【マイクロソフトの失 ..
[2ch|▼Menu]
100:名無しさん@1周年
19/02/14 10:30:35.94 g+CL3iqu0.net
ふm

101:名無しさん@1周年
19/02/14 10:30:36.35 2xCUnhPYO.net
物理的にスクショ撮るのが不可能になったらガチャゲーも衰退するだろうな
ツイッターでガチャ結果をスクショであげてファン同士マウント合戦させるという煽りの手法とれなくなるから

102:名無しさん@1周年
19/02/14 10:30:42.39 TVg9FKnB0.net
日本の著作権は普通に世界的に厳しい方だぞ

103:名無しさん@1周年
19/02/14 10:30:51.90 HF5qXUOy0.net
一時的なメモ代わりにスクショ多用してるけど無くなったらめちゃくちゃ不便やん

104:名無しさん@1周年
19/02/14 10:30:52.74 dzxfdOKz0.net
百田禿本コピペも逮捕案件?

105:名無しさん@1周年
19/02/14 10:31:56.13 MzVbImuI0.net
DL違法化刑事罰化の時もそうだったが、出鱈目な批判多過ぎなのよ。
同じ連中が2012年頃にやってた批判調べてみ、今となっては嘘ばっかりだぜ。

106:名無しさん@1周年
19/02/14 10:32:13.46 NqcIf6e40.net
>>96
MIDIが必要ない人にとってみたら「MIDIなにそれ、おいしいの?」って人が昔より増えてるだろう、って意味なのね

107:名無しさん@1周年
19/02/14 10:32:39.98 AROXFNQd0.net
>>93
スクショが著作権侵害になるのは昔から変わらない
これすら知らずに「スクショ規制するつもりか!」とか騒いでる、
お前みたいな奴の方が頭悪いに決まってんだろ

108:名無しさん@1周年
19/02/14 10:32:48.94 9G86G0Wz0.net
著作権規制はドイツに学ぼう。規制なんてしてもコストばかりかかって大した効果も得られなかったという教訓を。

109:名無しさん@1周年
19/02/14 10:32:54.54 TVg9FKnB0.net
よくわからんけど怖いって萎縮してくれないと効果がない
萎縮すると副作用がでかい
作る意味がないくらい無視されるなら萎縮もないだろう
でもそれなら作る意味ないわな

110:名無しさん@1周年
19/02/14 10:33:29.52 /yC4x8Yu0.net
いっそのこと音楽もカメラもテレビもパソコンも禁止にしろ
そしてオタクに殺されろ
天下り利権ジジィども

111:名無しさん@1周年
19/02/14 10:33:50.13 /2aXJznq0.net
>>100
パンスト朝鮮顔のネトエラ(ネット工作の在日朝鮮人)がものすごい勢いで暴れまくってるからな。

日本に密入国してきて図々しく居つき、
生活保護を受給しながら性犯罪を繰り返し、
日本人になりすましネット工作を続ける在日朝鮮人。
在日朝鮮人はスパイそのもの。
帰化人を含めて朝鮮人全員をいったん強制送還するしかない。

●●● ネトウヨ連呼厨(ネトエラ)の正体 ●●●
URLリンク(www.fuyuu.com)
.

112:名無しさん@1周年
19/02/14 10:34:06.16 TVg9FKnB0.net
>>107
自分の書いたこと見直してみ
筆が滑ってくっそ頭悪いこと書いてるからwww
「スクショが著作権侵害になるのは昔から変わらない」
スクショの意味わかってるかな?www

113:名無しさん@1周年
19/02/14 10:34:13.77 bsljZgCu0.net
日本のケータイが頑なにMP3非搭載を守って
音楽産業も携帯もガラパゴって死んだのと同じ

114:名無しさん@1周年
19/02/14 10:34:39.66 +JO1Nguf0.net
>>1
日本のSIMが入ってるとスマホのカメラのシャッター音が消せないように
スクリーンショットが取れないようになるんだろ

115:名無しさん@1周年
19/02/14 10:34:44.00 Bk5+GK3z0.net
WS007SH使ってたなぁあああ

116:名無しさん@1周年
19/02/14 10:34:52.53 NqcIf6e40.net
なんか必死な人がいる
ゆるく行こうぜ

117:名無しさん@1周年
19/02/14 10:34:56.86 PQd9i2AP0.net
建前上禁止で実際は黙認
別件逮捕したいときとかに活用すればいい

118:名無しさん@1周年
19/02/14 10:35:00.83 +LWJU3wC0.net
つまりマイクロソフトは著作権の『保護』と『独占』が混在しちゃって失敗したということ?

119:名無しさん@1周年
19/02/14 10:35:17.65 zI030cTi0.net
>>1の記事書いたアホが著作権法を全く理解してないことはよく伝わってくる。
このスレでギャーギャー騒いでる連中も少しくらい勉強しないと馬鹿丸出しだぞ。

120:名無しさん@1周年
19/02/14 10:35:37.42 rD4EIkyj0.net
インターネット利用してるのに
日本だけ規制して意味あんの?
日本版文化大革命でも目指してんの?

121:名無しさん@1周年
19/02/14 10:35:56.10 I1fGLus+0.net
ロクに仕組み知らない奴が考えてるからな。法律。IT土人とも言えるトンチンカンさは拭いきれない。

122:名無しさん@1周年
19/02/14 10:36:08.48 p5FgrE/+0.net
windowsも死ぬね!

123:名無しさん@1周年
19/02/14 10:36:17.56 zbeL9FLO0.net
>>114
面白い書き込みや、為になる情報を素早く記録するにはスクショが一番なのにねぇ

124:名無しさん@1周年
19/02/14 10:36:34.22 QJd/crxn0.net
あれこれ言い訳w

125:名無しさん@1周年
19/02/14 10:36:56.42 focf9tor0.net
テレビで新聞や雑誌紙面の引用映像もNGになるね。実物ならいいのかな?
手入力で画面にするとか。

126:名無しさん@1周年
19/02/14 10:37:50.92 33yeYBTI0.net
>>120
ガラパゴス化を目指してるんでしょ
国内だけでいいから著作権ビジネスを守りたいんだよ

127:名無しさん@1周年
19/02/14 10:37:53.68 CouEwUKK0.net
>>82
日本人はと来るのかチョンw

128:名無しさん@1周年
19/02/14 10:37:59.57 AROXFNQd0.net
>>112
反論できないからって、顔真っ赤にしてクソみたいな書き込みしてんなよ低脳
私的利用目的以外のスクショは、著作権(複製権)侵害で違法

これの何がおかしいの?
お前、著作権法についての知識ゼロだろ?

129:名無しさん@1周年
19/02/14 10:38:00.93 3Bb/R9jg0.net
MSのOSの話関係なくね?

130:名無しさん@1周年
19/02/14 10:38:21.61 /OLQe/ea0.net
スクリーンショットって言葉を廃止して手動キャッシュってしようか

131:名無しさん@1周年
19/02/14 10:38:28.23 I4BEOtsw0.net
日本の規制は著作権者の権利を守るのではなく「一部の利権者を守る」為だからね

132:名無しさん@1周年
19/02/14 10:38:30.30 22kbc1j6O.net
実際に生きていくために食べる物とか大地の恵みに向き合っている
地球人として働いているわけでもなく、
娯楽にしか過ぎないもので余計にみんなが世界中のネットワークでシェアしたり
有志が翻訳していったりして楽しめなくなるような
権利戦争の道具に仕立てたりして問題を絡めたり、
この法案を出した奴が全世界の文化関連の愛好家を敵に回したがっている
銭ゲバであったりテロリスト極悪犯のようにしかおもえない。
要は、みんな生きていくために必要な最低限の食べる物や暮らす物くらいは
みんなでつくっていくのを義務化して働けよってなって、
金銭という概念を撤廃していく流れにしたほうが
よっぽど世のため人のため地球のためになるわな。
そういう生きていくための必要最低限の自給自足の環境でもあれば、
みんな不自由な暮らしを強いられる事もなく
遺産相続で家族同士が観苦しい騙し合いや殺し合いを始めるような
銭ゲバそのものな金銭戦争に巻き込まれて
理不尽に命や人生をムダにしたり怨念が飛び交う危険性も減らせたり、
そのほうがみんなよっぽどシアワセにだってなれるとおもうのにねぇ。
伝統として遺産や歴史になっている何百年や何千年も前の文化とかも
権利とかもなく世界中に伝えられるから人気になっていったのであって、
そういうものにも権利だの何だの絡めたり
汚いにも限度を超えている陰湿戦争の道具に仕立てようとしたり、
この法案を出した「今すぐ切腹してタヒねよ」もんの金の亡者であり
もはや亡者であってこの世のゴミクズそのものでしかない
ネットワーク中や世界中のテロリスト極悪犯は、
政治家などの化けの皮を被りながら
いったい何を考えているんでしょ?

133:名無しさん@1周年
19/02/14 10:38:44.88 bGJ6mqZ+0.net
音楽も欲の皮のつっぱったミュージシャンがCCCD擁護していたけど、
結果としてCDを買って音楽を聴く習慣が廃れて業界が死んでいった。
街で音楽を流すことすら禁止したから大衆が興味を示すことがなくなり、
知られることなく消えていったミュージシャンがどれだけいたことか。
成敗すべきはばらまく悪徳業者であって、ユーザーではない。
役人は死んだほうがいい。

134:名無しさん@1周年
19/02/14 10:38:52.22 zbeL9FLO0.net
>>125
テレビも版権や利用料対策なのか、自社お抱えのイラストレーターに絵を描かせたりしてるね

135:名無しさん@1周年
19/02/14 10:39:01.11 NqcIf6e40.net
日本で販売されているスマホが嫌われて
海外で買う人が増えていくかも(てきとう)

136:名無しさん@1周年



137:ge
>>128 やっぱアホじゃん 私的複製は権利制限の範囲内じゃん セーフね 自分で自分を論破してガイジかな?



138:名無しさん@1周年
19/02/14 10:39:21.09 rsTGAhgA0.net
>>120
世界的には他国の害のあるサイトにはアクセスできないなが当たり前だから日本もそれやるんじゃない
なんだかんだで日本のネットってまだ自由な空間だよ
中国の金盾は有名だけどアメリカも悪質サイトにはアクセス制限かけて繋げないようにしてる
ふたばとかアメリカからはアクセスできない

139:名無しさん@1周年
19/02/14 10:39:33.21 xodjX/0m0.net
>>1
こういう中共みたいな隔離政策ヤバいよね
やっぱ今の日本の老害はマルクス無神論大好きで
利害でしか考えられない社会主義者ばっかなんだろうな

140:名無しさん@1周年
19/02/14 10:39:58.80 TwmkeBBj0.net
目が見えたら犯罪

141:名無しさん@1周年
19/02/14 10:40:16.04 MzVbImuI0.net
日本の著作権法は先進国では甘い部類に入る。
何せ他の先進国では2005年前後に、法律でDL違法化&刑事罰化があっさり終わってたし、
そもそも法制化以前から司法判断で違法となっていたとこだらけ。
DVDのコピーも大抵の国で非合法だったのに、
日本はコピーガードではなくアクセス制限だからという理由付けして合法状態が長かった。
DL違法化の際も、他所は全てが違法化されてたのに、
何故か日本は映像と音楽のみ(事実上ゲームも入る)が違法化対象となった。
現実の日本は法律の段階で甘い上、取り締まりも甘い。
親告罪だから権利者が訴訟起こさないと取り締まり自体が起らないのだが、
日本は権利者が訴訟自体を余り起こさない。
欧米でのJASRACやRIAJ相当の団体とか、ユーザー訴訟乱発するのだが、
日本の場合は業者相手の訴訟は起こすが、ユーザー訴訟とか殆どやらないから。
それでも日本で余り問題がなかったのは、
日本人のモラルが比較的高く、違法コピーが拡大しないと思われていたからだ。
でも、漫画村の件で完全に流れが変わった。
日本人が割れサイトに殺到した上、ブロッキングによる規制まで批判されたので、
する必要はないと思われていた画像DLの非合法化まで踏み切る事になった。
他所の国の連中レベルまでモラルが低下したのだから、
それに合わせて日本の法律も厳しくなり始めたというだけの話。

142:名無しさん@1周年
19/02/14 10:40:32.16 rtGiw9V30.net
国内一律規制だから企業へのダメージというよりは日本のネットがガラパゴス化するだけだろうな
お客様の地域ではご利用いただけません、みたいな感じ

143:名無しさん@1周年
19/02/14 10:40:37.92 OxFn3/zv0.net
アベがスマホを持ってないのは、これを見越して逮捕のリスクを減らす為だったんろ

144:名無しさん@1周年
19/02/14 10:40:45.10 3bPalnsR0.net
>>125
そういうのは学術報道の「引用」にあたるから問題ない

145:名無しさん@1周年
19/02/14 10:40:57.10 xUkjEZag0.net
フェアユースの概念が全く議論に上がらない
この国はどうなっているんだ?

146:名無しさん@1周年
19/02/14 10:41:15.82 AwJHdAGJ0.net
スクショって何?
スクール水着を着た少女?

147:名無しさん@1周年
19/02/14 10:41:33.24 yiKleGvC0.net
あらすじブログ系は軒並み死亡だよねぇ

148:名無しさん@1周年
19/02/14 10:41:40.64 W65jzQMP0.net
>>117
スクショ取っておいても証拠に採用できなくもなるけどな
こっちの方が都合のいいこと多いかw

149:名無しさん@1周年
19/02/14 10:41:48.45 TVg9FKnB0.net
他国は全部DL刑罰化してるみたいな誘導的な資料を事務局が撒いて
それは歪曲してるだろって突っ込まれる流れが当該審議会であったようにおもうのだが
まだ言い張ってる人がw

150:名無しさん@1周年
19/02/14 10:41:56.76 skaNc78x0.net
次は、マルチディスプレイでのクローン画面の規制だな
その次は、鏡に映すのも違法複製

151:名無しさん@1周年
19/02/14 10:41:59.27 zbeL9FLO0.net
>>142
大臣クラスは秘匿機能が付いた特別な電話でそ

152:名無しさん@1周年
19/02/14 10:42:19.30 MzVbImuI0.net
TPP11に合わせて一部非親告罪化したが、
事実上営利やUP関連など、一部に限定された非親告罪化でしかなく、
先進国では相変わらず、一部南欧やスイスを除けば、最も甘い状態


153:フままだ。



154:名無しさん@1周年
19/02/14 10:42:20.27 9tl7k6Sy0.net
>>1
スクショのケースに例えなくても。
MSは没落の一途。
ユーザーへの対応は最悪だしね。

155:名無しさん@1周年
19/02/14 10:42:32.10 BkwjLmjp0.net
>>27
言っちゃなんだがそれはジャスラックのせいではない

156:名無しさん@1周年
19/02/14 10:42:34.17 1/D+Za8s0.net
今のPCとかスマホとか全部違法機器になるのか、超胸熱だなwww

157:名無しさん@1周年
19/02/14 10:42:38.50 1LYmGMv10.net
>>133
それ以前にJPOPは似たようなラブソングだらけになったから

158:名無しさん@1周年
19/02/14 10:43:04.63 buHPe6HQ0.net
>>99
そういう見方は否定できないけど
言葉って変化するもんだろ
「〜きてる」も「〜きている」からの変化じゃないかね?

159:名無しさん@1周年
19/02/14 10:43:07.31 NqcIf6e40.net
アニメの感想も文字だけになるのか
なんかインターネッツ黎明期に戻るみたいでワクワクしてきたw

160:名無しさん@1周年
19/02/14 10:43:21.12 Vpk42czK0.net
こんな調子じゃ、そのうちカメラもダメになるな

161:名無しさん@1周年
19/02/14 10:43:22.97 hhHWhjzH0.net
犯罪者必死だな。、スクショは禁止されてませんw

162:名無しさん@1周年
19/02/14 10:43:32.93 4A1O6O9q0.net
どうせこんなんザル法で終わりだ。規制してますよという格好つけ。
小うるさいカスラック関連の音楽でも「単独逮捕、有罪」って無い。
アップロードと抱き合わせでやられたのが「1件」のみ。
自首したのが一人いたけど、処分保留とか起訴にもならんかったはず。

163:名無しさん@1周年
19/02/14 10:43:33.84 +JO1Nguf0.net
日本向けのスマホの仕様
カメラのシャッター音消せない、スクリーンショット機能排除、LINEアプリのプリインストール、NHKアプリプリインストール、FeliCa
どんどん日本独自になっていく・・・・・・

164:名無しさん@1周年
19/02/14 10:43:44.33 I4BEOtsw0.net
総じて日本の規制は「一部に都合がいい規制」なのが問題

165:名無しさん@1周年
19/02/14 10:44:00.16 TVg9FKnB0.net
オリジナルTPPにあわせた非親告罪化のときの文化庁の説明は
日本は親告罪で権利者がトリガーをひかなずに見逃す前提なのでで
世界的にも厳しくしてあると説明してましたな

166:名無しさん@1周年
19/02/14 10:44:41.60 MzVbImuI0.net
フェアユースなんて、殆どの国は導入されていない。
まともな意味ではアメリカとイスラエルくらいしか導入してない制度で(フランスは微妙)、
尚且つ甘いものではない。
割れ取り締まり関連なら、日本どこじゃない厳しい国であるアメリカが、
そもそも代表的なフェアユースの国なので、甘い訳がないじゃん。

167:名無しさん@1周年
19/02/14 10:44:42.26 R9ueCLSp0.net
少し畑違いだがサイバー部門という事で桜田大臣の見解も聞くべき

168:名無しさん@1周年
19/02/14 10:44:44.36 XYcXP5De0.net
カスラックのせいで街から音楽がなくなりcdが売れなくなった

169:名無しさん@1周年
19/02/14 10:45:01.33 Vpk42czK0.net
肖像権はスルーかよ

170:名無しさん@1周年
19/02/14 10:45:05.81 v/Mzrfns0.net
>>32
地図

171:名無しさん@1周年
19/02/14 10:45:59.84 o0cb1VTd0.net
今回の件で誰かが大儲けするはずだけど
誰が儲かるの?

172:名無しさん@1周年
19/02/14 10:46:02.04 AROXFNQd0.net
>>136
はぁ?そもそも私的利用については>>89で書いてんだろ?
スクショは原則違法で、例外的に私的利用目的なら適法
いちいち例外について毎回毎回言及しないと「間違えている!」と顔真っ赤にして噛み付いてくるとは、単なるナンクセ野郎だな
それか、頭の悪さを指摘されて反射的に反応しちゃった>>1の記者本人かな
どのみち頭が悪すぎて相手にしてられないから、ngするわ

173:名無しさん@1周年
19/02/14 10:46:14.13 MzVbImuI0.net
あと、今回は某新聞社系の煽り記事でしかない。
実際はキャッシュ同様、スクショ的なのは例外措置にされるだろう。

174:名無しさん@1周年
19/02/14 10:46:23.47 KyuLtuPd0.net
デスクトップのスクリーンショット撮ると、アイコンの著作権侵害で逮捕されるって話?

175:名無しさん@1周年
19/02/14 10:46:29.11 /0GWAQkK0.net
お国のお仕事は60歳定年でいいんじゃねーのか
但し、常に最先端の仕事が分かる人限定でな
話がついて行けないかは年に一度試験する形で不合格者はそのまま定年退職扱いでええんじゃね

176:名無しさん@1周年
19/02/14 10:46:40.04 yYX9PAuv0.net
社会実験無しにやって大丈夫か?
みんなドンドン無料に行って文化が超低劣化する可能性も無いとは言えないぞ
今ですら無料コミック見てSpotify聴いて無課金ゲームしてユーチューブ鬼再生してる奴らばっかなのに
漫画本1500円とかになったらそれはそれで面白いけど

177:名無しさん@1周年
19/02/14 10:46:45.42 3bPalnsR0.net
>>161
シャッター音ほんとカッコ悪いよな
海外に旅行行くとあれ鳴らしてるの100%日本人だって一発でわかるわ
仕事でよく海外に行く友達はそれが嫌で上海から海外仕様のiPhone取り寄せて使ってた

178:名無しさん@1周年
19/02/14 10:47:14.47 PV1JxWyZ0.net
他の失敗例としてblueray discもあるよ

179:名無しさん@1周年
19/02/14 10:47:35.26 zI030cTi0.net
>>136のどこが「スクショの意味」についての書き込みなのか。
こいつは本格的な馬鹿みたいだな。

180:名無しさん@1周年
19/02/14 10:48:05.94 f6zPHmSK0.net
政権握ってるのが
自民党のおじいちゃんなんだから
こういうことは防ぎようがない

181:名無しさん@1周年
19/02/14 10:48:11.73 TVg9FKnB0.net
>>170
そもそもみんな私的複製の話しかしてねえけど、アスペガイジ大変だな

182:名無しさん@1周年
19/02/14 10:48:35.53 /OLQe/ea0.net
引用前提の記事を作成したのちにスクショはokかもだが記事作成前にスクショとるとそれが引用の為と証明できない
okなら全てのスクショを引用記事作成の為と言えばいいかな
ってわけでマスゴミはこの規制に全力で反対しろよ

183:名無しさん@1周年
19/02/14 10:48:37.84 MzVbImuI0.net
CDは売れなくなったが、他の形態での音楽使用が増えているので、
むしろ街中での音楽使用は増えているだろう。
JASRACが徴収分配する音楽使用料は、CDバブル期より多いほど。
何せ駅での電車発着音が、JPOPのメロディとなり、
JASRAC通して作曲家に使用料を稼がせてくれる時代だ。

184:名無しさん@1周年
19/02/14 10:49:06.59 TVg9FKnB0.net
>>171
わかりやすくしてるだけで煽り抜きで違法化の対象にはなるだろう
刑罰化の対象から外れるかもしれないが

185:名無しさん@1周年
19/02/14 10:49:21.97 DKny6Hxd0.net
庶民が安価で手に入れられるようになったら終わりということ

186:名無しさん@1周年
19/02/14 10:49:37.13 aWvkjDuj0.net
もう政府いらないよ
税金の無駄

187:名無しさん@1周年
19/02/14 10:50:03.88 aDyr00zZ0.net
>「コミュニティの火がどんどん小さくなって消えていく」
>私企業であるマイクロソフトの場合は「OSという製品の死」でしたが、
国家レベルでスクリーンショットを禁止した場合、何が死ぬのかはまだ不明です。
しかし、過去の先例から考えても「確実に何かが死ぬ」ことは間違いありません。
これネトウヨや嫌韓にも困るよな
著作権侵害でない画像も転載(5chで画像貼りつける)するのも駄目って事だから
いちいちブログ主などから許可もらっ貼るっていう面倒な作業しなくちゃいけなくなり
それも段々とめんどくさくなってURLだけ貼るしかなくなる
でもURLだけだと読まれずらいw

188:名無しさん@1周年
19/02/14 10:50:09.63 odYUgWnD0.net
>>1
違うよ、スクショNGで自民党の票田が減るんだよ

189:名無しさん@1周年
19/02/14 10:50:24.40 zbeL9FLO0.net
>>178
今の野党の方が情報統制酷いと思うけどね

190:名無しさん@1周年
19/02/14 10:50:36.00 1uFj9iYI0.net
これら規制されたら立ち行かなくなる類のサイト多いものなぁ

191:名無しさん@1周年
19/02/14 10:50:38.18 TVg9FKnB0.net
朝日しかいってないとかずれたこと言ってるやついるけど
そもそも他の新聞社も既報でスクショ違法化の話はしてるし、その流れは変わってないだけでな
繰り返してないだけだろう

192:名無しさん@1周年
19/02/14 10:50:46.68 /ConITVN0.net
スクショ禁止いいんじゃないの?
具体的に何に困るか分からん。
Twiter見てもアニメの画面切り取って人気取ってたり
芸能人のテロップで粗捜ししてたり
つまらない事にしか使われてねえじゃん。
反対してる人ってなにを怯えてるの?

193:名無しさん@1周年
19/02/14 10:50:58.14 MzVbImuI0.net
spotify生み出した北欧は、日本どこじゃなく著作権法が厳しく、
権利者団体の訴訟も多い。
創業者が良く発言しているが、元々はspotifyというビジネス自体が、
北欧の音楽割れ取り締まりの厳しさの中、
合法的なサービスが求められ、育ったといえるものだし。

194:名無しさん@1周年
19/02/14 10:51:00.82 PhzdV30k0.net
昔のファミコン通信編集者に
テレビ画面撮りの極意を教わってこよう

195:名無しさん@1周年
19/02/14 10:51:03.76 f6zPHmSK0.net
>>18みたいに
画像を見ると自分の端末に
キャッシュとしてダウンロードされてるっていう
認識のない奴がほとんどなんだよな
わかってないやつに限って
悪いことしてないから平気とかマヌケなことを言う

196:名無しさん@1周年
19/02/14 10:51:06.94 22kbc1j6O.net
本来は遊びや戯れと同じような娯楽やエンターテインメントのものでしかないのに、
そういうのにもいちいち権利だの金銭戦争だの銭ゲバそのものなように絡めていくおかげで
みんな別け隔てもなく楽しめるような文化の何もかもぶっ潰してきた
この世のテロリストでしかないものな。
で、地球上で暮らしている地球人として最も肝心な、
生きていくには食べていくのが絶対に必要だったり、
暮らしていくのにも住宅などの建築士の仕事があるからこそだったり、
そういう環境問題や、本来の恵みの神様に仕える神官のような
何より原理上や摂理上で人気を促したり推進するべき方々は、
ことごとく蔑ろにしたり奴隷化。
金銭都合であまりのトチ狂いの病気っぷりで、はっきり言って、
この世の全てを文化や地球ごと滅亡に追いやろうとしている
動機も意味不明なテロリスト極悪犯のようにしかおもえないんだわ。
養豚場のブタのほうがまだ他人や世間にも干渉して来なかったり
汚い欲望も無い分だけ可愛いとおもえるほどの
こういった法案を出したゴミが潔くゴミらしく正々堂々と詫びて消えてくれりゃあ
よっぽどそのほうがみんなシアワセになれそうだよね。

197:名無しさん@1周年
19/02/14 10:51:27.38 ULM4spp40.net
おまえらの大好きな安倍の政策なんだから支持しろよ

198:名無しさん@1周年
19/02/14 10:51:32.92 TVg9FKnB0.net
>>178
政党というより、官邸と文化庁あたりが暴走してるという話をみかける
ブロッキングもだけど

199:名無しさん@1周年
19/02/14 10:51:33.79 f6zPHmSK0.net
>>187
はいはあ

200:名無しさん@1周年
19/02/14 10:51:38.76 36ykzeyI0.net
>>27
それはジャスラック関係ないだろ。
数十の音階で作れて、まだ使われて無い良い組み合わせがもう残ってないだけ。

201:名無しさん@1周年
19/02/14 10:51:45.35 GUKfchBG0.net
>>27
町が静かになってうれしいよ。
喫茶店は相変わらずくだらないBGMを流しているから、ノイズキャンセルイヤホンが必須なのが面倒。

202:名無しさん@1周年
19/02/14 10:51:49.26 4PdOhXvV0.net
そんなに騒ぐことじゃねーよ。俺はやめないし。w
そもそもがフェアユース、公正な慣例に基いてなら画像引用は違法の判例(見当たら)ないしさ。
教育利用、正当な批評、主従関係と出典、とか抑えときゃいんだろ?
それに照らして5chだってニュースソース出して全文避けたりしながらニュースについて語るって "テイ" でやってんじゃんw
海賊サイトだの中傷めいたコラだの改変だのばっか気にするからおかしいんで、その辺が
>悪質な場合は〜
って表現になったんじゃねーの?

203:名無しさん@1周年
19/02/14 10:51:56.34 h9RLT7Pf0.net
>>160
いざとなったら誰でも好きにしょっぴけるよう態勢作りだわな
道交法みたいなもんで、抵触しないやつなんてほとんどいないだろう

204:名無しさん@1周年
19/02/14 10:52:04.86 CIgRkRMd0.net
論外の老害が決めたザル法なんだからなんとも

205:名無しさん@1周年
19/02/14 10:52:21.11 5Di20Izy0.net
>>29
多分撮影も駄目だからスケッチ。
TVで裁判の様子を流す時みたいなやつ。

206:名無しさん@1周年
19/02/14 10:52:24.68 BghqJjtN0.net
TVのニュースとか、思いっ切り池江とかトランプのSNS画像載せまくってるが、
あれはいいんかな?

207:名無しさん@1周年
19/02/14 10:52:32.65 8uVkOYAM0.net
日本は他国の失敗を真似るのが大好きな国
自分の国だけは特別だという認識の馬鹿が多いから

208:名無しさん@1周年
19/02/14 10:52:35.96 zbeL9FLO0.net
>>197
中国漁船衝突事件とか関西生コンがらみとか

209:名無しさん@1周年
19/02/14 10:52:43.86 MzVbImuI0.net
ネットする際のキャッシュは合法、ちゃんとそれ用の法改正がなされている。
47条の8がそれだったけど、30年度に改正され、47条の7に組み込まれた。

210:名無しさん@1周年
19/02/14 10:53:00.52 TVg9FKnB0.net
>>204
報道機関は著作権法41条の権利制限が適用されるので・・・

211:名無しさん@1周年
19/02/14 10:53:04.26 f6zPHmSK0.net
>>196
安倍政権はブレーンが悪賢すぎるんだよな
総理やおじいちゃん連中が無知なことにつけ込みすぎ

212:名無しさん@1周年
19/02/14 10:53:34.36 zbeL9FLO0.net
>>204
報道の名の下

213:名無しさん@1周年
19/02/14 10:53:39.72 DoQAKkzm0.net
要するに安倍にとって都合の悪い真実をスクショで残した奴は逮捕って事だろ
ネトウヨはいつまで安倍を崇拝するんだよ

214:名無しさん@1周年
19/02/14 10:53:48.47 g/fvpHjf0.net
スクショ禁止はキチガイ。
中韓のパクリに気合い入れて取り締まれや

215:名無しさん@1周年
19/02/14 10:53:51.52 8uVkOYAM0.net
>>204
テレビは画像のソース元にしっかり金払ってるから、確かタレントは5000円らしいが

216:名無しさん@1周年
19/02/14 10:54:28.73 MzVbImuI0.net
そもそもDL側は一部親告罪化された今でも現状非親告罪状態なので、
警察独自でどうこう出来るものではない。
権利者が被害届出さないと、警察は裁判所から、
通信会社に対する情報開示命令を出してもらえないので、逮捕なんざ無理。

217:名無しさん@1周年
19/02/14 10:54:41.31 TVg9FKnB0.net
spotifyの創業者がtorrentクライアント開発者だって話を始める流れかよ

218:名無しさん@1周年
19/02/14 10:54:45.77 zbeL9FLO0.net
>>213
写真は「アフロ」とか「アマナ」とかテロップがよく出てるよね

219:名無しさん@1周年
19/02/14 10:55:02.85 22kbc1j6O.net
>>169 誰も得をしないし、みんなツマンないおもいをするだけ。
法案を出した奴は、もちろん戦犯として世界中から
「タヒ刑にしろ」もんの反発が出て、ムダに人生の終焉。
本来の娯楽とか楽しむためのもの全般に、
いらぬ権利戦争の問題とか絡めるのは、そりゃ良くないよね。

220:名無しさん@1周年
19/02/14 10:55:23.37 a1JIH21R0.net
馬鹿な国だよな
無能すぎる
自国ながら情けない
良い文化を伸ばしていけないのか
規制でしか守れないルールはいずれ首を絞める
ルールを守るものに大きな利益をもたらす手法を考えろ

221:名無しさん@1周年
19/02/14 10:55:29.34 f6zPHmSK0.net
>>206
今回の悪法はそんな枝葉の話じゃないだろ
パソコンを仕事で使ってる奴だけじゃなく
ネットで遊んでる奴のほぼすべてにまで不利益が及ぶよ

222:名無しさん@1周年
19/02/14 10:55:32.04 y+KeYPzQ0.net
電話機にまで、Windowsのイライラ操作を持ち込みたくない

223:名無しさん@1周年
19/02/14 10:55:44.14 9Xv+va570.net
早晩、日本のネット文化は死にグローバルとはかけ離れた異質なものが出来るだけ
日本の携帯電話や学術、エロ〜真面目なものまで辿った道
それが後世でcoolと呼ばれるかガラパゴスと呼ばれるかはわからない

224:名無しさん@1周年
19/02/14 10:55:44.56 /OLQe/ea0.net
以前はネットキャッシュをソートして動画保存とかブラウザゲームの情報引き出していたけど最近のウィンドウズのキャッシュはわかわからん

225:名無しさん@1周年
19/02/14 10:55:46.56 MzVbImuI0.net
テレビのニュース番組とかなら、報道目的だと無許諾使用が認められるケースが多い。
ただし報道目的の場合のみ。

226:名無しさん@1周年
19/02/14 10:56:37.61 xoTqI8gP0.net
失敗の轍を踏むのはバカ
日本はバカの牛耳る国だからな
そろそろ薩長を追い出そうぜ

227:名無しさん@1周年
19/02/14 10:57:30.22 yYpO7cqm0.net
ZERO3使ってた
懐かしい

228:名無しさん@1周年
19/02/14 10:57:33.86 f6zPHmSK0.net
>>214
逮捕されないのは最終的な決定であって
疑わしければ取り調べられるだろw
仕事を止めなくちゃないし
端末を開示しなくちゃないぞ

229:名無しさん@1周年
19/02/14 10:57:52.23 xoTqI8gP0.net
>>5
カメラ撮影もダメなら偶然映り込むのもダメじゃん
なんならアナログカメラでとりゃいい

230:名無しさん@1周年
19/02/14 10:57:53.63 zbeL9FLO0.net
>>219
枝葉というか、左派の特徴じゃん
情報統制なんて
韓国だって親北派が政権取ってネット規制でしょ

231:名無しさん@1周年
19/02/14 10:58:46.85 DoQAKkzm0.net
安倍の不正統計をスクショしたら逮捕?
恐ろしい政権だなおい

232:名無しさん@1周年
19/02/14 10:58:53.04 /ConITVN0.net
禁止にしてくれて構わないわ。
安倍総理の中継やら政治家のインタビューの画像上げて
ぜんぜん上手くもない皮肉書いてる奴が目障りだったから丁度いい。

233:名無しさん@1周年
19/02/14 10:59:02.28 5VU4Q7J60.net
いや俺、マカーなんだけど
最近、買い換えて、スクショ撮ると144dpiで吐き出すん仕様になってんだよねぇ
死ねよ糞マック!!!!!!

234:名無しさん@1周年
19/02/14 10:59:22.24 a5dBra5Z0.net
そういえばWindows10もスクショに制限あったな

235:名無しさん@1周年
19/02/14 10:59:43.93 V7h2sKv50.net
windows phoneはなんか総合的にダメだった印象もあるが。

236:名無しさん@1周年
19/02/14 10:59:48.46 ihWKAvYG0.net
この記者は的まとえたすごくええ事かいてる。悪意ばっかりか?と。
ひいては日本のマスコミの問題ちゃうのと。メディアの業態による。
ぶっちゃけ新聞が全く売れないからちゃうかな。そいつらが圧力かけとる
ようなもんで。規制構造と同じ。報道見たらそんな感じ。そこに自民党が
乗っかってる。特に朝日毎日なんかは一見政権批判してるけどそうちゃうかな。
ネット新聞とかは特に。購買が上がると思い込んでまとめブログ潰しw
国民が選挙行かんから、そんな影響ないわ、オタク潰しとけだろ・・・。
野党がどうかと言う感じでもないから、野党もなんもできんだろし、
癌は政策考えた「匿名の」文化庁と官僚公務員やね。
だってテレビはこんなのやってもらえば、ネタはテレビにあるんだから、いいに決
まってるやん。宣伝してもらうほどに即時的で確実な視聴率が取れる。
ならワイドショーやニュースなんかやるかなと。
高給料維持のため難儀・・・

237:名無しさん@1周年
19/02/14 10:59:49.44 MzVbImuI0.net
恨むのなら、漫画村や漫画村に殺到した連中、
対策としてのブロッキング(世界的にはデフォの取り締まり手段であり、日本もポルノ関連で既に導入済み)に、
文句をつけた連中を恨め。
日本人のモラルが低下したのだから、当然法規制は厳しくなる。
自業自得だ。
他所の国の連中レベルまで日本人のモラルが堕ちたから、
法規制も他所の国レベルまで厳しくなっただけの話。

238:名無しさん@1周年
19/02/14 10:59:50.80 f6zPHmSK0.net
>>228
なのに右側が率先して法成立を急いだんだな
右の連中は日本を滅ぼす気満々だよな

239:名無しさん@1周年
19/02/14 11:00:22.14 kKhWhSIT0.net
メーカー側でどんなスクショした時にどんな画像でもアプリやメーカーのコピーライトつく様にすればいんでないの?

240:名無しさん@1周年
19/02/14 11:00:24.77 rWJB/NIq0.net
Windows フォンが廃れたのはもっと理由があったようなw

241:名無しさん@1周年
19/02/14 11:00:31.11 hueptCRC0.net
スクショ規制でいろいろ衰退するんだろうな、日本

242:名無しさん@1周年
19/02/14 11:00:48.66 XtMO8mRU0.net
>>213
最近良くあるツイッターの映像転載ニュースも撮影者に金払ってたん?
なるほど事件起きた時皆揃って撮影始めるのは金になるからか

243:名無しさん@1周年
19/02/14 11:00:49.54 a1JIH21R0.net
既得権益者が自分の利益を守ることのみに奔走するそんな社会
特にメディア業界は早く壊滅して
新しい世代の情報社会に生まれ変わって欲しい
(↑今回の件は特に足かせとなる行為)
日本の電波放送とか本当にクソ

244:名無しさん@1周年
19/02/14 11:01:07.60 f6zPHmSK0.net
>>239
とんでもないことになる

245:名無しさん@1周年
19/02/14 11:01:30.14 VpzTBsKH0.net
javascript使ってるやつ逮捕な

246:名無しさん@1周年
19/02/14 11:01:42.29 aDyr00zZ0.net
外人が投稿したつべの動画とか見ると
今でもアルバム丸ごと投稿された数年前の動画普通にあるし
ニュース系サイトはコピー&ペースト、画像拡大、画像保存普通にできたりする(日本だとこの3つ全部できないサイトが多い)
日本はどれだけ本気なのか見ものだな

247:名無しさん@1周年
19/02/14 11:01:48.59 TVg9FKnB0.net
>>235
経緯あんましらんみたいだな
ブロッキングの代替策としてでてきたわけではないし
最初から出版ガイジが対策として言い出してたぞ
まあ、漫画村が完全に対象外なDL罰則化に固執するとか手段が目的化してるアホばっかだが

248:名無しさん@1周年
19/02/14 11:02:00.55 xodjX/0m0.net
>>221
日本のネット文化なんて大したものはない
新自由主義で利害関係だけで調子ぶっこいて下々の者をしばいてきたら
気がついたら共産主義者に乗っ取られて文明が衰退したというだけ

249:名無しさん@1周年
19/02/14 11:02:02.22 +JIUcHk10.net
>>140
>>235
それを理由にして割れサイト以外にまで
規制を拡大したいだけだろ

250:名無しさん@1周年
19/02/14 11:02:11.76 Zdu+gXsq0.net
こじつけクソ記事

251:名無しさん@1周年
19/02/14 11:02:16.24 xoTqI8gP0.net
>>203
アナログ絵描きの復権が来るな

252:名無しさん@1周年
19/02/14 11:02:24.90 ChTvbPal0.net
まぁこれで逮捕されたら逮捕された時だよなぁ
貰い事故にあったと思って前向きに諦めるしかない

253:名無しさん@1周年
19/02/14 11:02:35.20 B3qhgvxU0.net
とりあえず別件でなんでも強制捜査可能な法律作りたかっただけだろ

254:名無しさん@1周年
19/02/14 11:02:42.01 4PdOhXvV0.net
>>208
はいダウトw
URLリンク(milight-partners-law.hatenablog.com)

255:名無しさん@1周年
19/02/14 11:03:04.85 zbeL9FLO0.net
>>240
ツイッターはアカウント取った時点で個人の権利なんて放棄してるだろ
マスコミ様は報道の名の下、ツイッターの記事を引用するだけ
バラエティ番組はさすがに投稿者にアポ取るだろうけど

256:名無しさん@1周年
19/02/14 11:03:29.62 xoTqI8gP0.net
>>246
共産主義者ってどういうスタンスの人たちよ?共産党はご覧の状態だべ

257:名無しさん@1周年
19/02/14 11:03:37.16 lBytLZeS0.net
スクショ規制とか自民と創価は頭おかしい

258:名無しさん@1周年
19/02/14 11:03:37.94 84ADkLR70.net
Windows Phone の前身Widows Mobile の時点で既に死に体だったろ
しかもWindows Phone で下位互換捨ててただでさえ低かったシェアの命綱を自らブチ切るという、映画バーティカルリミットも裸足で逃げ出す自滅っぷり

259:名無しさん@1周年
19/02/14 11:03:53.23 a1JIH21R0.net
そもそも漫画とか絵、芸術などの芸術が
こんな大衆向けに商売になると思っていること自体がおかしいんだよ
そのおかしいままの思考で突き進んでるのがカスラック
別に犯罪を擁護するわけじゃないが、デジタル化したり
対策が遅くなった業界自体が自ら致命傷を与えたところもある

260:名無しさん@1周年
19/02/14 11:03:53.98 cgprntS60.net
>>5
鋭いねw
まぁ経験に基づく熱い記事なのはわかるが、色々なものをごちゃ混ぜにしてるね
混ぜたらいけないものを
感情と勢いだけで書いた駄文です

261:名無しさん@1周年
19/02/14 11:04:09.82 KvLErE3C0.net
スクショ自体を規制するわけじゃないよ
著作物のスクショを禁止するだけ
公開前の映画のスクショバラ撒かれたら困るでしょ

262:名無しさん@1周年
19/02/14 11:04:45.47 ImrlPFPV0.net
>>255
それは官僚が言いだしてる事

263:名無しさん@1周年
19/02/14 11:04:55.19 TVg9FKnB0.net
>>252
トランプと池江のSNSの場合は構成してることになるのでは

264:名無しさん@1周年
19/02/14 11:04:57.78 xoTqI8gP0.net
>>253
ではパクツイだとたびたび騒いでる人がいるのは
その人が頓珍漢なだけなんですか

265:名無しさん@1周年
19/02/14 11:05:16.25 xumauHde0.net
これ民主党政権だったら、ネットサポーターがここぞとばかりに大騒ぎして
だから民主はダメなんだよって言ってたんだろうな

266:名無しさん@1周年
19/02/14 11:05:26.58 Nmn27o3C0.net
windows3の頃からスクショは鬼門

267:名無しさん@1周年
19/02/14 11:05:31.31 zbeL9FLO0.net
>>259
結局、巻き込まれたくないメーカー(Androidやアップル)がOSの機能をソフト麺で封じちゃうんでそ

268:名無しさん@1周年
19/02/14 11:05:39.83 2hw17rIq0.net
あらゆる事にJASRACのような機関を作って、文科省の天下りを養う
官僚がやる次の一手だ

269:名無しさん@1周年
19/02/14 11:05:56.95 TS6zeiYW0.net
ネット上だけの問題で済むのかね?
報道とか映像関係の仕事が相当制限されると思うんだが?
こんなことが、成立するのか?

270:名無しさん@1周年
19/02/14 11:06:42.63 a5dBra5Z0.net
>>259
著作物のファイルにフラグ付けて再生側で規制する感じかな?
まあ今でもDVDをPCで視聴すると、そこだけスクショ出来ないから技術的には可能だろうけど

271:名無しさん@1周年
19/02/14 11:06:43.36 rnvolmyr0.net
pcの使い方がわからないときに
pc画面をスクショして使い方を解説してるページとか
よく使ってきたけど、そういうのがなくなるわけだから
みんな困ると思うよ

272:名無しさん@1周年
19/02/14 1


273:1:06:45.83 ID:yYX9PAuv0.net



274:名無しさん@1周年
19/02/14 11:06:48.83 tXhfSYbe0.net
まあパソコンもスマホも日本では作って無いから良いという
日本政府の判断だから、どうなるか知らね

275:名無しさん@1周年
19/02/14 11:07:29.35 TVg9FKnB0.net
>>259
それを現行法でとめられないと思ってるってことでいいか?

276:名無しさん@1周年
19/02/14 11:07:31.42 DoQAKkzm0.net
安倍の売国をコピペして拡散しても逮捕?
これやばいだろ。マスゴミはなんでスルーしてるの?

277:名無しさん@1周年
19/02/14 11:07:36.57 XVxcLbfW0.net
>>266
『俺たちはいい。お前らはダメだ。』

いつもの 事だよ。最近は刑事罰にも 利用されているだろ?

278:名無しさん@1周年
19/02/14 11:07:37.81 zbeL9FLO0.net
>>262
結局は「マナーがどうとか」レベルの個人同士の争い
ネットに投稿した段階で複製は免れない
どうしても嫌なら事前に法的な対策取るか、投稿そのものをやめないと

279:名無しさん@1周年
19/02/14 11:07:41.45 nu5Abg1A0.net
シムフリー端末が安く売ってたから買うかどうか一瞬悩んだが
パソコンのWindowsのアプリと互換性無いし止めた

280:名無しさん@1周年
19/02/14 11:07:48.93 +JIUcHk10.net
>>259
俺が今つくってる無料ゲーは
完全なコピーを著作権書き換えて
ばら撒かれるたら困るが
スクショくらいならむしろ撒いて
話題にしてほしい
この法律は邪魔にしかならない

281:名無しさん@1周年
19/02/14 11:07:54.38 PuVdqXxM0.net
なんかWindowフォンの失敗が経営方針によるものと断罪しているが、ちがうかな

282:名無しさん@1周年
19/02/14 11:08:05.31 xoTqI8gP0.net
>>259
映画館で映画と映画の間に出てくる泥棒さんの立場は
あれはスクショでもなんでもない、むしろカメラの動画機能ですよな


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

309日前に更新/243 KB
担当:undef