?【米国】人工重力に ..
[2ch|▼Menu]
2:名無しさん@1周年
19/02/25 19:10:54.66 qO2vDWIS0.net
民間かよw

3:名無しさん@1周年
19/02/25 19:11:08.83 ZXWj/i2O0.net
組立PC屋が出世したな

4:名無しさん@1周年
19/02/25 19:11:58.75 eLKU5PAy0.net
文字化けだらけなんだけど

5:名無しさん@1周年
19/02/25 19:12:05.19 jBiOhQQ50.net
マウスコンピューターはやらないの?

6:名無しさん@1周年
19/02/25 19:12:06.42 dd6qv6/b0.net
高輪ゲートウェイ

7:名無しさん@1周年
19/02/25 19:12:20.92 ACh9U2Ye0.net
サイド7な

8:名無しさん@1周年
19/02/25 19:12:21.92 /L6THdwO0.net
ゲートウェイってHDD作ってたとこか?

9:名無しさん@1周年
19/02/25 19:12:44.05 A0y18fHW0.net
33兆円wwwww

10:名無しさん@1周年
19/02/25 19:12:57.66 axmFoeTi0.net
財団?

11:名無しさん@1周年
19/02/25 19:13:03.07 dd6qv6/b0.net
全米自治宝くじってか

12:名無しさん@1周年
19/02/25 19:13:18.50 xi3DtczQ0.net
>>1
<ロシアの宇宙開発を牽引した二人の偉人>
◆コンスタンチン・ツィオルコフスキー
、1903年に発表した彼の代表的な論文である『反作用利用装置による宇宙探検)』の中で人工衛星や宇宙船の示唆、多段式ロケット、軌道エレベータなどの考案や、宇宙旅行の可能性としてロケットで宇宙に行けることを証明した業績から「宇宙旅行の父」と呼ばれる。
◆セルゲイ・コロリョフ
1957年に世界最初の人工衛星スプートニク1号を打ち上げ、1961年には世界初の有人宇宙飛行としてユーリイ・ガガーリンを宇宙に運んだ。
アメリカのヴェルナー・フォン・ブラウンと並ぶ米ソ宇宙開発競争の双璧を成した人物である。
ちなみにドイツのV2ロケットの技術者の大半はアメリカに連れて行かれました。その証拠にV2ロケットとソ連のロケットは構造が全く異なっているのです。

他国には出来ないオリジナリティでロシアは宇宙開発の歴史に数々の記録を残しました。
・世界初の人工衛星「スプートニク」 
・世界初の有人宇宙飛行「ガガーリン」 
・世界初の宇宙遊泳「レオーノフ」 
・世界初の女性宇宙飛行士「テレシコワ」 
・世界初の宇宙ステーション「サリュート」 
最初に月に到達したのはロシア(旧ソ連)の「ルナ2号」であり、続く「ルナ3号」では初めて月の裏側を撮影、「ルナ9号」では軟着陸を成功させている。
「ルナ17号」では史上初めて他の天体の上に到着した遠隔操作可能なロボットである「ルノホート1号」で無人の月面探査を行っている。

そして、いまもなお世界の宇宙開発をリードするロシア。
国際宇宙ステーション(ISS)の運用はロシア抜きでは成立しません。ロシアの「ソユーズ」がないと宇宙飛行士の輸送ができないのはもちろん、高度を維持するためのリブーストもロシア側のモジュール「ズヴィズダー」でしか行えないのです。
つまり、ロシアが抜けるとISSは地球に落ちるのです。

13:名無しさん@1周年
19/02/25 19:13:21.11 EhuQu6Ti0.net
サンダーバード5号か

14:名無しさん@1周年
19/02/25 19:13:35.49 axmFoeTi0.net
くんかくんかくんか!
香ばしい詐欺の香りがするぞ!!

15:名無しさん@1周年
19/02/25 19:13:49.40 xk2E5ZWr0.net
アーガマの居住ブロックみたいなものか

16:名無しさん@1周年
19/02/25 19:13:55.69 XgE/M3900.net
安いなw
売国奴安倍晋三が海外にばらまかなければ日本も宇宙ステーションぐらい楽につくれそうだなw

17:名無しさん@1周年
19/02/25 19:14:03.51 NiGdmKQS0.net
ブリティッシュ作戦やろうぜ

18:名無しさん@1周年
19/02/25 19:14:05.44 IGTHZ+hQ0.net
サイド7?

19:名無しさん@1周年
19/02/25 19:14:20.75 V5rYkcjv0.net
なんか安くない?
素人考えだけどもっと掛かりそう

20:名無しさん@1周年
19/02/25 19:14:28.70 B2nul1U20.net
中黒多すぎ

21:名無しさん@1周年
19/02/25 19:14:28.89 k+x7Ld1g0.net
>>16
無理無理

22:名無しさん@1周年
19/02/25 19:14:46.68 C+DEPisb0.net
結構お安いもんだね

23:名無しさん@1周年
19/02/25 19:15:13.15 /heYoB9l0.net
>>16
>>1にもばら撒いてんだろ
あとはわかるな?

24:名無しさん@1周年
19/02/25 19:15:46.26 N/kNFBs9O.net
>>18
ではなくラプラスだな

25:名無しさん@1周年
19/02/25 19:16:16.14 SigsUOyk0.net
桁二つ足らない気がする

26:名無しさん@1周年
19/02/25 19:16:34.76 gfGBbzce0.net
人口重力ってただの遠心力やん
重力制御の技術はいつ発明されるのか

27:名無しさん@1周年
19/02/25 19:16:44.74 RhuVcKDZ0.net
サイド1か

28:名無しさん@1周年
19/02/25 19:16:46.09 Wtz4WD/d0.net
日本は廃炉の無駄金でこれから何十兆円も必要だというのに。

29:名無しさん@1周年
19/02/25 19:16:52.00 fFGXaq3N0.net
マクロスってどうやって重力を発生させてるの?

30:名無しさん@1周年
19/02/25 19:16:59.16 mWaUI/ym0.net
修行用だろ

31:名無しさん@1周年
19/02/25 19:17:05.29 JJOgx2UMO.net
独立戦争起こされそう

32:名無しさん@1周年
19/02/25 19:17:12.84 L+gg/Jqp0.net
こりゃ凄いわ

33:名無しさん@1周年
19/02/25 19:17:32.26 KNAqgiDK0.net
やっと2001年宇宙の旅に追い付くのか

34:名無しさん@1周年
19/02/25 19:17:47.15 lWaUT7LB0.net
アーガマ式じゃ無理か

35:名無しさん@1周年
19/02/25 19:17:47.39 HTcbh/oo0.net
ブン回しゃいいんだろ?
そんなに金掛からねーよ

36:名無しさん@1周年
19/02/25 19:18:04.74 8ljqcYVH0.net
モジュールって、実質的に交換が困難じゃないのかい?
中心のドッキングポートはおそらく裏表の2カ所
誘導システムは両方向に装備
最低片方は回転キャンセル機構がいる
ここからロボットアームかレールで外周に移すか
でもミスったら破滅的

37:名無しさん@1周年
19/02/25 19:18:16.92 OwRlz9P40.net
2001みたいなやつか

38:名無しさん@1周年
19/02/25 19:18:22.32 hx6xmJ+o0.net
夢のまた夢

39:名無しさん@1周年
19/02/25 19:18:22.86 /S3XzmiF0.net
なんだ民間かよ。こりゃ壮大な詐欺事件になるの確定だな(´・ω・`)

40:名無しさん@1周年
19/02/25 19:18:33.65 AAk/0nzs0.net
名前はラプラスだな

41:名無しさん@1周年
19/02/25 19:18:34.37 eO/v0EVg0.net
『バイオスフィア2』での課題は解決したのか?

42:名無しさん@1周年
19/02/25 19:18:37.20 fRpbV/Bt0.net
ジオン公国の誕生まじかか。
胸熱だな。

43:名無しさん@1周年
19/02/25 19:18:46.79 rnGNEtyb0.net
室伏を真ん中に乗せればいい

44:名無しさん@1周年
19/02/25 19:19:20.78 8b0I4hAS0.net
反重力装置ってまだ作れないのかよ
いい加減、火力で飛ぶのは時代遅れな気がするわ

45:名無しさん@1周年
19/02/25 19:19:20.88 zvydxnXq0.net
人類が己の行いに恐怖しそう

46:名無しさん@1周年
19/02/25 19:19:21.47 qO2vDWIS0.net
>>29
作中では重力発生装置って言ってるな。
時々攻撃で止まって無重力になるシーン


47:あったりする。



48:名無しさん@1周年
19/02/25 19:19:33.39 6c/7FtEP0.net
月って重力が偏ってるから地球に同じ面向けてるんだよね?
じゃ月の形はなんで歪にならないの?

49:名無しさん@1周年
19/02/25 19:19:45.22 OwRlz9P40.net
>>43
室伏は無重力かよ
どうやって回すんだw

50:名無しさん@1周年
19/02/25 19:19:53.15 EbKl0pkq0.net
ただの投資詐欺
33兆円を集めてモックアップだけ作って終わり

51:名無しさん@1周年
19/02/25 19:20:02.73 xi3DtczQ0.net
>>29
オーバーテクノロジー・オブ・マクロス(Over Technology of Macross)は、テレビアニメ『超時空要塞マクロス』を第1作とした「マクロスシリーズ」に登場する架空の科学技術の総称。
略称は「OTM(オーティーエム)」。作中では「オーバーテクノロジー」と呼ばれることが多い。
現代科学をはるかにしのぐ異星人の超先進科学技術を、地球側では一般にOTMと呼ぶ。
太古のプロトカルチャー文明の遺産であり、彼らが製造した戦闘バイオノイド「ゼントラーディ」や、「監察軍」の兵器群もこの系統に属する。

52:名無しさん@1周年
19/02/25 19:20:08.16 7kbx2y9d0.net
ついにスペースコロニー計画始動?

53:名無しさん@1周年
19/02/25 19:20:49.82 mt7bYq8V0.net
これが落ちてくるの?

54:名無しさん@1周年
19/02/25 19:21:04.61 V5rYkcjv0.net
>>26
カプセルコーポレーションでもなきゃ無理だろ

55:名無しさん@1周年
19/02/25 19:21:10.72 L+gg/Jqp0.net
人工重力にしても
中の人間まで回るとは限らんだろ
遠心力があるのは物体と接続されているときだけ
壁との摩擦力がすべてだな
ジャンプするとどうなるのか?

56:名無しさん@1周年
19/02/25 19:21:21.91 uh1ufZwx0.net
ゼロ1個足らんのじゃない?
それは兎も角、宇宙憲章がどうたらこうたら。

57:名無しさん@1周年
19/02/25 19:21:29.69 6w/gBQjy0.net
>>12
ツィオルコフスキーは月の裏に有る、月面最大のクレーターに命名された人物ですね。
耳が聞こえないというハンデを抱えていた人物でもあります。

「今日の『不可能』は、明日『可能』となる」
C.E.ツィオルコフスキー     バイコヌール基地に掲げられている言葉

58:名無しさん@1周年
19/02/25 19:21:41.23 xi3DtczQ0.net
>>42
ミノフスキー博士(ロシア人)

59:名無しさん@1周年
19/02/25 19:21:44.94 k6Updje70.net
やはり船体外殻はホルスタイン牛柄の塗装なんだろうか。

60:名無しさん@1周年
19/02/25 19:21:51.33 V5rYkcjv0.net
>>50
デカルチャー!

61:名無しさん@1周年
19/02/25 19:21:59.76 aR4iWRRb0.net
32兆って安すぎないか
太陽風の防壁だけでもそんなもんでは済まない気がする

62:名無しさん@1周年
19/02/25 19:22:00.15 OdMKhNZh0.net
人工的に重力を発生させるってフライパンみたいな居住区をぐるぐるまわすのかね

63:名無しさん@1周年
19/02/25 19:22:05.15 MScF1A930.net
>>29
重力制御装置がある
最初マクロス突き破って浮いたやつとか

64:名無しさん@1周年
19/02/25 19:22:23.30 ZJK+L0SC0.net
コロニーか
いつか落とされるかもな

65:名無しさん@1周年
19/02/25 19:22:32.38 EbKl0pkq0.net
>>26
重要なのは加速度だから
ただ遠心力方式だと頭の部分とつま先の部分の加速度が違うから貧血になる

66:名無しさん@1周年
19/02/25 19:22:54.95 A7uRT1w40.net
ビルディングスぺッシャリスト「BS」の出番が来たか!!
今からフォークリフト 電工二種 危険物乙 ユンボウ 玉掛け タワークレーン
等々の重機や各種資


67:格を総取りして宇宙建設作業員に抜擢されて宇宙を目指そう(・∀・) https://www.youtube.com/watch?v=j_e7-KAvzHg



68:名無しさん@1周年
19/02/25 19:22:55.62 qO2vDWIS0.net
>>47
潮汐ロックでググれ

69:名無しさん@1周年
19/02/25 19:23:04.50 j3MRPbCO0.net
宝くじで1年間で33.2兆円調達できるの?w
どういう計算?w
しかもくじの商品がステーションの居住権て、そんな怖いもの欲しい人が
大勢いるわけないだろw

70:名無しさん@1周年
19/02/25 19:23:21.19 dq19RQfm0.net
ならオレは300倍だ

71:名無しさん@1周年
19/02/25 19:23:28.09 nO5cRCLn0.net
実家帰ったらいまだに牛の模様のマウスパッド使っててひくw

72:名無しさん@1周年
19/02/25 19:23:33.14 MwdLe6R90.net
俺らはどうせ宇宙移民だ

73:名無しさん@1周年
19/02/25 19:23:33.32 LMp9Z2P30.net
下町宇宙ステーション

74:名無しさん@1周年
19/02/25 19:23:36.46 IGTHZ+hQ0.net
先に月に基地つくれよ

75:名無しさん@1周年
19/02/25 19:24:00.06 w0h02BLJ0.net
ガワだけ回って中の人は浮いたままにならないの?

76:名無しさん@1周年
19/02/25 19:24:01.35 0io/dc620.net
>>54
床と一緒に動いている状態でジャンプするので床に戻るよ

77:名無しさん@1周年
19/02/25 19:24:15.32 UQi7qgVQ0.net
スペースコロニーか

78:名無しさん@1周年
19/02/25 19:24:26.58 uyiKokhd0.net
>>47
偏ってはいない
自転と公転がほぼ同じ周期というだけだ

79:名無しさん@1周年
19/02/25 19:25:02.52 OwRlz9P40.net
>>60
ISSの全モジュールの建造費が
2010年までの累積で8兆円程らしい

80:名無しさん@1周年
19/02/25 19:25:06.65 7C3XHtK20.net
>>4
だよな。俺のPCがおかしくなったのかと一瞬おもた

81:天一神
19/02/25 19:25:59.42 1McTj4VG0.net
悪は地球から出ていけ

82:名無しさん@1周年
19/02/25 19:26:05.46 /l+y+5g40.net
作る気ないやろ

83:名無しさん@1周年
19/02/25 19:26:40.74 dIVPkUI10.net
>>1
>ロボットは地球のように床の上を歩くことができ

これって、
勘違いしやすいのだが、
単純に、床が回転するだけでは「人工重力」はできないのだよな。
床と足との間で、シッカリとした摩擦がなければ。
摩擦が低いと、床と足とはスリップして床はカラ回りするだけとなる。

84:名無しさん@1周年
19/02/25 19:26:50.49 fgNArOIA0.net
アーガマ?

85:名無しさん@1周年
19/02/25 19:27:00.86 e38GJHj70.net
計画通りいかないだろうけど面白そうだからやってみてくれ

86:名無しさん@1周年
19/02/25 19:27:02.17 xi3DtczQ0.net
>>56
いい言葉だな。ただ人類はもう退行が始まってるけど。
今日できることが明日できるとは限らない。

87:名無しさん@1周年
19/02/25 19:27:28.39 KKeasZcc0.net
スペースコロニーいつ出来るのよ

88:名無しさん@1周年
19/02/25 19:27:30.54 Zw32mPMh0.net
>>29
オーバーテクノロジー

89:名無しさん@1周年
19/02/25 19:27:58.68 MnGi+cxE0.net
地球に落とさないでねw

90:名無しさん@1周年
19/02/25 19:28:25.04 pUt3jcjx0.net
そんな低予算で大丈夫か?

91:名無しさん@1周年
19/02/25 19:28:27.41 bmUyQYmU0.net
>>76
月は少し変形して偏ってる
そのせいで自転と公転が同じになってる

92:名無しさん@1周年
19/02/25 19:28:28.87 /1aAb0Jr0.net
いまのISSでも回転させれば、普通に

93:名無しさん@1周年
19/02/25 19:28:43.09 JtIjv90D0.net
>>1
> URLリンク(jp.sputniknews.com)
この糞ソース禁止にしろよ
オカルトみたいなもんだろ

94:名無しさん@1周年
19/02/25 19:28:47.24 kh6eiHuY0.net
BGMは美しく青きドナウでお願い

95:名無しさん@1周年
19/02/25 19:28:57.99 iEsg5AFB0.net
ATMジャップの出番だな

96:名無しさん@1周年
19/02/25 19:29:07.77 zKQ+jvNj0.net
いよいよサイド7の時代が来たな

97:名無しさん@1周年
19/02/25 19:29:17.76 A7uRT1w40.net
遊園地にグルグル回る回転部屋のアトラクションに入ると
何故か体が壁にへばりついてく経験がある
アレと同じ原理だな(・∀・)

98:名無しさん@1周年
19/02/25 19:29:21.91 f97yTlTl0.net
宇宙世紀0079・・・

99:名無しさん@1周年
19/02/25 19:29:32.28 bTERosb50.net
人類が増えすぎた人口を宇宙に移民させるようになって、既に半世紀。
地球の周りには巨大なスペース・コロニーが数百基浮かび、
人々はその円筒の内壁を人口の大地とした。その人類の第二の故郷で、
人々は子を産み、育て、そして死んでいった。

100:名無しさん@1周年
19/02/25 19:29:32.67 W56nq7x60.net
31秒で1回転

101:名無しさん@1周年
19/02/25 19:29:36.08 si3Nsgy40.net
ブリティッシュ作戦まだぁ?

102:名無しさん@1周年
19/02/25 19:29:47.84 SO/2Skqb0.net
この金を軌道エレベーターに注ぎ込んだ方がよくね?

103:(,,゚д゚)さん 頭スカスカ
19/02/25 19:29:49.59 SaRiXgYO0.net
「これで重力下の体力づくりだ....」
と回転方向と逆に走ると体が浮いちゃう

104:名無しさん@1周年
19/02/25 19:30:15.86 eZjtRu2R0.net
いっそデススター建造計画を推進したらどうだ。

105:名無しさん@1周年
19/02/25 19:30:37.37 KPDPtoFz0.net
>>81
そうだよな
ベクトル的に、回転体床面に垂直に働かないと、速度によるけど斜めになるので、床面が
傾斜のある階段状になってないとやばいと思う

106:名無しさん@1周年
19/02/25 19:31:02.97 vPkC31Pg0.net
宇宙回転寿司に33.2兆円かと思ってしまった(´・ω・`)

107:名無しさん@1周年
19/02/25 19:31:05.17 e6HTBcXc0.net
2001年宇宙の旅のやつやん

108:名無しさん@1周年
19/02/25 19:31:18.28 DIDll0Gw0.net
>>44
反重力装置作っちゃたら戦争が起きる
世界が平和になるまで内緒よw

109:名無しさん@1周年
19/02/25 19:32:27.75 lmMWNnMV0.net
やっぱり牛柄になるのか?

110:名無しさん@1周年
19/02/25 19:32:30.43 qMszARWV0.net
遠心力だけでは重力むり

111:名無しさん@1周年
19/02/25 19:32:54.68 xi3DtczQ0.net
>>91
拓殖卒(高卒相当)のバカウヨって自分が理解できないことは全てオカルトなんだろうなww
ロシアの宇宙科学者ツィオルコフスキーはスタートレック(米国)やガンダム(日本)でも名前を冠した宇宙船が登場するほどの偉人なのに。

112:名無しさん@1周年
19/02/25 19:33:02.47 L+gg/Jqp0.net
集めるってさ
民間で33兆も集められるの?
凄いわ国家レベルだわ

113:名無しさん@1周年
19/02/25 19:33:22.76 hBgBRnrv0.net
俺に100億円あずけてくれたら1ヶ月で40兆円にしてやるよ

114:名無しさん@1周年
19/02/25 19:33:24.22 6bRbjgAX0.net
>>106
笑わしてくれるな!、重力すら解明されてないのに(笑)

115:名無しさん@1周年
19/02/25 19:33:38.13 QbJxzipF0.net
やっとかよ

116:名無しさん@1周年
19/02/25 19:33:52.51 f97yTlTl0.net
次はグリプス2だな

117:名無しさん@1周年
19/02/25 19:34:00.84 A7uRT1w40.net
ブルーカラーのプロ建築作業員「BS」がいよいよ宇宙に進出
一握りの科学者が宇宙に行ける時代は終わり
腕の立つプロ建設作業員が宇宙ステーション建築に挑む時代が到来だ!!

118:名無しさん@1周年
19/02/25 19:34:15.30 V5rYkcjv0.net
>>81
そもそも横Gが超気持ち悪いだろうなぁ

119:名無しさん@1周年
19/02/25 19:34:36.93 jIDfT2KH0.net
スタンフォード・トーラス
スタンフォード・トーラス(Stanford torus)は、1万人から14万人が居住することができるスペースコロニーである。
1975年にスタンフォード大学で行われたアメリカ航空宇宙局の夏期セミナーで提案された。
(ジェラード・K・オニールは、後にトーラスに代わるものとして、島1号を提案した)
「スタンフォード・トーラス」とは、この特定の設計のみを指すが、環状で回転するスペースコロニーのコンセプトは、これより前にヴェルナー・フォン・ブラウンやヘルマン・ポトチェニクによって提案されていた。
スタンフォード・トーラスは、直径1.8kmのドーナツ状のトーラスから構成され、1分間に1回転することで、遠心力により外側のトーラスの内部に0.9Gから1.0Gの人工重力を作り出す。
日光は、鏡のシステムによってトーラス内部に取り入れられる。
トーラスは、住民や物資の通路となる多数のスポークによってハブに繋がれる。ハブはステーションの自転軸上にあるため、人工重力が最も小さく、宇宙船のドッキングに最も容易な箇所である。ハブの軸に取り付けられたモジュールでは、無重力による製品製造が可能である。
トーラスの内部空間は居住用に使われ、「自然な」環境を模倣するのに十分な広さを持つ。トーラスは、長く、狭く、真っ直ぐな氷河谷のように見え、その端は上方にカーブしている。人口密度は混雑する都市程度で、トーラスの一部は農地や住宅に用いられる。
イメージ図
URLリンク(dnaimg.com)
URLリンク(dnaimg.com)

120:名無しさん@1周年
19/02/25 19:34:38.31 Hgx7Mq2+0.net
安いっ!

121:名無しさん@1周年
19/02/25 19:34:55.94 emGNVAqq0.net
2001 スペース オデッセイ

122:名無しさん@1周年
19/02/25 19:35:12.71 yZhJwjp10.net
後のラプラスである。

123:名無しさん@1周年
19/02/25 19:35:16.86 JOmHVFmy0.net
たった33兆円でそんなものが作れるのに驚き

124:名無しさん@1周年
19/02/25 19:35:34.17 7KVyWmrN0.net
(´・ω・`)宇宙ステーションでの人の生殖活動によって産まれたものは人と似つかない姿形をしてマンコから這い出てくるやろw

125:名無しさん@1周年
19/02/25 19:35:37.28 8ugoC2/N0.net
とうとうスペースコロニーか

126:名無しさん@1周年
19/02/25 19:35:54.70 Nx49dKWX0.net
人々は自らの行為に恐怖した。

127:名無しさん@1周年
19/02/25 19:35:59.11 cH6fM6840.net
80兆円くらいじゃね

128:ネトサポハンター
19/02/25 19:36:21.54 k81QlLRx0.net
なお金はポチが出す

129:名無しさん@1周年
19/02/25 19:36:28.25 EWTTz2dV0.net
〓〓〓

130:名無しさん@1周年
19/02/25 19:36:45.94 wbaI9VGC0.net
まさかの高輪ゲートウェイとスターゲートで繋がる展開が

131:名無しさん@1周年
19/02/25 19:36:50.32 6bRbjgAX0.net
>>116
地球は自転してるんだがなぁ(笑)

132:名無しさん@1周年
19/02/25 19:36:57.92 9JzEt5rm0.net
ガンダムユニコーンだな。

133:名無しさん@1周年
19/02/25 19:37:05.06 A7uRT1w40.net
ニートしている者は今から建築現場でキャリアとスキルを磨いて宇宙建築を目指そうぜ(・∀・)

134:名無しさん@1周年
19/02/25 19:37:06.38 33clqrkJ0.net
詐欺臭せーな

135:名無しさん@1周年
19/02/25 19:37:08.19 3LyGPmGJ0.net
33兆なんて、パチンコ屋が23兆儲けてるんだたいしたことない

136:名無しさん@1周年
19/02/25 19:37:12.22 +KJB1t8p0.net
月に作ればいいのに

137:名無しさん@1周年
19/02/25 19:37:16.09 hat3XMhd0.net
映画じゃよくあるやーつか
ついに実現するのか

138:名無しさん@1周年
19/02/25 19:37:16.27 oa4gpatu0.net
この記事…ソフバンの陰謀だな

139:名無しさん@1周年
19/02/25 19:37:20.72 /Z5yNHAT0.net
>>54
地球は自転しているけど上の人間まで回るとは限らないもんな
ジャンプすると西側の建物のシミになるから気を付けよう

140:名無しさん@1周年
19/02/25 19:37:30.53 wWzVPBeD0.net
パンナム航空のシャトルが往復するんだな

141:名無しさん@1周年
19/02/25 19:37:32.14 gkCcZVFN0.net
牛柄のスペースコロニーか。

142:名無しさん@1周年
19/02/25 19:37:43.09 6X18dhtq0.net
the expanse

143:名無しさん@1周年
19/02/25 19:37:44.39 qR34cFTs0.net
床に内蔵ファンたくさんつけて外に排気して重力があるように錯覚させる

144:名無しさん@1周年
19/02/25 19:37:55.42 L+gg/Jqp0.net
これ経済政策だわ

145:名無しさん@1周年
19/02/25 19:38:09.22 qHlZxAUK0.net
>>122
生まれたての赤ん坊はだいたいそんなもんや

146:名無しさん@1周年
19/02/25 19:38:38.77 4/ZaEGPC0.net
そんな金額で新しい国土が手に入るのか
北方領土でロシアに足元見られてる場合じゃないな

147:名無しさん@1周年
19/02/25 19:38:47.49 mBha2VOt0.net
スペースコロニーはよ

148:名無しさん@1周年
19/02/25 19:38:55.08 ThE5nGl10.net
賞金の代わりに居住権な宝くじ?
資金調達成功するのか

149:名無しさん@1周年
19/02/25 19:39:03.29 zKQ+jvNj0.net
世界の金持ちが金出しそう
旅行気分で宇宙に行く時代だな

150:名無しさん@1周年
19/02/25 19:39:03.64 1Cn4ebJT0.net
これが、鳩山が言ってた人工地震装置なの?

151:名無しさん@1周年
19/02/25 19:39:04.35 B8ZNRbYS0.net
四次元空間につくる宇宙ステーションか

152:名無しさん@1周年
19/02/25 19:39:38.49 /sohNYT+0.net
遠心力さえあればいいから、最初は紐の両端にコンテナでいいよな

153:名無しさん@1周年
19/02/25 19:39:44.96 xXzfKvvP.net
そんなもの作って何処行くの。
せめて月面上に街でもなけりゃ意味が無い。

154:名無しさん@1周年
19/02/25 19:39:47.56 ytmwp1jv0.net
>>1
宇宙エレベーターの建造が先だろ

155:名無しさん@1周年
19/02/25 19:39:48.94 Ld8OrA590.net
連絡機はPANAMな

156:名無しさん@1周年
19/02/25 19:39:52.77 XCvHWBU90.net
元取れるんか?
金かかりすぎやろ

157:名無しさん@1周年
19/02/25 19:40:03.43 bueO7ya40.net
今みたいにシャトルで資材を打ち上げてたら
時間も金もかかりすぎる
マスドライバーでやれ

158:名無しさん@1周年
19/02/25 19:40:11.39 TAjjbCSP0.net
これ、どのぐらいの回転数でまわすの?
速かったら、外の地球見ているだけで目が回りそう

159:名無しさん@1周年
19/02/25 19:40:13.12 V5rYkcjv0.net
>>129
そんな巨大なもん作る気か?

160:名無しさん@1周年
19/02/25 19:40:30.03 FnZll3G60.net
>>26
それってUFOレベルの技術だから軍事機密になるんじゃないの?
てか人類ごときが発明できる気がしないけど

161:名無しさん@1周年
19/02/25 19:40:31.26 ANxzUp/E0.net
スペースコロニーみたいな感じ?

162:名無しさん@1周年
19/02/25 19:40:36.03 pJ6vmLMy0.net
まず軌道エレベータ作れよ

163:名無しさん@1周年
19/02/25 19:40:57.95 xXzfKvvP.net
>>153
無重力トイレの使い方はよく読むこと。

164:名無しさん@1周年
19/02/25 19:41:08.23 0arK0SgO0.net
宇宙世紀ダブルオーセブンティナイン
地球は
核の炎に包まれた!

165:名無しさん@1周年
19/02/25 19:41:14.10 yZhJwjp10.net
>>54
マジレスすると、ジャンプすると外壁の曲率に沿った動きで壁が迫ってくる。
ジャンプ中は無重力を感じる。
つまり、床に落ちる、ということだ。地球でも、ジャンプして、自由落下運動中は無重力を感じる模様。

166:名無しさん@1周年
19/02/25 19:41:16.91 NmZWUCVw0.net
いわゆる島1号型コロニーかな?
是非オニールシリンダーの島3号型まで発展してほしいな。
宇宙世紀元年はいつになるんだろう?

167:名無しさん@1周年
19/02/25 19:41:22.30 ox2wGHkp0.net
宝くじで1年間で33兆とかアメさんは規模やべぇ

168:名無しさん@1周年
19/02/25 19:41:23.76 R2L4Vqo/0.net
>>1
読めん
宇宙放射線で送信データが崩れたか

169:名無しさん@1周年
19/02/25 19:41:30.67 V5rYkcjv0.net
>>54
電車でジャンプしたら壁に激突するから気をつけろよ

170:名無しさん@1周年
19/02/25 19:41:34.74 VoOPfuNQ0.net
しかしただでさえ、真空中に一気圧の与圧区画をつくる上に
1Gの遠心力も加わるのか。強度的に大丈夫なのかな。

171:名無しさん@1周年
19/02/25 19:41:36.87 +KJB1t8p0.net
回転で重力を作れる?

172:名無しさん@1周年
19/02/25 19:41:50.38 FQS435WQ0.net
そんな大規模な可動部作ったらすぐぶっこわれるだろうな
そんで地球はデブリだらけ

173:名無しさん@1周年
19/02/25 19:41:56.77 BJNwCJ9O0.net
コロニー落としが現実になるのか

174:名無しさん@1周年
19/02/25 19:41:56.91 /sohNYT+0.net
>>54
地球がどれほど高速で自転公転してるか
忘れたけど、かなり高速だよ

175:名無しさん@1周年
19/02/25 19:42:15.29 V2J6LlwH0.net
のちのジオン公国であった

176:名無しさん@1周年
19/02/25 19:42:20.58 OwRlz9P40.net
>>110
50億くらい集まったら
こっそりケイマン諸島に送金して
破産宣告して悠々暮らすわ

177:名無しさん@1周年
19/02/25 19:42:34.78 Sie2M9wR0.net
.2の部分でいいから下さい

178:名無しさん@1周年
19/02/25 19:42:38.86 L+gg/Jqp0.net
>>137
重力があるだろ
人工重力では、ジャンプした途端に重力は消えるはず

179:名無しさん@1周年
19/02/25 19:42:40.41 V5rYkcjv0.net
>>162
愛で空が落ちてくるわ

180:名無しさん@1周年
19/02/25 19:42:51.44 yZhJwjp10.net
>>168
1G、1気圧にはしないと思う。無駄だから。

181:名無しさん@1周年
19/02/25 19:43:06.53 KHGtrR9r0.net
NASAは民間委託すごいからな。
それより、早く火星に行きたいんだろう。

182:名無しさん@1周年
19/02/25 19:43:24.24 wOqSovR/0.net
どっちのタイプだ?
ガンダムのサイド〇〇タイプなのか?
2001年のタイプなのか?

183:名無しさん@1周年
19/02/25 19:43:28.94 M5js/zv50.net
金集めるだけ集めてロンダリングして破産するんですかね。

184:名無しさん@1周年
19/02/25 19:43:29.49 R2L4Vqo/0.net
>>172
地球の円周は40000キロだ
24時間に一周な
速度計算してみろ

185:名無しさん@1周年
19/02/25 19:43:37.38 yZhJwjp10.net
>>163

186:名無しさん@1周年
19/02/25 19:43:45.94 VhM+ZNQ50.net
全体が回転するみたいだな
2001年宇宙の旅
The Gateway Spaceport
URLリンク(www.youtube.com)

187:名無しさん@1周年
19/02/25 19:43:51.20 oyblbM+A0.net
グランジュ点に浮かぶスペースコロニー、そのまんま。
サイド2、コロニー落としはやめちくりw

188:名無しさん@1周年
19/02/25 19:43:53.54 God/PCo80.net
ついにサンダーバード5号が実現するのか

189:名無しさん@1周年
19/02/25 19:43:54.11 Xb5DLvuL0.net
プラネテスか

190:名無しさん@1周年
19/02/25 19:43:54.94 uLTg25Fr0.net
無重力空間で回転したって無重力のままなんじゃないの?

191:名無しさん@1周年
19/02/25 19:43:58.65 yZhJwjp10.net
>>176
>>163

192:名無しさん@1周年
19/02/25 19:44:06.71 Kk36Y1zT0.net
カウボーイビバップだ

193:名無しさん@1周年
19/02/25 19:44:31.89 Xb5DLvuL0.net
>>188
重力ってより遠心力だな

194:名無しさん@1周年
19/02/25 19:44:32.46 Iqc5Lhqq0.net
ケンシロウが出来たんだから大丈夫だろう

195:名無しさん@1周年
19/02/25 19:44:41.76 6X18dhtq0.net
>>165
余程、大きな経済圏が作れるようにしないと、すぐにお荷物だな

196:名無しさん@1周年
19/02/25 19:45:00.00 V5rYkcjv0.net
これって2重構造にして外側だけ回したらどうなるんだろ

197:名無しさん@1周年
19/02/25 19:45:03.64 jIDfT2KH0.net
>>137,163
マジレスすると
直径500メートルもあれば宙に浮かぶ感覚なんて味わえない
直径50メートルなら味わえるかもしれないが

198:名無しさん@1周年
19/02/25 19:45:18.01 B8ZNRbYS0.net
宇宙空間だと、屋上に行っても向きを変えるとまた上方向や下方向があるから
横に進んでると思ったら宇宙空間だと下方向に下りていたりする
四次元空間にいるような体験が出来そう
そんな空間につくる宇宙ステーションとかすごいな

199:名無しさん@1周年
19/02/25 19:45:47.90 7Vo6isU8O.net
>>169
技術的には可能

200:名無しさん@1周年
19/02/25 19:45:50.72 u+lGDqkU0.net
一年で33兆円を宝くじで集めるってかw
完全にネタですやんwww

201:名無しさん@1周年
19/02/25 19:46:10.58 wWzVPBeD0.net
>>1
>ゲートウェイ・ファウンデーション
F・ポールとアシモフの小説からつけたのか

202:名無しさん@1周年
19/02/25 19:46:11.31 yZhJwjp10.net
>>188
遠心力で外側に飛ばされる動きをしたいのに、外壁がそれを許さず押してくる抗力を感じる。
中にいると、抗力と、重力の違いを感じ取ることが難しい(できないわけじゃない)

203:名無しさん@1周年
19/02/25 19:46:13.62 JOmHVFmy0.net
結構大きな空間だろうけど酸素とかどうするのだろ
窒素や二酸化炭素なども地球と同じ割合にするのかな

204:名無しさん@1周年
19/02/25 19:46:18.93 /OngMtkA0.net
せっかくの無重力なのにな・・・
夏に


205:笆[入れてコタツに入るようなもんか



206:名無しさん@1周年
19/02/25 19:46:39.41 wOqSovR/0.net
遠心力ってのは、別に内壁だけに働くわけじゃないぞw
ジャンプしても地上と変わらんw
ヒモに5円玉結んでくるくる回してみろよw

207:名無しさん@1周年
19/02/25 19:46:40.06 L+gg/Jqp0.net
>>163
ジャンプできたということはそのまま慣性が続くだろうから
頭から着陸するのかな?

208:名無しさん@1周年
19/02/25 19:46:41.85 HQkF1VaT0.net
人工重力による回転?
回転による擬似重力
でないの?

209:名無しさん@1周年
19/02/25 19:46:48.05 I4fBHNhJ0.net
詐欺の香りがする

210:名無しさん@1周年
19/02/25 19:46:57.20 4TFnCmID0.net
人工重力ってなんだよw
それ重力じゃねえだろw

211:名無しさん@1周年
19/02/25 19:47:01.91 8doWaEu20.net
リチャード・ブランソンとかイーロン・マスク的なフルスイング投資を感じる

212:名無しさん@1周年
19/02/25 19:47:04.74 D/EnIhlQ0.net
>>29
下に相撲取り3人ほど積んでるんだろ

213:名無しさん@1周年
19/02/25 19:47:22.11 tKxRs8I40.net
重力じゃなくて遠心力だろが

214:名無しさん@1周年
19/02/25 19:47:29.75 i9lNJqPu0.net
のちのサイド3.ジオン公国である。

215:名無しさん@1周年
19/02/25 19:47:36.19 /Z5yNHAT0.net
>>153
再生しないと
商標はまだ生きているらしい

216:名無しさん@1周年
19/02/25 19:47:38.66 08qEhrX50.net
どこに置くんだ?
ラグランジュポイント?

217:名無しさん@1周年
19/02/25 19:47:50.07 RU0xcUMr0.net
また投資詐欺か

218:名無しさん@1周年
19/02/25 19:48:08.46 4TFnCmID0.net
人工重力につっこんでるのはもれなく理系w

219:名無しさん@1周年
19/02/25 19:48:09.81 dhNjr+Sf0.net
回転重力式宇宙ステーション
URLリンク(k-hiura.cocolog-nifty.com)
URLリンク(k-hiura.cocolog-nifty.com)
遂にこれが現実に見られるのか!胸熱だな
日本も参加するんだろうな

220:名無しさん@1周年
19/02/25 19:48:11.17 B8ZNRbYS0.net
やってみないと分からないよな
どんな結果になっても運用しないといけないから大変だ
スペースシャトルのような結果でも続ける事になる

221:名無しさん@1周年
19/02/25 19:48:18.76 /sohNYT+0.net
ジャンプよりも、
回転を帳消しにする速度で逆向きに走れば遠心力がゼロになる
逆に回転方向に走るとますます重くなる

222:名無しさん@1周年
19/02/25 19:49:16.63 u+lGDqkU0.net
>>214
これは詐欺ですらない
与太話ですよ

223:名無しさん@1周年
19/02/25 19:49:29.55 yZhJwjp10.net
>>195
直径いくらだろうと、地球上だろうと、ジャンプ中は無重量だよ。

224:名無しさん@1周年
19/02/25 19:49:40.01 ey2cN4qX0.net
>>112
理論は分かっている。技術的に作れないだけ。
只、アヴェンジャーUの事も有るし何とも言えない。

225:名無しさん@1周年
19/02/25 19:49:50.39 1xyBs8xy0.net
宇宙の放射線の方が問題だろ

226:名無しさん@1周年
19/02/25 19:49:54.98 KHGtrR9r0.net
>>216
pan amはもうないよ。

227:名無しさん@1周年
19/02/25 19:49:55.91 j3MRPbCO0.net
重力による力とと加速度運動による力は等価だから重力とほぼ等価なものは作れると思う
ただし直径が小さいと多少不自然さが残るかもしれない
具体的に計算したわけじゃないけど・・

228:名無しさん@1周年
19/02/25 19:50:01.92 M5js/zv50.net
>>198
でも本気にする人もいるんですよ。
これで1憶ドルでも集まれば大成功だろう。

229:名無しさん@1周年
19/02/25 19:50:16.36 DIDll0Gw0.net
>>1
地球に落ちると大変だから火星周回軌道に頼むw

230:名無しさん@1周年
19/02/25 19:50:20.93 +KJB1t8p0.net
NASAかガンダムに寄せてきてるのか

231:名無しさん@1周年
19/02/25 19:50:30.21 g0emqqtN0.net
月の引力と地球の引力が釣り合う場所がある。
それがフランジュ点。
ここで遠心力を加えると、地球上の90パーセント程の仮装引力が得られる。
理論上、表面張力も発生する。

232:名無しさん@1周年
19/02/25 19:50:34.58 CPuJlFx+0.net
ガンダムのパクリ?

233:名無しさん@1周年
19/02/25 19:50:34.64 Z+9SqwW10.net
>>1
2001年宇宙の旅に出てくるみたいな奴か?

234:名無しさん@1周年
19/02/25 19:50:41.87 6X18dhtq0.net
botがなんでも作ってくれるようにならないと無理だろ

235:名無しさん@1周年
19/02/25 19:50:56.11 MH5i0Z350.net
>>163
空気も一緒に回転してるイメージをしてみろ

236:名無しさん@1周年
19/02/25 19:51:30.67 /sohNYT+0.net
>>195
回転の逆方向に向かってバイクで走り出すんだよ
遠心力が消えて、でも空気があるから、手を広げただけで浮き上がる
んじゃない?

237:名無しさん@1周年
19/02/25 19:51:33.04 8LURk0k70.net
船長はHAL

238:名無しさん@1周年
19/02/25 19:51:36.84 +KJB1t8p0.net
そんな巨大な物を回す動力って旭ソーラーとか?

239:名無しさん@1周年
19/02/25 19:51:38.33 RqO8riNi0.net
人工重力で地球よりきつくすれば、
超人が育てれそうだな。
軒並み低身長になりそうだけど。

240:名無しさん@1周年
19/02/25 19:51:40.76 yZhJwjp10.net
>>204
ジャンプ力より早く壁が迫るから、やっぱり足から。だいぶ早く飛んだら、まっすぐ上に飛んでも曲率の分からだが斜めになったように感じる。
なお、壁の迫る速度より早くジャンプできたら、第一脱出速度を超えたということ。

241:名無しさん@1周年
19/02/25 19:51:44.59 ZcPIhOKM0.net
危ないんじゃないかな。
ジャンプしたら床が動いているかんじ。

242:名無しさん@1周年
19/02/25 19:51:47.62 /n+vdp4E0.net
コレが将来、地上の大都市へ兵器として落とされるかと思うと
胸熱だよね。

243:名無しさん@1周年
19/02/25 19:52:15.28 vgEx2s0f0.net
普通だった国家プロジェクトでやるようなことを民間でってとこがアメリカだなあw

244:名無しさん@1周年
19/02/25 19:52:21.13 OruwT47z0.net
ヤベェ遂にあれが現実になるのか!
未来に生きてる感してきた!

245:名無しさん@1周年
19/02/25 19:52:26.55 tcpjL5FP0.net
>>184
キューブリックの映画の方が格段に臨場感がある。ふしぎだな

246:名無しさん@1周年
19/02/25 19:52:26.73 5a1u8caj0.net
>>1
回転式人工重力を備えた宇宙ステーション建設だろ! バカが

247:名無しさん@1周年
19/02/25 19:52:39.62 VhM+ZNQ50.net
遠心力による人口重力のシミュレーション
Space Station Centrifuge Gravity Simulation 196x NASA color 3min
URLリンク(www.youtube.com)

248:名無しさん@1周年
19/02/25 19:52:44.89 DZDPvvID0.net
遠心力で宇宙ステーションが壊れる事はないのか?

249:名無しさん@1周年
19/02/25 19:53:06.67 QSj84gO+0.net
>これは同社が宝くじを通じて1年間で集める計画
つまり、お金での当たりくじなしの宝くじかよw

250:名無しさん@1周年
19/02/25 19:53:08.39 5Ba6Dh0p0.net
>>228
何いってるかわからない。

251:名無しさん@1周年
19/02/25 19:53:19.40 VwIkfnJm0.net
2001年宇宙の旅で見た

252:名無しさん@1周年
19/02/25 19:53:32.92 yZhJwjp10.net
>>232
空気も回転?
粘性で運動に少し付き合うだけでしょ。

253:名無しさん@1周年
19/02/25 19:53:35.51 aL6IE/k90.net
遠心力で擬似重量作るって結構トンデモ技術じゃなかったか?
実際のところ、重量バランスがわずかでも狂ったら回転軸がズレてしまうとかで。
NASAとかも切り捨ててる技術だと思ったんだがなあ。

254:名無しさん@1周年
19/02/25 19:53:36.05 e1pfIMSG0.net
ト 日本は半分負担な
安 はいっ

255:名無しさん@1周年
19/02/25 19:53:40.12 MH5i0Z350.net
>>245
マジレスすると壊れる
スゲー精密な計算とコントロールが必要

256:名無しさん@1周年
19/02/25 19:53:47.02 f48ssAus0.net
33兆じゃ資材の打ち上げ代にも足らないんじゃ?

257:名無しさん@1周年
19/02/25 19:54:06.94 YwWLBw7p0.net
最初から直径500mなんてサイズじゃなくてもっと小さいのから始めればいいのに
直径200mで1分2回転で約0.45G、3回転させればほぼ1Gだが、1Gまではいらんだろ

258:名無しさん@1周年
19/02/25 19:54:16.08 tCKyH1OM0.net
人工重力って ブルマのとーちゃんが発明した
ベジータや悟空が特訓した宇宙船の仕組みのことか

259:名無しさん@1周年
19/02/25 19:54:18.88 92CyNpgs0.net
>>47
全然違うんだが


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1922日前に更新/217 KB
担当:undef