【大麻】「グリーンラ ..
[2ch|▼Menu]
365:名無しさん@1周年
19/03/15 13:56:54.23 wiHFesiF0.net
ミヤネ屋が国家が隠しておきたい情報を全国に報道してしまう
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

366:名無しさん@1周年
19/03/15 13:57:04.71 ipTs59NoO.net
>>347 僕はお菓子に入ってる酒でカーッと熱くなるわw
恥ずかしい

367:名無しさん@1周年
19/03/15 13:57:24.22 2mBc3ump0.net
>>322
・大麻の身体的および精神的依存性は極めて低い。
・大量使用や使用をやめられないという報告はまれである。
・タバコ使用者の32%、アルコール使用者の15%は依存症になった。対して大麻は1.1%だった。
世界的に医師のバイブルと言われる医学書にも、『身体依存はほとんどないことが
臨床的に明らか』と明記されている。
世界で最も信頼されている医学書のひとつ「メルクマニュアル(The Merck Manual)」より引用
URLリンク(merckmanual.jp)
長期使用により精神依存が生じうるが,身体依存はほとんどないことが臨床的に明らかである。
大量使用や使用をやめられないという報告はまれである。
【全米科学アカデミー医学研究所】マリファナの医学:科学ベースの評価
URLリンク(safeaccess.ca)
大麻の離脱症状&依存
大麻の離脱症状は、他の薬(アルコールとニコチンを含む)のユーザーよりも少ない。
大麻の依存性は、他の薬(アルコールとニコチンを含む)の依存ほど厳しくない。

368:名無しさん@1周年
19/03/15 13:57:25.20 wiHFesiF0.net
>>355
JTと飲酒メーカーに先に言えよ

369:名無しさん@1周年
19/03/15 13:57:44.38 nQPwokEJ0.net
なんかこれLGBTとかミートゥー運動とかと同じ臭いがするんだよね
バックにいるのが気持ち悪いから解禁しなくて良いよ

370:名無しさん@1周年
19/03/15 13:58:09.29 9jHVZzMC0.net
>>366
なんだ朝鮮人か

371:名無しさん@1周年
19/03/15 13:58:53.95 TCvb82Vd0.net
日本社会から離れた観点で薬物を語るのはいいだろう

372:名無しさん@1周年
19/03/15 13:59:03.28 ipTs59NoO.net
なに、やりすぎると皮膚が緑になったら面白いのに
あっ硫化水素自殺のご遺体がそうだったね

373:名無しさん@1周年
19/03/15 13:59:24.84 wiHFesiF0.net
>>359
これ見るとアルコールの陶酔性すごいな。ってゆうかアルコールの半分だと解禁してもたいして大麻流行りそうにないな

374:名無しさん@1周年
19/03/15 13:59:38.11 yR0dq1c/0.net
>>309
そんなに解禁させたけりゃ、野党に法案でも出させれば良いのになw
偶には仕事させろよ、と

375:名無しさん@1周年
19/03/15 14:00:26.02 yR0dq1c/0.net
>>372
クロコダイルじゃ無いんだから

376:名無しさん@1周年
19/03/15 14:00:27.67 2mBc3ump0.net
>>363
大麻は、LSDやシロシビン(マジックマッシュルーム)のような幻覚剤ではないので、
大麻に「幻覚作用」などない。大麻単独使用で「幻覚」など起こりません。
幻覚が起きるとしたら大麻が原因ではなく、本来、統合失調症を発症している人だ。
国連の推計によると世界で年間2億人の大麻使用者がいる。
しかし、大麻使用だけで幻覚が起きたという報告はない。
福田医師は「1,000に近い大麻の研究論文を読んだが、そのような論文はなかった」
と偽証罪を問われる裁判で宣誓の上、証言している。
山本医療大麻裁判 第四回公判報告 2016年6月30日 (抜粋引用・詳細はリンクサイトにて)
URLリンク(iryotaima.net)
検事 「よく幻覚や妄想がでると言われてますが」
福田 「誰かが言い始めた噂レベルのことで、実際にそのようなことがあるという
   論文はありません。そのような論文があれば見せていただきたい。私は1,000に
   近い大麻の研究論文を読みましたが、そのような論文はなかった。」

377:名無しさん@1周年
19/03/15 14:00:51.66 wiHFesiF0.net
>>369
俺はお前が気持ち悪いし解禁反対派に変な運動の臭いがするよ

378:名無しさん@1周年
19/03/15 14:01:39.53 wiHFesiF0.net
>>374
一応議連とかは出来てなかったかな。新党改革は国会でも質問してたし

379:名無しさん@1周年
19/03/15 14:01:56.34 2mBc3ump0.net
>>363
大麻の副作用で幻覚が出るのではなく、元々、統合失調症に
成りやすい遺伝子を持った人か、統合失調症の人に幻覚が出る。
例えば、大麻抽出製剤・サティベックスの臨床試験では、副作用が発現した人は3.9%、
55人だった。(n = 55,3.9%)。その内、幻覚が出たのは3名だった。
これは、世界的な統合失調症の罹患率(人口の1%)に呼応する。
サティベックス治療に於ける精神的な副作用発生率は極めて低い。
基本的に認知/精神医学的障害の副作用が発現した人は3.9%、55人だった。(n = 55,3.9%)、
(32混乱、9パニック発作/不安障害、3幻覚、1鬱病症候群、1自殺思考)であった。
サティベックスの臨床試験データによると、副作用で幻覚が発現した人は、
1432人の患者の内3名で0.2%に相当する。
これは、世界的な統合失調症の罹患率(人口の1%)に呼応する。
つまり、大麻の影響ではなく、統合失調症で幻覚が発現する人は全人口の1%存在する。
これを、『大麻で幻覚が起きる』根拠として当たり前のように言われても非科学的である。
蕎麦を食べてアナフィラキシーショックで死亡したレアケースが存在したとしても、
それは、極々まれな特異体質の得意なレアケースであり、『蕎麦は危険だ、禁止すべき』とはならない。
大麻も同じ事。
0.2%の精神的に脆弱な個体が、大麻の影響ではなく、個体の特性として、
幻覚が起きるとしても、それは大麻禁止の理由にはなり得ない。

380:名無しさん@1周年
19/03/15 14:02:24.98 6BOobNyk0.net
>>376
また国連かよ
慰安婦謝罪要求で日本における国連の信頼性は地に落ちたよ
国連やWHOの名前を出しても無駄だ
東大教授とか京大教授とかのコメントを出してこい

381:名無しさん@1周年
19/03/15 14:02:41.08 yR0dq1c/0.net
>>356
革命とは違うんじゃあれは?自治政府が戦争しただけで

382:名無しさん@1周年
19/03/15 14:02:48.65 wD3ZDk8G0.net
>>363
幻覚を見る麻薬
と言っても変なお化けが見えるだの現実と虚構の違いが分からなくなる訳じゃない
動いてるように見える幾何学模様みたいな静止画があるだろ?
あれレベル
部屋の隅っこが歪んでるかな?星がいつもより瞬いてるかな?レベル
そこらへんを心配するなら幻覚麻薬よりバーチャルリアリティの方を真っ先に禁止にしないと

383:名無しさん@1周年
19/03/15 14:03:41.48 2mBc3ump0.net
>>376 追加情報
米国精神医学会が作成する『DSM-5』(精神障害の診断と統計マニュアル第5版)では、
『向精神薬 = 精神に作用する物質』を、以下のように異なるカテゴリーとして、
大麻と幻覚剤を明確に分類している。
DSM-5 Substance-Related and Addictive Disorders
URLリンク(www.ncaddwestchester.org)
ドラックにおける10の異なる種類
1.アルコール
2.カフェイン
3.大麻
4.幻覚剤(フェンシクリジン、アリールシクロヘキシルアミン、他の幻覚剤(例えばLSD)同様の物質)
5.吸入剤
6.オピオイド
7.鎮静剤、催眠薬または不安緩解剤
8.覚醒剤(アンフェタミン・タイプの物質、コカイン、他の覚醒剤を含む)
9.タバコ
10.その他の物質または未知の物質

384:名無しさん@1周年
19/03/15 14:04:42.28 c/4d3eHF0.net
>>381
アメリカ独立戦争(アメリカどくりつせんそう、英: American War of Independence)は、
1775年4月19日から1783年9月3日までの、イギリス本国(グレートブリテン王国)とアメリカ東部沿岸のイギリス領の13植民地との戦争である。
現在のアメリカではアメリカ独立革命(英: American Revolution)もしくは革命戦争(英: Revolutionary War)と呼ばれ、
主にイギリスではアメリカ独立戦争と呼ばれている。
wikipediaより

385:名無しさん@1周年
19/03/15 14:05:33.78 wD3ZDk8G0.net
>>383
現状合法のカフェイン、アルコール、ニコチンは完全に麻薬だけど
幻覚剤って麻薬か?

386:名無しさん@1周年
19/03/15 14:06:46.70 XYo8kJ9c0.net
>>346
議員は民意の方向性を決めるまでしかやらないけどw
なに丸投げってw
頭悪っw

387:名無しさん@1周年
19/03/15 14:07:52.94 yR0dq1c/0.net
>>384
まあ、そう言ってるのならそうだなorz

388:名無しさん@1周年
19/03/15 14:07:59.73 9gQGb4840.net
ムツゴールドが流通する日も近いな
楽しみ

389:名無しさん@1周年
19/03/15 14:10:48.43 8uDXHJ7l0.net
>>362
そうそう、足指がもげてたりとかすごいよな

390:名無しさん@1周年
19/03/15 14:11:52.20 wiHFesiF0.net
ドラッグ事情通「はじめてPSVRを体験した時の行動は幻覚剤にキマった時とよく似てる」
URLリンク(rocketnews24.com)
PSVRも規制しなきゃ

391:名無しさん@1周年
19/03/15 14:12:06.09 8uDXHJ7l0.net
>>365
アルコールが下って恥ずかしいw

392:名無しさん@1周年
19/03/15 14:12:13.50 TCvb82Vd0.net
依存症だったら大麻より製薬会社のクスリの数の方があるんじゃねーの?w

393:名無しさん@1周年
19/03/15 14:13:06.58 8uDXHJ7l0.net
>>366
一滴でもだめな日本人って多いよな
なのにじゃんじゃん飲んで肝臓強く?いや、弱くしてウケるわ

394:名無しさん@1周年
19/03/15 14:14:20.01 2mBc3ump0.net
>>385
麻薬ではなくて、『向精神薬 = 精神に作用する物質』ね。

395:名無しさん@1周年
19/03/15 14:15:00.07 8uDXHJ7l0.net
>>392
眠剤とか精神薬も怖いけど、PPIなんかの副作用も怖いよ
大腿骨がだめになるからね
薬剤師気取ってるけどそのうちAIに仕事奪われるよw

396:名無しさん@1周年
19/03/15 14:20:03.46 2mBc3ump0.net
>>385
WHOは、《麻薬》と言う用語は不正確であり、具体的に《オピオイド》などの
語を用いる事を推奨している。
『向精神薬 = 精神に作用する物質』を特性別に分類したのが、レス番>>383 の分類である。
世界保健機関によるアルコールと薬物の用語集
URLリンク(www.who.int)
【麻薬】 昏睡、人事不省、または疼痛に対する無感覚を誘発する化学物質。
この用語は通常、麻薬性鎮痛薬と呼ばれるアヘン剤またはオピオイドを指す。
一般的な用語や法的な用法では、薬理学に関係なく、違法薬物を意味するために
不正確に使用されることがよくある。
たとえば、カナダ、アメリカ、および他の特定の国々では麻薬法を制定しており、
コカインや大麻、さらにオピオイドも含まれる。
このように使用方法が異なるため、この用語はより具体的な意味を持つものに
置き換えるのが最善である。(例、オピオイド)。

397:名無しさん@1周年
19/03/15 14:20:34.55 t5ed67T20.net
>>383
オピオイドや覚醒剤は幻覚みないのか?

398:名無しさん@1周年
19/03/15 14:28:05.46 MpXaNfh30.net
医療大麻は認めるべきでしょ
嗜好とは区別しないと
新しい事に踏み出せない守りに入る馬鹿政治家ばかり

399:名無しさん@1周年
19/03/15 14:33:24.60 2mBc3ump0.net
>>397
オピオイドや覚醒剤には幻覚作用はない。
これらの物質で幻覚が起きるとしたら、
アルコールと同様に禁断症状による幻覚である。
アルコールの禁断症状では明らかな幻覚症状が発生する。
しかし、アルコールには幻覚作用があるとは言わない。
それと同じでオピオイドや覚醒剤には幻覚作用があるとは言わない。
大麻は幻覚物質ではなく、禁断症状による幻覚もない。

400:名無しさん@1周年
19/03/15 14:37:30.40 tcidA/iy0.net
>>379
資料いろいろありがとう。
誰でも彼でも幻覚見るわけではないのはわかった。
ただ、残念だが数%は流石に多いと言わざるを得ない。
1万人中100人レベルは手放しでは賛成できないなあ。
例えばJT的な所で濃度等管理された製品限定で
吸う側は指定医師で耐性有りとされた人が免許制等でとか
そんなんなら良いかもね。

>>382
問題は見る内容じゃなくて
それをしてる時に社会生活にどれだけ支障きたすかなのよ。
バーチャル系でもやってる時に障害等起こすようなら禁止もあるけどねえ。

401:名無しさん@1周年
19/03/15 14:41:02.07 8OnYCd+h0.net
2018/12/04
【M&A】アルトリアが成長源模索、カナダの大麻業者クロノスへの出資で協議【たばこメーカーの生き残り策】
スレリンク(bizplus板:12番)-16,19,22-28,30,33,34
2019/03/06
【大麻】WHOが大麻およびカンナビノイドの医療的価値を認める勧告へ 専門学会が和訳解説図を公開 ★2
/newsplus/1551799312/
3/7
【大麻】大麻成分CBDを解説 2018年末に米国の連邦レベルで合法化 コカ・コーラも注視
/1551963628/
3/11
【大麻】米国  マリファナ専門家養成コースが複数の大学で開設
/1552234010/
3/12
【健康】ストレスや不眠の改善も 日本でもサプリで取れる合法“大麻成分”とは 米国ではてんかん治療薬としてFDAも認可
/1552326554/

402:名無しさん@1周年
19/03/15 14:42:51.60 +BlzByyo0.net
高樹沙耶の胸中やいかに

403:名無しさん@1周年
19/03/15 14:44:42.56 6QxpzqNM0.net
アメリカの大手タバコ会社か食品会社が取り扱うよーになって、
輸入を禁止するのは非関税障壁だとか難癖付けられて、
解禁する羽目になるさ。

404:名無しさん@1周年
19/03/15 14:45:43.99 G7W8EA5d0.net
一部で解禁してみたらどうかね。
とりあえず横須賀辺りで解禁して様子見

405:名無しさん@1周年
19/03/15 14:46:14.46 8OnYCd+h0.net
3/12
【ニュージーランド】車内で「蒸し焼き」になった8ヶ月の男児、その時 両親は大麻でハイになっていた!
https:
//asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1552388132/
薬物依存症
https:
//ja.wikipedia.org/wiki/%E8%96%AC%E7%89%A9%E4%BE%9D%E5%AD%98%E7%97%87
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
依存症専門の精神科医による、乱用薬物の有害性についての投票

406:名無しさん@1周年
19/03/15 14:47:50.96 8OnYCd+h0.net
>>405
URLリンク(rocketsbymelissa.com)

407:名無しさん@1周年
19/03/15 14:48:39.90 +BlzByyo0.net
まあ本当にいいものなら
解禁した国でいいエビデンスがいっぱい出るだろ
日本はそれからでもいい 
単に栽培なんだからこれくらいのビジネスすぐ追いつくよ
反対派の言う通り逆だった場合目も当てられないからな

408:名無しさん@1周年
19/03/15 14:49:27.13 c/4d3eHF0.net
>>407
逆なんだよな
普通は

409:名無しさん@1周年
19/03/15 14:52:59.29 afEgyfv30.net
大麻って誰でも簡単に栽培できて、タダ同然で楽しめるんだよね。
ようは経済のために禁止になってるだけなんだよね。

410:名無しさん@1周年
19/03/15 15:05:00.37 6APVQWQg0.net
>>399
使いつづけたら覚醒剤やオピオイド系は幻覚起きるよ

411:名無しさん@1周年
19/03/15 15:08:31.31 2mBc3ump0.net
>>405
明らかに《大麻》ではなくて《合成大麻=脱法ハーブ=危険ドラック》だね。
《フェイクニュース》はダメ絶対!
ニュージーランドの元記事
URLリンク(www.nzherald.co.nz)
Under questioning from Crown prosecutor Richard Marchant, Neil admitted
he had been smoking 《synthetic cannabis》 on the day Isaiah died.
検察官のリチャード・マーチャントからの質問の下で、ニールはイザヤが死んだ日に
彼が《合成大麻》を吸っていたと認めました。
そのスレの元記事にも《synthetic cannabis》=《合成大麻=脱法ハーブ=危険ドラック》と
明記されている。
Baby boy 'cooked' inside hot car 'while parents got high on 《synthetic cannabis'》

412:名無しさん@1周年
19/03/15 15:08:52.65 chjTtx5Q0.net
>>1
タバコ攻撃の理由はここにありそうだな。

413:名無しさん@1周年
19/03/15 15:11:52.54 2mBc3ump0.net
>>409
オランダのコーヒーショップ(大麻販売店)が生み出す税収は、毎年『約4億ユーロ≒ 587億円』
コロラド州は2016年に、大麻販売免許と申請手数料、消費税、消費税で構成された
大麻税収を通じて、 1億9300万ドル(205億円)を調達した。
2017年度は、2億4700万ドル = 263億円
大麻関連の裁判、刑務所の費用など、38億円がゼロに成った。
この大麻関連税収は、学校建設、高校生の教育費用支援、老人医療費支援など
福祉政策に利用されている。
また、コロラド州では、2008年以来の失業率最低水準となり、
観光客が激増しており、観光、飲食、大学生の増加など周辺産業への経済波及効果は絶大。
ゴールドラッシュならぬ「グリーン・ラッシュ」と呼ばれ盛り上がっている。

414:名無しさん@1周年
19/03/15 15:12:26.03 2mBc3ump0.net
>>409
個人的使用量の自家栽培を許可しているコロラド州でも、
自家栽培をしているのは僅か7%。
大多数の人は、税金を払って公認ショップで購入している。
コロラド州では、2017年度は、2億4700万ドル = 263億円の大麻税収があり、
大麻関連の裁判、刑務所の費用など、38億円がゼロに成った。
【大麻合法化後1年、コロラド州の住民に聞きました】
URLリンク(www.denverpost.com)
◆ 大麻使用者に聞いた・何処で大麻を手に入れますか?
公認大麻ショップ:45%、医療大麻ディスペンサリー:24%、友人:18%、自家栽培7%、売人6%。

415:名無しさん@1周年
19/03/15 15:13:42.35 UWYvMQZH0.net
アヘン戦争が目的なんだね

416:名無しさん@1周年
19/03/15 15:14:32.10 p50bLJux0.net
大麻と呼ばずグリーン言うんだ、売春を援助交際言うみたいな軽い感じにするんだね

417:名無しさん@1周年
19/03/15 15:15:50.82 c/4d3eHF0.net
>>416
ゴールドラッシュにひっかけてるんですよ

418:名無しさん@1周年
19/03/15 15:16:41.36 BhoNDEf80.net
そもそも大麻が禁止されてることがおかしい。コーヒーにも劣る超絶ライトドラックなのに。
このまま禁止して犯罪組織の資金源になるよりかは国が管理して税収につなげたほうがよっぽど得策ではないのかい?

419:名無しさん@1周年
19/03/15 15:17:35.15 zxSSk35F0.net
海外の基準に合わせる必要はない

420:名無しさん@1周年
19/03/15 15:18:53.91 2mBc3ump0.net
>>406
大麻は酒、タバコを含めたあらゆる嗜好品、薬物の中で一番使用者、社会に与える害が少ない、
と言うのが医師、医療関係者のコンセンサスになっている。
大麻は医薬品としても、副作用が少なく穏やかに作用し優秀だが、
嗜好品としても、実害が少なく極めて優秀である。
大麻を懲役刑で禁止する合理的、本質的な理由なない。
大麻よりもアルコール、タバコのもたらす社会的損害、個人的損害の方が極めて大きい。
・大麻は、酒、タバコを含む19の一般的な娯楽用ドラッグのうち、社会的損害、個人的損害は最下位
【図表:娯楽薬物19種の自己と他者への危害】
URLリンク(upload.wikimedia.org)
スコットランドの292人の臨床専門家の調査では、大麻は、酒、タバコを含む
19の一般的な娯楽用ドラッグのうち、社会的損害、個人的損害で最下位にランクされています。
【出典ソース】
薬物の自己と他者への危害のRRを定量化:スコットランド全土の臨床専門家の調査結果
URLリンク(bmjopen.bmj.com)

421:名無しさん@1周年
19/03/15 15:19:35.27 c/4d3eHF0.net
>>419
アメリカに見習ってはじめた大麻規制なんかさっさとやめろやって話になるんだけどね

422:名無しさん@1周年
19/03/15 15:19:45.15 xNWjCa0S0.net
>>105
なんで?
こんなもん貧者から税金の代わりに金を巻き上げるためのもので貧乏人にとってなんのプラスもないんだぜ

423:名無しさん@1周年
19/03/15 15:21:22.08 XSuLgaXQ0.net
>>8
わかってない人の代表的な意見だな。

424:名無しさん@1周年
19/03/15 15:22:32.38 Ey5LpHAm0.net
嫌煙バカが煙草を批判する理由の大半は感情論だったのだから
大麻を禁止し続ける理由も感情論で十分なんだよ

425:名無しさん@1周年
19/03/15 15:23:18.21 XSuLgaXQ0.net
>>98
頭が固いのはよくわかった。

426:名無しさん@1周年
19/03/15 15:26:21.27 XSuLgaXQ0.net
>>243
必死なのはあなた。

427:名無しさん@1周年
19/03/15 15:26:33.75 6APVQWQg0.net
>>420
マジックマッシュルームとほぼ同じなら
マジックマッシュルーム禁止してるし大麻も禁止だな

428:名無しさん@1周年
19/03/15 15:28:19.92 AWlVaQCQ0.net
>>407
だよねぇ
逆に悪いものだった場合、大麻が広まり習慣化したら中々排除はできないからね

429:名無しさん@1周年
19/03/15 15:30:03.41 Ey5LpHAm0.net
煙草より大麻の方がいいとか言う理屈は、
例えるなら
酒の中にもウイスキーや日本酒やビールがある
その3つの中ではウイスキーが蒸留酒なので一番太りにくい
だからウイスキーを飲め
みたいなものだろ?

430:名無しさん@1周年
19/03/15 15:33:52.71 c/4d3eHF0.net
>>429
よくわからんけど度数の差の問題ではないな

431:名無しさん@1周年
19/03/15 15:33:57.21 BhoNDEf80.net
>>429
全然違う。そもそもタバコと大麻では依存性、禁断性が段違いなわけよ。

432:名無しさん@1周年
19/03/15 15:35:08.18 8uDXHJ7l0.net
>>429
?!
頭弱いの?

433:名無しさん@1周年
19/03/15 15:37:48.69 Ey5LpHAm0.net
>>430-432
度数じゃなくて蒸留酒かどうかで太りやすさは違ってくるんだよ
蒸留酒は基本的にはアルコールがほとんど
醸造酒はアルコール以外にも原料の成分が含まれる
太りやすいかどうかという基準で酒を語ると蒸留酒が一番太らない
体に影響があるかどうかという基準でたばこや大麻を語ると大麻が一番影響が少ない
という事だろ?

434:名無しさん@1周年
19/03/15 15:40:36.66 Ey5LpHAm0.net
>>418
コーヒーにも劣るのならコーヒー飲んでた方がいいんじゃないか?

435:名無しさん@1周年
19/03/15 15:42:47.28 c/4d3eHF0.net
>>433
まあそうだけどそもそも例える意味がわからんかな
>>434
そら蓼食う虫も好き好きなんで

436:名無しさん@1周年
19/03/15 15:43:33.82 6APVQWQg0.net
>>418
コーヒー飲んでも通常の運転はできるがマリファナ吸ってまともな運転できる?

437:名無しさん@1周年
19/03/15 15:44:00.27 2YVTyFGB0.net
アメリカに言われて始めて頑なに伝統化して守り続ける規制
日本のものでもないのに伝統化して固執するスーツや労働信仰
ほんとダサいねえ日本人って、何もできない無能ばっかか?
まあ全部教育がゴミなせいなんだけどね

438:名無しさん@1周年
19/03/15 15:44:34.24 Ey5LpHAm0.net
>>435
>まあそうだけどそもそも例える意味がわからんかな
君自身が書いてる通り蓼食う虫も好き好きというやつで
煙草でいいという人も多いんじゃないの?
という事

439:名無しさん@1周年
19/03/15 15:45:30.69 BhoNDEf80.net
>>433
>>体に影響があるかどうかという基準でたばこや大麻を語ると大麻が一番影響が少ないという事だろ?
その通り。変な例えなんかしないで、最初からそう言えばいいのに。

440:名無しさん@1周年
19/03/15 15:45:31.02 AWlVaQCQ0.net
>>431
違法だとわかっているのに手を出したり、
大麻肯定派の人の攻撃的な言動から
危険な可能性が高く感じるんだよな

441:名無しさん@1周年
19/03/15 15:45:40.26 c/4d3eHF0.net
>>438
ん?いや好き好きであることと
害がどの程度かということは
別の事象だよな

442:名無しさん@1周年
19/03/15 15:46:20.32 c/4d3eHF0.net
>>440
まあそれをいうと禁酒法時代のアメリカはどうだったかって話になるからな
冷静に考えたらその”感じる”が間違ってるってすぐわかる

443:名無しさん@1周年
19/03/15 15:47:33.91 2mBc3ump0.net
>>429
・タバコは、『百害あって一利なし』。
・大麻は、『害少なくて百利あり』。

444:名無しさん@1周年
19/03/15 15:49:46.24 2mBc3ump0.net
>>436
大麻と交通事故の因果関係を示す証拠は全くない。
大麻が合法化されても、交通事情に大きな騒乱は起こらない。
URLリンク(www.foxnews.com)
アメリカ国家運輸安全委員会(NTSB)は、1975年以降の大量のデータを収集し、
致命的な自動車事故や、薬物影響下のドライバーのデータをまとめ、
数十年にわたる研究の結果を、2014年11月に特別報告書で発表した。
NTSBの研究者は、大麻の活性作用が徐々になくなったあとも、
THCが長く人体に残存するため、血中濃度基準値が無意味であると認めます。
飲酒運転は、大きな変動性、大きな障害を示した。大麻喫煙者は控えめな障害を示した。
大麻は控えめに運転能力を損なう可能性があるが、アルコールおよび様々な処方薬は、
はるかに大きな障害、運動協調の喪失、および認識の減損を引き起こす。
これらの研究は、大麻が時間とともに国中で合法化されても、
交通事情に大きな騒乱を起こし得ないことを意味し得る。
しかし、大麻、飲酒、処方薬など、いずれも影響下での運転はお勧めしません。

445:名無しさん@1周年
19/03/15 15:49:58.97 Ey5LpHAm0.net
>>441
自分が好きにやってるんだから文句言うなって奴だろ
なんでお前に指図されないといけないの?
ってなるわけだよ
>>443
それもただの決めつけ
喫煙には
嫌煙バカが離れていくという利点もある
ほら、一利ある

446:名無しさん@1周年
19/03/15 15:50:22.56 2mBc3ump0.net
>>436
複数の国家機関の研究データで、大麻は直接的に事故の増加には繋がらないと言う結果が出ている。
・ 大麻使用者は、より慎重に運転するという証拠がある。
大麻と交通事故の関係
URLリンク(ja.wikipedia.org)
大麻を吸引すると調整能力、視標追跡能力、反応時間といった運転時に必要な能力が
低下するが、大麻タバコ3分の1本以下の少量の吸引であれば運転能力に支障は見られず、
かえってシラフのドライバーよりも事故を起こしにくいという研究報告がある[89]。
特に近年は欧米政府機関により、同様の趣旨の報告が相次いでおり、英国運輸省に
よる報告書[90]は「平常時とは異なるが、必ずしも事故につながる技能的な障害が
あるとはいえない。」としている。
米国運輸省[91]やカナダ政府違法薬物委員会[92]からも同様の報告がある。
また、英国国会貴族院科学技術委員会の報告書[93]では、アルコール使用者は平常時
よりも危険な運転をする傾向があることに対し、マリファナ使用者は危険を回避しようと
低速で注意深く運転する傾向にあり反応時間や運動能力の低下を相殺するため、直接的に
事故の増加にはつながらないとしている。
大麻使用者は、薬物の急性影響下で運転行動を適応させ、より慎重になるという証拠がある。
全体的に、既存の証拠は、大麻が交通事故による傷害に与えるわずかな因果関係を
指摘している(WHO, 2016)。
大麻は、アルコールと比較して、その効果は特に小さい。

447:名無しさん@1周年
19/03/15 15:50:35.18 c/4d3eHF0.net
>>445
別に文句いってないけど

448:名無しさん@1周年
19/03/15 15:50:39.53 Ey5LpHAm0.net
>>439
つまり例えは間違ってないんだよ

449:名無しさん@1周年
19/03/15 15:50:48.43 2mBc3ump0.net
>>436
最新の研究データでは、大麻の事故危険性は素面ドライバーと変わらない。
飲酒運転と大麻影響下での運転の危険性は「月とミジンコ」くらいの差。(図表参照)
図表【飲酒運転と大麻、他の薬物の運転危険度比較】
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
国家道路交通安全局からの新しい研究
URLリンク(www.nhtsa.gov)
年齢、性別、人種、アルコール使用を調整した後、マリファナの陽性反応を示した
ドライバーは、もはや「運転する前に、任意の薬物やアルコールを使用していない人」よりも、
事故を起こす可能性がなかった。
事故起こした3,000以上のドライバーと、6,000人の比較対象ドライバー
(事故に巻き込まれない)からデータを集め、呼吸アルコール検査は、
10,221人のドライバーから、9,285人のドライバーからの口腔液サンプル、
1,764人のドライバーからの血液サンプルをデータ化して、
研究チームは、一日24時間事故に備えました。1週につき7日20ヵ月の期間、
比較検証しました。比較検証ドライバーは、日、週、時刻と目的地の方向
など同じ場所、条件で選ばれた比較データを使って検証している。
【結果】
・大麻の事故危険性は「1」。素面ドライバーと変わらない。
・アルコール検知基準値以上陽性のドライバー。事故危険性「6.75」
▼ 図表5.薬物使用と事故危険性の補正オッズ比
大麻の事故危険性は「1」。素面ドライバーと変わらない。
▼ 図表6.アルコールとドラックの事故に対する影響
素面ドライバーを「1」として
・アルコール検知基準値0.05%以上陽性のドライバー。事故率「6.75」

450:名無しさん@1周年
19/03/15 15:51:17.03 2mBc3ump0.net
>>436
高容量のTHCを含む医療大麻を使用しても運転能力は低下しなかった。
WHO : 薬物依存専門家委員会第41回会議
URLリンク(www.who.int)
サティベックス(大麻抽出製剤、THC50/CBD50)が運転シミュレータや路上テストでの
走行性能に及ぼす影響はなかった。
多発性硬化症の33人の患者の運転関連能力に影響を与えないことが示された。
視覚的追跡、反応時間、ストレス反応性を評価する一連の認知試験である
ウィーンシステム試験において、多発性硬化症33人の患者の運転関連能力に
影響を与えないことが示された。

451:名無しさん@1周年
19/03/15 15:51:40.86 AWlVaQCQ0.net
>>442
じゃあなんで、禁止されているのに栽培したりヤクザから買うの?
そこまでして入手したいほど常習性があるんでしょ

452:名無しさん@1周年
19/03/15 15:51:50.75 2mBc3ump0.net
>>436
WHO専門家委員会の最新報告書で、『運転のリスクのレベルは一般的に
アルコールほど高くはない』と言う結論が出ている。
【事前報告書】WHO:薬物依存専門家委員会(ECDD) 2018年6月4-8日
URLリンク(www.who.int)
・大麻影響下での運転
リスクのレベルは一般的にアルコールほど高くはない。
比較的低いリスクは、大麻使用者がその能力レベルを過大評価し、大麻が運転能力に
及ぼす影響を補うための戦略をとるためかも知れない。
対照的に、アルコール酩酊者は、障害の程度を過小評価する。

453:名無しさん@1周年
19/03/15 15:52:22.56 2mBc3ump0.net
>>436
下記の実験動画では、違法運転となる法定大麻血中濃度の
7倍を超えても3人の運転者が正常に運転している。
乾燥大麻3g(ジョイント6本分)を吸っても正常に運転している。
Drivers Stoned on Marijuana Test Their Driving Skills
URLリンク(www.youtube.com)

454:名無しさん@1周年
19/03/15 15:56:26.51 c/4d3eHF0.net
>>451
だから禁酒法時代のアメリカもそうだったよね
で終わっちゃうよってこと

455:名無しさん@1周年
19/03/15 15:57:27.57 BhoNDEf80.net
>>451
常習性の問題というより、そいつの法令遵守の精神に問題がある。

456:名無しさん@1周年
19/03/15 15:58:40.97 AWlVaQCQ0.net
>>454
つまり、まともな返答ができないくらい危険性があるってことだね了解

457:名無しさん@1周年
19/03/15 15:58:49.68 6APVQWQg0.net
>>452
>>453
コーヒーよりどうなの?そんな衆人下で実験しても乱暴な運転する人は皆無なんで、もっと普通の状況でどんなことが起きるか教えれ
日本の一般道路を時速60キロ程度で走れる?

458:名無しさん@1周年
19/03/15 16:00:33.07 c/4d3eHF0.net
>>456
とまあこんなに簡単に論破できちゃうんですよね

459:名無しさん@1周年
19/03/15 16:01:32.07 dvYotjJ70.net
>>450
麻薬単一条約において大麻草はスケジュールT。
THC含有製剤はスケジュールV。
議論をぐちゃぐちゃにしたらいかんよ。

460:名無しさん@1周年
19/03/15 16:01:37.85 AqhWd65B0.net
>>451
経験者のなかからそういう人が多ければ依存性は高い
少なければ低いってことだろ

461:名無しさん@1周年
19/03/15 16:02:10.39 BhoNDEf80.net
>>458
論破と言うよりは、彼があなたの言わんとしてることを理解できてないだけなのかも。

462:名無しさん@1周年
19/03/15 16:02:44.62 AWlVaQCQ0.net
>>455
いやいや、常習性の問題でしょ
常習性がないなら、その人達も法を破って手を出さないでしょ

463:名無しさん@1周年
19/03/15 16:04:24.89 c/4d3eHF0.net
>>461
禁酒法をしらんってことなのかもしれんなあ

464:名無しさん@1周年
19/03/15 16:04:36.57 AqhWd65B0.net
>>462
一度目は?

465:名無しさん@1周年
19/03/15 16:09:29.53 xDF23xzv0.net
大麻吸って車の運転したり、飛行機の操縦したら絶対ダメなんだろ。
そんなの解禁したらダメじゃん。

466:名無しさん@1周年
19/03/15 16:11:40.81 2mBc3ump0.net
>>457
大麻の事故危険性は素面ドライバーと変わらない。(>>449参照)
また、大麻使用下では危険を回避しようと慎重に運転する傾向がある。(>>446 >>452参照)
図表【飲酒運転と大麻、他の薬物の運転危険度比較】
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
図表を見れば分かるが、抗うつ病、覚せい剤は素面よりも事故リスクが低い。
覚醒作用のあるカフェインは事故リスクを下げる可能性がある。

467:名無しさん@1周年
19/03/15 16:12:15.32 dvYotjJ70.net
>>465
第 41 回 WHO(世界保健機関) ECDD(依存性薬物専門家委員会)の会合の勧告抜粋
大麻摂取後に経験される副作用には、めまい、運動制御および認知機能の障害が含まれる。運動および認
知への影響の結果として、大麻使用は運転を損なう可能性がある。
委員会は、大麻がスケジュール I に収載されている他の薬物と同程度の健康リスクとは考えていないが、
大麻使用から生じる公衆衛生上の問題の発生率が高く、そのような問題が世界的に広がっていることに留意し、
大麻および大麻樹脂は、1961 年麻薬単一条約のスケジュール I に引き続き含めることを勧告した。

468:名無しさん@1周年
19/03/15 16:14:16.08 m9g7AneR0.net
>>465
アルコールもそうだけど・・・・
なんで、禁止されてない

469:名無しさん@1周年
19/03/15 16:14:31.37 AWlVaQCQ0.net
>>464
最初の経験は人によって違うんでないの?
海外であったり友人経由であったり

470:名無しさん@1周年
19/03/15 16:15:39.92 uJqeqqlw0.net
URLリンク(tocana.jp)
吸う? 食べる? いいえ、飲む!! 「大麻ドリンク」ついに主流へ! 10分でチルアウト… 大麻飲料が超巨額ビジネスに!
こういった開発にどんどん乗り遅れてるんだぞ

471:名無しさん@1周年
19/03/15 16:17:51.11 AqhWd65B0.net
法律をおかすのは良くないから止めなければいけないのを分かってるのだが
止められず手を出してしまう、こういう人が経験者のなかに多いのなら
依存性は高いだろうし少ないのなら低いだろ
ただ依存していない一度目を手を出した時点で遵法精神低いんは確実
出しその時点で三どめ四どめも止めなければいけないと思ってたかは
甚だ疑問

472:名無しさん@1周年
19/03/15 16:18:56.78 TCvb82Vd0.net
薬物に行こうとしてCBDで救われるってパターンもあるんだよ

473:名無しさん@1周年
19/03/15 16:20:43.20 i52epZdq0.net
流行ってないなら解禁すればいいじゃん

474:名無しさん@1周年
19/03/15 16:21:55.27 6APVQWQg0.net
>>466
変わらないなら取り締まりしないの?
合法化してから事故率調べてその結果なの?
合法化したらヤンチャな運転する人は絶対出る
違法だから吸って運転する奴そんなにいないだけではないのか?
覚醒剤吸って運転する奴とかいないが、合法化したら覚醒剤吸って運転する人は絶対出るようなもんだ

475:名無しさん@1周年
19/03/15 16:26:58.19 BhoNDEf80.net
>>474
取り締まるかどうかは国が決めること。君はヤンチャな運転と大麻に因果関係あると言いたいのかな?
ちなみに、覚醒剤で運転する奴は結構いる。都内のタクシー運転手とかに結構蔓延してるんだ。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1906日前に更新/167 KB
担当:undef