【小4女児虐待死亡】長期欠席の子「虐待ないか面会して確認を」、文科省通知 at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
100:名無しさん@1周年
19/02/15 08:18:27.88 UILklIl50.net
教員じゃあ何も出来ないから自相で子供連れだして保険医が検査すればいいのに

101:名無しさん@1周年
19/02/15 08:20:12.42 UILklIl50.net
教員じゃあ面会拒否された時何も対応出来ないよね
面会拒否→自相案件に回すってこと?

102:名無しさん@1周年
19/02/15 08:20:22.05 NQ/DB79f0.net
また現場任せ。これ以上学校の先生に
業務増やしてどうするねん?
なんの権限も持たない先生が行って
何か感じても何も出来ない。

103:名無しさん@1周年
19/02/15 08:22:19.54 fwg90Lyh0.net
教師「生徒には直接会えませんでしたが親が病気と言っていました、虐待ではないようです」

104:名無しさん@1周年
19/02/15 08:23:38.13 R5uftER10.net
>>90
ずれてるガキは気づかないんだよね。
頑張ってるつもりなんだろうw

105:名無しさん@1周年
19/02/15 08:24:05.92 lt/sV6v90.net
いや、多くの場合、イジメだろ

106:名無しさん@1周年
19/02/15 08:24:51.54 c+3FR/bl0.net
>>103
事件は違うが高千穂の教頭なんて首が転がってる現場から異常なしを報告してたよな

107:名無しさん@1周年
19/02/15 08:24:58.82 DRmB4KnG0.net
>>104
運用と効果の観点から議論しようとか考えようとか思わないんだよな、
変な反発するだけのガキだわ。

108:名無しさん@1周年
19/02/15 08:25:50.25 yfEMHLue0.net
疑われる件には医師も連れてって健康かどうか診断してもらわないと

109:名無しさん@1周年
19/02/15 08:27:05.00 y8NLXaXV0.net
ワイが中学の時に長期欠席してる同級生いてて担任に色々聞いたけど口篭もるから自分らで確認しに行ったら虐待とかではなく低収入家庭で家庭支えるために朝夕新聞配達してる同級生ならいたなぁ

110:名無しさん@1周年
19/02/15 08:27:39.69 sFh5CawG0.net
現場は生徒や家庭には深入りしない様にしてるしな

111:名無しさん@1周年
19/02/15 08:29:55.29 yfEMHLue0.net
じゃイジメと言われる犯罪のこともついでに調査しないとね

112:名無しさん@1周年
19/02/15 08:33:29.14 wrIB18XR0.net
言っても救って貰えないと分かってるから本当のことを言う訳がないのに

113:名無しさん@1周年
19/02/15 08:34:09.73 8uJFjQFK0.net
>>92
確認拒絶なら最終的に児相なり警察なりにその旨が上げられて次のステージに移行なんじゃないの?
思惑通りに進めばだけど

114:名無しさん@1周年
19/02/15 08:36:15.86 jROF87FC0.net
警察入れて加害者は一生レッテル貼られますで全て解決。あやふやで逃げ得許すから無くならないだけ。

115:名無しさん@1周年
19/02/15 08:38:50.82 yIsPR9TQ0.net
>>6
出席免除措置は伝染病とか、重大な問題行動で他の子の学習権を妨害するとか、
そういう特殊なケースだけ(後者は校長判断)
一担任が保護者と相談して勝手に出来るものではない

116:名無しさん@1周年
19/02/15 08:43:01.17 yIsPR9TQ0.net
>>71
欠席中の授業内容記録とか学校の配付物などを持っていく必要があるから必ず担任は家庭訪問するね
その時に保護者だけではなく子ども本人と面会すればよいわけで
どうしても子どもに会わせようとしない保護者は虐待の疑いがある
インフルエンザなどで寝ているにしても、とにかく顔は見る

117:名無しさん@1周年
19/02/15 08:43:02.69 p5nJhVfp0.net
教師は忙しくて無理かもしれんが、役所で暇してる職員たち、そちらを回すなりしてキチンとしてあげて欲しい。

118:名無しさん@1周年
19/02/15 08:45:14.25 AMqoCqJw0.net
子供の虐待って親か教師がしてるパターンだろ
その教師をいかせるって想像力ないのかよ
警察に頼めよ
子供が教師に虐待されていきたくないっていってるのかもしれんぞ
虐待親虐待教師放置してる校長みんな警察が捜査して
場合によっては逮捕拘束してやりゃいいんだよ

119:名無しさん@1周年
19/02/15 08:48:21.58 jUGXtR240.net
おそすぎワロタw
今までの虐待の対応が今頃

120:名無しさん@1周年
19/02/15 08:49:30.86 Bb6/1GSj0.net
必ず警察官同伴で訪問して双方に記録が残るよう制度化しろ

121:名無しさん@1周年
19/02/15 08:50:54.40 jUGXtR240.net
予想しよう
虐待発覚→保護→保護解除→虐待脂肪
これ続出だな

122:名無しさん@1周年
19/02/15 08:52:17.85 yIsPR9TQ0.net
>>31
担任にできることは、本当にいないかどうか自宅に確認するため家庭訪問
いなければ、一応、離島の教委に電話連絡して、念のため実家に本当にいるかどうかの確認と、その結果連絡の依頼
そのくらいかな

123:名無しさん@1周年
19/02/15 09:08:21.82 ALBE4//E0.net
殺人

124:名無しさん@1周年
19/02/15 09:09:26.46 2Ql47xvs0.net
>>122
楽だよね
面倒臭いって教師多いの?

125:名無しさん@1周年
19/02/15 09:13:23.19 2Ql47xvs0.net
>>120
その書類を全国で共有は簡単に出来そうですよね
これを厚生労働省がやって全国の児相、警察、学校、都道府県、自治体で
共有すればいいかも

126:名無しさん@1周年
19/02/15 09:15:35.80 yIsPR9TQ0.net
>>124
その程度の手間を面倒くさがってやらない担任は教員をやる資格なし
自宅に家庭訪問して、もし親も子どももいた場合は、親が嘘までついて何かしらの目的で子どもを欠席させているわけだから
その後が厄介だけど、その場合には児相職員や、場合によっては警察とタッグを組むから、教員だけが負担を負うわけではない

127:名無しさん@1周年
19/02/15 09:16:08.42 cGUeVMyZ0.net
>>116
千葉県は、それを徹底しているのか疑問だよね
限定でしっかり調査してほしい
経済産業省なんかは、JRに異常が起こったら
乗り込んでくるよね
厚生労働省も乗り込んでいいと思う

128:名無しさん@1周年
19/02/15 09:17:55.73 xIuIypZA0.net
>>126
教室の授業だけでいい。
他は市か児相がやれ。

129:名無しさん@1周年
19/02/15 09:18:50.13 cGUeVMyZ0.net
>>114
これを一度やれば、今叩かれている公務員も楽かな?
と思ったけど
まず、警察に通報しない公務員だから
それ以前に、緊急事態意識欠如が問題だな

130:名無しさん@1周年
19/02/15 09:19:48.98 yIsPR9TQ0.net
>>125
全国で共有というのはハードルが高そう
どこかのデータベースに全国の情報を入れて、全国の教委、児相、警察、学校がアクセスできるようにすれば
良さそうに思うけど(むろん一般人がアクセスできないようにする)個人情報保護の点で難しいかもしれない

131:名無しさん@1周年
19/02/15 09:20:36.47 cGUeVMyZ0.net
>>128
授業はここ数十年同じ事やってるのに
成績優秀にならないし
塾に行ってますかで話を終わらせるんだから
それくらい簡単な事はやっていいんじゃないのか?

132:名無しさん@1周年
19/02/15 09:20:56.21 AtSiyLTB0.net
家庭訪問の延長だよ
全生徒の家庭訪問より楽
合わせない親にだけ児相が動けばいい
子供とは必ず面会して、栄養不良かどうかも判断した方が良い
親の前なら恐れて暴力を隠すだろうからどうSOSを出させるか、無能な教師なら見過ごしてしまいそう

133:名無しさん@1周年
19/02/15 09:21:27.04 xIuIypZA0.net
>>130
むしろ本来は個人情報保護法のお陰でそうした共有、連携はやりやすくなってる上に、行政の扱うセンシティブな情報は個人情報保護法の範囲外。

134:名無しさん@1周年
19/02/15 09:21:49.98 2Ql47xvs0.net
>>130
全国で共有、楽勝すぎ
それ出来なかったら
今の時代何もできないよ

135:名無しさん@1周年
19/02/15 09:22:05.91 xIuIypZA0.net
>>132
家庭訪問もいらない。
そんな事は市の福祉課か保育所にやらせろ。

136:名無しさん@1周年
19/02/15 09:22:59.31 AtSiyLTB0.net
親は子供を学校に通わせる義務がある

137:名無しさん@1周年
19/02/15 09:24:16.12 xIuIypZA0.net
>>136
教育の義務であって通学の義務じゃない。
まあ、大抵の親によるネグレクトは教育は施してないだろうけど。

138:名無しさん@1周年
19/02/15 09:24:55.74 PqY7/W5B0.net
>>131
思ってるより教員は大変なんだぞ
ルーチンとはいえ、生徒や親の対応が相当めんどいらしい

139:名無しさん@1周年
19/02/15 09:24:59.56 2Ql47xvs0.net
>>132
>家庭訪問の延長
わかる、手間がかかりそうにないからね
国もさんざん言ってるから
家庭訪問、虐待調査は
学校>児相>警察
で話は繋がっている
これを理解できていない県、自治体がいるなら
再度分かりやすい言葉で説明するしかないね

140:名無しさん@1周年
19/02/15 09:25:38.82 2Ql47xvs0.net
>>138
面倒臭い!

141:名無しさん@1周年
19/02/15 09:31:53.91 2S4s6wSX0.net
親が面会拒否したらどうしようも
ないじゃん。親が面会断った旨報告して
あとは丸投げできるんだったらいいけど。

142:名無しさん@1周年
19/02/15 09:32:02.32 xMX3415U0.net
中学のとき不登校だった子は水商売ボッシーで昼間お母さんが寝てた
学校でいじめられるような派手な子じゃなかったな
おとなしかった 来ないから朝迎えにいくように担任に言われたけど
ピンポンならさないでとその子が言いにくそうに言ってたから
中学生なりにもそれ以上触れてはいかん気がした
 

143:名無しさん@1周年
19/02/15 09:34:21.99 59a7v5cF0.net
>>138
面倒臭いからって
周りに公言している教師がいる事が
問題だよな
逆に簡単と思っている教師もいる分けで
能力に差があるのかな?
そこはそこで、教えるだけは給与最低レベル停滞でいいだろ
新たな試験制度導入して、
教えるだけ!
担任!
学年主任!
で責任など持たせて給与据え置きでいい
責任持たなくて教えるだけで公務だからいいだろ

144:名無しさん@1周年
19/02/15 09:35:57.87 59a7v5cF0.net
>>141
そんな幼稚な事から
心配する必要があるのか

145:名無しさん@1周年
19/02/15 09:36:12.20 WLPspYTz0.net
警察どもはモンスター親モンスター市民モンスターマスゴミを
こわがってうごけないし
左翼ドモは法整備を妨害しまくるし
痴呆公務員どもはぼけまくるし
殺人幇助しまくっている
サイコパス殺人鬼天国・・・

146:名無しさん@1周年
19/02/15 09:39:44.47 yIsPR9TQ0.net
>>141
親が子どもとの面会を拒否したら虐待疑惑だから児相に連絡して児相職員と同行して訪問
それでも拒否されたら、令状を持った警官と児相職員が臨検(強制的に家に入る)
警官はチェーンカッターなどドアの解錠の道具を持つ
本当は児相職員だけでも令状をとって臨検できるけど、警官同行のほうが良い
教員には臨検の権限なし
二十年近く前、虐待が社会問題になったとき、教員や児相職員が家庭訪問しても子どもに面会できず、結果的に虐待死となった事件が相次ぎ
制度が上記のように改革された

147:名無しさん@1周年
19/02/15 09:39:52.67 TBYm6FqT0.net
>>112
行政が思考停止のままで良い訳がない
今回の
アンケートに正直に書いたら
加害者にチクられた件は
早急に回復を図る必要がある
今被害を受けている人は当然必至だが
行政も必死なんだろ

148:名無しさん@1周年
19/02/15 09:43:03.75 eM0gIDGl0.net
教員「虐待はありますか?」
親「あるわけねえだろ!オラァ!」
教員「ヒィッ、わかりました」
文科省「虐待の報告はありませんでした」

149:名無しさん@1周年
19/02/15 09:43:14.29 TBYm6FqT0.net
>>146
流石に現時点で右も左も拒否しないだろ
現在虐待やっている悪人ぐらいか?

150:名無しさん@1周年
19/02/15 09:43:31.20 ObRhzWgq0.net
登校拒否の子って大体が親に問題があるんだよね。虐待は無くとも、面前DVとか。

151:名無しさん@1周年
19/02/15 09:44:22.74 2ZAALIHJ0.net
会えるまで家の前で居座れよ。それくらいしろ

152:名無しさん@1周年
19/02/15 09:44:32.19 xIuIypZA0.net
>>143
教室の授業だけに専念させればもっと色々出来んだよ

153:名無しさん@1周年
19/02/15 09:46:24.99 dwiXNmiK0.net
>>152
専念させたら他の事できないだろ
何を言ってるんだ?

154:名無しさん@1周年
19/02/15 09:54:01.44 l1LR9Ese0.net
>>122
その作業の間にいちいち書類書かされたりしそう。
まあそんくらいやれって話だが
少し楽にしてやるくらいしてもいいんじゃないの?
とは思う。

155:名無しさん@1周年
19/02/15 10:02:18.78 TBYm6FqT0.net
>>154
書類一件書くのに1日掛かる教員も居そうだな
全国統一で厚生労働省は書類作ってあげたら
良いかもな
○×方式程度
担当者レベル
学年組出席番号、訪問有無日時、面会有無
虐待有無、面会の拒絶有無、電話アポ有無、
電話での面会拒絶有無、その他疑わしき点の有無
管理職レベル
学校の統計
面会拒否リスト、
市の統計
全学校の統計
面会拒否リスト
素人が秒でこの程度だせるから
高級官僚さんに任せれば余裕だろ

156:名無しさん@1周年
19/02/15 10:03:43.87 NK8vkjvJ0.net
ちなみに千葉県の対応がコレ
【小4女児虐待死亡】人権イベントで事件に触れ野田市長謝罪 再発防止策を検討する委員会は2月28日に立ち上け
スレリンク(newsplus板)

157:名無しさん@1周年
19/02/15 10:09:39.77 xIuIypZA0.net
>>153
授業で色々出来ると言ってんだよ

158:名無しさん@1周年
19/02/15 10:20:11.96 O9IG41OP0.net
>>157
何者か知らんけど
今でも色々やっている
所属長に従って仕事をやればいい
今回は国から新たな通知が出た
それだけの事

159:名無しさん@1周年
19/02/15 10:22:30.28 49lQQliD0.net
悪いパターンは、転校してきて
学校生活でそこそこ活躍してたところで
親にぶたれたとかご飯が無いとか言い残して急に登校しなくなる子
それ以外は家族ぐるみで学校嫌いの不登校
ゆっくり起きてゲームとかしてる

160:名無しさん@1周年
19/02/15 10:25:45.32 2Ql47xvs0.net
これに従いたくない教師がいるのか
生徒に「しょうじきにかいてください」って
アンケート出してミスったくせしてさぁ
このこと向かい合って
真面目に仕事する
って気にならないのか?

161:名無しさん@1周年
19/02/15 10:30:03.57 S7u0DlMc0.net
浴室に暖房は・・
ありますね大丈夫ですね

162:名無しさん@1周年
19/02/15 10:33:33.50 t6QEbX030.net
>>159
長期欠席やポツポツ休む理由がゆっくり起きてゲームしてる、ならいいわ。というか虐待されているくらいならそうであって欲しい

163:名無しさん@1周年
19/02/15 10:40:48.01 zmrPtRA10.net
虐待っつーかこの世にいるのかね?

164:名無しさん@1周年
19/02/15 10:44:25.14 jUGXtR240.net
人間どこかでストレス発散しないといけない
酒飲んで暴れるやつ
あからさまに他人に迷惑かけるやつ
いじめるやつ
発散できずに心を病むやつ
この親は子供が発散先だったんだろう

165:名無しさん@1周年
19/02/15 10:46:00.49 WLPspYTz0.net
文部科学省ってもしかしたら・・・警察ぎらいの
かくれ左翼とかいっぱいいるんじゃないの・・・

166:名無しさん@1周年
19/02/15 11:02:15.96 wrIB18XR0.net
虐待する方は行政が機能していないのを見透かして計算の上で虐待している
今回の対応が機能しないのもお見通し

167:名無しさん@1周年
19/02/15 11:04:29.12 6KDvtE610.net
言うは易し
そのための残業予算もクレームを返されないためのマニュアルも出さずに
責任逃れの現場丸投げ

168:名無しさん@1周年
19/02/15 11:11:15.25 g2wUMg/m0.net
長期欠席なんてほぼ登校拒否か虐待かしかないよな
もっと当たり前に確認してるもんだと思ったわ

169:名無しさん@1周年
19/02/15 11:29:50.69 i8X6CWfw0.net
>教職員らが面会して調べるよう、通知を出した。
文科省の役人は気楽なもんだな。現場に丸投げ。
昼間は授業で、どうせ夜に行くことになるんだから、残業手当を出せよ。

170:名無しさん@1周年
19/02/15 11:30:50.77 LuzSTk//0.net
上方省庁からの通知とか調査って
監督機関として仕事しましたってポーズだけだからね
実効性も責任もない
1週間でいいから児相職員と一緒に
問題家庭めぐりをしてみれば
何が必要で何をすべきかわかりそうなものだが

171:名無しさん@1周年
19/02/15 11:31:49.32 LuzSTk//0.net
ごめん児相職員じゃなくて
学校の先生に、だ

172:名無しさん@1周年
19/02/15 11:38:11.31 xIuIypZA0.net
>>158
だから余計な仕事が多すぎて支障をきたしてる。
長時間労働の原因にもなる。
学校外のことは範疇外だ。

173:名無しさん@1周年
19/02/15 11:55:58.89 UILklIl50.net
面会拒否した家庭を放置してたら意味がない
面会拒否した家庭を問題視しないと
虐待のある家庭が、みんな面会拒否して逃げちゃうよw

174:名無しさん@1周年
19/02/15 11:58:56.28 4cfj9asA0.net
児童相談所に強制的に接見する権限与えて、欠席児リストを共有すればいいじゃん。
なんで児童相談所の権限拡大に話がいかないんだ?
都合が悪い人権派な団体でもいるの?

175:名無しさん@1周年
19/02/15 12:00:14.71 UILklIl50.net
訪問した→面会拒否された→仕事終了
では、お役所仕事()と揶揄されます

176:!omikuji !dama
19/02/15 12:01:32.97 ClXk+YaS0.net
>>173
面会拒否は虐待等事件の可能性が高いとみて警察出動させるように法律変えたらいいんじゃないかな

177:名無しさん@1周年
19/02/15 12:09:57.88 LDw7mYgN0.net
理由もなく長期欠席は明らかに異常なのにな

178:名無しさん@1周年
19/02/15 12:12:19.17 TEoZ3MSe0.net
純粋な引きこもり不登校児には迷惑な話やなw

179:名無しさん@1周年
19/02/15 12:12:35.72 8yBWZGl40.net
ゴミ教師が昼間からびっしり書き込みしやがって

180:名無しさん@1周年
19/02/15 12:18:04.20 Vuen3bhN0.net
役人はやれと簡単に言うが現場の人間は大変だろ
警察官同伴させろ

181:age
19/02/15 12:25:20.19 IMnj1dW20.net
たかーい税菌のお金ぶんどって、人殺ししてたら、アホか!
仕事できないなら、組織自体いらんだろ?
別の調査組織作って、いらんところを、解体すべき!
税菌とってながら、自己責任いうアホ役人どもやからな

182:名無しさん@1周年
19/02/15 12:26:16.95 ZQXjqhxy0.net
>>176
面会拒否していなくても警察官の同行はできる
また、面会拒否をした場合は家裁の許可で開錠して入ることも可能。
それをやらないのは、虐待を解決するには虐待をしてるやつとの人間関係が欠かせないから。
大部分の事案は子供を殺すまではなく、子供は家庭に帰る。
その時のための支援をしないといけない。

183:名無しさん@1周年
19/02/15 12:46:25.15 h1jOuUCz0.net
コンビニのフードコートで、学校の先生をやりこめてやったとか
いい気になって子供に話してる30代のおばちゃんいたけど
最近の親はちょっとおかしいの増えているのかな

184:名無しさん@1周年
19/02/15 12:55:36.54 ZQXjqhxy0.net
最近の親はおかしいよ。
子供の入学式行ったら、式典中ずっと保護者が騒がしかった。
ああいうのが最近の若いもんはとか言うかと思うと笑えるし、空恐ろしい。

185:名無しさん@1周年
19/02/15 13:57:38.12 oeU7M+Px0.net
虐待親の家庭訪問は仕事なくて困ってる元893にやらせろよ
もちろん暴力など違法なことはしないように教育して
児童福祉司の資格も取らせた上で
サラ金の取り立てみたいのがしつこく来たらさすがにシカト出来ないだろw

186:名無しさん@1周年
19/02/15 14:08:07.49 +QUNAu5E0.net
またこりもせず教職員にさせるのか

187:名無しさん@1周年
19/02/15 14:11:10.32 nZ/783rm0.net
面会拒否したら警察の介入させろ

188:名無しさん@1周年
19/02/15 14:12:54.18 GcAh3TMp0.net
>>172
文部科学省に電話したのか?
ココに書きこんでも
こどもは救えないぞ

189:名無しさん@1周年
19/02/15 14:51:14.99 KGrProdE0.net
>>187
現状でもそうなってる
ただそうなると、保護者との関係が悪化する
今回も保護者との関係が悪化して面会ができなくなったのが
殺害にまで至った原因とも解釈できるぞ

190:名無しさん@1周年
19/02/15 15:31:57.51 2IWyrefE0.net
「サイコパスは社会の捕食者であり、生涯を通じて他人を魅惑し、操り、情け容赦なく我が道だけをいき、
心を引き裂かれた人や、 期待を打ち砕かれた人や、 空になった財布をあとに残していく」
「良心とか他人に対する思いやりに全く欠けている彼らは、罪悪感も後悔の念もなく社会の規範を犯し、
人の期待を裏切り、自分勝手にほしいものを取り、 好きなようにふるまう。彼らから被害を受けた人たちは、
驚きとまどい絶望的な思いで自問する。『あの人たちはいったい何者なのだ?』 『どうしてあんなことが
できるのだろうか?』 」
「友人も敵も同じように欺くことは、サイコパスにとって簡単なことだ。詐欺、横領、他人になりすますこと、
インチキな株や値打ちのない土地を売りつけることなど朝飯前で、大なり小なりあらゆる詐欺行為を働く」
「サイコパスは家庭環境によるものではない。彼らの家庭環境がほかの犯罪者の家庭環境と違うという証拠は
全くない。サイコパスでない犯罪者は、家庭環境の質によって犯罪行為に手を染める年齢が異なっていた。
すなわち、もめごとを抱えた恵まれない家庭環境出身の者は15歳くらい、比較的安定した家庭環境に育った者は
24歳くらいだった。非常に対照的なことに、サイコパスの場合には家庭環境の質は初めて犯罪を犯す年齢に
全く影響を与えておらず、どちらの場合も14歳くらいだった 」
「ほとんどのサイコパスは、幼い頃に嘘をつく、人を騙す、盗み、火遊び、学校をさぼる、暴力、いじめ、家出、
性的早熟、動物虐待など由々しい問題行動を見せ始める」
「嘘をつくことや人を騙すことが習慣になっているような人々は、いずれそれを見破られる。すると彼らの力は
おおいに減退し、彼らはそそくさと他の人間、他のグループ、他の隣人、他の町へと移っていく」
◎ ロバート・D. ヘア 『診断名サイコパス 身近にひそむ異常人格者たち』 ハヤカワ文庫NF

英国 「職場のサイコパス」のハラスメント行為による社会的損失:年間35億ポンド (5200億円)
米国 サイコパスに関連する1年間のコストは4600億ドル  ## 約50兆円!
◎ 原田隆之『サイコパスの真実』 p.104, p.237

191:名無しさん@1周年
19/02/15 15:34:06.36 0oYCDRPk0.net
>>189
良好な関係なんて夢見んなって気がするんだけど

192:名無しさん@1周年
19/02/15 15:37:49.33 L+L/LNh+0.net
>>189
関係が悪化して面会できなくなったら警察介入
場合によっては署に連行でいいのでは

193:名無しさん@1周年
19/02/15 15:38:28.05 xbaxt7xj0.net
教師の仕事は授業でいいと思うんだけどな
スクールソーシャルワーカーの仕事じゃない?
でも足りてないからなあ

194:名無しさん@1周年
19/02/15 15:44:37.06 KGrProdE0.net
>>191
死亡にまでなるケースは平成27年度で103,286件中48例。
多くの例では家庭の中で関係を改善していくしかない。
>>192
警察が介入すると関係改善が余計難しくなるから躊躇するらしい。
ちなみに近年では警察から児相への通告が通告全体の半分近くを占めてる。
現状でも警察と児相は結構連携してるみたいだよ。

195:名無しさん@1周年
19/02/15 15:55:27.65 wQ8Cu1du0.net
>>1
そんなことは以前からやっていることだろう
一歩進める対策せよ!
「自宅訪問したら子どもは元気そうだったし両親も笑い飛ばしていたので
それ以上の対策は必要ないと判断しました」

196:名無しさん@1周年
19/02/15 15:57:38.82 7reMMeVA0.net
特に正月休みは最悪
親は年末仕事が立て込んで疲れてるし親戚に会う機会も多いので気疲れもする
お年玉その他でちょっとした行き違いもある
ストレスを子供で晴らす可能性がいつもより高い
3学期は数日でも休んでたら様子をうかがってあげてほしい

197:名無しさん@1周年
19/02/15 15:59:08.22 UILklIl50.net
これからは、公務員の「事なかれ主義」や体質も見直すべき

198:名無しさん@1周年
19/02/15 16:24:27.26 L+L/LNh+0.net
>>194
現場判断では躊躇してしまうなら制度として決めてしまえばいいのにな
何回面接できなかったら警察に届けなきゃならないとか

199:名無しさん@1周年
19/02/15 16:38:23.67 KGrProdE0.net
>>198
一応法的には警察に協力を求めなさいとなってるようなの。
でも現場レベルでは躊躇するみたいね。
こいつ殺すなって親の顔に焼印でも押されてればいいけど、
現実は見分けがつかないからな。

200:名無しさん@1周年
19/02/15 17:29:58.90 YGuyftZB0.net
長期欠席は医者の健康診断を法律で義務付ければいいのに
従わなけれ親をば逮捕


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1948日前に更新/57 KB
担当:undef