【マイクロソフトの失敗】「著作権侵害だから」という理由で「スクショを規制」すると…マジで死ぬというのをかつて証明した実例がある at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
550:名無しさん@1周年
19/02/14 11:54:38.51 ynAkxIMN0.net
firefoxphoneしかり、マイナーがメジャーになれなかっただけでスクショ機能の有無で廃れたとかトンデモ解釈だよ

551:名無しさん@1周年
19/02/14 11:54:49.69 T0rWmrNWO.net
>>541
そうなの?

552:名無しさん@1周年
19/02/14 11:55:00.31 jlVW4TKw0.net
マスコミが街中の光景とか写したら著作権侵害!って山ほどのクレームが入ってモザイクだらけに

553:名無しさん@1周年
19/02/14 11:55:26.80 FvmVZCZ70.net
今なんて自分でプログラミングしてみると
画面のスクリーンショットなんか取り放題でネットワークで送信し放題だけど
これがいろんなソフトに組み込まれていると思うと怖いくらい

554:名無しさん@1周年
19/02/14 11:55:31.82 XL/jtl2I0.net
>>527
それは著作権者に見逃して貰ってるだけで元々違法じゃね…?
まぁ俺も消されたら泣くが

555:名無しさん@1周年
19/02/14 11:56:08.36 zbeL9FLO0.net
>>543
首相が、たとえ悪質なコラ画像だろうと法的措置取ったらマスコミ野党の格好のエサだろ

556:名無しさん@1周年
19/02/14 11:56:21.05 gmkPpJrl0.net
正しい引用の範囲内であれば、認められて然るべきだと思うんだが、なぜ、こうなるのか

557:名無しさん@1周年
19/02/14 11:56:43.56 xoTqI8gP0.net
>>463
本当に賢い人は自分のバカさ加減を知ってるので
つまり官僚は

558:名無しさん@1周年
19/02/14 11:57:11.16 bX+tS8eO0.net
AAの再燃はあり得る?

559:名無しさん@1周年
19/02/14 11:57:23.13 +ayiaATl0.net
>>529
今の安倍内閣は経産省が最強だから最弱文科寄りのこういう法案は出さないんだが、
出ちゃうってことは、文科以外の働きかけでもあったんだろ。
「アベノミクスは規制緩和じゃないのか」と役人も呆れてるんじゃないか。

560:名無しさん@1周年
19/02/14 11:57:32.72 ITSMGMLP0.net
違法アップ者を取り締まるべきであって完全に間違えている

561:名無しさん@1周年
19/02/14 11:57:40.91 HjLR8B2Z0.net
TVがユーチューブに流れなくなったら
素人動画のレベルが向上して、テレビが衰退した
規制強化は自分の首を絞めるようなもの

562:名無しさん@1周年
19/02/14 11:57:56.11 Nmn27o3C0.net
>>476
利用する方が悪いに決まってるだろ

563:名無しさん@1周年
19/02/14 11:58:24.13 xoTqI8gP0.net
>>486
パフォーマンスが何だって?

564:名無しさん@1周年
19/02/14 11:59:02.53 0OpoPdHc0.net
>>1
うわああああああ!
画面撮影したらモニタに幽霊の顔が写り込んでる!!
すっげえブサイクまじ気持ち悪いんだけど何コイツ

565:名無しさん@1周年
19/02/14 11:59:03.12 TVg9FKnB0.net
>>506
ブロッキングのときもそうだけど事務局が官邸の意向を見ながら差配してる
主査の阪大の学者も規制したがりのようだが

566:名無しさん@1周年
19/02/14 11:59:24.07 mh/e/g9M0.net
>>489
つい最近、その当時のCDをiTunesに入れようとしたら色々めんどくさかったわ

567:名無しさん@1周年
19/02/14 12:00:02.62 HjLR8B2Z0.net
規制緩和といいながら、新たな規制を作る

568:名無しさん@1周年
19/02/14 12:00:06.56 skaNc78x0.net
>>354
でも紙って探すの面倒だし、無くなったりするから
印刷してスキャナで取り込んでおこう

569:名無しさん@1周年
19/02/14 12:00:11.93 GwDZkPvS0.net
蛸壺商人的発想しかできないw
テレビもガンジガラメ
ネットも規制
双方向
共有
そういったものが大嫌いな
20世紀的発想w
見事に国の経済力


570:が衰えていったこの30年。



571:名無しさん@1周年
19/02/14 12:00:45.36 XL/jtl2I0.net
>>550
無いな
文章も対象だから無闇にコピペしたら著作権者に訴えられかねん
もちろん改変も著作権法違反だしな

572:名無しさん@1周年
19/02/14 12:00:47.09 +ayiaATl0.net
>>537
そう、タイアップ、つまり業界が押したいごり押しの音楽しか流れなくなった。
そこでお前らが知ってる通り、音楽の幅が広い、初音ミクが流行ったんだよな。

573:名無しさん@1周年
19/02/14 12:00:48.81 yqx+j+0b0.net
文化庁=文化(を無くする)庁なんだねww

574:名無しさん@1周年
19/02/14 12:00:55.03 gjSLQPm+0.net
つまりほぼ100%のxvideoが違法となる。

575:名無しさん@1周年
19/02/14 12:02:03.90 3eg0OhKp0.net
庶民の娯楽まで奪う気か
自民党支持してきたけどもう金輪際投票しないわ本当無理!!

576:名無しさん@1周年
19/02/14 12:02:22.09 HjLR8B2Z0.net
>>565
サーバーはアメリカだから

577:名無しさん@1周年
19/02/14 12:02:41.97 E5DX+KTh0.net
>>230
ミスポや辻元に対してのそれも出来なくなるけどな。

578:名無しさん@1周年
19/02/14 12:02:42.76 YuBJuawM0.net
>>472
お前自身 ホントにそう思ってるの?

579:名無しさん@1周年
19/02/14 12:03:17.90 Ff37eXQB0.net
>>1
頭が悪すぎる
OSが機能としてスクリーンショット撮れなくしたのと同列にしてどうするのか
何の関係があるのか

580:名無しさん@1周年
19/02/14 12:03:29.42 jlVW4TKw0.net
大ヒット連続ドラマ(視聴率壊滅)主演の顔を誰も知らないとかになったりして

581:名無しさん@1周年
19/02/14 12:04:03.79 xoTqI8gP0.net
>>518
フリーの歌入りはへっぽこすぎて聞くに堪えない事が多い
やはりプロってすごいんだなあと思った経験だよ

582:名無しさん@1周年
19/02/14 12:04:41.85 aDyr00zZ0.net
>>567
じゃあ5chのサーバーがアメリカになり
アメリカのサイトであるimgurで画像貼れば問題なしってことかな?

583:名無しさん@1周年
19/02/14 12:04:51.36 GwDZkPvS0.net
著作権フリーコミニティー作って
そこで創造活動で盛り上がればもうジャスラックも何もない。
まあ儲けもないだろうけど
人が幸せになることは間違いないw
初音みく見れば判りそうなもの。

584:名無しさん@1周年
19/02/14 12:05:01.03 a1JIH21R0.net
グーグルを著作権侵害企業にしてしまえ

585:名無しさん@1周年
19/02/14 12:05:39.18 zrTdmsAX0.net
こんなもん気にせず
ユーザー全員が使いまくれば済む話
取り締まりなんて不可能

586:名無しさん@1周年
19/02/14 12:06:19.19 xoTqI8gP0.net
>>554
なんだ身びいきか
正解は両方悪い

587:名無しさん@1周年
19/02/14 12:06:49.40 0OpoPdHc0.net
アップするのはそもそも違法だから
今はアップの話じゃなくてダウンの話だろ
サーバーがアメリカにあろうがカンボジアにあろうが見て保存したらダメ
スクショもダメ

588:名無しさん@1周年
19/02/14 12:07:58.11 xoTqI8gP0.net
>>562
あれは文章ではない
意味のない文字の羅列
顔文字に至っては短すぎて著作権で保護されない

589:名無しさん@1周年
19/02/14 12:09:02.92 aDyr00zZ0.net
>>570
>>「スクリーンショット機能が使えなかったことだけが原因ではない」と当時の関係者は言いたいかもしれませんが、
逆に当時のユーザーであった自身の立場から言えば、
スクリーンショット機能が使えないためにレビュー記事をまともに作成することができず、
うだうだしている間に「コミュニティの火がどんどん小さくなって消えていく」のを実感し、
極めて絶望的な気分を味わいました。
>>私企業であるマイクロソフトの場合は「OSという製品の死」でしたが、
国家レベルでスクリーンショットを禁止した場合、何が死ぬのかはまだ不明です。
しかし、過去の先例から考えても「確実に何かが死ぬ」ことは間違いありません。
これはその通りだと思うよ
実際本国でもスクショも貼れん転載も出来んで、文句多かったし
これが原因で機種に乗り換えた人多かったと人結構いたと思う

590:名無しさん@1周年
19/02/14 12:10:43.33 aDyr00zZ0.net
>>562
ああーこれの一番凄いのは文章コピペするにも許可がいるってことだなw
もうニュー速お終いだね

591:名無しさん@1周年
19/02/14 12:11:45.14 FmExY27A0.net
>>1
こんな記事真に受けんで欲しいな…
MSがOSとしてスマホで覇権を取れなかったのは、スクショが原因じゃ無い…少なくともスクショが採れないから購入を見送った例なんか微々たるモン。

592:名無しさん@1周年
19/02/14 12:12:13.00 jlVW4TKw0.net
>>581
マスコミが対象外になる訳では無いから官僚含めて自分達が訴訟ラッシュ食らう覚悟はあるのかな

593:名無しさん@1周年
19/02/14 12:12:17.25 +KIUlJ0E0.net
いい加減前時代的な著作権の概念変えろよ

594:名無しさん@1周年
19/02/14 12:13:34.01 w61AZuP/O.net
>>566
マジ困ってる
自民なんか嫌だが民主党系もっと絶対ダメだし
うちの選挙区は維新の候補は元民主党だし

595:名無しさん@1周年
19/02/14 12:13:43.38 WxabNUD+0.net
>>56
西太后と取り巻きの権力私物化で滅んだ清朝を見るようだ…。

596:名無しさん@1周年
19/02/14 12:14:42.30 nH+gKzU90.net
捕まらなければ、どうということはない

597:名無しさん@1周年
19/02/14 12:14:44.73 jlVW4TKw0.net
>>56
敵に回しちゃいけない物まで敵にして揺り戻しが来そうだな

598:名無しさん@1周年
19/02/14 12:14:50.23 1H6NYDrE0.net
安倍の本丸をわかってない奴が多い
警告による事前検閲が安倍の本丸

599:名無しさん@1周年
19/02/14 12:15:00.28 ph0lwLYn0.net
>>1
今どきとバカ官僚政府は表面上しか見ないからな
対処が浅く短絡的、世の中もっと複雑に影響しあってんだよ

600:名無しさん@1周年
19/02/14 12:15:48.94 dCzj7skI0.net
>>585
本物の馬鹿だろお前。
公文書も統計も改竄、北方領土は取られるわ、モリカケだ安倍友だなんて民主時代あったかよ。
本当お前頭働かせろよ、マジで

601:名無しさん@1周年
19/02/14 12:15:56.76 sJ1WWuT20.net
>>1
自らIT後進国を目指したいらしい
後から変えればいいという問題ではない
一度でもそっぽを向かれればそれだけで致命傷やぞ

602:名無しさん@1周年
19/02/14 12:18:06.78 3OK2fJoj0.net
>>333
右クリ禁止の時点で管理者が”落とすの禁止!”という意思表示をしてるんだから、
ならばスクショでというのは、それこそ悪質性を認められる要因になるんじゃないか?

603:名無しさん@1周年
19/02/14 12:18:31.43 MMp56+B30.net
「許可もなく無料で画像を商用利用しようとしたけど、スクショ機能が削られていたから苦労をした」
「俺様の記事を読む人が減ったのはスクショ機能がなかったせいだ」って実例が残念すぎるだろ

604:名無しさん@1周年
19/02/14 12:18:44.69 5L5UYLw90.net
当時スクショも撮れない要らねえっていう流れはあったと思う。それだけの要因で失敗したということではないが。

605:名無しさん@1周年
19/02/14 12:19:04.24 WxabNUD+0.net
>>585
この期に及んでなお野党は絶対ダメとか言ってると、ネットサポーターズクラブの工作員かと思われる。

606:名無しさん@1周年
19/02/14 12:19:31.15 dCzj7skI0.net
>>542
お前みたいな馬鹿には驚くが記事が書けないってことは宣伝できないってことだぞ。
アプリが決定的に足りないのは事実だが、
それでも宣伝できないのは致命的
もっと言えば、俺らにはそれが売れようが売れまいが関係ないことだろ
どういう


607:影響があるかって話なのに、それともお前は工作員なのか?



608:名無しさん@1周年
19/02/14 12:20:25.78 tTmjL8mC0.net
ソニーのゲーム機の標準機能
ゲーム実況配信も、著作権侵害に!

609:名無しさん@1周年
19/02/14 12:20:44.43 lLATPHpZ0.net
まあ間違いなく詐欺は流行るだろうな
違法DLしてない奴なんて1割も存在しないだろう
スクショどころか論文や小説の一項やら写真やら全てとなると引っかかってないやつなんて居ない
安倍は詐欺師の味方だな

610:名無しさん@1周年
19/02/14 12:21:42.31 jlVW4TKw0.net
>>598
それはないよ

611:名無しさん@1周年
19/02/14 12:23:58.23 dLqCsY410.net
>>>595
いるいらないもあるが>>1にもあるように大抵のユーザーはびっくりするほど
自分が使ってるPCもスマホもわかってないし使いこなせない
そしてスクショ抜きでわからない奴にわかるように説明するのは恐ろしく難しい

612:名無しさん@1周年
19/02/14 12:24:28.12 9sybI+0w0.net
>>15
いや、ずれてるだろ
著作権上問題無い画面をスクリーンショットすればいいだけだから
漫画の紹介だってできる
1が説明してるのは、そもそもそういうこともできないから商品を紹介できなかっただけ

613:名無しさん@1周年
19/02/14 12:25:03.83 xodjX/0m0.net
>>322
全く違う。
封建制は手柄に応じて領土を諸侯に与え、
与えられた領土を諸侯が臣下に分与し、その領内の統治を行わせること。
共産主義はそれら全てを没収して一部の権力者が統治する。
バブル以降の日本は、新自由主義者の堀江貴文やくら寿司社長などが
寿司職人などの中産階級を全否定して、
資本や技術などのリソースを中国共産政府に献上してきた。
その結果が、10年以上ゼロ金利でも効果がない死んだ資本主義経済であり
その間、中国に生産の拠点は集中しGDPが増大した。

614:名無しさん@1周年
19/02/14 12:25:12.41 XL/jtl2I0.net
>>579
言い方が悪かったな
文章すら駄目なのにAAなんか駄目だろうって話な
ってか今ですら製作者がちゃんと主張すれば認められるだろう
まぁそんな人は居ないと思うが…
顔文字は氾濫し過ぎてて無理だろうな
オリジナリティ何処だよって話だしな

615:名無しさん@1周年
19/02/14 12:25:55.68 QLuMtO9S0.net
>>591
鳩山の子供手当とか、菅の朝鮮人との金のやり取りとか
無かったことになってんのか

616:名無しさん@1周年
19/02/14 12:26:15.89 vCmRAIRW0.net
>>598
反対派はこういう頭の悪いコメントするからあかんねん
著作権者の許諾のある範囲ではセーフなのに

617:名無しさん@1周年
19/02/14 12:27:06.09 gjcy5dgz0.net
自分たちは大丈夫
これは全く別の話
必ずうまくいく
言い訳っていったら大概こんなもんだよ
全く変わらない全く同じ
理由をこじつける

618:名無しさん@1周年
19/02/14 12:27:22.99 cI7xik7n0.net
そういえば昔、NECのケータイで、当時は当たり前だったネットで表示された文字列のコピペができず
すぐに返品した。
性能欄にそんな注意書きないから
買ってみないと分かんないんだよね。
著作権保護の為なんだろうけど、ないわぁ。

619:名無しさん@1周年
19/02/14 12:27:57.74 08T7HbhB0.net
スクショはつまらないからいいよ
自分で描け

620:名無しさん@1周年
19/02/14 12:28:44.69 Rua2in8R0.net
犯罪行為の証拠を残す目的でも駄目なの?

621:名無しさん@1周年
19/02/14 12:28:44.90 XL/jtl2I0.net
>>606
ソニーは認めてるがゲームのパブリッシャーとデベ


622:ロッパーが認めてるのか確認しないと怖くはあるがな まぁソニーが販売してるのは大丈夫だろうが…



623:名無しさん@1周年
19/02/14 12:29:04.12 Vza78gIx0.net
政府「右クリック禁止!」

624:名無しさん@1周年
19/02/14 12:29:21.06 Am17y+k60.net
目に触れる機会=購買の機会なのに馬鹿だね
音楽CDと同じ道を辿るだろうね

625:名無しさん@1周年
19/02/14 12:30:03.67 CtHpqg610.net
30年前のパソコン雑誌には画面を撮影するための遮光カバーの製作記事が載ってたものだが

626:名無しさん@1周年
19/02/14 12:30:36.26 +R3VXvA40.net
>>605
それも大悪事だが。
その大悪事ですら安倍やったことと比べたら大したことないんだよ。現時点で国そのものを破壊してるんだからな
どうしてそんなこともわからないほど馬鹿なの?

627:名無しさん@1周年
19/02/14 12:30:39.45 +JIUcHk10.net
>>608
W3C とかにコピー禁止範囲を指定するhtmlタグか
cssパラメーターでも要望するとかしてくれたらな
ブラウザに画像データは暗号化された状態でDLされ
その範囲だけコピーできない機能あれば済む
マンガ村のような規模のものを作るには
大量にクラックし続けなればならない
抑止力にはなる

628:名無しさん@1周年
19/02/14 12:31:39.19 nDaTbQzJ0.net
>>10
スクショ禁止にした結果流行り廃り藻なくなって全体的に衰退しそう

629:名無しさん@1周年
19/02/14 12:32:27.25 BGSmoSCX0.net
googleは犯罪企業になるんだな、キャッシュで侵害しまくるから

630:名無しさん@1周年
19/02/14 12:32:51.36 Jevt5lpW0.net
WindowsPhoneよかったのになぁ
スマホやテレビやナビもみんなWindowsになっていたらどれほど便利になていたか
考えたことはあるかい?

631:!omikuji !dama
19/02/14 12:32:59.26 jjG4beXd0.net
これってグーグルも法律違反になるのかなw

632:名無しさん@1周年
19/02/14 12:33:00.52 HB/VykiE0.net
営利的にやらない限りそこまでむやみやたらに捕まえるほどのものはないだろうが
問題は機能削除とかそういうのだろうな

633:名無しさん@1周年
19/02/14 12:33:18.35 k6nBRDbL0.net
便所の個室に入って「カシャカシャ」やってやつはなんなの?って思ってたな
最近のiOSだと音しないけど。

634:名無しさん@1周年
19/02/14 12:33:21.69 jlVW4TKw0.net
>>618
Googleが泣き寝入りするわけないし負けるのは官僚側

635:名無しさん@1周年
19/02/14 12:33:48.65 7Adhw80F0.net
安倍政権の元では右クリックも違法になりそうだな

636:名無しさん@1周年
19/02/14 12:34:04.97 njVfmZ/30.net
>>619
有料になるだけ

637:名無しさん@1周年
19/02/14 12:34:37.65 cGHkBAh10.net
>>624
Macの一つボタンマウスの時代が来るか

638:名無しさん@1周年
19/02/14 12:35:59.50 QLuMtO9S0.net
>>615
>国そのものを破壊
具体的じゃねぇな

639:名無しさん@1周年
19/02/14 12:36:05.41 AgUIABa70.net
>>619
ビルゲイツの人徳の無さ

640:名無しさん@1周年
19/02/14 12:36:16.25 a2I3f2Kp0.net
誰かちんだのかと思ったら、
スクショ禁止→コミュニティ脂肪→ラインナップ脂肪
ってくだらねー
Windows Mobileは、Windowsにこだわるあまり、OSの軽さで大きく出遅れてたし、ほとんど死産だろうに。
ブログで糞レビューから使えるレビューが増加する以前は、大手のレビュー記事の影響力は今より大きかったかもしれないが、
結局自分で試してなんぼだから、それでコミュニティまで脂肪というのは無理があるだろ。

641:名無しさん@1周年
19/02/14 12:36:25.94 BGSmoSCX0.net
>>623
ならさっさと日本のキチガイ官僚とキチガイ政治家を負かしてくれよgoogle

642:名無しさん@1周年
19/02/14 12:36:49.24 BT1Bz8b00.net
てかスマホでスクショなんてあんまり使わんだろ

643:名無しさん@1周年
19/02/14 12:37:24.00 6i+CuYVm0.net
5ちゃんやグーグルが違法でも
サーバが海外にあるから逮捕できない
なので
キャプチャダウンロードした国内ユーザを逮捕する
のが今回の目玉
2ー1000をいつでも逮捕できるわけだよ

644:名無しさん@1周年
19/02/14 12:38:30.91 aP1vOsXv0.net
スクールショタ;

645:名無しさん@1周年
19/02/14 12:38:38.88 BT1Bz8b00.net
>>629
軽さってより出来だよな
MSやシャープあたりはアップルなんかよりずっと早くモバイルに注力してたのに
結局ロクなものは作れなかった
過去の遺産との互換性の問題はあったにせよ

646:名無しさん@1周年
19/02/14 12:39:59.71 QLuMtO9S0.net
こうやって国際的な流れに逆らう形で立法し、
天下り団体作って結局没落していくのって、もはや日本の様式美やな

647:名無しさん@1周年
19/02/14 12:40:02.01 R1v0biRg0.net
>>611
ゲームの進行上重要な場面とかは配信出来ないようになってるんだよなあれ
ネタバレが出来ないようになってるからデベロッパーも許可するんだろう

648:名無しさん@1周年
19/02/14 12:40:11.88 WFpexaBz0.net
こじつけおつ

649:名無しさん@1周年
19/02/14 12:42:39.04 8byRnHfz0.net
アプリにスクリーンショットを抑制する仕組みを入れるならともかくスクリーンショットをとる機能を無くすのはあかんやろ

650:名無しさん@1周年
19/02/14 12:42:47.03 kymjPHSD0.net
>>622
自分のケツの穴でも撮ってんじゃねーの
出血したとかで。

651:名無しさん@1周年
19/02/14 12:44:10.53 D2a0Pqrc0.net
金払えば普通に手に入るんだからどうでもいいわ

652:名無しさん@1周年
19/02/14 12:44:18.44 GP2+mYhu0.net
>>9
アメリカのこと?
チャイナのこと?
韓国のこと?

653:名無しさん@1周年
19/02/14 12:45:24.70 Sgsnchvi0.net
死ぬのは日本人だけでーすwww

654:名無しさん@1周年
19/02/14 12:45:28.14 JiPbLZ5X0.net
>>1
書類のコピー、印刷も広義の意味でのスクリーンショットになるので役所からコピー無くせよ

655:名無しさん@1周年
19/02/14 12:46:24.48 Ypivum5M0.net
飛行機乗る時のQRコードとかはどっかに「スクショOK」とか書き込めばいいのかな?

656:名無しさん@1周年
19/02/14 12:46:25.03 jlVW4TKw0.net
>>643
上からふんぞり返ってたらそいつらも訴訟ラッシュ食らうんだろうな

657:名無しさん@1周年
19/02/14 12:46:30.85 5SYwc9rr0.net
PDAとか最近の若いもん知らんやろうw
VisorまじVisorDeluxe

658:名無しさん@1周年
19/02/14 12:46:54.51 kBbJzLm40.net
W-ZERO3つかってて携帯サイト製作してるときに資料用のスクショ撮れなくて
画面の輝度最高にしてスキャナで画面スキャンしたの思い出した

659:名無しさん@1周年
19/02/14 12:48:00.38 Jevt5lpW0.net
>>619 続き
Windowsにはスマートウォッチもあった
モダンでスマートなタイルデザインでいつでもコルタナに聞けば必要な情報を出してくれる
もし他の物もWindowsでつながっていれば、これ一つでリモコン代わりにして電話から車まで何でも操作できたはずなのに
それがどれほど便利なことか考えたことはあるかい?
URLリンク(news-cdn.softpedia.com)

660:名無しさん@1周年
19/02/14 12:48:35.47 EDmCLrY/0.net
取ることしか考えてない銭ゲバはいつか痛い目見る

661:名無しさん@1周年
19/02/14 12:50:46.41 eaJMxr920.net
お前ら忘れてるかも知んないが、ありふれたWebポータルに出てくるニュースサイトの文章や画像だって著作物。
ブラウザ画面が入ってる状態でスクショ撮るだけで違法行為になり得る。
スクショ機能を取るかネットから著作物を無くすかしないと犯罪を犯すリスクあるだろ。

662:名無しさん@1周年
19/02/14 12:50:48.56 C/wVvchv0.net
俺は今でも使ってるけど
WindowsPhoneは生まれた時から死んでただろw

663:名無しさん@1周年
19/02/14 12:51:40.79 lLs3gAnh0.net
スティーブ・ジョブズ 大勝利!

664:名無しさん@1周年
19/02/14 12:51:59.71 pNh1RAcc0.net
スクショを自分のカメラで撮影するとオリジナル画像になります

665:名無しさん@1周年
19/02/14 12:52:14.41 X2xkDBI/0.net
規制の塊だったな
善意の塊では凋落するんだろう

666:名無しさん@1周年
19/02/14 12:52:26.02 rcEIxLNo0.net
>>333
> 右クリ無効のサイト増えた
ブラウザのアドオンでNoScriptを入れればいい。
あと、画像のURL直リンを調べるならFirefoxの標準機能で調べられる。
(ツール>ページの情報>メディア)

667:名無しさん@1周年
19/02/14 12:53:04.80 VZci7mOK0.net
なんか、色々くだらないな。
そのうち見ただけでも侵害とか言いそう。
公開すんなや。

668:名無しさん@1周年
19/02/14 12:53:17.15 BGSmoSCX0.net
>>650
キャッシュ残るからネットしてる奴は全部アウト

669:名無しさん@1周年
19/02/14 12:53:34.20 oWAJd1FP0.net
思考停止して規制規制ってのは確かに危険だろうな
メリット・デメリット冷静に見れるやつがいればいいんだが

670:名無しさん@1周年
19/02/14 12:53:35.52 hECYJJH+0.net
いや単にWindows Phoneがどうしようもなかったからじゃないの?

671:名無しさん@1周年
19/02/14 12:53:38.80 THprGasF0.net
編集の自由の妨げなので
憲法違反だろうな

672:名無しさん@1周年
19/02/14 12:54:32.78 JiPbLZ5X0.net
これyoutubeもniconicoもアウトだよなストリーミングもTVデジタル放送も広義の意味でのダウンロードだからな、報道も事件の被疑者が肖像権を訴えたら賠償金貰えるぞ、被害者家族も肖像権を後で訴えればよい

673:名無しさん@1周年
19/02/14 12:55:14.44 Jevt5lpW0.net
>>650
ソフトの不具合を報告するとき、その画面をスクリーンショット画像が添付される。
不具合報告するのが違法です?
おかしいでしょリそんなこと。

674:名無しさん@1周年
19/02/14 12:55:15.61 22fi11Ih0.net
国内だけだろ 外国なら無問題案件

675:名無しさん@1周年
19/02/14 12:55:22.74 BGSmoSCX0.net
>>628
ジョブズと間違えてね?

676:名無しさん@1周年
19/02/14 12:55:50.35 fcsY22RW0.net
監視防犯カメラとドラレコ以外のカメラの業務外私的撮影禁止でよし

677:名無しさん@1周年
19/02/14 12:56:08.22 eaJMxr920.net
外で写真撮るのも禁止だな。
街は著作物や肖像権保有物で溢れてる。
まずカメラから禁止しろよ。そんでNHKとか新聞は廃業しろ。

678:名無しさん@1周年
19/02/14 12:56:38.68 rcEIxLNo0.net
>>619
そのうち、WindowsPhoneの機能の殆どが通常のWindows10に移植されると思うよ。
そんで、通常のWindows10のインストールが可能なスマホサイズの端末が出てくれないかな、と夢想してる。
今のAndroidスマホのパワーなら十分Windowsを動かせるスペックだし、ARM用のWindwos10も開発済み。

679:名無しさん@1周年
19/02/14 12:57:47.87 THprGasF0.net
女性専用車両でも
憲法違反が民間でまかり通ってるのに

こんなもん認めたら新たな差別を生むだけだな

680:名無しさん@1周年
19/02/14 12:58:16.59 eaJMxr920.net
>>662
まともに考えれば私的所有はOKで、他人に閲覧可能な所に公開した段階で違法って線引きにする。
スクショ違法は基地


681:外じみた方針だわ。 まず著作物を垂れ流してるテレビやネット、街頭広告から規制しろよ。



682:名無しさん@1周年
19/02/14 12:58:26.98 mGBMzeuh0.net
炎上したTwitter記事は簡単に拡散される
よくみたらスクショ画像多くね?→規制
みたいな印象、無駄な足掻きだし悪手すぎるだけで

683:名無しさん@1周年
19/02/14 12:59:03.27 /tGqdtbo0.net
WinPhoneは確かに画面やアプリを見たことない

684:名無しさん@1周年
19/02/14 12:59:11.88 cUwcy1WM0.net
早く仕事でMS強制すんのやめないかな。ほんとバカバカしい。

685:名無しさん@1周年
19/02/14 13:00:04.86 THprGasF0.net
どうせ韓国人が決めたんだろこんなもん
女性専用車両と同じで
PCにコンプレックス持っている
朝鮮BBAが嫉妬して決めたに決まってる

686:名無しさん@1周年
19/02/14 13:00:18.76 MvfnhN8X0.net
フロッピーディスクみたいな記録メディアが
HDDの普及で消えていって、記録メディアを
貸し借りしたり、共有する文化がなくなったように
5Gの普及で、ローカル記録(HDD, SSD)が
ほとんど用無しになって、「ローカルに保存」
という文化がなくなるのは歴史の流れから必然なのに

687:名無しさん@1周年
19/02/14 13:01:05.48 Z2fpfNN20.net
せっかくWindows10でスクショが便利になったのに

688:名無しさん@1周年
19/02/14 13:01:19.14 zZ/3PNS90.net
>>260
可決させたやつが悪いよ

689:名無しさん@1周年
19/02/14 13:02:04.80 THprGasF0.net
朝鮮BBAが問題だろう
特に南が悪質だ
南の女性思想の日本人は徹底的に締め上げろ

690:名無しさん@1周年
19/02/14 13:03:44.96 THprGasF0.net
この南の朝鮮ババアは
野放しにすると
日本の少子化を加速するし
生産性を著しく低下させる

691:名無しさん@1周年
19/02/14 13:04:05.23 pPUkuofC0.net
アヘシンゾーは日本を壊すのが目的だからw

692:名無しさん@1周年
19/02/14 13:04:49.42 THprGasF0.net
言い出したのは女だろう
たいていこういう法律の制定元は
醜い見栄えの悪い女だ
とくに南の思想を持つ
女が問題だ

693:名無しさん@1周年
19/02/14 13:05:04.18 WxabNUD+0.net
>>605
子供手当て自体は決して悪い政策じゃない。
日本人が子供を産みやすくするのと、移民入れるのとどっちがいい?

694:名無しさん@1周年
19/02/14 13:05:40.84 7ORSXJnL0.net
スクショ罪で死刑

695:名無しさん@1周年
19/02/14 13:05:53.06 BGSmoSCX0.net
>>634
え?

696:名無しさん@1周年
19/02/14 13:06:05.70 krJYpCRZ0.net
>>1
安倍ちょんは言論統制したいだけだろうけど、それで自分の首絞められるような目にあったら笑えるw

697:名無しさん@1周年
19/02/14 13:07:12.97 THprGasF0.net
とにかくこの国の女の民度が
とてつもなく悪い
南が混じると目も当てられない
さらに男も巻き込まれる
女の民度を何とかしろ
女性が優遇されているからおかしなことになる

698:名無しさん@1周年
19/02/14 13:07:41.96 THprGasF0.net
平等とかいってると
逆差別を生むだけだぞ安倍は

699:名無しさん@1周年
19/02/14 13:07:52.13 RfyxduAy0.net
例えば
「このゲーム面白いよ」とゲーム画面を張るのもアウト
「この芸人マイナーだけどすごく面白い」と写真を張るのもアウト
つかゲーム動画とかも基本的にはアウトだよねこれ

700:名無しさん@1周年
19/02/14 13:07:56.75 Jevt5lpW0.net
>>667
早くこのようにウォッチから駅の広告スクリーンまで
画面という画面がみんなWindowsで統一して使える日が来るといいなと思う今日この頃です。
URLリンク(news.thewindowsclubco.netdna-cdn.com)

701:名無しさん@1周年
19/02/14 13:09:17.15 fcsY22RW0.net
まずはカスゴミと音楽業界ゴミ出版社から消せマンガアニメゲームも消えろ

702:名無しさん@1周年
19/02/14 13:09:40.91 MvfnhN8X0.net
>>687
ゲーム会社、芸人のマネジメント会社が
公式に公開しているリンクを張れば良いだけ

703:名無しさん@1周年
19/02/14 13:10:02.19 THprGasF0.net
南の思想の
女を野放しにするからわけわからん提案ばかりしてくる

704:名無しさん@1周年
19/02/14 13:10:12.99 zbeL9FLO0.net
>>681
今の野党が推し進めてるのは「日本の税金で外国人への社会福祉を手厚しろ」だろ
やたらと難民を引き合いに出すし

705:名無しさん@1周年
19/02/14 13:11:39.07 +OTU84fv0.net
>>619
あのメトロ表示が糞過ぎた
そしてwin8は超絶糞OSで作ったCEOの首飛んだ

706:名無しさん@1周年
19/02/14 13:12:04.55 jqCpUSyQ0.net
もう普及してるから関係ない
そもそもスマホが使われなくなったとしても文化庁には何の関係もない

707:名無しさん@1周年
19/02/14 13:12:10.74 AtVkebLo0.net
>>27
これ法規制がきびしくなっていった、
具体例あげられるの?
いつも書かれてるけど
カス憎しで誤認してるだけな気がする

708:名無しさん@1周年
19/02/14 13:12:16.77 THprGasF0.net
朝鮮人の意見で法律を制定したい
アメリカの作戦だろうと思うが
こんなの作ってたら
アメリカも損するべ

709:名無しさん@1周年
19/02/14 13:13:22.50 6i+CuYVm0.net
著作権法の
引用の許可と
スクショ全面禁止が
同じ法案で矛盾するんだが
誰か裁判してくれ

710:名無しさん@1周年
19/02/14 13:13:37.77 eelDHi010.net
自民党のお爺ちゃん達が理解できるわけがない

711:名無しさん@1周年
19/02/14 13:14:05.87 JpDnvlg00.net
著作権法違反だから、網膜は撤去すべき。

712:名無しさん@1周年
19/02/14 13:14:14.68 +nWBW7M00.net
画面の写メも禁止だからカメラ機能は日本では付けられなくなるwwwww
まさにオワコンジャップ
ゲーム実況動画死滅、まとめサイト死滅、犯罪の温床としてニコニコ動画終了
商品紹介アフィ全滅で消費どん底
画面写真もアウトだからハウツーサイト全滅、キャラ弁レシピサイト終了
画像が少しでも誰かの著作物にかかっていればツイッターユーザー逮捕
どころかそれを見ただけで逮捕w

713:名無しさん@1周年
19/02/14 13:14:49.50 THprGasF0.net
トランプがしっかりと
米民主党派を抑えて指導しないと
アメリカが損するってことだ

714:名無しさん@1周年
19/02/14 13:16:02.87 52gCJmMI0.net
SNS死亡かな?

715:名無しさん@1周年
19/02/14 13:16:36.94 FYfF3bJ50.net
小梅太夫
スックショ〜〜〜〜

716:名無しさん@1周年
19/02/14 13:16:41.70 +nWBW7M00.net
>>697
独裁者「憲法?法律?そんなものはどうだっていい、俺の命令こそが絶対正義だ!」

717:名無しさん@1周年
19/02/14 13:17:44.31 QdZEOBhT0.net
>>681
市場原理に任せれば問題はない、労働力不足になれば生産性向上のための投資がペイする
それに、労働力は商品だから、どれだけ生産するかなどは生産者が自由に自己責任を担って決めること
その結果を少子化などと騒ぐのは、責任を負っていない外野だけ
本当に労働力が不足していたら、少子化などは起こっていない

718:名無しさん@1周年
19/02/14 13:18:15.85 WxabNUD+0.net
>>692
またそうやって韓国風の話題逸らしw

719:名無しさん@1周年
19/02/14 13:18:40.03 DJ/IIZgs0.net
言った言わない、やったやってない論争で事をうやむやにしたい官僚思考の産物

720:名無しさん@1周年
19/02/14 13:18:46.96 nG7UA3p50.net
実のところ、この法改悪で「使用上の実害が何もない」場合が地味に怖い
つまり、「法律って破っていいんだ」という風潮が広まりモラルが根本から破壊されるのが

721:名無しさん@1周年
19/02/14 13:19:04.93 5iX/rITi0.net
会社の


722:工場に盗撮カメラが何箇所も設置されててイライラする 肖像権侵害だわ



723:名無しさん@1周年
19/02/14 13:19:41.09 BT1Bz8b00.net
>>683
え?じゃねえよ
言いたいことがあれば言えば?

724:名無しさん@1周年
19/02/14 13:20:22.92 zbeL9FLO0.net
>>706
野党がマスコミ招いて、外国実習生や労働者に労働環境喋らせて「もっと待遇改善しろ」ってキャンペーンやってたじゃん
3ヶ月くらい前だか

725:名無しさん@1周年
19/02/14 13:20:39.66 cgFn/ZFj0.net
>>591
公文書改ざんとか民主時代にも普通にありましたが
バカには都合の悪いものは見えなくなるんですか?

726:名無しさん@1周年
19/02/14 13:20:48.27 sRbDTj7K0.net
まぁ金持ってる連中としてはネットが無い方がいいと思ってるのが大半だろうしな
個人の告発が世界レベルで知られてしまうのは嫌なんだろ

727:名無しさん@1周年
19/02/14 13:21:05.43 BT1Bz8b00.net
>>705
市場の機能をスポイルするのは間違いだが
市場万能主義も間違い

728:名無しさん@1周年
19/02/14 13:21:05.63 S8qPaHGB0.net
実質誰でも逮捕出来る法律なのが問題なんだよな。

729:名無しさん@1周年
19/02/14 13:21:37.76 zbeL9FLO0.net
>>712
長妻大臣「サーセン(辞めねーよw)」

730:名無しさん@1周年
19/02/14 13:22:23.78 gVdwxZ550.net
>>32
普通にソフトウェアの使い方のためにスクリーンショットを撮ったら文句言われそう。

731:名無しさん@1周年
19/02/14 13:22:28.83 RfyxduAy0.net
>>693
メトロ自体は整理できるデスクトップと考えればよかったよ
通常のファイルマネージャーにアクセスしずらいのと広告じみたプリインストが多かったせいでこけた

732:名無しさん@1周年
19/02/14 13:23:36.53 THprGasF0.net
中国なんかじゃ割と
監視カメラに理解あるんだよな
国民が統制を好んでるのがある
日本の場合は
なんというか性悪説で設置されてて
可愛そうな気はする

733:名無しさん@1周年
19/02/14 13:24:20.29 YGQojBvI0.net
ツイッターによると大丈夫らしいぞ
@ITF_sudame
「著作権侵害、スクショもNG 『全面的に違法』方針決定」という記事タイト
ルに過剰反応している人がいるけど、これは記事タイトルがクソで、スクショが
全面禁止なわけではなく、海賊版のダウンロードを取り締まる範囲がコンテンツ
の種別を問わなくなったという意味での「全面的」なんだよな
@ITF_sudame
話の元ネタである文化審議会著作権分科会法制・基本問題小委員会の報告書は175ページに及ぶけど、「スクリーンショット」という文字列はたったの4回しか出てこない。
記事タイトルがかなり煽りに来てることが分かる。
URLリンク(www.bunka.go.jp)
@ITF_sudame
記事を読むとスクリーンショットを弾圧しているような雰囲気すら感じるけど、
実際の資料ではちゃんと「重要な情報スクショしようとしたら著作権違反のコン
テンツも写り込んじゃった場合どうすんねや」みたいな細かいことまで議論して
くれている。
文化庁を舐めないであげて欲しい。
URLリンク(pbs.twimg.com)

734:名無しさん@1周年
19/02/14 13:24:51.63 gVdwxZ550.net
>>1
著作者とユーザーが損をして、取り次ぎ(既得権益者)だけが儲かる不思議な仕組み。
右から左へ流すだけで儲かる奴らはどうにかして欲しい。

735:名無しさん@1周年
19/02/14 13:26:13.51 47QLSbMU0.net
TVでTwitterやYoutubeの動画を流すのもアウト?

736:名無しさん@1周年
19/02/14 13:26:28.12 FgqAmYfP0.net
Windows phoneが失敗したのはアプリが全然充実してなかったからじゃね?
完全に名前負けしている

737:名無しさん@1周年
19/02/14 13:26:58.45 6B/5YNWI0.net
児ポはスマホ見せてで運用されてるし、スクリーンショットの著作権もスマホ見せてで運用されるんちゃうの?

738:名無しさん@1周年
19/02/14 13:27:48.61 hDryr1Kk0.net
アホばかりだな。違法コピーされたものをスクショしたらって話だよ

739:名無しさん@1周年
19/02/14 13:28:38.97 +nWBW7M00.net
>>720
それをだれが判断し証拠はどうやって集めるんだ?
ダウンロードしたという行為をいつだれが何をもって証明するのかという根本的な問題を無視している
こいつらは物理的に立証が無理なものを犯罪に仕立てあげようとしてるんだが?
一度口実を与えてしまえば権力はいくらでも暴走する。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

319日前に更新/243 KB
担当:undef