政府、低迷するマイナ ..
[2ch|▼Menu]
2:名無しさん@1周年
19/02/15 08:59:31.09 yj4flC9B0.net
さっさと健保を紐付けしろよ
そんなに医療還付するのが嫌か?

3:名無しさん@1周年
19/02/15 09:00:04.90 3el+UeT60.net
無理して使わんでええぞ

4:名無しさん@1周年
19/02/15 09:00:55.77 vFKygOiz0.net
>>1
安倍首相がマイナンバーと在チョンアプリのLINEをくっつけたのでマイナンバーカードは不要

5:名無しさん@1周年
19/02/15 09:02:26.21 MPwShaMp0.net
お偉い様がいくら考えても普及しない理由はわからないと思うよ
庶民の意見をまとめた方がいいのでは?

6:名無しさん@1周年
19/02/15 09:03:05.08 sDFLAM+m0.net
元からソーシャルナンバーを目指してたんだろ?

7:名無しさん@1周年
19/02/15 09:03:08.22 LCUeHHgf0.net
マイナンバーカードを持っている人がマイナンバーを銀行に登録したら
金利5%になるのであれば爆発的に普及すると思う

8:名無しさん@1周年
19/02/15 09:03:26.70 fKlylkmP0.net
セキュリティさえしっかりしてくれたら
何時でも切り替えるぞ?w

9:名無しさん@1周年
19/02/15 09:03:33.49 NYx3zDnc0.net
>>4
これ。
誰だよ在日から税金取りっぱぐれが無いようにする制度だとか嘘吐いてたやつ。まるっきり逆の南朝鮮に情報駄々漏れ制度じゃねーか。

10:名無しさん@1周年
19/02/15 09:03:42.48 Ncwb9LlA0.net
転売ヤー対策でネット上における売上管理に提示義務化したらどうだろう。
脱税も減って、転売ヤーも壊滅して良いと思う。
30万以下は非課税で超え多分は10%の課税ということで

11:名無しさん@1周年
19/02/15 09:03:44.33 E4RdW8j00.net
>>2
マイナンバーで医療還付が自動でやってもらえるようになる?
そんなわけないよ

12:名無しさん@1周年
19/02/15 09:04:30.06 NqydGbjK0.net
国民監視カード

13:名無しさん@1周年
19/02/15 09:04:46.31 w5wFulGy0.net
なんでこんなデタラメするのかと思ったけれど
各省庁が概算要求満額取れれば増税仕方なしとか
日本の制度が破綻してるだけだろ

14:名無しさん@1周年
19/02/15 09:04:59.55 Vq7TjqBq0.net
個人情報収集が盛んな時代にマイナンバーで完璧だな
あとは漏らすだけ〜 w

15:名無しさん@1周年
19/02/15 09:05:36.49 orQBAeYA0.net
もっと徹底的に活用すべき土台はつくるべきやろ。
しかしセキュリティがかなり心配だがなw

16:名無しさん@1周年
19/02/15 09:05:43.63 hfcw0RKK0.net
>>4
ほんとこれクソだと思うわ
マイナンバーが普及しない第一要因だろ

17:名無しさん@1周年
19/02/15 09:05:44.40 SNNZj0F70.net
申し込んでも なかなか進まないと言ってた報道はあったが
改善されたのか?
順調に交付されるようになったと宣伝しろよ
それがないと わざわざ時間とお金を使って迄
交付申請する必要がない免許証所持世代には広まらないだろう

18:名無しさん@1周年
19/02/15 09:07:07.06 kV3ewPzA0.net
住基でやらかした前例があるから信用してません

19:名無しさん@1周年
19/02/15 09:07:57.87 nX4p4+Kx0.net
>>16
反日思想キンモ
日本から出て行けよー

20:名無しさん@1周年
19/02/15 09:08:46.55 XEiLnMMc0.net
電子マネーと店の会員証入れろ

21:名無しさん@1周年
19/02/15 09:08:47.14 NiNPE9Fo0.net
携帯アプリで使えるようにする
運転免許機能をプラス
健康保険 お薬手帳機能をプラス
各社のクレジットカード キャッシュカード機能をプラス
色んなお店のポイントカード機能をプラス
ここまですれば是非持ちたい

22:名無しさん@1周年
19/02/15 09:08:50.73 oRofNBxt0.net
>>1
一番初め紙の奴なら永久に使えるが、一度マイナンバーカードにしてしまうと更新料が定期的に要る。
紙の奴が良いよ。

23:名無しさん@1周年
19/02/15 09:09:00.46 bQaANBRh0.net
わざわざ「こんだけお金持っててここに住んでまぁす」なんて申告するアホいないだろ。
襲いに来てくださいって鐘鳴らしてるようなもの。

24:名無しさん@1周年
19/02/15 09:09:07.38 3el+UeT60.net
つうかマイナンバーカードではなくシステムそのものを活用しろ
年末調整やら確定申告は自動で出来るだろ

25:名無しさん@1周年
19/02/15 09:09:22.29 Ml4figyt0.net
やめとけ

26:名無しさん@1周年
19/02/15 09:09:48.60 7aozOuum0.net
マイナンバーカード持ってる人だけを
対象にベイシックインカム実験やるってアナウンスすれば
(その後、対象を抽選1000名様とかにしたとしても)
けっこう入ると思うよ。

27:名無しさん@1周年
19/02/15 09:09:53.38 WbvyfnlR0.net
保険証に顔写真

28:名無しさん@1周年
19/02/15 09:11:51.47 MXcAY2NK0.net
そしてLINE&ソフトバンク経由で韓国情報部に日本人の個人情報が全部流出っと



日本人の敵である在日朝鮮人を追い出してからこういう制度始めろよ
もし追い出す為にマイナンバーが必要ならLINEやソフトバンクに情報提供するな
創価公明党と手を切れ

29:名無しさん@1周年
19/02/15 09:11:54.07 9i/J6YTX0.net
スマホに差し込めばDUGA見放題になるとか色々あるだろ

30:名無しさん@1周年
19/02/15 09:11:58.24 3el+UeT60.net
>>19
LINE使わない奴は非国民か

31:名無しさん@1周年
19/02/15 09:12:22.09 2vS0Y5K10.net
>>7
代わりに税金を最大漏らさず取られっぞ
財務局のOBが言ってた
制度が行き渡ると優に三倍位税収アップするって

32:名無しさん@1周年
19/02/15 09:12:37.40 3KE3IJLa0.net
物・仕組みは良いが運用基準が問題何だよね
特に番号を他人に教えては行けないと言う部分が曖昧すぎて
絶対に教えてはいけないになってるし
これ顔写真で内部ID利用を自由にすれば、会員カードとして利用も出来るし
出入りのカードとしても利用は可能
用途は大きくなるのに
>>17
その報道自体が古いかおかしいかもな
申請して一ヶ月ぐらいで写真付き届いたという連絡が利いて取り行ったし

33:名無しさん@1周年
19/02/15 09:13:11.27 GkCebxeR0.net
>>2
ポイントカードみたいに、医療費や薬購入費が記録されて、自動的に年末調整で還付されるようになるなら、みんな使うようになるだろうな。

34:名無しさん@1周年
19/02/15 09:14:12.72 rvqieaAn0.net
需要がないものを無理矢理ほじくる必要が?

35:名無しさん@13周年
19/02/15 09:15:26.02 nr8eUXAh3
安倍

36:名無しさん@1周年
19/02/15 09:14:33.83 PTGRvJzE0.net
B-CASカードのかわりにすりゃいいんじゃね(適当

37:名無しさん@1周年
19/02/15 09:14:46.08 pjM5gzxQ0.net
強制すればいいのに
ホント日本はスピードがないね

38:名無しさん@1周年
19/02/15 09:15:06.60 2vS0Y5K10.net
例えば相続税
今は本人死亡すると、その日の午前中位まで
家族が本人の口座残高、全て引き落とすようなのが多いけど
今後は瞬時に凍結される

39:名無しさん@1周年
19/02/15 09:15:26.05 xGtYiUgG0.net
発行に金が必要
有効期限があり過ぎたら更新は必要
俺は入手を断念した

40:名無しさん@1周年
19/02/15 09:15:30.79 U+NRBGzS0.net
最低金額が入ったパスモを持ち歩く以外、あらゆるカードは
日頃


41:、家の引出に格納しておく者(高齢者中心)にとって、 紛失しても被害が最小限に食い止められる保険証は便利 であり、損害範囲が無限のマイカードを持ち歩くなんて、 恐ろしくて出来ない。 病院でマイカードは有益であっても、上記の者達のために、 保険証は生かすべきだ。 そもそもマイカードなんて、高齢者にとって、有害無益だ。 IT企業を儲けさせただけで大失敗だ。 買い物でマイカード提示で消費税割引なんて、想定される 紛失時の被害を考えれば、利用できるわけがない。 役所の為にマイカードがあるなんて、本末転倒だ。 確定申告時に使ってるだけだ。



42:名無しさん@1周年
19/02/15 09:16:02.82 E4RdW8j00.net
>>33
税の還付は申告した者にしか行わない
これだけは絶対に変わることはない

43:名無しさん@1周年
19/02/15 09:16:23.87 vto8Z5a40.net
>>11
生命保険はそうなるのに?

44:名無しさん@1周年
19/02/15 09:16:33.43 GkCebxeR0.net
>>18
LINEとか導入してる時点で、セキュリティ意識なんて皆無なのは明確w

45:名無しさん@1周年
19/02/15 09:16:36.71 u8PonqQ50.net
最初が何にも便利じゃないところからスタートしてるから無理だろうね
最初にレジでマイナンバーカード出して「日本バンザーイ」って言えば20%オフになるとかやらないからだよ
日本の官僚っておバカさんだよね

46:名無しさん@1周年
19/02/15 09:17:08.01 /Fi4AJtI0.net
意地っ張りにしか見えない

47:名無しさん@1周年
19/02/15 09:17:34.98 q+VNErXT0.net
住基ネット、マイナンバーときて次は何をやらかすつもりだ

48:名無しさん@1周年
19/02/15 09:19:50.60 a4b1YGx90.net
そもそも個人識別番号を他人に見せてはならないって時点でそんなカードは使えないだろうな。
運転免許の番号なんて見せ放題なのに、なんでマイナンバーはダメなのかが不思議だよ。

49:名無しさん@1周年
19/02/15 09:20:25.59 C8hJXo/p0.net
>>31
もともと税金はちゃんと納めてますが何か?

50:名無しさん@1周年
19/02/15 09:20:30.71 M5F+Z7aO0.net
住基ネット、マイナンバー
何度でも税金で美味しい
次は何だと思う?
中国に倣って社会貢献ポイント?

51:名無しさん@1周年
19/02/15 09:20:45.64 zFLCV4i40.net
マイナンバーカード、
最近の美顔系アプリで撮ると受け取り時の顔認証で弾かれそうw

52:名無しさん@1周年
19/02/15 09:20:47.67 1BfsF7m20.net
番号を他人には見せるなと言いながら
次々と不特定多数に番号を開示させるシステムw

53:名無しさん@1周年
19/02/15 09:21:12.07 trGqxYY90.net
これやると保険料払ってない奴も保険を使って大変なことになる

54:名無しさん@1周年
19/02/15 09:21:26.50 OxX+Jbvv0.net
また卑怯な(笑)
皆保険をヤメロ

55:名無しさん@1周年
19/02/15 09:21:35.16 C8hJXo/p0.net
VISAと提携してクレジットカードにしようぜ

56:名無しさん@1周年
19/02/15 09:21:41.59 n6oxAJMU0.net
使い道がないから使ってなかっただけであって、
こうやって具体的な用途を最初から示しておけばよかったんだよ。

57:名無しさん@1周年
19/02/15 09:21:47.12 bQaANBRh0.net
>40
それな。全てのリスクを一カ所に集約させることの怖さ。
何百年も前から相場の格言で「卵をひとつのバスケットに入れるな」って言われてるのに。
理想は複数の信頼度高いサービスを提供して、便利度や使用頻度に合わせて自由にカスタマイズできる体制なんだが、お役所は利便性を完全無視という。

58:名無しさん@1周年
19/02/15 09:21:58.52 zAJfruYH0.net
健康保険証1枚で何人も使い回す
外人対策にはいいんだけど、



59:5年に1回顔写真撮って送るって行為が面倒臭い そしてそのカードの利便性が極めて低い ふつうに作らんよねえ



60:名無しさん@1周年
19/02/15 09:22:00.71 Au0DihFX0.net
要らんことをして不便にするなゴミクズ無能政府

61:名無しさん@1周年
19/02/15 09:22:16.80 ER46n1780.net
>>21
免許更新の交付代半分カットしてほしいわ
無駄に高いし

62:名無しさん@1周年
19/02/15 09:22:19.76 ttJsbmGD0.net
なんで最初からカードを発行しなかったのかが疑問

63:名無しさん@1周年
19/02/15 09:23:02.51 p6okY8mZ0.net
>>38
なら故人と家族のマイナンバーを
紐付けしといて家族が
預金下ろせるように出来そう

64:名無しさん@1周年
19/02/15 09:23:11.73 At7RzT1O0.net
役所で使えないってどういうことなんだか

65:名無しさん@1周年
19/02/15 09:23:18.04 sqRgkmVw0.net
安倍自民は自衛隊員応募にも使いたいしな
今は市町村が住民基本台帳閲覧しかさせてくれないからー

66:名無しさん@1周年
19/02/15 09:23:25.88 kV3ewPzA0.net
マイナンで命が救われましたw 的な状況でも出ればまあ普及するんじゃないの?ww

67:名無しさん@1周年
19/02/15 09:23:37.69 +Lv7VO5Z0.net
マイナンバーを通う病院、薬局にばら撒くってこと?

68:名無しさん@1周年
19/02/15 09:23:40.21 GwtHdvZc0.net
住基カードとかマイナンバーカードとか不用なものを
作らせようとしているとしか思えない。

69:名無しさん@1周年
19/02/15 09:23:47.37 E4RdW8j00.net
>>42
確定申告で生命保険控除するときにマイナンバー書かされるってだけでしょ
マイナンバーカードもってたって申告書類作って提出しなければ控除なんかされない

70:名無しさん@1周年
19/02/15 09:24:02.49 hAg1wG3B0.net
こうなるって、はじめからわかっていたのに。
制度設計を失敗したやつらに、またやらせて、また何度も同じ間違いをやらせる。
いつもやってるよな。

71:名無しさん@1周年
19/02/15 09:24:59.38 x+1prWmw0.net
>>1
不正利用している外国人の方々が困るだろ!
差別を許すな!

72:名無しさん@1周年
19/02/15 09:25:08.82 +UkPumtm0.net
公開番号と秘密番号を用意して、公開番号を変更できるようにしないと使われないぞ。

73:名無しさん@1周年
19/02/15 09:25:11.69 Lr0DTtbl0.net
カードつくらなかったら死刑で良いだろ

74:名無しさん@1周年
19/02/15 09:25:12.11 +1vae+8b0.net
マイナンバーで税金のとりっぱぐれ防げるなら確定申告もそっちでやってくれないかね

75:名無しさん@1周年
19/02/15 09:25:26.04 C+RdWQSg0.net
最初から保険証をマイナンバーカードに置き換えればみんな作るよ
作らないと困る仕組みにしないとそりゃ作らんよ
面倒くさいんだから

76:名無しさん@1周年
19/02/15 09:25:26.73 egPPK8yC0.net
このカードの電子認証って期限があるんだな
油性マジックで期限が書かれていたよ
また、昼休みに抜け出して手続きしないと……面倒

77:名無しさん@1周年
19/02/15 09:26:11.78 UtvoDkvr0.net
消費税還付ポイントをマイナンバーカード内のNFCに付与して
コンビニなどで使えるようにすればすぐ普及する。

78:名無しさん@1周年
19/02/15 09:26:59.74 GXULbKje0.net
必要ない公務員利権の典型

79:名無しさん@1周年
19/02/15 09:27:14.89 C+RdWQSg0.net
逆に言うと政府も普及させる気ないように思える
だったら最初から要らんわ

80:名無しさん@1周年
19/02/15 09:27:16.56 QpF8MlnA0.net
>>72
最終的にはそっちの方向に行くんだろうなと思う
税務署職員の窓口業務が劇的に改善するし

81:名無しさん@1周年
19/02/15 09:27:27.42 GwtHdvZc0.net
>>72
番号自体はもう配られているからね。
そんなことで税金のトリッパグレはなくならないんだろう。

82:名無しさん@1周年
19/02/15 09:27:50.92 2AgO3jZh0.net
>>1
申請方法が面倒くさいんだよ
官僚様式のお上に申請しろてな方法じゃ無く
健保と共同できるなら自治体の窓口で受け付けろ

83:名無しさん@1周年
19/02/15 09:27:51.60 HewyyEWH0.net
>>2
義務化せんとね。
保険料収めないで、保険証を使いまわし共有するビンボー人とか外国人が医療費の無駄を助長させてるのが現状だし。

84:名無しさん@1周年
19/02/15 09:27:58.04 9k8zWSta0.net
>>74
電子認証5年、カード自体は10年
その度に再手続き、面倒にもほどがある

85:名無しさん@1周年
19/02/15 09:28:07.01 sJ6hkgz00.net
役所の利便化のためにマイナンバー導入したんだろ
カードなんかいらんやん

86:名無しさん@1周年
19/02/15 09:28:40.41 1BfsF7m20.net
まあうちはシステム開発で儲けさせてもらったからいいけどなw
最初からこうなるのは分かってたw

87:名無しさん@1周年
19/02/15 09:28:44.29 n6N3+plh0.net
無くしたときの手続きが大変で金も時間もかかる

88:名無しさん@1周年
19/02/15 09:28:49.32 KQtUq/tE0.net
そもそもマイナンバー自体いらない制度
役所の管理程度につかっておけばいいのに、マイナンバーカード作る業者肥えさせて
天下り先確保が目的だろうに

89:名無しさん@1周年
19/02/15 09:28:51.17 OOTKoCp60.net
厚労省の役人が汚職で捕まったの世間はあんましらんよな
ただの利権システムだろ

90:名無しさん@1周年
19/02/15 09:28:59.13 GXULbKje0.net
>>78
最近税金の使い方にすごく不信がある
安倍友以外は搾取されるだけ

91:名無しさん@1周年
19/02/15 09:29:17.14 x+1prWmw0.net
>>82
成り済ましの中国人?

92:名無しさん@1周年
19/02/15 09:29:27.04 a4b1YGx90.net
>>78
とはいえ今でもリーマンの申告は会社がやってるからなぁ。

93:名無しさん@1周年
19/02/15 09:29:32.54 hfj5DhEp0.net
住基の二の舞wwwwwwwwwwwwwww

94:名無しさん@1周年
19/02/15 09:29:36.89 OlVRwzLE0.net
公務員さえ持ってないんだから民間人が進んで登録するわけないだろw

95:名無しさん@1周年
19/02/15 09:29:40.10 u8PonqQ50.net
わざわざめんどくさい仕様にしてメンテも都度必要な設計にしてるから典型的なIT周りの利権ツールになってるよね
ユーザーが誰も使ってなくて設計者とメンテと管理職の間でお金がグルグル回ってる状態
平たく言うと地方の営業が死ぬ気で商品売って本社がアホな自社謹製BIツール作ってるようなもん

96:名無しさん@1周年
19/02/15 09:29:42.27 UtvoDkvr0.net
>>78
本当の最終段階は銀行口座と紐付して個人口座から直接徴収になり
源泉徴収制度廃止まで視野に入っている。

97:名無しさん@1周年
19/02/15 09:29:45.77 c+6cyfSd0.net
マイナンバーは他人に知られるなと言ったな?
あれは嘘だ

98:名無しさん@1周年
19/02/15 09:30:31.97 tO+0JO+y0.net
作るのに手間がかかる上に利点がない
それとマイナンバーを人に見せるなって言うくせに
マイナンバーカードをコンビニのバイトに提示するようなサービス作ろうとしたり
運用する側がマイナンバーをどうしたいのか、利用者側から見えてこない

99:名無しさん@1周年
19/02/15 09:31:01.40 zAJfruYH0.net
足腰悪いジジババは申請更新の手続き自体厳しい
そういう高齢者、障害者だけはカードを免除して
それ以外はカード必須にすればいいけどね
何にしてもメリットが大きいか強制にしないと普及なんてしないよ

100:名無しさん@1周年
19/02/15 09:31:03.73 /E+BItTz0.net
それより
半年前に申請したけどカードいつ届くのよ

101:名無しさん@1周年
19/02/15 09:31:38.98 q+VNErXT0.net
税金浪費が見え見えだから次の手を考えても国民は無視する所まで行ってる
もうこの手は使えないよ

102:名無しさん@1周年
19/02/15 09:31:59.30 PWvE2quF0.net
海外転居で没収になったからもう二度と作らん
めんどくせ

103:名無しさん@1周年
19/02/15 09:32:10.05 zj89VEnj0.net
メリットなしw
意味ないんだよなあ

104:名無しさん@1周年
19/02/15 09:32:10.98 GwtHdvZc0.net
>>94
銀行が同意するかな?w

105:名無しさん@1周年
19/02/15 09:32:21.20 KE3+Lvpw0.net
もう政府いらないよな

106:名無しさん@1周年
19/02/15 09:32:51.11 HVlpvRe30.net
このカードで天下りできる枠が増えたんだろうな

107:名無しさん@1周年
19/02/15 09:32:51.17 UtvoDkvr0.net
>>98
通知がきてないか?自宅に郵送はされんぞ。
必ず事務所で対面渡し。
役所に来てから半年取りに行かないと最終督促が来て
さらに放置すると一旦役所からセンターに返納されて再発行する羽目になる。

108:名無しさん@1周年
19/02/15 09:32:56.62 bFLu8Iy30.net
クズ安倍()がやったことで機能したってのは
ヤクニンネンキンの救済だけだよな。

その他はなんにもなってないことはクソサヨクやアカが言う通りだ

109:名無しさん@1周年
19/02/15 09:32:57.76 haDWAxAd0.net
そもそもカード化が必要だったのか?

110:名無しさん@1周年
19/02/15 09:33:22.72 Po/12aVE0.net
コスト(手間や情報漏洩リスク)に対するメリットねえから。
政府が20年デフレにするほどのアホだから協力したくないから。

111:名無しさん@1周年
19/02/15 09:33:41.52 QqXypElc0.net
安心して使えるシステム作ってからやれの一言

112:名無しさん@1周年
19/02/15 09:33:51.16 i+2CplgP0.net
>>107
っ 天下り組織

113:名無しさん@1周年
19/02/15 09:34:04.63 DYI1z+iG0.net
五輪チケットの転売対策にマイナンバー使えばいいのに

114:名無しさん@1周年
19/02/15 09:34:09.20 9k8zWSta0.net
>>89
5年に一度申請手続きして
片道1時間弱かけて受け取りに行くとか面倒じゃないの?
大した用途のないカードに俺はそんな手間かけたくないよ

115:名無しさん@1周年
19/02/15 09:34:25.62 Vq7TjqBq0.net
>>89
なんでそう思ったの?
どうせ答えないのも知ってるけどw

116:名無しさん@1周年
19/02/15 09:34:34.50 a4b1YGx90.net
>>102
今でも依頼しておけば勝手に所得税を銀行口座から引き落としていくよ。
今回etaxで申告したけど俺はそれを使ったよ。

117:名無しさん@1周年
19/02/15 09:35:26.09 GwtHdvZc0.net
>>114
へーー

118:名無しさん@1周年
19/02/15 09:35:46.63 IJSM+Cgh0.net
マイナンバー作った役人 → 市中引き回しの刑
エストニアの電子政府を 輸入する
役人の数が 今の10分の1でOK
税金が激減する

119:名無しさん@1周年
19/02/15 09:35:55.31 UE2wLiWG0.net
>>1
でも消費税アップしたらマイナンバーカードでポイント加算されるなら
必要になるのかな?今のうちに申請しておいた方がいいのか?

120:名無しさん@1周年
19/02/15 09:36:08.98 2OCb/lqQ0.net
>>33
まぁ,10万円分医療費を使わないと還付は無いんだけどな。
なかなか年10万円なんていかないよ。

121:名無しさん@1周年
19/02/15 09:36:15.15 haDWAxAd0.net
抽象的な番号ならまだしも物理的なカードにID載せるのってまずいんじゃないの?
盗難とか紛失とか
不必要に番号を使うべきでないとは思わなかったのか?
なんか方向性がおかしくなってるぞ

122:名無しさん@1周年
19/02/15 09:36:15.96 2ZAALIHJ0.net
こないだ急に住民票必要になったときにマイナンバーカード作っておけばよかったって思った
でもそんなこと数年に一度とかだしなぁ

123:名無しさん@1周年
19/02/15 09:36:55.74 mBfQLejs0.net
全く浸透してないな。タンスの中にしまいっぱなしだけど出したことない

124:名無しさん@1周年
19/02/15 09:37:04.33 GwtHdvZc0.net
>>111
外国人はどうやって制限するの?
脱税対策だって本気の人は海外口座使うんだから
日本だけのナンバーじゃ防げないと思うんだよね。

125:名無しさん@1周年
19/02/15 09:37:45.73 YJxw6aRv0.net
>>116
>役人の数が
つまり日本では絶対にやらないw

126:名無しさん@1周年
19/02/15 09:38:02.72 bmhY5qwB0.net
マイナンバーを人に見られるのがやなんよ
そこを何とかしてくれればいいと思う

127:名無しさん@1周年
19/02/15 09:38:07.52 ljmW+6jP0.net
早くやれよ

128:名無しさん@1周年
19/02/15 09:38:30.53 GwtHdvZc0.net
>>120
けっきょく普通の人は1年に1回カードを見せる必要があるかどうかなのに



129:X新が5年毎でめんどくさいんだ。



130:名無しさん@1周年
19/02/15 09:38:39.16 wBEzEG1f0.net
税金未払いとか、罰金未払いの奴を執行停止にして旅行禁止とかすることいっぱいあるやん、馬鹿なのか官僚って

131:名無しさん@1周年
19/02/15 09:39:42.60 1wtr/xql0.net
>>119
そもそもヤクニンが愚民を管理するために導入したもので、その方向性は変わってないだろ。
全然ブレてないw

132:名無しさん@1周年
19/02/15 09:40:12.18 OOTKoCp60.net
目的が普及になってるって馬鹿じゃねーの

133:名無しさん@1周年
19/02/15 09:40:51.41 EQKtLh1P0.net
他の自治体にある戸籍の写しを
住民票と同じように取り寄せられるようにしてくれ
できる所もあるけどうちはまだだ

134:名無しさん@1周年
19/02/15 09:40:51.96 lEFn+9B20.net
日本てさ、レベル落ちてるよな

135:名無しさん@1周年
19/02/15 09:41:31.33 aXbRYWut0.net
通知カード持って
作りに市役所に行ったけど
作れなかったぞ

136:名無しさん@1周年
19/02/15 09:41:34.02 hHLFTnPO0.net
マイナンバーなんて持ってたって何の特にもならんわ
煩わしいし邪魔なだけ
バカじゃねえのjかよ政治家

137:名無しさん@1周年
19/02/15 09:42:16.88 9i/J6YTX0.net
確定申告してる人なら銀行引き落とししてる人いるからね。
確か4月後半に引き落としかかる。

138:名無しさん@1周年
19/02/15 09:42:45.84 OtYEn23y0.net
>>90
会社はマイナンバー付けて書類回しているし
トーゴーサンって言葉がある通り
サラリーマンは今のところ心配するまでではないね

139:名無しさん@1周年
19/02/15 09:42:51.76 GXULbKje0.net
住基カードというのもあった
要らん事ばかりする官僚

140:名無しさん@1周年
19/02/15 09:44:05.05 jz5xUzwe0.net
利権のためにわざとやってるんだろ
住基、マイナンバー、次が必要

141:名無しさん@1周年
19/02/15 09:44:09.71 N4F75yo50.net
特に便利だと思う事が現状ないもんな
番号不安はバーコードだQRコードだなんかで暗号化すればいいのに

142:名無しさん@1周年
19/02/15 09:44:22.11 d0oOhPuk0.net
普及しないのは必要ないからでしょ?
無駄政策

143:名無しさん@1周年
19/02/15 09:44:35.39 zAJfruYH0.net
金なし保険証なしでも診てくれる今の人道的医療がある限り
外人のトンヅラ問題は解決しないしな
そもそも3か月以上国内滞在で保険料が作れるシステムも
人道的ではあるけど悪用される
そういう面での解決策にはならないよね

144:名無しさん@1周年
19/02/15 09:44:37.38 i+B6RIrO0.net
カードの作成は初回無料にしたが
10年目の更新の手数料はどうなるのか
まだ決めてないんだよな?
子供は5年だがどうするんだろう
それ以前に電子交付が5年毎なので
実質5年で行かなきゃならないけど

145:名無しさん@1周年
19/02/15 09:45:04.12 skaKAuTC0.net
なぜLINEなんていう
朝鮮アプリと連携させて
個人情報を韓国に垂れ流すのか
まったく理解出来ない

146:名無しさん@1周年
19/02/15 09:46:53.39 sBdvJBH60.net
保険証=マイナンバーカードでええやん
いちいち発行とか面倒なんだよ

147:名無しさん@1周年
19/02/15 09:47:19.89 yRaLvLMW0.net
問題はいつでもセキュリティ不安なんだなぁ
利権サイドは利便性一本でごり押しするしか知らないし
人権サイドは逆に阻止妨害で突進して利便性を台無しにするし
両者の合作で役に立たないものができあがる
そして国外に置いてけぼりにされて皆が損をするという寸法よ

148:名無しさん@1周年
19/02/15 09:47:40.73 lrYTPWwf0.net
需要がないってことなんじゃないの?

149:名無しさん@1周年
19/02/15 09:47:54.31 8FkmWisq0.net
まだ検討段階かい

150:名無しさん@1周年
19/02/15 09:48:09.65 ts6IzONz0.net
民間サービスに紐つけされればされるほど敬遠したくなるわ
そんなことより、
死んだ時マイナンバー提出するだけで一切の手続きが終了するようにしてよ
後は登記簿とか、他にも色々あるだろうになんでどーでもいいとこからやるんだろう

151:名無しさん@1周年
19/02/15 09:48:41.86 a0sXkIDb0.net
保険証でマイナンバー出したくないだろう
とりあえずタスポ機能とかのほうにしとけ

152:名無しさん@1周年
19/02/15 09:49:21.59 40PktqCf0.net
全国共通で諸々使えるクレジット機能つければいいだけでは。

153:名無しさん@1周年
19/02/15 09:50:03.78 nmdyjamB0.net
返って使わなくなるわw

154:名無しさん@1周年
19/02/15 09:50:09.08 Iqq3xbsU0.net
メリットが無いのにわざわざ面倒な手続きして作るやつなんかいねーよ

155:名無しさん@1周年
19/02/15 09:50:11.68 u8PonqQ50.net
>>147
マイナンバー云々の前に行政内部が繋がってないからね
たぶんまだまだ先だと思うわ
市民課と児童相談所と警察も繋がってないんだよ?

156:名無しさん@1周年
19/02/15 09:50:19.80 TNHk8x7t0.net
保険証あるから要らん

157:名無しさん@1周年
19/02/15 09:51:09.45 bm9pb660O.net
>>119
> 盗難とか紛失とか
盗難したとしても顔写真があるし悪用は無理
紛失したとしても自己責任だし再発行となる

158:名無しさん@1周年
19/02/15 09:51:12.91 PQUib8xp0.net
住基ネットはどうなったんですか?(小声)

159:名無しさん@1周年
19/02/15 09:51:34.17 h4Buzc/y0.net
各種カードと紐付けできるようにしてくれると助かるけどねぇ
希望者だけでいいからしてもらいたいもんだよ

160:名無しさん@1周年
19/02/15 09:51:48.86 a4b1YGx90.net
まずはマイナンバーカードからマイナンバーを消せってことだな。
他人に見せてはならない番号が書かれているカードを他人に提示するのっておかしいだろw

161:名無しさん@1周年
19/02/15 09:52:03.58 0DRRlY8P0.net
国民を監視するマイナンバーの裏の目的のために適応範囲を拡張中

162:名無しさん@1周年
19/02/15 09:52:05.12 yg8q5UTJ0.net
まずは、マイナンバーの番号だ
あんな番号の羅列、秘密にしておく必要無いだろ
番号漏れたって預金降ろされたり買い物されないんだから
保険証と同等の扱いで十分

163:名無しさん@1周年
19/02/15 09:52:12.89 hbIMxcpt0.net
後付けジャンケン
次は、口座番号かな?

164:名無しさん@1周年
19/02/15 09:52:18.47 yRaLvLMW0.net
>>131
空洞化でスカスカになった後の世代が采配を任されるほど顕著になっていくよ

165:名無しさん@1周年
19/02/15 09:52:53.62 F5twmjVd0.net
免許証機能もつけてくれ。もう統一しよう

166:名無しさん@1周年
19/02/15 09:53:03.21 S6iCD3Ak0.net
導入前は背中に書いたら犯罪とか知られたら人生終了みたいに政府が言ってたのに
結局何回書かせるんだと言うくらい紙に書かせられて
明らかにいろんな人が見てるし
事務処理で中国にも数百万単位で既に流出済み
カードの意味も全く無い
と言う謎の番号に

167:名無しさん@1周年
19/02/15 09:53:44.10 vjy4GJqI0.net
確定申告をしようとマイナンバーカードの準備をしたが、こんなにも複雑とは思わなかった。
説明も全てが並列に並べられていて、どれが必要なのかサッパリわからない。
この思考で色々な仕事をやっているかと思うと、非効率で税金も不足するだろうなと思ってしまう。

168:名無しさん@1周年
19/02/15 09:53:46.63 nmdyjamB0.net
>>152
母親の書類取りに行くのに
区役所の○○課で手続きしてください。
区役所の○○課 「都庁の○○課ですよ。うちではありません」
都庁の○○課 「いや、地元の○○センターに行ってください」
○○センター 「区役所に行ってください」
もうね・・・

169:名無しさん@1周年
19/02/15 09:53:51.47 /0SSTnUT0.net
そもそも必要なかったのでは?

170:名無しさん@1周年
19/02/15 09:54:13.26 NsDFZuTc0.net
運転免許持ってないから住基カード写真入りで作った
わざわざマイナンバーカード作る必要がない

171:名無しさん@1周年
19/02/15 09:54:36.42 y1ige3Or0.net
サーバーはまだ韓国にあるんだろ
一生使わねえよバカ これでなんかあったら安倍に賠償請求するからな

172:名無しさん@1周年
19/02/15 09:54:36.82 HVlpvRe30.net
税金納付がLINEで出来る様に勧めてるみたいだけどマイナンバーカードの情報もLINEに筒抜けなのかな

173:名無しさん@1周年
19/02/15 09:54:51.05 c4W/4UHG0.net
ICチップを内蔵してるんだから
いくらでも活用法あるのに
役人はアホバカしかいないからなあ

174:名無しさん@1周年
19/02/15 09:54:56.96 ZW1k9sVa0.net
申請後通知が来るまで2ヶ月かかって
さらに受け取りできるまで1週間とか
免許証は1時間でできるのに

175:名無しさん@1周年
19/02/15 09:55:15.77 EUcZu9vv0.net
検討に着手わろた

176:名無しさん@1周年
19/02/15 09:55:15.31 GwtHdvZc0.net
これだけじゃなくて運転免許証も5年毎に更新しないとだめなんだよ。
カードが増えると更新がめんどくさいのが増えるw

177:名無しさん@1周年
19/02/15 09:55:21.60 aarRlqkE0.net
マイナンバーカードで消費税10パーセント引きなら普及間違いなし。

178:名無しさん@1周年
19/02/15 09:55:25.83 9iz17JTH0.net
>>152
繋げるとキチガイが騒ぐからなぁ

179:名無しさん@1周年
19/02/15 09:55:59.37 zT3UDNbF0.net
国民に使いたくないとそっぽをむかれているのに
無理やり使わせるなんざ迷惑の押し売りだろ
これに限らず大金をどぶに捨てて、政府の勝手な判断で国民が望まないものを押し付けるな

180:名無しさん@1周年
19/02/15 09:58:34.32 ts6IzONz0.net
>>152
親が死んだ時にうんざりするくらい役所に足運んで疲労困憊した
あれが一度で済むんだったらすごく楽になるのにと思う
余計なことに精出さないでこういうことから始めて貰いたいわ

181:名無しさん@1周年
19/02/15 09:58:36.76 sC4+FEUt0.net
2003年 住基カード→失敗
2015年 マイナンバー→失敗
20??年 ユアナンバー→計画中
利権としか思えん

182:名無しさん@1周年
19/02/15 09:58:40.97 S6iCD3Ak0.net
もしかすると上の方で税務署の友達とか在日がみたいな嘘を言う連中の理想通り
行政で一元管理するすごい仕組みが構想されてたのかも知らんけど
そうなって無いよね

183:名無しさん@1周年
19/02/15 09:58:55.21 a4b1YGx90.net
>>164
今年からならパスワード方式にすればよかったのに。
事前に税務署にいって対面でパスワードくださいと申請すれば1週間後くらいに送ってきてくれたよ。
カードリーダーも必要無いし楽ちんw

184:名無しさん@1周年
19/02/15 09:59:11.79 nmdyjamB0.net
>>174
マイナンバー制で、おまいらの銀行預金に対して、毎年10%引きの貯金税をかけるわw

185:名無しさん@1周年
19/02/15 09:59:34.59 MABsOwDL0.net
マイナンバーカードが普及しないのは
要写真だから。

186:名無しさん@1周年
19/02/15 09:59:56.54 g+dRp2WQ0.net
政治献金にマイナンバーカード使えないの?

187:名無しさん@1周年
19/02/15 09:59:56.89 i+B6RIrO0.net
>>147
親の住んでた役所と戸籍のある役所と
社保事務所と年金事務所とたらい回しで
挙句死亡届が戸籍に反映されてからまた来てください・
いつ反映されるかはわかりませんがで帰された

188:名無しさん@1周年
19/02/15 10:03:04.40 Y3WOViZe0.net
>>169
LINEはあくまで仲介役でなかったか
使わなければいいだけのこと

189:名無しさん@1周年
19/02/15 10:04:40.41 4hesfmP30.net
もとから予定してけど、野盗の反対で消えたやつ

190:名無しさん@1周年
19/02/15 10:04:41.94 AoYa8bo10.net
あれば結構便利なんだよな
役所に行かなくても印鑑証明取れるし
自治体や国からの給付関係は全部これでもいいんじゃないか?
不正受給しようがなくなるだろ

191:名無しさん@1周年
19/02/15 10:04:49.04 v1BP6y6g0.net
マッチポンプ失敗

192:名無しさん@1周年
19/02/15 10:04:57.43 xOgvPz4e0.net
このカードの本来の目的は、公的機関に顔写真を登録させることだろ。
顔認証システムで世の中を管理する上で、
運転免許証の写真を使うと考えた、
が、免許を持っていない人をどーするかと考えた所、
これに至った、ということでは?

193:名無しさん@1周年
19/02/15 10:05:02.12 NSnGbh5l0.net
保険証に顔写真も付ければ解決
そもそもマイナンバーなんて利権作りなだけじゃん
まともな政府ならとっくに韓国くらい断交してるよ

194:名無しさん@1周年
19/02/15 10:06:06.31 OjKkOfbk0.net
>>5
>住民票のコンビニ交付
いつも出てくるなコレw 唯一のメリットなのかw
昨今のコンビニなんてステルス値上げの戦場だろ
そんな場所で住民票交付なんてしたくないわ
しかも最低賃金上げない末端の仕事ばかり野放図に増やすなよw バカ政治家め

195:名無しさん@1周年
19/02/15 10:06:42.97 svbFwzjy0.net
健康保険や年金、税金何でもヒモ付けて会社やめたら国保や国民年金にスムーズに移行できるみたいなのを本来やりたいとかじゃないの?早くくっつけて簡素化すればいいのに。

196:名無しさん@1周年
19/02/15 10:06:55.55 /0SSTnUT0.net
>>178
税金足りないから消費税を上げるわけだよ

197:名無しさん@1周年
19/02/15 10:07:35.82 2AgO3jZh0.net
>>1
証明写真機
URLリンク(www.dnpphoto.jp)
こんな無人放置の路上端末から申請させるとか
セキュリティ無視のカードなんぞ申請したくないわな
ATMでさえ無人露天店舗じゃスキミングし放題なのに何考えているんだか
暗記だけ得意で官僚になった奴なんかが考える事なんぞこの程度

198:名無しさん@1周年
19/02/15 10:07:37.68 soh4n2dH0.net
 マイナンバー制度で、それなりに完成してるのにな。
マイナンバーカードそのものは電子認証のツールと必要としても
これ以上の機能追加は、蛇足、ムダ、いくら税金が投入できる。 電子マネー機能とスマホへのマイナンバーカード機能搭載で
 どんどん肥大化していくだろう。 
 
実際、クレカ推進キャンペーンの還元ポイントで
数千億円規模の電子マネーが発生する。これいったい誰がシステムを負担するのだろう。
いきなり数千万人のユーザーの電子マネーサービスを登場させるのとかわらんわけだが。
 どこかの企業に丸投げでもするのか。 
 初期のポイント配給も税金。システム構築維持も税金。 余計なことしなければ、消費税増税は先送りできる。

199:名無しさん@13周年
19/02/15 10:09:43.92 J425axWsy
何枚も同じようなカードいらねえよ
運転免許証に利権目当ての使い道のないICチップ埋まってるんだから
それにマイナンバー移せるようにしろよ。

200:名無しさん@1周年
19/02/15 10:09:30.34 U0zKccpF0.net
身分証明として受け取り拒否禁止にしないと住基ネットを手放せない

201:名無しさん@1周年
19/02/15 10:10:54.91 cdYeO+dc0.net
免許証にこそ、保険証の機能を持たせた方が良くね?

202:名無しさん@1周年
19/02/15 10:11:12.25 p9gYlI4N0.net
自民党の平とかバカな議員がいるから困るw 一度に全部できるわけないだろうにな

203:名無しさん@1周年
19/02/15 10:11:13.63 kkHuJYMv0.net
受付のやつや医療事務に扶養とバレないなら喜んでとるわ

204:名無しさん@1周年
19/02/15 10:12:35.84 2AgO3jZh0.net
>>154
マイナンバーと個人の紐付けが盗難やカード提示の度に
政府外組織にビックデータとして蓄積されるんだぞ
<盗難したとしても顔写真があるし悪用は無理>という
証明書利用という観点の枝葉末節の話じゃ無い

205:名無しさん@1周年
19/02/15 10:13:11.71 WaTcgKW70.net
番号を取得、記入、利用する度に帳簿つけないといけない
こんなの普及するわけない

206:名無しさん@1周年
19/02/15 10:13:30.83 GH2zi21q0.net
ポイント還元したらいいと思うよ

207:名無しさん@1周年
19/02/15 10:13:50.13 1lhJKBU+0.net
マイカードうざいわ

208:名無しさん@13周年
19/02/15 10:15:57.04 +bBA/idH7
マイナンバーカード TSUTAYA図書館 T-card 警察

209:名無しさん@1周年
19/02/15 10:15:06.56 xOgvPz4e0.net
よく事件の報道で、
「防犯カメラの映像から犯人を特定し…」って言うのがある。
事件発生からずいぶ


210:ん早く特定するし、一体何の写真と照合しているのか気になる。 で、よく考えてみると、 運転免許証か、このマイナンバーカードの写真なんだろ。 それだけでもかなり絞り込めるらしいからな。



211:名無しさん@1周年
19/02/15 10:15:54.81 5czCr6aDO.net
>>1
ナンバー漏らすなって言うくせに、何故か漏らすような手続きしかできない
漏れても何の責任も取らない
そんなリスクしかない物を堂々と使えと言うのかね?T-カードすら最近じゃ怪しまれてるのにさ

212:名無しさん@1周年
19/02/15 10:18:21.02 UtvoDkvr0.net
>>201
いわゆるビッグデータは個人情報は含まないぞ、一応。

213:名無しさん@1周年
19/02/15 10:19:15.88 tO+0JO+y0.net
マイナンバーは他人に見せちゃいけないのに
マイナンバーの記載したカードを他人に見せなきゃサービス受けられないっていうのは
役所は結局、マイナンバーをどうしたいのかわからんよな

214:名無しさん@1周年
19/02/15 10:21:28.79 ij+O2NIR0.net
更新料目当てで発行させたがってるようにしか見えない。
集金システムにしか見えないものに入ろうとする奴は少ないだろう。
運転免許あるから身分証明書には困らないし。
メリットが少なすぎる。その割にデメリットが多い。
役人の情報漏洩はお手のものだからな。

215:名無しさん@1周年
19/02/15 10:21:44.94 /4KbAxO40.net
Lineとマイナンバーカードだけは使わない
という非国民がはでてけ

216:名無しさん@1周年
19/02/15 10:22:32.83 9k8zWSta0.net
免許証、保険証、印鑑登録証の代わり
カード提出&暗証番号一致で役所の手続きする際の
住所などの記載と、印鑑の省略化
これくらいやってくれないと持つ気にならん
欲を言うなら任意のクレカとキャッシュカードと
電子マネーも載せられるといいけど

217:名無しさん@1周年
19/02/15 10:23:28.69 MAL0Bj0e0.net
利権作っただけだろ、普及しようがしまいが金さえ貰えればいいんだろ天下り。

218:名無しさん@1周年
19/02/15 10:23:38.20 ij+O2NIR0.net
>>211
キムチを欠かさない国の方ですか?
お勤めご苦労様です。

219:名無しさん@1周年
19/02/15 10:23:40.08 2dy7rQDr0.net
>>1
つうかさ、
もう源泉と保険を紐つけてるんだから、算定基礎届とか止めさせろよ無能

220:名無しさん@1周年
19/02/15 10:24:08.95 NogowT+10.net
どうせ個人情報おもらしするだけなんだからやめとけよ

221:名無しさん@1周年
19/02/15 10:24:17.76 2AgO3jZh0.net
>>208
どんな性善説だよw

222:名無しさん@1周年
19/02/15 10:24:21.42 WE50mRrZO.net
>>189
違うよ
マイナンバーの目的は
「個人資産の紐付け」と「行動の把握」。
その情報を行政や企業で利用したいのね

223:名無しさん@1周年
19/02/15 10:24:53.25 avfBzETn0.net
【東京都港区】 2.15 韓国に懲罰を!「天皇陛下」侮辱発言を絶対に許さない!緊急抗議行動 (2/15)
日時
平成31年2月15日(金) 12時00分〜13時30分過ぎ
場所 ○ 韓国大使館前 ○  
(港区南麻布1-2-5 / 南北線・都営大江戸線 麻布十番駅 1番出口

224:名無しさん@1周年
19/02/15 10:25:37.22 p9gYlI4N0.net
>>212
全てのコンピュータシステムはプラットフォームで繋がってるかも知れないねwww


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1881日前に更新/99 KB
担当:undef