQg0.net
>>475
>>476
この人たち、何でそんなこと知ってるの?お仲間じゃないと知らないよね?

484:名無しさん@1周年
19/03/15 16:37:27.59 AWlVaQCQ0.net
>>471
もともとモラルの低い人間は法律は気にせず手をだすってことね
URLリンク(www.gov-online.go.jp)
ここを見る限りだと一度目は「人に誘われて」が一番多いらしい
常習者がどんな人種なのかはわからないけど、
我慢できるものをわざわざ危険を犯してまで入手・使用するのはおかしいと思う


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1906日前に更新/167 KB
担当:undef